JP5794718B1 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5794718B1
JP5794718B1 JP2014140678A JP2014140678A JP5794718B1 JP 5794718 B1 JP5794718 B1 JP 5794718B1 JP 2014140678 A JP2014140678 A JP 2014140678A JP 2014140678 A JP2014140678 A JP 2014140678A JP 5794718 B1 JP5794718 B1 JP 5794718B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
game
gaming state
transition
gaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014140678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016016118A (ja
Inventor
健史 濱田
健史 濱田
Original Assignee
山佐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山佐株式会社 filed Critical 山佐株式会社
Priority to JP2014140678A priority Critical patent/JP5794718B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5794718B1 publication Critical patent/JP5794718B1/ja
Publication of JP2016016118A publication Critical patent/JP2016016118A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技者に有利な遊技状態に移行する前段階の移行準備状態が長引いた場合でも、遊技者に損失感を与えることがない遊技機を提供する。【解決手段】第一の遊技状態中に所定の許容条件が充足されると、該第一の遊技状態よりも遊技者にとって有利な第二の遊技状態への移行を許容する移行準備状態に制御し、該移行準備状態で所定の移行条件を充足すると、遊技状態を前記第一の遊技状態から前記第二の遊技状態に移行させる遊技機にあって、移行準備状態に要したゲーム数に基づいて、当該ゲーム数が多いほど第二の遊技状態の遊技区間を長く設定するようにする。【選択図】図7

Description

本発明は、第一の遊技状態と、第一の遊技状態よりも遊技者に有利な第二の遊技状態とに遊技状態を移行制御する遊技機に関する。
スロットマシン等の遊技機は、複数種類の図柄を変動表示させ、該図柄を停止表示させることが可能な複数の図柄表示部を備え、所定操作を契機に前記図柄表示部の図柄を変動表示させ、その後、前記図柄表示部の図柄を停止表示させて、該図柄の停止表示態様に応じた処理をするゲームを繰り返すよう構成される。こうした遊技機は、第一の遊技状態と、第一の遊技状態よりも遊技者に有利な第二の遊技状態とに遊技状態を移行制御するよう構成されており、遊技者は第二の遊技状態に移行することで、多くのメダルを獲得可能となる。
また、こうした遊技機の多くは、第一の遊技状態で所定の許容条件が充足されると、まず、第二の遊技状態への移行を許容する移行準備状態となり、該移行準備状態で、図柄を所定態様で停止表示させて所定の昇格役に入賞すると、第一の遊技状態から第二の遊技状態へ移行するよう構成されている。また、こうした遊技機では、第二の遊技状態に移行する前に、遊技者に第二遊技状態への移行を示唆する前兆演出を実行することで、第二の遊技状態への移行を、時間をかけて盛り上げるものが知られている。
ところで、上記移行準備状態では、第二の遊技状態への移行に必要な昇格役に当選するまでのゲーム数が多くなり、移行準備状態が長引くと、第二の遊技状態を目前にしてメダル等を多量に消費せねばならなくなり、遊技者の不満が大きくなる。かかる問題に対しては、移行準備状態中に、遊技者に有利な抽選(ATゲーム数の上乗せ抽選)を実行して、移行準備状態が長引いた場合でも、遊技者の不満が軽減されるようにした遊技機が提案されている。
特開2013−48669号公報
上記特許文献1の遊技機では、移行準備状態にATゲーム数の上乗せ抽選に当選することで、遊技者は、移行準備状態中に消費するメダル等の損失を補填することができる。しかしながら、抽選によって損失を補填する機会が得られても、抽選に当選しなければ、遊技者は、移行準備状態で生じる損失をそのまま被らなくてはならず、移行準備状態が長引くほど、第二の遊技状態への移行前に遊技者を興ざめさせてしまうという問題がある。
また、第二の遊技状態への移行前に、前兆演出を実行する遊技機にあっては、前兆演出を許可する状態(前兆演出状態)を長く設定するほど、第二の遊技状態への移行を時間をかけて盛り上げることができるが、一方で、前兆演出状態が長くなるほど、遊技者は、第二の遊技状態への移行前にメダル等を多量に消費してしまったという損失感を抱きやすくなり、長期間の前兆演出が逆効果となるおそれがある。
本発明は、かかる現状に鑑みてなされたものであり、移行準備状態や前兆演出状態が長引いた場合でも、遊技者に損失感を与えることがない遊技機の提供を目的とする。
本発明は、複数種類の図柄を変動表示させ、該図柄を停止表示させることが可能な複数の図柄表示部を備え、所定操作を契機に前記図柄表示部の図柄を変動表示させ、その後、前記図柄表示部の図柄を停止表示させて、該図柄の停止表示態様に応じた処理をするゲームを繰り返す遊技機において、第一の遊技状態と、該第一の遊技状態よりも遊技者にとって有利な第二の遊技状態とに遊技状態を移行制御する遊技状態切替手段を備え、該遊技状態切替手段は、前記第一の遊技状態中に、所定の許容条件が充足されると、前記第二の遊技状態への移行を許容する移行準備状態に制御し、前記第一の遊技状態の前記移行準備状態で、所定の移行条件を充足すると、遊技状態を前記第一の遊技状態から前記第二の遊技状態に移行させるものであり、さらに、前記移行準備状態に要したゲーム数に基づいて、当該ゲーム数が多いほど前記第二の遊技状態の遊技区間を長く設定する遊技区間決定手段を備えることを特徴とする遊技機である。ここで、「第二の遊技状態の遊技区間」は、ゲーム数によって規定されるものに限らず、メダル等の払出数や純増数によって規定されるものや、小役等の入賞に必要な図柄表示部の停止順序を遊技者に報知する報知回数(いわゆるナビ回数)で規定されるものを含む。
かかる構成にあっては、移行準備状態が長引いて、当該移行準備状態中のメダル等の損失が大きくなった場合でも、当該損失を移行準備状態の長さに応じて確実に補填できるから、移行準備状態が長引いても遊技者に損失感を与えることがない。
本発明にあって、前記遊技状態切替手段は、前記第一の遊技状態にあって、前記移行準備状態に制御する前に、遊技者に前記第二の遊技状態への移行を示唆する前兆演出を許可する前兆演出状態に制御するものであり、前記遊技区間決定手段は、前記前兆演出状態に要したゲーム数に基づいて、当該ゲーム数が多いほど、当該前兆演出状態後の前記第二の遊技状態の遊技区間を長く設定することが提案される。
かかる構成では、第二の遊技状態への移行前に前兆演出を実行する遊技機にあって、前兆演出状態中に発生するメダル等の損失を、前兆演出状態の長さに応じて確実に補填可能となるため、前兆演出状態を長く設定しても遊技者に損失感を与えることがない。
また、本発明にあって、前記第二の遊技状態の遊技区間は、ゲーム数によって規定されるものであって、前記遊技区間決定手段は、前記移行準備状態に要したゲーム数を、前記第二の遊技状態の遊技区間に加算することが提案される。
すなわち、かかる構成にあっては、移行準備状態がmゲームであった場合は、第二の遊技状態の遊技区間は、mゲームが加算されてα+mゲームとなり、移行準備状態がnであった場合は、同遊技区間はα+nゲームとなる。ここで、「α」は移行準備状態に要したゲーム数以外のパラメータにより決定されるゲーム数である。かかる構成によれば、移行準備状態で要したゲーム数が、第二の遊技状態の遊技区間の長さにそのまま反映されることとなるため、移行準備状態中に発生した損失を過不足なく補填できる。
本発明の別の態様として、複数種類の図柄を変動表示させ、該図柄を停止表示させることが可能な複数の図柄表示部を備え、所定操作を契機に前記図柄表示部の図柄を変動表示させ、その後、前記図柄表示部の図柄を停止表示させて、該図柄の停止表示態様に応じた処理をするゲームを繰り返す遊技機において、第一の遊技状態と、該第一の遊技状態よりも遊技者にとって有利な第二の遊技状態とに遊技状態を移行制御する遊技状態切替手段を備え、前記遊技状態切替手段は、前記第一の遊技状態中に、遊技者に前記第二の遊技状態への移行を示唆する前兆演出を許可する前兆演出状態に制御するものであり、前記前兆演出状態に要したゲーム数に基づいて、当該ゲーム数が多いほど、当該前兆演出状態後に移行する前記第二の遊技状態の遊技区間を長く設定する遊技区間決定手段を備えることを特徴とする遊技機が提案される。
かかる遊技機にあっても、前兆演出状態中に発生するメダル等の損失を、前兆演出状態の長さに応じて確実に補填できるから、前兆演出状態を長く設定しても遊技者に損失感を与えることがなくなる。
また、本発明にあって、前記第二の遊技状態の遊技区間は、前記第二の遊技状態への移行時に設定する初期設定区間と、前記第二の遊技状態中に追加設定する追加設定区間とからなり、前記遊技区間決定手段は、前記移行準備状態に要したゲーム数に基づいて、当該ゲーム数が多いほど前記初期設定区間を長く設定するものであり、さらに、前記第二の遊技状態への移行時に、前記遊技区間決定手段が設定する前記初期設定区間を遊技者に報知する遊技区間報知手段を備えることが提案される。
かかる構成にあっては、第二の遊技状態の移行直後に、初期設定区間が遊技者に報知されるため、移行準備状態や前兆演出状態の長さに応じて、第二の遊技状態の遊技区間が長く設定されていることを遊技者に遅滞なく確認させることができる。
以上に述べたように、本発明にあっては、第二の遊技状態の遊技区間の長さが、移行準備状態や前兆演出状態に要したゲーム数に応じて設定されるため、移行準備状態や前兆演出状態が長引いた場合でも、遊技者に損失感を与えることがなくなる。
実施例1のスロットマシン1の斜視図である。 前扉3を開放した状態のスロットマシン1の概略を示す斜視図である。 スロットマシン1の制御回路を示すブロック図である。 リール9の図柄配列を示す図表である。 メイン制御処理の制御内容を示すフローチャートである。 スロットマシン1の遊技状態の遷移を示す状態遷移図である。 スロットマシン1の遊技状態の移行態様を示すタイミングチャートである。 メイン制御基板20とサブ制御基板21の機能ブロック図である。 遊技状態制御手段48の機能ブロック図である。 ART期間設定手段54の機能ブロック図である。 移行準備状態における遊技状態の制御にかかる処理を示すフローチャートである。 実施例2に係る遊技状態の移行態様を示すタイミングチャートである。 実施例3において、移行準備状態における遊技状態の制御にかかる処理を示すフローチャートである。 実施例4において、移行準備状態における遊技状態の制御にかかる処理を示すフローチャートである。
本発明をスロットマシンに適用した実施形態を、以下の実施例に従って説明する。
なお、下記実施例1にあって、本発明に係る図柄表示部はリール9に相当する。また、本発明に係る所定の許容条件は、前兆演出状態の実行期間(前兆期間)の消化に相当する。また、本発明に係る、移行条件は、リール9の図柄を所定の組合せで停止表示させて昇格リプレイ役に入賞することに相当する。また、本発明に係る第一の遊技状態は非ART遊技状態に相当し、第二の遊技状態はART遊技状態に相当する。また、本発明に係る遊技状態切替手段は、メイン制御基板20とサブ制御基板21によって実現され、特には、遊技状態制御手段48によって実現される。また、本発明に係る追加設定区間は、上乗せ区間に相当する。また、本発明に係る遊技区間決定手段は、ART期間設定手段54によって主に実現される。本発明に係る遊技区間報知手段は、ARTゲーム数報知手段67によって主に実現される。
図1,2に示すように、スロットマシン1の筐体2は前方に開放しており、前方から前扉3によって覆われている。前扉3の中央部には、筐体2の内部に配設された三つのリール9を視認するための視認窓4が設けられる。そして、前扉3の前面側には、視認窓4の下方に、遊技操作に用いるベットスイッチ5a,5b、スタートスイッチ6、ストップスイッチ7、精算スイッチ8、演出ボタンユニット13などの各種スイッチが配設される。また、視認窓4の上方には、演出用の画像を表示する画像表示器10が配設される。画像表示器10は、液晶表示装置からなるものであり、前扉3の上部に嵌め込まれている。また、前扉3の前面側には、演出用ランプ12が複数配設される。
図2に示すように、前扉3の背面側には、画像表示器10の裏側に、画像表示器10を制御する画像制御基板22が配設される。また、前扉3の背面側には、スピーカ11やメダルセレクタ16などが配設される。また、図2に示すように、筐体2には、リール9の上方に、メイン制御基板20やサブ制御基板21がケースに収納された状態で設置され、また、リール9の下方には、電源ボックス18やホッパーユニット19が配設される。
次に、スロットマシン1の作動を制御する制御回路を、図3を参照して説明する。
メイン制御基板20は、CPU、RAM、ROM等を備え、遊技の進行に関する制御を行うものである。メイン制御基板20の入力ポートには、電源ボックス18、投入センサ24、ベットスイッチ5a,5b、スタートスイッチ6、ストップスイッチ7、精算スイッチ8、設定変更スイッチ25が接続される。また、メイン制御基板20の出力ポートには、リール9、ホッパーユニット19、外部端子板26、サブ制御基板21が接続される。
電源ボックス18は、スロットマシン1の各機器に電力を供給するためのものであり、電源のON/OFFを切り替えるための電源スイッチ28と、各役への当選確率を変更(いわゆる設定変更)するための設定キースイッチ29とを備えている。
投入センサ24は、スロットマシン1に投入されたメダルを検出するものである。投入センサ24は、前扉3の裏側に備えられたメダルセレクタ16内のメダル通路に配設され、メダル通路を通過するメダルを1枚ずつ検知し、メダルを検知する毎に投入信号を出力する。
ベットスイッチ5a,5bは、クレジットされているメダルを投入するためのものである。ベットスイッチ5a,5bとしては、シングルベットスイッチ5a、とマックスベットスイッチ5bとが備えられている。シングルベットスイッチ5aは、クレジットされているメダルを1枚ずつ投入する。マックスベットスイッチ5bは、1ゲーム当たりの最大投入枚数のメダルを投入する。
スタートスイッチ6は、リール9の回転を開始させるものである。本実施例では、レバー式スイッチが用いられており、レバーを傾動させることで、三つのリール9が回転を開始する。
三つのストップスイッチ7は、リール9の回転を停止させるものである。各ストップスイッチ7は、個々のリール9に対応付けられており、ストップスイッチ7を押圧操作すると、対応したリール9が所定遅延時間内に停止するよう構成されている。すなわち、このストップスイッチ7の操作順序によって、回転中のリール9の停止順序を選択することができる。なお、本実施例では、ストップスイッチ7を操作する順番を選択することによって、3つのリール9を任意の順序で停止させることができるが、後述するように、画像表示器10にリール9の停止順序が表示される場合以外は、左→中→右の順にストップスイッチ7を押圧操作(以下、「順押し」と言う。)して、リール9を左側から順番に停止させるのが正規の停止順序とされ、順押し以外の操作が為された場合は、一定ゲーム数の間、後述するART抽選を実行しないようにするなど、遊技者に不利なペナルティ処理が行われる。
精算スイッチ8は、クレジットされているメダル及び投入されたものの未だ遊技に用いられていないメダルを返却するためのものである。
設定変更スイッチ25は、電源ボックス18の設定キースイッチ29とともに設定変更を行うためのものであり、前扉3の背面側に設けられている。
各リール9は、円筒形状をなしており、図4に示すように、その外周面には「赤7」「BAR」「チェリー」「ベル」「スイカ」「リプレイ」など、複数種類の図柄が合計21個配されている。各リール9はステッピングモータ30を備えており、各ステッピングモータ30によって三つのリール9を回転させ、任意の角度で停止させることで、視認窓4に外周面の図柄を選択的に表示させ得るよう構成されている。視認窓4には、入賞ラインが予め設定されており、後述するように、リール9が停止したときに、入賞ラインの上に表示された図柄の組合せによって、いずれの役に入賞した(またはハズレ)かが決定される。本実施例では、入賞可能な役は、入賞時に所定枚数のメダルが払い出される小役と、入賞時にメダルを投入せずに次ゲームを開始可能となるリプレイ役(再遊技役)とに大別される。また、後述するように、本実施例では、特定のリプレイ役(昇格リプレイ役)が、後述するART遊技状態へ移行に必要な入賞役として設定される。
ホッパーユニット19はメダルを払い出すためのものであり、メダルを貯留するタンクと、タンクのメダルを払出口に向けて送り出す送出機構とを備えている。送出機構は、駆動源となるモータ31と、送出されるメダルを検出するための払出センサ32とを備えている。
外部端子板26は、遊技情報(投入・払出情報、遊技履歴情報、エラー情報など)を外部出力し、遊技場設備によってスロットマシン1の大当り履歴などの情報を閲覧可能とするものである。
サブ制御基板21は、CPU、RAM、ROM等を備え、遊技に関する演出の制御を行うものであり、サブ制御基板21のROMには、多岐に亘る演出パターンに関する固定データが記憶されている。サブ制御基板21の入力ポートには、メイン制御基板20と演出ボタンユニット13が接続される。メイン制御基板20からサブ制御基板21には、遊技の進行に関する情報が入力される。また、演出ボタンユニット13は、遊技者が演出内容を選択するためのものである。そして、サブ制御基板21は、メイン制御基板20から入力される情報と、演出ボタンユニット13からの信号に基づいて演出パターンを選択し、選択した演出パターンを実行させるために、演出用ランプ12やスピーカ11にコマンドを送信し、さらには、画像表示器10に所要の画像を表示させるために画像制御基板22にコマンドを送信する。
画像制御基板22は、CPU、RAM、ROM等を備え、画像表示器10の表示制御を行うものである。画像制御基板22のROMには、画像表示器10に表示する演出用画像を生成するためのデータが多量に記憶される。画像制御基板22は、サブ制御基板21からコマンドを受信すると、CPUにおいて演算処理し、演出用画像のデータをRAMに書きこんで画像表示器10に出力し、サブ制御基板21が選択した演出パターン通りの演出用画像を画像表示器10の表示画面に表示させる。
本実施例のスロットマシン1では、全てのリール9を回転させて図柄を変動表示させた後に、リール9を個別に停止させて図柄を入賞ライン上に停止表示させるゲームが繰り返し実行される。具体的には、1ゲームは、(1)ゲーム開始に必要な枚数のメダル投入、(2)スタートスイッチ操作、(3)リールの回転、(4)ストップスイッチ操作、(5)リールの停止、(6)入賞ライン上に停止した図柄組合せに基づく入賞処理、の順序で行われる。
図5は、メイン制御基板20のCPUの制御内容にあって、メインルーチンを構成するメイン制御処理の制御内容を示したものである。メイン制御処理において実行される各ステップS1〜S9の詳細は下記の通りである。
S1:前遊技が終了後、若しくは電源ONされてからROM及びRAMの状態確認を行い、異常がなければメダル投入操作を有効とする。そして、一遊技に必要なメダル数が投入若しくはクレジットからのベット操作が行われたか否かを検知し、いずれかが操作されるまで待機する。
S2:スタートスイッチ6が操作されるまで待機する。
S3:スタートスイッチ6が操作されると各リール9の回転を開始させる。また、スタートスイッチ6の操作によって乱数が抽出され、抽出された乱数値に基づいて、各種の役に当選したか否かを決定する。そして、役抽選の結果をRAMに記憶するとともに、サブ制御基板21に送信する。
S4:ストップスイッチ7が操作されるまで待機する。
S5:ストップスイッチ7が操作されると、その操作タイミングや役抽選の結果等に基づいて停止テーブルが決定される。
S6:停止テーブルに基づいてリール9の停止角度を決定し、当該角度でリール9を停止させる。
S7:全てのリール9の回転が停止するまで待機する。
S8:入賞ラインの上に停止した図柄の組合せが、複数種類の役に夫々対応付けられた図柄の組合せと一致しているか否かを判定する。そして、いずれかの組合せと一致している場合には、当該組合せに対応する役に入賞したと判定し、いずれの組合せとも一致していない場合にはハズレと判定する。
S9:入賞判定処理の判定結果に応じた処理を行う。役に入賞した場合は、入賞した役に対応する処理を行う。具体的には、後述する小役に入賞したと判定された場合には、入賞した小役に応じた払出枚数をクレジットに加算し、クレジットが所定数(50枚)を超えた場合には、超過分のメダルを払い出す。また、入賞した役によっては、後述する役抽選テーブルの切替を行う。
本実施例のスロットマシン1の遊技状態は、図6,7に示すように、非ART遊技状態とART遊技状態(アシストリプレイタイム遊技状態)の二種類に大別される。
非ART遊技状態は、ART遊技状態に比べて、ゲームでメダルを獲得できる見込みが低い遊技状態であり、電源投入時や設定変更時は、この非ART遊技状態に制御される。これに対して、ART遊技状態は、非ART遊技状態に比べてゲームでメダルを獲得できる見込みが高くなる、遊技者にとって有利な遊技状態である。このART遊技状態は、当選した小役等に入賞させるためのリール9の停止順序が報知されるAT状態(アシストタイム状態)と、リプレイに高確率で当選するRT状態(リプレイタイム状態)とが重複する遊技状態である。具体的には、ART遊技状態中は、リール9の停止順序を報知する停止順序報知画像が画像表示器10に表示される。そして、遊技者は、停止順序報知画像の報知する順序でリール9を停止させることで、小役やリプレイ役(再遊技役)に入賞可能となる。ART遊技状態では、この停止順序報知画像が所定回数表示され、かつ、高頻度でリプレイに入賞することで、遊技者は、多量のメダルを獲得可能となる。このART遊技状態の遊技内容は、既存のスロットマシンと同じであるため、詳細な説明は省略する。
本実施例のスロットマシン1では、非ART遊技状態で、ART抽選の当選を契機としてART遊技状態に移行する。非ART遊技状態は、通常状態と、前兆演出状態と、移行準備状態とからなる。通常状態は、電源投入後に制御される初期状態であり、ART遊技状態終了後にも通常状態に移行する。この通常状態では、ART抽選が毎ゲーム実行される。そして、ART抽選に当選すると、通常状態から前兆演出状態に移行する。
ART抽選当選後の前兆演出状態では、ART遊技状態の移行が内部的に決定されたことを遊技者に示唆する前兆演出を実行可能となる。具体的には、前兆演出は、ART抽選当選時に高頻度で出現する画像を画像表示器10に表示することにより、ART遊技状態への移行が近いことを示唆する。前兆演出状態の実行期間(以下、前兆期間という。)は、ART抽選当選時に10〜30ゲーム(以下、10〜30Gなどと省略する。)の範囲で設定される。そして、前兆演出は、設定された前兆期間が終わりに近づくほど、ART遊技状態開始の蓋然性が高いものを実行可能となり、これにより、遊技者の期待感を徐々に高め得るよう構成されている。前兆演出状態は、設定された前兆期間が終了すると、ART遊技状態への移行が報知されて、移行準備状態に移行する。すなわち、本実施例では、前兆期間の終了が、移行準備状態に移行するための許容条件に相当する。
移行準備状態は、非ART遊技状態にあって、ART遊技状態への移行が許容された状態である。上述のように、ART遊技状態は、AT状態とRT状態が重複する状態であるが、非RT状態からRT状態に切り替わるためには、特定のリプレイ役(昇格リプレイ役)に入賞して、後述の役抽選テーブルを切り替える必要がある。移行準備状態は、非AT状態からAT状態に切り替わり、昇格リプレイ役に入賞してRT状態に切り替わるのを待機する遷移状態である。すなわち、本実施例では、所定の図柄組合せを入賞ライン上に停止表示させて昇格リプレイ役に入賞することが、本発明に係る第二の遊技状態に移行に必要な移行条件に相当する。なお、昇格リプレイ役は順押しでは入賞しないよう設定された役であり、非AT状態である通常状態や前兆演出状態では、昇格リプレイ役に当選してもリール9の停止順序が報知されないため、昇格リプレイ役の入賞は困難である。これに対して、AT状態となる移行準備状態では、昇格リプレイ役の当選時に、昇格リプレイ役に入賞可能なリール9の停止順序が報知されるため、遊技者は、比較的容易に、昇格リプレイ役に入賞して、ART遊技状態に移行することができる。
本実施例では、ART遊技状態を実行する遊技区間(以下、ART期間という。)は、ゲーム数によって規定される。すなわち、ART遊技状態が開始してから、設定されたゲーム数を消化した時点でART遊技状態が終了し、非ART遊技状態に移行する。上述のように、ART遊技状態は、小役やリプレイに高頻度で入賞可能となるため、遊技区間として設定されるゲーム数が多いほど、遊技者は多くのメダルを獲得可能となる。
ART期間は、初期設定区間と上乗せ区間とからなる。初期設定区間は、ART遊技状態の開始時に設定されるものである。また、上乗せ区間は、ART遊技状態中に追加設定されるものであり、1ゲーム毎に実行される上乗せ抽選に当選すると、抽選で決定された上乗せ区間が、その時点の残り遊技区間に加算される。
また、初期設定区間は、固定ゲーム数と付加ゲーム数とからなる。固定ゲーム数は、常に30Gに固定されており、付加ゲーム数は、直前の前兆演出状態の前兆期間(10〜30G)と、直前の移行準備状態の実行期間(以下、準備期間という。)の合計数である。すなわち、前兆期間が20Gで、準備期間が10Gであった場合は、その直後に設定される初期設定区間の付加ゲーム数は30G(20G+10G)となる。
また、本実施例では、ART遊技状態中に、ART遊技状態の残り遊技区間(ゲーム数)が、画像表示器10に表示される。具体的には、ART遊技状態の開始時には、初期設定区間のゲーム数(例えば、60G)が画像表示器10に表示され、1ゲーム消化するたびに、表示されるゲーム数が1ゲームずつ減算されていく。また、上乗せ抽選に当選するたびに、当該上乗せ抽選で獲得したゲーム数が、画像表示器10に表示されるゲーム数に加算される。したがって、画像表示器10に表示される当該ゲーム数は、ART遊技状態の遊技区間(初期設定区間及び上乗せ区間)を全て消化した時に「0G」となる。
このように、本実施例にあっては、ART遊技状態の開始時に、前兆期間と準備期間に要したゲーム数が、付加ゲーム数としてART遊技状態の初期設定区間に加算されるため、前兆期間と準備期間のゲーム数が多くなるほど、ART遊技状態の遊技区間が長く設定される。したがって、本実施例のスロットマシン1では、前兆演出状態や移行準備状態が長引いて、ART遊技状態に移行するまでに多くの損失が発生した場合でも、当該損失を前兆期間や準備期間の長さに応じて確実に補填でき、遊技者が損失感を抱くのを防ぐことができるという利点がある。
特に、本実施例では、前兆期間のゲーム数と準備期間のゲーム数とが、ART遊技状態の初期設定区間にそのまま加算されることとなるため、前兆演出状態と移行準備状態で要したゲーム数を、ART遊技状態の遊技区間に直接反映させることで、前兆演出状態と移行準備状態中に発生したメダルの損失を過不足なく補填できる。
また、本実施例では、ART遊技状態の初期設定区間が、ART遊技状態の開始時に、画像表示器10に表示されて遊技者に報知されるため、前兆期間や準備期間が長引いた場合でも、遊技者は、ART遊技状態の開始時に、前兆期間や準備期間の長さに応じて、長めの遊技区間が設定されていることを確認し、不満を感じることなく、ART遊技状態のゲームを楽しむことができる。
以下に、ART遊技状態への移行と、ART遊技状態の遊技区間設定に係る制御について説明する。
図8は、メイン制御基板20とサブ制御基板21の機能ブロック図である。図8に示すように、メイン制御基板20は、遊技制御手段38と、投入枚数判定手段39と、役抽選手段42と、リール制御手段43と、入賞判定手段44と、払出制御手段45と、設定値設定手段46と、サブコマンド送信手段47と、遊技状態制御手段48とを備えている。
遊技制御手段38は、投入枚数判定手段39や、役抽選手段42、リール制御手段43、入賞判定手段44、払出制御手段45などを制御することにより、遊技の統括的な制御を行うものである。
投入枚数判定手段39は、投入センサ24が出力する投入信号に基づいて、投入されたメダル数を計数するものである。
役抽選手段42は、複数用意された役について当選か否かを決定する役抽選を行うものである。具体的には、役抽選手段42は、スタートスイッチ6の操作を契機に乱数発生手段から乱数値を抽出し、抽出した乱数値を、当選役と乱数値とを対応付けした役抽選テーブルと比較することで当選した役(またはハズレ)を決定し、決定結果をRAMに記憶する。この役抽選で、いずれの役に当選したかによって入賞可能な役が決定される。なお、役抽選テーブルは、通常テーブルと、該通常テーブルとはリプレイ役の当選確率が異なるリプレイテーブルとを備えており、RT状態では、リプレイテーブルが使用されるよう設定される。
リール制御手段43は、三つのリール9の回転を制御するものである。具体的には、リール制御手段43は、スタートスイッチ6の操作を契機として、ステッピングモータ30に信号を送り、全リール9を所定速度で回転させ、ストップスイッチ7の操作を契機としてリール9を停止させる。リール9の停止時には、ストップスイッチ7が操作されてから190 msの遅延期間内に、該ストップスイッチ7に対応するリール9を停止させる。リール9は、190 msの遅延期間内に図柄を0〜4コマ分滑らせることができ、リール制御手段43は、ストップスイッチ7が操作されると、状況に応じた停止テーブルを選択し、当該停止テーブルの内容に従って、リール9を図柄何コマ分滑らせてから停止させるかを決定する。
停止テーブルは、ストップスイッチ7が操作されたときの条件に応じて、当該リール9を図柄何コマ分滑らせてから停止させるかを記憶したものである。この停止テーブルは、役抽選の結果やリール9の停止順序等に応じて複数種類が用意されており、リール制御手段が、状況に応じた停止テーブルを選択的に用い得るよう構成される。かかる停止テーブルによれば、役抽選で入賞可能となった役に係る図柄組合せは、入賞ライン上に揃うように制御され、役抽選で入賞可能となっていない役に係る図柄組合せは、入賞ライン上に揃わないよう制御される。また、入賞可能なリール9の停止順序が定められている役については、当該停止順序以外の順序では、当該役に係る図柄組合せが入賞ライン上に揃わないよう制御される。
入賞判定手段44は、三つのリール9が停止したときに、入賞ライン上の図柄組合せを判定し、当該図柄組合せにより各種の役に入賞したか否かを判定するものである。
払出制御手段45は、各種の役に入賞したときに、入賞役に応じたメダルの払出しを実行するものである。具体的には、入賞に係る払出枚数を、メダルのクレジット枚数に加算する。このとき、クレジット枚数が上限枚数(50枚)に達した場合には、ホッパーユニット19を作動させて、上限枚数を超えた分のメダルを払い出す。
設定値設定手段46は、各役への当選確率に影響を与える設定値を設定するためのものである。具体的には、設定値は1〜6の6段階が用意される。前記役抽選テーブルは設定値ごとに用意されており、設定値の数値が大きいほど、全体的に役の当選確率が高い役抽選テーブルが役抽選に用いられるよう構成されている。
サブコマンド送信手段47は、メイン制御基板20からサブ制御基板21へ各種の遊技情報を送信するものである。サブコマンド送信手段47が送信する遊技情報としては、役抽選の結果や、リール停止時の入賞判定の結果などが挙げられる。
遊技状態制御手段48は、非ART遊技状態とART遊技状態の切替や、通常状態や前兆演出状態、移行準備状態の切替にかかる制御を行うものである。遊技状態制御手段48については後述する。
遊技状態制御手段48は、図9に示すように、ART抽選手段50と、前兆期間決定手段51と、準備期間制御手段52と、役抽選テーブル切替手段53と、ART期間設定手段54とを備えている。
ART抽選手段50は、通常状態にあって、1ゲーム毎にART抽選を実行するものである。具体的には、ART抽選手段50は、スタートスイッチ6の操作を契機に乱数発生手段から乱数値を抽出し、抽出した乱数値を、乱数値と当りハズレとを対応付けした抽選テーブルと比較することで当落を決定する。
前兆期間決定手段51は、前兆演出状態の開始時に前兆期間を決定する。具体的には、前兆期間決定手段51は、通常状態でART抽選に当選して、前兆演出状態への移行が決定すると、乱数発生手段から乱数値を抽出し、抽出した乱数値を、10G〜30Gのゲーム数を乱数値と対応付けした抽選テーブルと比較することで、前兆期間として設定するゲーム数を決定する。遊技状態制御手段48は、ART抽選に当選すると、前兆期間決定手段51が決定した前兆期間で前兆演出を実行するようサブ制御基板21にコマンドを送信する。
準備期間制御手段52は、移行準備状態の制御を行う。具体的には、準備期間制御手段52は、前兆期間決定手段51が決定した前兆期間が終了すると、サブ制御基板21をAT状態に切り替えるためのコマンドを送信する。
役抽選テーブル切替手段53は、役抽選テーブルを切り替えることで、通常状態(非RT状態)とRT状態に切り替える。具体的には、役抽選テーブル切替手段53は、所定の昇格リプレイ役に入賞した時に、役抽選テーブルをリプレイテーブルに切り替え、所定の転落リプレイ役に入賞した時に、役抽選テーブルを通常テーブルに切り替える。
ART期間設定手段54は、ART遊技状態の遊技区間を設定する。具体的には、図10に示すように、ART期間設定手段54は、ART期間計数手段55と、ART期間初期設定手段56と、ART期間上乗せ手段57とを備えている。
ART期間計数手段55は、ART遊技状態の遊技区間を計数する。具体的には、ART期間計数手段55は、ART遊技状態の実行ゲーム数がセットされるARTゲーム数カウンタ55aを備える。ART期間計数手段55は、ART遊技状態で、ARTゲーム数カウンタ55aの値を1ゲーム毎に1ずつ減算する。遊技状態制御手段48は、このカウンタ55aの値が「0」になった時点で、ART遊技状態を終了させる。
ART期間初期設定手段56は、ART遊技状態の開始時に初期遊技区間を設定する。ART期間初期設定手段56は、付加遊技区間を計数する付加期間計数手段56aを備えている。付加期間計数手段56aは、付加ゲーム数カウンタ56bを備え、当該カウンタ56bに、付加遊技区間として設定する前兆期間と準備期間のゲーム数を計数する。そして、ART期間初期設定手段56は、ART遊技状態の開始時に、固定ゲーム数に付加ゲーム数カウンタ56bのゲーム数を加算したゲーム数を初期遊技区間として、ARTゲーム数カウンタ55aにセットする。
ART期間上乗せ手段57は、ART遊技状態中に上乗せ遊技区間を設定する。具体的には、ART期間上乗せ手段57は、上乗せ抽選手段57aと上乗せゲーム数抽選手段57bとを備えている。上乗せ抽選手段57aは、ART遊技状態中に上乗せ抽選を毎ゲーム実行し、当該抽選に当選した場合に遊技区間を上乗せすると決定する。上乗せゲーム数抽選手段は、前記上乗せ抽選に当選した場合に、乱数発生手段から乱数値を抽出し、抽出した乱数値を、上乗せするゲーム数を乱数値と対応付けした抽選テーブルと比較することで、遊技区間に上乗せするゲーム数を決定する。ART期間上乗せ手段57は、上乗せゲーム数抽選手段57bが決定したゲーム数を、ARTゲーム数カウンタ55aに加算することで、ART遊技状態の遊技区間を上乗せする。
図8に示すように、サブ制御基板21は、メイン制御基板20から送信されるコマンドを受信するサブコマンド受信手段60と、演出制御手段61と、停止順序報知手段62と、演出パターン記憶手段63と、ランプ制御手段64と、画像制御手段65と、音声制御手段66と、ARTゲーム数報知手段67とを備えている。
演出制御手段61は、現在の遊技状態や、メイン制御基板20から入力される情報や、演出ボタンユニット13からの信号などに基づいて適切な演出パターンを選択し、演出の実行を制御するものである。
停止順序報知手段62は、リール9の停止順序を報知する停止順序報知画像を表示する処理を実行する。具体的には、サブ制御基板21がAT状態となる移行準備状態やART遊技状態にあって、所定役に当選したことを示すコマンドを受信すると、停止順序報知手段62は、所要の役に入賞させるためのリール9の停止順序を報知するための停止順序報知画像を画像表示器10に表示させる。
演出パターン記憶手段63は、スロットマシン1で実行される全ての演出パターンを記憶したものであり、演出制御手段61や停止順序報知手段62は、必要な演出パターンを実行するために、当該演出パターンの演出内容を演出パターン記憶手段63から取得し、当該演出内容を実現するために、ランプ制御手段64を介して演出用ランプ12の点灯制御を行うとともに、画像表示器10に所要の演出画像を表示させるために画像制御手段65を介して画像制御基板22にコマンドを送信し、さらには、音声制御手段66を介してスピーカ11の出力制御を行う。
ARTゲーム数報知手段67は、ART遊技状態中に、メイン制御基板20から随時送信されるARTゲーム数カウンタ55aの値を、画像表示器10に表示して遊技者に当該時での残り遊技区間を報知する。
以下に、メイン制御基板20とサブ制御基板21で実行される遊技状態の制御に係る制御処理を、図7に示す遊技状態の移行の流れにしたがって説明する。
まず、非ART遊技状態の通常状態では、メイン制御基板20(ART抽選手段)は、1ゲーム毎にART抽選を実行する。通常状態は、ART抽選に当選するまで継続する。ART抽選に当選すると、メイン制御基板20(前兆ゲーム数決定手段)は、抽選により10〜30ゲームの前兆期間を決定する。そして、サブ制御基板21に当該前兆期間で前兆演出状態を開始するようにコマンドを送信する。そして、サブ制御基板21は、前兆期間とともに前兆演出状態の開始を指示するコマンドを受信すると、前兆演出を交えた演出を実行する。
メイン制御基板20は、前兆期間が終了すると、移行準備状態に移行する。具体的には、メイン制御基板20は、サブ制御基板21に移行準備状態の開始を指示するコマンドを送信する。サブ制御基板21は、かかるコマンドを受信すると、画像や音声により、遊技者にART遊技状態への移行を報知して、移行準備状態の演出を開始するとともに、AT状態に切り替わる。
移行準備状態では、昇格リプレイ役に入賞可能な役に当選すると、AT状態となったサブ制御基板21(停止順序報知手段62)が昇格リプレイ役に入賞可能なリール9の停止順序を報知するため、メイン制御基板20はRT状態に移行可能となる。
図11は、メイン制御基板20が移行準備状態中に1ゲーム毎に実行する、遊技状態の制御に係る処理を示すフローチャートである。図11に示すように、移行準備状態では、メイン制御基板20(ART期間設定手段54)は、1ゲーム毎に、付加ゲーム数カウンタ56bに1ゲームを加算する(S11)。続いて、メイン制御基板20は、当該ゲームで昇格リプレイ役に入賞したか否かを判定する(S12)。ここで、昇格リプレイ役に入賞していないと判定した場合は(S12:NO)、ART遊技状態への移行条件を充足していないため処理を終了する。一方、昇格リプレイ役に入賞したと判定した場合は、直前の前兆期間のゲーム数を付加ゲーム数カウンタ56bに加算し(S13)、付加ゲーム数カウンタ56bに記憶された前兆期間と準備期間のゲーム数と、基本ゲーム数(30G)とを、初期遊技区間としてARTゲーム数カウンタ55aに設定して(S14)、処理を終了する。
ART遊技状態では、メイン制御基板20がRT状態になることで、リプレイ役に高頻度で入賞可能になるとともに、AT状態となったサブ制御基板21が、小役に入賞可能なリール9の停止順序が遊技者に報知することで、遊技者は多くのメダルを獲得可能となる。また、メイン制御基板20(ART期間上乗せ手段57)は、1ゲーム毎に上乗せ抽選を実行し、当選した場合は、ART遊技状態の遊技区間を上乗せする。なお、ART遊技状態では、メイン制御基板20は、ARTゲーム数カウンタ55aの値をサブ制御基板21に送信し、サブ制御基板21は、ARTゲーム数カウンタ55aの値を、ART遊技状態の残りの遊技区間として画像表示器10に表示する。すなわち、ART遊技状態中は、画像表示器10に表示されたARTゲーム数カウンタ55aの値が、1ゲーム毎に1ずつ減算される。また、上乗せ抽選に当選した場合は、画像表示器10に表示された当該数値が加算される。そして、画像表示器10に表示された当該数値が0ゲームとなった時点でART遊技状態が終了し、非ART遊技状態の通常状態に移行する。
本実施例は、上記実施例1の構成を一部変更したものである。具体的には、実施例1では、遊技状態が非ART遊技状態とART遊技状態の二種類に大別されていたのに対し、本実施例では、遊技状態が非AT遊技状態と、AT遊技状態(アシストタイム遊技状態)の二種類に大別される。AT遊技状態は、当選した小役に入賞させるためのリール9の停止順序の報知が高頻度で実行される状態であり、非AT遊技状態は当該停止順序の報知が実行されない状態である。すなわち、本実施例にあっては、非AT遊技状態が、本発明に係る第一の遊技状態に相当し、AT遊技状態が、本発明に係る第二の遊技状態に相当する。なお、本実施例のスロットマシン1の基本的な構成は、実施例1と同様であるため、本文中で符号を共通させて詳細な説明は省略する。
本実施例では、図12に示すように、非AT遊技状態の通常状態において、1ゲーム毎にAT抽選が実行される。そして、当該AT抽選の当選を契機としてAT遊技状態に移行する。ここで、本実施例では、AT抽選に当選すると、スロットマシン1は、通常状態から前兆演出状態に切り替わり、前兆期間が終了後にAT遊技状態に移行する。
AT遊技状態を実行する遊技区間(以下、AT期間という。)は、実施例1のART期間と同様に、AT遊技状態の開始時に設定される初期設定区間と、AT遊技状態中に追加設定される上乗せ区間とからなる。そして、本実施例では、移行準備状態を経ずに、前兆演出状態からAT遊技状態に移行するため、AT期間の初期設定区間は、30Gの固定ゲーム数と、前兆期間のみからなる付加ゲーム数とからなる。
このように、本発明にあっては、第二の遊技状態の遊技区間に、前兆期間に要したゲーム数のみを加算するようにしてもよい。かかる構成は、移行準備状態を経ずに、第一の遊技状態(非AT状態)から第二の遊技状態(AT遊技状態)に移行する機種に特に有効である。
本実施例は、上記実施例1の構成を一部変更したものである。具体的には、本実施例では、移行準備状態中に昇格リプレイ役に入賞可能な役に当選し、昇格リプレイ役に入賞可能なリール9の停止順序を遊技者に報知した時に、遊技者が当該停止順序でリール9を停止させなかった場合にペナルティを与える。より具体的には、報知した前記停止順序でリール9が停止されなかった場合、移行準備状態の5Gを、ART期間の初期設定区間に加算するゲーム数から除外する。なお、本実施例のスロットマシン1の基本的な構成は、実施例1と同様であるため、本文中で符号を共通させて詳細な説明は省略する。
本実施例にあっては、図11に示す処理に替えて、図13に示す処理が移行準備状態中に実行される。すなわち、メイン制御基板20(ART期間設定手段54)は、まず、ペナルティカウンタの値が「0」であるか否かを判定する(S21)。ペナルティカウンタは、ART期間の初期設定区間に加算しないゲーム数を計数するものである。ここで、ペナルティカウンタが「0」であると判定した場合は、付加ゲーム数カウンタ56bに1ゲームを加算して(S22)、ステップS24に移行する。一方、ペナルティカウンタが「0」でないと判定した場合は、付加ゲーム数カウンタ56bを加算する代わりにペナルティカウンタから1ゲームを減算して(S23)、ステップS24に移行する。
ステップS24では、当該ゲームで昇格リプレイ役に当選したか否かを判定し、当選していないと判定した場合は、そのまま処理を終了する。昇格リプレイ役に当選したと判定した場合は、昇格リプレイ役に入賞したか否かを判定し(S25)、昇格リプレイ役に入賞したと判定した場合は、直前の前兆期間のゲーム数を付加ゲーム数カウンタ56bに加算し(S26)、付加ゲーム数カウンタ56bに記憶されたゲーム数と、基本ゲーム数(30G)とを、初期遊技区間としてARTゲーム数カウンタ55aに設定して(S27)、処理を終了する。一方、ステップS25で、昇格リプレイ役に入賞していないと判定した場合は、遊技者が報知した順序でリール9を停止させなかったと判定し、ペナルティカウンタに5ゲームを加算して(S28)、処理を終了する。
このように、本実施例にあっては、移行準備状態中に、昇格リプレイ役に入賞するためのリール9の停止順序を遊技者に報知したにも関わらず、遊技者が当該停止順序でリール9を停止させなかった場合には、ペナルティとして、ART期間が減少してしまう。したがって、本実施例にあっては、遊技者が意図的に昇格リプレイ役に入賞しないようにストップスイッチ7を操作して、移行準備状態を引き延ばすのを防止できる。
本実施例は、上記実施例3の構成からペナルティの内容を変更したものである。具体的には、本実施例では、昇格リプレイ役に入賞可能なリール9の停止順序を遊技者に報知したにも関わらず、遊技者が当該停止順序でリール9を停止させなかった場合には、ペナルティとして、付加ゲーム数カウンタ56bの値を「0」にリセットする。なお、本実施例のスロットマシン1の基本的な構成は、実施例1と同様であるため、本文中で符号を共通させて、詳細な説明は省略する。
本実施例にあっては、図13に示す処理に替えて、図14に示す処理が移行準備状態中に実行される。すなわち、図14に示すように、移行準備状態では、メイン制御基板20(ART期間設定手段54)は、1ゲーム毎に、付加ゲーム数カウンタ56bに1ゲームを加算する(S31)。続いて、メイン制御基板20は、当該ゲームで昇格リプレイ役に当選したか否かを判定し(S32)、当選していないと判定した場合は、そのまま処理を終了する。これに対して、昇格リプレイ役に当選したと判定した場合は、昇格リプレイ役に入賞したか否かを判定し(S33)、昇格リプレイ役に入賞したと判定した場合は、直前の前兆期間のゲーム数を付加ゲーム数カウンタ56bに加算し(S34)、付加ゲーム数カウンタ56bに記憶されたゲーム数と、基本ゲーム数(30G)とを、初期遊技区間としてARTゲーム数カウンタ55aに設定して(S35)、処理を終了する。一方、ステップS33で、昇格リプレイ役に入賞していないと判定した場合は、遊技者が報知した順序でリール9を停止させなかったと判定し、付加ゲーム数カウンタ56bの値を「0」にリセットして(S36)、処理を終了する。
このように、本実施例にあっては、移行準備状態中に、昇格リプレイ役に入賞するためのリール9の停止順序を遊技者に報知したにも関わらず、遊技者が当該停止順序でリール9を停止させなかった場合には、付加ゲーム数カウンタ56bの値がリセットされて、それまでに要した前兆期間や準備期間のゲーム数が、ART期間に加算されなくなる。したがって、本実施例にあっては、遊技者が意図的に昇格リプレイ役に入賞しないようにストップスイッチ7を操作して、移行準備状態を引き延ばすのを防止できる。
なお、本発明の遊技機は、上記実施例の形態に限らず本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えることができる。
例えば、上記実施例1では、本発明に係る遊技切替手段の大部分の機能を、メイン制御基板20によって実現しているが、遊技切替手段の一部の機能をサブ制御基板21によって実現させてもかまわない。具体的には、図9に示す、遊技状態制御手段48の機能のうち、役抽選テーブル切替手段53以外の機能は、サブ制御基板21によって実現することができる。例えば、役抽選テーブル切替手段53以外のART抽選手段50と、前兆期間決定手段51と、準備期間制御手段52と、ART期間設定手段54とをサブ制御基板21で実現した場合は、以下の流れでART遊技状態に移行することとなる。
(1)サブ制御基板21が、通常状態で1ゲーム毎にART抽選を実行する。
(2)ART抽選に当選すると、サブ制御基板21が前兆期間を決定し、前兆演出状態に制御する。
(3)前兆期間が終了すると、サブ制御基板21が移行準備状態(AT状態)となって、準備期間のゲーム数の計数を開始する。
(4)移行準備状態中に昇格リプレイ役に当選すると、サブ制御基板21が昇格リプレイ役に入賞可能なリール9の停止順序を遊技者に報知する。
(5)昇格リプレイ役に当選すると、メイン制御基板20がRT状態に切り替わる。
(6)サブ制御基板21が、前兆期間と準備期間のゲーム数を固定ゲーム数に加算したゲーム数をART期間の初期設定区間に設定し、ART遊技状態に制御する。
(7)ART遊技状態中に、サブ制御基板21が1ゲーム毎に上乗せ抽選を実行するとともに、残りのART期間(ARTゲーム数カウンタ55aの数値)を画像表示器10に表示させる。
(8)ART遊技状態中に、ARTゲーム数カウンタ55aが「0」になると、サブ制御基板21が、ART遊技状態から非ART遊技状態に移行させる。
また、上記実施例の遊技機は、第一の遊技状態(非ART遊技状態や非AT遊技状態)で、所定の抽選(ART抽選やAT抽選)に当選することを契機として、前兆演出状態や移行準備状態に移行するものであるが、本発明は、かかる構成に限らず、第一の遊技状態で、予め設定されたゲーム数を消化することを契機として、前兆演出状態や移行準備状態に移行する遊技機(いわゆる、ゲーム数管理タイプ)にも適用可能である。
また、上記実施例1では、第二の遊技状態の初期設定区間に、前兆期間と準備期間の両方に要したゲーム数を加算しているが、本発明は、前兆期間と準備期間の一方のみに要したゲーム数を初期設定区間に加算する構成も含む。また、上記実施例1は、ART抽選の当選を契機に前兆演出状態となり、前兆演出状態の終了後に移行準備状態となるよう構成されているが、本発明は、ART抽選に当選した時に、前兆演出状態を経由せず移行準備状態に直接移行するよう構成してもよい。かかる構成とした場合は、ART抽選の当選が、本発明に係る所定の許容条件となる。
また、上記実施例では、前兆期間や準備期間のゲーム数を、初期設定区間にそのまま加算しているが、本発明にあっては、前兆期間や準備期間のゲーム数そのものを初期設定区間に加算する必要はなく、前兆期間や準備期間のゲーム数の一定割合を初期設定区間に加算するよう構成してもよい。
また、上記実施例では、第二の遊技状態の遊技区間が、ゲーム数によって規定されているが、第二の遊技状態の遊技区間は、メダルの払出枚数や純増枚数、また、小役等の入賞に必要なリール9の停止順序を遊技者に報知する報知回数(いわゆるナビ回数)で規定することもできる。第二の遊技状態の遊技区間が、ゲーム数以外で規定される場合には、前兆期間や準備期間に要したゲーム数と、加算する遊技区間(メダル枚数や報知回数)とを対応付けたテーブルを配設して、当該テーブルに基づいて、初期設定区間に加算する遊技区間を決定することが提案される。
また、上記実施例は、本発明をスロットマシンに適用したものであるが、本発明はパチンコ遊技機などのその他の遊技機にも適用可能である。
1 スロットマシン(遊技機)
6 スタートスイッチ
7 ストップスイッチ
9 リール
10 画像表示器
20 メイン制御基板
21 サブ制御基板
22 画像制御基板

Claims (6)

  1. 複数種類の図柄を変動表示させ、該図柄を停止表示させることが可能な複数の図柄表示部を備え、
    所定操作を契機に前記図柄表示部の図柄を変動表示させ、その後、前記図柄表示部の図柄を停止表示させて、該図柄の停止表示態様に応じた処理をするゲームを繰り返す遊技機において、
    第一の遊技状態と、該第一の遊技状態よりも遊技者にとって有利な第二の遊技状態とに遊技状態を移行制御する遊技状態切替手段を備え、
    該遊技状態切替手段は、
    前記第一の遊技状態中に、所定の許容条件が充足されると、前記第二の遊技状態への移行を許容する移行準備状態に制御し、
    前記第一の遊技状態の前記移行準備状態で、所定の移行条件を充足すると、遊技状態を前記第一の遊技状態から前記第二の遊技状態に移行させるものであり、
    さらに、前記第二の遊技状態の遊技区間を、ゲーム数によって規定する遊技区間決定手段を備え、
    該遊技区間決定手段は、前記移行準備状態に要したゲーム数の全部又は一定割合を、前記第二の遊技状態の遊技区間に加算することを特徴とする遊技機。
  2. 複数種類の図柄を変動表示させ、該図柄を停止表示させることが可能な複数の図柄表示部を備え、
    所定操作を契機に前記図柄表示部の図柄を変動表示させ、その後、前記図柄表示部の図柄を停止表示させて、該図柄の停止表示態様に応じた処理をするゲームを繰り返す遊技機において、
    第一の遊技状態と、該第一の遊技状態よりも遊技者にとって有利な第二の遊技状態とに遊技状態を移行制御する遊技状態切替手段を備え、
    該遊技状態切替手段は、
    前記第一の遊技状態中に、所定の許容条件が充足されると、前記第二の遊技状態への移行を許容する移行準備状態に制御し、
    前記第一の遊技状態の前記移行準備状態で、所定の移行条件を充足すると、遊技状態を前記第一の遊技状態から前記第二の遊技状態に移行させるものであり、
    前記移行準備状態に要したゲーム数と、前記第二の遊技状態の遊技区間に加算する遊技区間とを対応付けたテーブルに基づいて、前記移行準備状態に要したゲーム数に応じた長さの遊技区間を前記第二の遊技状態の遊技区間に加算することで、当該移行準備状態に要したゲーム数が多いほど前記第二の遊技状態の遊技区間を長く設定する遊技区間決定手段を備えることを特徴とする遊技機。
  3. 前記遊技状態切替手段は、前記第一の遊技状態にあって、前記移行準備状態に制御する前に、遊技者に前記第二の遊技状態への移行を示唆する前兆演出を許可する前兆演出状態に制御するものであり、
    前記遊技区間決定手段は、前記前兆演出状態に要したゲーム数に基づいて、当該ゲーム数が多いほど、当該前兆演出状態後の前記第二の遊技状態の遊技区間を長く設定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
  4. 複数種類の図柄を変動表示させ、該図柄を停止表示させることが可能な複数の図柄表示部を備え、
    所定操作を契機に前記図柄表示部の図柄を変動表示させ、その後、前記図柄表示部の図柄を停止表示させて、該図柄の停止表示態様に応じた処理をするゲームを繰り返す遊技機において、
    第一の遊技状態と、該第一の遊技状態よりも遊技者にとって有利な第二の遊技状態とに遊技状態を移行制御する遊技状態切替手段を備え、
    前記遊技状態切替手段は、
    前記第一の遊技状態中に、遊技者に前記第二の遊技状態への移行を示唆する前兆演出を許可する前兆演出状態に制御するものであり、
    さらに、前記第二の遊技状態の遊技区間を、ゲーム数によって規定する遊技区間決定手段を備え、
    該遊技区間決定手段は、前記前兆演出状態に要したゲーム数の全部又は一定割合を、当該前兆演出状態後に移行する前記第二の遊技状態の遊技区間に加算することを特徴とする遊技機。
  5. 複数種類の図柄を変動表示させ、該図柄を停止表示させることが可能な複数の図柄表示部を備え、
    所定操作を契機に前記図柄表示部の図柄を変動表示させ、その後、前記図柄表示部の図柄を停止表示させて、該図柄の停止表示態様に応じた処理をするゲームを繰り返す遊技機において、
    第一の遊技状態と、該第一の遊技状態よりも遊技者にとって有利な第二の遊技状態とに遊技状態を移行制御する遊技状態切替手段を備え、
    前記遊技状態切替手段は、
    前記第一の遊技状態中に、遊技者に前記第二の遊技状態への移行を示唆する前兆演出を許可する前兆演出状態に制御するものであり、
    前記前兆演出状態に要したゲーム数と、前記第二の遊技状態の遊技区間に加算する遊技区間とを対応付けたテーブルに基づいて、前記前兆演出状態に要したゲーム数に応じた長さの遊技区間を前記第二の遊技状態の遊技区間に加算することで、当該前兆演出状態に要したゲーム数が多いほど、当該前兆演出状態後に移行する前記第二の遊技状態の遊技区間を長く設定する遊技区間決定手段を備えることを特徴とする遊技機。
  6. 前記第二の遊技状態の遊技区間は、前記第二の遊技状態への移行時に設定する初期設定区間と、前記第二の遊技状態中に追加設定する追加設定区間とからなり、
    前記遊技区間決定手段は、前記移行準備状態に要したゲーム数に基づいて、当該ゲーム数が多いほど前記初期設定区間を長く設定するものであり、
    さらに、前記第二の遊技状態への移行時に、前記遊技区間決定手段が設定する前記初期設定区間を遊技者に報知する遊技区間報知手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の遊技機。
JP2014140678A 2014-07-08 2014-07-08 遊技機 Active JP5794718B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140678A JP5794718B1 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140678A JP5794718B1 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5794718B1 true JP5794718B1 (ja) 2015-10-14
JP2016016118A JP2016016118A (ja) 2016-02-01

Family

ID=54330202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014140678A Active JP5794718B1 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5794718B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6566979B2 (ja) * 2017-02-16 2019-08-28 山佐株式会社 遊技機
JP6368414B1 (ja) * 2017-09-14 2018-08-01 山佐株式会社 遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008161272A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Aruze Corp 遊技機
JP2009232919A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Olympia:Kk 遊技機
JP2010088741A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2013094495A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2013220133A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Olympia:Kk 遊技機
JP2014039637A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Sammy Corp 遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008161272A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Aruze Corp 遊技機
JP2009232919A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Olympia:Kk 遊技機
JP2010088741A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2013094495A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2013220133A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Olympia:Kk 遊技機
JP2014039637A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Sammy Corp 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016016118A (ja) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951848B1 (ja) 遊技機
JP5918414B1 (ja) 遊技機
JP5951847B1 (ja) 遊技機
JP5873524B2 (ja) 遊技機
JP6093806B2 (ja) 遊技機
JP2017006383A (ja) 遊技機
JP2018079219A (ja) 遊技機
JP2014213004A (ja) スロットマシン
JP2014110969A (ja) スロットマシン
JP5787384B2 (ja) 遊技機
JP5794718B1 (ja) 遊技機
JP6339127B2 (ja) 遊技機
JP2015167688A (ja) 遊技機
JP2009095611A (ja) スロットマシン
JP6127178B1 (ja) 遊技機
JP5840806B1 (ja) 遊技機
JP2010187770A (ja) スロットマシン
JP5883063B2 (ja) 遊技機
JP6368414B1 (ja) 遊技機
JP6109217B2 (ja) スロットマシン
JP6495226B2 (ja) 遊技機
JP5805839B1 (ja) 遊技機
JP5577511B2 (ja) 遊技機
JP6038254B1 (ja) 遊技機
JP2014217415A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5794718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250