JP5791808B2 - 増設ユニット - Google Patents

増設ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5791808B2
JP5791808B2 JP2014527836A JP2014527836A JP5791808B2 JP 5791808 B2 JP5791808 B2 JP 5791808B2 JP 2014527836 A JP2014527836 A JP 2014527836A JP 2014527836 A JP2014527836 A JP 2014527836A JP 5791808 B2 JP5791808 B2 JP 5791808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation information
unit
remote unit
memory
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014527836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014020662A1 (ja
Inventor
裕典 亀岡
裕典 亀岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5791808B2 publication Critical patent/JP5791808B2/ja
Publication of JPWO2014020662A1 publication Critical patent/JPWO2014020662A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24215Scada supervisory control and data acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/72Details relating to flash memory management
    • G06F2212/7202Allocation control and policies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、産業用の分散型制御システムの分散型システム用制御機器(リモートユニット)に接続される増設ユニットに関する。
分散型制御システムにおいて、制御対象機器を制御するリモートユニットは制御対象機器の数に応じて複数台使用されており、それぞれのリモートユニットには、当該リモートユニット固有の動作を決めるための動作情報が記録されている。そのため、リモートユニットが故障したときなど、ユニットを交換する際には、リモートユニットから動作情報を読み出す、又は、予め動作情報を読み出しておき、新しいユニットに交換した後で、交換前のリモートユニットの動作情報を交換した新しいユニットに書き込む必要がある。
ここで、動作情報としては、リモートユニットが動作するための設定情報やユニットの個体差を吸収するための調整情報(アナログユニットにおけるオフセット・ゲイン値など)を挙げることができる。
上記の問題に関し、ネットワークを介してリモートユニットに動作情報を書き込む手法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2009−15401号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示される発明では、リモートユニットにリストアする情報はネットワークで接続されているPLCが保持しており、書き込みもPLC(Programmable Logic Controller)から送る信号で行っているため、PLCに負荷がかかってしまう問題がある。
また、分散型制御システムではシステム全体の制御を行うPLCやPC(Personal Computer)などの周辺装置とリモートユニットとが離れて設置されていることが多く、ユニットの故障などでユニットを交換した場合、新しいリモートユニットを設置し直してから、システム全体の制御を行うPLCのところへ移動し、書き込み信号を出す必要があった。
また、リモートユニットの動作情報を読み書きする手段の多くは、フィールドネットワークを介して行うか、リモートユニットに周辺との通信I/F(Interface)部を設けての通信である。フィールドネットワークを介して動作情報を読み出す場合、リモートユニットの通信I/F部が壊れていると、動作情報を読み出せなくなる。また、リモートユニットは省スペース・低コストが求められていることが多く、リモートユニットに周辺通信I/Fを実装することで、ユニットが大型化してしまう上に、コストも増大する。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、リモートユニットの動作情報を容易に読み出し及び書き込みできる増設ユニットを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、予め設定された動作情報に基づいて分散型制御システムにおける制御対象機器を制御するリモートユニットに接続される増設ユニットであって、リモートユニットが接続されるコネクタと、情報を不揮発に記録する内蔵メモリと、メモリカードが装着される外部メモリI/Fと、コネクタを介して接続されたリモートユニットに設定されている動作情報の読み出し及びコネクタを介して接続されたリモートユニットへの動作情報の書き込みを行うCPUと、コネクタに接続されたリモートユニットから読み出した動作情報の書き込み先及びコネクタに接続されたリモートユニットへ書き込む動作情報の読み出し元を、外部メモリI/Fに装着されたメモリカード及び内蔵メモリのいずれかに設定するメモリ切替信号入力部とを備えることを特徴とする。
本発明にかかる増設ユニットは、周辺装置などの他の機器を必要とすることなく、リモートユニットの動作情報を容易に読み出し/書き込みできるという効果を奏する。
図1は、本発明にかかる増設ユニットの実施の形態の構成を示す図である。 図2は、リモートユニットを接続した増設ユニット斜視図である。 図3は、リモートユニットから動作情報を読み出す手順を示すフローチャートである。 図4は、リモートユニットへ動作情報を書き込む手順を示すフローチャートである。
以下に、本発明にかかる増設ユニットの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、本発明にかかる増設ユニットの実施の形態の構成を示す図である。増設ユニット200は、リモートユニット100との接続用のコネクタ201と、コンピュータなどの周辺装置との接続用の周辺装置I/F206と、メモリカードとの通信用の外部メモリI/F205と、リモートユニット100への動作情報の書き込みの開始をCPU202に通知するための書き込み指令信号入力部としての書き込みスイッチ203と、リモートユニット100からの動作情報の読み出し開始をCPU202に通知するための読み出し開始指令信号入力部としての読み出しスイッチ204と、書き込み処理の状態を示す書き込み状態表示部208と、読み出し処理の状態を示す読み出し状態表示部209と、読み書きするリモートユニット100の動作情報を不揮発に記憶するための内蔵メモリ207と、動作情報の格納場所を指定するメモリ切替信号入力部としてのメモリ切替スイッチ210と、これらを統括制御するCPU(Central Processing Unit)202とを備える。
書き込み状態表示部208としては、LED(Light Emitting Diode)を適用可能であり、点灯、点滅、消灯などの点灯状態に応じて書き込み中、書き込み完了、動作異常などの書き込み状態を表示可能である。読み出し状態表示部209に関しても同様にLEDを適用可能である。
コネクタ201は、ディジタルI/O(Input-Output)ユニットやアナログ変換ユニットなどの様々なリモートユニットに接続可能な汎用のコネクタである。
増設ユニット200には、リモートユニット100が接続される。リモートユニット10は、フィールドネットワーク50を通じてPLCや他のリモートユニットと通信するための通信I/F102と、増設ユニット200との接続用のコネクタ105と、制御対象機器を制御するための制御部104と、制御対象機器の制御を行うための動作情報を記憶する内蔵メモリ101と、これらを統括制御するCPU103とを備える。
図2は、リモートユニットを接続した増設ユニット斜視図である。リモートユニット100と増設ユニット200とは、コネクタ105及びコネクタ201を用いて接続される。リモートユニット100が接続された増設ユニット200は、リモートユニット100の通信I/F部102を介してフィールドネットワーク50に接続される。また、増設ユニット200は、増設ユニット200の周辺装置I/F206を介して周辺装置300に接続される。増設ユニット200は、外部メモリI/F部205にメモリカード400を装着可能である。外部メモリI/F205に装着されたメモリカード400は、リモートユニット100の動作情報を記憶するための記憶装置として使用できる。
なお、メモリカード400や内蔵メモリ207に読み出した動作情報は、周辺装置300等で内容を確認できる。同様に、予め周辺装置300等で設定した動作情報をメモリカード400や内蔵メモリ207に書き込んでおくことで、その動作情報をリモートユニット100に反映させることもできる。
増設ユニット200は、リモートユニット100が稼働中でもコネクタ201、105を用いてリモートユニット100に着脱可能である。
リモートユニット100からの動作情報の読み出し及びリモートユニット100への動作情報の書き込み動作について説明する。
図3は、リモートユニットから動作情報を読み出す手順を示すフローチャートである。
まず、ユーザによって動作情報を読み出すリモートユニット100に増設ユニット200が接続される(ステップS11)。この際、コネクタ105とコネクタ201とが連結される。
次に、ユーザによって動作情報の保存先が選択される際(ステップS12)、内蔵メモリ207に動作情報を保存する場合には(ステップS12/内蔵メモリ)、ユーザによってメモリ切替スイッチ210が「内蔵メモリ」に設定され、当該設定情報がCPU202に通知される(ステップS13)。外部メモリ(メモリカード400)に動作情報を保存する場合には(ステップS12/メモリカード)、ユーザによってメモリ切替スイッチ210が「外部メモリ」に設定され、当該設定情報がCPU202に通知される(ステップS14)。続いて、ユーザによって外部メモリI/F205にメモリカード400が装着される(ステップS15)。
その後、ユーザによって読み出しスイッチ204が押下されると、CPU202は読み出し処理を開始する(ステップS16)。CPU202はリモートユニット100の内蔵メモリ101に記憶された動作情報を読み出し、読み出した動作情報をステップS12で選択を通知された保存先に書き込む。また、CPU202は、動作情報の読み出し時には、リモートユニット100のユニット名称や機能バージョンなど、動作情報がどのような種類のリモートユニット100から読み出されたかを特定できる情報(この情報を装置特定情報という)も同時に読み出し、動作情報とともに当該動作情報が保存されるメモリに保存する。
CPU202は、読み出し処理をする際、読み出し状態表示部209に、読み出し中、正常完了、動作異常などの動作状態を表示する。ユーザは、読み出しスイッチ204を押下した後に読み出し状態表示部209によって動作状態を確認する(ステップS17)。これにより、動作情報の読み出しが完了する前に、ユーザが増設ユニット200とリモートユニット100との接続を解除してしまったり、メモリカード400を外部メモリI/F205から外してしまったりすることを防止できる。
ユーザは、読み出し状態が「正常完了」でないことを確認した場合(ステップS18/No)、引続き読み出し状態を確認し(ステップS17)、読み出し状態が「正常完了」であることを確認した場合(ステップS18/Yes)には、動作情報の読み出しを完了する。
なお、動作情報をリモートユニット100から読み出す上記記載の一連の読み出し処理は、CPU202が「内蔵メモリ」の設定通知、又は「外部メモリ」の設定通知を受けてから開始されるようになされているが、コネクタ105とコネクタ201とが連結された通知を受けた後に開始されるようになされても良い。
図4は、リモートユニットへ動作情報を書き込む手順を示すフローチャートである。
まず、ユーザによって動作情報を書き込むリモートユニット100に増設ユニット200が接続される(ステップS21)。この際、コネクタ105とコネクタ201とが連結される。
次に、ユーザによって動作情報の保存元(読み出し元)が選択される際(ステップS22)、内蔵メモリ207から動作情報を読み出す場合には(ステップS22/内蔵メモリ)、ユーザによってメモリ切替スイッチ210が「内蔵メモリ」に設定され、当該設定情報がCPU202に通知される(ステップS23)。外部メモリ(メモリカード400)から動作情報を読み出す場合には(ステップS22/メモリカード)、ユーザによってメモリ切替スイッチ210が「外部メモリ」に設定され、当該設定情報がCPU202に通知される(ステップS24)。続いて、ユーザによって外部メモリI/F205にメモリカード400を装着される(ステップS25)。
その後、ユーザによって書き込みスイッチ203が押下されると、CPU202は書き込み処理を開始する(ステップS26)。CPU202は、ステップS22で選択を通知された保存元から動作情報を読み出す。続いて、CPU202は、コネクタ201、105を介してCPU103と通信することにより、読み出した動作情報をCPU103に渡し、当該CPU103は受け取った動作情報を内蔵メモリ101に記録する。
なお、リモートユニット100への動作情報の書き込み時には、CPU202は、内蔵メモリ207やメモリカード400から読み出した動作情報をCPU103へ渡すのに先だってCPU103からリモートユニット100の名称や機能バージョン等の情報を受け取り、動作情報とともに内蔵メモリ207やメモリカード400から読み出した装置特定情報との比較結果に基づいて、内蔵メモリ207やメモリカード400から読み出した動作情報がリモートユニット100に適合するかを確認するようにしても良い。
CPU202は、書き込み処理をする際、書き込み状態表示部208に、書き込み中、正常完了、動作異常などの動作状態を表示する。ユーザは、書き込みスイッチ203を押下した後に書き込み状態表示部208によって動作状態を確認する(ステップS27)。これにより、動作情報の書き込みが完了する前に、ユーザが増設ユニット200とリモートユニット100との接続を解除してしまったり、メモリカード400を外部メモリI/F205から外してしまったりすることを防止できる。
ユーザは、書き込み状態が「正常完了」でないことを確認した場合(ステップS28/No)、引続き書き込み状態を確認し(ステップS27)、書き込み状態が「正常完了」であることを確認した場合(ステップS28/Yes)には、動作情報の書き込みを完了する。
なお、動作情報をリモートユニット100に書き込む上記記載の一連の書き込み処理は、CPU202が「内蔵メモリ」の設定通知、又は「外部メモリ」の設定通知を受けてから開始されるようになされているが、コネクタ105とコネクタ201とが連結された通知を受けた後に開始されるようになされても良い。
上述のように、本実施の形態にかかる増設ユニットは、周辺装置を分散型制御システムに周辺装置を接続しなくてもリモートユニットの動作情報を継承させることができる。このため、工数を削減できるとともに操作を容易にすることができる。また、リモートユニットの通信I/F部が壊れたとしても動作情報の継承が可能となる。また、分散型制御システムの全てのリモートユニットに周辺通信I/FやメモリI/Fを実装しなくても良いため、省スペースかつ簡易な構成でのシステムを構築できる。
リモートユニット100を接続するためのコネクタ201が汎用のコネクタであるため、様々な種類のリモートユニットを接続可能である。また、増設ユニット200は、リモートユニット100が可動中でもコネクタ201、105を用いてリモートユニット100に着脱可能であるため、任意のタイミング(動作情報の継承が必要となったタイミング)で動作情報の読み出しや書き込みが可能である。
なお、本実施の形態の上記の手順において、読み出し・書き込み開始の指令や、読み出し・書き込み状態表示は、ユーザが外部から操作・確認できるものであれば、これらに限定されない。例えば、スイッチやLEDの代わりに増設ユニット200にディスプレイと操作スイッチ(入力装置)とを実装し、これらを用いて操作・確認するようにしても良い。
なお、本実施の形態において、リモートユニット100から読み出すデータは、動作情報の他に、リモートユニット100が内蔵メモリ101に保持しているエラーの履歴などの情報を対象としても良い。このようにすれば、通信I/F102が故障した場合でも、故障を特定できるような情報がエラー履歴に記録されていれば、増設ユニット200を利用して内容を確認することが可能になる。
また、本実施の形態では、リモートユニットの動作情報を増設ユニットに記憶させているが、これは、増設ユニット200に単一のリモートユニット100の動作情報が記憶されるものに限らず、単一の増設ユニット200に複数のリモートユニット100等の動作情報が記憶されるようにしても良い。この実施の形態において、リモートユニットに動作情報を書き込む為にリモートユニットと増設ユニット200とが接続された場合、増設ユニット200は、先ず自己に接続されたリモートユニットの装置特定情報を読み取る。増設ユニット200は、当該読み取った装置特定情報と予め自己の内部メモリ207又はメモリカード400に記憶された装置特定情報とを比較し、当該情報の内容が一致する装置特定情報を検索する。増設ユニット200は、一致する装置特定情報を発見した場合、当該装置特定情報と共に内部メモリ207又はメモリカード400に記憶された動作情報をリモートユニットに書き込み処理する。これによって、ユーザはリモートユニットの種類を気にすることなく1つの増設ユニットで同様に効果を奏することが可能となる。
以上のように、本発明にかかる増設ユニットは、リモートユニット及び分散型の制御システムへの適用に適している。
50 フィールドネットワーク、100 リモートユニット、101,207 内蔵メモリ、102 通信I/F、103,202 CPU、 104 制御部、105,201 コネクタ、200 増設ユニット、203 書き込みスイッチ、204 読み出しスイッチ、205 外部メモリI/F、206 周辺装置I/F、208 書き込み状態表示部、209 読み出し状態表示部、210 メモリ切替スイッチ。

Claims (5)

  1. 予め設定された動作情報に基づいて分散型制御システムにおける制御対象機器を制御するリモートユニットに接続される増設ユニットであって、
    前記リモートユニットが接続されるコネクタと、
    情報を不揮発に記録する内蔵メモリと、
    メモリカードが装着される外部メモリインタフェースと、
    前記コネクタを介して接続された前記リモートユニットに設定されている前記動作情報の読み出し及び前記コネクタを介して接続された前記リモートユニットへの前記動作情報の書き込みを行う中央処理装置と、
    前記コネクタに接続された前記リモートユニットから読み出した前記動作情報の書き込み先及び前記コネクタに接続された前記リモートユニットへ書き込む前記動作情報の読み出し元を、前記外部メモリインタフェースに装着された前記メモリカード又は前記内蔵メモリに設定するメモリ切替信号入力部とを備えることを特徴とする増設ユニット。
  2. 前記分散型制御システムのシステム全体を制御し、表示装置を備えた周辺装置が接続される周辺装置インタフェースを備え、
    前記内蔵メモリ又は前記外部メモリインタフェースに装着された前記メモリカードに記録された前記動作情報を、前記周辺装置インタフェースに接続された前記周辺装置の前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項1に記載の増設ユニット。
  3. 前記動作情報の読み出し元のリモートユニットを特定する装置特定情報を前記動作情報とともに前記内蔵メモリ又は前記外部メモリインタフェースに装着された前記メモリカードに記録し、
    前記中央処理装置は、前記コネクタに接続された前記リモートユニットが前記動作情報の読み出し元のリモートユニットと異なる場合には、前記動作情報の書き込みを中止することを特徴とする請求項1に記載の増設ユニット。
  4. 前記リモートユニットからの前記動作情報の読み出し状態を表示する読み出し状態表示部と、
    前記リモートユニットへの前記動作情報の書き込み状態を表示する書き込み状態表示部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の増設ユニット。
  5. 前記コネクタが汎用コネクタであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の増設ユニット。
JP2014527836A 2012-07-30 2012-07-30 増設ユニット Active JP5791808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/069328 WO2014020662A1 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 増設ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5791808B2 true JP5791808B2 (ja) 2015-10-07
JPWO2014020662A1 JPWO2014020662A1 (ja) 2016-07-11

Family

ID=50027395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527836A Active JP5791808B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 増設ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9442874B2 (ja)
JP (1) JP5791808B2 (ja)
KR (1) KR101653474B1 (ja)
CN (1) CN104508577B (ja)
DE (1) DE112012006752T5 (ja)
TW (1) TWI481975B (ja)
WO (1) WO2014020662A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2928616A1 (en) 2013-10-28 2015-05-07 Toyo Kohan Co., Ltd. Alloy plate coated material and method of producing alloy plate coated material
JP6489827B2 (ja) * 2014-12-26 2019-03-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11202911A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Keyence Corp プログラマブルコントローラ用インタフェースユニット
JP2009205598A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Omron Corp I/oシステム
JP2012099023A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp プログラマブルコントローラおよびユニット追加方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3701159B2 (ja) 1999-12-17 2005-09-28 三菱電機株式会社 メモリカセット及びこれを用いたプログラマブル・コントローラ
GB2359461A (en) * 2000-02-21 2001-08-22 Nokia Mobile Phones Ltd Personalised information from a phone is backed up and/or transferred between phones using a computer
JP2002297207A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Omron Corp バックアップ処理装置
US20030229472A1 (en) * 2001-12-06 2003-12-11 Kantzes Christopher P. Field maintenance tool with improved device description communication and storage
TWI236614B (en) 2003-01-14 2005-07-21 Cashido Corp USB drive capable of connecting in series
US6993618B2 (en) * 2004-01-15 2006-01-31 Super Talent Electronics, Inc. Dual-mode flash storage exchanger that transfers flash-card data to a removable USB flash key-drive with or without a PC host
US8938557B2 (en) * 2004-12-23 2015-01-20 Abb Technology Ag Method for configuring field devices
TWI273422B (en) 2005-06-24 2007-02-11 Wen-Bin Chen Portable device capable of switching access modes and system thereof
JP4888718B2 (ja) 2007-06-29 2012-02-29 オムロン株式会社 分散型制御システム
JP5430298B2 (ja) * 2009-09-03 2014-02-26 サンデン株式会社 自動販売機の制御装置
JP5359912B2 (ja) * 2010-02-09 2013-12-04 セイコーエプソン株式会社 設定情報管理システム、プリンターおよび電子機器の制御方法
US20110208895A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Garmin Ltd. Methods for memory programming during product assembly
TWM417633U (en) 2011-07-01 2011-12-01 Yu-Shu Zheng Extended auxiliary USB disk

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11202911A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Keyence Corp プログラマブルコントローラ用インタフェースユニット
JP2009205598A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Omron Corp I/oシステム
JP2012099023A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp プログラマブルコントローラおよびユニット追加方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104508577B (zh) 2017-03-01
TW201405260A (zh) 2014-02-01
WO2014020662A1 (ja) 2014-02-06
US9442874B2 (en) 2016-09-13
KR20150010790A (ko) 2015-01-28
DE112012006752T5 (de) 2015-08-20
JPWO2014020662A1 (ja) 2016-07-11
US20150169483A1 (en) 2015-06-18
CN104508577A (zh) 2015-04-08
TWI481975B (zh) 2015-04-21
KR101653474B1 (ko) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8830611B1 (en) Working states of hard disks indicating apparatus
JP4788912B2 (ja) Plc
JP5791808B2 (ja) 増設ユニット
US20110179195A1 (en) Field upgradable firmware for electronic devices
US9208818B1 (en) Replication of tape cartridge data
JP6337956B2 (ja) 制御機器、制御システム、制御機器の制御方法、および、制御システムの制御方法
KR20180050940A (ko) 개별 포스 기기들의 통합 운영 제어가 가능한 모바일 주문 및 결제 지원 시스템
WO2020129324A1 (ja) モジュール及びこれを備える情報処理装置、並びにモジュールのプログラムデータを更新するプログラムデータ更新方法
JP6864221B2 (ja) 記憶制御装置および記憶制御方法
JP5933875B1 (ja) 情報処理装置及び起動方法
JP5652130B2 (ja) ディスクアレイコントローラ装置及びその制御方法
CN102819471A (zh) 一种设备终端的软件备份系统和方法
JP7081855B1 (ja) 表示システム、情報処理システム、表示方法およびプログラム
JP5823929B2 (ja) 障害管理システム、障害管理方法及び障害管理プログラム
JP7048286B2 (ja) 筐体およびファームウェア更新方法
JP7060919B2 (ja) 記憶機器制御装置、記憶機器制御方法、記憶機器制御プログラムを記録した媒体、記憶装置、および端末装置
JP2008219445A (ja) 保守用カスタマイズメモリ管理システムおよび方法
JP2018124618A (ja) 情報処理装置、制御プログラム、及び制御方法
US10482368B2 (en) Electronic apparatus and wireless communication system
JP2005316667A (ja) ファームウェアの更新方法
JP3967299B2 (ja) 保護リレー装置
JP2013088887A (ja) コントローラ、監視ユニット、およびシーケンスプログラム更新方法
JP6347668B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JP2003242210A (ja) 電子機器の生産情報管理システム及び生産情報管理方法
JP2011002900A (ja) 半導体装置およびその制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250