JP5791487B2 - 複合型ディスクロータ - Google Patents

複合型ディスクロータ Download PDF

Info

Publication number
JP5791487B2
JP5791487B2 JP2011275527A JP2011275527A JP5791487B2 JP 5791487 B2 JP5791487 B2 JP 5791487B2 JP 2011275527 A JP2011275527 A JP 2011275527A JP 2011275527 A JP2011275527 A JP 2011275527A JP 5791487 B2 JP5791487 B2 JP 5791487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
portions
plate portions
axial direction
holding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011275527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013124758A (ja
JP2013124758A5 (ja
Inventor
武史 森尾
武史 森尾
真二郎 増子
真二郎 増子
敬明 佐々木
敬明 佐々木
知樹 谷地
知樹 谷地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2011275527A priority Critical patent/JP5791487B2/ja
Priority to US13/714,824 priority patent/US9657794B2/en
Priority to EP12197106.3A priority patent/EP2604883B1/en
Priority to CN201210549967.6A priority patent/CN103161855B/zh
Publication of JP2013124758A publication Critical patent/JP2013124758A/ja
Publication of JP2013124758A5 publication Critical patent/JP2013124758A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791487B2 publication Critical patent/JP5791487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/123Discs; Drums for disc brakes comprising an annular disc secured to a hub member; Discs characterised by means for mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/1316Structure radially segmented
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/1328Structure internal cavities, e.g. cooling channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1348Connection resilient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1356Connection interlocking
    • F16D2065/1364Connection interlocking with relative movement axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1392Connection elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/125Discs; Drums for disc brakes characterised by the material used for the disc body
    • F16D65/126Discs; Drums for disc brakes characterised by the material used for the disc body the material being of low mechanical strength, e.g. carbon, beryllium; Torque transmitting members therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

この発明は、レーシングカーやスポーツカー等の高性能車のディスクブレーキを構成する、複合型ディスクロータの改良に関する。具体的には、十分な耐久性及び信頼性を確保しつつ、部品点数を削減してコスト低減を図れる構造を実現するものである。
車両制動用のディスクブレーキを構成するディスクロータは、制動時に大きな力が加わる為、十分な強度及び剛性を確保する必要があり、重量が嵩み易い。一方でディスクロータは、懸架装置に組み込まれるばねよりも路面側に設置される、所謂ばね下荷重になる為、乗り心地や走行安定性を確保する面から、少しでも重量を軽減する事が望まれている。この為従来から、ディスク本体の内周縁部と、ベルと呼ばれる結合ブラケットの外周縁部とを複数組の結合ユニットにより、周方向(本明細書及び特許請求の範囲で周方向とは、特に断わらない限り、ディスクロータの周方向を言う。)等間隔複数箇所で、制動時に加わる大きなトルク(ブレーキトルク)の伝達を可能に結合した、複合型ディスクロータが、例えば特許文献1〜5に記載される等により従来から知られており、一部で実施されている。
複合型ディスクロータは、前記ディスク本体を、セラミック複合材或いは炭素複合材等の、十分な耐摩耗性を備え、且つ、軽量な材料により造る。但し、特許文献1に記載されている様に、前記ディスク本体を鋳鉄製とする場合もある。何れにしても、前記ディスク本体は、全体を円輪状とし、軸方向(本明細書及び特許請求の範囲で軸方向とは、特に断わらない限り、ディスクロータの軸方向を言う。)両側面を、制動時にパッドを押し付けられる一対の摩擦面としている。一方、前記結合ブラケットは、アルミニウム系合金、マグネシウム系合金等の軽合金により、全体を径方向(本明細書及び特許請求の範囲で径方向とは、特に断わらない限り、ディスクロータの径方向を言う。)中間部に段差部を設けた、段付円輪状若しくは段付円板状に造る。この様な結合ブラケットは、ディスクブレーキの組立状態で、車輪と共にハブ(車輪支持用転がり軸受ユニットを構成する回転側軌道輪部材)に結合固定する。更に、前記各結合ユニットは、前記ディスク本体と前記結合ブラケットとを、ブレーキトルクの伝達を可能に、且つ、温度変化に基づく熱膨張収縮量の差を吸収可能に結合する。
複合型ディスクロータの基本構成は上述の通りであるが、従来構造の場合には、部品点数が多く、コストが嵩んだり(特許文献1、2、4記載の構造)、ディスク本体と結合ブラケットとを強固に結合固定する構造である為、制動時にこれらディスク本体と結合ブラケットとの間に作用するモーメントにより、各結合ユニットに、ブレーキトルク以外に大きな力が作用し、耐久性確保が難しかったり(特許文献3記載の構造)、材料の歩留まりが悪い板ばねを使用する為にコストが嵩む(特許文献5記載の構造)と言う問題があった。
特表2004−530848号公報 特表2006−528332号公報 欧州特許明細書 EP 1 013 956 B2 欧州特許明細書 EP 1 930 617 B1 欧州特許明細書 EP 1 970 591 B1
本発明は、上述の様な事情に鑑みて、十分な耐久性及び信頼性を確保し、且つ、各部品の製造コストを抑えつつ部品点数を削減する事により、コスト低減を図れる複合型ディスクロータを実現すべく発明したものである。
本発明の複合型ディスクロータは、ディスク本体と、結合ブラケットと、複数組の結合ユニットとを備える。
このうちのディスク本体は、セラミック複合材、炭素複合材等の、軽量、且つ、十分な強度、剛性、耐摩耗性を有する材料により全体を円輪状とし、軸方向両側面を、制動時にパッドを押し付けられる一対の摩擦面としている。又、前記ディスク本体の内周縁部に結合部を、これら両摩擦面よりも径方向内方に突出する状態で設けており、この結合部の周方向複数箇所に、それぞれが軸方向に貫通する結合孔を設けている。
又、前記結合ブラケットは、前記ディスク本体のうちの前記結合部の周方向複数箇所に、その外径寄り部分の周方向複数箇所を結合されている。この為に、前記結合ブラケットの周方向複数箇所で前記ディスク本体の各結合孔に整合する部分に、それぞれがこの結合ブラケットの外周縁に開口する切り欠きを設けている。
又、前記各結合ユニットは、前記ディスク本体の結合部の周方向複数箇所と、前記結合ブラケットの外径寄り部分の周方向複数箇所とを結合したもので、それぞれが、ボビンと、クリップと、結合ねじとを備える。
このうちの各ボビンは、軸方向一端側から順番に、頭部と管部とを備える。このうちの頭部は、前記各切り欠きに外周縁側開口から挿入可能なトルク受部の軸方向両端部からそれぞれ周方向両側に突出する鍔部を設けている。又、前記管部は、前記ディスク本体に設けた結合部の結合孔にがたつきなく(これら管部及び結合孔の径方向に関する相対変位を実質的に阻止した状態で)挿入可能で、且つ、内側に前記結合ねじを挿通若しくは螺合可能である。
又、前記各クリップは、ステンレスのばね鋼板の如く、弾性及び耐食性を有する板材により一体に造られて、スペーサ部とばね部とを備える。このうちのスペーサ部は、前記ボビンの頭部と、前記結合ブラケットのうちの前記切り欠きの内面及び周囲部分との間に挟持される。一方、前記ばね部は、前記頭部を構成する何れかの鍔部の内面と当該鍔部が対向する前記結合ブラケットの片側面との間に挟持されて、これら各鍔部と結合ブラケットとの間に軸方向の弾力を付与する。
又、前記各結合ねじは、前記ディスク本体の結合部の結合孔(に内嵌した前記管部)を挿通した状態で、それぞれの先端部を前記各ボビンの一部に形成した雌ねじ部に螺合し更に締め付けている。そして、これら各ボビンを前記ディスク本体に結合固定して、このディスク本体と前記結合ブラケットとを、これら各ボビンを介してトルク伝達可能に結合している。
更に、本発明の複合型ディスクロータの場合には前記各クリップのスペーサ部を、連結板部と、少なくとも2枚の抑え板部とを備えたものとする。このうちの連結板部は、前記板材を、U字形若しくはコ字形に折り返して成る折り返し形状を有するもので、前記各ボビンのトルク受部のうち、径方向外方を除く三方(径方向内方及び周方向両側方)を囲む。又、前記各抑え板部は、前記連結板部のうちで互いに対向する部分のうちで、軸方向に関して同じ側(少なくとも軸方向一端側)の側縁から前記トルク受部と反対側に折れ曲がった状態で設ける。そして、前記各抑え板部を、前記結合ブラケットのうちで前記各切り欠きの周方向両側部分に当接させる。
更に、前記ばね部は、前記各抑え板部のうちで前記管部と反対側である軸方向一端側に位置する一対の抑え板部の先半部を、前記頭部側に折り返して成るものとする。そして、これら頭部と両抑え板部との間に、前記各ボビンの軸方向に関して弾性的に圧縮された状態で挟持する。
上述した本発明の複合型ディスクロータを実施する場合に、例えば請求項2に記載した発明の様に、前記各抑え板部を、前記連結板部のうちで互いに対向する部分の両側縁から前記トルク受部と反対側に折れ曲がった状態で、これら両対向する部分毎に一対ずつ、合計4枚設ける。そして、これら各抑え板部により、前記結合ブラケットのうちで前記各切り欠きの周方向両側部分を軸方向両側から挟む。
或いは、請求項3に記載した発明の様に、前記各抑え板部を、前記連結板部のうちで互いに対向する部分の軸方向一端側の片側縁から前記トルク受部と反対側に折れ曲がった状態で、これら両対向する部分毎に1枚ずつ、合計2枚設ける。そして、これら両抑え板部を、前記各切り欠きの周方向両側部分の軸方向片面に当接させる。
又、本発明を実施する場合に、好ましくは、請求項4に記載した発明の様に、前記各ボビンの軸方向に関して同じ側の側縁から折れ曲がった一対の抑え板部に、これら各ボビンの頭部よりも径方向内方に延長された延長部を設ける。そして、これら各延長部に、これら各頭部の鍔部のうちの径方向内端縁と係合して、前記各クリップが径方向外方に変位するのを阻止する係止部を設ける。
上述の様に構成する本発明によれば、十分な耐久性及び信頼性を確保し、且つ、各部品の製造コストを抑えつつ部品点数を削減する事により、コスト低減を図れる複合型ディスクロータを実現できる。
先ず、本発明の複合型ディスクロータの場合には、各結合ユニットによりディスク本体と結合ブラケットとを、ブレーキトルクの伝達を可能にしつつ、これらディスク本体と結合ブラケットとを、モーメントに基づいて若干の相対変位を可能に結合できる。この為、制動時に加わるモーメントにより、前記各結合ユニットに過大な力が加わる事を防止できて、これら各結合ユニットを組み込んだ、前記複合型ディスクロータの信頼性及び耐久性を確保できる。
又、本発明の複合型ディスクロータの場合には、各結合ユニットを構成する部品中に、特許文献5に記載された円環状の板ばねの如き、材料の歩留まりが悪く、製造コストが嵩むものが存在しない。しかも、各クリップに、スペーサ部とばね部とを設けている為、部品点数を削減して、部品製造、部品管理、組立作業の容易化による、コスト低減を図れる。
本発明の実施の形態の第1例の複合型ディスクロータを、組み立てた状態でインナ側から見た斜視図。 同じくアウタ側から見た斜視図。 図1のX部拡大図。 図2のY部拡大図。 組み立てた状態でインナ側から見た正投影図。 同じく径方向から見た正投影図。 同じくアウタ側から見た正投影図。 ディスク本体と取付板部とを分離した状態でインナ側から見た斜視図。 同じくアウタ側から見た斜視図。 結合ユニットの構成部品をインナ側から見た斜視図(A)及びアウタ側から見た斜視図(B)。 ディスク本体を取り出してインナ側から見た正投影図。 同じく径方向から見た正投影図。 同じくアウタ側から見た正投影図。 結合ブラケットを取り出してインナ側から見た正投影図。 同じく径方向から見た正投影図。 同じくアウタ側から見た正投影図。 ボビンを径方向から見た正投影図(A)、同じく周方向から見た正投影図(B)、同じくアウタ側から見た正投影図(C)、同じくインナ側から見た正投影図(D)。 クリップを径方向外方から見た正投影図(A)、インナ側から見た正投影図(B)、アウタ側から見た正投影図(C)、周方向から見た正投影図(D)。 本発明の実施の形態の第2例に組み込むクリップをインナ側から見た斜視図(A)、同じくアウタ側から見た斜視図(B)。 同じく径方向外方から見た正投影図(A)、インナ側から見た正投影図(B)、アウタ側から見た正投影図(C)、周方向から見た正投影図(D)。 本発明に関する参考例に組み込むクリップを径方向外方から見た正投影図(A)、インナ側から見た正投影図(B)、アウタ側から見た正投影図(C)、周方向から見た正投影図(D)。
[実施の形態の第1例]
図1〜18は、請求項1〜2、4に対応する、本発明の実施の形態の第1例を示している。本例の複合型ディスクロータ1は、それぞれ1枚ずつのディスク本体2及び結合ブラケット3と、複数組の結合ユニット4、4とを備える。
このうちのディスク本体2は、セラミック複合材、炭素複合材等の、軽量、且つ、十分な強度、剛性、耐摩耗性を有する材料により、全体を円輪状としており、軸方向両側面を、制動時にパッドを押し付けられる、一対の摩擦面5、5としている。又、前記ディスク本体2の内周縁部に結合部6を、これら両摩擦面5、5よりも径方向内方に突出する状態で設けている。この結合部6は、鍔部7と厚肉部8、8とから成る。このうちの鍔部7は、内向フランジ状で、前記ディスク本体2の内周面のうちでインナ(車両への組み付け状態でこの車両の幅方向中央側)寄り部分に、全周に亙って連続する状態で形成している。又、前記各厚肉部8、8は、周方向等間隔複数箇所(図示の例では10箇所)に、それぞれが前記鍔部7のアウタ(車両への組み付け状態でこの車両の幅方向外側)側面と前記ディスク本体2の内周面とに連続する状態で形成している。そして、前記各厚肉部8、8の中央部に結合孔9、9を、それぞれがこれら各厚肉部8、8を、前記ディスク本体2の軸方向に貫通する状態で設けている。尚、本例の場合には、このディスク本体2の一部で、周方向に関する位相が前記各厚肉部8、8同士の間部分に、それぞれこのディスク本体2の内外両周面同士を連通する通風孔10、10を設けて、前記複合型ディスクロータ1を、ベンチレーテッド型ディスクとしている。
又、前記結合ブラケット3は、アルミニウム系合金、マグネシウム系合金等の軽合金製の素材に、例えば鍛造加工及び必要とする切削加工を施す事により、全体を円輪状に形成している。前記結合ブラケット3の外径は、前記ディスク本体2のうちの摩擦面5、5を設けた部分の内径寄りも少しだけ小さく、前記鍔部7の内径(前記各厚肉部8、8の内接円の直径)よりも十分に大きい。又、前記結合ブラケット3は、径方向中間部に段差部11を形成しており、この段差部11よりも内径寄り部分を取付板部12とし、同じく外径寄り部分を結合板部13としている。このうちの取付板部12の径方向中間部の周方向等間隔複数箇所(図示の例では5箇所)に、取付孔14、14を形成している。これら各取付孔14、14には、前記複合型ディスクロータ1を車輪支持用転がり軸受ユニットの回転側フランジに結合固定する為の、ボルト若しくはスタッド(図示せず)を挿通する。又、前記結合板部13の周方向等間隔複数箇所(図示の例では10箇所)に、それぞれが前記結合ブラケット3の外周縁に開口する切り欠き15、15を設けている。これら各切り欠き15、15の数と前記各結合孔9、9の数とは互いに等しい。又、前記ディスク本体2と前記結合ブラケット3とを互いに同心に組み合わせた状態で、前記各結合孔9、9が前記各切り欠き15、15の径方向に関してほぼ中央位置に存在する。要するに、前記ディスク本体2と前記結合ブラケット3とを組み合わせた状態で、前記各結合孔9、9と前記各切り欠き15、15とが互いに整合する。尚、本例の場合には、前記結合板部13のうちでこれら各切り欠き15、15を形成した部分の厚さ寸法を、これら各部分から周方向に外れた部分の厚さ寸法よりも大きくして、軽量化と必要とする強度及び剛性の確保との両立を図っている。
前記複合型ディスクロータ1は、前述の様なディスク本体2と上述の様な結合ブラケット3とを、前記各厚肉部8、8と前記各切り欠き15、15との間に前記各結合ユニット4、4を掛け渡す事により、ブレーキトルクの伝達を可能に、且つ、互いに中心軸同士をずらせる方向に関する若干の揺動変位を可能に結合して成る。
この為に使用する、前記各結合ユニット4、4は、それぞれが、ボビン16と、クリップ17と、結合ねじ18と、ワッシャ19を備える。
このうちの各ボビン16は、炭素鋼、高速度工具鋼、ステンレス鋼等の鉄系合金の如く、十分な強度及び剛性を確保し易い金属製素材に切削加工を施す事により造られたもので、軸方向に関してインナ側から順番に、頭部20と管部21とを備える。このうちの頭部20は、軸方向に関する端面形状が小判形で、トルク受部22と、それぞれが外向フランジ状である、一対の鍔部23a、23bとを備える。このうちのトルク受部22の幅寸法は、前記結合ブラケット3に設けた前記各切り欠き15、15の幅寸法と同じかこれよりも僅かに小さい。従って前記トルク受部22は、これら各切り欠き15、15に、外周縁側開口から挿入可能であり、挿入後は、周方向に関してがたつく事はない。又、前記両鍔部23a、23bは、前記トルク受部22の軸方向両端部からそれぞれ周方向両側に突出する状態で形成している。前記両鍔部23a、23b同士の間隔D(図17参照)は、前記結合ブラケット3のうちで前記各切り欠き15、15を形成した部分の厚さT(図3参照)と、前記クリップ17を構成する金属板の厚さt(図18参照)の2倍とを合わせた寸法よりも少しだけ大きい{D>(T+2t)}。又、前記管部21は、前記ディスク本体2に設けた結合部6に設けた前記各結合孔9、9に、がたつきなく挿入可能である。又、前記管部21の内径は、前記結合ねじ18のねじ杆部24の外径(ねじ山直径)よりも少しだけ大きく、この結合ねじ18の頭部25の直径よりも十分に小さい。更に、前記トルク受部22の中心部に、前記ねじ杆部24と螺合するねじ孔26を、前記管部21の内周面と同心に形成している。
又、前記各クリップ17は、弾性及び耐食性を有するステンレスのばね鋼板により一体に造ったもので、スペーサ部27と一対のばね部28、28とを備える。このうちのスペーサ部27は、前記ボビン16の頭部20と、前記結合ブラケット3のうちの前記各切り欠き15、15の内面及び周囲部分との間に挟持される部分で、連結板部29と4枚の抑え板部30a、30bとを備える。このうちの連結板部29は、前記ばね鋼板をU字形に折り返して成るもので、前記各ボビン16のトルク受部22のうち、径方向外方を除く三方(径方向内方及び周方向両側方)を囲む。又、前記各抑え板部30a、30bは、前記連結板部29のうちで互いに対向する部分の軸方向両側縁から、それぞれ前記トルク受部22と反対側に折れ曲がったもので、これら両対向する部分毎に、一対ずつ設けている。前記各クリップ17の自由状態での、前記各抑え板部30a、30b同士の間隔は、前記結合ブラケット3のうちで前記各切り欠き15、15を形成した部分の厚さ寸法Tと同じか、この厚さ寸法Tよりも僅かに小さい。従って、前記各抑え板部30a、30bは、前記結合ブラケット3のうちで前記各切り欠き15、15を形成した部分の周方向両側部分を、軸方向両側から弾性的に挟む。
一方、前記両ばね部28、28は、それぞれ、前記各抑え板部30a、30bのうち、前記管部21と反対側(インナ側)に位置する抑え板部30b、30bの先半部を、前記頭部20側(インナ側)に折り返して成る。本例の場合、前記両ばね部28、28は、中間部を略部分円筒状に湾曲させ、先端部を平坦として、前記両抑え板部30b、30bに、若干の隙間を介して対向させている。この様な、前記両ばね部28、28は、前記複合型ディスクロータ1の組立状態で、前記頭部20の鍔部23aと前記両抑え板部30b、30bとの間に、軸方向に弾性的に圧縮された状態で挟持する。そして、前記鍔部23aと、前記ボビン16を結合固定した前記結合ブラケット3との間に、軸方向の弾力を付与する。
更に、本例の場合には、前記各抑え板部30a、30bのうちで、前記管部21側(アウタ側)に位置する抑え板部30a、30aに、前記頭部20よりも前記結合ブラケット3の径方向に関して内方に延長された延長部31、31を設けている。更に、これら各延長部31、31の先端部に、アウタ側の鍔部23bの径方向内端縁と係合する係止部32、32を形成している。そして、前記複合型ディスクロータ1の回転時に加わる遠心力に拘わらず、前記各クリップ17が前記各切り欠き15内で、径方向外方に変位するのを阻止する様にしている。
それぞれが前述の様な構成を有する前記各ボビン16、16は、前記各結合ねじ18、18により前記ディスク本体2に結合固定し、前記結合ブラケット3は、それぞれが上述の様な構成を有する前記各クリップ17、17により、前記各ボビン16、16の頭部20に弾性的に支持する。この為に、前記各結合ねじ18、18は、前記ディスク本体2の結合部6の結合孔9、9をアウタ側からインナ側に挿通した状態で、それぞれの先端部を前記各ボビン16、16に形成したねじ孔26、26に螺合し更に締め付けている。そして、これら各ボビン16、16を前記ディスク本体2に結合固定している。これら各ボビン16、16及び前記各クリップ17、17は、これら各ボビン16、16を前記ディスク本体2に結合固定するのに先立って、前記結合ブラケット3の切り欠き15、15部分に係止しておく。従って、前記各ボビン16、16を前記ディスク本体2に結合固定した状態で、このディスク本体2と前記結合ブラケット3とが、前記各結合ユニット4、4を介して、トルク伝達可能に、且つ、若干の相対変位を可能に結合される。
本例の複合型ディスクロータ1は、上述の様に構成し組み立てられるので、十分な耐久性及び信頼性を確保し、且つ、各部品の製造コストを抑えつつ部品点数を削減する事により、コスト低減を図れる。
即ち、本例の複合型ディスクロータ1の場合には、前記各結合ユニット4、4のボビン16、16のトルク受部22、22と前記各切り欠き15、15との係合により、ディスク本体2と結合ブラケット3との間で、十分に大きなブレーキトルクを伝達できる。又、前記各結合ユニット4、4には、前記両鍔部23a、23b同士の間隔Dと、前記結合ブラケット3のうちで前記各切り欠き15、15を形成した部分の厚さTと前記クリップ17を構成する金属板の厚さtの2倍とを合わせた寸法との差(D−T−2t)分の隙間が存在する。そして、前記ディスク本体2と前記結合ブラケット3との間に、これら両部材2、3の中心軸同士を傾斜させる方向のモーメントが加わった場合、前記各結合ユニット4、4を構成するクリップ17、17のばね部28、28を弾性変形させつつ、前記両部材2、3が相対変位する。この為、制動時に加わるモーメントにより、前記各結合ユニット4、4に過大な力が加わる事を防止できる。この結果、これら各結合ユニット4、4を組み込んだ、前記複合型ディスクロータ1の信頼性及び耐久性を確保できる。又、通常状態では、前記各ばね部28、28の弾力に基づき、前記両部材2、3同士の結合部ががたつく事はない。
又、本例の複合型ディスクロータ1の場合には、前記各結合ユニット4、4を構成する部品中に、特許文献5に記載された円環状の板ばねの如き、材料の歩留まりが悪く、製造コストが嵩むものが存在しない。しかも、前記各クリップ17、17に、前記スペーサ部27とばね部28、28とを設けている為、部品点数を削減して、部品製造、部品管理、組立作業の容易化によるコスト低減を図れる。
[実施の形態の第2例]
図19〜20は、請求項1、3に対応する、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の複合型ディスクロータを構成するクリップ17aの場合には、上述した実施の形態の第1例のクリップ17から抑え板部30a、30a(例えば図10、18参照)を除き、連結板部29の軸方向片側縁にのみ、一対の抑え板部30b、30bを形成している。又、これら両抑え板部30b、30bの先端縁から連続させる状態で、一対のばね部28、28を設けている。前記クリップ17aにより複合型ディスクロータ1(例えば図1〜2参照)を構成した状態で、前記両抑え板部30b、30bが、結合ブラケット3に形成した各切り欠き15、15(例えば図8、9、14、16参照)の周方向両側部分の軸方向片面(インナ側面)に当接する。
この様な本例の構造の場合には、上述した実施の形態の第1例のクリップ17の場合とは異なり、アウタ側の抑え板部30a、30aとインナ側の抑え板部30b、30bとの間隔と、前記結合ブラケット3のうちで前記各切り欠き15、15を形成した部分の厚さT(図3参照)とを厳密に一致させる手間が不要になる。即ち、前記間隔がこの厚さTよりも大きいと、前記各抑え板部30a、30b同士の間で前記結合ブラケット17ががたつく。これに対して、前記間隔が前記厚さTよりも小さいと、前記各切り欠き15、15部分に前記クリップ17を組み付ける作業が難しくなる。これに対して本例のクリップ17aを使用すれば、特に寸法精度を厳密に規制しなくても、前記結合ブラケット3とディスク本体2との結合部(例えば図1〜2参照)ががたつく事がなくなる。
尚、図示は省略するが、図19〜20に示したクリップ17aで、前記両抑え板部30b、30bを延長して、実施の形態の第1例のクリップ17と同様の係止部32、32(例えば図10、18参照)を設ける事もできる。
クリップ17aの形状を異ならせた点以外の構成及び作用は、上述した実施の形態の第1例と同様であるから、重複する図示並びに説明は省略する。
本発明の特徴は、互いに別体としたディスク本体と結合ブラケットとを結合する為の、各結合ユニット部分の構造にある。これらディスク本体と結合ブラケットとの材質及び形状は、図示の構造に限定されずに、各種材質及び形状を採用できる。
又、本発明の技術的範囲からは外れるが、結合ブラケット3とディスク本体2との結合部(例えば図1〜2参照)が多少がたついても構わなければ、図21に示す様な、径方向のずれ止めの為の係止部32、32を備えているが、がたつき防止の為のばね部28、28(例えば図10、18参照)を省略したクリップ17bを使用して、複合型ディスクロータを構成する事もできる。
1 複合型ディスクロータ
2 ディスク本体
3 結合ブラケット
4 結合ユニット
5 摩擦面
6 結合部
7 鍔部
8 厚肉部
9 結合孔
10 通風孔
11 段差部
12 取付板部
13 結合板部
14 取付孔
15 切り欠き
16 ボビン
17、17a、17b クリップ
18 結合ねじ
19 ワッシャ
20 頭部
21 管部
22 トルク受部
23a、23b 鍔部
24 ねじ杆部
25 頭部
26 ねじ孔
27 スペーサ部
28 ばね部
29 連結板部
30a、30b 抑え板部
31 延長部
32 係止部

Claims (4)

  1. 軸方向両側面を制動時にパッドを押し付けられる一対の摩擦面とした、円輪状のディスク本体と、
    このディスク本体のうちで前記両摩擦面よりも内径寄り部分の周方向複数箇所に、その外径寄り部分の周方向複数箇所を結合された結合ブラケットと、
    前記ディスク本体の内径寄り部分の周方向複数箇所と、前記結合ブラケットの外径寄り部分の周方向複数箇所とを結合している、複数組の結合ユニットとを備え、
    前記ディスク本体は、前記両摩擦面よりも径方向内方に突出した状態で設けた結合部の周方向複数箇所に、それぞれが軸方向に貫通する結合孔を設けており、
    前記結合ブラケットは、周方向複数箇所でこれら各結合孔に整合する部分に、それぞれがこの結合ブラケットの外周縁に開口する切り欠きを設けており、
    前記各結合ユニットは、それぞれが、ボビンと、クリップと、結合ねじとを備えたものであって、
    このうちの各ボビンは、軸方向一端側から順番に、頭部と管部とを備えたものであって、このうちの頭部は、前記各切り欠きに外周縁側開口から挿入可能なトルク受部の軸方向両端部からそれぞれ周方向両側に突出する鍔部を設けたものであり、前記管部は、前記ディスク本体に設けた各結合部の結合孔にがたつきなく挿入可能で、且つ、内側に前記結合ねじを挿通若しくは螺合可能なものであり、
    前記各クリップは、弾性及び耐食性を有する板材により一体に造られて、スペーサ部とばね部とを備え、このうちのスペーサ部は、前記ボビンの頭部と、前記結合ブラケットのうちの前記切り欠きの内面及び周囲部分との間に挟持されるもので、前記各ボビンのトルク受部の三方を囲む、折り返し形状を有する連結板部と、この連結板部のうちで互いに対向する部分のうちの、少なくとも軸方向一端側の片側縁から前記トルク受部と反対側に折れ曲がった、少なくとも2枚の抑え板部とを備え、これら各抑え板部が前記結合ブラケットのうちで前記各切り欠きの周方向両側部分に当接したものであり、前記ばね部は、前記各抑え板部のうちで前記管部と反対側である軸方向一端側に位置する一対の抑え板部の先半部を前記頭部側に折り返して成るもので、この頭部を構成する軸方向一端側の鍔部の内面と当該鍔部が対向する前記両抑え板部との間に、前記各ボビンの軸方向に関して弾性的に圧縮された状態で挟持されて、前記軸方向一端側の鍔部と前記結合ブラケットとの間に軸方向の弾力を付与するものであり、
    前記各結合ねじは、前記ディスク本体の結合部の結合孔を挿通した状態で、それぞれの先端部を前記各ボビンの一部に形成した雌ねじ部に螺合し更に締め付ける事により、これら各ボビンを前記ディスク本体に結合固定して、このディスク本体と前記結合ブラケットとを、これら各ボビンを介してトルク伝達可能に結合している
    複合型ディスクロータ。
  2. 前記各抑え板部が、前記連結板部のうちで互いに対向する部分の両側縁から前記トルク受部と反対側に折れ曲がった状態で、これら両対向する部分毎に一対ずつ、合計4枚設けられており、これら各抑え板部により、前記結合ブラケットのうちで前記各切り欠きの周方向両側部分を軸方向両側から挟んでいる、請求項1に記載した複合型ディスクロータ。
  3. 前記各抑え板部が、前記連結板部のうちで互いに対向する部分の軸方向一端側の片側縁から前記トルク受部と反対側に折れ曲がった状態で、これら両対向する部分毎に1枚ずつ、合計2枚設けられており、これら両抑え板部が、前記各切り欠きの周方向両側部分の軸方向片面に当接している、請求項1に記載した複合型ディスクロータ。
  4. 前記各抑え板部のうちで軸方向に関して同じ側の側縁から折れ曲がった一対の抑え板部に、前記頭部よりも径方向内方に延長した延長部を設けており、これら各延長部に、前記各頭部の鍔部のうちの径方向内端縁と係合して、前記各クリップが径方向外方に変位するのを阻止する係止部を設けている、請求項1〜3のうちの何れか1項に記載した複合型ディスクロータ。
JP2011275527A 2011-12-16 2011-12-16 複合型ディスクロータ Active JP5791487B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275527A JP5791487B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 複合型ディスクロータ
US13/714,824 US9657794B2 (en) 2011-12-16 2012-12-14 Composite disc rotor
EP12197106.3A EP2604883B1 (en) 2011-12-16 2012-12-14 Composite disc rotor
CN201210549967.6A CN103161855B (zh) 2011-12-16 2012-12-17 复合圆盘转子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275527A JP5791487B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 複合型ディスクロータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013124758A JP2013124758A (ja) 2013-06-24
JP2013124758A5 JP2013124758A5 (ja) 2014-11-27
JP5791487B2 true JP5791487B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=47602914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011275527A Active JP5791487B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 複合型ディスクロータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9657794B2 (ja)
EP (1) EP2604883B1 (ja)
JP (1) JP5791487B2 (ja)
CN (1) CN103161855B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101921996B1 (ko) * 2017-03-27 2018-11-28 스톨츠 주식회사 텐션 조절이 가능한 브레이크 시스템

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8671949B2 (en) 2009-06-23 2014-03-18 3M Innovative Properties Company Headgear-earwear assembly and a method of assembling same
EP2886902B1 (en) * 2013-12-20 2016-12-07 Brembo SGL Carbon Ceramic Brakes GmbH Connecting means for brake disc assembly
WO2017049229A1 (en) * 2015-09-16 2017-03-23 Peformance Friction Corporation Floating rotor disc and drum brake assembly
US9964164B1 (en) 2017-02-01 2018-05-08 Consolidated Metco, Inc. Disc brake tone ring
IT201700046888A1 (it) * 2017-05-02 2018-11-02 Campagnolo Srl Assieme di disco freno per bicicletta
DE102017116681B3 (de) * 2017-07-24 2018-10-31 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Bremsscheibe
DE102017121633A1 (de) * 2017-09-19 2019-03-21 Saf-Holland Gmbh Mehrteiliger Bremsenrotor
CN111656041B (zh) * 2017-12-29 2022-03-11 福乐尼·乐姆宝公开有限公司 用于盘式制动器的制动盘和方法
KR20200079641A (ko) * 2018-12-26 2020-07-06 엘지이노텍 주식회사 모터
CN111173864A (zh) * 2020-02-12 2020-05-19 烟台胜地汽车零部件制造有限公司 一种复合制动盘连接组件及复合制动盘
US11629765B2 (en) 2020-05-15 2023-04-18 Arvinmeritor Technology, Llc Brake rotor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19839763B4 (de) * 1998-09-02 2006-06-29 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsscheibe
DE19859840B4 (de) 1998-12-23 2006-01-12 Daimlerchrysler Ag Bremseinheit
US6604613B2 (en) * 2000-03-24 2003-08-12 Performance Friction Corporation Brake hub with floating rotor and mounting flange allowing simplified rotor removal and replacement
DE60105206T2 (de) 2001-06-13 2005-09-08 Freni Brembo S.P.A. Scheibe aus verbundwerkstoff für eine scheibenbremse
DE10321795B3 (de) * 2003-05-14 2005-01-20 Daimlerchrysler Ag Bremsscheibe mit einem Reibring und einem Anbindungselement
DE102004048916A1 (de) * 2004-10-06 2006-04-13 Herbert Alber Zusammengesetzter, beidseitig vorgespannter Bremsring
JP4758852B2 (ja) * 2006-08-29 2011-08-31 本田技研工業株式会社 ホイール回転装置のブレーキ構造
DE102006058174A1 (de) 2006-12-09 2008-06-12 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Feder für eine Verbundbremsscheibe und Verbundbremsscheibe
DE102007011743A1 (de) 2007-03-10 2008-09-11 Audi Ag Federelement für zusammengesetzte Bremsscheiben
SE531597C2 (sv) * 2007-10-05 2009-06-02 Scania Cv Abp Förbindelseanordning för förbindelse mellan en bromsskiva och ett nav och förfarande för montering
KR101020548B1 (ko) 2008-09-03 2011-03-09 주식회사 데크 마운팅 유닛 및 이 마운팅 유닛이 적용된 브레이크 디스크

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101921996B1 (ko) * 2017-03-27 2018-11-28 스톨츠 주식회사 텐션 조절이 가능한 브레이크 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US9657794B2 (en) 2017-05-23
EP2604883B1 (en) 2019-11-13
JP2013124758A (ja) 2013-06-24
EP2604883A3 (en) 2018-04-04
CN103161855A (zh) 2013-06-19
US20130153344A1 (en) 2013-06-20
CN103161855B (zh) 2016-06-08
EP2604883A2 (en) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791487B2 (ja) 複合型ディスクロータ
EP2543905B1 (en) Brake assembly having a mounting clip
US5464077A (en) Floating-caliper spot-type disc brake for high-powered vehicles
JP4668844B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
US20120085603A1 (en) Brake Disk
US8684144B2 (en) Shaft brake disc, in particular for a rail vehicle
CA2586272A1 (en) Lining support plate a disc brakes
JP2011519325A (ja) ハブ・ブレーキローター・アセンブリ
JP4478067B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキディスク付車輪
US20060113153A1 (en) Brake disc assembly
JP2005121174A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP5193281B2 (ja) 磁気ブレーキ用のブレーキディスク
EP3203103A1 (en) Brake disc
JP4932651B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
US11773933B2 (en) Composite brake disc for a vehicle disc brake
JP2008304026A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
CA2949030A1 (en) Noise dampening brake shoe for a drum brake
JP2009216205A (ja) ブレーキディスクおよび車両
JP2010209995A (ja) ディスクブレーキ用組み合わせシム板
JP4736092B2 (ja) ディスクブレーキ用ロータ
JP7478125B2 (ja) フローティング型ブレーキディスク並びに鞍乗り型車両用の車輪
CN215762959U (zh) 一种防翘销及制动盘
JP5542515B2 (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
US2574966A (en) Flexible clutch plate
JP2014202333A (ja) ディスクロータ固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250