JP5790212B2 - 射出成形用組成物およびその製造方法 - Google Patents

射出成形用組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5790212B2
JP5790212B2 JP2011147720A JP2011147720A JP5790212B2 JP 5790212 B2 JP5790212 B2 JP 5790212B2 JP 2011147720 A JP2011147720 A JP 2011147720A JP 2011147720 A JP2011147720 A JP 2011147720A JP 5790212 B2 JP5790212 B2 JP 5790212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
composition
injection molding
ferrite
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011147720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013014463A (ja
Inventor
直人 塚本
直人 塚本
光章 杉山
光章 杉山
宜寛 森
宜寛 森
良彦 皆地
良彦 皆地
真史 後藤
真史 後藤
南奈郎 姫野
南奈郎 姫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2011147720A priority Critical patent/JP5790212B2/ja
Priority to CN201280032885.2A priority patent/CN104321291B/zh
Priority to PCT/JP2012/062144 priority patent/WO2013005476A1/ja
Priority to US14/129,646 priority patent/US9305689B2/en
Publication of JP2013014463A publication Critical patent/JP2013014463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5790212B2 publication Critical patent/JP5790212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62685Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63408Polyalkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/6342Polyvinylacetals, e.g. polyvinylbutyral [PVB]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63424Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63432Polystyrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63436Halogen-containing polymers, e.g. PVC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63468Polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63488Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether, polyethylene glycol [PEG], polyethylene oxide [PEO]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/24Producing shaped prefabricated articles from the material by injection moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • C04B2235/3274Ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6022Injection moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/61Mechanical properties, e.g. fracture toughness, hardness, Young's modulus or strength
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、射出成形用組成物およびその製造方法に関する。さらに詳しくは、特性のバラツキを低減でき、しかも、その特性を良好にできる射出成形用組成物およびその製造方法に関する。
粉末射出成形法は、金属や金属酸化物の原料粉末にバインダを調合して混練された混練物を得て、これを金型中に射出して成形充填する手法である。この射出成形法によれば、複雑な形状の成形体を短時間で効率よく得ることができる。
特許文献1および2には、フェライト系磁性粉末等の磁性材料と複数のバインダと添加物とをニーダー等により混練し、得られた混練物を射出成形することが記載されている。
しかしながら、特許文献1および2では、原料粉末の重量に対して、バインダ等の添加物を特定の割合で含有させて混練物を得ているが、このような混練物の流動性にはバラツキが生じるという問題があった。その結果、該混練物を成形して得られる成形体の強度等の特性にもバラツキが生じてしまい、さらに焼結体の特性にも影響を与えてしまうという問題があった。
特開昭62−41759号公報 特開平5−33006号公報
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、特性のバラツキを低減でき、しかも、その特性を良好にできる射出成形用組成物およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る射出成形用組成物は、
フェライト粒子の集合であるフェライト粉末と、第1バインダと、第2バインダと、を有する射出成形用組成物であって、
前記第2バインダの軟化点が、前記第1バインダの軟化点よりも低く、
前記フェライト粉末の重量をWp[g]、比表面積をS[m/g]とし、前記第1バインダの重量をWb1[g]、密度をDb1[g/cm]とし、前記第2バインダの重量をWb2[g]、密度をDb2[g/cm]とし、
前記第1バインダの仮想厚みTb1[nm]を式(1)により算出し、前記第2バインダの仮想厚みTb2[nm]を式(2)により算出したときに、
前記Tb1が0.6〜3.0、前記Tb2が5.0〜16.0であることを特徴とする。
Tb1=(Wb1×10)/(Db1×Wp×S)…式(1)
Tb2=(Wb2×10)/(Db2×Wp×S)…式(2)
射出成形用組成物には、組成物の流動性や該組成物を成形して得られる成形体強度、成形体を焼成して得られる焼結体特性等の特性を良好にするために、原料粉末以外に、バインダと調合、混練され、混練物とされる。この混練物における良好な流動性は、原料粉末の粒子表面をバインダが覆い、粒子同士が接触しない距離を保つことで実現されると考えられる。また、粒子間距離が近すぎると、原料粉末の粒子同士が接触しやすくなり、凝集が生じると考えられる。さらにこの凝集体はバインダで結着していないため、成形体強度の低下要因となる。逆に、粒子間距離が遠すぎると、成形体における原料粉末の充填密度が低下し、焼成後の密度が低下するなどの問題があると考えられる。
ところが、従来、バインダの含有量は、原料粉末の重量に対する割合として規定されていた。しかしながら、原料粉末の重量が同じであっても、粉末の比表面積が異なると、粉末粒子表面を覆うために必要なバインダ量が変化してしまう。その結果、原料粉末の重量に対するバインダ量を一定とすると、原料粉末の比表面積が変化した場合、組成物の流動性、成形体の強度等にもバラツキが生じてしまう。
なお、原料粉末の平均粒子径を一定の値とした場合であっても、粒度分布、粒子の形状や粒子表面の細孔などにより、比表面積が異なる場合がある。
そこで、本発明では、粉末全体の表面積と、バインダの体積と、に着目し、該表面積をバインダで覆うと仮定した場合の厚み(仮想厚み)を上記の範囲に規定している。このようにすることで、粉末粒子表面に必要十分なバインダが付着し、粒子間距離を適切に保つことができ、組成物の流動性のバラツキが抑制され、しかも良好な流動性が得られる。その結果、特性(成形体の強度、焼結体特性等)のバラツキを抑制でき、さらには該特性を良好にすることができる。
また、組成物の流動性や成形体の強度等の種々の特性を良好にするためには、性質の異なるバインダを組み合わせることが重要となる。
そこで、第1バインダと、軟化点が第1バインダよりも低い第2バインダと、に対し、上記の仮想厚みをそれぞれ設定している。このようにすることで、バインダが有する性能を最大限発揮することができ、種々の特性を良好にすることができる。また、第1バインダおよび第2バインダが相反する特性(たとえば、親水性、疎水性等)を有していてもよい。
好ましくは、前記射出成形用組成物中には、前記フェライト粒子の外周を、前記第1バインダおよび前記第2バインダが覆っている被覆フェライト粒子が存在している。
バインダでフェライト粒子の外周を覆うことにより、バインダは、フェライト粒子の表面に安定的に固定されている。そのため、混練時においても、フェライト粒子の表面は露出しない。したがって、フェライト粒子同士が接触し、凝集することはなく、組成物の流動性が良好となる。
特に、第2バインダが第1バインダの外側に存在している場合、第2バインダは第1バインダよりも軟化点が低いため、第2バインダが流動している状態であっても、第1バインダはフェライト粒子表面に固定され、フェライト粒子の表面は露出しない。そのため、フェライト粒子同士が凝集することなく、良好に分散されるため、良好な流動性を有する射出成形用組成物を得ることができる。
このような組成物を成形して得られる成形体は、フェライト粒子間にバインダが十分存在しているため、成形体の強度が高くなる。しかも、フェライト粒子の凝集が抑制されているため、磁場を印加することにより、フェライト粒子を容易に配向させることができる。したがって、このような成形体を焼成して得られる焼結体は、磁気配向性が高い。
好ましくは、前記Sが6〜15である。原料粉末の比表面積を上記の範囲内とすることで、上述した効果をさらに高めることができる。
また、本発明に係る射出成形用組成物の製造方法は、
フェライト粉末と、第1バインダと、第2バインダと、を混練して混練物を得る工程を有し、
前記第2バインダの軟化点が、前記第1バインダの軟化点よりも低く、
前記フェライト粉末の重量をWp[g]、比表面積をS[m/g]とし、前記第1バインダの重量をWb1[g]、密度をDb1[g/cm]とし、前記第2バインダの重量をWb2[g]、密度をDb2[g/cm]とし、
前記第1バインダの仮想厚みTb1[nm]を式(1)により算出し、前記第2バインダの仮想厚みTb2[nm]を式(2)により算出したときに、
前記Tb1が0.6〜3.0、前記Tb2が5.0〜16.0であることを特徴とする射出成形用組成物の製造方法。
Tb1=(Wb1×10)/(Db1×Wp×S)…式(1)
Tb2=(Wb2×10)/(Db2×Wp×S)…式(2)
上記の式(1)および(2)に基づき、第1バインダおよび第2バインダの含有量を決定して、原料粉末と混練することで、粉末粒子表面に必要十分なバインダが付着し、粒子間距離を適切に保つことができ、組成物の流動性のバラツキが抑制され、しかも良好な流動性が得られる。その結果、特性(成形体の強度、焼結体特性等)のバラツキを抑制することができ、さらには、その特性を良好にすることができる。
図1(A)は、本発明の一実施形態に係る射出成形用組成物中の被覆フェライト粒子の断面模式図であり、図1(B)は、仮想厚みTb1を説明するための断面模式図、図1(C)は、図1(A)中のIC部分の拡大図である。 図2は、本発明の実施例および比較例に係る試料について、Tb1と、射出成形用組成物の流動性と、の関係を示すグラフである。 図3は、本発明の実施例および比較例に係る試料について、Tb1と、成形体の強度と、の関係を示すグラフである。 図4は、本発明の実施例および比較例に係る試料について、Tb1と、焼結体の磁気配向度と、の関係を示すグラフである。 図5は、本発明の実施例および比較例に係る試料について、Tb1と、焼結体の密度と、の関係を示すグラフである。 図6は、本発明の実施例および比較例に係る試料について、Tb1と、射出成形用組成物の流動性と、の関係を示すグラフである。 図7は、本発明の実施例および比較例に係る試料について、Tb1と、成形体の強度と、の関係を示すグラフである。 図8は、本発明の実施例および比較例に係る試料について、Tb1と、焼結体の磁気配向度と、の関係を示すグラフである。 図9は、本発明の実施例および比較例に係る試料について、Tb1と、焼結体の密度と、の関係を示すグラフである。
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
(射出成形用組成物)
本実施形態に係る射出成形用組成物は、フェライト粒子の集合であるフェライト粉末、第1バインダおよび第2バインダを有している。本実施形態では、組成物中において、該フェライト粒子は第1バインダおよび第2バインダに被覆されていることが好ましい。
(被覆フェライト粒子)
被覆フェライト粒子としては、フェライト粒子の表面を第2バインダが覆い、第2バインダを第1バインダが覆う構成であってもよいが、本実施形態では、図1(A)に示すように、第1バインダは、フェライト粒子の外周を覆っており、第2バインダは、第1バインダの外周を覆っている構成を例示する。
フェライト粉末の比表面積をS[m/g]とすると、フェライト粉末の重量がWp[g]である場合、フェライト粉末全体の表面積は、Wp×S[m]となる。この値はフェライト粉末に含まれる全てのフェライト粒子の表面積の合計であるとみなすことができる。本実施形態では、この表面積(Wp×S)に対し、第1バインダおよび第2バインダがTb1[nm]およびTb2[nm]の厚みで形成されると仮定する。
図1(B)のように、第1バインダは、面積(Wp×S)に対してTb1の厚みで形成されているため、第1バインダの体積Vb1[m]は、Wp×S×Tb1×10−9となる。
一方、第1バインダの体積Vb1は、第1バインダの重量Wb1[g]を、密度Db1[g/cm]で除すことにより求められる。
したがって、Wp×S×Tb1×10−9=(Wb1/Db1×10)が成り立ち、この式より、
Tb1=Wb1×10/(Db1×Wp×S)…式(1)
が求められる。同様にして、第2バインダの厚みTb2は、
Tb2=Wb2×10/(Db2×Wp×S)…式(2)
と求められる。
このように、本実施形態では、粉末全体の比表面積をバインダで均一に覆ったときの仮想的な厚みをTb1およびTb2としている。
本実施形態では、Tb1は、0.6〜3.0nm、好ましくは0.7〜2.5nm、より好ましくは0.8〜2.0nmである。また、Tb2は、5.0〜16.0nm、好ましくは7.0〜14.0nm、より好ましくは8.0〜12.0nmである。
仮想厚みTb1およびTb2を上記の範囲とすることで、フェライト粒子間の距離が適切に維持され、流動性等の特性のバラツキを抑制することができる。
(フェライト粉末)
フェライト粉末の組成は、特に制限されず、所望の特性に応じて決定すればよい。また、フェライト粉末の比表面積S[m/g]は、本実施形態では、6〜15であることが好ましい。
比表面積の測定方法は、特に限定されないが、BET法により比表面積を算出するのが好ましい。
(第1バインダ)
第1バインダは、後述する第2バインダの軟化点よりも高い軟化点を有していれば特に制限されない。本実施形態では、第1バインダは親水性であることが好ましい。
第1バインダがフェライト粒子の表面を覆うことで、フェライト粒子間には第1バインダが介在することになり、フェライト粒子同士が接触せず、フェライト粒子の凝集を防止することができる。したがって、組成物の流動性が向上し、射出成形性も向上する。しかも、フェライト粒子が均一に分散されているため、成形体の密度が向上し、強度も高くなる。また、フェライト粒子が凝集していないため、粒子の配向性を向上させることができる。
第1バインダの軟化点は、好ましくは150〜250℃である。
本実施形態では、軟化点とは、バインダが軟化し、粒子間を容易に移動できる温度である。なお、軟化点は、バインダの融点とほぼ同じ概念であるが、ガラス転移点などであってもよい。
本実施形態では、具体的な第1バインダとしては、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ナイロン6、アクリル樹脂などの高分子材料が挙げられる。
(第2バインダ)
第2バインダは、第1バインダの軟化点よりも低い軟化点を有していれば特に制限されない。第2バインダは疎水性であることが好ましい。第1バインダおよび第2バインダ以外の材料(ワックスなど)が組成物に添加される場合、該材料は、一般的に、第2バインダの外側に存在することになる。そのため、第2バインダが親水性であると、該材料との混練状態が悪化する傾向にある。
第2バインダの軟化点は、好ましくは70〜200℃である。
本実施形態では、具体的な第2バインダとしては、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセタール、ポリスチレンなどの高分子材料が挙げられる。
なお、実際の射出成形用組成物中では、図1(A)の被覆フェライト粒子のように、第1バインダと第2バインダとの境界が明確に分かるような状態で存在しているわけではなく、その厚みも一定ではないと考えられる。また、射出成形用組成物中の全てのフェライト粒子が、第1バインダおよび第2バインダに覆われていなくてもよく、第1バインダのみに覆われているフェライト粒子や第2バインダのみに覆われているフェライト粒子などが存在していてもよい。
本実施形態では、特定の性質を有するバインダを、第1バインダおよび第2バインダに分け、それぞれ、仮想厚みを設定している。このようにすることで、これらのバインダが有する性能が最大限発揮される。そのため、バインダ量を必要最低限とすることで、バインダ量を低減でき、寸法精度を向上させることができる。
また、本実施形態では、粒子表面とバインダとの反応性を考慮して、粒子表面に優先的に所望のバインダを付着させればよい。
たとえば、第1バインダが親水性であると、親水性材料は吸湿しやすいため、第2バインダが存在しない場合あるいは第2バインダが親水性である場合には、組成物の流動性が経時変化することがある。そこで、疎水性の第2バインダで親水性の第1バインダを覆うことで、第1バインダを外部の水分から保護することができる。その結果、組成物全体としての流動性を高めることができる。
本実施形態では、射出成形用組成物は、さらにワックスを有していることが好ましい。
ワックスは、本実施形態では、図1(C)に示すように、第2バインダ表面に浸透して存在している。そのため、組成物の流動性を高めることができ、さらに成形時の離型性も向上させることができる。具体的なワックスとしては、カルナバワックス、モンタンワックス、蜜蝋などの天然ワックス以外に、パラフィンワックス、ウレタン化ワックス、ポリエチレングリコールなどの合成ワックスが用いられる。
本実施形態では、所望の特性に応じて、射出成形用組成物は他の成分を有していてもよい。たとえば、可塑剤を有していてもよい。
図1(C)に示すように、可塑剤は、フェライト粒子を被覆しているバインダの分子間に存在している。このようにすることで、フェライト粒子間の距離を保つことができ、上述した効果をさらに高めることができる。
具体的な可塑剤としては、たとえばフタル酸エステルが用いられ、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジラウリル、フタル酸ブチルラウリル、フタル酸ジノルマルオクチル、フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)(DOP)などが好ましい。
(射出成形用組成物の製造方法)
まず、原料粉末としてフェライト粉末と、第1バインダと、第2バインダと、を準備する。本実施形態では、ワックスを準備することが好ましく、必要に応じて、可塑剤を準備してもよい。
フェライト粉末としては、酸化物を用いてもよいし、焼成により酸化物となる化合物を用いてもよい。フェライト粉末は必要に応じて仮焼を行ってもよい。
本実施形態では、ニーダーを用いて、射出成形用組成物を製造する。まず、準備したフェライト粉末の重量(Wp)および比表面積(S)から、Tb1およびTb2が上述した範囲内となるように、第1バインダおよび第2バインダを秤量する。次に、秤量したフェライト粉末、第1バインダおよび第2バインダをニーダー内に投入して、混練する。回転数、混練時間、混練温度等の条件は適宜決定すればよい。なお、バインダの投入順序を変えてもよい。
本実施形態では、フェライト粒子、第1バインダおよび第2バインダを混練後、ワックスを添加することが好ましい。ワックスの含有量は、上述した範囲を満足するように決定すればよい。また、回転数、混練時間、混練温度等の条件は適宜決定すればよい。
以上の工程を経ることで、フェライト粒子に、第1バインダおよび第2バインダが被覆されたフェライト粒子が存在する射出成形用組成物が得られる。また、ワックスにより、組成物の流動性が高められ、成形時の離型性も十分確保される。得られた射出成形用組成物は、ペレタイザなどを用いてペレット状にすることが好ましい。
上述のペレットは、射出成形装置に投入されて成形される。本実施形態では、金型装置に磁場を印加して、CIM(ceramic injection molding)成形を行う。
射出成形装置に投入されたペレットは、押出機の内部で、たとえば160〜230℃に加熱溶融・混練され、成形用原料となり、スクリューにより金型装置のキャビティ内に射出され、成形体とされる。金型装置の温度は、20〜80℃である。金型装置に印加する磁場は適宜決定すればよい。
その後、得られた成形体に対し脱脂処理を行う。脱脂条件は、特に制限されず、公知の条件で行えばよい。
脱脂後の成形体は、焼成され、焼結体とされる。焼成条件は特に制限されず、公知の条件で行えばよい。たとえば、焼成温度は1200℃程度が好ましい。
上記の工程を経て得られた焼結体は、必要に応じて加工され、たとえばフェライト磁石とされる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変することができる。
以下、本発明を、さらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。
(実験例1)
原料粉末として、BET比表面積(S)が5.5m/gであるフェライト粉末1と、BET比表面積(S)が9.1m/gであるフェライト粉末2とを準備した。第1バインダとしてアクリル樹脂を、第2バインダとしてポリエチレンを準備し、ワックスとしてパラフィンワックスを準備し、可塑剤としてジオクチルフタレート(DOP)を準備した。
(試料
まず、フェライト粉末に対し、第1バインダを0.65重量%、第2バインダを4.95重量%、ワックスを1.47重量%、可塑剤を0.16重量%となる配合をニーダー内に投入し、混練を行い、回転数16rpm、混練時間2時間、混練温度195℃の条件で混練して、射出成形用組成物を得た。得られた射出成形用組成物について、流動性(MVR)を200℃、荷重10kgの条件で測定し、この組成物をさらにペレタイザを用いてペレットに成形した。結果を表1に示す。
次に、磁場を利用する射出成形装置を用いて、ペレットを射出成形装置に投入し、加熱溶融・混練してから、磁場が印加されている金型装置内に射出成形した。磁場射出成形工程後の成形体の厚みは、2mmであり、円弧形状の平板を成形した。
得られた成形体について、下記に示す破壊加重を測定することで、成形体の強度を評価した。
破壊荷重は、成形体の両端部のみを支持し、成形体中央に集中荷重を0Nから徐々に増加させていき、成形体が破断した荷重により算出し、これを成形体強度とした。結果を表1に示す。
次に、この成形体を脱脂し、その後、1200℃まで昇温して、その温度で1時間保持してフェライト磁石の焼結体を得た(焼成工程)。
得られたフェライト磁石の焼結体について、焼結体密度および磁気配向度を評価した。結果を表1に示す。
(試料3および4)
次に、フェライト粉末1(試料3)およびフェライト粉末2(試料4)に対し、Tb1が1.2nm、Tb2が11.0nmとなるように、配合量を決定し、上記と同様にしてフェライト磁石の焼結体を作製し、特性を評価した。結果を表1に示す。
Figure 0005790212
ェライト粉末の比表面積に応じて、Tb1およびTb2が一定になるように配合した場合(試料3および4)、特性のバラツキが小さいことが確認できた。
(実験例2)
原料粉末として、BET比表面積(S)が10.3m/gであるフェライト粉末を1000g(Wp)準備した。第1バインダとしてアクリル樹脂を、第2バインダとしてポリエチレンを準備し、ワックスとしてパラフィンワックスを準備し、可塑剤としてジオクチルフタレート(DOP)を準備した。
なお、第1バインダの密度Db1は1.19g/cm、第2バインダの密度Db2は0.9g/cmであった。
上記のフェライト粉末の重量(Wp)および比表面積(S)、第1バインダおよび第2バインダの密度(Db1およびDb2)から、Tb1が0.40〜5.0nm、Tb2が6〜18nmとなるように、第1バインダおよび第2バインダの重量を決定した。
Wp[g]のフェライト粉末と、上記で決定した重量の第1バインダおよび第2バインダと、30gのワックスと、0.01モルのDOPと、をニーダーに投入し、回転数16rpm、混練時間2時間、混練温度195℃の条件で混練して、射出成形用組成物を得た。得られた射出成形用組成物について、流動性(MVR)を実験例1と同様の条件で測定し、この組成物をさらにペレタイザを用いてペレットに成形した。流動性の測定結果を図2に示す。図2では、横軸をTb1、縦軸を流動性とし、Tb2を変化させた場合のグラフを示している。
次に、得られた射出成形用組成物を、実験例1と同様にして、成形・焼成し、焼結体を得た。成形体および焼結体については、実験例1と同様の評価を行った。結果を図3〜5に示す。図3では、横軸をTb1、縦軸を成形体の強度とし、Tb2を変化させた場合のグラフを示している。図4では、横軸をTb1、縦軸を磁気配向度とし、Tb2を変化させた場合のグラフを示し、図5では、横軸をTb1、縦軸を焼結体密度とし、Tb2を変化させた場合のグラフを示している。
図2〜5より、Tb1およびTb2を上述した範囲とすることで、特性のバラツキを抑制しつつ、しかも良好な特性(流動性、成形体強度、焼結体の磁気配向度、密度等)が得られることが確認できた。
(実験例3)
原料粉末として、BET比表面積(S)が9.0m/gであるフェライト粉末を1000g(Wp)準備した。第1バインダとしてアクリル樹脂を、第2バインダとしてポリエチレンを準備し、ワックスとしてカルナバロウを準備し、可塑剤としてフタル酸ブチルラウリルを準備した。
なお、第1バインダの密度Db1は1.19g/cm、第2バインダの密度Db2は0.9g/cmであった。
上記のフェライト粉末の重量(Wp)および比表面積(S)、第1バインダおよび第2バインダの密度(Db1およびDb2)から、Tb1が0.40〜2.0nm、Tb2が6〜18nmとなるように、第1バインダおよび第2バインダの重量を決定した。
実験例2と同様にして、フェライト粉末に、上記で決定した重量の第1バインダおよび第2バインダと、ワックスおよび可塑剤と、を添加して、射出成形用組成物を作製し、さらに、フェライト磁石を作製して、実験例1と同様の評価を行った。結果を図6〜9に示す。
図6〜9より、実験例2と同様の結果が得られることが確認できた。
本実施例では、磁石の材料として、ハードフェライトを用いた例を示したが、ソフトフェライトを用いた場合であっても、磁気配向度の向上を含め上述した効果と同様の効果を得ることができる。
20… 被覆フェライト粒子
10… フェライト粒子
1… 第1バインダ
2… 第2バインダ
3… ワックス
4… 可塑剤

Claims (4)

  1. フェライト粒子の集合であるフェライト粉末と、第1バインダと、第2バインダと、を有する射出成形用組成物であって、
    前記第2バインダの軟化点が、前記第1バインダの軟化点よりも低く、
    前記フェライト粉末の重量をWp[g]、比表面積をS[m/g]とし、前記第1バインダの重量をWb1[g]、密度をDb1[g/cm]とし、前記第2バインダの重量をWb2[g]、密度をDb2[g/cm]とし、
    前記第1バインダの仮想厚みTb1[nm]を式(1)により算出し、前記第2バインダの仮想厚みTb2[nm]を式(2)により算出したときに、
    前記Tb1が0.8〜2.0、前記Tb2が8.0〜12.0であることを特徴とする射出成形用組成物。
    Tb1=(Wb1×10)/(Db1×Wp×S)…式(1)
    Tb2=(Wb2×10)/(Db2×Wp×S)…式(2)
  2. 前記射出成形用組成物中には、前記フェライト粒子の外周を、前記第1バインダおよび前記第2バインダが覆っている被覆フェライト粒子が存在している請求項1に記載の射出成形用組成物。
  3. 前記Sが6〜15である請求項1または2に記載の射出成形用組成物。
  4. フェライト粉末と、第1バインダと、第2バインダと、を混練して混練物を得る工程を有し、
    前記第2バインダの軟化点が、前記第1バインダの軟化点よりも低く、
    前記フェライト粉末の重量をWp[g]、比表面積をS[m/g]とし、前記第1バインダの重量をWb1[g]、密度をDb1[g/cm]とし、前記第2バインダの重量をWb2[g]、密度をDb2[g/cm]とし、
    前記第1バインダの仮想厚みTb1[nm]を式(1)により算出し、前記第2バインダの仮想厚みTb2[nm]を式(2)により算出したときに、
    前記Tb1が0.8〜2.0、前記Tb2が8.0〜12.0であることを特徴とする射出成形用組成物の製造方法。
    Tb1=(Wb1×10)/(Db1×Wp×S)…式(1)
    Tb2=(Wb2×10)/(Db2×Wp×S)…式(2)
JP2011147720A 2011-07-01 2011-07-01 射出成形用組成物およびその製造方法 Active JP5790212B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147720A JP5790212B2 (ja) 2011-07-01 2011-07-01 射出成形用組成物およびその製造方法
CN201280032885.2A CN104321291B (zh) 2011-07-01 2012-05-11 注塑成型用组合物及其制造方法
PCT/JP2012/062144 WO2013005476A1 (ja) 2011-07-01 2012-05-11 射出成形用組成物およびその製造方法
US14/129,646 US9305689B2 (en) 2011-07-01 2012-05-11 Injection molding composition and producing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147720A JP5790212B2 (ja) 2011-07-01 2011-07-01 射出成形用組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013014463A JP2013014463A (ja) 2013-01-24
JP5790212B2 true JP5790212B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=47436834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011147720A Active JP5790212B2 (ja) 2011-07-01 2011-07-01 射出成形用組成物およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9305689B2 (ja)
JP (1) JP5790212B2 (ja)
CN (1) CN104321291B (ja)
WO (1) WO2013005476A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5534240B2 (ja) * 2011-09-26 2014-06-25 Tdk株式会社 射出成形用組成物およびその製造方法
CN109382507B (zh) 2017-08-03 2020-01-31 全亿大科技(佛山)有限公司 粉末射出成型喂料的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144905A (ja) * 1984-01-06 1985-07-31 Nippon Kouatsu Electric Co フェライト成形品の製造法
JPS6241759A (ja) 1985-08-19 1987-02-23 大日本インキ化学工業株式会社 フエライト系永久磁石の製造方法
JPH0533006A (ja) 1991-07-31 1993-02-09 Komatsu Ltd 粉末射出焼結体の製造方法
JPH0620858A (ja) * 1992-05-07 1994-01-28 Sony Corp 射出成形によるフェライトコアの製造方法
JPH08111335A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Sony Corp モールドフェライトの製造方法
JP2006282412A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tdk Corp フェライトコアの製造方法
JP5326748B2 (ja) * 2009-03-31 2013-10-30 Tdk株式会社 フェライト磁石の製造方法および製造装置
JP5120467B2 (ja) * 2010-03-17 2013-01-16 Tdk株式会社 フェライト磁性材料、フェライト磁石、フェライト焼結磁石
JP5510345B2 (ja) * 2010-03-19 2014-06-04 Tdk株式会社 フェライト焼結磁石の製造方法、磁性粉末、混練物及び成形体
JP5534240B2 (ja) * 2011-09-26 2014-06-25 Tdk株式会社 射出成形用組成物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9305689B2 (en) 2016-04-05
CN104321291B (zh) 2016-04-06
JP2013014463A (ja) 2013-01-24
US20140131612A1 (en) 2014-05-15
WO2013005476A1 (ja) 2013-01-10
CN104321291A (zh) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534240B2 (ja) 射出成形用組成物およびその製造方法
JP2014216495A (ja) 軟磁性体組成物、磁芯、コイル型電子部品および成形体の製造方法
US8986568B2 (en) Sintered magnet and method for producing the sintered magnet
JP4806798B2 (ja) ボンド磁石用フェライト磁性粉およびその製造方法、並びにボンド磁石
JP5790212B2 (ja) 射出成形用組成物およびその製造方法
JP6583631B2 (ja) フェライト焼結磁石
JP5510345B2 (ja) フェライト焼結磁石の製造方法、磁性粉末、混練物及び成形体
JP2006282436A (ja) セラミックス顆粒、成形体、焼結体及び電子部品
KR20230022416A (ko) 사출 성형 조성물용 바인더
JP5556752B2 (ja) 射出成形用組成物およびその製造方法
JP2004332016A (ja) 金属造粒粉末体及びその製造方法、並びに金属粉末体
CN114082940A (zh) 成型用组合物以及三维造型物的制造方法
JP2018168402A (ja) 磁心用粉末および圧粉磁心の製造方法
JP5776611B2 (ja) セラミック焼結体用組成物およびその製造方法
JPH0620858A (ja) 射出成形によるフェライトコアの製造方法
JP2006282412A (ja) フェライトコアの製造方法
JP2003095728A (ja) 射出成形用組成物
JP2006257485A (ja) 射出成形用組成物
JP2006328435A (ja) 射出成形用組成物
Abdulah et al. Feedstock Formulation of Open-Pore Cell Copper Foam via Metal Injection Molding
JP2006328099A (ja) 射出成形用組成物
JP2760026B2 (ja) フェライト磁性体およびその製造方法
JP2016122766A (ja) 非直線性抵抗材料および非直線性抵抗部品の製造方法
JPH0328160A (ja) フェライト焼結体、並びにその製造方法
JPH05125403A (ja) 金属粉末射出成形用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5790212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250