JP5787747B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5787747B2
JP5787747B2 JP2011284729A JP2011284729A JP5787747B2 JP 5787747 B2 JP5787747 B2 JP 5787747B2 JP 2011284729 A JP2011284729 A JP 2011284729A JP 2011284729 A JP2011284729 A JP 2011284729A JP 5787747 B2 JP5787747 B2 JP 5787747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
acoustic space
fixed cylinder
lens
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011284729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013135352A (ja
Inventor
照明 池澤
照明 池澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011284729A priority Critical patent/JP5787747B2/ja
Priority to KR1020120145069A priority patent/KR101552105B1/ko
Priority to RU2012155279/28A priority patent/RU2528589C2/ru
Priority to US13/721,484 priority patent/US8810724B2/en
Priority to CN201210574922.4A priority patent/CN103188429B/zh
Publication of JP2013135352A publication Critical patent/JP2013135352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5787747B2 publication Critical patent/JP5787747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B31/00Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、スピーカを搭載する撮像装置に関する発明である。
従来、撮像装置の多くにおいて、シャッター音や、ボタン操作音、動画撮影機能を用いて撮影した動画を再生する際の音声等を出力するスピーカは、撮像装置の背面側に配置され、撮影者側に向けて音を発する構造となっていた。
近年、撮像装置にタッチパネルが搭載された製品が登場してきている。タッチパネルでの操作は従来の物理ボタンによる操作に比べGUI(Graphical User Interface)に優れており、画面を見ながら直感的な操作を行うことが可能でソフトウェア次第で多彩な操作性を実現できる。そして、タッチパネルの搭載により、撮像装置に搭載される物理ボタンの数は減り、撮像装置の背面部にはタッチパネルのみが配置される構成となってきている。そのため、従来のようにスピーカを撮像装置の背面側に配置し、撮影者側に向けて音を発する構造とすることは困難となっている。
また同時に、撮像装置は携帯性を向上させるため、常に製品の小型化が求められている。そのため、スピーカの配置をより効率的に行わなければ、より一層の製品の小型化を進めることができなくなっている。
スピーカを効率的に撮像装置へ配置するための技術として、特許文献1では、鏡筒ユニット、ストロボ及び光学ファインダで構成される空間にスピーカを配置する提案がされている。
特開2005−311844号公報
しかしながら、特許文献1にて開示された従来技術では、ストロボと光学ファインダで構成される空間が必要とされており、撮像装置の本体が小型化し余分なスペースを望めない状態では、更なる撮像装置の小型化を実現することができない。
そこで、本発明は、ストロボや光学ファインダの有無に関係なく、スピーカを効率的に配置することができる撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一側面としての撮像装置は、スピーカと、レンズを備えた可動筒と、前記可動筒に設けられたカムピンと係合し前記可動筒を駆動するカム溝が内周面に形成された固定筒と、前記固定筒が取り付け可能な外装部と、を有し、前記固定筒の外周面を凹ませることで音響空間が形成され、前記スピーカは、前記音響空間を覆うように配置され、前記外装部には、前記音響空間と繋がる開口部が形成され、前記固定筒において、前記音響空間の底面部は、前記カム溝の底面部よりも前記レンズの光軸の近くに位置していることを特徴とする。
本発明によれば、ストロボや光学ファインダの有無に関係なく、スピーカを効率的に配置することができる撮像装置を提供することができる。
本発明の撮像装置の実施形態の一例であるデジタルカメラの正面側から見た斜視図である。 デジタルカメラの背面側から見た斜視図である。 (a)はデジタルカメラの外装カバーを取り除いた状態の正面図、(b)はデジタルカメラの外装カバーを取り除いた状態の下面図、(c)は(b)で示す状態からスピーカを取り外した状態の図である。 図3(a)で示す断面A−Aにて切断した断面図である。 (a)はデジタルカメラの固定筒の外観図、(b)はデジタルカメラの固定筒の内周面の展開図の模式図である。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の撮像装置の実施形態の一例であるデジタルカメラの正面側から見た斜視図である。1は、本発明の実施例であるデジタルカメラである。2はレンズ鏡筒ユニット、3は外装開口部、4は撮影時に光量が足りないときに必要に応じて発光するストロボ発光窓であり、それぞれデジタルカメラ1の前面部に配置されている。5はレリーズボタン、6はズームレバーであり、それぞれデジタルカメラ1の上面部に配置されている。
ズームレバー6を操作して適切な画角を決め、レリーズボタン5の操作によって撮影動作を開始すると、被写体像はレンズ鏡筒ユニット2を通じて、不図示の撮像素子に取り込まれる。取り込まれた被写体像は、不図示の演算素子によって画像データに処理された後、不図示の記録メディアに書き込まれる。また、デジタルカメラ1内のスピーカから発せられた音は、後述する開口部とほぼ同位置に配置された外装開口部3より発せられる。
図2は、デジタルカメラ1の背面側から見た斜視図である。7はタッチパネルであり、ユーザーがタッチパネル7を押下すると、タッチパネル7の直下にある不図示の液晶表示素子に表示された内容の動作が行われ、動作の内容に応じて外装開口部3から音が発せられる。
図3(a)は、それぞれデジタルカメラ1の外装カバー(外装部)を取り除いた状態の正面図である。20は固定筒、30は可動筒であり、レンズ鏡筒ユニット2を構成している。40はスピーカであり、50は電池装着部である。スピーカ40は、レンズ鏡筒ユニット2と電池装着部50との間の空間に配置されている。図3(b)は、図3(a)で示す状態から電池装着部50およびストロボユニットを取り外した状態の斜視図である。図3(c)は、図3(b)で示す状態からスピーカを取り外した状態の図である。22は固定筒の外周面に形成された音響空間、23は音響空間22と繋がっている開口部であり、スピーカ40の前面は音響空間22を覆うように配置されている。スピーカ40から発せられた音は、音響空間22を反響空間として利用し、開口部23を通り、前述したように開口部23とほぼ同位置に配置された外装開口部3より撮影者側に向けて発せられる。
図4は、図3(a)で示す断面A−Aにて切断した断面図である。固定筒20の内側には、可動筒30を駆動するためのカム溝21が形成され、可動筒30の外側には不図示のカムピンが備えられている。カムピンはカム溝21と係合し、カムトレースすることで可動筒30が駆動される。また、可動筒30には、少なくとも1つのレンズ31が備えられている。スピーカ40は、スピーカ40の前面部を音響空間22に向けて配置する。スピーカ40の前面部の周囲と固定筒20との間には弾性材料で形成されるスピーカパッキン24が配置される。スピーカ40の背面部を電池装着部50によってレンズ31の光軸に向かう方向に押されることで、スピーカパッキン24が押し潰され、スピーカ40の前面部と音響空間22との間は密閉される。
図中において、固定筒20と点線Bで囲まれた領域は、固定筒20に凹部が形成されるように固定筒20を中ぐり加工した領域である。中ぐり加工することで余分なスペースを割かずに音響空間22を増加させることができる。このとき、音響空間22の底面部22aは、カム溝21の底面部21aよりもレンズ31の光軸Lの近くに位置している。したがって、固定筒20と点線Bで囲まれた領域の容積分だけ、スピーカ40を固定筒20に近づけて配置することができる。これによって、デジタルカメラ1の正面投影面積を減少させ、デジタルカメラ1をより小型化することができる。
本実施形態では、カム溝21が固定筒20の最も光軸前方にて、カムリフトがゼロになる領域の裏面に音響空間22が形成されるので、カム溝21の底面部21aと音響空間22の底面部22aは、固定筒20の厚み方向(光軸直交方向)で重ならない。これによって、音響空間22の底面部22aをカム溝21の底面部21aよりレンズ31の光軸Lに近づけることができる。カム溝21の底面部21aと音響空間22の底面部22aとを、固定筒20の厚み方向(光軸直交方向)で重なるように配置すると、カム溝21を形成することで音響空間22に穴が開いてしまい、音響空間として機能しない。
上述した構成を図5を用いて説明する。図5(a)はデジタルカメラ1の固定筒20の外観図、図5(b)はデジタルカメラ1の固定筒20の内周面の展開図の模式図である。図中の(1)で示した領域(第1の領域)では、不図示のモータによる回転運動が可動筒30に伝わってもレンズ鏡筒ユニット2に設けられたレンズ31を保護する不図示のレンズバリアを開閉するだけである。すなわち、可動筒30は光軸の周方向のみに駆動するだけで光軸方向には移動しない。このとき、(1)で示した領域はカム全長の中でも大きな割合を占めており、カム溝21のカムリフトがゼロであるので、固定筒20に広い範囲で音響空間22を設けることができる。そのため、大口径のスピーカを小さな正面投影面積で配置し、大きな音響空間を確保しデジタルカメラ1から大きな音を出すことが可能となる。一方、図中の(2)で示した領域(第2の領域)においては、モータによる回転運動が可動筒30に伝わると、可動筒30は光軸を中心に回転を行い、カム溝21の軌跡に併せて可動筒30は光軸に対して進退する。この進退運動により、不図示の撮像素子とレンズ31との光軸方向に対する距離が変化し、撮影画角を変化させることができる。また、(2)で示した領域は固定筒20をカム溝21が斜めに横切っているため、音響空間22をカム溝21と貫通せずに加工しても固定筒20に広い範囲で音響空間22を設けるのは難しい。スピーカは大口径のものの方が良い音を出すことが知られているので(1)で示した領域のほうが(2)で示した領域より音響空間22を形成するのに向いている。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
6 外装開口部
20 固定筒
21 カム溝
22 音響空間
30 可動筒
40 スピーカ

Claims (5)

  1. スピーカと、
    レンズを備えた可動筒と、
    前記可動筒に設けられたカムピンと係合し前記可動筒を駆動するカム溝が内周面に形成された固定筒と、
    前記固定筒が取り付け可能な外装部と、を有し、
    前記固定筒の外周面を凹ませることで音響空間が形成され、
    前記スピーカは、前記音響空間を覆うように配置され、
    前記外装部には、前記音響空間と繋がる開口部が形成され、
    前記固定筒において、前記音響空間の底面部は、前記カム溝の底面部よりも前記レンズの光軸の近くに位置していることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記カム溝には、前記可動筒を前記レンズの光軸方向に駆動させない第1の領域と、前記可動筒を前記レンズの光軸方向に駆動させる第2の領域が形成され、
    前記音響空間は、前記第1の領域の裏面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記スピーカの前面は、前記レンズの光軸を向いて配置されていることを特徴とする請求項1また2に記載の撮像装置。
  4. 前記開口部は、前記外装部における前記固定筒の取り付け面に形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 電池を取り付けるための電池装着部を更に有し、
    前記スピーカは、前記電池装着部と前記固定筒との間の空間に配置されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の撮像装置。
JP2011284729A 2011-12-27 2011-12-27 撮像装置 Expired - Fee Related JP5787747B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284729A JP5787747B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 撮像装置
KR1020120145069A KR101552105B1 (ko) 2011-12-27 2012-12-13 촬상장치
RU2012155279/28A RU2528589C2 (ru) 2011-12-27 2012-12-19 Устройство снятия изображения
US13/721,484 US8810724B2 (en) 2011-12-27 2012-12-20 Image-pickup apparatus
CN201210574922.4A CN103188429B (zh) 2011-12-27 2012-12-26 摄像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284729A JP5787747B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013135352A JP2013135352A (ja) 2013-07-08
JP5787747B2 true JP5787747B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=48654186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011284729A Expired - Fee Related JP5787747B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8810724B2 (ja)
JP (1) JP5787747B2 (ja)
KR (1) KR101552105B1 (ja)
CN (1) CN103188429B (ja)
RU (1) RU2528589C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD739453S1 (en) * 2013-02-14 2015-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital camera
JP5541430B1 (ja) 2013-08-19 2014-07-09 ソニー株式会社 撮像ユニット、装着装置
GB2531441B (en) * 2013-08-21 2016-10-26 Canon Kk Image capturing apparatus and control method thereof
USD753203S1 (en) * 2013-10-02 2016-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera
JP1516474S (ja) * 2014-01-09 2015-02-02
JP6348757B2 (ja) * 2014-04-14 2018-06-27 オリンパス株式会社 光調節装置、光調節装置の基板間距離測定方法
CN104049438B (zh) * 2014-07-10 2017-05-24 王金志 一种矫正透视变形照相机
USD783074S1 (en) * 2015-05-26 2017-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd Camera
CN105187767A (zh) * 2015-07-23 2015-12-23 陈锋 一种具有电动旋转功能的折射镜装置
USD791848S1 (en) * 2015-09-22 2017-07-11 Hangzhou Ezviz Network Co., Ltd. Sports video camera
USD772966S1 (en) * 2016-01-13 2016-11-29 Xiaoyi Technology Co., Ltd. Camera

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0133039B1 (ko) * 1993-04-26 1998-04-15 이대원 줌잉 작동하는 렌즈계를 보유하는 광학기기
JP2002277708A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Asahi Optical Co Ltd レンズブロック
JP4085320B2 (ja) * 2002-06-24 2008-05-14 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP2005124045A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP4302548B2 (ja) * 2004-02-18 2009-07-29 オリンパス株式会社 カメラ及び電子機器
JP2005311844A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Canon Inc 撮像装置
JP2006279723A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Canon Inc 撮像装置
JP2007201736A (ja) 2006-01-25 2007-08-09 Olympus Imaging Corp 発音可能なカメラ
JP4946233B2 (ja) * 2006-07-20 2012-06-06 株式会社ニコン カメラおよび電子機器
WO2008018007A2 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 Nxp B.V. Combination device of speaker and camera optical system
KR20100048245A (ko) * 2008-10-30 2010-05-11 삼성전자주식회사 카메라 렌즈 모듈 일체형 스피커 어셈블리
JP2011101298A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Sony Corp 電子機器
TW201216666A (en) * 2010-10-15 2012-04-16 Altek Corp Smart phone with lens

Also Published As

Publication number Publication date
RU2528589C2 (ru) 2014-09-20
RU2012155279A (ru) 2014-06-27
JP2013135352A (ja) 2013-07-08
CN103188429A (zh) 2013-07-03
KR101552105B1 (ko) 2015-09-10
KR20130075658A (ko) 2013-07-05
US8810724B2 (en) 2014-08-19
US20130162898A1 (en) 2013-06-27
CN103188429B (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5787747B2 (ja) 撮像装置
JP2011138069A (ja) 電子機器用防水ケース
JP2016507775A (ja) パノラマカメラ
JP2011118378A (ja) レンズバリアユニット
JP4387960B2 (ja) カメラ
JP6173229B2 (ja) 撮像装置
JP2006221038A (ja) カメラ
JP5969847B2 (ja) 撮像装置
JP2006098701A (ja) レンズ鏡筒、及びそれを有する撮像装置
JP2011043676A (ja) レンズ鏡胴および撮影装置
JP5282418B2 (ja) カメラ
TWM592097U (zh) 電子裝置
JP4677378B2 (ja) 撮像装置
JP5645501B2 (ja) 電子機器
JP2011158713A (ja) レンズ鏡胴および撮影装置
JP5300465B2 (ja) 撮像装置及びレンズ装置
JP2015125310A (ja) 撮像装置
JP4120942B2 (ja) 撮像装置
JP2013118542A (ja) 撮像装置
JP2020088587A (ja) 撮像装置
JP2006246074A (ja) 撮影装置
JP6271996B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮影装置
JP2005124045A (ja) デジタルカメラ
CN113261263A (zh) 电子设备及其控制方法
JP2010186087A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150728

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5787747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees