JP2006279723A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006279723A
JP2006279723A JP2005098097A JP2005098097A JP2006279723A JP 2006279723 A JP2006279723 A JP 2006279723A JP 2005098097 A JP2005098097 A JP 2005098097A JP 2005098097 A JP2005098097 A JP 2005098097A JP 2006279723 A JP2006279723 A JP 2006279723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
strobe device
tangent
digital still
microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005098097A
Other languages
English (en)
Inventor
Honkai Tomimoto
豊凱 富元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005098097A priority Critical patent/JP2006279723A/ja
Priority to US11/391,661 priority patent/US7522833B2/en
Publication of JP2006279723A publication Critical patent/JP2006279723A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/12Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B31/00Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means
    • G03B31/06Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means in which sound track is associated with successively-shown still pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0503Built-in units
    • G03B2215/0507Pop-up mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】テレオマイクロフォンの効率的な配置を目的とする撮像装置の提供。
【解決手段】ステレオマイクロフォンをストロボ装置7の下面とレンズ鏡筒2の外周と前記ストロボ装置7の外形に接する第一接線17と前記第一接線17に並行且つ前記ストロボ装置7の外形に接する第二接線18の間に設けられた空間16に配置する事により、ステレオ音声のマイクロフォンを搭載しながら、撮像装置の小型化が成されたものを提供する事ができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、音声を入出力する電子素子を具備する撮像装置に関するものである。
近年、動画撮影可能なデジタルスチルカメラが増え、それに伴って、デジタルスチルカメラ本体内に音声を入力するマイクロフォンを有するものが増えている。さらには、動画撮影機能の向上により、従来のモノラル音声の入力だけではなく、ステレオ音声の入力が可能なデジタルスチルカメラが増加している。一方、ビデオカメラにおいては、ステレオ音声入力が行える装置が主流となっている。
また、デジタルスチルカメラの小型化に伴い、前記(ステレオ)マイクロフォンの効率的な配置が必要である。
ステレオマイクロフォンの技術として、例えば、特許文献1がある。該技術の電子装置は、対物レンズ周囲に1つのマイクロフォンを頂点としそれぞれ水平・垂直方向に1つずつマイクロフォンを配した3つのマイクロフォンと、それぞれのマイクロフォンの出力を増幅する増幅手段と、CCD撮像手段の姿勢により前記増幅手段の出力を選択して左右音声信号として出力する音声信号処理手段とを有することを特徴とするビデオカメラ装置である。
特開2000−165718号公報
しかしながら、特許文献1は、撮像装置に姿勢の変化に応じマイクロフォンを切り替えてステレオ音声入力は開示されているが、デジタルスチルカメラの小型化におけるマイクロンフォンの効率的な配置構成は開示されていない。
本発明では、上記問題点に着目して、成されたものであって、その目的とするところは、デジタルスチルカメラ等の撮像装置において、マイクロフォンの効率的な配置構成を提供する事である。
上記目的を達成する為、本発明に係る第1の発明は、電子素子を用いて音声等を入出力する撮像装置に、該撮像装置の筒状のレンズ鏡筒部の第一接線と前記第一接線に略垂直で且つ、前記レンズ鏡筒部に接する第二接線と前記第一接線に略平行で前記第一接線と非同位置且つ前記レンズ鏡筒部に接する第三接線と前記第二接線に略平行で前記第二接線と非同位置且つ前記レンズ鏡筒部に接する第四接線と前記レンズ鏡筒部の外周に覆われた空間に前記電気素子を少なくとも一つ以上配置した事を特徴とする撮像装置である。
また、本発明の他の特徴とするところは、撮像装置において、被写体に向けて閃光を発光するストロボ装置が、レンズ鏡筒部の略同心円上に配置されており、該ストロボ装置と鏡筒との間に設けられた空間に前記電気素子を少なくとも一つ以上配置した事を特徴としている。
以上説明したように、本発明によれば、マイクロフォンをストロボ装置と鏡筒部の間隙に設けられた空間に配置する事により、ステレオ音声のマイクロフォンを搭載しながら、撮像装置の小型化が成されたものを提供する事ができる。
以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施例を示すデジタルスチルカメラの正面図、図2は、図1の角度を変えた斜視図、図3は、デジタルスチルカメラの背面図である。図4は、デジタルスチルカメラのストロボ装置がポップアップした時の正面図である。図5は、デジタルスチルカメラのフロンカバーを除いた正面図である。図6は、図5の斜視図である。図7は、デジタルスチルカメラのフロントカバーのみの斜視図である。図8は、デジタルスチルカメラの側面図である。
これらの図において、1は、録音装置を有するデジタルスチルカメラ本体である。2は、撮影光学系を構成しているレンズ鏡筒である。3は、動画撮影時に周りの音声を記録する為マイク等の音響素子が配設され設けられたステレオ音声入力するRチャンネルのマイク穴である。3aは、Rチャンネルのマイクフォンである。3bは、前記Rチャンネルマイクロンフォン3aを保持する為のリブ形状である。4は、3と同様に動画撮影時に周りの音声を記録する為マイク等の音響素子が配設され設けられたステレオ音声入力するLチャンネルのマイク穴である。4aは、Lチャンネルのマイクフォンである。4bは、前記Lチャンネルマイクロンフォン4aを保持する為のリブ形状である。
5は、写真撮影をする際、AFが合いづらい暗い場面での撮影時に、自動的にLEDを投光し、AFの補助をするAF補助光である。6は、撮影時の赤目を緩和させる為の赤目緩和LEDである。7は、写真撮影時の低照度の際に被写体に向けて閃光を発光するストロボ装置である。8は、絞り優先モード、シャッタースピード優先モード等の各種撮影モードを切り替えるためのモードダイヤル、9は、写真撮影を行う撮影モードと撮影した画像を閲覧する事ができる再生モードの撮影再生切り替えレバーであり、前記撮影切り替えレバーは、10の略中心を軸として回動する事により、切り替えが可能である。また、前記撮影再生切り替えレバーを撮影モード又は再生モードのどちらかに回動する事によって、電源をONする事ができる。10は、電源をOFFするための電源OFFボタンである。
11は、写真撮影を行う為のレリーズボタンである。12は、撮影する画角の調整を行うズームレバーである。13は、動画撮影を開始するもしくは、動画撮影を終了する動画撮影ボタンである。14は、撮影を行う際にスルー画像表示もしくは、撮影された画像の表示をするLCD表示部である。15は、ストロボライトガイドである。
16は、本実施形態においては、録音装置を有するデジタルスチルカメラに適用して説明するが、ビデオカメラやその他の録音可能な電子機器でも良い。
本実施形態に係るマイクロフォンの配置構成を説明する。
前記ストロボ装置7は、ストロボ装置の性能上及び、撮影時の被写体の赤目対策において、前記レンズ鏡筒2の光軸上から可能な限り距離を離して配置した方が良い。しかしながら、デジタルスチルカメラの小型化を達成しなくてはならない為、容易にストロボ装置7をレンズ鏡筒2の光軸上から距離を離して配置する事はできない。よって、デジタルスチルカメラを小型化するために、図1に示すようにストロボ装置7は、レンズ鏡筒2の略同心円上に配置されている。また、ストロボ装置7は、不図示の軸を中心として、回動可能であり、撮影時にはストロボ装置7が回動し、ストロボ装置7のライトガイド部15が被写体側に対向する構成となっている(図4参照)。
上記のようなストロボ装置7とレンズ鏡筒2の構成をとることによって、デジタルスチルカメラを大型化することなく、ストロボ装置7の性能及び赤目対策に有効である。
また、ステレオマイクフォンは、LRのステレオ感を出す為にレンズ鏡筒2の光軸を中心に略左右対称に配置する事が好ましい。また、ステレオマイクのLRを離して構成する場合、レンズ鏡筒2の光軸を中心として左右対称に配置する事が可能であるならば、外観上(デザイン上)も好ましい。
一方、前述のようにストロボ装置7とレンズ鏡筒2をストロボ装置7の閃光の光軸とレンズ鏡筒部2の光軸が同軸上に配置する構成にすると、前記ストロボ装置7と前記レンズ鏡筒2の間隙には、前記ストロボ装置7の下面と前記ストロボ装置7の外形に接する第一接線17と前記第一接線17に平行で且つ前記ストロボ装置7の外形に接する第二接線18とレンズ鏡筒2の外周に覆われた空間16が存在する。前記ストロボ装置7の下面と前記レンズ鏡筒2の外周と前記ストロボ装置7の外形に接する第一接線17と前記第一接線17に平行且つ前記ストロボ装置7の外形に接する第二接線18の間に設けられた空間16にステレオマイクフォン3a,4bを配置する事により、無駄な空間16を有効利用する事によるスペース効率の向上になりデジタルスチルカメラ1の小型化を維持しながら且つ、ステレオマイクの性能向上及び外観上(デザイン上)の見栄えを良くする事ができる。
また、ストロボ装置7は前述のようにポップアップ式ストロボ装置となっており、ライトガイド部15を保持している腕部7aは、ストロボ装置7がポップアップ時に可能な限りレンズ鏡筒2の光軸から離す必要がある為(赤目緩和対策の為)にデジタルスチルカメラ1の厚み1aより、長くした方がストロボ装置7の赤目対策に効率的で、未使用時はストロボ装置7のライトガイド部15がフロントカバー前面より突出した形状となり(図8参照)、また、デジタルスチルカメラ1を小型化するために、ストロボ装置7は、レンズ鏡筒2の外周と前記ストロボ装置7の下面が近接する位置まで回動し、収納される。またレンズ鏡筒2もデジタルスチルカメラ1のフロントカバー前面より突出した形状(図8参照)になっている。
ステレオマイクロフォン3a,4bを搭載し、高倍率のレンズ鏡筒2を具備するデジタルスチルカメラ1の特徴として、次の事が言える。高倍率レンズ鏡筒2は、高倍率を実現する為に、レンズ鏡筒2の径は大きくなり、デジタルスチルカメラ1本体に占めるレンズ鏡筒2の割合が増える。また、高倍率の写真撮影を行う為に、ストロボ装置7も高倍率レンズ鏡筒2の性能に合わせたストロボ性能が必要となり、ストロボ装置7の幅7bが広くなる。また、デジタルスチルカメラを小型化する必要がある為、ストロボ装置7は、レンズ鏡筒2の略同心円上に配置し、且つストロボ装置7は、レンズ鏡筒2にストロボ光線がケラレの無いようにライトガイド15を撮影時にポップアップするポップアップ式のストロボ装置となっている。その為、前述したようにレンズ鏡筒2とストロボ装置の間隙16には、無駄な空間が発生してしまう。前記空間16にステレオマイクフォン3a,4bを配置する事により、無駄な空間16を有効利用する事によるスペース効率の向上になりデジタルスチルカメラ1の小型化を維持しながら且つ、ステレオマイクの性能向上及び外観上(デザイン上)の見栄えを良くする事ができる。
ステレオマイクロフォン3a,4bを搭載し、高倍率レンズ鏡筒2を具備するデジタルスチルカメラ1のその寸法関係の一例として次の事が言える。レンズ鏡筒2の径2aが略50〜60mmとなり、ストロボ装置7も高倍率にあわせた性能になるため、ストロボ装置7の幅7bは略30〜35mmで、レンズ鏡筒2とストロボ装置の隙間2bは、ポップアップ機構を考慮した最小の隙間にであり、隙間2bは略3〜6mmとなる。また、ステレオマイクロフォンの径は、略6mmとなる。よって、前記ストロボ装置7の下面と前記レンズ鏡筒2の外周と前記ストロボ装置7の外形に接する第一接線17と前記第一接線17に平行且つ前記ストロボ装置7の第二接線18の間に設けられた空間16にステレオマイクロフォン3a,4bを配置する事が可能となる。
また、ステレオマイクロフォン3a,4bを配置した前記ストロボ装置7の下面と前記レンズ鏡筒2の外周と前記ストロボ装置7の外形に接する第一接線17と前記第一接線17に平行且つ前記ストロボ装置7の第二接線18の間に設けられた空間16は、最大隙間2cが略10〜15mm以下となり、通常の撮影者の指が15mm以上あると考えられる事から、撮影者の指が前記空間16に入りづらい寸法構成となってなる。それにより、ステレオマイクロフォン穴部分3,4に指が掛かりづらい構成である為に、音声を入力するマイクロフォンの穴を塞ぐ可能性が減り、音声入力を確実に行うことができる。
以上、説明したように本実施の形態によれば、前記ストロボ装置7の下面と前記レンズ鏡筒2の外周と前記ストロボ装置7の外形に接する第一接線17と前記第一接線17に並行且つ前記ストロボ装置7の外形に接する第二接線18の間に設けられた空間16にステレオマイクフォン3a,4bを配置することで、デジタルスチルカメラ1のステレオ音声の性能向上、ステレオマイクロフォンの効率的な配置によるデジタルスチルカメラ1の小型化、指のかかりづらいステレオマイクロフォンの配置による確実な音声入力を行う事ができる。
なお、本発明は、主にステレオマイクロフォンについて説明したが、前記ストロボ装置7の下面と前記レンズ鏡筒2の外周と前記ストロボ装置7の外形に接する第一接線17と前記第一接線17に平行且つ前記ストロボ装置7の外形に接する第二接線18の間に設けられた空間16に配置する音声入出力電気素子は、ステレオマイクロフォンに限らず、モノラルマイクロフォン、モノラルスピーカー、ステレオスピーカーでも良い事は言うまでもない。
また、本発明の構成は、デジタルスチルカメラ1において、ストロボ装置7が上方に、レンズ鏡筒2が下方に配置する構成となっているが、ストロボ装置7が下方、レンズ鏡筒2が上方や、もしくは、レンズ鏡筒2の同心円状にストロボ装置7が配置されている構成であっても、本発明と同じ効果が得られる。
また、本発明では、ストロボ装置7の中心軸とレンズ鏡筒2が中心軸が略同位置に配置されていたが、ストロボ装置7の中心軸がレンズ鏡筒2の中心軸とずれていても、ストロボ装置7とレンズ鏡筒2の間には、本発明で説明したように同様の空間が発生することにより、ストロボ装置7の中心軸とレンズ鏡筒2の中心軸がずれていても、本発明と同じ効果が得られる。
また、本発明では、ストロボ装置7の横幅が、レンズ鏡筒2の径より小さい構成となっているが、ストロボ装置7の横幅が、レンズ鏡筒2の径より大きくても、同じ効果が得られる。
本発明の実施例を示すデジタルスチルカメラの正面図 本発明の実施例を示すデジタルスチルカメラの斜視図 本発明の実施例を示すデジタルスチルカメラの背面図 本発明の実施例を示すデジタルスチルカメラのストロボポップアップ時の正面図 本発明の実施例を示すデジタルスチルカメラのフロンカバーを除いた正面図 本発明の実施例を示す図5の斜視図 本発明の実施例を示すデジタルスチルカメラのフロントカバーのみの斜視図 本発明の実施例を示すデジタルスチルカメラの側面図
符号の説明
1 デジタルスチルカメラ
1a レンズ鏡筒、グリップを除いたデジタルスチルカメラの厚み
2 レンズ鏡筒
2b レンズ鏡筒2とストロボ装置7の最小隙間
2c レンズ鏡筒2とストロボ装置7の最大隙間
3 ステレオ音声入力するRチャンネル
3a Rチャンネルマイクロフォン
3b Rチャンネルマイクロフォンを保持するリブ
4 ステレオ音声入力するLチャンネル
4a Lチャンネルマイクロフォン
4b Lチャンネルマイクロフォンを保持するリブ
5 AF補助光
6 赤目緩和LED
7 ストロボ装置
7a ストロボ装置の腕部の長さ
7b ストロボ装置7の幅
8 モードダイヤル
9 撮影再生切り替えレバー
10 電源OFFボタン
11 レリーズボタン
12 ズームレバー
13 動画撮影ボタン
14 LCD表示部
15 ライトガイド
16 ストロボ装置とレンズ鏡筒の間の空間
17 ストロボ装置の外形線の第一延長線
18 ストロボ装置の外形線の第二延長線
19 レンズ鏡筒の第一接線
20 レンズ鏡筒の第二接線
21 レンズ鏡筒の第三接線
22 レンズ鏡筒の第四接線

Claims (5)

  1. 音声を入出力する電子素子を具備する撮像装置において、該撮像装置の略円筒形レンズ鏡筒部の第一接線と前記第一接線に略垂直で且つ、前記レンズ鏡筒部に接する第二接線と前記第一接線に略平行で前記第一接線と非同位置且つ前記レンズ鏡筒部に接する第三接線と前記第二接線に略平行で前記第二接線と非同位置且つ前記レンズ鏡筒部に接する第四接線と前記レンズ鏡筒部の外周に覆われた空間に前記電気素子を少なくとも一つ以上配置した事を特徴とする撮像装置。
  2. 撮像装置において、ストロボ装置が、レンズ鏡筒部の略同心円上に配置されており、該ストロボ装置の外形に接する第一接線と前記第一接線と並行且つ前記ストロボ装置の外形に接する第二接線と前記レンズ鏡筒外周間に設けられた間隙に電気素子を配置した事を特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記電気素子は、音声を入力するマイクロフォンとする事を特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
  4. 前記電気素子は、音声を出力するスピーカーとする事を特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
  5. 前記ストロボ装置は、カメラ本体の上カバーに設けられたヒンジ部を回転中心にしてカメラ本体に対して昇降可能なストロボ装置(ポップアップ式ストロボ)であることを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
JP2005098097A 2005-03-30 2005-03-30 撮像装置 Withdrawn JP2006279723A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098097A JP2006279723A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 撮像装置
US11/391,661 US7522833B2 (en) 2005-03-30 2006-03-28 Image-taking apparatus equipped with sound processing function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098097A JP2006279723A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006279723A true JP2006279723A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37070612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005098097A Withdrawn JP2006279723A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7522833B2 (ja)
JP (1) JP2006279723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101552105B1 (ko) 2011-12-27 2015-09-10 캐논 가부시끼가이샤 촬상장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042894A (ja) 2010-08-23 2012-03-01 Sony Corp 撮像装置
JP2014187456A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Panasonic Corp 撮像装置および収音装置
JP1558686S (ja) * 2016-02-18 2016-09-12
JP1558687S (ja) 2016-02-18 2016-09-12
JP1558688S (ja) 2016-02-18 2016-09-12
EP3796063B1 (en) * 2019-09-17 2022-10-26 Axis AB Lens member for a lens arrangement of a camera device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050041120A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Miller Casey Lee System and method for retrieving audio information from a captured image
JP4414773B2 (ja) * 2004-01-15 2010-02-10 オリンパス株式会社 発音または集音部材の防水滴構造及びこれを有する電子機器
JP2006010743A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP2006047673A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Konica Minolta Photo Imaging Inc レンズユニットおよび撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101552105B1 (ko) 2011-12-27 2015-09-10 캐논 가부시끼가이샤 촬상장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20060222357A1 (en) 2006-10-05
US7522833B2 (en) 2009-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4254790B2 (ja) アダプタレンズ
JP2006279723A (ja) 撮像装置
JP2007163855A (ja) デジタルカメラ
JP7209358B2 (ja) 撮像装置
JP2010245695A (ja) 撮影装置
JP2010028328A (ja) カメラシステム及びアダプタ
JP2010109687A (ja) 撮像装置
JP2005333582A (ja) カメラ
JP2016082275A (ja) 撮像装置
JP4908695B2 (ja) 撮像装置
JP2006064945A (ja) 閃光装置およびカメラシステム
JP4513547B2 (ja) プロジェクタ付き電子カメラ、およびプロジェクタ付き撮影用照明装置
JP2010160182A (ja) カメラ及びレンズ鏡筒
JP2014187456A (ja) 撮像装置および収音装置
JP2023083878A (ja) 撮像装置
JP2011071673A (ja) 撮像装置
JP2010185897A (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
JP2007184786A (ja) デジタルカメラ
JP4120942B2 (ja) 撮像装置
JP2023088131A (ja) 撮像装置
JP2022160820A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2022167186A (ja) 撮像装置
JP2005124045A (ja) デジタルカメラ
JP2004153429A (ja) デジタルカメラ
JP2012008343A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603