JP5786918B2 - 樹脂封止金型およびこれを用いた樹脂封止装置、樹脂封止方法 - Google Patents

樹脂封止金型およびこれを用いた樹脂封止装置、樹脂封止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5786918B2
JP5786918B2 JP2013220430A JP2013220430A JP5786918B2 JP 5786918 B2 JP5786918 B2 JP 5786918B2 JP 2013220430 A JP2013220430 A JP 2013220430A JP 2013220430 A JP2013220430 A JP 2013220430A JP 5786918 B2 JP5786918 B2 JP 5786918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
release film
lower mold
mold
peripheral edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013220430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015082607A (ja
Inventor
誠 力丸
誠 力丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2013220430A priority Critical patent/JP5786918B2/ja
Publication of JP2015082607A publication Critical patent/JP2015082607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5786918B2 publication Critical patent/JP5786918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は樹脂封止金型、特に、離型フィルムを用いた樹脂封止金型に関する。
従来、離型フィルムを用いた樹脂封止金型としては、例えば、樹脂モールド金型のパーティング面に吸着支持したリリースフィルムを介して被成形品をクランプすることにより樹脂モールドするリリースフィルムを用いる樹脂モールド装置において、前記パーティング面に、前記リリースフィルムのたるみ分をエア吸引してたるみを吸収するたるみ吸収溝を設けたことを特徴とするリリースフィルムを用いる樹脂モールド装置に使用される樹脂封止金型がある(引用文献1)。
しかし、前記樹脂封止金型では、リリースフィルムを樹脂モールド金型のパーティング面に吸着支持する際に前記リリースフィルムにシワやタルミが生じやすく、それらが成形品に転写されて不良品を発生させるという問題点がある。
前記問題点を解決する方法の一つとして、例えば、半導体チップの樹脂封止成形用金型を用いて、樹脂成形用の金型キャビティ内に離型フィルムを前記したキャビティの外周囲に設けた吸着孔で吸着することによって被覆させると共に、前記した離型フィルムを被覆した金型キャビティ内で半導体チップを樹脂材料で封止成形する半導体チップの樹脂封止成形方法であって、前記した金型キャビティ内に前記した離型フィルムを被覆させるときに、前記した吸着孔の外周囲に設けた所要形状の吸引孔に前記した離型フィルムの端部を吸引して収容することを特徴とする半導体チップの樹脂封止成形方法において樹脂封止金型が開示されている(引用文献2)。
特開平11−34066号公報 特開2009−272398号公報
しかしながら、前記樹脂封止金型では、発生したシワやタルミを消失させるため、前記離型フィルムの外周縁部を大きな吸引力で引っ張る必要があり、その大きさに見合った吸引手段を隣り合うように並設している。このため、前記封止金型では前記吸引手段を設置するためのスペースが必要となり、金型の取り付け面積が増大するので、装置が大型化するという問題点がある。
本発明に係る樹脂封止金型は、前記問題点に鑑み、離型フィルムにシワやタルミが生じず、成形品の歩留まりが良い小型の樹脂封止金型を提供することを課題とする。
本発明に係る樹脂封止金型は、前記課題を解決すべく、開口するキャビティの周囲に設けた接合面にフィルム吸引孔を配置した下金型と、前記キャビティを被覆し、かつ、外周縁部を前記フィルム吸引孔に吸着,保持される離型フィルムと、前記下金型の接合面に圧接する押圧面を有する枠形状を有し、前記押圧面に設けたフィルム吸引孔で前記離型フィルムの外周縁部を吸着,保持するとともに、前記離型フィルムの上面に供給された樹脂材を前記離型フィルムとともに搬送する樹脂材供給ローダと、からなり、前記離型フィルムの外周縁部を前記下金型の接合面と前記樹脂材供給ローダの押圧面とで挟持する樹脂封止金型であって、前記キャビティと前記接合面との間に前記接合面よりも一段高い環状突部を設けた構成としてある。
本発明によれば、前記環状突部を介して離型フィルムの外周縁部を引っ張ることができるので、前記離型フィルムにシワやタルミが生じにくくなり、歩留まりの良い小型の樹脂封止金型が得られる。
本発明の実施形態としては、前記環状突部の上端部のうち、外周縁部に位置決め用環状突起部を設けておいてもよい。
本実施形態によれば、基板の位置決め精度が向上し、歩留まりの良い樹脂封止金型が得られる。
本発明の他の実施形態としては、前記環状突部の外側基部に、環状吸着外溝部を設けておいてもよい。
本実施形態によれば、前記環状吸着外溝部が前記離型フィルムの外周縁部を均一に引っ張ることにより、シワやタルミが生じないだけでなく、万一、シワ等が生じていたとしても消失させることができる。
本発明の別の実施形態としては、前記キャビティの隅部に、環状吸着内溝部を形成しておいてもよい。
本実施形態によれば、前記離型フィルムを均一に引っ張ることにより、シワやタルミが生じないだけでなく、万一、シワ等が生じていたとしても消失させることができる。
本発明の他の実施形態としては、前記下金型の接合面が傾斜面であってもよい。
本実施形態によれば、前記接合面の傾斜面に沿って生じた分力で前記離型フィルムの外周縁部を均一に引っ張ることができ、シワやタルミが生じないだけでなく、万一、シワ等が生じたとしても、これらを消失させることができる。
本発明の別の実施形態としては、前記下金型の外周縁部に接合面を備えた切り欠き部を設けておいてもよい。
本実施形態によれば、前記環状突部および前記切り欠き部の縁部の2点を支点として前記離型フィルムの外周縁部を均一に引っ張ることにより、シワやタルミが生じないだけでなく、万一、シワ等が生じたとしても、これらを消失させることができる。
本発明に係る樹脂封止装置としては、前述の樹脂封止金型を有する構成としてある。
本発明によれば、前記環状突部を介して離型フィルムの外周縁部を引っ張ることができるので、前記離型フィルムにシワやタルミが生じにくく、歩留まりの良い小型の樹脂封止装置が得られる。
本発明に係る樹脂封止方法は、前記課題を解決すべく、下金型の開口するキャビティの周囲に設けた接合面に配置したフィルム吸引孔に、前記キャビティを被覆する離型フィルムの外周縁部を吸着,保持するとともに、内面に密着した前記離型フィルムで被覆された前記キャビティ内で、基板に実装した電子部品を樹脂材で樹脂封止する樹脂封止方法であって、前記下金型の接合面に圧接する押圧面を有する枠形状を有し、かつ、前記押圧面に設けたフィルム吸引孔で前記離型フィルムの外周縁部を吸着,保持する樹脂材供給ローダで、前記離型フィルムの上面に供給された樹脂材を前記離型フィルムとともに前記下金型まで搬送し、前記キャビティと前記接合面との間に前記接合面よりも一段高く設けた環状突部を前記離型フィルムで被覆するとともに、前記離型フィルムの外周縁部を、前記下金型の接合面に対向配置される押圧面を有する前記樹脂材供給ローダで、前記下金型の接合面に押圧して前記離型フィルムを張設した後、前記離型フィルムの外周縁部を前記下金型のフィルム吸引孔で吸着,保持する工程としてある。
本発明によれば、前記環状突部を介して離型フィルムの外周縁部を引っ張って前記離型フィルムを張設できるので、前記離型フィルムにシワやタルミが生じにくく、歩留まりの良い樹脂封止方法が得られるという効果がある。
図Aおよび図Bは本発明に係る樹脂封止金型の第1実施形態の下型を示す平面図および正面断面図である。 図Aおよび図Bは図1の樹脂封止金型に樹脂材を供給する樹脂材供給ローダを示す平面図および正面断面図である。 図Aおよび図Bは図1の樹脂封止金型に図2の樹脂材供給ローダを位置決めした状態を示す平面図および正面断面図である。 樹脂封止工程を説明するための概略断面図である。 図4に続く樹脂封止工程を説明するための概略断面図である。 図5に続く樹脂封止工程を説明するための概略断面図である。 図6に続く樹脂封止工程を説明するための概略断面図である。 図7に続く樹脂封止工程を説明するための概略断面図である。 図8に続く樹脂封止工程を説明するための概略断面図である。 図9に続く樹脂封止工程を説明するための概略断面図である。 図10に続く樹脂封止工程を説明するための概略断面図である。 図11に続く樹脂封止工程を説明するための概略断面図である。 図12に続く樹脂封止工程を説明するための概略断面図である。 図13に続く樹脂封止工程を説明するための概略断面図である。 図Aないし図Dは樹脂封止工程を説明するための要部拡大断面図である。 図Aないし図Cは本発明に係る樹脂封止金型の第2,第3,第4実施形態を示す要部拡大断面図である。
本発明に係る樹脂封止金型の実施形態を、図1ないし図16の添付図面に従って説明する。
第1実施形態に係る樹脂封止金型は、図1ないし図15に示すように、下金型である下型10(図1)および上型40(図4)からなるものであり、前記下型10に樹脂材供給ローダ50(図2)を介して樹脂材62が供給される。
前記下型10は、断面C字形を有する下型本体11と、前記下型本体11と同一平面形状を有し、かつ、コイルバネ12を介して載置した下型枠体20と、前記下型本体11および前記下型枠体20内に収納されたキャビティブロック30とで形成されている。
また、前記下型枠体20の環状の接合面21のうち、その内周縁部に沿って前記接合面21よりも一段高い環状突部22を突設してある。前記環状突部22は後述する離型フィルム61にシワやタルミの発生を防止するためのものである。さらに、前記環状突部22の上端部のうち、外周縁部には位置決め用環状突起部23が形成されている。前記位置決め用環状突起部23は後述する基板60を位置決めする機能を有するとともに、前記離型フィルム61に線接触することにより、シワやタルミの発生をより一層効果的に防止するためのものである。
そして、前記環状突部22の外側基部に沿って環状吸着外溝部24が形成されているとともに、前記環状吸着外溝部24の底面には所定のピッチでフィルム吸引孔25が形成されている。
さらに、前記下型枠体20の内側面とキャビティブロック30の上面とでキャビティ31が形成されているとともに、前記キャビティ31の隅部に沿って環状吸着内溝部32が形成されている。そして、前記環状吸着内溝部32はフィルム吸引孔33に連通している。
一方、前記上型40は、図4に示すように、前記下型10を被覆可能な平面形状を有し、その底面の外周縁部に沿ってシール材41を環状に埋設してあるとともに、前記シール材41の内側に基板60を吸着,保持するための基板吸引孔42を所定のピッチで設けてある。
前記樹脂材供給ローダ50は、図2に示すように、前記下型10を被覆可能な平面形状を有し、特に、前記下型枠体20の接合面21に圧接する押圧面51を備えた枠形状である。そして、前記押圧面51には、離型フィルム61を吸着,保持するためのフィルム吸引孔52を所定のピッチで設けてある。また、前記樹脂材供給ローダ50は、前記離型フィルム61の上面に所定量の粉状あるいは粒状の樹脂材62を散布,堆積し、前記下型10に搬送して供給する。
次に、前記樹脂封止金型による成形方法を、図4ないし図15に基づいて説明する。
まず、上下に開いた下型10および上型40の間に、図示しない基板供給ローダを介して樹脂封止される基板60が搬入された後、前記基板供給ローダが上昇して前記基板60を前記上型40の下面に当接させる。そして、前記上型40の基板吸引孔42が前記基板60を吸引し、吸着,保持する(図5)。
そして、図6に示すように、前記下型10と前記上型40との間に樹脂材供給ローダ50が位置決めされた後、前記樹脂材供給ローダ50が下降することにより(図7)、前記離型フィルム61が下型枠体20の環状突部22に設けた位置決め用環状突起部23に当接する。このとき、離型フィルム61は樹脂材供給ローダ50のフィルム吸引孔52により吸着された状態にあるので、前記離型フィルム61にはシワやタルミが生じない。
さらに、前記樹脂材供給ローダ50が下降することにより、樹脂材供給ローダ50の押圧面51が下型枠体20の接合面21に当接し、前記離型フィルム61の外周縁部を機械的に引っ張る。このため、万一、前記離型フィルム61にシワやタルミが生じていても、前記離型フィルム61が引き伸ばされるので、シワやタルミが消失する。
ついで、前記下型枠体20の環状吸着外溝部24に設けたフィルム吸引孔25が前記離型フィルム61を前記環状突部22に沿って吸引し、吸着,保持する(図8)。このため、シワ,タルミの発生,残存を防止できる。
さらに、前記キャビティ31の隅部に形成した環状吸着内溝部32からフィルム吸引孔33を介して前記離型フィルム61を吸引する。これにより、前記離型フィルム61全体が、キャビティ31の底面、すなわち、前記キャビティブロック30の上面、および、前記キャビティ31の内側面に密着する(図9)。その後、前記樹脂材供給ローダ50が退出する(図10)。
以上の成形工程の一部を、より詳細に図示して説明すると、図15Aに示すように、前記樹脂材供給ローダ50が下降することにより、前記離型フィルム61が下型枠体20の環状突部22に設けた位置決め用環状突起部23に当接する。さらに、前記樹脂材供給ローダ50が下降することにより、樹脂材供給ローダ50の押圧面51が下型枠体20接合面21に当接する(図15B)。そして、前記下型枠体20の環状吸着外溝部24に設けたフィルム吸引孔25,26が前記離型フィルム61を前記環状突部22に沿って吸引し、シワやタルミを完全に消失させる(図15C)。ついで、前記キャビティ31の隅部に形成した環状吸着内溝部32で吸引し、前記キャビティブロック30の上面および環状突部22の内側面に前記離型フィルム61を吸着,保持する(図15D)。これら一連の成形工程により、前記離型フィルム61にシワやタルミが生ぜず、万一、シワやタルミが生じたとしても、消失させることができる。なお、フィルム吸引孔26は、説明の便宜上、図1,図3ないし図14には図示していない。
ついで、図11に示すように、前記下型10を上昇させ、前記下型枠体20の接合面21を上型40のシール材41に当接させるとともに、前記下型10の環状突部22と前記上型40の下面とで前記基板60を挟持する。このとき、前記環状突部22の上端部に設けた位置決め用環状突起部23が前記基板60を位置決めする。
さらに、前記キャビティ31内の空気を図示しない吸引孔を介して真空引きした後(図12)、前記下型10を更に上昇させることにより、コイルバネ12を圧縮させて前記キャビティブロック30を上昇させる。そして、前記キャビティブロック30が樹脂材62を加熱,溶融させて前記基板60の下面に押し付けることにより(図13)、前記基板60の下面に実装した電子部品が樹脂封止され、成形品63が得られる。
そして、前記樹脂材62が固化した後、前記下型10を引き下げ(図14)、前記下型枠体20と前記上型40との間に図示しないアンローダを搬送,下降し、前記成形品63を搬出する。
本発明に係る樹脂封止金型の第2実施形態は、図16A示すように、前記第1実施形態とほぼ同様であり、異なる点は環状突部22の外側基部に環状吸着外溝部を設けない点である。本実施形態によれば、下型10の製造が容易になるという利点がある。
また、第3実施形態は、図16Bに示すように、下型枠体20の接合面27および樹脂材供給ローダ50の押圧面53をそれぞれ傾斜面とした点である。本実施形態によれば、下型枠体20の接合面27に樹脂材供給ローダ50の押圧面53が当接すると、前記接合面27,押圧面53に沿って生じた分力が、前記離型フィルム61の外周縁部を引っ張る引張力となるので、シワやタルミがより一層生じにくくなるという利点がある。
さらに、第4実施形態は、図16Cに示すように、前記下型枠体20の傾斜した接合面21の外周縁部に切り欠き部28を形成する一方、前記樹脂材供給ローダ50に前記切り欠き部28に嵌合する段部54を形成し、その下端面を前記切り欠き部28の接合面29に当接する押圧面55とした点である。前記段部54の下面にはフィルム吸引孔52が連通している。
本実施形態によれば、前記樹脂材供給ローダ50の段部54に設けたフィルム吸引孔52が、前記離型フィルム61の外周縁部を吸着,保持し、環状突部22の位置決め用環状突起部23および切り欠き部28の角部を介して引っ張る。このため、機械的引張力がより大きくなり、シワやタルミがより一層生じにくくなり、万一、生じたとしても、これらを消失させることができるという利点がある。
本発明に係る樹脂封止金型は、前述の実施形態に限らず、他の形態の樹脂封止金型に適用してもよいことは勿論である。
10:下型(下金型)
11:下型本体
12:コイルバネ
20:下型枠体
21,27,29:接合面
22:環状突部
23:位置決め用環状突起部
24:環状吸着外溝部
25,26:フィルム吸引孔
28:切り欠き部
30:キャビティブロック
31:キャビティ
32:環状吸着内溝部
33:フィルム吸引孔
40:上型
41:シール材
42:基板吸引孔
50:樹脂材供給ローダ
51,53,55:押圧面
52:フィルム吸引孔
54:段部
60:基板
61:離型フィルム
62:樹脂材
63:成形品

Claims (8)

  1. 開口するキャビティの周囲に設けた接合面にフィルム吸引孔を配置した下金型と、
    前記キャビティを被覆し、かつ、外周縁部を前記フィルム吸引孔に吸着,保持される離型フィルムと、
    前記下金型の接合面に圧接する押圧面を有する枠形状を有し、前記押圧面に設けたフィルム吸引孔で前記離型フィルムの外周縁部を吸着,保持するとともに、前記離型フィルムの上面に供給された樹脂材を前記離型フィルムとともに搬送する樹脂材供給ローダと、からなり、
    前記離型フィルムの外周縁部を前記下金型の接合面と前記樹脂材供給ローダの押圧面とで挟持する樹脂封止金型であって、
    前記キャビティと前記接合面との間に前記接合面よりも一段高い環状突部を設けたことを特徴とする樹脂封止金型。
  2. 前記環状突部の上端部のうち、外周縁部に位置決め用環状突起部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の樹脂封止金型。
  3. 前記環状突部の外側基部に、フィルム吸引孔を備えた環状吸着外溝部を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の樹脂封止金型。
  4. 前記キャビティの隅部に、環状吸着内溝部を設けたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の樹脂封止金型。
  5. 前記下金型の接合面が傾斜面であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の樹脂封止金型
  6. 前記下金型の外周縁部に接合面を備えた切り欠き部を設けたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の樹脂封止金型
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の樹脂封止金型を有することを特徴とする樹脂封止装置。
  8. 下金型の開口するキャビティの周囲に設けた接合面に配置したフィルム吸引孔に、前記キャビティを被覆する離型フィルムの外周縁部を吸着,保持するとともに、内面に密着した前記離型フィルムで被覆された前記キャビティ内で、基板に実装した電子部品を樹脂材で樹脂封止する樹脂封止方法であって、
    前記下金型の接合面に圧接する押圧面を有する枠形状を有し、かつ、前記押圧面に設けたフィルム吸引孔で前記離型フィルムの外周縁部を吸着,保持する樹脂材供給ローダで、前記離型フィルムの上面に供給された樹脂材を前記離型フィルムとともに前記下金型まで搬送し、
    前記キャビティと前記接合面との間に前記接合面よりも一段高く設けた環状突部を前記離型フィルムで被覆するとともに、前記離型フィルムの外周縁部を、前記下金型の接合面に対向配置される押圧面を有する前記樹脂材供給ローダで、前記下金型の接合面に押圧して前記離型フィルムを張設した後、前記離型フィルムの外周縁部を前記下金型のフィルム吸引孔で吸着,保持することを特徴とする樹脂封止方法。
JP2013220430A 2013-10-23 2013-10-23 樹脂封止金型およびこれを用いた樹脂封止装置、樹脂封止方法 Active JP5786918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220430A JP5786918B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 樹脂封止金型およびこれを用いた樹脂封止装置、樹脂封止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220430A JP5786918B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 樹脂封止金型およびこれを用いた樹脂封止装置、樹脂封止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015082607A JP2015082607A (ja) 2015-04-27
JP5786918B2 true JP5786918B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=53013047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013220430A Active JP5786918B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 樹脂封止金型およびこれを用いた樹脂封止装置、樹脂封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5786918B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6430342B2 (ja) 2015-08-11 2018-11-28 Towa株式会社 樹脂成形装置及び樹脂成形方法並びに成形型
KR101835787B1 (ko) * 2016-12-12 2018-04-19 에이원테크놀로지(주) 반도체 패키지 제조용 금형 장치
JP6774865B2 (ja) * 2016-12-13 2020-10-28 アピックヤマダ株式会社 枠体治具、樹脂供給治具及びその計量方法、モールド樹脂の計量装置及び方法、樹脂供給装置、樹脂供給計量装置及び方法、並びに樹脂モールド装置及び方法
JP7134926B2 (ja) * 2019-07-10 2022-09-12 Towa株式会社 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4011781B2 (ja) * 1999-03-10 2007-11-21 Towa株式会社 半導体ウェーハの樹脂被覆方法
JP3423912B2 (ja) * 2000-02-10 2003-07-07 Towa株式会社 電子部品、電子部品の樹脂封止方法、及び樹脂封止装置
JP4174263B2 (ja) * 2002-08-12 2008-10-29 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド方法
JP4268389B2 (ja) * 2002-09-06 2009-05-27 Towa株式会社 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JP4373237B2 (ja) * 2004-02-13 2009-11-25 Towa株式会社 半導体チップの樹脂封止成形方法および樹脂封止成形用金型
JP2007109831A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Towa Corp 電子部品の樹脂封止成形方法
JP4836661B2 (ja) * 2006-05-17 2011-12-14 Towa株式会社 電子部品の樹脂封止成形方法及び樹脂封止成形用金型
JP2009083438A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Towa Corp 電子部品の圧縮成形方法
JP5364944B2 (ja) * 2009-08-25 2013-12-11 アピックヤマダ株式会社 モールド金型
SG191479A1 (en) * 2011-12-27 2013-07-31 Apic Yamada Corp Method for resin molding and resin molding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015082607A (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100844668B1 (ko) 전자 부품의 수지 밀봉 방법 및 그것에 이용되는 금형
JP4836661B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び樹脂封止成形用金型
JP5786918B2 (ja) 樹脂封止金型およびこれを用いた樹脂封止装置、樹脂封止方法
JP6560498B2 (ja) 樹脂封止方法及び樹脂成形品の製造方法
JP2005219297A (ja) 樹脂モールド方法および樹脂モールド装置
TWI521652B (zh) Resin sealing device and resin sealing method
JP2013123849A (ja) 樹脂封止装置および樹脂封止方法
JP2001203227A (ja) 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
TW201832299A (zh) 樹脂密封方法及樹脂密封裝置
JP4052939B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JP2017094521A (ja) 圧縮成形方法及び圧縮成形装置
JP2008137390A (ja) 樹脂モールド方法および樹脂モールド装置
JP2011046017A (ja) モールド金型
US20170050345A1 (en) Resin molding method and resin molding die set
JP4011781B2 (ja) 半導体ウェーハの樹脂被覆方法
KR20130007458A (ko) 전자 부품의 수지 밀봉 성형 방법 및 장치
JP2007301950A (ja) 熱硬化性樹脂の成形方法及び成形装置
JP5774541B2 (ja) 圧縮成形用型、圧縮成形装置及び圧縮成形方法
JP2005324341A (ja) 樹脂モールド方法および樹脂モールド装置
JP5143617B2 (ja) 圧縮成形方法
JPH1092856A (ja) チップサイズパッケージの樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP2013180461A (ja) 圧縮成形用型、圧縮成形装置及び圧縮成形方法
JP5027451B2 (ja) 半導体チップの樹脂封止成形方法
TW201436128A (zh) 散熱結構、半導體封裝件及其製法
KR101416114B1 (ko) 전자부품의 수지성형장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5786918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250