JP5786748B2 - 換気装置 - Google Patents

換気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5786748B2
JP5786748B2 JP2012027096A JP2012027096A JP5786748B2 JP 5786748 B2 JP5786748 B2 JP 5786748B2 JP 2012027096 A JP2012027096 A JP 2012027096A JP 2012027096 A JP2012027096 A JP 2012027096A JP 5786748 B2 JP5786748 B2 JP 5786748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body case
main body
heat exchange
exchange unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012027096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013164197A (ja
Inventor
一裕 塩山
一裕 塩山
徹 藤本
徹 藤本
薮 知宏
知宏 薮
義孝 松木
義孝 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2012027096A priority Critical patent/JP5786748B2/ja
Publication of JP2013164197A publication Critical patent/JP2013164197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5786748B2 publication Critical patent/JP5786748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Description

本発明は、熱交換ユニットおよび加湿ユニットを備えた換気装置に関するものである。
従来、室内の天井に吊り金具を用いて吊り下げて設置された空調機が種々提案されている。
例えば、特許文献1記載の天井設置形空調機は、排気送風路および外気送風路を有するケーシングを備えており、そのケーシングは、天井と平行になるように吊り金具によって天井から吊り下げられた状態で設置されている。
この空調機では、ケーシング内部において、外気送風路に沿って蒸発器、加湿器および送風機が配置されるとともに、排気送風路に沿って凝縮器および送風機が配置されている。これらの凝縮器と蒸発器との間は、冷媒が循環されており、全熱交換が可能である。かかる構成によって、ケーシングに取り入れられた室外の外気は、外気送風路を通る間に蒸発器で熱交換されるとともに加湿器で加湿された後、室内へ給気される。それとともに、ケーシングに取り入られた室内の空気は、排気送風路を通る間に凝縮器で熱交換された後に室外へ排気される。これにより、ケーシング内で全熱交換および加湿を行っている。
特開2003−42480号公報
特許文献1記載の天井設置型空調機は、1つのケーシング内部に熱交換を行う部分(凝縮器および蒸発器)と、加湿を行う部分(加湿器)とを両方備えているので、熱交換部分または加湿部分のいずれか一方を改良する場合には、空調機全体を設計し直す必要があり、熱交換部分または加湿部分を他の機種の空調機と共用することが困難であり、汎用性の向上が難しいという問題がある。
そこで、汎用性を向上させるために、熱交換ユニットに外付けで加湿ユニットを連結して一体型の換気装置を構築することが考えられる。このような換気装置では、既存の熱交換ユニットを利用できるので、必要に応じて加湿ユニットを熱交換ユニットに連結すればよいので、汎用性の向上が可能である。
しかし、加湿ユニットを熱交換ユニットに連結するために、熱交換ユニットの本体ケースに対してユニット連結用の連結金具を固定するための穴を開ける場合、手間がかかるとともにその穴から空気が漏れるおそれがあり、好ましくない。
そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ユニット間の連結用部材を固定するための穴を開ける作業が不要な熱交換ユニットおよび加湿ユニットの一体型の換気装置を提供することにある。
(1)本発明の換気装置(1)は、室内空気の換気を行う換気装置(1)であって、前記室内空気と室外空気との間で熱交換を行う熱交換ユニット(2)と、室内に導入される給気を加湿する加湿ユニット(3)と、前記熱交換ユニット(2)と前記加湿ユニット(3)とを連結する連結部(50)とを備えている。
前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)には、吊り金具(41)を取り付けることが可能な第1の吊り金具用取付穴(21e) および第2の吊り金具用取付穴(21h)が形成されている。
前記連結部(50)は、前記第1の吊り金具用取付穴(21e)を用いて、前記本体ケース(21)に取り付けられている。前記吊り金具(41)は、前記第2の吊り金具用取付穴(21h)を用いて、前記本体ケース(21)に取り付けられている。
前記連結部(50)は、前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)に取り付けられた第1のL字型部材(13,113)と、前記加湿ユニット(3)の本体ケース(31)に取り付けられた第2のL字型部材(14)とを有している。具体的には、前記第1のL字型部材(13,113)は、前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)に当接可能な形状を有する第1の台座部(13a,113a)と、当該第1の台座部(13a,113a)と直交する第1のフランジ部(13b,113b)とを有している。前記第2のL字型部材(14)は、前記加湿ユニット(3)の本体ケース(31)に当接可能な形状を有する前記第2の台座部(14a)と、当該第2の台座部(14a)と直交する第2のフランジ部(14b)とを有している。前記第1の台座部(13a,113a)は、前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)に対して前記第1の吊り金具用取付穴(21e)を用いて固定されている。前記第2の台座部(14a)は、前記加湿ユニット(3)の本体ケース(31)に固定されている。前記第1のフランジ部(13b,113b)と前記第2のフランジ部(14b)とが互いに当接した状態で、前記第1のL字型部材(13,113)と前記第2のL字型部材(14)とが連結されている。
さらに、前記加湿ユニット(3)の本体ケース(31)の幅W2は、前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)の幅W1よりも狭く、前記加湿ユニット(3)の本体ケース(31)と前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)とは、離間した状態にあり、前記第2のL字型部材(14)の第2のフランジ部(14b)は、前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)に当接する。
この構成では、熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)に形成された吊り金具(41)を取り付けることが可能な複数の吊り金具用取付穴、すなわち、第1の吊り金具用取付穴(21e)および第2の吊り金具用取付穴(21h)のうちの第1の吊り金具用取付穴(21e)を用いて、連結部(50)が当該本体ケース(21)に取り付けられるので、かかる連結部(50)によって熱交換ユニット(2)と加湿ユニット(3)とを連結することによって、熱交換ユニット(2)に金具などからなる連結部(50)を固定するための穴を開ける作業が不要になる。また、本体ケース(21)に形成される穴の増加を抑えることが可能になるので、空気漏れのおそれを低減することが可能になる。
また、上記の構成では、第1のフランジ部(13b,113b)と第2のフランジ部(14b)とが互いに当接した状態で、第1のL字型部材(13,113)と第2のL字型部材(14)とが連結されているので、熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)の幅と加湿ユニット(3)の本体ケース(31)の幅が異なる場合でも、第1のフランジ部(13b,113b)および第2のフランジ部(14b)の幅を適宜選定することにより、第1のL字型部材(13,113)と第2のL字型部材(14)とを安定して連結することが可能である。
さらに、上記の構成では、前記加湿ユニット(3)の本体ケース(31)の幅W2は、前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)の幅W1よりも狭く、前記加湿ユニット(3)の本体ケース(31)と前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)とが離間した状態において、前記第2のL字型部材14の第2のフランジ部14bが、前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)に当接する。このように第2のフランジ部が熱交換ユニットの本体ケースに当接することにより、加湿ユニットの本体ケースが熱交換ユニットの本体ケースに対して傾かないように位置決めすることが可能になり、これら本体ケースは平行となる状態を維持できる。
(2)前記換気装置(1)において、前記第1の吊り金具用取付穴(21e)は、前記第2の吊り金具用取付穴(21h)と同じ寸法を有するのが好ましい。
この構成では、第1の吊り金具用取付穴(21e)が第2の吊り金具用取付穴(21h)と同じ寸法を有するので、第1の吊り金具用取付穴(21e)および第2の吊り金具用取付穴(21h)に挿入されるボルトなどの締結具の共通化が可能になる。
(3)前記換気装置(1)において、前記連結部(50)には、前記第1の吊り金具用取付穴(21e)と連通可能な複数の貫通孔(13c,113c)が形成され、前記複数の前記貫通孔(13c,113c)の間隔は、複数の前記第1の吊り金具用取付穴(21e)の間隔と同じになるように設定されているのが好ましい。
この構成では、本体ケース(21)の第1の吊り金具用取付穴(21e)および連結部(50)の貫通孔(13c,113c)がそれぞれ複数個形成されている場合において、貫通孔(13c,113c)の間隔が第1の吊り金具用取付穴(21e)の間隔と同じになるように設定されているので、複数の第1の吊り金具用取付穴(21e)に貫通孔(13c,113c)をそれぞれ一致させてボルトなどの締結具を挿入することが可能になり、連結部(50)を上記の本体ケース(21)に安定して固定することが可能である。
以上説明したように、本発明によれば、熱交換ユニットおよび加湿ユニットの一体型の換気装置において、熱交換ユニットに金具などからなる連結部を固定するための穴を開ける作業が不要になる。また、熱交換ユニットの本体ケースに形成される穴の増加を抑えることが可能になるので、空気漏れのおそれを低減することができる。
本発明の一実施形態にかかる換気装置を示す斜視図である。 図1の換気装置の分解斜視図である。 図2の紙面手前側の第1のL字型部材が熱交換ユニットの本体ケースにねじ止めされる状態を示す拡大斜視図である。 図1の換気装置の平面図である。 図1の加湿ユニットの本体ケースの一部を切り欠いた状態の斜視図である。 図1の熱交換ユニットを単体で使用する状態を示す斜視図である。 図1の換気装置の側面における第1のL字型部材と第2のL字型部材との連結状態を示す図である。 図2の紙面手前側の第1のL字型部材を示す図であり、(a)は当該第1のL字型部材の正面図であり、(b)は、当該第1のL字型部材の右側面図である。 図2の紙面奥側の第1のL字型部材を示す図であり、(a)は当該第1のL字型部材の正面図であり、(b)は、当該第1のL字型部材の左側面図である。 図2の吊り金具を示す図であり、(a)は当該吊り金具の平面図であり、(b)は、当該吊り金具の正面図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる換気装置1について図面を参照しながら詳細に説明する。図1〜2に示すように、本実施形態にかかる換気装置1は、天井に設置される全熱交換形の換気装置であり、全熱交換用の熱交換ユニット2と、加湿ユニット3と、連結部50とを備えている。全熱交換用の熱交換ユニット2と加湿ユニット3とは、連結部50によって一体に連結されている。この換気装置1は、室外空気OAを装置内部へ取り入れる室外空気吸入口4と、室外空気OAを熱交換ユニット2および加湿ユニット3を通して空気調和された給気SAを装置外部へ吹き出す給気吹出口5と、室内空気RAを吸入する室内空気吸入口6と、吸入された室内空気RAと室外空気OAとの間で全熱交換された後の排気EAを装置外部へ排出する排気口7を有している。
これら室外空気吸入口4、給気吹出口5、室内空気吸入口6および排気口7は、ダクト継手8を介して図示しない天井ダクトに接続されている。
また、換気装置1の両側面の四隅には、吊り金具41、42が設置されている。これらの吊り金具41、42を天井から垂下された吊りボルト(図示せず)に係合することにより、換気装置1を天井面に沿って平行になるように吊り下げて設置することが可能である。
以下、換気装置1の各構成部分についてさらに詳細に説明する。
(熱交換ユニット2)
熱交換ユニット2は、図1〜2に示されるように、室内空気RAと室外空気OAとの間で熱交換を行うユニットであり、主な構成として、本体ケース21と、全熱交換用の熱交換エレメント22と、給気用送風機23と、排気用送風機24とを備えている。
本体ケース21は、偏平な直方体形状の中空のケースからなる。本体ケース21の前端面21aには、給気用接続口21fおよび室内空気用接続口21gが形成され、後端面21dには、上記の室外空気吸入口4および排気口7が形成されている。本体ケース21の内部空間25は、図示されていない仕切り板によって、室外空気吸入口4から給気用接続口21fへ流れる空気流路と、室内空気用接続口21gから排気口7へ流れる空気流路とに仕切られている。
なお、本実施形態では、給気用接続口21fには、給気用接続口21fを通る給気を所定の方向へ案内する給気案内部26が設けられている。
また、熱交換ユニット2の本体ケース21の両側の側面21bおよび21cには、吊り金具41を取り付けることが可能な複数の吊り金具用取付穴として、第1の吊り金具用取付穴21eおよび第2の吊り金具用取付穴21hが形成されている。
具体的には、本体ケース21の両側の側面21bおよび21cにおいて、後端面21dに近い位置には、吊り金具41を取り付けるための第2の吊り金具用取付穴21hが形成されている。具体的には、第2の吊り金具用取付穴21hは、ボルトなどの締結具が螺合可能なめねじ穴からなり、両側の側面21bおよび21cにおける後端面21dに近い縁に沿ってそれぞれ、上下方向に離間してそれぞれ2個ずつ形成されている。
一方、本体ケース21の両側の側面21bおよび21cにおける前端面21aに近い位置には、後述する連結部50の第1のL字型部材13、113が取り付けられる第1の吊り金具用取付穴21eが形成されている。
第1の吊り金具用取付穴21eは、吊り金具41を取り付けることが可能な寸法を有し、かつ、本体ケース21において上記の第2の吊り金具用取付穴21hと同じ高さに配置されている。
具体的には、第1の吊り金具用取付穴21eは、両側の側面21bおよび21cにおける前端面21aに近い縁に沿ってそれぞれ、上下方向に離間してそれぞれ2個ずつ形成されている。第1の吊り金具用取付穴21eの中心間の間隔(ピッチ)s1(図7参照)は、第2の吊り金具用取付穴21hの中心間の間隔(ピッチ)と同じ(30mm程度)である。しかも、これら上下に離間した第1の吊り金具用取付穴21eは、本体ケース21においてそれぞれ第2の吊り金具用取付穴21hの高さと同じ高さになるように配置されている。
また、第1の吊り金具用取付穴21eの形状は、第2の吊り金具用取付穴21hと同じ内径および同じめねじ形状を有するめねじ穴であり、ボルト等の締結具と螺合することが可能である。
吊り金具41については、後段の別項目で詳述する。
なお、本実施形態では、図2において本体ケース21の手前側の側面21bには、熱交換ユニット2の制御用基板などの電装品が収容された電装品箱27が設置されている。
熱交換エレメント22は、本体ケース21の内部空間25における中央の位置に、前端面21aおよび後端面21dと平行になるように、配置されている。熱交換エレメント22は、本体ケース21内部に導入された室外空気OAと室内空気RAとの間で全熱交換をすることが可能である。
給気用送風機23は、本体ケース21の内部空間25における前端面21aと熱交換エレメント22との間であって、前端面21aに形成された給気用接続口21fの直近の位置に配置されている。給気用送風機23は、本体ケース21の内部における室外空気吸入口4から給気用接続口21fへ向かう空気の流れを生成する。すなわち、給気用送風機23によって、室外空気吸入口4を通して室外空気OAが本体ケース21の内部へ引き込まれ、その室外空気OAは熱交換エレメント22によって後述の室内空気RAと全熱交換され、その熱交換された空気が給気用接続口21fから本体ケース21の外部へ吹き出し、後述する加湿ユニット3側の給気用接続口31fを通って、加湿ユニット3の内部へ導入される。
排気用送風機24は、本体ケース21の内部空間25における後端面21dと熱交換エレメント22との間であって、後端面21dに形成された排気口7の直近の位置に配置されている。排気用送風機24は、本体ケース21の内部における室内空気用接続口21gから排気口7へ向かう空気の流れを生成する。すなわち、排気用送風機24によって、加湿ユニット3および室内空気用接続口21gを通して室内空気RAが本体ケース21の内部へ引き込まれ、その室内空気RAは熱交換エレメント22によって室外空気OAとの間で全熱交換され、その熱交換された空気が排気口7から本体ケース21の外部へ吹き出される。
(加湿ユニット3)
加湿ユニット3は、熱交換ユニット2によって熱交換された後に室内に導入される給気SAを加湿するユニットであり、図1、2および5に示されるように、主な構成として、本体ケース31と、加湿エレメント9と、ドレンパン10と、ダクト継手11と、仕切板12とを備えている。
本体ケース31は、熱交換ユニット2の本体ケース21と同様に偏平な直方体形状を有する中空のケースからなる。また、本体ケース31の前端面31aには、上記の給気吹出口5および室内空気吸入口6が形成されている。後端面31dには、給気用接続口31fおよび室内空気用接続口31gが形成されている。給気用接続口31fおよび室内空気用接続口31gは、熱交換ユニット2の本体ケース21の前端面21aに形成された給気用接続口21fおよび室内空気用接続口21gと連通することが可能である。
本実施形態では、本体ケース31の幅W2(すなわち、熱交換ユニット2と加湿ユニット3とが並ぶ方向と直交する方向における幅)は、図4に示されるように、熱交換ユニット2の本体ケース21の幅W1よりも若干狭くなっており、後述する第2のL字型部材14の部分14eが熱交換ユニット2の本体ケース21の前端面21aのうち加湿ユニット3の本体ケース31からはみ出た隙間t(10mm程度)の部分に当接できるようになっている。
本体ケース31の両側の側面31bおよび31cには、それぞれ吊り金具42を取り付けるための吊り金具用取付穴31eが形成されている。吊り金具用取付穴31eは、めねじ穴からなり、両側の側面31bおよび31cにおいて、前端面31aに近い位置にそれぞれ、上下方向に離間してそれぞれ2個ずつ形成されている。吊り金具用取付穴31eには、換気装置1を天井から吊り下げる吊りボルト(図示せず)が連結可能な吊り金具42がボルト等で取り付けられている。吊り金具用取付穴31eは、上記の熱交換ユニット2における第2の吊り金具用取付穴21hと同じ位置関係にある。すなわち、吊り金具用取付穴31eは、吊り金具42を上記の熱交換ユニット2における第2の吊り金具用取付穴21hに取り付けられる吊り金具41と同じ高さになるように、配置されている。
また、両側の側面31bおよび31cにおいて後端面31dに近い位置には、めねじ穴である取付穴31iが形成され、後述する連結部50の第2のL字型部材14がボルトB(図4および図7参照)で取り付けられている。
また、図5において本体ケース31の手前側の側面31bには、加湿ユニット3の制御用基板などの電装品が収容された電装品箱35が設置されている。
さらに、図5において、本体ケース31の後端面31dの外面側で、かつ、給気用接続口31fおよび室内空気用接続口31gの周辺部には、熱交換ユニット2と加湿ユニット3とのつなぎ目からの空気のもれを防止するシール部材34が配置されている。
さらに、本体ケース31の図5における紙面手前側の側面31bには、加湿ユニット3のメンテナンス作業(例えば、加湿エレメント9や水回り部品の交換など)のために矩形の開口31hが形成され、その開口31hは、メンテナンスカバー58で閉じられている。
加湿エレメント9は、本体ケース31の内部空間32の中央の位置に、当該本体ケース31の前端面31aおよび後端面31dと平行になるように、配置されている。加湿エレメント29は、熱交換ユニット2から本体ケース31内部に導入された熱交換後の給気を加湿することが可能である。
ドレンパン10は、本体ケース31の内部空間32において加湿エレメント9の下側に配置された平たい容器であり、加湿エレメント9から出るドレン水を受ける。
ダクト継手11は、本体ケース31の後端面31dの内面側における給気用接続口31fに設置されている。
仕切板12は、本体ケース31の内部空間32において、当該内部空間32を給気SAが通る空間60と室内空気RAが通る空間61とに仕切るように、配置されている。
給気SAが通る空間60には、加湿エレメント9およびドレンパン10の他に種々の水回り部品が収容されている。本実施形態における水回り部品として、例えば、給水電磁弁52、給水タンク53、レベルスイッチ54、排水電磁弁55、フロートスイッチ57などが、ドレンパン10の加湿エレメント9よりも下流側(すなわち、加湿エレメント9と本体ケース31の前端面31aとの間)であってドレンパン10の内部または上方に配置されている。
本実施形態の加湿ユニット3では、本体ケース31の側面31bに設けられた給水口51から供給された水は、給水電磁弁52を介して給水タンク53に一旦貯められ、その水は、給水タンク53から加湿エレメント9へ供給される。一方、加湿エレメント9に貯めた水は、排水電磁弁55を介してドレンパン10に排水され、本体ケース31の側面31bに設けられたドレン排水口56を介して本体ケース31の外部へ排出される。排水電磁弁55は、加湿するときは閉じ、加湿しないときは開いて排水するように制御される。
(連結部50)
連結部50は、図1、2、4および7に示されるように、熱交換ユニット2と加湿ユニット3とを連結するものである。本実施形態の連結部50は、熱交換ユニット2の本体ケース21に取り付けられた第1のL字型部材13、113と、加湿ユニット3の本体ケース31に取り付けられた第2のL字型部材14とからなる。
本実施形態では、図1の電装品箱27と電装品箱35との間を接続する配線を通すスペースを確保するために、図1の紙面手前側の第1のL字型部材13の長さは、図1の紙面奥側の第1のL字型部材113の長さよりも短くなっているが、第1のL字型部材13、113における基本的な構成は共通している。なお、配線スペースの確保等の問題がなければ、これら第1のL字型部材13、113は同じ長さであってもよい。
まず、図1の紙面手前側の第1のL字型部材13の具体的構成について説明する。第1のL字型部材13は、図3〜4、7、および図8(a)ならびに(b)に示されるように、第1の台座部13aと、第1のフランジ部13bとを有しており、これらは金属板などによって一体成形されている。第1の台座部13aは、熱交換ユニット2の本体ケース21の側面21bに当接可能な平板形状を有する。第1のフランジ部13bは、第1の台座部13aと直交するように、当該第1の台座部13aの端部から立設されている。第1の台座部13aには、上下に離間した一対の貫通孔13cが形成されている。これらの貫通孔13cの中心間の間隔(ピッチ)は、それぞれの貫通孔13cが熱交換ユニット2の本体ケース21の第1の吊り金具用取付穴21eと連通できるように、第1の吊り金具用取付穴21eの中心間の間隔(ピッチ)s1と同じになるように設定されている。また、第1のフランジ部13bには、第2のL字型部材14と連結するために、一対の貫通孔13dが上下に離間して形成されている。
上記の第1のL字型部材13と同様に、図1の紙面奥側の第1のL字型部材113は、図9(a)ならびに(b)に示されるように、第1の台座部113aと、第1のフランジ部113bとを有している。第1の台座部113aは、熱交換ユニット2の本体ケース21の側面21cに当接可能な平板形状を有する。第1のフランジ部113bは、第1の台座部113aと直交するように、当該第1の台座部113aの端部から立設されている。第1の台座部113aには、上下に離間した一対の貫通孔113cが形成されている。これらの貫通孔113cの中心間の間隔(ピッチ)は、それぞれの貫通孔113cが熱交換ユニット2の本体ケース21の第1の吊り金具用取付穴21eと連通できるように、第1の吊り金具用取付穴21eの中心間の間隔(ピッチ)s1と同じになるように設定されている。また、第1のフランジ部113bには、第2のL字型部材14と連結するために、3個の貫通孔13dが上下に等間隔に離間して形成されている。
第2のL字型部材14は、図4、5および図7に示されるように、第2の台座部14aと、第2のフランジ部14bとを有している。第2の台座部14aは、加湿ユニット3の本体ケース31の側面31b、31cに当接可能な平板形状を有する。第2のフランジ部14bは、第2の台座部14aと直交するように、当該第2の台座部14aの端部から立設されている。第2の台座部14aには、上下に離間した複数の貫通孔14cが形成されている。これらの貫通孔14cの中心間の間隔(ピッチ)は、それぞれの貫通孔14cが加湿ユニット3の本体ケース31の取付穴31iと連通できるように、取付穴31iの中心間の間隔と同じになるように設定されている。また、第2のフランジ部14bには、第1のL字型部材13、113の第2のフランジ部13b、113bと連結するために、複数の貫通孔14dが上下に離間して形成されている。
なお、本実施形態の第2のL字型部材14の長さは、上記の第1のL字型部材13、113の長さに対応するように設定されている。すなわち、図1〜2の紙面手前側の第2のL字型部材14は、同紙面奥側の第2のL字型部材14よりも短くなっている。
上記のように構成された連結部50を用いることによって、熱交換ユニット2および加湿ユニット3は、以下のようにして連結される。換気装置1の設置場所において、まず、第1のL字型部材13、113の第1の台座部13a、113aが熱交換ユニット2の本体ケース21の両側面21b、21cに対して当接されるとともに、これら第1の台座部13a、113aに形成された貫通孔13c、113cが本体ケース21の両側面21b、21cのうち前端面21aに近い位置に形成された第1の吊り金具用取付穴21eに連通されるように配置される。その状態で、締結具であるボルトB(図4および図7参照)が貫通孔13c、113cに挿入されるとともに第1の吊り金具用取付穴21eに螺合することにより、第1のL字型部材13、113の第1の台座部13a、113aが本体ケース21に固定される。
一方、第2のL字型部材14の第2の台座部14aは、工場の出荷段階などにおいて、加湿ユニット3の本体ケース31の両側面31b、31cのうち後端面31dに近い位置に形成された取付穴31iにボルトBを用いてすでに固定されている。
そして、図1、4および7に示されるように、熱交換ユニット2の本体ケース21の前端面21aと加湿ユニット3の本体ケース31の後端面31dとを対向させ、第1のL字型部材13、113の第1のフランジ部13b、113bと第2のL字型部材14の第2のフランジ部14bとが互いに当接させる。このとき、第2のフランジ部14bのうち第2の台座部14aに近い部分14eは、熱交換ユニット2の前端面21aに当接することにより、加湿ユニット3の本体ケース31が熱交換ユニット2の本体ケース21に対して傾かないように位置決めすることが可能になり、これら本体ケース21、31は互いに平行となる状態を維持することが可能である。
その状態で、第1のフランジ部13b、113bに形成された貫通孔13d、113d(図3、8および9参照)と第2のフランジ部14bに形成された貫通孔14d(図5参照)とを連通させ、これらの貫通孔13d、113d、14dに図4および図7に示されるボルトBを挿入し、当該ボルトBの先端にナット(図示せず)を締結することにより、第1のL字型部材13、113と第2のL字型部材14とが連結され、その結果、熱交換ユニット2および加湿ユニット3は水平状態を保ちながら連結される。
(吊り金具41、42)
上記の実施形態における吊り金具41、42は、換気装置1を天井から吊り下げる吊りボルト(図示せず)が連結可能な部材であれば種々の形状のものを作用することが可能であり、本実施形態では、従来公知の吊り金具が用いられる。
例えば、図10(a)、(b)に示される吊り金具41は、吊りボルトが係合される係合部41aと、係合部41aを支持する台座部41bとを備えている。
台座部41bは、平板状をしており、熱交換ユニット2の本体ケース21の両側面21b、21cに当接することが可能である。台座部41bには、上記の第1の吊り金具用取付穴21eおよび第2の吊り金具用取付穴21hと連通可能な上下に離間した一対の貫通孔41cが形成されている。貫通孔41cは、第1のL字型部材13、113の貫通孔13c、113cと同じ位置関係にある。すなわち、貫通孔41cの中心間の間隔(ピッチ)は、これら第1の吊り金具用取付穴21eおよび第2の吊り金具用取付穴21hの中心間の間隔(ピッチ)と同じである。
係合部41aは、台座部41bの上端から直交して立設されている。係合部41aの中央部には、台座部41bの延びる方向と平行に延びる横溝41dが形成されている。さらに、当該横溝41dの中間部分から係合部41aの先端にかけて切り欠くことによって形成された縦溝41fが形成されている。かかる縦溝41fを通して吊りボルトを横溝41dへ挿入することが可能である。また、係合部41aの先端における縦溝41fの両側の部分41eは、台座部41bと平行な向きに折り曲げられている。
吊り金具42については、吊り金具41と基本的な構造が同じであるので説明を省略する。
(熱交換ユニット2を単体で使用する例)
また、図6に示されるように、熱交換ユニット2の本体ケース21の第1の吊り金具用取付穴21eに連結部50を構成する第1のL字型部材13、113の代わりに吊り金具41をボルトなどで固定することにより、本体ケース21の四隅に取り付けられた吊り金具41を用いて熱交換ユニット2を単体で天井に吊り下げて使用することが可能である。この場合、本体ケース21の前端面21aに形成された給気用接続口21fおよび室内空気接続口21gにダクト継手8を取り付けることにより、天井ダクトを接続することが可能になる。
[実施形態の概要]
上記実施形態をまとめると、以下の通りである。
(1)本実施形態では、熱交換ユニット2の本体ケース21に形成された吊り金具41を取り付けることが可能な複数の吊り金具用取付穴、すなわち、第1の吊り金具用取付穴21eおよび第2の吊り金具用取付穴21hのうちの第1の吊り金具用取付穴21eを用いて、連結部50が当該本体ケース21に取り付けられるので、かかる連結部50によって熱交換ユニット2と加湿ユニット3とを連結することによって、熱交換ユニット2に連結部50(とくに、第1のL字型部材13、113)を固定するための穴を開ける作業が不要になる。また、本体ケース21に形成される穴の増加を抑えることが可能になるので、空気漏れのおそれを低減することが可能になる。
(2)本実施形態では、第1の吊り金具用取付穴21eが第2の吊り金具用取付穴21hと同じ寸法を有するので、第1の吊り金具用取付穴21eおよび第2の吊り金具用取付穴21hに挿入されるボルトなどの締結具の共通化が可能になる。
(3)本実施形態では、本体ケース21の第1の吊り金具用取付穴21eおよび連結部50の貫通孔13c、113cがそれぞれ複数個形成され、貫通孔13c、113cの間隔が第1の吊り金具用取付穴21eの間隔と同じになるように設定されているので、複数の第1の吊り金具用取付穴21eに貫通孔13c、113cをそれぞれ一致させてボルトなどの締結具を挿入することが可能になり、連結部50を上記の本体ケース21に安定して固定することが可能である。
(4)本実施形態では、第1のフランジ部13b、113bと第2のフランジ部14bとが互いに当接した状態で、第1のL字型部材13、113と第2のL字型部材14とが連結されているので、熱交換ユニット2の本体ケース21の幅と加湿ユニット3の本体ケース21の幅が異なっていても、第1のフランジ部13b、113bおよび第2のフランジ部14bの幅を適宜選定することにより、第1のL字型部材13、113と第2のL字型部材14とを安定して連結することが可能である。
[変形例]
本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更、改良等が可能である。例えば、本発明の変形例として以下のものが挙げられる。
(A)
上記の実施形態では、熱交換ユニットとして、全熱交換用の熱交換ユニット2が例示されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、吊り金具を用いて天井に吊り下げられるタイプの熱交換ユニットであれば、種々の構造の熱交換ユニットを採用してもよい。
(B)
上記の実施形態では、各本体ケース21、31に形成された取付穴、すなわち、本体ケース21に形成された第1の吊り金具用取付穴21eならびに第2の吊り金具用取付穴21h、および本体ケース31に形成された第2の吊り金具用取付穴21hならびに取付穴31iがそれぞれめねじ穴である例が示されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの取付穴を丸穴になるように形成し、各本体ケース内部にボルトと螺合することが可能なナットなどのめねじを有する部材を配置してもよい。
(C)
また、上記の実施形態では、熱交換ユニット2の本体ケース21の前端面21aに対向するように加湿ユニット3が取り付けられた例が示されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、当該本体ケース21の後端面21dに対向するように加湿ユニット3を取り付けてもよい。その場合には、本体ケース21の後端面21dに近い第2の吊り金具用取付穴21hを用いて、第1のL字型部材13、113を当該本体ケース21に取り付ければよく、その場合も、熱交換ユニット2に連結部50を固定するための穴を開ける作業が不要になる。また、本体ケース21に形成される穴の増加を抑えることが可能になるので、空気漏れのおそれを低減することが可能になる。
1 換気装置
2 熱交換ユニット
3 加湿ユニット
13、113 第1のL字型部材
13a、113a 第1の台座部
13b、113b 第1のフランジ部
13c、113c 貫通孔
14 第2のL字型部材
14a 第2の台座部
14b 第2のフランジ部
21 本体ケース(熱交換ユニット2側)
21e 第1の吊り金具用取付穴
21h 第2の吊り金具用取付穴
31 本体ケース(加湿ユニット3側)
41、42 吊り金具
50 連結部

Claims (3)

  1. 室内空気の換気を行う換気装置(1)であって、
    前記室内空気と室外空気との間で熱交換を行う熱交換ユニット(2)と、
    室内に導入される給気を加湿する加湿ユニット(3)と、
    前記熱交換ユニット(2)と前記加湿ユニット(3)とを連結する連結部(50)と
    を備え、
    前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)には、吊り金具(41)を取り付けることが可能な第1の吊り金具用取付穴(21e)および第2の吊り金具用取付穴(21h)が形成されており、
    前記連結部(50)は、前記第1の吊り金具用取付穴(21e)を用いて、前記本体ケース(21)に取り付けられ、
    前記吊り金具(41)は、前記第2の吊り金具用取付穴(21h)を用いて、前記本体ケース(21)に取り付けられており、
    前記連結部(50)は、前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)に取り付けられた第1のL字型部材(13,113)と、前記加湿ユニット(3)の本体ケース(31)に取り付けられた第2のL字型部材(14)とを有しており、
    前記第1のL字型部材(13,113)は、前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)に当接可能な形状を有する第1の台座部(13a,113a)と、当該第1の台座部(13a,113a)と直交する第1のフランジ部(13b,113b)とを有しており、
    前記第2のL字型部材(14)は、前記加湿ユニット(3)の本体ケース(31)に当接可能な形状を有する前記第2の台座部(14a)と、当該第2の台座部(14a)と直交する第2のフランジ部(14b)とを有しており、
    前記第1の台座部(13a,113a)は、前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)に対して前記第1の吊り金具用取付穴(21e)を用いて固定され、
    前記第2の台座部(14a)は、前記加湿ユニット(3)の本体ケース(31)に固定され、
    前記第1のフランジ部(13b,113b)と前記第2のフランジ部(14b)とが互いに当接した状態で、前記第1のL字型部材(13,113)と前記第2のL字型部材(14)とが連結されており、
    前記加湿ユニット(3)の本体ケース(31)の幅W2は、前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)の幅W1よりも狭く、
    前記加湿ユニット(3)の本体ケース(31)と前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)とは、離間した状態にあり、
    前記第2のL字型部材(14)の第2のフランジ部(14b)は、前記熱交換ユニット(2)の本体ケース(21)に当接する
    ことを特徴とする換気装置(1)。
  2. 前記第1の吊り金具用取付穴(21e)は、前記第2の吊り金具用取付穴(21h)と同じ寸法を有する、
    請求項1に記載の換気装置(1)。
  3. 前記連結部(50)には、前記第1の吊り金具用取付穴(21e)と連通可能な複数の貫通孔(13c,113c)が形成され、
    前記複数の貫通孔(13c,113c)の間隔は、複数の前記第1の吊り金具用取付穴(21e)の間隔と同じになるように設定されている、
    請求項1または2に記載の換気装置(1)。
JP2012027096A 2012-02-10 2012-02-10 換気装置 Active JP5786748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012027096A JP5786748B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012027096A JP5786748B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013164197A JP2013164197A (ja) 2013-08-22
JP5786748B2 true JP5786748B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=49175658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012027096A Active JP5786748B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5786748B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04283338A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Daikin Ind Ltd 熱交換換気装置の積み重ね構造
JP2000088287A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Daikin Ind Ltd 加湿ユニット及び空気調和ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013164197A (ja) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6530722B2 (ja) 換気空調ユニット
US20150219348A1 (en) Air conditioning apparatus
JP2014005954A (ja) 空気調和装置の室内機
JP5708237B2 (ja) 冷凍装置の室外ユニット
JP2008045780A (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP6508465B2 (ja) ダクト型空気調和機
JP5660059B2 (ja) 換気装置
JP2013011393A (ja) ビルトイン型空気調和装置
JP2021179262A (ja) 給気制御装置及び空調システム
JP2014092333A (ja) 熱交換換気装置
JP5786748B2 (ja) 換気装置
JP2017053559A (ja) 空気調和機の室内機
JP2005098625A (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JP2003097821A (ja) 空気調和機
JP2013007557A (ja) 冷凍装置の室外ユニット
US10852011B2 (en) Heat exchanger unit and air-conditioning apparatus
JP5627379B2 (ja) 熱交換換気装置
JP2008122009A (ja) 室外設置型室内ユニットおよびこれを用いた空気調和装置
JPH0444982Y2 (ja)
JPH02140524A (ja) 空気調和機
KR102646982B1 (ko) 실내기의 본체와 연결덕트의 조립 구조
KR102203437B1 (ko) 공기조화기의 실내기
TWI362478B (ja)
JPWO2019234873A1 (ja) 熱交換換気装置
JP2005164213A (ja) 天吊型空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5786748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151