JP5784217B2 - 弾性波装置 - Google Patents

弾性波装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5784217B2
JP5784217B2 JP2014504690A JP2014504690A JP5784217B2 JP 5784217 B2 JP5784217 B2 JP 5784217B2 JP 2014504690 A JP2014504690 A JP 2014504690A JP 2014504690 A JP2014504690 A JP 2014504690A JP 5784217 B2 JP5784217 B2 JP 5784217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
pass filter
low
band
pass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014504690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013136757A1 (ja
Inventor
池内 哲
哲 池内
畠中 誠一
誠一 畠中
Original Assignee
スカイワークス・パナソニック フィルターソリューションズ ジャパン株式会社
スカイワークス・パナソニック フィルターソリューションズ ジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカイワークス・パナソニック フィルターソリューションズ ジャパン株式会社, スカイワークス・パナソニック フィルターソリューションズ ジャパン株式会社 filed Critical スカイワークス・パナソニック フィルターソリューションズ ジャパン株式会社
Priority to JP2014504690A priority Critical patent/JP5784217B2/ja
Publication of JPWO2013136757A1 publication Critical patent/JPWO2013136757A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5784217B2 publication Critical patent/JP5784217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • H03H9/02803Weighted reflective structures
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Balance-unbalance or balance-balance networks
    • H03H9/0028Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices
    • H03H9/0047Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks
    • H03H9/0052Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded
    • H03H9/0057Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded the balanced terminals being on the same side of the tracks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H2250/00Indexing scheme relating to dual- or multi-band filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14588Horizontally-split transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters

Description

本発明は、通過帯域の異なる複数の高周波フィルタを備えた弾性波装置に関する。
近年、携帯電話機などにおいて、通過帯域の異なる複数の高周波フィルタを備えた弾性波装置として、共用器やデュアルフィルタが多用されている。
図9は、従来の弾性波装置1を示す回路図である。
従来の弾性波装置1は、圧電基板2の上に、周波数が相対的に低い低域側通過帯域に通過特性を有する低域側フィルタ3と、周波数が相対的に高い高域側通過帯域に通過特性を有する高域側フィルタ4と、入力端子5、6と、出力端子7、8が形成されているデュアルフィルタである。入力端子5が低域側フィルタ3に接続され、入力端子6は高域側フィルタ4に接続され、出力端子7、8は低域側フィルタ3と高域側フィルタ4の両方に接続される。
低域側フィルタ3は、入力端子5が弾性波共振器9、弾性波共振器10、出力端子7,8に順に接続されて構成されている。高域側フィルタ4は、入力端子6が弾性波共振器11、弾性波共振器12、出力端子7,8に順に接続されて構成されている。なお、図9に示す弾性波共振器は、全て縦結合タイプの弾性波共振器である。
弾性波共振器10は、一対の反射器13A、13Bの間に複数のインタデジタルトランスデューサ(以下IDTと表記する)15を備える。同様に弾性波共振器12は、一対の反射器14A、14Bとの間に複数のインタデジタルトランスデューサ(以下IDTと表記する)16を備える。
従来の弾性波装置では、反射器13Aの反射帯域(ストップバンド)が、低域側フィルタ3の低域側通過帯域を包含するように設定されている。反射器14Aの反射帯域(ストップバンド)が、高域側フィルタ4の高域側通過帯域を包含するよう設定されている。
通過帯域では、電気信号の反射を大きくすることによってエネルギーの損失を抑制し、挿入損失を低減する。阻止帯域では、電気信号の反射を低減することによって、電気エネルギーを散逸させ、減衰量を大きくする。
図10を参照しながら、従来の弾性波装置の通過特性の概念について説明する。図10の(a)は、低域側フィルタ3の挿入損失を示す。図10の(b)は、低域側フィルタ3の反射器13Aの反射率を示す。図10の(c)は、高域側フィルタ4の挿入損失を示す。図10の(d)は、高域側フィルタ4の反射器14Aの反射率を示す。先行技術文献として、例えば、以下の特許文献1が知られている。
従来の弾性波装置では、低域側フィルタ3と高域側フィルタ4は共通の出力端子7、8に接続されているために、低域側フィルタ3から低域側通過帯域の電気信号を出力端子7、8に出力する際に、電気信号の一部が高域側フィルタ4にも到達してしまう。そのときに、その電気信号は、高域側フィルタ4の反射器14A、14Bを経由してエネルギーが散逸してしまい、電気エネルギーのロスが生じる。よって、従来の弾性波装置は、低域側フィルタ3における挿入損失が大きくなってしまうという問題を有していた。
同様に、高域側フィルタ4から高域側通過帯域の電気信号を出力端子7、8に出力する際に、その電気信号の一部は低域側フィルタ3にも到達してしまう。そのときに、その電気信号は、低域側フィルタ3の反射器13A、13Bを経由してエネルギーが散逸してしまい、電気エネルギーのロスが生じる。よって、従来の弾性波装置は、高域側フィルタ4における挿入損失が大きくなってしまうという問題を有していた。
特開2003−289234号公報
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、挿入損失の少ない弾性波装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明の一態様は、低域側フィルタの弾性波共振器を構成する少なくとも1つの反射器は、第1の領域と第2の領域を有し、第2の領域は、第3の領域と第4の領域を有する。そして、第1の領域は反射器のIDTに近い側に位置し、第2の領域は反射器のIDTから遠い側に位置する。さらに、第3の領域は第2の領域のIDTに近い側に位置し、第4の領域は第2の領域のIDTから遠い側に位置する。第1の領域の反射帯域は、低域側通過帯域を包含し、第2の領域の反射帯域は、高域側通過帯域を包含する。第4の領域の反射帯域の中心周波数は、第3の領域の反射帯域の中心周波数より低い。
または、本発明の別の一態様は、高域側フィルタの弾性波共振器を構成する少なくとも1つの反射器は、第5の領域と第6の領域を有し、第6の領域は、第7の領域と第8の領域を有する。そして、第5の領域は反射器のIDTに近い側に位置し、第6の領域は反射器のIDTから遠い側に位置する。さらに、第7の領域は第6の領域のIDTに近い側に位置し、第8の領域は第2の領域のIDTから遠い側に位置する。第5の領域の反射帯域は、高域側通過帯域を包含し、第6の領域の反射帯域は、低域側通過帯域を包含する。第8の領域の反射帯域の中心周波数は、第7の領域の反射帯域の中心周波数より高い。
本発明は、低域側フィルタと高域側フィルタの挿入損失をバランスよく低減することができる。よって、本発明の弾性波装置は、共通の信号端子に接続された低域側フィルタと高域側フィルタとを有する弾性波装置において、挿入損失を低減することができるという優れた効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態における弾性波装置の回路図である。 図2Aは、本発明の実施の形態における弾性波装置の要部拡大図である。 図2Bは、本発明の実施の形態における弾性波装置の要部拡大図である。 図3は、本発明の実施の形態における弾性波装置の通過特性の概念を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態における弾性波装置の通過特性の概念を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態における弾性波装置の通過特性を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態における弾性波装置の通過特性を示す図である。 図7は、本発明の実施の形態における弾性波装置の通過特性を示す図である。 図8は、本発明の実施の形態における弾性波装置の通過特性を示す図である。 図9は、従来の弾性波装置の回路図である。 図10は、従来の弾性波装置の通過特性の概念を示す図である。
図1は本発明の実施の形態における弾性波装置の回路図である。
弾性波装置21は、圧電基板22の上に、通過帯域の中心周波数が相対的に低い低域側通過帯域を有する低域側フィルタ23と、通過帯域の中心周波数が相対的に高い高域側通過帯域を有する高域側フィルタ24と、入力端子25、26と、出力端子27、28が形成されているデュアルフィルタである。入力端子25、26は不平衡であり、出力端子27、28は平衡である。
入力端子25は、低域側フィルタ23に接続され、入力端子26は高域側フィルタ24に接続されている。出力端子27、28は低域側フィルタ23と高域側フィルタ24の両方に接続されている。
本実施の形態においては、圧電基板22は、回転YカットX伝播のタンタル酸リチウム単結晶である。
低域側フィルタ23は、入力端子25が、弾性波共振器29、弾性波共振器30、出力端子27,28に順に接続されて構成されている。高域側フィルタ24は、入力端子26が、弾性波共振器31、弾性波共振器32、出力端子27,28に順に接続され構成されている。なお、本実施の形態における弾性波共振器は、全て縦結合タイプの弾性波共振器である。
弾性波共振器30は、一対の反射器34A、34Bの間に複数のIDT33が配置されている。
弾性波共振器32は、一対の反射器36A、36Bの間に複数のIDT35が配置されている。
図2Aは、弾性波共振器30の要部拡大図である。図2Bは、弾性波共振器32の要部拡大図である。
図2Aに、低域側フィルタ23の弾性波共振器30における反射器34Aの構成を示す。反射器34Aは、第1の領域37と第2の領域38で構成されている。第1の領域37はIDT33に近い側に配置され、第2の領域38はIDT33から遠い側に配置されている。さらに、第2の領域38は、第3の領域39と第4の領域40で構成されている。第2の領域38内において、第3の領域39はIDT33に近い側に配置され、第4の領域40はIDT33から遠い側に配置されている。
以下、第1の領域37の反射帯域を第1の反射帯域、第2の領域38の反射帯域を第2の反射帯域、第3の領域39の反射帯域を第3の反射帯域、第4の領域40の反射帯域を第4の反射帯域と表す。
図3に示す通り、第1の反射帯域は、低域側通過帯域を包含し、第2の領域の反射帯域は高域側通過帯域を包含している。第4の領域の反射帯域の中心周波数は、第3の領域の反射帯域の中心周波数よりも低い。
第1の領域37、第3の領域39、第4の領域40は、それぞれの領域の格子電極のピッチを設定することにより、それぞれの反射帯域を設定することができる。第3の領域39と第4の領域40の格子電極のピッチを設定することにより、第2の反射帯域を設定することができる。
本実施の形態では、図2Aに示す通り第1の領域37の図面における縦方向に伸びている電極のピッチが一番広く、第4の領域の図面における縦方向に伸びている電極のピッチが次に広い。第3の領域39の図面における縦方向に伸びている電極のピッチが一番狭い。
すなわち、弾性波共振器30の反射器34Aにおいて、第1の領域37の格子電極の平均ピッチよりも、第2の領域38の格子電極の平均ピッチを小さく設定し、第4の領域40の格子電極の平均ピッチよりも第3の領域39の格子電極の平均ピッチを小さく設定している。
なお、図2Aに示す実施の形態では、格子電極のピッチが全て等間隔であるが、必ずしも等間隔である必要はなく、平均ピッチで反射帯域は代表される。
また、図2Aに示す実施の形態では、電極が一体化しているが、電極が所定の間隔で配置されていればよく、この形状に限定されるものではない。例えば、電極を、棒状の電極を圧電基板22の上に配置して形成しても良い。
図2Bに、高域側フィルタ24の弾性波共振器32における反射器36Aの構成を示す。反射器36Aは、IDT35に近い側に第5の領域41が配置され、IDT35から遠い側に第6の領域42が配置されている。さらに、第6の領域42の中のIDT35に近い側に第7の領域43が配置され、第6の領域42の中のIDT35から遠い側に第8の領域44が配置されている。
以下、第5の領域41の反射帯域を第5の反射帯域、第6の領域42の反射帯域を第6の反射帯域、第7の領域43の反射帯域を第7の反射帯域、第8の領域44の反射帯域を第8の反射帯域と表す。
図4に示す通り、第5の反射帯域は、高域側通過帯域を包含し、第6の反射帯域は低域側通過帯域を包含し、第8の反射帯域の中心周波数は、第7の反射帯域の中心周波数より高い。
第5の領域41と第7の領域43と第8の領域44は、それぞれの領域の格子電極のピッチを設定することにより、それぞれの反射帯域を設定することができ、第7の領域43と第8の領域44の格子電極のピッチを設定することにより、第6の領域42の反射帯域を設定することができる。
すなわち、弾性波共振器32の反射器36Aにおいて、第5の領域41の格子電極の平均ピッチよりも、第6の領域42の格子電極の平均ピッチを大きく設定し、第8の領域44の格子電極の平均ピッチよりも第7の領域43の格子電極の平均ピッチを大きく設定したものである。
なお、反射器36Aの電極の形状については、反射器34Aと同様に図2Bの形状に限定されない。
次に、本発明の一実施の形態における弾性波装置の通過特性と各反射器の反射特性について、説明する。
図3および図4は、本発明の一実施の形態における弾性波装置21の通過特性および反射特性の概念図である。
図3の(a)は、低域側フィルタ23の挿入損失を概念的に示すもので、低域側フィルタ23は、低域側通過帯域に通過特性を有する。
図3の(b)は、低域側フィルタ23の反射器34Aにおける第1の領域37の反射特性を概念的に示すもので、第1の領域37は、低域側通過帯域を包含する第1の反射帯域を有する。
図3の(c)は、低域側フィルタ23の反射器34Aにおける第2の領域38の反射特性を概念的に示すもので、第2の領域38は、高域側通過帯域を包含する第2の反射帯域を有する。
図3の(d)は、低域側フィルタ23の反射器34Aにおける第3の領域39の反射特性を概念的に示すもので、第3の領域39は、第2の領域38の反射帯域のうち高域側に第3の反射帯域を有する。
図3の(e)は、低域側フィルタ23の反射器34Aにおける第4の領域40の反射特性を概念的に示すもので、第4の領域40は、第2の領域38の反射帯域のうち低域側に第4の反射帯域を有する。
図4の(a)は、高域側フィルタ24の挿入損失を概念的に示すもので、高域側フィルタ24は、高域側通過帯域に通過特性を有する。
図4の(b)は、高域側フィルタ24の反射器36Aにおける第5の領域41の反射特性を概念的に示すもので、第5の領域41は、高域側通過帯域を包含する第5の反射帯域を有する。
図4の(c)は、高域側フィルタ24の反射器36Aにおける第6の領域42の反射特性を概念的に示すもので、第6の領域42は、低域側通過帯域を包含する第6の反射帯域を有する。
図4の(d)は、高域側フィルタ24の反射器36Aにおける第7の領域43の反射特性を概念的に示すもので、第7の領域43は、第6の領域42の反射帯域のうち低域側に位置する第7の反射帯域を有する。
図4の(e)は、高域側フィルタ24の反射器36Aにおける第8の領域44の反射特性を概念的に示すもので、第8の領域44は、第6の領域42の反射帯域のうち高域側に位置する第8の反射帯域を有する。
低域側フィルタ23の反射器34Aにおいて、IDT33から遠い側に高域側通過帯域を含む反射帯域を有する第2の領域38を設けたことにより、高域側通過帯域の電気信号の一部が低域側フィルタ23に分岐して流れ込んでも、第2の領域38で反射することができる。よって、本実施の形態は、電気信号のエネルギーが反射器34Aの外に散逸するのを防止することができる。そして、この構成では、反射された電気エネルギーは高域側フィルタ24に戻ってくるため、高域側フィルタ24の挿入損失を低減することができる。そして、低域側フィルタ23の反射器34Aにおいて、低域側通過帯域を含む反射帯域を有する第1の領域37をIDT33に近接させて配置したことにより、低域側通過帯域における低域側フィルタ23の通過特性を劣化させることなく良好に確保することができる。そして、第2の領域38において、IDT33に近い側を第3の領域39、IDT33から遠い側を第4の領域40として、第4の領域40の反射帯域を第3の領域39の反射帯域よりも低域側に設けることにより、低域側フィルタ23の通過帯域における挿入損失と、高域側フィルタ24の通過帯域における挿入損失とをバランスよく良好に低減することができる。
なお、本実施の形態では、反射器34Bの構成の詳細の説明は省略するが、反射器34Aと同様の構成である。本実施の形態では反射器34Aの右側にIDT33が配置されているが、反射器34Bでは左側にIDT33が配置されている。よって反射器34Bでは、第1の領域37、第3の領域39、第4の領域40が配置される順は、反射器34Aと逆である。
以上の低域側フィルタ23の反射器34Aにおける構成は、高域側フィルタ24の反射器36Aにも同様に適用することが可能である。
高域側フィルタ24の反射器36Aにおいて、IDT35から遠い側に低域側通過帯域内に反射帯域を有する第6の領域42を設けたことにより、低域側通過帯域の電気信号の一部が高域側フィルタ24に分岐して流れ込んでも、この第6の領域42で反射することができる。よって、この構成では、電気信号のエネルギーが反射器36Aの外に散逸するのを防止することができる。そして、この構成では、反射された電気エネルギーは低域側フィルタ23に戻ってくるため、低域側フィルタ23の挿入損失を低減することができる。そして、高域側フィルタ24の反射器36Aにおいて、高域側通過帯域内に反射帯域を有する第5の領域41をIDT35に近接させて配置したことにより、同時に、高域側通過帯域における高域側フィルタ24の通過特性を劣化させることなく良好に確保することができる。そして、第6の領域42において、IDT35に近い側を第7の領域43、IDT35から遠い側を第8の領域44として、第8の領域44の反射帯域を第7の領域43の反射帯域よりも高域側に設けることにより、低域側フィルタ23の通過帯域における挿入損失と、高域側フィルタ24の通過帯域における挿入損失とをバランスよく良好に低減することができる。
なお、各領域の反射帯域はお互いに重なりあっている場合もあるが、各領域の反射帯域の位置関係は、それぞれの領域の反射帯域の中心周波数同士を比較することにより特定できる。
本実施の形態では、反射器36Bの構成の詳細の説明は省略するが、反射器36Aと同様の構成である。本実施の形態では反射器36Aの右側にIDT35が配置されているが、反射器36Bでは左側にIDT33が配置されている。よって反射器36Bでは、第5の領域41、第7の領域43、第8の領域44が配置される順は、反射器36Aと逆である。
次に、本発明の一実施の形態における弾性波装置の電気特性をシミュレーションの結果により説明する。
図5は、デュアルフィルタの低域側フィルタの反射器の反射特性を示す。図5において、実線は本発明の一実施の形態における弾性波装置21の反射器34Aの反射特性である。比較例として示す破線は従来の弾性波装置1の反射器13Aの反射特性である。比較例の反射器13Aの反射帯域が低域側通過帯域を包含し、高域側通過帯域を包含していないのに対して、本発明の反射器34Aの反射帯域は低域側通過帯域と高域側通過帯域の両方を包含している。
図6は、デュアルフィルタにおいて、高域側フィルタの側から低域側フィルタの側に流れる高域側通過帯域内の信号の反射のレベルをリターンロスで表したものである。リターンロスが0に近いほど、低域側フィルタに漏れ出す電気信号が少なく、電気信号を良好に反射できることを示す。図6において、実線は本発明の一実施の形態における弾性波装置21の低域側フィルタ23の高域側通過帯域におけるリターンロスである。比較例として示す破線は従来の弾性波装置1の低域側フィルタ3のリターンロスである。比較例の弾性波装置1の低域側フィルタ3では−1.8dB程度のリターンロスがあり、反射係数にすると81%程度である。一方、本発明の弾性波装置21の低域側フィルタ23ではリターンロスは−1.0dB程度であり、反射係数にすると89%程度である。つまり、本実施の形態の弾性波装置では、高域側通過帯域の信号の反射レベルを大幅に向上することができることが分かる。
図7は、デュアルフィルタの低域側フィルタの通過特性を示す。図7において、実線は本発明の一実施の形態における弾性波装置21の低域側フィルタ23の通過特性である。比較例として示す破線は従来の弾性波装置1の低域側フィルタ3の通過特性である。右側目盛りは左側目盛りを10倍拡大したものであり、低域側通過帯域周辺の拡大図に対応する目盛りである。比較例と比較して、本実施の形態の弾性波装置21の低域側フィルタ23は低域側通過帯域において挿入損失が低く、信号エネルギーの閉じ込めが良好であることがわかる。また、本実施の形態の弾性波装置21の低域側フィルタ23は、低域側通過帯域の低域側帯域外において、比較例よりも良好な減衰が得られていることがわかる。
図8は、デュアルフィルタの高域側フィルタの通過特性を示す。図8において、実線は本発明の一実施の形態における弾性波装置21の高域側フィルタ24の通過特性である。比較例として示す破線は従来の弾性波装置1の高域側フィルタ4の通過特性である。右側目盛りは左側目盛りを10倍拡大したものであり、高域側通過帯域周辺の拡大図に対応する目盛りである。比較例と比較して、本発明の弾性波装置21の高域側フィルタ24は高域側通過帯域において挿入損失が低く、信号エネルギーの閉じ込めが良好であることがわかる。また、本実施の形態の弾性波装置21の高域側フィルタ24は、高域側通過帯域の低域側帯域外において、比較例よりも良好な減衰が得られていることがわかる。
上記で説明した、実施の形態における弾性波装置21は、低域側フィルタ23と高域側フィルタ24の挿入損失をバランスよく低減することができる。
なお、本実施の形態のように弾性波装置が複数の弾性波共振器を備えている場合、必ずしも全ての弾性波共振器が図2Aまたは図2Bに示す反射器を有する必要はなく、少なくとも1つの弾性波共振器が上記実施の形態の弾性波共振器であればよい。
本実施の形態における弾性波装置21は、弾性波共振器が一対の反射器を備えているが、一対の反射器の両方が、本実施の形態で説明した反射器の構成である必要はない。弾性波共振器の少なくとも1つの反射器が、本実施の形態で説明した反射器の構成であれば、隣接するフィルタ(高域側フィルタまたは低域側フィルタ)の挿入損失を低減することができる。
また、本発明の一実施の形態における弾性波装置21では、縦結合タイプの弾性波共振器30、32の反射器34A、34B、36A、36Bに本発明を適用した場合について説明したが、一端子対タイプの弾性波共振器を有するフィルタ(高域側フィルタまたは低域側フィルタ)に本発明を適用しても同様の効果が得られる。
例えば、縦結合タイプの弾性波共振器に対して直列または並列に接続した一端子タイプの対弾性波共振器に対して適用してもよい。ラダー型弾性波フィルタを構成する一端子対タイプの弾性波共振器に対して適用してもよい。
上記構成でも同様の効果を得る。
ただし、一般に縦結合タイプの弾性波共振器は電極指の総対数が少なく、帯域外電気エネルギーの散逸が一端子対弾性波共振器と比較して大きいため、本発明は、縦結合タイプの弾性波共振器の反射器に適用した場合に特に顕著な効果を有する。
また、上記に示した本発明の一実施の形態における弾性波装置21では、低域側フィルタ23と高域側フィルタ24は、共通の出力端子27、28に接続されていたが、共通の端子は、入力端子であってもよく、他の信号端子であってもよい。
本発明に係る弾性波装置は、共振エネルギーの損失を低減することにより、挿入損失を低減することができる。主として移動体通信機器に用いられる弾性波フィルタ等において有用である。
1,21 弾性波装置
2,22 圧電基板
3,23 低域側フィルタ
4,24 高域側フィルタ
5,6,25,26 入力端子
7,8,27,28 出力端子
9,10,11,12,29,30,31,32 弾性波共振器
15,16,33,35 IDT
13A,13B,14A,14B,34A,34B,36A,36B 反射器
37 第1の領域
38 第2の領域
39 第3の領域
40 第4の領域
41 第5の領域
42 第6の領域
43 第7の領域
44 第8の領域

Claims (10)

  1. 圧電基板と、
    前記圧電基板上に形成される低域側通過帯域を有する低域側フィルタと、
    前記圧電基板上に形成され、前記低域側通過帯域よりも高い高域側通過帯域を有する高域側フィルタと、
    前記低域側フィルタと前記高域側フィルタに接続される端子と
    を備え、
    前記低域側フィルタは、前記端子に接続される第1の弾性波共振器を有し、
    前記第1の弾性波共振器は、一対の反射器の間に複数のインタデジタルトランスデューサを配置して構成され、
    前記一対の反射器のうち少なくとも1つの反射器は、第1の領域と第2の領域を有し、
    前記第2の領域は、第3の領域と第4の領域を有し、
    前記第1の領域は前記第2の領域よりも前記複数のインタデジタルトランスデューサに近い側に位置し
    記第3の領域は前記第4の領域よりも前記複数のインタデジタルトランスデューサに近い側に位置し
    記第1の領域の反射帯域は、前記低域側通過帯域を包含し、
    前記第2の領域の反射帯域は、前記高域側通過帯域を包含し、
    前記第4の領域の反射帯域の中心周波数は、前記第4の領域の反射帯域と前記第3の領域の反射帯域とが重なり合うように前記第3の領域の反射帯域の中心周波数より低くされる弾性波装置。
  2. 圧電基板と、
    前記圧電基板上に形成される低域側通過帯域を有する低域側フィルタと、
    前記圧電基板上に形成され、前記低域側通過帯域よりも高い高域側通過帯域を有する高域側フィルタと、
    前記低域側フィルタと前記高域側フィルタに接続される端子と
    を備え、
    前記高域側フィルタは、前記端子に接続される第1の弾性波共振器を有し、
    前記第1の弾性波共振器は、一対の反射器の間に複数のインタデジタルトランスデューサを配置して構成され、
    前記一対の反射器のうち少なくとも1つの反射器は、第1の領域と第2の領域を有し、
    前記第2の領域は、第3の領域と第4の領域を有し、
    前記第1の領域は前記第2の領域よりも前記複数のインタデジタルトランスデューサに近い側に位置し
    記第3の領域は前記第4の領域よりも前記複数のインタデジタルトランスデューサに近い側に位置し
    記第1の領域の反射帯域は、前記高域側通過帯域を包含し、
    前記第2の領域の反射帯域は、前記低域側通過帯域を包含し、
    前記第4の領域の反射帯域の中心周波数は、前記第4の領域の反射帯域と前記第3の領域の反射帯域とが重なり合うように前記第3の領域の反射帯域の中心周波数より高くされる弾性波装置。
  3. 前記第1弾性波共振器は、直接、前記端子に接続される請求項1または2に記載の弾性波装置。
  4. 前記低域側フィルタは、更に第2の弾性波共振器を備える請求項1に記載の弾性波装置。
  5. 前記高域側フィルタは、更に第2の弾性波共振器を備える請求項2に記載の弾性波装置。
  6. 前記第2の弾性波共振器は、前記第1の弾性波共振器に接続されている請求項4または5に記載の弾性波装置。
  7. 前記第4の領域の反射帯域が前記第3の領域の反射帯域よりも低域側に設けられる請求項1に記載の弾性波装置。
  8. 前記第4の領域の反射帯域が前記第3の領域の反射帯域よりも高域側に設けられる請求項2に記載の弾性波装置。
  9. 前記第2の領域の反射帯域は、前記第3の領域と前記第4の領域の格子電極のピッチを設定することによって設定される請求項1または2に記載の弾性波装置。
  10. 前記第1の領域、前記第2の領域、前記第3の領域および前記第4の領域の反射帯域はそれぞれ、各領域の格子電極の平均ピッチを設定することによって設定される請求項1または2に記載の弾性波装置。
JP2014504690A 2012-03-14 2013-03-11 弾性波装置 Active JP5784217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014504690A JP5784217B2 (ja) 2012-03-14 2013-03-11 弾性波装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012057027 2012-03-14
JP2012057027 2012-03-14
JP2014504690A JP5784217B2 (ja) 2012-03-14 2013-03-11 弾性波装置
PCT/JP2013/001548 WO2013136757A1 (ja) 2012-03-14 2013-03-11 弾性波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013136757A1 JPWO2013136757A1 (ja) 2015-08-03
JP5784217B2 true JP5784217B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=49160689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504690A Active JP5784217B2 (ja) 2012-03-14 2013-03-11 弾性波装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9287849B2 (ja)
JP (1) JP5784217B2 (ja)
WO (1) WO2013136757A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108886351B (zh) * 2016-03-31 2022-05-27 京瓷株式会社 弹性波元件以及通信装置
JP6572842B2 (ja) * 2016-07-15 2019-09-11 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
CN110089030B (zh) * 2016-12-20 2023-01-06 株式会社村田制作所 弹性波装置、高频前端电路以及通信装置
JP6886331B2 (ja) 2017-04-07 2021-06-16 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
KR102331130B1 (ko) * 2020-01-06 2021-11-26 (주)와이솔 수신 필터회로 및 이것을 가진 공용기

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223912A (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 Nec Corp 弾性表面波フイルタ
JPS6397004A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Pioneer Electronic Corp 表面弾性波共振子
US5760664A (en) * 1996-11-26 1998-06-02 Motorola Inc. Acoustic wave filter with double reflective gratings and method for producing the same
JP4534307B2 (ja) 2000-05-24 2010-09-01 パナソニック株式会社 弾性表面波フィルタ
EP1263137B1 (en) * 2001-05-31 2017-07-26 Skyworks Filter Solutions Japan Co., Ltd. Surface acoustic wave filter, balanced type filter and communication device
JP2003188674A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信装置
JP2003289234A (ja) * 2002-01-28 2003-10-10 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信装置
DE10206376B4 (de) * 2002-02-15 2012-10-25 Epcos Ag Resonatorfilter mit verbesserter Nahselektion
JP2003258595A (ja) 2002-02-27 2003-09-12 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波装置
JP2004166213A (ja) * 2002-09-20 2004-06-10 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信装置
JP3764731B2 (ja) * 2002-10-18 2006-04-12 富士通メディアデバイス株式会社 多重モード弾性表面波フィルタ及び分波器
JP4273935B2 (ja) * 2003-01-24 2009-06-03 株式会社村田製作所 弾性表面波装置、通信装置
JP4901398B2 (ja) * 2006-09-28 2012-03-21 京セラ株式会社 弾性表面波装置
JP2012005114A (ja) * 2010-05-19 2012-01-05 Panasonic Corp 弾性波装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013136757A1 (ja) 2015-08-03
US9287849B2 (en) 2016-03-15
US20140159833A1 (en) 2014-06-12
WO2013136757A1 (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101754198B1 (ko) 듀플렉서
KR101793055B1 (ko) 래더형 필터
JP4835814B2 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP5784217B2 (ja) 弾性波装置
JP5700121B2 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP5397477B2 (ja) ラダー型弾性波フィルタ装置及び分波器
JPWO2009131227A1 (ja) 弾性表面波装置およびそれを用いた通信装置
JP2017225109A (ja) マルチプレクサおよび高周波フロントエンドモジュール
JP2010287966A (ja) 弾性表面波デバイス
JP2012005114A (ja) 弾性波装置
CN106797206B (zh) 弹性波谐振器以及梯型滤波器
US9197193B2 (en) Signal separation apparatus
JP4023730B2 (ja) 弾性表面波装置および分波器
JP6119853B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置およびデュプレクサ
WO2016031391A1 (ja) ラダー型フィルタ及びデュプレクサ
CN109643985B (zh) 弹性波装置
JP4373390B2 (ja) 多重モード弾性表面波フィルタ及び分波器
WO2022158470A1 (ja) 弾性波フィルタおよびマルチプレクサ
JP5458738B2 (ja) 弾性表面波装置
JP5842513B2 (ja) ラダー型フィルタ
JP4004042B2 (ja) 分波器
JPWO2008053651A1 (ja) 弾性表面波フィルタ装置及びデュプレクサ
JP2016171544A (ja) 弾性波装置
JP2016171446A (ja) 縦結合二重モードフィルタ
JP2006287782A (ja) トランスバーサル型sawフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5784217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250