JPWO2009131227A1 - 弾性表面波装置およびそれを用いた通信装置 - Google Patents

弾性表面波装置およびそれを用いた通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009131227A1
JPWO2009131227A1 JP2010509250A JP2010509250A JPWO2009131227A1 JP WO2009131227 A1 JPWO2009131227 A1 JP WO2009131227A1 JP 2010509250 A JP2010509250 A JP 2010509250A JP 2010509250 A JP2010509250 A JP 2010509250A JP WO2009131227 A1 JPWO2009131227 A1 JP WO2009131227A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
region
idt
electrode finger
acoustic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010509250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5158725B2 (ja
Inventor
奥道 武宏
武宏 奥道
田中 宏行
宏行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2010509250A priority Critical patent/JP5158725B2/ja
Publication of JPWO2009131227A1 publication Critical patent/JPWO2009131227A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158725B2 publication Critical patent/JP5158725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0004Impedance-matching networks
    • H03H9/0009Impedance-matching networks using surface acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • H03H9/02685Grating lines having particular arrangements
    • H03H9/02763Left and right side electrically coupled reflectors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/1457Transducers having different finger widths
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14576Transducers whereby only the last fingers have different characteristics with respect to the other fingers, e.g. different shape, thickness or material, split finger
    • H03H9/14582Transducers whereby only the last fingers have different characteristics with respect to the other fingers, e.g. different shape, thickness or material, split finger the last fingers having a different pitch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

直列分割型構造を有する各IDT電極のうち連続して順に並んだ任意の3個のIDT電極を、並び順に第1、第2、第3IDT電極としたとき、前記第1IDT電極と前記第2IDT電極との第1領域の境界における第1電極指ピッチP1と、前記第2IDT電極と前記第3IDT電極との第1領域の境界における第2電極指ピッチP2とが等しく、且つ前記第1、第2電極指ピッチP1,P2が前記IDT電極の第1領域の電極指ピッチの中で最も小さく、さらに第1、第2電極指ピッチP1,P2より大きい第3電極指ピッチP3が各IDT電極の第1領域に存在するように電極指が配置されている構成とする。

Description

本発明は、移動体通信機器等に用いられる弾性表面波装置およびそれを用いた通信装置に関するものである。なお、以下では、弾性表面波(surface acoustic wave)を「SAW」と略して表記することがある。
近年、移動体通信に用いられる通信機器は、無線通信を利用してデータの送受信を行うWLAN(Wireless Local Area Network)等のサービスに対応して、より高周波帯域で使用されるようになってきている。この通信機器の高周波化にともない、それに使用される電子部品も、より高周波で動作可能なものが要望されている。
通信機器のキーパーツとして弾性表面波装置(SAW装置)がある。SAW装置は、例えば、ラダー型弾性表面波フィルタ(SAWフィルタ)を構成するための素子として使用される。このフィルタは、耐電力性能に優れており、高周波で動作する周波数帯でアンテナ分波器等に使用されている。しかし、従来のラダー型SAWフィルタは、高周波で動作する通信機器で要求される通過帯域近傍の減衰特性、通過帯域の挿入損失特性および通過帯域外減衰量等の電気特性を十分に確保することが困難であった。
そのため、多重モード型SAWフィルタを用いて、高周波で動作可能であり、かつ、通過帯域近傍の減衰特性や帯域外減衰量等の電気特性を向上させたSAW装置が提案されている。しかし、従来の多重モード型SAWフィルタは、高周波で動作させた場合、耐電力性能を十分に確保できないおそれがある。
図9及び図10は、従来のSAW装置を示す要部平面図である。そこで、図9に示すように、耐電力性能を十分に確保するために、多重モード型SAWフィルタを構成する圧電基板上に形成されたSAWを励振するIDT(Inter Digital Transducer)電極を直列に分割して、IDT電極に投入される電力を分割させたSAW装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。
また、図10に示すように、耐電力性能を確保する他の手段として、多重モード型SAWフィルタを構成する複数の弾性表面波素子(SAW素子)を並列接続させて、SAW素子に投入される電力を分散させたSAW装置が提案されている(例えば、特許文献2を参照。)。
図9及び図10に示す多重モード型SAWフィルタにおいては、IDT電極が隣り合った部分に、IDT電極の電極指ピッチが狭くなった狭ピッチ部を配置することにより、SAW装置の低損失化及び広帯域化を実現している。この場合、電極指狭ピッチ部にエネルギーが集中すると、電極指狭ピッチ部に応力が集中する。
従って、耐電力性能に優れた高周波で動作可能な弾性表面波装置および通信装置が提供されることが望まれている。
特開2006−311180号公報 特開2004−194269号公報
本発明の一実施形態にかかるSAW装置は、圧電基板と、前記圧電基板上に配置された複数個の弾性表面波素子と、を備えた弾性表面波装置である。各弾性表面波素子は、弾性表面波の伝搬方向に沿って配列されたN個(N≧3以上の整数)の直列分割型の構造を有するIDT電極を備え、前記各IDT電極は、中心バスバーと、前記中心バスバーの一方の長辺に対して一端が接続され、互いに間隔を空けて配置される複数の第1浮き電極指と、前記中心バスバーの他方の長辺に対して一端が接続され、互いに間隔を空けて配列される複数の第2浮き電極指と、を有する浮き電極と、前記複数の第1浮き電極指の間に位置するように配置された複数の電極指を有する第1電極と、前記複数の第2浮き電極指の間に位置するように配置された複数の電極指を有する第2電極と、を備えている。
前記複数のIDT電極のうち、連続して順に並んだ任意の3個のIDT電極を、並び順に第1、第2、第3IDT電極とし、前記中心バスバーの中心線を境界として前記弾性表面波素子を第1領域と第2領域に区分し、前記第1領域を前記第1浮き電極及び第1電極が配置された領域とし、前記第2領域を前記第2浮き電極及び第2電極が配置された領域とすると、前記第1IDT電極と前記第2IDT電極との境界で、且つ前記第1領域における第1電極指ピッチP1と、前記第2IDT電極と前記第3IDT電極との境界で、且つ前記第1領域における第2電極指ピッチP2とが等しく、且つ前記第1、第2電極指ピッチP1,P2が前記第1領域における前記N個のIDT電極の全ての電極指ピッチの中で最も小さく、前記各IDT電極は、前記第1領域において、前記第1、第2電極指ピッチP1,P2より大きい第3電極指ピッチP3を有する。
また本発明の一実施形態にかかる通信装置は、上記のSAW装置と、受信回路及び送信回路の少なくとも一方とを備えたものである。
上記のSAW装置によれば、高周波においても十分な耐電力性能を有するSAW装置を実現することができる。
また上記の通信装置によれば、上記SAW装置と、受信回路及び送信回路の少なくとも一方とを備えたことにより、信頼性の高い通信装置を提供することができる。
本発明のSAW装置の一実施形態を示す平面図である。 図1に示すSAW装置におけるSAW素子の平面図である。 図2Aに示すSAW素子の第1領域における各直列分割型IDT電極の電極指ピッチを示すグラフである。 図2Aに示すSAW素子の第2領域における各直列分割型IDT電極の電極指ピッチを示すグラフである。 図1に示すSAW装置の第1変形例を示す平面図である。 図1に示すSAW装置の第2変形例を示す平面図である。 図1に示すSAW装置の第3変形例を示す平面図である。 図1に示すSAW装置の第4変形例を示す平面図である。 本発明にかかる通信装置の一実施形態を示すブロック回路図である。 実施例のSAWフィルタを構成するSAW素子の概略平面図である。 実施例1の各直列分割型IDT電極の電極指ピッチを示すグラフである。 比較例1の各直列分割型IDT電極の電極指ピッチを示すグラフである。 従来のSAW装置を示す平面図である。 従来のSAW装置を示す平面図である。 図1に示すIDT電極の一部分を示す平面図である。 実施例2の各IDT電極の電極指ピッチを示すグラフである。 比較例2の各IDT電極の電極指ピッチを示すグラフである。 実施例2および比較例2における減衰量の周波数特性を示すグラフである。 図13Aに示す減衰量の周波数特性の要部を拡大したグラフである。 実施例2および比較例2におけるVSWRの周波数特性を示すグラフである。 図1に示したSAW装置の第5変形例における直列分割型IDT電極の一部分を示す平面図である。
以下、本発明のSAW装置について、実施の形態の例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態で用いられる図は模式的なものであり、図面上の寸法比率等は現実のものとは必ずしも一致していない。
図1は、本発明の実施形態にかかるSAW装置を示す平面図である。なお、以下の図面において、同様の部位には同じ符号を付している。
図1に示すように、本実施形態のSAW装置は、圧電基板100と、圧電基板100上に形成された3個のSAW素子12,13,14とから主に構成されている。
圧電基板100は、例えばLiNbO基板やLiTaO基板などからなる。なお圧電基板100の主面には、外周縁に沿ってSAW素子12,13,14を気密封止するための環状電極やSAW素子12,13,14の信号を外部へ取り出すための信号電極などが所定の位置に設けられる(図示せず。)。
圧電基板100の主面に設けられたSAW素子12,13,14は、それぞれ同様の構成を有しており、5個の直列分割型の構造を有するIDT電極1,2,3,4,5と、これら5個のIDT電極の両側に配置された反射器電極8、9を備えている。
図11は直列分割型を有するIDT電極1の一部分の平面図である。同図に示すように、直列分割型IDT電極1は、浮き電極20と、第1電極21と、第2電極22とを備えた構成を有している。浮き電極20は、中心バスバー20oと、中心バスバー20oの一方の長辺に対して一端が接続され、互いに間隔をあけて配列された複数の電極指(第1浮き電極指)20aと、中心バスバー20oの他方の長辺に対して一端が接続され、互いに間隔をあけて配列された複数の電極指(第2浮き電極指)20bとを備えている。また、第1電極21は中心バスバー電極20oから伸びる複数の電極指20aの間に位置するように配置された複数の電極指21aを備え、第2電極22は、中心バスバー20oから伸びる複数の電極指20bの間に位置するように配置された複数の電極指22aを備えている。これらの電極指は、圧電基板100上を伝搬するSAWの伝搬方向(図のX方向)に沿って配列されるとともに、前記伝搬方向に対して垂直方向に伸びるようにして形成されている。
図11に点線で示したLは、中心バスバー20oの中心線である。この中心線Lを境にして、SAW素子が第1領域と第2領域とに分かれている。本実施形態では、中心線Lを境にして浮き電極20の電極指20aが伸びている側が第1領域、浮き電極20の電極指20bが伸びている側が第2領域である。したがって、第1電極21および電極指20aは第1領域に、第2電極22および電極指20bは第2領域にそれぞれ配置されている。
第1電極21、第2電極22には、例えば、入力信号の電位、出力信号の電位、グランド電位のいずれかが付与されるようになっている。また浮き電極20はいずれの電位も付与されない浮き状態となっている。すなわち、直列分割型IDT電極1は、電極指20aと電極指21aとで構成されるIDTと、電極指20bと電極指22aとで構成されるIDTとが直列接続された直列分割型の構造を有している。また直列分割型IDT電極2乃至5も直列分割型IDT電極1と同様の構造を有している。
このような直列分割型のIDT電極1〜5を備えた各SAW素子12〜14は互いに並列接続されている。このように複数のSAW素子12〜14が並列接続されるとともに、各SAW素子12〜14が直列分割型のIDT電極1〜5を備えた構成を有していることによって、SAW装置に印加される電力が、SAW素子及びIDT電極で分散されるため、エネルギーが特定のIDT電極に集中することが少なくなり、SAW装置の耐電力性を向上させることができる。また、複数のSAW素子12〜14を並列接続することで、直列分割型IDT電極1〜5の交差幅を小さくすることができ、SAW装置を小型化することができる。
また複数のSAW素子12〜14には、不平衡信号端子10,11が接続されている。
図2A〜図2Cは本実施形態にかかるSAW素子を構成するIDT電極の電極指ピッチを説明するための図であり、図2Aは、図1に示すSAW素子12の平面図、図2BはSAW素子12を構成するIDT電極1〜5の第1領域に配置された電極指のピッチをプロットした図、図2CはSAW素子12を構成するIDT電極1〜5の第2領域に配置された電極指のピッチをプロットした図である。図2Aにおいて、点線で示したN1はIDT電極1とIDT電極2との境界、N2はIDT電極2とIDT電極3との境界、N3はIDT電極3とIDT電極4との境界、N4はIDT電極4とIDT電極5との境界である。
図2Bに示すように、SAW素子12は、第1領域において、隣接するIDT電極間の境界における電極指ピッチが最も小さく、且つそれらの電極指ピッチが等しくなるように電極指が配置されている。換言すれば、IDT電極1〜5のうち、連続して順に並んだ任意の3個のIDT電極を、並び順に第1、第2、第3IDT電極としたとき、第1IDT電極と第2IDT電極との境界で、且つ第1領域における第1電極指ピッチP1と、第2IDT電極と第3IDT電極との境界で、且つ第2領域における第2電極指ピッチP2とが等しく、さらに第1、第2電極指ピッチP1,P2がIDT電極1〜5の第1領域に配されたすべての電極指のピッチの中で最も小さくなるように電極指が配置されている。図2Aでは、IDT電極1、IDT電極2、IDT電極3を、順に第1IDT電極、第2IDT電極、第3IDT電極とし、同様に、IDT電極3、IDT電極4、IDT電極5を順に第1IDT電極、第2IDT電極、第3IDT電極としている。したがって、IDT電極1とIDT電極2との第1領域における境界の電極指ピッチおよびIDT電極3とIDT電極4との第1領域における境界の電極指ピッチが第1電極指ピッチP1に、IDT電極2とIDT電極3との第1領域における境界の電極指ピッチおよびIDT電極4とIDT電極5との第1領域における境界の電極指ピッチが第2電極指ピッチP2に相当する。
また本実施形態にかかるSAW素子では、図2Bに示すように第1電極指ピッチP1の両側、第2電極指ピッチP2の両側には、それぞれ第1、第2電極指ピッチP1,P2と等しい電極指ピッチが存在するように電極指が配置されている。さらに各IDT電極の第1領域には、第1、第2電極指ピッチP1,P2より大きい第3電極指ピッチP3が存在するように電極指が配置されている。このような電極指の配置構造を有することにより、電極指の狭ピッチ部において電力が均等に分散されて印加されることとなり、特定の電極指狭ピッチ部にエネルギーが集中するのを抑制することができる。そのため、高周波においても十分な耐電力性を有するSAW装置となすことができる。具体的には、WLANなどの通信周波数帯域である2300MHz〜2700MHzにおいて要求される厳しい耐電力特性を本実施形態にかかるSAW装置は満足することができる。
なお、電気特性の観点から、第3電極指ピッチP3は、隣接するIDT電極間の境界に向かうにつれて徐々に小さくなるようにすることが好ましい。また、図2Bは概念図であることから、第3電極指ピッチP3が比較的少なくプロットされている。実際には、通信用のフィルタ等に必要な特性が得られるようにピッチが設定されると、第3電極指ピッチP3は、第1、第2電極指ピッチP1、P2の個数に対して比較的多くの個数(例えば、第1、第2電極指ピッチP1、P2の個数の数倍〜10数倍)が存在する。従って、第3電極指ピッチP3が存在する部分においては、エネルギーの集中は生じにくい。
また本実施形態では、境界N1における第1領域の電極指ピッチと第2領域の電極指ピッチが等しくなるように電極指が配置されている。すなわち図2Bと図2Cとを見ればわかるように、境界N1における第1領域の電極指ピッチP1と境界N1における第2領域の電極指ピッチP4とは等しい。境界N2,N3,N4についても境界N1と同様に、第1領域の電極指ピッチと第2領域の電極指ピッチとが等しくなるように電極指が配置されている。換言すれば、第1IDT電極1と第2IDT電極2との第2領域における第4電極指ピッチP4と第1電極指ピッチP1とが等しく、且つ第2IDT電極2と第3IDT電極3との第2領域の境界における第5電極指ピッチP5と第2電極指ピッチP2とが等しくなるように各電極指が配置されている。このように同一境界上に位置する第1領域の電極指ピッチと第2領域の電極指ピッチについてもピッチが等しくなるように電極指を配置することによって、SAW装置に印加される電力がSAW素子全体にわたってより均一に印加されるようになり、特定のIDT電極にエネルギーが集中するのをより効果的に抑えることができる。これによりSAW装置の耐電力性を大きく向上させることができる。
直列分割型のIDT電極を用いたSAW素子おいては、後述するように第1領域の電極指ピッチと第2領域の電極指ピッチとが異なっている。これは第1領域を伝搬するSAWの周波数特性は第1領域の電極指を調整することによって制御され、第2領域を伝搬するSAWの周波数特性は第2領域の電極指を調整することによって制御されるためである。すなわち、第1領域を伝搬するSAWと第2領域を伝搬するSAWとは、個別に周波数特性が調整される。したがって、周波数特性を調整する観点からすれば、同じ境界における第1領域の電極指ピッチと第2領域の電極指ピッチについても、両者が異なるように電極指が配置される。しかしながら本願発明者が耐電力性能と電極指ピッチとの関係について鋭意研究を重ねた結果、直列分割型の構造を有するIDT電極を用いたSAW素子においては、境界における狭ピッチ部の電極指ピッチが耐電力性に大きく影響することを見出した。すなわち、異なるように設定されている第1領域の電極指ピッチと第2領域の電極指ピッチのなかで同じ境界における第1領域の電極指ピッチと第2領域の電極指ピッチについては、それらを等しくしたときにSAW装置の耐電力性が大幅に良くなることを見出したのである。
なお、第2領域においても第1領域の電極指ピッチと同様に、第4電極指ピッチP4の両側、第5電極指ピッチP5の両側には、それぞれ第4、第5電極指ピッチP4,P5と等しい電極指ピッチが存在するように電極指が配置されている。さらに各直列分割型IDT電極には、第4、第5電極指ピッチP4,P5より大きい第6電極指ピッチP6が存在するように電極指が配置されている。
各IDT電極は、一方端から他方端にかけての電極指ピッチの変化の仕方が、第1領域と第2領域とで異なるように電極指が配置されている。例えば、図2B、図2Cにおいて、IDT電極2の境界N1から境界N2にかけての電極指ピッチの変化に着目すると、第1領域と第2領域とでその変化の仕方が異なっていることがわかる。他のIDT電極についても同様に第1領域とで第2領域とで電極指ピッチの変化の仕方が異なっている。このように第1領域と第2領域とで別個に電極指ピッチを変えることで、第1領域を伝搬するSAWと第2領域を伝搬するSAWのそれぞれについて周波数特性の調整を行うことができ、周波数特性に優れたSAW装置を提供することができる。特にIDT電極の主要ピッチ部については、所定の関係を満たすように設定されていることが好ましい。ここで主要ピッチ部とは、IDT電極の電極指ピッチの中で、同一ピッチの数が最も多い部分をいう。例えば、図2BにおいてIDT電極2に着目すると、一点鎖線で囲った部分は同一ピッチが最も多く、この部分がIDT電極2の第1領域における主要ピッチ部となる。本実施形態では、この主要ピッチ部が隣接するIDT電極間において所定の関係を満たすように設定されている。具体的には、IDT電極2は、第1領域(図2B)に第1主要ピッチ部M1を有し、第2領域(図2C)に第1主要ピッチ部M1のピッチよりピッチが小さい第2主要ピッチ部M2を有するように電極指が配置されている。さらに、IDT電極2に隣接するIDT電極3は、第1領域(図2B)に第3主要ピッチ部M3を有し、第2領域(図2C)に第3主要ピッチ部M3のピッチよりピッチが大きい第4主要ピッチ部M4を有するように電極指が配置されている。すなわち、隣接するIDT電極間において、第1領域と第2領域に設けられた主要ピッチ部の大小が交互になっている。主要ピッチ部がこのような関係を満たすように電極指を配置することにより、SAWフィルタの通過帯域両端部におけるVSWR(Voltage Standing Wave Ratio)を低く抑えつつ、通過帯域近傍の減衰を急峻にすることができる。
ここで本発明における「電極指ピッチ」とは、隣接する電極指の中心間距離のことをいう(図11参照)。また第1電極指ピッチP1と第2電極指ピッチP2とが等しいとは、|P1−P2|≦0.01μmの範囲にあることをいう。第4電極指ピッチP4と第5電極指ピッチについても同様に、|P4−P5|≦0.01μmの範囲にあれば両者が等しいことになる。
次に、図1に示したSAW装置の作製方法の一例を述べる。まず多数個取り用の圧電材料からなる母基板を準備する。かかる母基板は、例えば、38.7°YカットのX方向伝搬とするLiTaO3単結晶からなる。次に、母基板の各SAW素子領域に、IDT電極や反射器電極などの各種電極を形成する。これらの電極は、例えば、Al(99質量%)−Cu(1質量%)合金や耐電力性能を向上させるため、Al(99質量%)−Cu(1質量%)合金とTiとの積層膜などからなる。このような金属材料を用いて、スパッタリング装置、縮小投影露光機(ステッパー)、及びRIE(Reactive Ion Etching)装置によりフォトリソグラフィを施すことにより各種電極が形成される。
次に、電極の所定領域上に保護膜を形成する。保護膜は、CVD(Chemical Vapor Deposition)装置により、各電極及び圧電基板上にSiO膜を成膜した後、フォトリソグラフィによりパターニングを行うとともに、RIE装置等でフリップチップ用窓開け部のエッチングを行うことで形成される。その後、そのフリップチップ用窓開け部に、スパッタリング装置を使用して、Cr層、Ni層、Au層を積層した構成のパッド電極を成膜する。その後、印刷法及びリフロー炉を用いて、SAW装置を外部回路基板等にフリップチップするための半田バンプを、パッド電極上に形成する。
次に母基板を分割線に沿ってダイシング加工し、SAW装置ごとに分割する。その後、各チップをフリップチップ実装装置によってパッド電極の形成面を下面にして、外部のパッケージ内に収容し接着する。最後に、Nガス雰囲気中でベーキングを行うことでパッケージ化されたSAW装置が完成する。
〔第1変形例〕
図3は、図1に示したSAW装置の第1変形例を示す平面図である。
図3に示すSAW装置は、圧電基板100上を伝搬するSAWの伝搬方向に沿って伝搬方向に直交する方向に長い電極指を複数備えた3個の直列分割型のIDT電極1〜3と、3個のIDT電極1〜3の両側にそれぞれ配置され、伝搬方向に直交する方向に長い電極指を複数備えた反射器電極8,9とを有する6個のSAW素子12〜17とを有し、6個のSAW素子12〜17は並列接続されているとともに、6個のSAW素子12〜17のそれぞれはIDT電極1〜3が中心バスバー20oの両側に噛み合せ櫛歯状電極構造を有している。
この変形例にかかる各IDT電極も、図1に示したSAW装置と同じ電極指構造を有している。これにより、印加される電力がSAW素子12〜17及びそのIDT電極1〜3で分散されるため、エネルギーが特定のIDT電極1〜3に集中することがない。さらに、IDT電極同士が隣り合う部分における電極指の狭ピッチ部において、電極指ピッチの最小値が同じであることにより、電極指狭ピッチ部において電力が均等に分散されて印加されることとなり、特定の電極指狭ピッチ部にエネルギーが集中することがない。そのため、高周波においても十分な耐電力性能と電気特性を有するSAW装置を実現することができる。
〔第2変形例〕
図4は、図1に示したSAW装置の第2変形例を示す平面図である。
図4に示すSAW装置は、圧電基板100上を伝搬するSAWの伝搬方向に沿って伝搬方向に直交する方向に長い電極指を複数備えた7個の直列分割型のIDT電極1〜7と、7個のIDT電極1〜7の両側にそれぞれ配置され、伝搬方向に直交する方向に長い電極指を複数備えた反射器電極8,9とを有する2個のSAW素子12,13とを有している。2個のSAW素子12,13は並列接続されているとともに、2個のSAW素子12,13のそれぞれはIDT電極1〜7が中心バスバー20oの両側に噛み合せ櫛歯状電極構造を有している。
この変形例にかかる各IDT電極も、図1に示したSAW装置と同じ電極指構造を有している。これにより、印加される電力がSAW素子12,13及びそのIDT電極1〜7で分散されるため、エネルギーが特定のIDT電極1〜3に集中することがない。さらに、IDT電極同士が隣り合う部分における電極指の狭ピッチ部において、電極指ピッチの最小値が同じであることにより、電極指狭ピッチ部において電力が均等に分散されて印加されることとなり、特定の電極指狭ピッチ部にエネルギーが集中することがない。そのため、高周波においても十分な耐電力性能と電気特性を有するSAW装置を実現することができる。さらに、2個のSAW素子が並列接続されて配置されているので、小型のSAW装置を実現することができる。
〔第3変形例〕
図5は図1に示したSAW装置の第3変形例を示す平面図である。図5に示すSAW装置は、SAW素子12〜14と不平衡入力端子10との間に弾性表面波共振子(SAW共振子)41が接続されている。このようにSAW共振子41を接続することで減衰極を形成することができ、電極指の周期を調整することにより要求される仕様を満たすように特性を制御することができる。さらに複数のSAW共振子41の電極周期を異なるように設計することにより減衰極を制御することができ、さらに高度に要求される仕様を満たす設計することができる。
なお、SAW共振子41は、SAW素子12〜14と不平衡出力端子11との間に挿入してもよい。
〔第4変形例〕
図6は図1に示したSAW装置の第4変形例を示す平面図である。図6に示すSAW装置は、図1の構成において、複数のSAW素子12〜14に対して複数個の第2のSAW素子52〜54を縦続接続したものである。このように第2のSAW素子52〜54を縦続接続することにより、SAW素子12〜14のみで構成されたSAW装置よりも、減衰特性に優れたSAW装置が得られる。なお、減衰特性を向上させる観点からは、複数のSAW素子12〜14に対して、第2のSAW素子を1個だけ設ける構成も可能であるが、第2のSAW素子の耐電力性も考慮すれば、第2のSAW素子は、SAW素子12〜14と同個数で同様の並列接続とすることが好ましい。
〔第5変形例〕
図15は図1に示したSAW装置の第5変形例における直列分割型のIDT電極1を示す平面図(図11に対応する図)である。図15の浮き電極20は、図11の浮き電極20の構成に加えて、第1ダミー電極指20c及び第2ダミー電極指20dを有する構成となっている。
第1ダミー電極指20cは、電極指20a間において、中心バスバー20oから第1領域(第1電極21側)に突出し、その先端は、第1電極21の電極指21aの先端よりも中心バスバー20o側に位置している。同様に、第2ダミー電極指20dは、電極指20b間において、中心バスバー20oから第2領域(第2電極22側)に突出し、その先端は、第2電極22の電極指22aの先端よりも中心バスバー20o側に位置している。
また、図15の第1電極21は、図11の第1電極21の構成に加えて、ダミー電極指21cを有する構成となっている。ダミー電極指21cは、電極指21a間において、第1電極21のバスバーから浮き電極20側に突出し、その先端は、浮き電極20の電極指20aの先端よりも第1電極21のバスバー側に位置している。
同様に、図15の第2電極22は、図11の第2電極22の構成に加えて、ダミー電極指22cを有する構成となっている。ダミー電極指22cは、電極指22a間において、第2電極22のバスバーから浮き電極20側に延び、その先端は、浮き電極20の電極指20bの先端よりも第2電極22のバスバー側に位置している。
第1ダミー電極指20cが設けられることにより、SAWが中心バスバー20oを超えて第1領域から第2領域へ漏れることが抑制される。その結果、第1領域と第2領域との浮き電極20を介した電気的な接続に対するノイズが低減され、意図する特性を得ることが容易化される。
同様に、第2ダミー電極指20dが設けられることにより、SAWが中心バスバー20oを超えて第2領域から第1領域へ漏れることが抑制される。第1ダミー電極指20c及び第2ダミー電極指20dにより、第1領域と第2領域との双方においてSAWが漏れることが抑制されることにより、第1領域と第2領域との浮き電極20を介した電気的な接続に対するノイズの低減がより確実になされる。
さらに、ダミー電極指21c及びダミー電極指22cが設けられることにより、SAWのIDT電極1からの漏れが抑制され、挿入損失の低下が抑制される。
なお、ダミー電極指20c(又は、20d、21c、22c)の、電極指20a(又は、20b、21a、22a)間の位置、幅、突出量、及び、形状は、通過域の周波数等の種々の事情に応じて、適宜に設定されてよい。複数のダミー電極指の位置、幅、突出量、及び、形状は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよい。ただし、ダミー電極指20c(又は、20d、21c、22c)の先端が、反対側から延びてくる電極指21a(又は、22a、20a、20b)の先端よりも突出してしまうと、意図した特性を得ることを阻害してしまうので、ダミー電極指の先端は、反対側から延びてくる電極指の先端と所定のギャップで対向していることが好ましく、そのギャップGは例えば0<G≦0.25λの範囲に設定される(λはSAWの波長)。
なお本発明の要旨を逸脱しない範囲で上述の変形例同士を組み合わせてもよい。
〔通信装置〕
図7は、本発明にかかる通信装置の一実施形態を示すブロック図である。図7において、アンテナ140に送信回路Txと受信回路Rxがフィルタ101ならびに切替器150を介して接続されている。送信される高周波信号は、フィルタ210によりその不要信号が除去され、パワーアンプ220で増幅された後、アイソレータ230と切替器150を通り、アンテナ140から放射される。また、アンテナ140で受信された高周波信号は、切替器150を通りローノイズアンプ160で増幅されフィルタ170でその不要信号を除去された後、アンプ180で再増幅されミキサ190で低周波信号に変換される。上述した実施形態におけるSAW装置を用いて例えばフィルタ101を構成すれば、フィルタ101は耐電力性能に優れたものとなり、長時間にわたって特性が安定した信頼性の高い通信装置が得られる。
〔実施例1〕
次に本発明にかかるSAW装置の実施例1(SAWフィルタ)について説明する。
図8Aに実施例1および比較例1のSAWフィルタを構成するSAW素子20の概略的な平面図を示す。同図に示すようにSAW素子20は、SAWの伝搬方向に沿って並べて配置された7個の直列分割型IDT電極1〜7と、その両側に配置された反射器8,9を備えた構成を有するものである。このようなSAW素子20を2個互いに並列接続し、図4に示す構成からなる実施例1および比較例1のSAWフィルタを作製した。圧電基板100には38.7°YカットX伝搬LiTaOを用いた。各種電極は、Al−Cuにより形成し、その膜厚を1450Åとした。実施例1のSAWフィルタと比較例1のSAWフィルタとでは、SAW素子20の電極指ピッチの変化の仕方が異なっている。
図8Bは実施例1のSAWフィルタを構成するSAW素子20の電極指ピッチをプロットした図であり、第1領域の電極指ピッチの変化の様子を実線で示し、第2領域の電極指ピッチの変化の様子を破線で示している。なお、実施例1のSAW素子20は第1領域の電極指ピッチと第2領域の電極指ピッチとで全て等しくなるように電極指を配置しているため、第2領域の電極指ピッチの変化の様子を示す破線は実線と重なっている。同図に示すように実施例1のSAW素子20は、隣接するIDT電極間(N1〜N6)の電極指ピッチが最も小さく、且つ同一境界部における第1領域の電極指ピッチと第2領域の電極指ピッチが等しくなるように電極指が配置されている。
図8Cは比較例1のSAWフィルタを構成するSAW素子20の電極指ピッチをプロットした図であり、第1領域の電極指ピッチの変化の様子を実線で示し、第2領域の電極指ピッチの変化の様子を破線で示している。図8Cに示すように比較例1のSAW素子は、第1領域の各IDT電極の境界における電極指ピッチ同士(P1とP2)、あるいは第2領域の各IDT電極の境界における電極指ピッチ同士(P4とP5)は等しくなっているが、同一境界上に位置する第1領域の電極指ピッチと第2領域の電極指ピッチ(P1とP4、あるいはP2とP5)とは異なっている。具体的にはP4よりもP1の方が大きく、P5よりもP2の方が大きくなっている。
実施例1と比較例1の両フィルタについて耐電力試験を実施した。耐電力試験の条件は、連続波で、印加電力27dBm、印加周波数2450MHz、環境温度85℃である。この条件のもとIDT電極の電極指が破壊に至るまでの時間を比較した。なお電極指の破壊の判定は、フィルタの透過量の変化をモニタリングし、0.3dBの損失が発生したか否かにより行った。
実施例1のSAWフィルタは、破壊に至るまでの時間が25時間であるのに対して、比較例1のSAWフィルタは、破壊に至るまでの時間が3.5時間であった。この結果から、同一境界上に位置する第1領域の電極指ピッチと第2領域の電極指ピッチとを等しくした場合の方が、両者が等しくない場合よりもSAWフィルタの耐電力性能が向上することを確認できた。
〔実施例2〕
次に本発明にかかるSAW装置の実施例2(SAWフィルタ)について説明する。
実施例1と同様に図8Aに示した構成からなるSAW素子20を2個互いに並列接続することにより図4に示す構成からなる実施例2および比較例2のSAWフィルタを作製した。実施例2のSAWフィルタと比較例2のSAWフィルタとでは、SAW素子20の電極指ピッチの変化の仕方が異なっている。
図12Aは実施例2のSAWフィルタを構成するSAW素子20の電極指ピッチの変化の様子を示す図であり、第1領域の電極指ピッチの変化の様子を実線で示し、第2領域の電極指ピッチの変化の様子を破線で示している。同図に示すように実施例2のSAW素子20は、隣接するIDT電極間(N1〜N6)の電極指ピッチが最も小さく、且つ同一境界部における第1領域の電極指ピッチと第2領域の電極指ピッチが等しくなるように電極指が配置されている。また実施例2のSAW素子20は、隣接するIDT電極のうち一方には、第1主要ピッチ部および第2主要ピッチ部が設けられ、他方には第3主要ピッチ部および第4主要ピッチ部が設けられており、これらの主要ピッチ部が所定の関係を満たすように電極指が配置されている。例えば、IDT電極2には、第1領域に第1主要ピッチ部M1が設けられ、第2領域に第1主要ピッチ部M1のピッチよりも小さいピッチからなる第2主要ピッチ部M2が設けられている。またIDT電極2に隣接するIDT電極3には、第1領域に第3主要ピッチ部M3が設けられ、第2領域に第3主要ピッチ部M3のピッチよりも大きいピッチからなる第4主要ピッチ部M4が設けられている。
図12Bは比較例2のSAWフィルタを構成するSAW素子20の電極指ピッチの変化の様子を示す図であり、第1領域の電極指ピッチの変化の様子を実線で示し、第2領域の電極指ピッチの変化の様子を破線で示している。比較例2では、第1領域の電極指ピッチと第2領域の電極指ピッチとが全て等しくなっている。
実施例2と比較例2のSAWフィルタについて、減衰量の周波数特性およびVSWRの周波数特性を測定した。
図13Aは減衰量の周波数特性の測定結果を示す図であり、その要部拡大図を図13Bに示す。実施例2のSAWフィルタの減衰量周波数特性を実線で、比較例2の減衰量周波数特性を破線でそれぞれ示す。図13から明らかなように比較例2のSAWフィルタに比べて実施例2のSAWフィルタは、通過帯域の低域側ごく近傍における急峻性が高められていることがわかる。このように通過帯域の低域側ごく近傍における急峻性が高められることにより、例えば、送信側周波数帯域と受信側周波数帯域とが近接しているシステムにおいて実施例2のSAWフィルタを高周波側のフィルタとして用いることにより、送信側の信号と受信側の信号とが干渉するのを抑制することができる。
図14はVSWRの周波数特性の測定結果を示す図である。実施例2のSAWフィルタのVSWRの周波数特性を実線で、比較例2のVSWRの周波数特性を破線でそれぞれ示す。図14から明らかなように比較例2のSAWフィルタに比べて、実施例2のSAWフィルタは、通過帯域(2400MHz〜2500MHz)におけるVSWRが改善されていることがわかる。
一般に通過帯域近傍の減衰を急峻にしようとするとVSWRが劣化する傾向にあるが、上記結果から実施例2のSAWフィルタではVSWRを低く抑えつつ、通過帯域近傍の減衰を急峻にすることができることを確認できた。
100・・・圧電基板
1〜5・・・IDT電極
8,9・・・反射器電極
10,11・・・不平衡信号端子
12〜17・・・弾性表面波素子
20・・・浮き電極
21・・・第1電極
22・・・第2電極
52〜54・・・第2の弾性表面波素子

Claims (13)

  1. 圧電基板と、前記圧電基板上に配置された複数個の弾性表面波素子と、を備えた弾性表面波装置であって、
    各弾性表面波素子は、弾性表面波の伝搬方向に沿って配列されたN個(N≧3以上の整数)の直列分割型の構造を有するIDT電極を備え、
    前記各IDT電極は、
    中心バスバーと、前記中心バスバーの一方の長辺に対して一端が接続され、互いに間隔を空けて配置される複数の第1浮き電極指と、前記中心バスバーの他方の長辺に対して一端が接続され、互いに間隔を空けて配列される複数の第2浮き電極指と、を有する浮き電極と、
    前記複数の第1浮き電極指の間に位置するように配置された複数の電極指を有する第1電極と、
    前記複数の第2浮き電極指の間に位置するように配置された複数の電極指を有する第2電極と、を備え、
    前記複数のIDT電極のうち、連続して順に並んだ任意の3個のIDT電極を、並び順に第1、第2、第3IDT電極とし、
    前記中心バスバーの中心線を境界として前記弾性表面波素子を第1領域と第2領域に区分し、前記第1領域を前記第1浮き電極指及び第1電極が配置された領域とし、前記第2領域を前記第2浮き電極指及び第2電極が配置された領域とすると、
    前記第1IDT電極と前記第2IDT電極との境界で、且つ前記第1領域における第1電極指ピッチP1と、前記第2IDT電極と前記第3IDT電極との境界で、且つ前記第1領域における第2電極指ピッチP2とが等しく、且つ前記第1、第2電極指ピッチP1,P2が前記第1領域における前記N個のIDT電極の全ての電極指ピッチの中で最も小さく、
    前記各IDT電極は、前記第1領域において、前記第1、第2電極指ピッチP1,P2より大きい第3電極指ピッチP3を有する弾性表面波装置。
  2. 前記第1IDT電極と前記第2IDT電極との境界で、且つ前記第2領域における第4電極指ピッチP4と前記第1電極指ピッチP1とが等しく、
    前記第2IDT電極と前記第3IDT電極との境界で、且つ前記第2領域における第5電極指ピッチP5と前記第2電極指ピッチP2とが等しく、
    前記第4、第5電極指ピッチP4,P5が前記第2領域における前記N個のIDT電極の全ての電極指ピッチの中で最も小さく、
    前記各IDT電極は、前記第2領域において、前記第4、第5電極指ピッチP4,P5より大きい第6電極指ピッチP6を有する請求項1記載の弾性表面波装置。
  3. 前記浮き電極は、前記中心バスバーから前記第1領域に突出する第1ダミー電極指を有し、該第1ダミー電極指は、その先端が前記第1電極の電極指の先端よりも前記中心バスバー側に位置している請求項1に記載の弾性表面波装置。
  4. 前記浮き電極は、前記中心バスバーから前記第2領域に突出する第2ダミー電極指を有し、該第2ダミー電極指は、その先端が前記第2電極の電極指の先端よりも前記中心バスバー側に位置している請求項4に記載の弾性表面波装置。
  5. 前記複数個の弾性表面波素子は、互いに並列接続されている請求項1に記載の弾性表面波装置。
  6. 前記第1電極指ピッチP1の両側に隣接する電極指ピッチは第1電極指ピッチP1と等しく、且つ前記第2電極指ピッチP2の両側に隣接する電極指ピッチは第2電極指ピッチP2と等しくなるように前記電極指が配置されている請求項1記載の弾性表面波装置。
  7. 通過周波数帯域が2300MHz〜2700MHzである周波数フィルタとして動作する請求項1記載の弾性表面波装置。
  8. 前記圧電基板上を伝搬する弾性表面波の伝搬方向に沿って前記伝搬方向に直交する方向に長い電極指を複数備えたIDT電極と、前記IDT電極の両側に配置される反射器電極を有する弾性表面波共振子と、不平衡入出力端子とを、さらに備え、前記弾性表面波素子と前記不平衡入出力端子との間に前記弾性表面波共振子が接続されている請求項1記載の弾性表面波装置。
  9. 前記弾性表面波素子の両側に前記弾性表面波の伝搬方向に直交する方向に長い電極指を複数備えた反射器電極が配置されている請求項1記載の弾性表面波装置。
  10. 前記複数個の弾性表面波素子に対して縦続接続される第2の弾性表面波素子を備えた請求項1記載の弾性表面波装置。
  11. 前記IDT電極は、第1領域における一方端から他方端にかけての電極指ピッチの変化の仕方と、第2領域における一方端から他方端にかけての電極指ピッチの変化の仕方がことなっている請求項1に記載の弾性表面波装置。
  12. 前記N個のIDT電極のうち、隣接する2個のIDT電極において、
    前記一方のIDT電極は、第1領域に第1主要ピッチ部を有するとともに、第2領域に前記第1主要ピッチ部よりピッチが小さい第2主要ピッチ部を有し、
    前記他方のIDT電極は、第1領域に第3主要ピッチ部を有するとともに、前記第2領域に前記第3主要ピッチ部よりピッチが大きい第4主要ピッチ部を有している請求項11に記載の弾性表面波装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれか記載の弾性表面波装置と、受信回路及び送信回路の少なくとも一方と、を備えた通信装置。
JP2010509250A 2008-04-25 2009-04-24 弾性表面波装置およびそれを用いた通信装置 Active JP5158725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010509250A JP5158725B2 (ja) 2008-04-25 2009-04-24 弾性表面波装置およびそれを用いた通信装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115371 2008-04-25
JP2008115371 2008-04-25
JP2008169259 2008-06-27
JP2008169259 2008-06-27
JP2010509250A JP5158725B2 (ja) 2008-04-25 2009-04-24 弾性表面波装置およびそれを用いた通信装置
PCT/JP2009/058213 WO2009131227A1 (ja) 2008-04-25 2009-04-24 弾性表面波装置およびそれを用いた通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009131227A1 true JPWO2009131227A1 (ja) 2011-08-25
JP5158725B2 JP5158725B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=41216953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509250A Active JP5158725B2 (ja) 2008-04-25 2009-04-24 弾性表面波装置およびそれを用いた通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8552618B2 (ja)
JP (1) JP5158725B2 (ja)
CN (1) CN102017406B (ja)
WO (1) WO2009131227A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065272A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 弾性波デバイス
CN103597743B (zh) * 2012-02-15 2016-08-17 天工松下滤波方案日本有限公司 多模式弹性波元件
WO2014133084A1 (ja) 2013-02-27 2014-09-04 京セラ株式会社 弾性波素子、分波器および通信モジュール
JP5880520B2 (ja) * 2013-10-30 2016-03-09 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
JP6344161B2 (ja) * 2014-09-03 2018-06-20 株式会社村田製作所 ラダー型フィルタ及びデュプレクサ
JP6465047B2 (ja) * 2016-02-19 2019-02-06 株式会社村田製作所 弾性波共振子、帯域通過型フィルタ及びデュプレクサ
JP6627816B2 (ja) * 2016-06-08 2020-01-08 株式会社村田製作所 マルチプレクサおよび高周波フロントエンドモジュール
US10148246B2 (en) * 2016-06-08 2018-12-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multiplexer and radio-frequency (RF) front-end module
CN109478873B (zh) * 2016-06-30 2022-05-06 株式会社村田制作所 高频模块、多工器及多重滤波器
TWI740741B (zh) * 2020-12-04 2021-09-21 世界先進積體電路股份有限公司 藍姆波諧振器及其製作方法
US11784627B2 (en) 2021-02-01 2023-10-10 Vanguard International Semiconductor Corporation Lamb wave resonator and method of fabricating the same

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3391346B2 (ja) 2000-04-18 2003-03-31 株式会社村田製作所 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
JP3358615B2 (ja) * 2000-06-26 2002-12-24 株式会社村田製作所 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
JP2002204139A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Kyocera Corp 弾性表面波フィルタ
JP3498215B2 (ja) * 2001-04-09 2004-02-16 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ、弾性表面波装置および通信装置
JP3873807B2 (ja) * 2001-06-22 2007-01-31 株式会社村田製作所 弾性表面波装置、通信装置
EP1276235A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave filter and communication device using the filter
US6975180B2 (en) 2002-08-08 2005-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave filter, and antenna duplexer and communication equipment using the same
JP4346990B2 (ja) * 2002-08-08 2009-10-21 パナソニック株式会社 弾性表面波フィルタ
JP4049034B2 (ja) * 2002-08-22 2008-02-20 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ、通信装置
JP2004166213A (ja) * 2002-09-20 2004-06-10 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信装置
JP3764731B2 (ja) 2002-10-18 2006-04-12 富士通メディアデバイス株式会社 多重モード弾性表面波フィルタ及び分波器
JP4100249B2 (ja) * 2003-05-19 2008-06-11 株式会社村田製作所 弾性表面波装置、通信機
JP4303178B2 (ja) 2004-08-31 2009-07-29 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波装置
JP4069917B2 (ja) * 2004-09-15 2008-04-02 株式会社村田製作所 バランス型弾性表面波フィルタ
US7528683B2 (en) 2004-12-20 2009-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Balanced acoustic wave filter device
JP4537254B2 (ja) * 2005-04-28 2010-09-01 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波フィルタおよび分波器
US7504911B2 (en) * 2005-05-27 2009-03-17 Kyocera Corporation Surface acoustic wave resonator, surface acoustic wave device, and communications equipment
CN1976222B (zh) * 2005-11-30 2011-09-21 京瓷株式会社 声表面波元件、声表面波装置以及具有它的通信装置
US7579928B2 (en) * 2006-04-03 2009-08-25 Kyocera Corporation Surface acoustic wave device and communication device
JP4901398B2 (ja) * 2006-09-28 2012-03-21 京セラ株式会社 弾性表面波装置
JP5033876B2 (ja) * 2007-06-28 2012-09-26 京セラ株式会社 弾性表面波装置及び通信装置
US8358177B2 (en) * 2008-10-24 2013-01-22 Seiko Epson Corporation Surface acoustic wave resonator, surface acoustic wave oscillator, and surface acoustic wave module unit
US8994479B2 (en) * 2009-08-25 2015-03-31 Kyocera Corporation Surface acoustic wave device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009131227A1 (ja) 2009-10-29
JP5158725B2 (ja) 2013-03-06
US20110043075A1 (en) 2011-02-24
CN102017406B (zh) 2014-02-26
CN102017406A (zh) 2011-04-13
US8552618B2 (en) 2013-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158725B2 (ja) 弾性表面波装置およびそれを用いた通信装置
JP6595659B2 (ja) 弾性波素子、分波器および通信装置
JP6590069B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
EP3176948B1 (en) Elastic wave element, filter element, and communication device
US8994472B2 (en) Antenna duplexer
WO2019117133A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
US7902940B2 (en) Duplexer
US7728699B2 (en) Acoustic wave filter
KR100713668B1 (ko) 탄성표면파 공진자, 탄성표면파 필터 및 탄성표면파듀플렉서 및 통신장치
WO2019017422A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP5094074B2 (ja) 弾性表面波素子及び弾性表面波装置
WO2018003296A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP2015109574A (ja) 縦結合共振子型弾性表面波フィルタおよび通信機
WO2007083503A1 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JP5340112B2 (ja) 弾性表面波装置
US8525621B2 (en) Boundary acoustic wave filter
JP4480490B2 (ja) 弾性表面波装置およびそれを用いた通信装置
JP4709622B2 (ja) 弾性表面波装置及び通信装置
JP2006270929A (ja) 弾性表面波素子、分波器及び通信装置
JPH11284487A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2011030266A (ja) 弾性表面波共振器および弾性表面波装置並びに通信装置
JP2003289237A (ja) 縦多重モード結合型弾性表面波フィルタ
JP2007124092A (ja) 弾性表面波共振器及び弾性表面波装置並びに通信装置
JP2007096428A (ja) 弾性表面波共振器及び弾性表面波装置並びに通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5158725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3