JP5780691B2 - 輸送コンテナ等における内部温度の維持方法および装置 - Google Patents

輸送コンテナ等における内部温度の維持方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5780691B2
JP5780691B2 JP2007532285A JP2007532285A JP5780691B2 JP 5780691 B2 JP5780691 B2 JP 5780691B2 JP 2007532285 A JP2007532285 A JP 2007532285A JP 2007532285 A JP2007532285 A JP 2007532285A JP 5780691 B2 JP5780691 B2 JP 5780691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
phase change
change material
dry ice
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007532285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008513723A (ja
Inventor
ハンス ブルース
ハンス ブルース
Original Assignee
パーマクール エスエー
パーマクール エスエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パーマクール エスエー, パーマクール エスエー filed Critical パーマクール エスエー
Publication of JP2008513723A publication Critical patent/JP2008513723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5780691B2 publication Critical patent/JP5780691B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D3/00Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
    • F25D3/12Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using solidified gases, e.g. carbon-dioxide snow
    • F25D3/14Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using solidified gases, e.g. carbon-dioxide snow portable, i.e. adapted to be carried personally
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2303/00Details of devices using other cold materials; Details of devices using cold-storage bodies
    • F25D2303/08Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid
    • F25D2303/083Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid using cold storage material disposed in closed wall forming part of a container for products to be cooled
    • F25D2303/0832Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid using cold storage material disposed in closed wall forming part of a container for products to be cooled the liquid is disposed in an accumulator pack locked in a closable wall forming part of the container
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2303/00Details of devices using other cold materials; Details of devices using cold-storage bodies
    • F25D2303/08Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid
    • F25D2303/085Compositions of cold storage materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、実質的に密閉容積または空間を形成するコンテナ内部の温度をその内部に配置された冷媒によって、この種のコンテナが輸送する物品に適した温度に維持する方法およびその装置に関し、その冷媒は蒸発温度の低い相変化物質(Phase Change Material、これを以下PCMと略記する)であって、コンテナ内部の温度を物品に適応した温度に維持する役割を果す
コンテナ等の内部にドライアイス、すなわち固形炭酸または同様のPCMを充填した容器を配置する方法は公知であるが、これらの物質は輸送中、周囲環境の温度の影響を受けて蒸発または昇華するため、この方法(プロセス)は温度の制御が困難である。そのため、ドライアイスには多額のコストが掛かり、コンテナ内部を所望の温度にできる限り近づけるように制御することは困難であるため、機能も不十分である。
さらに、輸送ボックスなど壁部密閉空間を設け、この空間に溶融温度の高いPCM、たとえば水などを充填する方法も公知である。これらの輸送ボックスは物品を積載する前に充分冷却された場所に保管されるため、PCMが固体の状態となる。輸送中、固体から液体への変化に必要な熱が輸送ボックスの壁部を通過する外気から回収され、内部はほとんど影響を受けない。長時間の輸送で輸送ボックスの内部を所望の温度に維持するためには、PCMが水あるいは冷凍した混合液体である場合、かなりの量を必要とするため、何らかの問題を生じる可能性がある。
上に述べた方法、すなわちドライアイス、液体二酸化炭素または液体窒素等の公知の低蒸発温度PCMを利用する方法が、実際にはむしろ、あまり用いられない理由として、コストの問題と、極めて低い温度が輸送物にマイナスの影響を及ぼしやすいという事実が挙げられる。
同じく重要な短所として、輸送物0℃未満に冷却してはいけない場合、蒸発するドライアイスの貯蔵容器から輸送物を隔離する必要があるためドライアイスの冷熱エネルギーを十分に利用できず、取り扱いコストがかさむ点も挙げられる。
本発明の新規の概念は、低蒸発温度の第1のPCMおよび輸送物・商品に所望される温度近くに融解点を有する第2のPCMを併用することにある。このような方法によってΔ−t(温度差)も小さくなるため、結果としてドライアイスの必要量の大幅な削減、より安全で制御し易い機能の提供、ドライアイスまたは同様のPCMの使用量およびコストの基本的な削減が可能となる。
本発明の方法は、感温性の物品、たとえば要冷蔵品または冷凍食品などの輸送に用いる断熱コンテナや輸送ボックスの内部を所望の温度に維持する必要性に基づいている。今日ドライアイスはこの種の輸送に頻繁に用いられ、断熱輸送コンテナの上方に配置された容器に収容される。Δ−tが大きいため(外気または周囲温度が22℃のときは100℃)、ドライアイスの潜熱「冷熱エネルギー」がコンテナの屋根および壁部から大量に逃げてしまう。熱は低温領域を求めて移動するため、周囲の熱がすぐにコンテナの隔離材を通過してしまう。
本発明にしたがって構成され、ドライアイスまたは第1PCMが収容される容器は、底部と、蓋のような頂部と、側部とを有し、底部および頂部には、場合によっては壁部にも
中空部または内部空間が形成され、これらの場所には、第2PCM収容される。第2PCMは常温では液体の状態であるため、融解および凝固温度が高い。第2PCMは水または水混合液でもよく、この第2PCMを好ましくは密閉可能な袋または柔軟性を有する容器に充填し、これを上記した底部、頂部および部の中空部に配置する。当然ながら、第2PCMを直接それぞれの中空部に充填することも可能だが、袋などの容器を用いることによって漏れる危険性を軽減または回避することができる。
容器の頂部は、容器内に収容するドライアイスまたは第1PCM上に載置できるように、容器の壁部の内側に配置可能な大きさとすることが好ましい。こうすることで、頂部の縁部を蒸発したドライアイスの通路にすることができる
ドライアイスまたは同様の第1PCMを容器内部の所望の部分に充填し、この容器を輸送コンテナに取り付けるとすぐに、ドライアイスは蒸発または昇華し始める、すなわち固体から気体へと変化し始める。その結果放出された冷気によって、容器の蓋部、底部および場合によっては壁部の内部に収容されている凝固点の高い第2PCMは固体に変化する。
輸送中、感温性の物品を収納するコンテナが周囲の熱に晒されると、輸送コンテナ内部の熱が容器の外側に影響を与え、ドライアイスの影響で最初は固体の状態で、それを維持していた容器内の中空部に収容されている相変化物質は、液体に変化し始める。この第2PCMはコンテナ内部の周囲の熱によって徐々に変化し、最終的には液体となる。しかし、ドライアイスが存在する限り、その反対作用によって融解は遅らせることができる。
本発明の長所は、コンテナ内部の物品収納スペースの温度を、ただ輸送する物品の最適温度に応じて適当な水混合液を選択するだけで、広い範囲から、たとえば8℃、0℃、−3℃、−12℃、−17℃、−21℃または−32℃の中から選ぶことができる点にある。
上述したように、ドライアイスのΔ−tは、外気あるいは周囲温度が22℃のとき100℃である。融解温度が−21℃の第2PCMによって、Δ−tは外気が22℃であれば43℃となる。第2PCMの融点が0℃の場合、外気が22℃であれば、Δ−tは22℃となる。
本発明の重要な特徴は、第1PCMが第2PCMに密に囲まれている点である。これは、たとえ第2PCM用の空間が底部と頂部のみに設けられていて、容器内部が部分的にしか囲まれていなくても、実質的に融点の低い第1PCMを収容することが可能な例である。その結果、周囲環境が第1PCMに直接及ぼす影響をかなり防ぐことができる。ここで言えることは、頂部および底部を必ずしもそれぞれ上向きおよび下向きに配置する必要はないという点である。たとえこの構成が好ましいとしても、その他の構成も可能である。
また、第2PCM用の空間は、容器の壁部にも設けることが好ましい。このようにして、周囲環境が第1PCMに直接及ぼす影響を最小限に抑えることができる。
本態様では第2PCMが従来技術とは対照的に、第1PCMを囲み、その集合体が保冷すべき空間に配置されているため、従来技術からはこのような方法を想起し得ない。
このことは、容器に充填したドライアイスの潜冷熱エネルギーの消費量が、使用するPCMのΔ−tに正比例するので、非常に重要である。
以下、本発明について添付図面を参照して説明する。
本容器は、上述のとおり輸送コンテナ等の内部に設置することを目的としており、その内部には感温性の輸送物を収納する。
図示の容器は、底部1と、蓋として働く頂部2と、側壁部3とで構成されている。底部および頂部は、内方層と外方層とを備え、これらの層は空間4および5を形成する場合によって、特に容器が高さを有する場合には、6に示される位置で側壁部3にも空間を形成することも可能である。空間4および5の内部には、図に示すように、適当な種類の第2PCMを収めた袋7が多数収容されている。
頂部2である蓋の端部壁部3の間には、隙間8が存在する。このため、蓋容器内に配置されたドライアイスまたは第1PCMの上に載置すれば、蒸発する気体を隙間から逃すことができる
通常、容器全体にドライアイスを充填し、それによって第2PCMは固体に変化する。ドライアイスの影響によってこの第2PCMは固体に変化し、それを維持するため、容器内部全体が輸送コンテナ等の内部で温度制御部材を形成する。コンテナに流入する熱は底部、蓋部および妥当な場合は壁部の内部に収容するPCMを溶解するために消費されるが、残りのドライアイスがこの進行を遅らせる、または妨げる。
本発明は特許請求の範囲において変更可能である。ある変更態様において、第1PCMをたとえばスライド式で可動する別の輸送ボックスに収容して、第2PCMを収容する底部、頂部、および場合によっては壁部を有する外方容器に配置することも可能である。この輸送ボックスをこのように配置してから、第2PCMを収容する蓋部または壁部で外方容器の開口部を覆うこともできる。これとは別に、輸送ボックスに設ける第2PCMを収容した壁部を、少なくとも1つとすることも可能である。
特定の場合における用途および要件に応じて、別の第1PCMおよび第2PCMを利用することも可能である。特に第2PCMは水を含む別の混合物でも可能であるが、本発明において非水性の材料を利用することも可能である。
本発明による輸送コンテナ内部に配置するよう構成された容器を略式に示す断面図である。

Claims (7)

  1. 感温性または温度依存性の物品を収納して輸送するための密閉式輸送コンテナ内を、ドライアイスを冷媒に用いるか、融解、昇華または蒸発温度が低温または極低温であるドライアイスに類する第1相変化物質を冷媒に用いて所望温度に保冷する方法において、底部と頂部と側部を有する容器内に、ドライアイスまたは第1相変化物質を収め、容器全体が冷却要素を構成する保冷容器を、前記輸送コンテナ内に配置し、容器全体が冷却要素である前記保冷容器の頂部()および底部()を空間(4,5)が内在する二重構造とし、相転移温度が前記輸送コンテナ内で所望される温度に適応して、しかもその相転移温度がドライアイスまたは第1相変化物質のそれよりも高い第2相変化物質を、前記輸送コンテナ内の所望温度近くに凝固点および融解点を有する物質から選択し、それを前記空間(4,5)に収めることで、前記保冷容器内のドライアイスまたは第1相変化物質の少なくとも一部が、第2相変化物質で囲まれ、該第2相変化物質は、最初に液体状態にある水混合液であり、これにより、第1相変化物質は、その融解、昇華または蒸発の結果生じる冷気によって第2相変化物質を固体に変化させ、そして輸送コンテナ内部の熱が第2相変化物質を液体に徐々に変化させることを特徴とする前記の保冷方法。
  2. 前記保冷容器の頂部(2)が、容器の蓋を構成することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記保冷容器の側部(3)に、第2相変化物質が収まる空間(6)を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記輸送コンテナに物品を積載する際に、コンテナ内部の上方に配置された前記保冷容器内に、ドライアイスまたは第1相変化物質と、第2相変化物質を収めることを特徴とする請求項1、2または3記載の方法。
  5. 第2相変化物質である水混合液を、液相状態で柔軟性のある袋に密封し、これを保冷容器の底部(1)及び頂部(2)に内在する空間(4)び(5)に挿入し、各空間を袋に詰めた第2相変化物質で満たすことを特徴とする請求項1から4のうちのいずれか1項に記載の方法。
  6. 第2相変化物質である水混合液を、液相状態で柔軟性のある袋に密封し、これを保冷容器の底部(1)、頂部(2)及び側部(3)に内在する空間(4)、(5)及び(6)に挿入し、各空間を袋に詰めた第2相変化物質で満たすことを特徴とする請求項3または請求項3に従属する請求項4に記載の方法。
  7. 前記保冷容器の底部(1)、頂部(2)および側部(3)で囲まれた領域すべてを第1相変化物質で満たすことを特徴とする請求項1からのうちのいずれか1項に記載の方法。
JP2007532285A 2004-09-15 2005-09-14 輸送コンテナ等における内部温度の維持方法および装置 Expired - Fee Related JP5780691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0402205-9 2004-09-15
SE0402205A SE527546C2 (sv) 2004-09-15 2004-09-15 Sätt och anordning för säkerställande av temperaturhållning i det inre av en transportcontainer eller liknande
PCT/SE2005/001333 WO2006031189A1 (en) 2004-09-15 2005-09-14 Method and device for ensuring maintained temperature inside a transport container or the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008513723A JP2008513723A (ja) 2008-05-01
JP5780691B2 true JP5780691B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=33157531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532285A Expired - Fee Related JP5780691B2 (ja) 2004-09-15 2005-09-14 輸送コンテナ等における内部温度の維持方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8056357B2 (ja)
EP (1) EP1789734A4 (ja)
JP (1) JP5780691B2 (ja)
CN (1) CN101128710B (ja)
BR (1) BRPI0515292B1 (ja)
CA (1) CA2580407C (ja)
NO (1) NO337527B1 (ja)
SE (1) SE527546C2 (ja)
WO (1) WO2006031189A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007035228B4 (de) * 2007-05-15 2010-12-09 Rcs Reinforced Composite Solutions Gmbh Transportbehälter
US20110248038A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Minnesota Thermal Science, Llc Passive thermally controlled bulk shipping container
US11150014B2 (en) * 2010-06-28 2021-10-19 Caron Products And Services, Inc. Insulated chamber with packetized phase change material
WO2014012044A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Gulf Coast Cooler Company, LLC Modular cooler system
WO2015012932A1 (en) * 2013-05-02 2015-01-29 Thermo King Corporation Device for conserving and transporting fresh or frozen products, in particular for thermally insulated containers or the like
CN103213762A (zh) * 2013-05-10 2013-07-24 镇江市丹徒区茗缘茶叶专业合作社 干冰式茶叶包装盒
CN103381927A (zh) * 2013-08-13 2013-11-06 苏州瀚墨材料技术有限公司 支撑性能好的包装结构
US9821700B2 (en) 2014-05-02 2017-11-21 Thermo King Corporation Integrated charging unit for passive refrigeration system
GB2530077A (en) 2014-09-12 2016-03-16 Peli Biothermal Ltd Thermally insulated containers
EP3147598A1 (de) * 2015-09-28 2017-03-29 Swissmedpack Technologien JP. Buettiker GmbH Thermoschutzspeicherzelle einer kühltransportbox
US10962270B2 (en) 2015-10-27 2021-03-30 Devendra Jain Transportation box
US10683158B2 (en) 2017-01-26 2020-06-16 Pelican Biothermal, Llc Protectively framed and covered thermal insulation panel
US11511928B2 (en) 2017-05-09 2022-11-29 Cold Chain Technologies, Llc Shipping system for storing and/or transporting temperature-sensitive materials
WO2018208986A1 (en) 2017-05-09 2018-11-15 Cold Chain Technologies, Inc. Shipping system for storing and/or transporting temperature-sensitive materials
CN107618760B (zh) * 2017-09-11 2019-05-07 上海生生物流有限公司 一种应用于冷链保温包装的pcm相变保温结构
CN108216846A (zh) * 2018-01-09 2018-06-29 重庆菲利克思农业发展有限公司 一种保温物流箱及物流管理系统
CA3095760A1 (en) 2018-04-19 2019-10-24 Ember Technologies, Inc. Portable cooler with active temperature control
SG11202012328VA (en) 2018-06-15 2021-01-28 Cold Chain Technologies Llc Shipping system for storing and/or transporting temperature-sensitive materials
AU2020206753A1 (en) 2019-01-11 2021-07-15 Ember Technologies, Inc. Portable cooler with active temperature control
WO2020150644A1 (en) 2019-01-17 2020-07-23 Cold Chain Technologies, Llc Thermally insulated shipping system for parcel-sized payload
CN114174741A (zh) 2019-06-25 2022-03-11 恩贝尔技术有限公司 便携式冷却器
US11162716B2 (en) 2019-06-25 2021-11-02 Ember Technologies, Inc. Portable cooler
US11668508B2 (en) 2019-06-25 2023-06-06 Ember Technologies, Inc. Portable cooler
CN117204419A (zh) * 2023-07-06 2023-12-12 中国人民解放军总医院第四医学中心 一种户外应急装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1963743A (en) * 1930-05-31 1934-06-19 William H Hoodless Refrigerating container
US1897095A (en) * 1930-10-28 1933-02-14 John H Wooll Refrigerator box and system of refrigeration
US2302639A (en) 1939-01-31 1942-11-17 William E Moore Method of packaging and refrigerating perishable commodities
JPS51334B2 (ja) 1971-10-12 1976-01-07
JPS49148567U (ja) * 1973-04-17 1974-12-23
JPS5251153A (en) * 1975-10-22 1977-04-23 Kobe Steel Ltd Self refrigerating container and its manufacturing method
US4143506A (en) 1977-12-23 1979-03-13 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method and apparatus for introducing a strand into a continuously advancing roving
JPS568277U (ja) * 1979-06-29 1981-01-24
US4294079A (en) 1980-03-12 1981-10-13 Better Agricultural Goals Corporation Insulated container and process for shipping perishables
JPS5771260A (en) 1980-10-17 1982-05-04 Mitsubishi Electric Corp Actuator
US4377075A (en) * 1981-03-09 1983-03-22 New England Nuclear Corporation Refrigerant and method for shipping perishable materials
CH653121A5 (de) * 1981-10-16 1985-12-13 Bucher Heinrich Fa Kuehlgutbehaelter.
JPS58174484U (ja) * 1982-05-15 1983-11-21 小野 俊英 保冷容器
JPS6134083U (ja) * 1984-07-30 1986-03-01 株式会社 日欧交易 冷却容器
JPH0526448Y2 (ja) * 1986-08-05 1993-07-05
JPS63135765A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 昭和飛行機工業株式会社 保冷パネルおよび保冷ボツクス
JPH0568877U (ja) * 1992-02-25 1993-09-17 アロン化成株式会社 保冷容器
US5417082A (en) * 1992-07-09 1995-05-23 Utd Incorporated Constant temperature container
CN1114039A (zh) * 1994-06-04 1995-12-27 徐松培 冷藏运输装置
US5711164A (en) * 1996-10-25 1998-01-27 Slack; Patricia M. Portable cooler using CO2 for temporary cooling
US6070427A (en) * 1997-10-10 2000-06-06 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method for shipping exothermic materials
JP3053431U (ja) * 1998-04-21 1998-10-27 義夫 渡邊 飲料容器用保冷袴
IT1309890B1 (it) * 1999-07-30 2002-02-05 Saldogas S R L Contenitori isotermici per il trasporto di prodotti termodeperibilimuniti di appositi vani per ospitare ghiaccio secco ed altri elementi
JP2002147914A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Sanyo Engineering Kk 低温蓄冷材
US7055575B2 (en) * 2002-10-18 2006-06-06 Noel Thomas P Thermally active convection apparatus
JP2003014354A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Yoko Tanaka 熱い物がすぐに冷凍できる容器
DK1302410T3 (da) * 2001-10-10 2009-04-06 Delta T Ges Fuer Medizintechni System til transport af gods ved konstant temperatur
CN1446738A (zh) * 2002-03-21 2003-10-08 张惠民 碳氧环保型制冷集装箱
JP2004020138A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 保冷コンテナ
US7500593B2 (en) * 2002-10-23 2009-03-10 Minnesota Thermal Science, Llc Container having passive controlled temperature interior, and method of construction
US6875486B2 (en) * 2003-02-03 2005-04-05 Drayton Miller Package system and method

Also Published As

Publication number Publication date
SE527546C2 (sv) 2006-04-04
SE0402205D0 (sv) 2004-09-15
US20090019864A1 (en) 2009-01-22
EP1789734A1 (en) 2007-05-30
CN101128710A (zh) 2008-02-20
US8056357B2 (en) 2011-11-15
NO337527B1 (no) 2016-05-02
SE0402205L (sv) 2006-03-16
NO20071899L (no) 2007-06-14
BRPI0515292A (pt) 2008-07-15
JP2008513723A (ja) 2008-05-01
WO2006031189A1 (en) 2006-03-23
BRPI0515292B1 (pt) 2018-07-31
CA2580407C (en) 2011-02-22
CN101128710B (zh) 2010-06-09
EP1789734A4 (en) 2015-11-18
CA2580407A1 (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5780691B2 (ja) 輸送コンテナ等における内部温度の維持方法および装置
JP2007118972A (ja) 定温保冷ボックスと定温保冷方法
US5419152A (en) Apparatus for packaging temperature sensitive materials for transportation
JP4981889B2 (ja) 冷却物品を搬送するための容器
US20020020188A1 (en) Temperature controlling apparatus and method
US10618695B2 (en) Contents rack for use in insulated storage containers
NZ196381A (en) Container for shipping chilled perishable products
JP2018532976A (ja) 保冷輸送容器用の熱保護貯蔵セル
JP2007045519A (ja) 保冷ボックス、蓄冷材等の組合せによる要冷品の温度管理方法
JPS622227B2 (ja)
US6070427A (en) Method for shipping exothermic materials
US10351326B2 (en) Storage of temperature-sensitive items with stabilizing pellets
WO2017138177A1 (ja) 蓄冷剤、保冷収容具及び保冷輸送方法
EP3173357A1 (en) Apparatus and method for providing heat transfer
JP4335721B2 (ja) 低温輸送梱包装置及びその製作方法
US20220194683A1 (en) Insulation container for temperature-controlled transport of pharmaceutical products
JP2014136593A (ja) 保冷包装体、及び梱包体
KR101513214B1 (ko) 발포폴리스티렌 포장상자
JP4500566B2 (ja) 保冷剤を用いた保冷方法
JP6176581B1 (ja) 蓄冷剤、保冷収容具及び保冷輸送方法
JP2554720Y2 (ja) 断熱輸送容器
JPH0329775A (ja) 低温輸送用ボックス
JP2003327276A (ja) 保冷箱
JP2004155505A (ja) 危険物移送用コンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140310

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5780691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees