JP5777774B1 - 皮膚外用剤 - Google Patents
皮膚外用剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5777774B1 JP5777774B1 JP2014128847A JP2014128847A JP5777774B1 JP 5777774 B1 JP5777774 B1 JP 5777774B1 JP 2014128847 A JP2014128847 A JP 2014128847A JP 2014128847 A JP2014128847 A JP 2014128847A JP 5777774 B1 JP5777774 B1 JP 5777774B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extract
- aqueous solution
- edelweiss
- skin
- external preparation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
- A61K8/9783—Angiosperms [Magnoliophyta]
- A61K8/9789—Magnoliopsida [dicotyledons]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/08—Anti-ageing preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/59—Mixtures
- A61K2800/592—Mixtures of compounds complementing their respective functions
- A61K2800/5922—At least two compounds being classified in the same subclass of A61K8/18
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Botany (AREA)
- Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【課題】表皮ターンオーバーの改善、表皮バリア機能改善、抗酸化などの効果が相乗的に向上し、高い保湿効果、老化防止効果が得られる皮膚外用剤を提供する。【解決手段】エーデルワイス抽出物と、ヨモギ属植物抽出物、オオウメガサソウ抽出物、オリーブ抽出物、ホホバ抽出物、ゴレンシ抽出物、チョウジ抽出物、カミツレ抽出物、カロット抽出物、ヒナギク抽出物、トウニン抽出物、アルテア抽出物、ケイヒ抽出物、トウキ抽出物、トウキンセンカ抽出物、パセリ抽出物、フキタンポポ抽出物、ユキノシタ抽出物、セイヨウニワトコ抽出物から選択される1種または2種以上の抽出物を含有する皮膚外用剤を提供する。【選択図】 図2
Description
本発明は、エーデルワイス抽出物と、特定の植物抽出物を併用してなる皮膚外用剤に関する。
エーデルワイス(Leontopodium alpinum)は、キク科ウスユキソウ属に分類される高山植物であり、その抽出物を皮膚外用剤に配合すること(特許文献1特開2001−288032号公報)が既に開示されている。
また、植物抽出物を併用して皮膚外用剤に配合することも数多く検討されている。しかしながら、植物抽出物は単に併用すれば効果が相乗的に向上するものではなく、相加的に効果が向上するもの、効果を相殺するものなど、その併用による効果は、予測不可能な効果であり、より少量で、より高い効果の得られる植物抽出物の併用に関するニーズは非常に高い。
また、植物抽出物を併用して皮膚外用剤に配合することも数多く検討されている。しかしながら、植物抽出物は単に併用すれば効果が相乗的に向上するものではなく、相加的に効果が向上するもの、効果を相殺するものなど、その併用による効果は、予測不可能な効果であり、より少量で、より高い効果の得られる植物抽出物の併用に関するニーズは非常に高い。
本発明は、エーデルワイス抽出物と、特定の植物抽出物を併用することにより、表皮ターンオーバーの改善、表皮バリア機能改善、抗酸化などの効果が相乗的に向上し、高い保湿効果、老化防止効果が得られる皮膚外用剤を提供することを課題とする。
本発明は、
エーデルワイス抽出物と、
ヨモギ属植物抽出物、オオウメガサソウ抽出物、オリーブ抽出物、ホホバ抽出物、ゴレンシ抽出物、チョウジ抽出物、カミツレ抽出物、カロット抽出物、ヒナギク抽出物、トウニン抽出物、アルテア抽出物、ケイヒ抽出物、トウキ抽出物、トウキンセンカ抽出物、パセリ抽出物、フキタンポポ抽出物、ユキノシタ抽出物、セイヨウニワトコ抽出物から選択される1種又は2種以上の抽出物を含有する皮膚外用剤を提供する。
エーデルワイス抽出物と、
ヨモギ属植物抽出物、オオウメガサソウ抽出物、オリーブ抽出物、ホホバ抽出物、ゴレンシ抽出物、チョウジ抽出物、カミツレ抽出物、カロット抽出物、ヒナギク抽出物、トウニン抽出物、アルテア抽出物、ケイヒ抽出物、トウキ抽出物、トウキンセンカ抽出物、パセリ抽出物、フキタンポポ抽出物、ユキノシタ抽出物、セイヨウニワトコ抽出物から選択される1種又は2種以上の抽出物を含有する皮膚外用剤を提供する。
本発明の皮膚外用剤は、エーデルワイス抽出物と特定の植物抽出物を併用して配合することにより、表皮ターンオーバーの改善、表皮バリア機能改善、抗酸化などの効果が相乗的に向上し、高い保湿効果、老化防止効果を発揮する。
以下本発明を実施するための形態を説明する。
本発明の皮膚外用剤に配合する、エーデルワイス(Leontopodium alpinum)は、キク科ウスユキソウ属に分類される高山植物であり、栽培されたものを用いる。抽出部位は皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されないが、エーデルワイスの全草、茎、花、葉、根から選択される1種又は2種以上の部位を用いることが好ましく、さらに好ましくは根を除いた全草である。
本発明において使用する上記エーデルワイス抽出物を調製する方法について以下に述べるが、これらの抽出溶媒及び抽出方法に限定されるものではない。抽出溶媒としては、水、エタノール、メタノール、イソプロパノール、イソブタノール、n−ヘキサノール、メチルアミルアルコール、2−エチルブタノール、n−オクチルアルコールなどのアルコール類、グリセリン、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、ペンチレングリコール等の多価アルコール又はその誘導体、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチル−n−プロピルケトンなどのケトン類、酢酸エチル、酢酸イソプロピルなどのエステル類、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、n−ブチルエーテル等のエーテル類などの極性溶媒から選択される1種又は2種以上の混合溶媒が好適に使用でき、また、リン酸緩衝生理食塩水を用いることができる。或いは、石油エーテル、n−ヘキサン、n−ペンタン、n−ブタン、n−オクタン、シクロヘキサン、スクワラン等の炭化水素類、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、トリクロロエチレン、ベンゼン、トルエンなどの低極性もしくは無極性溶媒から選択される1種又は2種以上の混合溶媒も好適に使用することもできる。さらには、水や二酸化炭素、エチレン、プロピレン、エタノール、メタノール、アンモニアなどの1種又は2種以上の超臨界流体や亜臨界流体も用いることもできる。
抽出方法としては、常圧、若しくは加圧,減圧下で、室温、冷却又は加熱した状態で含浸させて抽出する方法、水蒸気蒸留などの蒸留法を用いて抽出する方法、エーデルワイスを圧搾して抽出物を得る圧搾法などが例示され、これらの方法を単独で、又は2種以上を組み合わせて抽出を行うこともできる。
このようにして得られたエーデルワイス抽出物は、抽出物をそのまま用いることもできるが、その効果を失わない範囲で、脱臭、脱色、濃縮などの精製操作を加えたり、さらにはカラムクロマトグラフィーなどを用いて分画物として用いてもよい。これらの抽出物や、その精製物、分画物は、これらから溶媒を除去することによって乾固物とすることもでき、さらに、アルコールなどの溶媒に可溶化した形態、或いは乳剤の形態で用いることができる。
本発明においては、エーデルワイスのエタノール水溶液抽出物を用いることが好ましい。
エーデルワイス抽出物の皮膚外用剤への配合量は、抽出物の溶媒の有無、剤型などにより変動するが概ね0.0001〜1質量%である。
本発明の皮膚外用剤に配合する、ヨモギ属植物抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。ヨモギ属植物の具体的な種としては、オウシュウヨモギ(Artemisia vulgaris)、カワラヨモギ(Artemisia capillaris)、ニガヨモギ(Artemisia absinthium)、モウコヨモギ(Artemisia mongolia)、ヤマヨモギ(Artemisia montana)、ヨモギギク(Tanacetum vulgare)などが例示されるが、本発明の効果の点からヤマヨモギを用いることが好ましい。抽出部位は、葉、茎、花、全草、地上部位全草から選択される1種又は2種以上の部位を用いることが好ましく、さらに好ましくは葉である。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としてはエタノール水溶液を挙げることができる。
本発明の皮膚外用剤に配合するオオウメガサソウ(Chimaphila umbellata)抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。抽出部位はオオウメガサソウの全草、茎、花、葉から選択される1種又は2種以上の部位を用いることが好ましく、さらに好ましくは全草である。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としてはエタノール水溶液を挙げることができる。
本発明の皮膚外用剤に配合するオリーブ(Olea europaea)抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。抽出部位はオリーブの葉、花、実から選択される1種又は2種以上の部位を用いることが好ましく、さらに好ましくは葉である。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としてはエタノール水溶液を挙げることができる。
本発明の皮膚外用剤に配合するホホバ(Simmondsia chinensis)抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。抽出部位はホホバの葉、花、実から選択される1種又は2種以上の部位を用いることが好ましく、さらに好ましくは葉である。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としてはエタノール水溶液を挙げることができる。
本発明の皮膚外用剤に配合する、ゴレンシ(Averrhoa carambola)抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。抽出部位はゴレンシの葉、花、果実から選択される1種又は2種以上の部位を用いることが好ましく、さらに好ましくは葉である。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としてはエタノール水溶液を挙げることができる。
本発明の皮膚外用剤に配合する、チョウジ(Eugenia caryophyllus,Syzygium aromaticum)抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。抽出部位はチョウジのつぼみを用いることが好ましい。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としてはエタノール水溶液を挙げることができる。
本発明の皮膚外用剤に配合する、カミツレ(Chamomilla Recutita)抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。抽出部位はカミツレの葉、茎、花から選択される1種又は2種以上の部位を用いることが好ましく、さらに好ましくは葉及び/又は花である。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としてはエタノール水溶液を挙げることができる
本発明の皮膚外用剤に配合する、カロット(Daucus carota var. sativa)抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。抽出部位はカロットの根を用いることが好ましい。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としては1,3−ブチレングリコール水溶液,1,2−ペンタンジオール水溶液、プロピレングリコール水溶液、エタノール水溶液、水から選択される1種又は2種以上を用いることができ、さらには、1,3−ブチレングリコール水溶液を用いることが最も好ましい。
本発明の皮膚外用剤に配合する、ヒナギク(Bellis perennis)抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。抽出部位はヒナギクの全草、葉、茎、花、実から選択される1種又は2種以上の部位を用いることが好ましく、さらに好ましくは花である。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としては水、エタノール水溶液、1,3−ブチレングリコール水溶液,1,2−ペンタンジオール水溶液、プロピレングリコール水溶液から選択される1種又は2種以上を用いることができ、さらには、水抽出物を用いることが最も好ましい。
本発明の皮膚外用剤に配合するトウニンは、モモ(Prunus persica)の種子であり、トウニン抽出物として、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としては1,3−ブチレングリコール水溶液,1,2−ペンタンジオール水溶液、プロピレングリコール水溶液、エタノール水溶液、水から選択される1種又は2種以上を用いることができ、さらには、エタノール水溶液を用いることが最も好ましい。
本発明の皮膚外用剤に配合するアルテア(Althea officinalis)抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。アルテアの抽出部位は特に限定されず、全草、葉、茎、花、実、根から選択される1種又は2種以上の部位を用いることができ、好ましくは根もしくは葉、さらに好ましくは葉を用いる。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としては水、エタノール水溶液、1,3−ブチレングリコール水溶液,1,2−ペンタンジオール水溶液、プロピレングリコール水溶液から選択される1種又は2種以上を用いることができ、さらには、エタノール水溶液抽出物を用いることが最も好ましい。
本発明の皮膚外用剤に配合するケイヒは、カシア(Cinnamomum cassia)又はその他同属植物の樹皮であり、ケイヒ抽出物として、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としては1,3−ブチレングリコール水溶液,1,2−ペンタンジオール水溶液、プロピレングリコール水溶液、エタノール水溶液、水から選択される1種又は2種以上を用いることができ、さらには、エタノール水溶液を用いることが最も好ましい。
本発明の皮膚外用剤に配合するトウキ(Angelica acutiloba Kitagawa又はAngelica acutiloba Kitagawa var. sugiyamae Hikino(Umbelliferae))抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。トウキの抽出部位は特に限定されず、全草、葉、茎、花、実、根から選択される1種又は2種以上の部位を用いることができ、好ましくは根を用いる。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としては1,3−ブチレングリコール水溶液,1,2−ペンタンジオール水溶液、プロピレングリコール水溶液、エタノール水溶液、水から選択される1種又は2種以上を用いることができ、さらには、エタノール水溶液を用いることが最も好ましい。
本発明の皮膚外用剤に配合するトウキンセンカ(Calendula officinalis)抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。トウキンセンカの抽出部位は特に限定されず、全草、葉、茎、花、実、根から選択される1種又は2種以上の部位を用いることができ、好ましくは花を用いる。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としては1,3−ブチレングリコール水溶液,1,2−ペンタンジオール水溶液、プロピレングリコール水溶液、エタノール水溶液、水から選択される1種又は2種以上を用いることができ、さらには、1,3−ブチレングリコール水溶液を用いることが最も好ましい。
本発明の皮膚外用剤に配合するパセリ(Carum petroselinum)抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。パセリの抽出部位は特に限定されず、全草、葉、茎、花、実、根から選択される1種又は2種以上の部位を用いることができ、好ましくは葉、茎、及び根から選択される1種又は2種以上、さらに好ましくは葉及び茎を用いる。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としては1,3−ブチレングリコール水溶液,1,2−ペンタンジオール水溶液、プロピレングリコール水溶液、エタノール水溶液、水から選択される1種又は2種以上を用いることができ、さらには、水を用いることが最も好ましい。
本発明の皮膚外用剤に配合するフキタンポポ(Tussilago farfara)抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。フキタンポポの抽出部位は特に限定されず、全草、葉、茎、花、実、根から選択される1種又は2種以上の部位を用いることができ、好ましくは葉、茎、及び花から選択される1種又は2種以上、さらに好ましくは葉及び/又は花を用いる。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としては1,3−ブチレングリコール水溶液,1,2−ペンタンジオール水溶液、プロピレングリコール水溶液、エタノール水溶液、水から選択される1種又は2種以上を用いることができ、さらには、1,3−ブチレングリコール水溶液を用いることが最も好ましい。
本発明の皮膚外用剤に配合するユキノシタ(Saxifraga sarmentosa)抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。ユキノシタの抽出部位は特に限定されず、全草、葉、茎、花、実、根から選択される1種又は2種以上の部位を用いることができ、好ましくは葉を用いる。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としては1,3−ブチレングリコール水溶液,1,2−ペンタンジオール水溶液、プロピレングリコール水溶液、エタノール水溶液、水から選択される1種又は2種以上を用いることができ、さらには、1,3−ブチレングリコール水溶液を用いることが最も好ましい。
本発明の皮膚外用剤に配合するセイヨウニワトコ(Sambucus nigra)抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。セイヨウニワトコの抽出部位は特に限定されず、全草、葉、茎、花、実、根から選択される1種又は2種以上の部位を用いることができ、好ましくは葉を用いる。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のエーデルワイスの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としては1,3−ブチレングリコール水溶液,1,2−ペンタンジオール水溶液、プロピレングリコール水溶液、エタノール水溶液、水から選択される1種又は2種以上を用いることが好ましい。
ヨモギ属植物抽出物、オオウメガサソウ抽出物、オリーブ抽出物、ホホバ抽出物、ゴレンシ抽出物、チョウジ抽出物、カミツレ抽出物、カロット抽出物、ヒナギク抽出物、トウニン抽出物、アルテア抽出物、ケイヒ抽出物、トウキ抽出物、トウキンセンカ抽出物、パセリ抽出物、フキタンポポ抽出物、ユキノシタ抽出物、セイヨウニワトコ抽出物から選択される1種または2種以上の抽出物の皮膚外用剤への配合量は、抽出物の溶媒の有無、剤型などにより変動するが概ね0.0001〜1質量%である。
本発明の皮膚外用剤には上述の必須成分の他に、必要に応じて通常皮膚外用剤に配合される、水性成分、油性成分、保湿剤、色素、界面活性剤、紫外線吸収剤、増粘剤、美容成分、香料、高分子物質、防菌防微剤、アルコール類、粉体、スクラブ剤、生体由来成分等を適宜配合することができる。
本発明の皮膚外用剤は、例えば、ローション剤、乳剤、軟膏の剤型で用いることができる。また、本発明の皮膚外用剤は、製造方法を問わない。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、これにより本発明の範囲が限定されるものではない。なお、配合量は特に断りのない限り質量%である。
まず、使用した各植物の抽出物の調製例を示す。
[エーデルワイス抽出物]
エーデルワイスの地上部部位全草を乾燥後細切し、10質量倍量の50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物をグリセリン、エタノール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをエーデルワイス抽出物とした。
エーデルワイスの地上部部位全草を乾燥後細切し、10質量倍量の50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物をグリセリン、エタノール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをエーデルワイス抽出物とした。
[ヤマヨモギ抽出物]
ヤマヨモギの葉を乾燥後細切し、10質量倍量の50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをヤマヨモギ抽出物とした。
ヤマヨモギの葉を乾燥後細切し、10質量倍量の50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをヤマヨモギ抽出物とした。
[オオウメガサソウ抽出物]
オオウメガサソウの葉を乾燥後細切し、10質量倍量の50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをオオウメガサソウ抽出物とした。
オオウメガサソウの葉を乾燥後細切し、10質量倍量の50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをオオウメガサソウ抽出物とした。
[オリーブ抽出物]
オリーブの葉を乾燥後細切し、10質量倍量の50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをオリーブ抽出物とした。
オリーブの葉を乾燥後細切し、10質量倍量の50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをオリーブ抽出物とした。
[ホホバ抽出物]
ホホバの葉を乾燥後細切し、10質量倍量の50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをホホバ抽出物とした。
ホホバの葉を乾燥後細切し、10質量倍量の50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをホホバ抽出物とした。
[ゴレンシ抽出物]
ゴレンシの葉を乾燥後細切し、10質量倍量の80質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を30質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをゴレンシ抽出物とした。
ゴレンシの葉を乾燥後細切し、10質量倍量の80質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を30質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをゴレンシ抽出物とした。
[チョウジ抽出物]
チョウジのつぼみを乾燥後細切し、10質量倍量の50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を50質量%エタノール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをチョウジ抽出物とした。
チョウジのつぼみを乾燥後細切し、10質量倍量の50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を50質量%エタノール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをチョウジ抽出物とした。
[カミツレ抽出物]
カミツレの花を乾燥後細切し、10質量倍量の50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをカミツレ抽出物とした。
カミツレの花を乾燥後細切し、10質量倍量の50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをカミツレ抽出物とした。
[カロット抽出物]
ニンジンの根を洗浄後ペースト状とし、熟成後20質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、再度熟成後、ろ過したものをカロット抽出物とした。
ニンジンの根を洗浄後ペースト状とし、熟成後20質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、再度熟成後、ろ過したものをカロット抽出物とした。
[ヒナギク抽出物]
ヒナギクの花を乾燥後細切し、水に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を水に溶解後熟成し、再度ろ過したものをヒナギク抽出物とした。
ヒナギクの花を乾燥後細切し、水に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を水に溶解後熟成し、再度ろ過したものをヒナギク抽出物とした。
[トウニン抽出物]
山桃の仁を乾燥後細切し、50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取したものを冷所にて熟成し、再度ろ過したものをトウニン抽出物とした。
山桃の仁を乾燥後細切し、50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取したものを冷所にて熟成し、再度ろ過したものをトウニン抽出物とした。
[アルテア抽出物]
アルテアの根を乾燥後細切し、50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取したものを冷所にて熟成し、再度ろ過したものをアルテア抽出物とした。
アルテアの根を乾燥後細切し、50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取したものを冷所にて熟成し、再度ろ過したものをアルテア抽出物とした。
[ケイヒ抽出物]
乾燥ケイヒを細切したものを、水に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を25質量%エタノール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをケイヒ抽出物とした。
乾燥ケイヒを細切したものを、水に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を25質量%エタノール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをケイヒ抽出物とした。
[トウキ抽出物]
トウキの根を乾燥後細切し、50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に浸漬し、ろ過したものをトウキ抽出物とした。
トウキの根を乾燥後細切し、50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に浸漬し、ろ過したものをトウキ抽出物とした。
[トウキンセンカ抽出物]
トウキンセンカの頭花を乾燥後細切し、50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取したものを冷所にて熟成し、再度ろ過したものをトウキンセンカ抽出物とした。
トウキンセンカの頭花を乾燥後細切し、50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取したものを冷所にて熟成し、再度ろ過したものをトウキンセンカ抽出物とした。
[パセリ抽出物]
パセリを細切したものを、水に浸漬し、ろ過したものをパセリ抽出物とした。
パセリを細切したものを、水に浸漬し、ろ過したものをパセリ抽出物とした。
[フキタンポポ抽出物]
フキタンポポの花を乾燥後細切し、50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に浸漬し、ろ過したものをフキタンポポ抽出物とした。
フキタンポポの花を乾燥後細切し、50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に浸漬し、ろ過したものをフキタンポポ抽出物とした。
[ユキノシタ抽出物]
ユキノシタの葉を乾燥後細切し、50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に浸漬し、ろ過したものをユキノシタ抽出物とした。
ユキノシタの葉を乾燥後細切し、50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に浸漬し、ろ過したものをユキノシタ抽出物とした。
[セイヨウニワトコ抽出物]
セイヨウニワトコの花を乾燥後細切し、50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に浸漬し、ろ過したものをセイヨウニワトコ抽出物とした。
セイヨウニワトコの花を乾燥後細切し、50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に浸漬し、ろ過したものをセイヨウニワトコ抽出物とした。
[実施例1]クリーム
(1)スクワラン 10.0(質量%)
(2)ステアリン酸 2.0
(3)水素添加パーム核油 0.5
(4)水素添加大豆リン脂質 0.1
(5)セタノール 3.6
(6)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0
(7)グリセリン 10.0
(8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(9)アルギニン(20質量%水溶液) 15.0
(10)精製水 全量を100とする量
(11)カルボキシビニルポリマー(1質量%水溶液) 15.0
(12)エーデルワイス抽出物 0.5
(13)表1に示す抽出物 0.5
製法:(1)〜(6)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(7)〜(10)の水相成分を80℃にて加熱溶解する。これに前記油相成分を攪拌しながら加え、ホモジナイザーにより均一に乳化する。乳化終了後、(11)を加え、冷却を開始し、40℃にて(12)、(13)を加え、均一に混合する。
(1)スクワラン 10.0(質量%)
(2)ステアリン酸 2.0
(3)水素添加パーム核油 0.5
(4)水素添加大豆リン脂質 0.1
(5)セタノール 3.6
(6)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0
(7)グリセリン 10.0
(8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(9)アルギニン(20質量%水溶液) 15.0
(10)精製水 全量を100とする量
(11)カルボキシビニルポリマー(1質量%水溶液) 15.0
(12)エーデルワイス抽出物 0.5
(13)表1に示す抽出物 0.5
製法:(1)〜(6)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(7)〜(10)の水相成分を80℃にて加熱溶解する。これに前記油相成分を攪拌しながら加え、ホモジナイザーにより均一に乳化する。乳化終了後、(11)を加え、冷却を開始し、40℃にて(12)、(13)を加え、均一に混合する。
[比較例1]クリーム
(1)スクワラン 10.0(質量%)
(2)ステアリン酸 2.0
(3)水素添加パーム核油 0.5
(4)水素添加大豆リン脂質 0.1
(5)セタノール 3.6
(6)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0
(7)グリセリン 10.0
(8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(9)アルギニン(20質量%水溶液) 15.0
(10)精製水 全量を100とする量
(11)カルボキシビニルポリマー(1質量%水溶液) 15.0
(12)表1に示す抽出物 1.0
製法:(1)〜(6)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(7)〜(10)の水相成分を80℃にて加熱溶解する。これに前記油相成分を攪拌しながら加え、ホモジナイザーにより均一に乳化する。乳化終了後、(11)を加え、冷却を開始し、40℃にて(12)を加え、均一に混合する。
(1)スクワラン 10.0(質量%)
(2)ステアリン酸 2.0
(3)水素添加パーム核油 0.5
(4)水素添加大豆リン脂質 0.1
(5)セタノール 3.6
(6)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0
(7)グリセリン 10.0
(8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(9)アルギニン(20質量%水溶液) 15.0
(10)精製水 全量を100とする量
(11)カルボキシビニルポリマー(1質量%水溶液) 15.0
(12)表1に示す抽出物 1.0
製法:(1)〜(6)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(7)〜(10)の水相成分を80℃にて加熱溶解する。これに前記油相成分を攪拌しながら加え、ホモジナイザーにより均一に乳化する。乳化終了後、(11)を加え、冷却を開始し、40℃にて(12)を加え、均一に混合する。
[保湿性評価]
男女パネラー15名を一群として表1に示した実施例及び、対応する比較例をブラインドにて同時に使用させ、30分後の保湿効果が高く感じるほうを回答させた。実施例のほうが比較例より高い保湿効果を感じる場合を「+1」、同程度である「±0」、比較例のほうが実施例より高い保湿効果を感じる場合を「−1」として、それぞれの評価点の和を算出した。◎:15〜8点、○:7〜0点、×:−1点以下として、結果を表1に示した。
男女パネラー15名を一群として表1に示した実施例及び、対応する比較例をブラインドにて同時に使用させ、30分後の保湿効果が高く感じるほうを回答させた。実施例のほうが比較例より高い保湿効果を感じる場合を「+1」、同程度である「±0」、比較例のほうが実施例より高い保湿効果を感じる場合を「−1」として、それぞれの評価点の和を算出した。◎:15〜8点、○:7〜0点、×:−1点以下として、結果を表1に示した。
本発明の実施例のクリームは、ヒカゲノカズラ抽出物と特定の植物抽出物を併用して配合することにより、特定の植物抽出物を単独で配合した比較例のクリームより、非常に高い保湿効果を発揮するものであった。
[実施例2]乳液
(1)スクワラン 10.0(質量%)
(2)メチルフェニルポリシロキサン 4.0
(3)水素添加パーム核油 0.5
(4)水素添加大豆リン脂質 0.1
(5)モノステアリン酸ポリオキシエチレン
ソルビタン(20E.O.) 1.3
(6)モノステアリン酸ソルビタン 1.0
(7)グリセリン 4.0
(8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(9)カルボキシビニルポリマー 0.15
(10)精製水 全量を100とする量
(11)アルギニン(1質量%水溶液) 20.0
(12)エーデルワイス抽出物 0.3
(13)表2に示す抽出物 0.3
製法:(1)〜(6)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(7)〜(10)の水相成分を80℃にて加熱溶解する。これに前記油相成分を攪拌しながら加え、ホモジナイザーにより均一に乳化する。乳化終了後、冷却を開始し、(11)〜(13)を順次加え、均一に混合する。
(1)スクワラン 10.0(質量%)
(2)メチルフェニルポリシロキサン 4.0
(3)水素添加パーム核油 0.5
(4)水素添加大豆リン脂質 0.1
(5)モノステアリン酸ポリオキシエチレン
ソルビタン(20E.O.) 1.3
(6)モノステアリン酸ソルビタン 1.0
(7)グリセリン 4.0
(8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(9)カルボキシビニルポリマー 0.15
(10)精製水 全量を100とする量
(11)アルギニン(1質量%水溶液) 20.0
(12)エーデルワイス抽出物 0.3
(13)表2に示す抽出物 0.3
製法:(1)〜(6)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(7)〜(10)の水相成分を80℃にて加熱溶解する。これに前記油相成分を攪拌しながら加え、ホモジナイザーにより均一に乳化する。乳化終了後、冷却を開始し、(11)〜(13)を順次加え、均一に混合する。
[実施例3]化粧水
(1)エタノール 15.0(質量%)
(2)ポリオキシエチレン(40E.O.)硬化ヒマシ油 0.3
(3)香料 0.1
(4)精製水 全量を100とする量
(5)クエン酸 0.02
(6)クエン酸ナトリウム 0.1
(7)グリセリン 1.0
(8)ヒドロキシエチルセルロース 0.1
(9)エーデルワイス抽出物 0.3
(10)表2に示す抽出物 0.3
製法:(1)に(2)及び(3)を溶解する。溶解後、(4)〜(8)を順次添加した後、十分に攪拌し、(9)、(10)を加え、均一に混合する。
(1)エタノール 15.0(質量%)
(2)ポリオキシエチレン(40E.O.)硬化ヒマシ油 0.3
(3)香料 0.1
(4)精製水 全量を100とする量
(5)クエン酸 0.02
(6)クエン酸ナトリウム 0.1
(7)グリセリン 1.0
(8)ヒドロキシエチルセルロース 0.1
(9)エーデルワイス抽出物 0.3
(10)表2に示す抽出物 0.3
製法:(1)に(2)及び(3)を溶解する。溶解後、(4)〜(8)を順次添加した後、十分に攪拌し、(9)、(10)を加え、均一に混合する。
[実施例4]美容液
(1)精製水 全量を100とする量
(2)グリセリン 10.0(質量%)
(3)ショ糖脂肪酸エステル 1.3
(4)カルボキシビニルポリマー(1質量%水溶液) 17.5
(5)アルギン酸ナトリウム(1質量%水溶液) 15.0
(6)モノラウリン酸ポリグリセリル 1.0
(7)マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル 3.0
(8)N-ラウロイル-L-グルタミン酸
ジ(フィトステリル−2−オクチルドデシル) 2.0
(9)硬化パーム油 2.0
(10)スクワラン(オリーブ由来) 1.0
(11)ベヘニルアルコール 0.75
(12)ミツロウ 1.0
(13)ホホバ油 1.0
(14)1、3−ブチレングリコール 10.0
(15)L−アルギニン(10質量%水溶液) 2.0
(16)エーデルワイス抽出物 0.2
(17)トウニン抽出物 0.2
(18)オオウメガサソウ抽出物 0.2
(19)ヨモギ抽出物 0.2
(20)ホホバ抽出物 0.2
製法:(1)〜(6)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。一方、(7)〜(14)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。次いで、上記水相成分に油相成分を添加して予備乳化を行った後、ホモミキサーにて均一に乳化する。乳化終了後に冷却を開始し、50℃にて(15)を加える。さらに40℃まで冷却し、(16)〜(20)を加え、均一に混合する。
(1)精製水 全量を100とする量
(2)グリセリン 10.0(質量%)
(3)ショ糖脂肪酸エステル 1.3
(4)カルボキシビニルポリマー(1質量%水溶液) 17.5
(5)アルギン酸ナトリウム(1質量%水溶液) 15.0
(6)モノラウリン酸ポリグリセリル 1.0
(7)マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル 3.0
(8)N-ラウロイル-L-グルタミン酸
ジ(フィトステリル−2−オクチルドデシル) 2.0
(9)硬化パーム油 2.0
(10)スクワラン(オリーブ由来) 1.0
(11)ベヘニルアルコール 0.75
(12)ミツロウ 1.0
(13)ホホバ油 1.0
(14)1、3−ブチレングリコール 10.0
(15)L−アルギニン(10質量%水溶液) 2.0
(16)エーデルワイス抽出物 0.2
(17)トウニン抽出物 0.2
(18)オオウメガサソウ抽出物 0.2
(19)ヨモギ抽出物 0.2
(20)ホホバ抽出物 0.2
製法:(1)〜(6)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。一方、(7)〜(14)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。次いで、上記水相成分に油相成分を添加して予備乳化を行った後、ホモミキサーにて均一に乳化する。乳化終了後に冷却を開始し、50℃にて(15)を加える。さらに40℃まで冷却し、(16)〜(20)を加え、均一に混合する。
[実施例5]水性ジェル
(1)カルボキシビニルポリマー 0.5(質量%)
(2)精製水 全量を100とする量
(3)水酸化ナトリウム(10質量%水溶液) 0.5
(4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(5)エーデルワイス抽出物 0.3
(6)トウニン抽出物 0.3
(7)エタノール 10.0
(8)香料 0.1
(9)ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 0.1
製法:(1)を(2)に加え、均一に攪拌した後、(3)を加える。均一に攪拌した後、(4)〜(9)を加え、均一に攪拌混合する。
(1)カルボキシビニルポリマー 0.5(質量%)
(2)精製水 全量を100とする量
(3)水酸化ナトリウム(10質量%水溶液) 0.5
(4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(5)エーデルワイス抽出物 0.3
(6)トウニン抽出物 0.3
(7)エタノール 10.0
(8)香料 0.1
(9)ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 0.1
製法:(1)を(2)に加え、均一に攪拌した後、(3)を加える。均一に攪拌した後、(4)〜(9)を加え、均一に攪拌混合する。
[実施例6]クレンジング料
(1)スクワラン 81.0(質量%)
(2)イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 15.0
(3)精製水 全量を100とする量
(4)エーデルワイス抽出物 0.5
(5)オオウメガサソウ抽出物 0.5
製法:(1)と(2)を均一に溶解する。これに、(3)〜(5)を順次加え、均一に混合する。
(1)スクワラン 81.0(質量%)
(2)イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 15.0
(3)精製水 全量を100とする量
(4)エーデルワイス抽出物 0.5
(5)オオウメガサソウ抽出物 0.5
製法:(1)と(2)を均一に溶解する。これに、(3)〜(5)を順次加え、均一に混合する。
[実施例7]洗顔フォーム
(1)ステアリン酸 16.0(質量%)
(2)ミリスチン酸 16.0
(3)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0
(4)グリセリン 20.0
(5)水酸化ナトリウム 7.5
(6)ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン 1.0
(7)精製水 全量を100とする量
(8)エーデルワイス抽出物 0.4
(9)ヨモギ抽出物 0.4
製法:(1)〜(4)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(5)〜(7)の水相成分を80℃にて加熱溶解し、油相成分と均一に混合撹拌する。冷却を開始し、40℃にて(8)、(9)を加え、均一に混合する。
(1)ステアリン酸 16.0(質量%)
(2)ミリスチン酸 16.0
(3)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0
(4)グリセリン 20.0
(5)水酸化ナトリウム 7.5
(6)ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン 1.0
(7)精製水 全量を100とする量
(8)エーデルワイス抽出物 0.4
(9)ヨモギ抽出物 0.4
製法:(1)〜(4)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(5)〜(7)の水相成分を80℃にて加熱溶解し、油相成分と均一に混合撹拌する。冷却を開始し、40℃にて(8)、(9)を加え、均一に混合する。
[実施例8]メイクアップベースクリーム
(1)スクワラン 10.0(質量%)
(2)セタノール 2.0
(3)グリセリントリ−2−エチルヘキサン酸エステル 2.5
(4)親油型モノステアリン酸グリセリル 1.0
(5)プロピレングリコール 11.0
(6)ショ糖脂肪酸エステル 1.3
(7)精製水 全量を100とする量
(8)酸化チタン 1.0
(9)ベンガラ 0.1
(10)黄酸化鉄 0.4
(11)香料 0.1
(12)エーデルワイス抽出物 0.2
(13)ホホバ抽出物 0.1
(14)ゴレンシ抽出物 0.1
製法:(1)〜(4)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。一方、(5)〜(7)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解し、これに(8)〜(10)の顔料を加え、ホモミキサーにて均一に分散させる。この水相成分に前記油相成分を加え、ホモミキサーにて乳化する。乳化終了後に冷却を開始し、40℃にて(11)〜(14)の成分を加え、均一に混合する。
(1)スクワラン 10.0(質量%)
(2)セタノール 2.0
(3)グリセリントリ−2−エチルヘキサン酸エステル 2.5
(4)親油型モノステアリン酸グリセリル 1.0
(5)プロピレングリコール 11.0
(6)ショ糖脂肪酸エステル 1.3
(7)精製水 全量を100とする量
(8)酸化チタン 1.0
(9)ベンガラ 0.1
(10)黄酸化鉄 0.4
(11)香料 0.1
(12)エーデルワイス抽出物 0.2
(13)ホホバ抽出物 0.1
(14)ゴレンシ抽出物 0.1
製法:(1)〜(4)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。一方、(5)〜(7)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解し、これに(8)〜(10)の顔料を加え、ホモミキサーにて均一に分散させる。この水相成分に前記油相成分を加え、ホモミキサーにて乳化する。乳化終了後に冷却を開始し、40℃にて(11)〜(14)の成分を加え、均一に混合する。
[実施例9]乳液状ファンデーション
(1)メチルポリシロキサン 2.0(質量%)
(2)スクワラン 5.0
(3)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.0
(4)セタノール 1.0
(5)ポリオキシエチレン(20E.O.)
ソルビタンモノステアリン酸エステル 1.3
(6)モノステアリン酸ソルビタン 0.7
(7)1、3−ブチレングリコール 8.0
(8)キサンタンガム 0.1
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(10)精製水 全量を100とする量
(11)酸化チタン 9.0
(12)タルク 7.4
(13)ベンガラ 0.5
(14)黄酸化鉄 1.1
(15)黒酸化鉄 0.1
(16)香料 0.1
(17)エーデルワイス抽出物 0.2
(18)ヨモギ抽出物 0.1
(19)オリーブ抽出物 0.1
製法:(1)〜(6)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。一方、(7)〜(10)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解し、これに(11)〜(15)の顔料を加え、ホモミキサーにて均一に分散する。油相成分を加え、乳化を行う。乳化終了後に冷却を開始し、40℃にて(16)〜(19)の成分を順次加え、均一に混合する。
(1)メチルポリシロキサン 2.0(質量%)
(2)スクワラン 5.0
(3)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.0
(4)セタノール 1.0
(5)ポリオキシエチレン(20E.O.)
ソルビタンモノステアリン酸エステル 1.3
(6)モノステアリン酸ソルビタン 0.7
(7)1、3−ブチレングリコール 8.0
(8)キサンタンガム 0.1
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(10)精製水 全量を100とする量
(11)酸化チタン 9.0
(12)タルク 7.4
(13)ベンガラ 0.5
(14)黄酸化鉄 1.1
(15)黒酸化鉄 0.1
(16)香料 0.1
(17)エーデルワイス抽出物 0.2
(18)ヨモギ抽出物 0.1
(19)オリーブ抽出物 0.1
製法:(1)〜(6)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。一方、(7)〜(10)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解し、これに(11)〜(15)の顔料を加え、ホモミキサーにて均一に分散する。油相成分を加え、乳化を行う。乳化終了後に冷却を開始し、40℃にて(16)〜(19)の成分を順次加え、均一に混合する。
[実施例10]油中水型エモリエントクリーム
(1)流動パラフィン 30.0(質量%)
(2)マイクロクリスタリンワックス 2.0
(3)ワセリン 5.0
(4)ジグリセリンオレイン酸エステル 5.0
(5)塩化ナトリウム 1.3
(6)塩化カリウム 0.1
(7)プロピレングリコール 3.0
(8)1、3−ブチレングリコール 5.0
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(10)エーデルワイス抽出物 0.2
(11)チョウジ抽出物 0.1
(12)ヨモギ抽出物 0.1
(13)精製水 全量を100とする量
(14)香料 0.1
製法:(5)と(6)を(13)の一部に溶解して50℃とし、50℃に加熱した(4)に撹拌しながら徐々に加える。これを混合した後、70℃にて加熱溶解した(1)〜(3)に均一に分散する。これに(7)〜(12)を(13)の残部に70℃にて加熱溶解したものを撹拌しながら加え、ホモミキサーにて乳化する。乳化終了後に冷却を開始し、40℃にて(14)を加え、均一に混合する。
(1)流動パラフィン 30.0(質量%)
(2)マイクロクリスタリンワックス 2.0
(3)ワセリン 5.0
(4)ジグリセリンオレイン酸エステル 5.0
(5)塩化ナトリウム 1.3
(6)塩化カリウム 0.1
(7)プロピレングリコール 3.0
(8)1、3−ブチレングリコール 5.0
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(10)エーデルワイス抽出物 0.2
(11)チョウジ抽出物 0.1
(12)ヨモギ抽出物 0.1
(13)精製水 全量を100とする量
(14)香料 0.1
製法:(5)と(6)を(13)の一部に溶解して50℃とし、50℃に加熱した(4)に撹拌しながら徐々に加える。これを混合した後、70℃にて加熱溶解した(1)〜(3)に均一に分散する。これに(7)〜(12)を(13)の残部に70℃にて加熱溶解したものを撹拌しながら加え、ホモミキサーにて乳化する。乳化終了後に冷却を開始し、40℃にて(14)を加え、均一に混合する。
[実施例11]パック
(1)精製水 全量を100とする量
(2)ポリビニルアルコール 12.0(質量%)
(3)エタノール 17.0
(4)グリセリン 5.0
(5)ポリエチレングリコール(平均分子量1000) 2.0
(6)エーデルワイス抽出物 0.2
(7)ホホバ抽出物 0.2
(8)トウキンセンカ抽出物 0.2
(9)カミツレ抽出物 0.2
(10)香料 0.1
製法:(2)と(3)を混合し、80℃に加温した後、80℃に加温した(1)に溶解する。均一に溶解した後、(4)と(5)を加え、攪拌しながら冷却を開始する。40℃まで冷却し、(6)〜(10)を加え、均一に混合する。
(1)精製水 全量を100とする量
(2)ポリビニルアルコール 12.0(質量%)
(3)エタノール 17.0
(4)グリセリン 5.0
(5)ポリエチレングリコール(平均分子量1000) 2.0
(6)エーデルワイス抽出物 0.2
(7)ホホバ抽出物 0.2
(8)トウキンセンカ抽出物 0.2
(9)カミツレ抽出物 0.2
(10)香料 0.1
製法:(2)と(3)を混合し、80℃に加温した後、80℃に加温した(1)に溶解する。均一に溶解した後、(4)と(5)を加え、攪拌しながら冷却を開始する。40℃まで冷却し、(6)〜(10)を加え、均一に混合する。
[実施例12]入浴剤
(1)香料 0.3(質量%)
(2)エーデルワイス抽出物 0.2
(3)アルテア抽出物 0.2
(4)炭酸水素ナトリウム 50.0
(5)硫酸ナトリウム 49.3
製法:(1)〜(5)を均一に混合する。
(1)香料 0.3(質量%)
(2)エーデルワイス抽出物 0.2
(3)アルテア抽出物 0.2
(4)炭酸水素ナトリウム 50.0
(5)硫酸ナトリウム 49.3
製法:(1)〜(5)を均一に混合する。
[実施例13]シート状パック
(1)香料 0.1(質量%)
(2)1,3−ブチレングリコール 5.0
(3)グリセリン 5.0
(4)エタノール 3.0
(5)エーデルワイス抽出物 0.2
(6)ユキノシタ抽出物 0.2
(7)精製水 全量を100とする量
製法:(1)〜(7)を均一に混合したのち、不織布性のシートに含浸させる。
(1)香料 0.1(質量%)
(2)1,3−ブチレングリコール 5.0
(3)グリセリン 5.0
(4)エタノール 3.0
(5)エーデルワイス抽出物 0.2
(6)ユキノシタ抽出物 0.2
(7)精製水 全量を100とする量
製法:(1)〜(7)を均一に混合したのち、不織布性のシートに含浸させる。
[相乗効果の確認]
エーデルワイス抽出物と特定の植物抽出物を皮膚外用剤に併用して用いることにより、表皮ターンオーバーの改善、表皮バリア機能改善、抗酸化などの効果が相乗的に向上することを、下記の手順で確認した。
ヒト表皮角化細胞を3×105個/ウェルとなるように6ウェルプレートに播種し、5%FBSを含むDMEM培地にて一晩培養した。植物抽出物を溶解した培地に交換し、37℃、5% CO2インキュベーター内で24時間培養した。細胞からのTotal RNA抽出はTrizol reagentを用い、ライフテクノロジーズ社のプロトコールに従って調製した。cDNA合成後に下記表のプライマーを使用してリアルタイムPCRにより遺伝子発現を確認した。内部標準として下記表3のGAPDHを使用した。また、植物抽出物の培地への添加量は、単独の添加で細胞毒性を示さない濃度を単独添加時の添加量とし、併用の場合は、それぞれ単独添加時の添加量の半量とした。
エーデルワイス抽出物と特定の植物抽出物を皮膚外用剤に併用して用いることにより、表皮ターンオーバーの改善、表皮バリア機能改善、抗酸化などの効果が相乗的に向上することを、下記の手順で確認した。
ヒト表皮角化細胞を3×105個/ウェルとなるように6ウェルプレートに播種し、5%FBSを含むDMEM培地にて一晩培養した。植物抽出物を溶解した培地に交換し、37℃、5% CO2インキュベーター内で24時間培養した。細胞からのTotal RNA抽出はTrizol reagentを用い、ライフテクノロジーズ社のプロトコールに従って調製した。cDNA合成後に下記表のプライマーを使用してリアルタイムPCRにより遺伝子発現を確認した。内部標準として下記表3のGAPDHを使用した。また、植物抽出物の培地への添加量は、単独の添加で細胞毒性を示さない濃度を単独添加時の添加量とし、併用の場合は、それぞれ単独添加時の添加量の半量とした。
図1〜図14に示した通り、本発明の皮膚外用剤は、エーデルワイス抽出物と、特定の植物抽出物を併用することにより、表皮ターンオーバーの改善、表皮バリア機能改善、抗酸化などの効果が相乗的に向上し、高い保湿効果、老化防止効果が得られた。
Claims (1)
- エーデルワイス抽出物と、
オオウメガサソウ抽出物、ゴレンシ抽出物、パセリ抽出物から選択される1種または2種以上の抽出物を含有する皮膚外用剤。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014128847A JP5777774B1 (ja) | 2014-06-24 | 2014-06-24 | 皮膚外用剤 |
US14/745,714 US9724291B2 (en) | 2014-06-24 | 2015-06-22 | External skin preparation |
CN201510353473.4A CN105267270B (zh) | 2014-06-24 | 2015-06-24 | 皮肤外用剂 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014128847A JP5777774B1 (ja) | 2014-06-24 | 2014-06-24 | 皮膚外用剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5777774B1 true JP5777774B1 (ja) | 2015-09-09 |
JP2016008187A JP2016008187A (ja) | 2016-01-18 |
Family
ID=54192619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014128847A Active JP5777774B1 (ja) | 2014-06-24 | 2014-06-24 | 皮膚外用剤 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9724291B2 (ja) |
JP (1) | JP5777774B1 (ja) |
CN (1) | CN105267270B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106924316B (zh) * | 2015-12-30 | 2020-09-15 | 生物Fd&C株式会社 | 含高山火绒草植物细胞培养提取物的皮肤外用剂组合物及其制造方法 |
JP6285602B1 (ja) * | 2017-07-19 | 2018-02-28 | 株式会社ノエビア | 皮膚外用剤 |
TWI740096B (zh) * | 2019-01-25 | 2021-09-21 | 大江生醫股份有限公司 | 款冬花萃取物用於提升tgm基因、krt基因、aqp基因、flg基因、gba基因、及has基因表現量的用途 |
JP6808306B1 (ja) * | 2020-05-25 | 2021-01-06 | 株式会社ノエビア | 皮膚外用剤 |
JP2024520721A (ja) * | 2021-05-30 | 2024-05-24 | 廖玉坤 | 関節変性及び骨粗鬆症を治療する皮膚外用天然エキス及び方法 |
IT202200014344A1 (it) * | 2022-07-07 | 2024-01-07 | Atelier Des Idees S A S Di Alessandra Fulginiti | Composizione topica antinquinamento |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6352685B2 (en) * | 1999-12-24 | 2002-03-05 | KOSé CORPORATION | External preparation for skin |
JP2001288032A (ja) | 2000-04-07 | 2001-10-16 | Kanebo Ltd | 活性酸素消去剤及び老化防止皮膚化粧料 |
JP2004010526A (ja) | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Kose Corp | 皮膚外用剤 |
JP4608691B2 (ja) | 2002-09-19 | 2011-01-12 | 株式会社コーセー | 蛋白質のカルボニル化抑制剤、皮膚外用剤及び方法 |
JP4250501B2 (ja) | 2003-10-23 | 2009-04-08 | 花王株式会社 | ジェル状油性化粧料 |
JP4417857B2 (ja) * | 2005-01-17 | 2010-02-17 | 花王株式会社 | 化粧料 |
CH696135A5 (fr) * | 2006-05-24 | 2007-01-15 | After The Rain Sa | Méthodes et formulations cosmétiques. |
JP2009196980A (ja) | 2008-01-22 | 2009-09-03 | Kao Corp | メラニン生成抑制剤及び美白化粧料 |
SE534483C2 (sv) | 2010-01-26 | 2011-09-06 | Quantum Pharmaceuticals Ltd | Ny beredning innehållande extrakt av Dionaea muscipula för kosmetisk behandling av hud |
CN103263374B (zh) * | 2013-05-28 | 2015-11-11 | 上海亚缇沐语生物科技有限公司 | 一种金盏花沐浴露及其制备方法 |
-
2014
- 2014-06-24 JP JP2014128847A patent/JP5777774B1/ja active Active
-
2015
- 2015-06-22 US US14/745,714 patent/US9724291B2/en active Active
- 2015-06-24 CN CN201510353473.4A patent/CN105267270B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016008187A (ja) | 2016-01-18 |
US9724291B2 (en) | 2017-08-08 |
US20150366785A1 (en) | 2015-12-24 |
CN105267270B (zh) | 2020-11-17 |
CN105267270A (zh) | 2016-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5777774B1 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5171206B2 (ja) | 保湿剤及び皮膚外用剤 | |
JP6431297B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP6351814B1 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP6415870B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP6416433B1 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP6377879B1 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2022173364A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP6285602B1 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP6315533B1 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5795146B2 (ja) | 保湿剤及び皮膚外用剤 | |
JP2009057309A (ja) | 皮膚外用剤及び保湿剤 | |
JP2003267851A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP7218166B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP4754671B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2004137166A (ja) | 皮膚外用剤、細胞賦活剤、抗酸化剤 | |
JP4994684B2 (ja) | 保湿剤、細胞賦活剤、及び抗酸化剤 | |
JP3543306B2 (ja) | 細胞賦活剤、及び抗酸化剤 | |
JP2009046425A (ja) | 皮膚外用剤及び保湿剤 | |
JP2004217578A (ja) | 細胞賦活剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤 | |
JP2020094001A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP4916150B2 (ja) | 保湿剤、細胞賦活剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤、 | |
JP2022003017A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2004018498A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP4295473B2 (ja) | 皮膚外用剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5777774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |