JP6285602B1 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6285602B1
JP6285602B1 JP2017140315A JP2017140315A JP6285602B1 JP 6285602 B1 JP6285602 B1 JP 6285602B1 JP 2017140315 A JP2017140315 A JP 2017140315A JP 2017140315 A JP2017140315 A JP 2017140315A JP 6285602 B1 JP6285602 B1 JP 6285602B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
quince seed
seed extract
external preparation
barrier function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017140315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019019095A (ja
Inventor
美和 笹岡
美和 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2017140315A priority Critical patent/JP6285602B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285602B1 publication Critical patent/JP6285602B1/ja
Publication of JP2019019095A publication Critical patent/JP2019019095A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】表皮ターンオーバーの改善、表皮バリア機能改善、抗酸化などの効果が相乗的に向上し、高い保湿効果、老化防止効果が得られる皮膚外用剤を提供する。【解決手段】クインスシード抽出物と、ヒカゲノカズラ属植物抽出物、サクラソウ属植物抽出物、ヨモギ属植物抽出物、トウニン抽出物から選択される1種または2種以上の抽出物を含有する皮膚外用剤。【選択図】 図18

Description

本発明は、クインスシード抽出物と、特定の植物抽出物を併用してなる皮膚外用剤に関する。
クインスシードはマルメロ(Pyrus cydonia)の種子であり、その抽出物を皮膚外用剤に配合すること(特許文献1)が既に開示されている。
また、植物抽出物を併用して皮膚外用剤に配合することも数多く検討されている。しかしながら、植物抽出物は単に併用すれば効果が相乗的に向上するものではなく、相加的に効果が向上するもの、効果を相殺するものなど、その併用による効果は、予測不可能な効果であり、より少量で、より高い効果の得られる植物抽出物の併用に関するニーズは非常に高い。
特開平6−128123号公報
本発明は、クインスシード抽出物と、特定の植物抽出物を併用することにより、表皮ターンオーバーの改善、表皮バリア機能改善、抗酸化などの効果が相乗的に向上し、高い保湿効果、表皮バリア機能改善効果を発揮する皮膚外用剤を提供することを課題とする。
本発明は、
クインスシード抽出物と、
ヒカゲノカズラ属植物抽出物、サクラソウ属植物抽出物、ヨモギ属植物抽出物、トウニン抽出物から選択される1種または2種以上の抽出物を含有する皮膚外用剤を提供する。
本発明の皮膚外用剤は、クインスシード抽出物と特定の植物抽出物を併用して配合することにより、表皮ターンオーバーの改善、表皮バリア機能改善、抗酸化などの効果が相乗的に向上し、高い保湿効果、表皮バリア機能改善効果を発揮する。
図1は、クインスシード抽出物と伸筋草抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図2は、クインスシード抽出物と伸筋草抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図3は、クインスシード抽出物と伸筋草抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図4は、クインスシード抽出物と伸筋草抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図5は、クインスシード抽出物と伸筋草抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図6は、クインスシード抽出物と黄花報春抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図7は、クインスシード抽出物と山桃仁抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図8は、クインスシード抽出物とエゾヨモギ抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図9は、クインスシード抽出物とエゾヨモギ抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図10は、クインスシード抽出物とエゾヨモギ抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図11は、クインスシード抽出物とエゾヨモギ抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図12は、クインスシード抽出物とエゾヨモギ抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図13は、クインスシード抽出物とエゾヨモギ抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図14は、クインスシード抽出物とエゾヨモギ抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図15は、クインスシード抽出物とエゾヨモギ抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図16は、クインスシード抽出物とエゾヨモギ抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図17は、クインスシード抽出物、伸筋草抽出物、黄花報春抽出物、山桃仁抽出物及びエゾヨモギ抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。 図18は、クインスシード抽出物、伸筋草抽出物、黄花報春抽出物、山桃仁抽出物及びエゾヨモギ抽出物を併用することにより、表皮バリア機能に関連する遺伝子の発現が相乗的に向上することを示す図である。
以下本発明を実施するための形態を説明する。
本発明の皮膚外用剤に配合するクインスシード抽出物は、マルメロ(Pyrus cydonia)の種子からの抽出物である。
本発明において使用する上記クインスシード抽出物を調製する方法について以下に述べるが、これらの抽出溶媒及び抽出方法に限定されるものではない。抽出溶媒としては、水、エタノール、メタノール、イソプロパノール、イソブタノール、n−ヘキサノール、メチルアミルアルコール、2−エチルブタノール、n−オクチルアルコールなどのアルコール類、グリセリン、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、ペンチレングリコール等の多価アルコール又はその誘導体、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチル−n−プロピルケトンなどのケトン類、酢酸エチル、酢酸イソプロピルなどのエステル類、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、n−ブチルエーテル等のエーテル類などの極性溶媒から選択される1種又は2種以上の混合溶媒が好適に使用でき、また、リン酸緩衝生理食塩水を用いることができる。或いは、石油エーテル、n−ヘキサン、n−ペンタン、n−ブタン、n−オクタン、シクロヘキサン、スクワラン等の炭化水素類、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、トリクロロエチレン、ベンゼン、トルエンなどの低極性もしくは無極性溶媒から選択される1種又は2種以上の混合溶媒も好適に使用することもできる。さらには、水や二酸化炭素、エチレン、プロピレン、エタノール、メタノール、アンモニアなどの1種又は2種以上の超臨界流体や亜臨界流体も用いることもできる。
抽出方法としては、常圧、若しくは加圧,減圧下で、室温、冷却又は加熱した状態で含浸させて抽出する方法、水蒸気蒸留などの蒸留法を用いて抽出する方法、クインスシードスを圧搾して抽出物を得る圧搾法などが例示され、これらの方法を単独で、又は2種以上を組み合わせて抽出を行うこともできる。
このようにして得られたクインスシード抽出物は、抽出物をそのまま用いることもできるが、その効果を失わない範囲で、脱臭、脱色、濃縮などの精製操作を加えたり、さらにはカラムクロマトグラフィーなどを用いて分画物として用いてもよい。これらの抽出物や、その精製物、分画物は、これらから溶媒を除去することによって乾固物とすることもでき、さらに、アルコールなどの溶媒に可溶化した形態、或いは乳剤の形態で用いることができる。
本発明においては、クインスシードの水抽出物を用いることが好ましい。
クインスシード抽出物の皮膚外用剤への配合量は、抽出物の溶媒の有無、剤型などにより変動するが概ね0.00001〜2質量%である。
本発明の皮膚外用剤に配合する、ヒカゲノカズラ属植物抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。ヒカゲノカズラ属(LycopodiumL.)の植物としては、ミズスギ(L. cernuum L.)、伸筋草(ヒカゲノカズラ、L. clavatum L.)、ナンカクラン(L. fordiiBak.)、マンネンスギ(L. obscurum L.)、トウゲシバ(L. serratum Thunb.)等、ヒモラン(L. sieboldii Miq.)等が好適に用いられるが、これらの種に限定するものではない。これらの植物は、直立した茎を有する多年草もしくは1年草で、北半球の温帯域を中心に分布する植物である。本発明においては、その効果の点から伸筋草を用いることが好ましい。
本発明にかかる抽出物は、ヒカゲノカズラ属の植物の胞子、胞子嚢穂、葉、茎、根等の何れの部分を用いて抽出しても、その全草を用いて抽出しても良く、全草を用いることがその効果の点から好ましい。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のクインスシードの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としてはエタノール水溶液を挙げることができる。
本発明の皮膚外用剤に配合するサクラソウ属植物抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。サクラソウ属(Primula L.)の植物としては、プリムラ・シッキメンシス(P.sikkimensis Hook.オウカホウシュン(黄花報春))、プリムラ・ファベリ(P.faberi Oliv.ガビホウシュン(峨眉報春))、プリムラ・パテンス(P.patens Turcz.スイナンホウシュン(翠南報春))、プリムラ・シノデンティクラタ(P.sinodenticulata Balf. f.テンホクキュウカホウシュン(てん北球花報春))、プリムラ・ヴィッタータ(P.vittata Bur. et Franch.ジョウモンホウシュン(条紋報春))、プリムラ・カピタータ(P.capitata Hook.ヒマラヤサクラソウ)や、その他、プリムラ・デンティクラタ(P.denticulata)、プリムラ・ストゥアルティイ(P.stuartii)、プリムラ・オブリカ(P.obliqa)、プリムラ・マクロフィラ(P.macrophylla)、プリムラ・コンキナ(P.concinna)、プリムラ・ウォラストニイ(P.wollastonii)、プリムラ・クロキフォリア(P.crocifolia)、プリムラ・コックブルニアナ(P.cockburniana)、プリムラ・プロリフェラ(P.prolifera)、プリムラ・プルヴェルレンタ(P.pulverulenta)、プリムラ・サクシティリス(P.saxtilis)、プリムラ・コルツソイデス(P.cortusoides)、 プリムラ・ヴィアリイ(P.vialii)等が好適に用いられる。これらの中でも黄花報春が最も好ましく用いられる。
本発明にかかる抽出物は、サクラソウ属植物の花、実、種子、葉、茎、根等の何れの部分を用いても良く、さらにはその全草を用いても良い。本発明においては、その効果の点から開花終了後の花穂を用いることが、その効果の点から好ましい。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のクインスシードの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としてはエタノール水溶液を挙げることができる。
本発明の皮膚外用剤に配合するトウニンは、モモ(Prunus persica)の種子であり、トウニン抽出物として、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。トウニンとしては、扁桃仁と山桃仁が知られているが、本発明の効果から山桃仁を用いることが好ましい。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のクインスシードの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としては1,3−ブチレングリコール水溶液,1,2−ペンタンジオール水溶液、プロピレングリコール水溶液、エタノール水溶液、水から選択される1種又は2種以上を用いることができ、さらには、エタノール水溶液を用いることが最も好ましい。
本発明の皮膚外用剤に配合する、ヨモギ属植物抽出物としては、皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されない。ヨモギ属植物の具体的な種としては、オウシュウヨモギ(Artemisia vulgaris)、カワラヨモギ(Artemisia capillaris)、ニガヨモギ(Artemisia absinthium)、モウコヨモギ(Artemisia mongolia)、エゾヨモギ(Artemisia montana)、ヨモギギク(Tanacetum vulgare)などが例示されるが、本発明の効果の点からエゾヨモギを用いることが好ましい。抽出部位は、葉、茎、花、全草、地上部位全草から選択される1種又は2種以上の部位を用いることが好ましく、さらに好ましくは葉である。抽出溶媒、抽出方法としては、上述のクインスシードの場合と同様である。好ましい抽出溶媒としてはエタノール水溶液を挙げることができる。
本発明の皮膚外用剤には上述の必須成分の他に、必要に応じて通常皮膚外用剤に配合される、水性成分、油性成分、保湿剤、色素、界面活性剤、紫外線吸収剤、増粘剤、美容成分、香料、高分子物質、防菌防微剤、アルコール類、粉体、スクラブ剤、生体由来成分等を適宜配合することができる。
本発明の皮膚外用剤は、例えば、ローション剤、乳剤、軟膏の剤型で用いることができる。また、本発明の皮膚外用剤は、製造方法を問わない。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、これにより本発明の範囲が限定されるものではない。なお、配合量は特に断りのない限り質量%である。
まず、使用した各植物の抽出物の調製例を示す。
[クインスシード抽出物]
マルメロの種子を乾燥後細切したもの100gに対し、4質量倍量の精製水を用いて、約40℃で5時間加温撹拌抽出を行う。ろ過後ろ液を採取し、加熱殺菌した後、全量を500gとし、クインスシード抽出物とした。
[伸筋草抽出物]
伸筋草の全草を乾燥後細切し、50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取したものを冷所にて熟成し、再度ろ過したものを伸筋草抽出物とした。
[黄花報春抽出物]
黄花報春の開花終了後の花穂を乾燥後細切し、50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取したものを冷所にて熟成し、再度ろ過したものを伸筋草抽出物とした。
[山桃仁抽出物]
山桃仁を乾燥後細切し、50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取したものを冷所にて熟成し、再度ろ過したものを山桃仁抽出物とした。
[エゾヨモギ抽出物]
エゾヨモギの葉を乾燥後細切し、10質量倍量の50質量%エタノール水溶液に浸漬し、ろ過後ろ液を採取し、溶媒を留去した。得られた抽出物を50質量%1,3−ブチレングリコール水溶液に溶解後熟成し、再度ろ過したものをエゾヨモギ抽出物とした。
[実施例1]クリーム
(1)スクワラン 10.0(質量%)
(2)ステアリン酸 2.0
(3)水素添加パーム核油 0.5
(4)水素添加大豆リン脂質 0.1
(5)セタノール 3.6
(6)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0
(7)グリセリン 10.0
(8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(9)アルギニン(20質量%水溶液) 15.0
(10)精製水 全量を100とする量
(11)カルボキシビニルポリマー(1質量%水溶液) 15.0
(12)クインスシード抽出物 0.5
(13)表1に示す抽出物 0.5
製法:(1)〜(6)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(7)〜(10)の水相成分を80℃にて加熱溶解する。これに前記油相成分を攪拌しながら加え、ホモジナイザーにより均一に乳化する。乳化終了後、(11)を加え、冷却を開始し、40℃にて(12)、(13)を加え、均一に混合する。
[比較例1]クリーム
(1)スクワラン 10.0(質量%)
(2)ステアリン酸 2.0
(3)水素添加パーム核油 0.5
(4)水素添加大豆リン脂質 0.1
(5)セタノール 3.6
(6)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0
(7)グリセリン 10.0
(8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(9)アルギニン(20質量%水溶液) 15.0
(10)精製水 全量を100とする量
(11)カルボキシビニルポリマー(1質量%水溶液) 15.0
(12)表1に示す抽出物 1.0
製法:(1)〜(6)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(7)〜(10)の水相成分を80℃にて加熱溶解する。これに前記油相成分を攪拌しながら加え、ホモジナイザーにより均一に乳化する。乳化終了後、(11)を加え、冷却を開始し、40℃にて(12)を加え、均一に混合する。
[保湿性評価]
男女パネラー15名を一群として表1に示した実施例及び、対応する比較例をブラインドにて同時に使用させ、30分後の保湿効果が高く感じるほうを回答させた。実施例のほうが比較例より高い保湿効果を感じる場合を「+1」、同程度である「±0」、比較例のほうが実施例より高い保湿効果を感じる場合を「−1」として、それぞれの評価点の和を算出した。◎:15〜8点、○:7〜0点、×:−1点以下として、結果を表1に示した。
Figure 0006285602
本発明の実施例のクリームは、クインスシード抽出物と特定の植物抽出物を併用して配合することにより、特定の植物抽出物を単独で配合した比較例のクリームより、非常に高い保湿効果を発揮するものであった。
[実施例2]乳液
(1)スクワラン 10.0(質量%)
(2)メチルフェニルポリシロキサン 4.0
(3)水素添加パーム核油 0.5
(4)水素添加大豆リン脂質 0.1
(5)モノステアリン酸ポリオキシエチレン
ソルビタン(20E.O.) 1.3
(6)モノステアリン酸ソルビタン 1.0
(7)グリセリン 4.0
(8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(9)カルボキシビニルポリマー 0.15
(10)精製水 全量を100とする量
(11)アルギニン(1質量%水溶液) 20.0
(12)クインスシード抽出物 0.3
(13)表2に示す抽出物 0.3
製法:(1)〜(6)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(7)〜(10)の水相成分を80℃にて加熱溶解する。これに前記油相成分を攪拌しながら加え、ホモジナイザーにより均一に乳化する。乳化終了後、冷却を開始し、(11)〜(13)を順次加え、均一に混合する。
Figure 0006285602
[実施例3]化粧水
(1)エタノール 15.0(質量%)
(2)ポリオキシエチレン(40E.O.)硬化ヒマシ油 0.3
(3)香料 0.1
(4)精製水 全量を100とする量
(5)クエン酸 0.02
(6)クエン酸ナトリウム 0.1
(7)グリセリン 1.0
(8)ヒドロキシエチルセルロース 0.1
(9)クインスシード抽出物 0.3
(10)表2に示す抽出物 0.3
製法:(1)に(2)及び(3)を溶解する。溶解後、(4)〜(8)を順次添加した後、十分に攪拌し、(9)、(10)を加え、均一に混合する。
[実施例4]美容液
(1)精製水 全量を100とする量
(2)グリセリン 10.0(質量%)
(3)ショ糖脂肪酸エステル 1.3
(4)カルボキシビニルポリマー(1質量%水溶液) 17.5
(5)アルギン酸ナトリウム(1質量%水溶液) 15.0
(6)モノラウリン酸ポリグリセリル 1.0
(7)マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル 3.0
(8)N-ラウロイル-L-グルタミン酸
ジ(フィトステリル−2−オクチルドデシル) 2.0
(9)硬化パーム油 2.0
(10)スクワラン(オリーブ由来) 1.0
(11)ベヘニルアルコール 0.75
(12)ミツロウ 1.0
(13)ホホバ油 1.0
(14)1、3−ブチレングリコール 10.0
(15)L−アルギニン(10質量%水溶液) 2.0
(16)クインスシード抽出物 0.2
(17)山桃仁抽出物 0.2
(18)伸筋草抽出物 0.2
(19)黄花報春抽出物 0.2
(20)エゾヨモギ抽出物 0.2
製法:(1)〜(6)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。一方、(7)〜(14)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。次いで、上記水相成分に油相成分を添加して予備乳化を行った後、ホモミキサーにて均一に乳化する。乳化終了後に冷却を開始し、50℃にて(15)を加える。さらに40℃まで冷却し、(16)〜(20)を加え、均一に混合する。
[実施例5]水性ジェル
(1)カルボキシビニルポリマー 0.5(質量%)
(2)精製水 全量を100とする量
(3)水酸化ナトリウム(10質量%水溶液) 0.5
(4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(5)クインスシード抽出物 0.3
(6)山桃仁抽出物 0.3
(7)エタノール 10.0
(8)香料 0.1
(9)ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 0.1
製法:(1)を(2)に加え、均一に攪拌した後、(3)を加える。均一に攪拌した後、(4)〜(9)を加え、均一に攪拌混合する。
[実施例6]クレンジング料
(1)スクワラン 81.0(質量%)
(2)イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 15.0
(3)精製水 全量を100とする量
(4)クインスシード抽出物 0.5
(5)伸筋草抽出物 0.5
製法:(1)と(2)を均一に溶解する。これに、(3)〜(5)を順次加え、均一に混合する。
[実施例7]洗顔フォーム
(1)ステアリン酸 16.0(質量%)
(2)ミリスチン酸 16.0
(3)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0
(4)グリセリン 20.0
(5)水酸化ナトリウム 7.5
(6)ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン 1.0
(7)精製水 全量を100とする量
(8)クインスシード抽出物 0.4
(9)黄花報春抽出物 0.4
製法:(1)〜(4)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(5)〜(7)の水相成分を80℃にて加熱溶解し、油相成分と均一に混合撹拌する。冷却を開始し、40℃にて(8)、(9)を加え、均一に混合する。
[実施例8]メイクアップベースクリーム
(1)スクワラン 10.0(質量%)
(2)セタノール 2.0
(3)グリセリントリ−2−エチルヘキサン酸エステル 2.5
(4)親油型モノステアリン酸グリセリル 1.0
(5)プロピレングリコール 11.0
(6)ショ糖脂肪酸エステル 1.3
(7)精製水 全量を100とする量
(8)酸化チタン 1.0
(9)ベンガラ 0.1
(10)黄酸化鉄 0.4
(11)香料 0.1
(12)クインスシード抽出物 0.2
(13)エゾヨモギ抽出物 0.1
製法:(1)〜(4)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。一方、(5)〜(7)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解し、これに(8)〜(10)の顔料を加え、ホモミキサーにて均一に分散させる。この水相成分に前記油相成分を加え、ホモミキサーにて乳化する。乳化終了後に冷却を開始し、40℃にて(11)〜(13)の成分を加え、均一に混合する。
[実施例9]乳液状ファンデーション
(1)メチルポリシロキサン 2.0(質量%)
(2)スクワラン 5.0
(3)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.0
(4)セタノール 1.0
(5)ポリオキシエチレン(20E.O.)
ソルビタンモノステアリン酸エステル 1.3
(6)モノステアリン酸ソルビタン 0.7
(7)1、3−ブチレングリコール 8.0
(8)キサンタンガム 0.1
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(10)精製水 全量を100とする量
(11)酸化チタン 9.0
(12)タルク 7.4
(13)ベンガラ 0.5
(14)黄酸化鉄 1.1
(15)黒酸化鉄 0.1
(16)香料 0.1
(17)クインスシード抽出物 0.2
(18)伸筋草抽出物 0.1
(19)エゾヨモギ抽出物 0.1
製法:(1)〜(6)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。一方、(7)〜(10)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解し、これに(11)〜(15)の顔料を加え、ホモミキサーにて均一に分散する。油相成分を加え、乳化を行う。乳化終了後に冷却を開始し、40℃にて(16)〜(19)の成分を順次加え、均一に混合する。
[実施例10]油中水型エモリエントクリーム
(1)流動パラフィン 30.0(質量%)
(2)マイクロクリスタリンワックス 2.0
(3)ワセリン 5.0
(4)ジグリセリンオレイン酸エステル 5.0
(5)塩化ナトリウム 1.3
(6)塩化カリウム 0.1
(7)プロピレングリコール 3.0
(8)1、3−ブチレングリコール 5.0
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(10)クインスシード抽出物 0.2
(11)黄花報春抽出物 0.1
(12)エゾヨモギ抽出物 0.1
(13)精製水 全量を100とする量
(14)香料 0.1
製法:(5)と(6)を(13)の一部に溶解して50℃とし、50℃に加熱した(4)に撹拌しながら徐々に加える。これを混合した後、70℃にて加熱溶解した(1)〜(3)に均一に分散する。これに(7)〜(12)を(13)の残部に70℃にて加熱溶解したものを撹拌しながら加え、ホモミキサーにて乳化する。乳化終了後に冷却を開始し、40℃にて(14)を加え、均一に混合する。
[実施例11]パック
(1)精製水 全量を100とする量
(2)ポリビニルアルコール 12.0(質量%)
(3)エタノール 17.0
(4)グリセリン 5.0
(5)ポリエチレングリコール(平均分子量1000) 2.0
(6)クインスシード抽出物 0.2
(7)黄花報春抽出物 0.2
(8)山桃仁抽出物 0.2
(9)エゾヨモギ抽出物 0.2
(10)香料 0.1
製法:(2)と(3)を混合し、80℃に加温した後、80℃に加温した(1)に溶解する。均一に溶解した後、(4)と(5)を加え、攪拌しながら冷却を開始する。40℃まで冷却し、(6)〜(10)を加え、均一に混合する。
[実施例12]入浴剤
(1)香料 0.3(質量%)
(2)クインスシード抽出物 0.2
(3)トウニン抽出物 0.2
(4)炭酸水素ナトリウム 50.0
(5)硫酸ナトリウム 49.3
製法:(1)〜(5)を均一に混合する。
[実施例13]シート状パック
(1)香料 0.1(質量%)
(2)1,3−ブチレングリコール 5.0
(3)グリセリン 5.0
(4)エタノール 3.0
(5)クインスシード抽出物 0.2
(6)エゾヨモギ抽出物 0.2
(7)精製水 全量を100とする量
製法:(1)〜(7)を均一に混合したのち、不織布性のシートに含浸させる。
[相乗効果の確認]要作成
クインスシード抽出物と特定の植物抽出物を皮膚外用剤に併用して用いることにより、表皮ターンオーバーの改善、表皮バリア機能改善、抗酸化などの効果が相乗的に向上することを、下記の手順で確認した。
ヒト表皮角化細胞を3×105個/ウェルとなるように6ウェルプレートに播種し、5 Humedia-KG2培地にて一晩培養した。植物抽出物を溶解した培地に交換し、37℃、5% CO2インキュベーター内で24時間培養した。細胞からのTotal RNA抽出はTrizol reagentを用い、ライフテクノロジーズ社のプロトコールに従って調製した。cDNA合成後に下記表のプライマーを使用してリアルタイムPCRにより遺伝子発現を確認した。内部標準として下記表3のGAPDHを使用した。結果を、植物抽出物の培地への添加濃度とともに表4に示す。
Figure 0006285602
Figure 0006285602
Figure 0006285602
Figure 0006285602
Figure 0006285602
Figure 0006285602
表4〜7、図1〜図16に示した通り、本発明の皮膚外用剤は、クインスシード抽出物と、特定の植物抽出物を併用することにより、表皮ターンオーバーの改善、表皮バリア機能改善、抗酸化などの効果が相乗的に向上し、高い保湿効果、老化防止効果が得られた。
さらに、表8、図17、図18に示した通りクインスシード抽出物、伸筋草抽出物、黄花報春抽出物、山桃仁抽出物及びエゾヨモギ抽出物を併用することにより表皮バリア機能改善効果が相乗的に向上した。

Claims (2)

  1. クインスシードの水抽出物と、
    ヒカゲノカズラ属植物抽出物、サクラソウ属植物抽出物から選択される1種または2種以上の抽出物を含有する皮膚外用剤。
  2. クインスシードの水抽出物と、
    ヒカゲノカズラ属植物抽出物、サクラソウ属植物抽出物、ヨモギ属植物抽出物、及びトウニン抽出物を含有する皮膚外用剤。
JP2017140315A 2017-07-19 2017-07-19 皮膚外用剤 Active JP6285602B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140315A JP6285602B1 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140315A JP6285602B1 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6285602B1 true JP6285602B1 (ja) 2018-02-28
JP2019019095A JP2019019095A (ja) 2019-02-07

Family

ID=61282767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017140315A Active JP6285602B1 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6285602B1 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223216A (ja) * 1989-12-21 1991-10-02 Shiseido Co Ltd 低接触感作原性ヨモギ抽出物の製造方法及びそれを配合した化粧料
JPH05962A (ja) * 1991-06-20 1993-01-08 Shiseido Co Ltd ヨモギ抽出物、及びその使用
JPH06128123A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
JP2003171310A (ja) * 2002-05-02 2003-06-20 Noevir Co Ltd 皮膚バリア機能強化剤
JP2003252740A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Noevir Co Ltd 抗酸化剤、真皮線維芽細胞賦活剤及び表皮細胞賦活剤
JP2003292418A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2004115484A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Ogawa & Co Ltd 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する保湿外用剤、化粧料、浴用剤および洗剤組成物
JP2004149500A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Noevir Co Ltd 水性スティック状美白用組成物
JP2005145891A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Ogawa & Co Ltd 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JP2005336109A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Noevir Co Ltd 抗菌剤
JP2012206957A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fancl Corp コラーゲン産生促進剤
JP2016008185A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社ノエビア 皮膚外用剤
JP2016008187A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社ノエビア 皮膚外用剤
JP2016008186A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社ノエビア 皮膚外用剤

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223216A (ja) * 1989-12-21 1991-10-02 Shiseido Co Ltd 低接触感作原性ヨモギ抽出物の製造方法及びそれを配合した化粧料
JPH05962A (ja) * 1991-06-20 1993-01-08 Shiseido Co Ltd ヨモギ抽出物、及びその使用
JPH06128123A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
JP2003252740A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Noevir Co Ltd 抗酸化剤、真皮線維芽細胞賦活剤及び表皮細胞賦活剤
JP2003292418A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2003171310A (ja) * 2002-05-02 2003-06-20 Noevir Co Ltd 皮膚バリア機能強化剤
JP2004115484A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Ogawa & Co Ltd 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する保湿外用剤、化粧料、浴用剤および洗剤組成物
JP2004149500A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Noevir Co Ltd 水性スティック状美白用組成物
JP2005145891A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Ogawa & Co Ltd 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JP2005336109A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Noevir Co Ltd 抗菌剤
JP2012206957A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fancl Corp コラーゲン産生促進剤
JP2016008185A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社ノエビア 皮膚外用剤
JP2016008187A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社ノエビア 皮膚外用剤
JP2016008186A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社ノエビア 皮膚外用剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
本多秀子他, FRAGRANCE JOURNAL, JPN6014027803, March 2005 (2005-03-01), pages 65 - 71 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019019095A (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777774B1 (ja) 皮膚外用剤
JP5171206B2 (ja) 保湿剤及び皮膚外用剤
JP6431297B2 (ja) 皮膚外用剤
JP6351814B1 (ja) 皮膚外用剤
JP6415870B2 (ja) 皮膚外用剤
JP6416433B1 (ja) 皮膚外用剤
JP6377879B1 (ja) 皮膚外用剤
JP6285602B1 (ja) 皮膚外用剤
JP2022173364A (ja) 皮膚外用剤
JP6315533B1 (ja) 皮膚外用剤
JP5795146B2 (ja) 保湿剤及び皮膚外用剤
JP2009057309A (ja) 皮膚外用剤及び保湿剤
JP3754025B2 (ja) 細胞賦活剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤
JP2003267851A (ja) 皮膚外用剤
JP3491755B1 (ja) 皮膚外用剤
JP2004137166A (ja) 皮膚外用剤、細胞賦活剤、抗酸化剤
JP4754671B2 (ja) 化粧料
JP3543306B2 (ja) 細胞賦活剤、及び抗酸化剤
JP7218166B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4994684B2 (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、及び抗酸化剤
JP6277312B1 (ja) 皮膚外用剤
JP2022003017A (ja) 皮膚外用剤
JP3734222B2 (ja) 皮膚外用剤、細胞賦活剤、及び抗酸化剤
JP4295473B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2009046425A (ja) 皮膚外用剤及び保湿剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150