JP5774488B2 - ルテニウムの無電解析出のためのメッキ溶液 - Google Patents

ルテニウムの無電解析出のためのメッキ溶液 Download PDF

Info

Publication number
JP5774488B2
JP5774488B2 JP2011536399A JP2011536399A JP5774488B2 JP 5774488 B2 JP5774488 B2 JP 5774488B2 JP 2011536399 A JP2011536399 A JP 2011536399A JP 2011536399 A JP2011536399 A JP 2011536399A JP 5774488 B2 JP5774488 B2 JP 5774488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
plating solution
electroless
concentration
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011536399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012508819A (ja
Inventor
ジリーネ・アルビナ
バスケリス・アルギルダス
ノークス・ユージニユス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2012508819A publication Critical patent/JP2012508819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5774488B2 publication Critical patent/JP5774488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals
    • C23C18/44Coating with noble metals using reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/54Contact plating, i.e. electroless electrochemical plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

集積回路、メモリセルなどの半導体素子の製造は、半導体ウエハ(「ウエハ」)上にフィーチャを規定するために実行される一連の製造動作を含む。ウエハは、シリコン基板上に規定された多層構造の形態の集積回路素子を備える。基板レベルには、拡散領域を有するトランジスタ素子が形成される。それに続くレベルには、相互接続メタライゼーション配線がパターニングされて、トランジスタ素子に電気的に接続されており、それによって、所望の集積回路素子が規定される。また、パターニングされた導電層は、誘電材料によって他の導電層から絶縁されている。
集積回路を構築するには、最初に、トランジスタがウエハの表面上に形成される。次いで、配線および絶縁構造が、一連の製造処理工程によって複数の薄膜層として追加される。通例、形成されたトランジスタの上に、誘電(絶縁)材料の第1の層が蒸着される。このベース層の上には、続いて金属層(例えば、銅、アルミニウムなど)が形成され、電気を送る導電線を作るためにエッチングされ、次いで、線の間に必要な絶縁体を形成するために誘電材料で満たされる。銅線を生成するために用いられる処理は、デュアルダマシンと呼ばれており、その処理では、平面の共形誘電体層内にトレンチが形成され、事前に形成された下層の金属層とのコンタクトを開けるためにトレンチ内にビアが形成され、全体的に銅が蒸着される。次いで、銅は、平坦化(過剰分を除去)され、ビアおよびトレンチ内にのみ銅が残される。
銅材料を用いる場合、銅が中間層誘電体(ILD:interlayer dielectric)の層内に拡散することを防止するために、バリア層が必要になる。ILD内への銅の拡散は、ILDの汚染とも呼ばれる。金属バリアの材料は、銅拡散に対する良好なバリアを形成する。さらに、半導体素子の製造業者は、キャッピング層の下方に配置される層の酸化を防止するためのキャッピング層として用いる材料を研究している。
実施形態は、このような課題に対処するものである。
概して、本発明は、これらの要求を満たすために、ルテニウムの無電解析出の改良配合を提供する。本発明は、方法および化学溶液を含む種々の形態で実施できることを理解されたい。以下では、本発明の実施形態をいくつか説明する。
代表的な一実施形態では、無電解ルテニウムメッキ溶液が開示されている。その溶液は、ルテニウム源と、錯化剤としてのポリアミノポリカルボン酸と、還元剤と、安定化剤と、pH調整物質と、を含む。ポリアミノポリカルボン酸は、ニトリロ三酢酸(NTA:nitrilotriacetic acid)、トランス−1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸(CDTA:trans-cyclohexane 1,2-diamine tetraacetic acid)、または、エチレンジアミン四酢酸(EDTA:ethylenediaminetetraacetic acid)であってよい。一実施形態において、溶液は、アンモニアを含まない。
本発明のその他の態様および利点については、本発明の原理を例示した添付図面を参照しつつ行う以下の詳細な説明から明らかになる。
添付図面を伴った以下の詳細な説明により、本願発明は容易に理解される。説明の理解を容易にするため、類似する符号は、類似する構造要素を示している。
本発明の一実施形態に従って、NTAの濃度に対するルテニウム析出速度の依存度を示すグラフ。
本発明の一実施形態に従って、CDTAの濃度に対するルテニウム析出速度の依存度を示すグラフ。
本発明の一実施形態に従って、水酸化ホウ素ナトリウムの濃度に対するルテニウム析出速度の依存度を示すグラフ。
本発明の一実施形態に従って、ルテニウム源の濃度に対するルテニウム析出速度の依存度を示すグラフ。
本発明の一実施形態に従って、安定化剤の濃度に対するルテニウム析出速度の依存度を示すグラフ。
本発明の一実施形態に従って、溶液温度に対するルテニウム析出速度の依存度を示すグラフ。
本発明の一実施形態に従って、本明細書に記載のメッキ溶液を用いた銅電極上での無電解析出の速度論を示すグラフ。
無電解析出処理で用いる無電解ルテニウム溶液の配合を提供するための発明について説明する。ただし、本発明が、これらの詳細の一部または全てがなくとも実施可能であることは、当業者にとって明らかである。また、本発明が不必要に不明瞭となることを避けるため、周知の処理動作の説明は省略した。
半導体製造用途で用いる無電解金属析出処理は、単純な電子移動の概念に基づく。処理は、準備された半導体ウエハを無電解金属メッキ溶液槽内に配置し、次いで、金属イオンに還元剤からの電子を受け取らせることを含み、結果として、還元された金属をウエハの表面上に析出させる。無電解金属析出処理の成功は、メッキ溶液の様々な物理的パラメータ(例えば、温度など)および化学的パラメータ(例えば、pH、反応剤など)に大きく依存する。本明細書で用いられているように、還元剤は、酸化還元反応において、他の化合物または元素を還元する元素または化合物である。その際に、還元剤は酸化される。すなわち、還元剤は、還元される化合物または元素に電子を与える電子供与体である。
錯化剤(すなわち、キレータまたはキレート剤)は、化合物および元素と可逆的に結合して錯体を形成するために利用可能な任意の化学剤である。塩は、正に帯電した陽イオン(例えば、Ru+など)および負に帯電した陰イオンで構成された任意のイオン化合物であり、その結果、生成物は、中性で正味電荷を持たない。単塩は、(酸性塩の水素イオンを除いて)1種類の陽イオンのみを含む任意の塩種である。錯塩は、1または複数の電子供与分子に付着した金属イオンで構成された錯イオンを含む任意の塩種である。通例、錯イオンは、1または複数の電子供与分子が付着した金属原子またはイオン(例えば、(Ru)エチレンジアミン2+など)からなる。プロトン化化合物は、正味の正電荷を持つ化合物を形成するように水素イオン(すなわち、H+)を受け取った化合物である。
いくつかの実施形態において、さらなる銅メッキに向けて滑らかな表面を提供するために、バリア層の上にライナ層を蒸着させることが好ましい場合がある。以下で説明する実施形態は、銅の上に無電解ルテニウムメッキを提供する。さらに、このように析出されたルテニウム薄膜は、下に配置された層の酸化を防止するためのキャッピング層を提供する。
実施形態は、さらに、下方の銅をエッチングすることなしにルテニウム薄膜析出を提供することを理解されたい。表1ないし表4は、本明細書に記載する4つの異なる溶液を示す。図1ないし図7は、本明細書に記載する異なる配合に対する異なるパラメータの影響を情報提供の目的で示す様々なグラフである。図1には、本発明の一実施形態に従って、NTAの濃度に対するルテニウム析出速度の依存度が示されている。図2は、本発明の一実施形態に従って、CDTAの濃度に対するルテニウム析出速度の依存度を示すグラフである。図3は、本発明の一実施形態に従って、水酸化ホウ素ナトリウムの濃度に対するルテニウム析出速度の依存度を示すグラフである。図4は、本発明の一実施形態に従って、ルテニウム源の濃度に対するルテニウム析出速度の依存度を示すグラフである。図5は、本発明の一実施形態に従って、安定化剤の濃度に対するルテニウム析出速度の依存度を示すグラフである。図6は、本発明の一実施形態に従って、溶液温度に対するルテニウム析出速度の依存度を示す簡略なグラフである。図7は、本発明の一実施形態に従って、銅電極上での無電解析出の速度論を示すグラフである。
表1ないし表4には、銅表面上にルテニウムを無電解メッキする際に用いることができる4つの配合が記載されている。後述する代表的なメッキ溶液の実施形態では、ポリアミノポリカルボン酸が、無電解ルテニウム析出の配合のための錯化剤として用いられてよい。錯化剤は、キレータまたはリガンドとも呼ばれることに注意されたい。一実施形態では、ポリアミノポリカルボン酸は、ニトリロ三酢酸(NTA)である。別の実施形態では、トランス−1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸(CDTA)が、ポリアミノポリカルボン酸として用いられる。さらに別の実施形態では、アンモニアを含むまたは含まないエチレンジアミン四酢酸が、錯化剤として用いられる。これらの実施形態では、特定のキレータ/錯化剤/リガンドの利用によって、50℃未満の温度(例えば、周囲条件下)で無電解ルテニウムメッキ処理を実行することが可能になる。当業者にとって明らかなように、配合の成分の量は、記載の具体例から変更されてもよい。
Figure 0005774488
Figure 0005774488
Figure 0005774488
Figure 0005774488
代表的な一実施形態では、溶液は、ルテニウム源(例えば、(RuNO)2(SO43)を水酸化ナトリウム溶液内に溶解することによって準備される。1つの代表的な分量では、約5.5グラム/リットルのルテニウム源材料を40グラム/リットルの水酸化ナトリウム溶液に溶解する。次に、硫酸ヒドロキシルアミン(NH2OH)22SO4(安定化剤として機能する)が、約1グラム/リットルで添加される。溶液の配合に応じて、NTA、CDTA、アンモニア(NH3)、または、EDTAを含むアンモニアが、錯化剤として用いられてよい。次に、溶液は35〜70℃に加熱され、水酸化ホウ素ナトリウム(NaBH4)が加えられる。一実施形態では、水酸化ホウ素ナトリウムは、加えられる前に水酸化ナトリウムに溶解され、最終的に、これらの2成分が添加される。実施形態では、NTAおよびCDTAの配合でのメッキに対して、より低い温度が利用される。さらに、EDTAを含むアンモニア配合は、アンモニアのみの配合よりも低い温度を利用する。
本明細書に記載した無電解メッキ溶液によるメッキの対象として、2種類の基板を用いた。2種類の基板は以下のものである:1)スパッタPVD TaN/TaバリアおよびCuシードを備えた未処理のブランケットシリコンウエハ、または、2)石灰(炭酸カルシウム)および酸性溶液で前処理した後に水でリンスした銅箔。メッキ手順の後、メッキ済みウエハまたはメッキ済み銅箔を用いて、メッキの前後の重量差から、析出した被覆物の質量を決定した。質量増加を用いて再び計算を行い、メッキ速度をμm/30分で示している(ルテニウム被覆物の密度を12.0g/cm3とした)。30分間、無電解ルテニウムメッキを実行した。浴比(loading)(メッキされる基板の表面積/メッキ溶液の体積)は、約1cm2/mlであった。
実施形態は、無電解ルテニウム析出の配合のための錯化剤として、市販のポリアミノポリカルボン酸、すなわち、NTA(ニトリロ三酢酸)およびCDTA(トランス−1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸)を利用することを開示している。上述のキレート剤の利用により、50℃未満の温度(例えば、35〜40℃または大気温度)で無電解ルテニウムメッキ処理を実行することが可能になる。
図1は、本発明の一実施形態に従って、NTAの濃度に対するルテニウム析出速度の依存度を示すグラフである。5〜10g/LのNTAを無電解ルテニウムメッキに加えることにより、NTAを含まない溶液(例えば、アンモニアのみ)に比べて、メッキ速度が実質的に2倍に増大し、30分で0.5μmの厚さを有する被覆を得ることが可能になる。図1の溶液の組成は以下のようであった(単位はすべて(g/l)):(RuNO)2(SO43−2.75、(NH2OH)2・H2SO4−0.61、NaOH−40、NaBH4−2;35℃、および、浴比=2cm2/2ml。
図2は、本発明の一実施形態に従って、CDTAの濃度に対するルテニウム析出速度の依存度を示すグラフである。CDTAの場合、(NTAを用いた最高速度に匹敵する)最高のメッキ速度(すなわち、0.5μm/30分の速度)を得るには、より高い濃度のCDTAが必要であり、これは、18g/LのCDTAを用いれば達成される。図2の溶液の組成は以下のようであった(単位はすべて(g/l)):(RuNO)2(SO43−2.75、(NH2OH)2・H2SO4−0.61、NaOH−40、NaBH4−2;35℃、および、浴比=2cm2/2ml。
図3は、本発明の一実施形態に従って、水酸化ホウ素ナトリウムの濃度に対するルテニウム析出速度の依存度を示すグラフである。無電解ルテニウムメッキの速度は、還元剤(NaBH4)の濃度の増加に応じて大きくなる。メッキ速度は、約2g/LのNaBH4の濃度で最大値となり、以降は減少する。より高い濃度の還元剤を含む溶液は、20〜30分後に不安定になり、ルテニウムの還元が溶液バルク中で観察されるため、2g/Lの濃度のNaBH4が最適であることに注意されたい。図3の溶液の組成は以下のようであった(単位はすべて(g/l)):(RuNO)2(SO43−2.75、(NH2OH)2・H2SO4−0.61、NaOH−40、CDTA−18.2;35℃、および、浴比=2cm2/2ml。
図4は、本発明の一実施形態に従って、ルテニウム源の濃度に対するルテニウム析出速度の依存度を示すグラフである。ルテニウム源((RuNO)2(SO43)の濃度の増加により、無電解ルテニウムメッキ速度は実質的に増加し、10g/Lの濃度の(RuNO)2(SO43では、最大で1.2μmの厚さのルテニウム被覆が析出された。メッキ溶液は、少なくとも30分間安定している。調査した中で最大のルテニウム塩の濃度(10g/L)を用いた場合のみ、30分よりも早く(すなわち、27分後)ルテニウムの還元が観察された。図4の溶液の組成は以下のようであった(単位はすべて(g/l)):CDTA−9.1、(NH2OH)2・H2SO4−0.61、NaOH−40、NaBH4−2;35℃。浴比=2cm2/2ml。
図5は、本発明の一実施形態に従って、安定化剤の濃度に対するルテニウム析出速度の依存度を示すグラフである。硫酸ヒドロキシルアミンが無電解ルテニウムメッキ溶液内で安定化剤として用いられており、一般に、ポリアミノポリカルボン酸を錯化剤として含む溶液内でのルテニウム析出速度を低下させる。錯化剤としてCDTA、および、安定化剤として硫酸ヒドロキシルアミンを用いると、かなり予期しない結果が得られた。硫酸ヒドロキシルアミンの濃度を0.6g/Lから約1g/Lまで高くすると、メッキ速度は、10%超上昇する。さらに、2g/Lまでのより高い硫酸ヒドロキシルアミンの濃度で、メッキ速度の低下が観察されない。したがって、硫酸ヒドロキシルアミンの濃度は、この実施形態では、1g/Lに維持されてよい。図5の溶液の組成は以下のようであった(単位はすべて(g/l)):(RuNO)2(SO43−2.75、CDTA−9.1、NaOH−40、NaBH4−2;35℃、および、浴比=2cm2/2ml。
図6のデータは、実質的な周囲条件で無電解ルテニウム被覆を得ることができる可能性が存在することを示す。26℃でのメッキ速度は、約0.3μm/30分である。温度の上昇に従って、メッキ速度が大きくなる。図6の溶液の組成は以下のようであった(単位はすべて(g/l)):(RuNO)2(SO43−2.75、CDTA−9.1、(NH2OH)2・H2SO4−1、NaOH−40、NaBH4−2;および、浴比=2cm2/2ml。
誘導期は、用いられる溶液の温度に強く依存することを付け加えることができる。35℃では、誘導期は、約2〜3分であり、温度の上昇と共に短くなる。誘導期は、NaBH4のアルカリ溶液内でCu表面を事前に活性化させることによっても短縮されうる。
図7では、銅メッキされた水晶振動子に関する電気化学水晶振動子微量重量測定(EQCM:Electrochemical Quartz Crystal Microgravimetry)のデータにより、誘導期の持続時間を観察することが可能になっており、また、無電解ルテニウムメッキの瞬間速度が図示されている。EQCMの実験では、浴比が上記の実験よりも10倍低かったため、決定された誘導期は、かなり長かった(図7のグラフの下側部分に示すように3分間)ことがわかる。3分後、銅上への無電解ルテニウム析出が始まり、実質的に一定の速度で進行する。事前になされたキャリブレーションにより、水晶振動子の周波数における1000Hzの減少が、1.092μgの質量減少に対応するようになっていた。したがって、無電解ルテニウム析出が(誘導期後に)進行すると、1分間で3.5nmのルテニウム被覆が得られる。誘導期が浴比に依存することは注目に値する。40℃で、浴比が0.2cm2/2mlであった場合に、誘導期は3分であったが、浴比を2cm2/2mlまで高くすると、誘導期は最長1分までに短縮した。
本明細書では、本発明のいくつかの実施形態について詳細に説明したが、本発明の趣旨や範囲を逸脱することなく、様々な他の具体的な形態で本発明を実施できることは、当業者にとって明らかである。したがって、上述した例および実施形態は、例示に過ぎず、限定の意図はないため、本発明は、本明細書に記載した詳細事項には限定されず、添付した特許請求の範囲内で変型および実施することができる。
本発明は、たとえば、以下のような態様で実現することもできる。

適用例1
無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
ルテニウム源と、
錯化剤としてポリアミノポリカルボン酸と、
還元剤と、
安定化剤として機能する硫酸ヒドロキシルアミン((NH 2 OH) 2 2 SO 4 )と、
pH調整物質と、を含む、無電解ルテニウムメッキ溶液。

適用例2
適用例1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
前記ルテニウム源は、(RuNO) 2 (SO 4 3 である、無電解ルテニウムメッキ溶液。

適用例3
適用例1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
前記錯化剤は、ニトリロ三酢酸(NTA)、トランス−1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸(CDTA)、および、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)からなる群より選択される、無電解ルテニウムメッキ溶液。

適用例4
適用例1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
前記還元剤は、NaBH 4 である、無電解ルテニウムメッキ溶液。

適用例5
適用例1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
前記pH調整物質は、水酸化ナトリウムである、無電解ルテニウムメッキ溶液。

適用例6
適用例1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
前記錯化剤は、EDTAおよびアンモニアの混合物である、無電解ルテニウムメッキ溶液。

適用例7
適用例1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
前記ルテニウム源は、ルテニウム塩である、無電解ルテニウムメッキ溶液。

適用例8
適用例1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
前記溶液中の前記ルテニウム源の濃度は、約5g/Lから約10g/Lの間である、無電解ルテニウムメッキ溶液。

適用例9
適用例1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
前記溶液中の前記還元剤の濃度は、約1g/Lから約2g/Lの間である、無電解ルテニウムメッキ溶液。

適用例10
適用例1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
前記ルテニウム源の濃度は、約5.5g/Lである、無電解ルテニウムメッキ溶液。

適用例11
適用例1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
前記ポリアミノポリカルボン酸錯化剤の濃度は、約10g/Lから約20g/Lの間である、無電解ルテニウムメッキ溶液。

適用例12
適用例1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
前記安定化剤の濃度は、約0.5から約2g/Lの間である、無電解ルテニウムメッキ溶液。

適用例13
適用例1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
前記pH調整物質の濃度は、約40g/Lである、無電解ルテニウムメッキ溶液。

適用例14
無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
ルテニウム源と、
基本的にニトリロ三酢酸(NTA)またはトランス−1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸(CDTA)の一方からなるポリアミノポリカルボン酸の錯化剤と、
還元剤としてのNaBH 4 と、
安定化剤と、
pH調整物質と、を含む、溶液。

適用例15
適用例14に記載の溶液であって、
前記安定化剤は、硫酸ヒドロキシルアミン((NH 2 OH) 2 2 SO 4 )である、溶液。

適用例16
適用例14に記載の溶液であって、
前記ルテニウム源はルテニウム塩であり、
前記pH調整物質は塩基である、溶液。

適用例17
無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
ルテニウム源としての(RuNO) 2 (SO 4 3 と、
錯化剤としてポリアミノポリカルボン酸と、
還元剤と、
安定化剤と、
pH調整物質と、を含む、溶液。

適用例18
適用例17に記載の溶液であって、
前記安定化剤は硫酸ヒドロキシルアミン((NH 2 OH) 2 2 SO 4 )であり、
前記還元剤はNaBH 4 である、溶液。

Claims (11)

  1. 無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
    ルテニウム源と、
    錯化剤としてトランス−1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸(CDTA)と、
    還元剤と、
    安定化剤として機能する硫酸ヒドロキシルアミン((NH2OH)22SO4)と、
    pH調整物質と、を含み、
    前記ルテニウム源は、(RuNO) 2 (SO 4 3 である、無電解ルテニウムメッキ溶液。
  2. 請求項1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
    前記還元剤は、NaBH4である、無電解ルテニウムメッキ溶液。
  3. 請求項1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
    前記pH調整物質は、水酸化ナトリウムである、無電解ルテニウムメッキ溶液。
  4. 請求項1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
    前記溶液中の前記ルテニウム源の濃度は、g/Lから10g/Lの間である、無電解ルテニウムメッキ溶液。
  5. 請求項1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
    前記溶液中の前記還元剤の濃度は、g/Lからg/Lの間である、無電解ルテニウムメッキ溶液。
  6. 請求項1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
    前記ルテニウム源の濃度は、5.5g/Lである、無電解ルテニウムメッキ溶液。
  7. 請求項1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
    前記トランス−1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸(CDTA)の濃度は、10g/Lから20g/Lの間である、無電解ルテニウムメッキ溶液。
  8. 請求項1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
    前記安定化剤の濃度は、0.5からg/Lの間である、無電解ルテニウムメッキ溶液。
  9. 請求項1に記載の無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
    前記pH調整物質の濃度は、40g/Lである、無電解ルテニウムメッキ溶液。
  10. 無電解ルテニウムメッキ溶液であって、
    ルテニウム源としての(RuNO)2(SO43と、
    錯化剤としてのトランス−1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸(CDTA)と、
    還元剤と、
    安定化剤と、
    pH調整物質と、を含む、溶液。
  11. 請求項10に記載の溶液であって、
    前記安定化剤は硫酸ヒドロキシルアミン((NH2OH)22SO4)であり、
    前記還元剤はNaBH4である、溶液。
JP2011536399A 2008-11-12 2009-11-06 ルテニウムの無電解析出のためのメッキ溶液 Active JP5774488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/269,857 US7682431B1 (en) 2008-11-12 2008-11-12 Plating solutions for electroless deposition of ruthenium
US12/269,857 2008-11-12
PCT/US2009/063631 WO2010056612A2 (en) 2008-11-12 2009-11-06 Plating solutions for electroless deposition of ruthenium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012508819A JP2012508819A (ja) 2012-04-12
JP5774488B2 true JP5774488B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=42026932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536399A Active JP5774488B2 (ja) 2008-11-12 2009-11-06 ルテニウムの無電解析出のためのメッキ溶液

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7682431B1 (ja)
JP (1) JP5774488B2 (ja)
KR (1) KR101652134B1 (ja)
CN (1) CN102203319B (ja)
TW (1) TWI509104B (ja)
WO (1) WO2010056612A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8895441B2 (en) * 2012-02-24 2014-11-25 Lam Research Corporation Methods and materials for anchoring gapfill metals
CN105018908A (zh) * 2015-03-23 2015-11-04 深圳市贝加电子材料有限公司 用于线路板表面处理的化学镀钌溶液和线路板表面处理方法
CN107217246A (zh) * 2017-06-12 2017-09-29 南通赛可特电子有限公司 一种化学镀铜铜盐溶液及其制备方法
CN114411127B (zh) * 2022-01-26 2023-08-08 深圳市溢诚电子科技有限公司 基于钌-钯体系的化学镀镍前处理活化液及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3530049A (en) * 1968-10-02 1970-09-22 Technic Gold and ruthenium plating baths
JPS5934784B2 (ja) * 1982-10-29 1984-08-24 工業技術院長 ルテニウムの無電解メツキ浴
JPS5933668B2 (ja) * 1982-10-30 1984-08-17 工業技術院長 ルテニウムの被覆方法
JPS613884A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Hitachi Ltd 無電解銅めつき液
JPH03104876A (ja) * 1989-09-20 1991-05-01 Hitachi Ltd 無電解銅めつき液
US5203911A (en) * 1991-06-24 1993-04-20 Shipley Company Inc. Controlled electroless plating
US6042889A (en) * 1994-02-28 2000-03-28 International Business Machines Corporation Method for electrolessly depositing a metal onto a substrate using mediator ions
US5645930A (en) * 1995-08-11 1997-07-08 The Dow Chemical Company Durable electrode coatings
US6120639A (en) * 1997-11-17 2000-09-19 Macdermid, Incorporated Method for the manufacture of printed circuit boards
EP1031642B1 (en) * 1999-02-26 2002-11-27 Agfa-Gevaert Conductive metal oxide based layer
JP2001010816A (ja) * 1999-06-23 2001-01-16 Teikoku Chem Ind Corp Ltd 金属酸化物薄膜形成用組成物
US6518198B1 (en) * 2000-08-31 2003-02-11 Micron Technology, Inc. Electroless deposition of doped noble metals and noble metal alloys
EP1627098A1 (de) * 2003-05-09 2006-02-22 Basf Aktiengesellschaft Zusammensetzungen zur stromlosen abscheidung tern rer materi alien f r die halbleiterindustrie
FI20030816A (fi) * 2003-05-30 2004-12-01 Metso Corp Menetelmä metallijohtimien valmistamiseksi substraatille
JP2005036285A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Tokyo Electron Ltd 無電解メッキ用前処理液及び無電解メッキ方法
US7291513B2 (en) * 2003-12-15 2007-11-06 Dalsa Semiconductor Inc. Hermetic wafer-level packaging for MEMS devices with low-temperature metallurgy
JP4729755B2 (ja) * 2004-09-06 2011-07-20 独立行政法人産業技術総合研究所 複合膜、その製造方法及び水素分離膜
JP2006144095A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 無電解メッキ方法
US7709873B2 (en) * 2005-03-31 2010-05-04 Intel Corporation Polymer memory with adhesion layer containing an immobilized metal

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010056612A3 (en) 2010-07-29
KR101652134B1 (ko) 2016-08-29
CN102203319A (zh) 2011-09-28
TW201018743A (en) 2010-05-16
JP2012508819A (ja) 2012-04-12
WO2010056612A2 (en) 2010-05-20
TWI509104B (zh) 2015-11-21
KR20110086558A (ko) 2011-07-28
CN102203319B (zh) 2013-08-07
US7682431B1 (en) 2010-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686635B2 (ja) 銅の無電解析出のためのめっき溶液
TW575930B (en) Method for improving nucleation and adhesion of CVD and ALD films deposited onto low-dielectric-constant dielectrics
TW527666B (en) Electroless method of seed layer deposition, repair, and fabrication of Cu interconnects
JP4975099B2 (ja) 銅の無電解堆積のためのメッキ溶液
TWI443224B (zh) 藉由包含無電和供電的階段之溼式化學沉積而於圖案化之電介質之上形成金屬層之方法
JP6367322B2 (ja) 湿式ウエハバックコンタクトを使用したシリコンビアを通した銅メッキのための方法
KR101170560B1 (ko) 반도체 산업에서 사용하기 위한 3성분 물질의 무전해석출용 조성물
US20020127348A1 (en) Method for depositing copper or a copper alloy
US7064065B2 (en) Silver under-layers for electroless cobalt alloys
JP5774488B2 (ja) ルテニウムの無電解析出のためのメッキ溶液
TWI737880B (zh) 用於高縱橫比模式之銅電沉積溶液及方法
KR20020004826A (ko) 장벽층 위로 구리를 증착하는 방법
KR102049619B1 (ko) 갭충진 금속들을 앵커링하는 방법들 및 물질들
JP5628199B2 (ja) 非水溶液からの無電解析出
TW201021113A (en) Method for repairing copper diffusion barrier layers on a semiconductor solid substrate and repair kit for implementing this method
US6875260B2 (en) Copper activator solution and method for semiconductor seed layer enhancement
JP3032503B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100788279B1 (ko) 구리 무전해 도금에서의 단차평탄화 방법
TWI633627B (zh) 用於銅金屬化之方法及用於形成鈷或鎳矽化物之方法
JP4343366B2 (ja) 基質活性面上の銅析出
EP1022355B1 (en) Deposition of copper on an activated surface of a substrate
WO2023194802A1 (en) Electrolyte comprising an accelerator agent for bottom-up copper electroplating
TWI239361B (en) Copper electroplating solution and copper electroplating method
KR101224207B1 (ko) 양이온 계면활성제를 포함하는 배선용 무전해 동도금액 및 이에 의해 제조된 동 피막
KR20120063566A (ko) 고안정성 무전해 은 도금액, 이를 이용한 무전해 도금 공정 및 이에 의해 제조된 은 피막

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5774488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250