JP5771180B2 - イメージング検出器およびイメージング検出方法 - Google Patents

イメージング検出器およびイメージング検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5771180B2
JP5771180B2 JP2012501424A JP2012501424A JP5771180B2 JP 5771180 B2 JP5771180 B2 JP 5771180B2 JP 2012501424 A JP2012501424 A JP 2012501424A JP 2012501424 A JP2012501424 A JP 2012501424A JP 5771180 B2 JP5771180 B2 JP 5771180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
reset
capacitance
current
integrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012501424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012521555A (ja
Inventor
シャッポ,マーク エイ
エイ シャッポ,マーク
ピー ルフタ,ランドール
ピー ルフタ,ランドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012521555A publication Critical patent/JP2012521555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771180B2 publication Critical patent/JP5771180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20182Modular detectors, e.g. tiled scintillators or tiled photodiodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2006Measuring radiation intensity with scintillation detectors using a combination of a scintillator and photodetector which measures the means radiation intensity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/405Source units specially adapted to modify characteristics of the beam during the data acquisition process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/585Calibration of detector units

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Description

以下は、概してデータ取得に係り、コンピュータ断層撮影(CT)に対して特定の用途を見出す。しかし、それは、他の医療イメージング応用及び非医療イメージング応用にも適している。
コンピュータ断層撮影(CT)スキャナは、長手方向軸又はz軸に関して試験領域の周りを回転する回転式ガントリに取り付けられているX線管を有する。検出器アレイは、X線管から試験領域の反対側に、角度のある円弧の範囲を定める。検出器アレイは、試験領域及びその中の被験者又は対象を横断する放射線を検出して、それを示す信号を発生させる。再構成部は、信号を再構成して、容積画像データを生成する。容積画像データは、1又はそれ以上の画像を生成するよう処理されてよい。
検出器アレイは、一般的に、処理電子回路へ電気的に結合されている光センサアレイへ光学的に結合されているシンチレータアレイを有する。シンチレータアレイは、自身に衝突した放射線を示す光を発生させ、光センサアレイは、その光を示す電気信号を生成し、そして、処理電子回路は、検出された放射線を示すデジタルデータを電気信号に基づき生成するアナログ−デジタル(A/D)変換器を有する。デジタルデータは、再構成部によって再構成される信号を発生させるよう処理される。
あいにく、検出技術はより多くのスライス、より小さなスライス幅、より低い信号、及びより速い回転時間へと進化し続けているが、ノイズ及び/又は空間分解能の制約がイメージング性能を制限しうる。
本願の態様は、上記の事項及び他に対処する。
一態様に従って、イメージング検出器は、シンチレータアレイと、前記シンチレータアレイへ光学的に結合される光センサアレイと、電流−周波数(I/F)変換器と、ロジックとを有する。前記I/F変換器は、積分器及び比較器を有する。前記I/F変換器は、現在の積分期間の間、前記光センサアレイによって出力された電荷を該電荷を示す周波数を有するデジタル信号に変換する。前記ロジックは、前記現在の積分期間に係る前記デジタル信号に基づき次の積分期間のための前記積分器のゲインを設定する。
他の実施形態においては、方法は、放射線衝突を示す電荷を、検出器タイルの電流−周波数(I/F)変換器を介して、前記電荷を示す周波数を有するデジタル信号に変換するステップと、前記I/F変換器の出力に基づき前記I/F変換器のゲインを特定するステップとを有する。
他の実施形態においては、イメージングシステムは、試験領域を横断する放射線を発する放射線源と、前記試験領域を横断する放射線を検出する検出器アレイとを有する。前記検出器アレイは、シンチレータアレイと、前記シンチレータアレイへ光学的に結合される光センサアレイと、電流−周波数(I/F)変換器とを有する。前記I/F変換器は、積分器及び比較器を有し、現在の積分期間の間、前記光センサアレイによって出力された電荷を該電荷を示す周波数を有するデジタル信号に変換する。ロジックは、前記現在の積分期間に係る前記デジタル信号に基づき次の積分期間のための前記積分器のゲインを設定する。
本発明は、様々な構成要素及び構成要素の配置において、並びに様々なステップ及びステップの配置において具体化してよい。図面は、単に、好ましい実施形態を表すためのものであり、本発明を限定するよう解されるべきではない。
イメージングシステムの例を表す。 検出器タイルの例を表す。 検出器電子回路の例を表す。 検出器電子回路の例を表す。 ゲイン曲線の例を表す。 ゲインステッピング図の例を表す。 ゲイン切り換えタイミング図の例を表す。 方法の例を表す。 複数のキャパシタを備える積分器リセットスイッチを表す。 16個のキャパシタを備える積分器リセットスイッチを表す。
図1は、例えばコンピュータ断層撮影(CT)スキャナのようなイメージングシステム100を表す。イメージングシステム100は、一般的に、固定式ガントリ102及び回転式ガントリ104を有する。回転式ガントリ104は、固定式ガントリ102によって回転可能なように支持されており、長手方向軸又はz軸方向について試験領域106の周りを回転する。例えばx線管のような放射線源108が、回転式ガントリ104によって支持されており、試験領域106を横断する放射線を発する。
放射線感受性の検出器アレイ112は、試験領域106を横切って放射線源108の反対側に角度のある円弧の範囲を定め、試験領域106を横断する放射線を検出する。表されている実施形態では、放射線感受性検出器アレイ112は、z軸を横切る方向に沿って互いに対して配置されている複数の検出器モジュール114を有する。検出器モジュール114は、z軸に沿って互いに対して配置されている複数の検出器モザイク又はタイル116を有する。1つの例において、検出器アレイ112は、2001年7月18日付けで出願された米国特許第6510195(B1)号明細書(発明の名称「Solid State X-Radiation Detector Modules and Mosaics thereof, and an Imaging Method and Apparatus Employing the Same」)に記載されている検出器アレイと実質的に同じであり、且つ/あるいは、該検出器アレイに基づく。この特許文献は、その全文を参照により本願に援用される。他の検出器アレイ配置も本願においては考えられている。
図2を参照すると、図1の線A−Aに沿った検出器タイル116の断面図が表されている。表されているタイル116は、物理的及び光学的に光センサアレイ204へ結合されているシンチレータアレイ202を有する。光センサアレイ204は、基板204を介して電子回路208へ電気的に結合されている。例えばコネクタピン又は他の電気的な経路のような電気経路212は、電源及びデジタルI/O信号を伝える。そのようなタイルの例は、「A New 2D-Tiled Detector for Multislice CT」、Luhta等、Medical Imaging 2006: Physics of Medical Imaging、Vol.6142、pp.275-286(2006年)に記載されている。他の適切なタイルは、2006年3月30日付けで出願された米国特許出願第60/743976号明細書(発明の名称「Radiation Detector Array」)に記載されている。この特許文献は、その全文を参照により本願に援用される。他の電子回路も考えられている。
図3は、電子回路208の例を表す。アナログ−デジタル(A/D)変換器314は、積分器302(増幅器304及び積分キャパシタ306)と、比較器310とを有する。積分器302は、積分期間の間、光センサアレイ204及び、もし用いられるならばバイアス電流300によって出力される電荷を積分する。比較器310は、増幅器304の出力を閾値と比較し、出力が閾値を上回る場合には、そのことを示す信号(例えば、パルス)を発生させる。リセットスイッチ308は、パルスの発生に応答して、積分期間の間に積分器302をリセットする。
上記の構成において、A/D変換器314は、それが入力電荷を示すパルス周波数を有するパルス列を生成する点で、電流−周波数(I/F)変換器として用いられる。そのような電子回路の一例は、更に、2001年11月7日付けで出願された米国特許第6671345(B2)号明細書(発明の名称「Data Acquisition for Computed Tomography」)に記載されている。この特許文献は、その全文を参照により本願に援用される。他の適切な電子回路は、1975年11月28日付けで出願された米国特許第4052620号明細書(発明の名称「Data Acquisition for Computed Tomography」)に記載されている。いずれの文献も、その全文を参照により本願に援用される。他の変換器も本願においては考えられている。
デジタルロジック312は、比較器310の出力に含まれるパルスの検出に応答して、積分期間の境界において、及び/又は別なふうに、積分器302をリセットするようリセットスイッチ308を閉じることを含め、リセットスイッチ308を制御する。以下でより詳細に記載されるように、リセットスイッチ308は、2又はそれ以上の積分器ゲインに対応する2又はそれ以上のリセットキャパシタンスを有するよう構成されてよく、デジタルロジック312は、2又はそれ以上のリセットキャパシタンスから適切なリセットキャパシタンスを選択するために使用される積分器302のためのゲインを決定するよう構成されてよい。これは、より小さい電荷信号についてはより高いゲインを、より大きい電荷信号についてはより低いゲインを動的に選択すること、又はより小さい及びより大きい電荷信号を測定するためにダイナミックレンジを動的に切り換えることを可能にする。
アナログバイアス電流は、実際の検出器信号がないときにデジタル化のための最小限の信号を発生させるために必要とされるので、明らかなように、ゲインを増大させることは、例えばゲイン係数だけ又はゼロへと、バイアス電流300の量を低減させることを可能にし、そして、バイアス電流300を低減させることは、(例えば、バイアス電流減少の平方根だけ)ショットノイズを低減させ、及び/又はバイアス電流減少に比例してフリッカノイズを低減することができる。線形誤差は、一般的に、信号レベル及びゲインとともに増減し、ゲイン値は、線形補正が用いられるならば、それとともに用いられてよい。低い信号レベルは、一般的に、適切な線形性を有しており、従って、そのような補正は、制限又は省略されてよい。電子回路208が対数(log)変換を有する構成においては、ゲイン係数は、対数変換器への入力であって、対数データを利用する再構成サブシステムに対してトランスペアレントであってよい。
デジタルロジック312は、また、比較器310の出力を処理する。一例において、この処理は、比較器310からのパスルの数をカウントし、積分期間の最初のパルスから積分期間の最後のパルスまでの時間を決定することを含む。このデータから、デジタルロジックユニット312は、パルスの周波数(例えば、(積分期間におけるパルスの数)/(積分期間における最初と最後のパルスの間の時間))を示す出力信号を生成することができる。この出力信号は、入力された電荷を示す。
図1に戻ると、再構成部118は、検出器アレイ112からの信号を再構成し、それを示す容積画像データを生成する。画像プロセッサ等は、画像データに基づき1又はそれ以上の画像を生成することができる。汎用のコンピュータシステムがオペレータ・コンソール120として働く。コンソール120に存在するソフトウェアは、オペレータがシステム100の動作を制御することを可能にする。患者支持台122(例えば、カウチ)は、試験領域106において対象又は被験者(例えば、患者)を支持する。
図4は、リセットスイッチ308及びロジック312の実施例を表す。表されているリセットスイッチ308は、第1の積分器ゲインに対応する第1のキャパシタンスを有し、第1のスイッチ404へ結合されている第1のキャパシタ402と、第2の積分器ゲインに対応する第2のキャパシタンスを有し、第2のスイッチ408へ結合されている第2のキャパシタ406とを有する。2つのスイッチ/キャパシタの組が、例示される実施形態において示されているが、他の実施形態では、2よりも多いスイッチ/キャパシタの組が用いられてよい。かかる実施形態では、2又はそれ以上(全てを含む)組は、異なった積分ゲインに対応してよい。
スイッチ404及び408の夫々は、独立して、対応するキャパシタ402又は406が基準電圧と電気的に接続する第1の状態と、対応するキャパシタ402又は406が積分器302の入力と電気的に接続する第2の状態との間で切り換わる。スイッチ404及び408は、同時に第1の状態になることができるが、一方のスイッチ404又は408し如何なる時点においても第2の状態にならない。第2の状態にあるとき、夫々のキャパシタは、積分器302をリセットするために使用される。
ロジック312は、比較器310の出力信号においてパルスを識別して、それに応答してリセット信号を生成するパルス識別器410を有する。リセット信号は、スイッチ404及び408の選択された1つの切り換えを引き起こす情報を含む。例えば、信号は、積分期間の間に積分器302をリセットするためにその期間のためのゲインに対応するスイッチ404(又はスイッチ408)を積分期間の間に切り換えることをもたらす情報を含んでよい。
ロジック312は、積分期間の間のパルスカウント及び1又はそれ以上の閾値414に基づきゲイン信号を生成するゲイン信号発生器412を更に有する。カウンタ416は、積分期間の間、識別されたパルスをカウントし、パルスカウント値を発生させる。ゲイン信号は、ゲイン値又はゲイン係数を示す情報を含む(例えば、ゲインの変化を表す。)。それは、スイッチ404又は408のどちらが後の積分期間の間にリセットされるべきかを示す。情報は、2進数又は非2進数データにより表されてよい。
上記の実施形態は、現在の積分期間の電荷信号レベルに基づき、後の積分期間のためのゲインを動的に制御することを可能にする。そのようなものとして、入力された電荷信号、従って、パルスカウントが積分期間の間比較的高い場合には、より低いゲイン/より高いキャパシタンスが次の積分期間のために選択される。より低いキャパシタンスを用いることは、より高いゲインキャパシタを用いることと比べて、より高い信号を飽和する前に受け入れるよう増幅器のダイナミックレンジの上限を広げる。
入力された電荷信号、従って、パルスカウントが積分期間の間比較的低い場合には、より高いゲイン/より低いキャパシタンスが次の積分期間のために選択される。より低い値のキャパシタを用いることは、より高い値のキャパシタを用いることと比べて、より小さい信号を測定するようダイナミックレンジの下限を広げる。本願で論じられるように、ダイナミックレンジの下限を広げることは、積分器302に投入されるバイアス電流の量を低減することを可能にする。
上記の例では、スイッチ404及び408は独立して切り換えられ、積分器302は、第1のゲインに対応する第1のキャパシタ402、又は第2のゲインに対応する第2のキャパシタ406のいずれか一方を積分器302の入力へ電気的に接続することによって、リセットされる。他の実施形態では、スイッチ404及び408は、同時に切り換えられてもよい。そのような実施形態では、より低いリセットゲインが、スイッチ404及び408の両方を同時に閉じることによって設定され得る。このとき、リセットキャパシタンスは、第1及び第2のキャパシタンスの和である。より高いリセットゲインは、上述されたように、スイッチ404(又は代替的にスイッチ408)を閉じて、第1のキャパシタ402(又は第2のキャパシタ406)を積分器302の入力へ電気的に接続することによって、設定され得る。
そのようなものとしてキャパシタを共有することは、キャパシタが共有されない実施形態と比べて第2のキャパシタ406(又は第1のキャパシタ402)を小さくすることができるので、リセットスイッチ308のフットプリントを小さくすることを可能にする。更に、集積回路のレイアウトにおいては、所与のサイズのキャパシタは、制御可能な、寄生がないスイッチによって接続されるより小さいキャパシタから作られてよく、このとき、1つの大きなキャパシタンス値は、スイッチを介して接続される複数(例えば、16個)の等しい又は等しくないサイズのより小さいキャパシタから作られてよい。これは、回路のゲイン(リセットキャパシタンス値)が、デジタル2進法で(例えば、1から16まで)選択されることを可能にするとともに、キャパシタの値がプロセス変動を考慮するようそれらのレイアウト位置を介して正確に再現されることを可能にする。これにより、ゲイン切り換えのための正確な線形性を得ることができ、実質的に線形なゲイン変化実施を構成することが可能となる。
上記の実施形態に係る1つの限定されない実施が、図9のブロック図において示されている。リセットスイッチ308は、スイッチ904を介して並列に電気的に接続され得る複数のキャパシタ902を有し、特定のキャパシタンス値は、スイッチ904の1又はそれ以上を選択的に閉じることによって設定可能である。他の限定されない実施は、図10のブロック図に示されている。リセットスイッチ308は、特定のリセットキャパシタンス値(例えば、4、16、又は他の数のリセットキャパシタンス値)を提供するよう並列に電気的に接続され得る16個のキャパシタC1,・・・,C16を有する。図9に示されるのと同じ、寄生がないスイッチが、図10に関連して使用されてよい。
表1は、キャパシタC1,・・・,C16の限定されない組み合わせを示す。それらは、4つのリセットキャパシタンス値RS1,・・・,RS4を提供するために使用されてよく、それにより、キャパシタンスの2値組み合わせが、トータル値の1/16の増分においてキャパシタンスの値を生成するよう選択され得る。表2は、16個のキャパシタンス値RS1,・・・,RS16を提供するために使用され得るキャパシタC1,・・・,C16の限定されない組み合わせを示す。
Figure 0005771180
Figure 0005771180
2つの異なったゲインに係るダイナミックレンジの上限及び下限の例が図5に示されている。y軸はA/D変換器の出力信号を表し、x軸は積分器302の入力における電流を表す。2つのゲイン曲線、すなわち、低位ゲイン曲線504及び高位ゲイン曲線502が図5には示されている。低位ゲイン曲線504は、高位ゲイン曲線502の飽和点508と比べて高い電荷レベル飽和点506を有するが、高位ゲイン曲線502は、低位ゲイン曲線504のノイズフロア512と比べて低いノイズフロア510を有する。そのようなものとして、低位ゲイン曲線504は、より高い電荷レベルに適し、高位ゲイン曲線502は、より低い電荷レベルに適する。線形なゲイン曲線が表されているが、非線形なゲイン曲線も本願では考えられている。
図6は、適切なゲインステッピング図の例を表す。y軸は積分期間の間のゲインを表し、x軸は積分期間の間のカウント値を表す。表されている実施形態においては、ゲインは1xと4xとの間で切り換えられる。表されているゲインステップ及びゲイン切り換え位置は、例示のために提供され、本発明を限定しない。他の実施形態では、他のゲイン値(例えば、1、2、4、16、32等、又は非2進ステップ)が使用されてよく、且つ/あるいは、2よりも多いゲイン値が使用されてよい(例えば、4、8、16、・・・、512等、又は非2進値)。
表されている実施形態において、ゲインは1xにあるとすると、ゲインは、後の積分期間のパルスカウントが16以上である限り、1xのままである。積分期間のパルスカウントが16を下回る場合には、次の積分期間のためのゲインは、上述されたようにより低いキャパシタンスのキャパシタを選択することにより、4xに切り換えられる。4xのゲインは、後の積分期間のパルスカウントが128よりも小さい限り、4xのままである。後の積分期間のパルスカウントが128を上回る場合には、次の積分期間のためのゲインは、上述されたようにより高いキャパシタンスのキャパシタを選択することにより、1xに切り換えられる。
図7は、ゲイン切り換えタイミング図の例を示す。表されている図においては、ゲインは、リセットパルス704の後に702で、サンプルクロックの正の半分706の間に、切り換えられる。一例において、これは、リセット電荷が正確であるように積分器リセットキャパシタを充電するのに十分な時間があることを確かにしうる。他の実施形態では、ゲインは別なふうに切り換えられる。
図8は、方法を表す。
802で、積分器ゲインが設定される。
804で、積分期間のために積分器302がリセットされる。
806で、積分期間の間、電荷が累算される。
808で、積分期間の間、累算された電荷が所定の電荷閾値を超える場合に、パルスが生成される。
810で、積分期間の間、累算された電荷が所定の電荷閾値を超える場合に、積分器302がリセットされる。
812で、積分期間のパルスがカウントされる。
814で、パルスカウントが所定の範囲外にある場合に、積分器302のゲイン値が変更される。本願で記載されるように、これは、パルスカウントが第1のパルスカウント閾値を下回る場合にゲインを増大させ、パルスカウントが第2のパルスカウント閾値を上回る場合にゲインを減少させることを含んでよい。
動作804乃至814は、1又はそれ以上の積分期間について繰り返される。
本発明は、様々な実施形態を参照して本願において記載されてきた。変形及び代替は、本願の記載を読むことで当業者に想到可能である。本発明は、添付の特許請求の範囲及びその均等の適用範囲内にある限り、そのような変形及び代替の全てを包含すると考えられる。

Claims (11)

  1. シンチレータアレイと、
    前記シンチレータアレイへ光学的に結合される光センサアレイと、
    積分器及び比較器を有し、現在の積分期間の間、前記光センサアレイによって出力された電荷を該電荷を示す周波数を有するデジタル信号に変換する電流−周波数変換器と、
    前記現在の積分期間に係る前記デジタル信号に基づき次の積分期間のための前記積分器のゲインを設定するロジックと、
    前記ロジックによって設定される前記ゲインに基づき前記積分器をリセットするリセットスイッチと
    を有し、
    前記リセットスイッチは、第1のキャパシタンスを有する第1のリセットキャパシタと、異なる第2のキャパシタンスを有する第2のリセットキャパシタとを有し、前記第1のキャパシタンス又は前記第2のキャパシタンスは第1のリセットゲインに対応し、前記第1のキャパシタンス及び前記第2のキャパシタンスの和は第2のリセットゲインに対応し、前記第1のリセットキャパシタ及び前記第2のリセットキャパシタは、前記積分器をリセットするために同時に用いられる、
    イメージング検出器。
  2. 前記積分器は、前記電荷を累算し、
    前記比較器は、累算された電荷が所定の閾値を超える場合にパルスを生成し、
    前記ロジックは、パルスが生成される場合に前記積分器をリセットし、前記現在の積分期間に係るパルスカウントに基づき前記ゲインを設定する、
    請求項1に記載のイメージング検出器。
  3. 前記ロジックは、前記パルスカウントが第1のカウント閾値を下回ることに応答して前記ゲインを増大させる、
    請求項2に記載のイメージング検出器。
  4. 前記ゲインを増大させることで前記電流−周波数変換器のノイズフロアが低減され、前記ゲインを増大させる前よりも小さい電荷が前記電流−周波数変換器によって測定可能となる、
    請求項3に記載のイメージング検出器。
  5. 前記ロジックは、前記パルスカウントが第2のカウント閾値を上回ることに応答して前記ゲインを減少させる、
    請求項2乃至4のうちいずれか一項に記載のイメージング検出器。
  6. 前記ゲインを減少させることで前記電流−周波数変換器の飽和レベルが増大し、前記ゲインを減少させる前よりも高い電荷が前記電流−周波数変換器によって飽和の前に測定可能となる、
    請求項5に記載のイメージング検出器。
  7. 前記ロジックは:
    前記比較器の出力におけるパルスをカウントするカウンタ;
    1又はそれ以上のカウント閾値;及び
    前記カウント及び前記1又はそれ以上のカウント閾値に基づき前記ゲインを示すゲイン信号を生成するゲイン信号発生器
    を有する、
    請求項1乃至6のうちいずれか一項に記載のイメージング検出器。
  8. 前記ロジックは:
    前記比較器の前記出力におけるパルスを識別するパルス識別器
    を更に有し、
    前記カウンタは、識別されたパルスをカウントし、前記ゲイン信号発生器は、前記識別されたパルスのカウントに基づき前記ゲイン信号を生成する、
    請求項7に記載のイメージング検出器。
  9. 前記ロジックは、前記パルス識別器が前記比較器の前記出力におけるパルスを識別したことに応答して、前記現在の積分期間と前記次の積分期間との間の境界で前記リセットスイッチをリセットする、
    請求項に記載のイメージング検出器。
  10. 放射線衝突を示す電荷を、検出器タイルの、積分器及び比較器を有する電流−周波数変換器を介して、前記電荷を示す周波数を有するデジタル信号に変換するステップと、
    前記電流−周波数変換器の出力に基づき前記電流−周波数変換器のゲインを特定するステップと、
    前記特定されたゲインに基づき前記積分器をリセットするステップと
    を有し、
    前記リセットするステップは、第1のキャパシタンスを有する第1のリセットキャパシタと、異なる第2のキャパシタンスを有する第2のリセットキャパシタとを有するリセットスイッチによって実行され、前記第1のキャパシタンス又は前記第2のキャパシタンスは第1のリセットゲインに対応し、前記第1のキャパシタンス及び前記第2のキャパシタンスの和は第2のリセットゲインに対応し、前記第1のリセットキャパシタ及び前記第2のリセットキャパシタは、前記積分器をリセットするために同時に用いられる、
    イメージング検出方法。
  11. 前記電流−周波数変換器のゲインを特定するステップは、現在の積分期間に係る前記電流−周波数変換器の出力に基づき次の積分期間のためのゲインを特定するステップを含む、
    請求項10に記載のイメージング検出方法。
JP2012501424A 2009-03-26 2010-02-18 イメージング検出器およびイメージング検出方法 Active JP5771180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16349909P 2009-03-26 2009-03-26
US61/163,499 2009-03-26
PCT/IB2010/050724 WO2010109354A2 (en) 2009-03-26 2010-02-18 Data acquisition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012521555A JP2012521555A (ja) 2012-09-13
JP5771180B2 true JP5771180B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=42781606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501424A Active JP5771180B2 (ja) 2009-03-26 2010-02-18 イメージング検出器およびイメージング検出方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8735832B2 (ja)
EP (1) EP2411840B1 (ja)
JP (1) JP5771180B2 (ja)
KR (1) KR20120012966A (ja)
CN (1) CN102414579B (ja)
BR (1) BRPI1006527A2 (ja)
RU (1) RU2541133C2 (ja)
WO (1) WO2010109354A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013184204A2 (en) 2012-03-22 2013-12-12 Duke University Linear-response nanocrystal scintillators and methods of using the same
KR102004987B1 (ko) * 2012-12-11 2019-07-29 삼성전자주식회사 광자 계수 검출 장치 및 독출 회로
WO2014184714A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Koninklijke Philips N.V. Imaging detector
JP2015065532A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社東芝 信号処理装置および信号処理方法
US9909921B2 (en) * 2013-12-09 2018-03-06 Hamamatsu Photonics K.K. Two-dimensional photon counting element
WO2015105314A1 (en) 2014-01-07 2015-07-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Radiation detector, tomography imaging apparatus thereof, and radiation detecting apparatus thereof
US9379575B2 (en) * 2014-03-07 2016-06-28 Nissan North America, Inc. Battery charger noise reduction by frequency switching
CN105022082B (zh) * 2015-07-29 2018-01-19 中派科技(深圳)有限责任公司 光子测量前端电路
WO2017025844A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Koninklijke Philips N.V. Imaging detector with improved spatial accuracy
WO2017082785A1 (en) * 2015-11-12 2017-05-18 Prismatic Sensors Ab High-resolution computed tomography using edge-on detectors with temporally offset depth-segments
CN108293096B (zh) * 2016-09-08 2019-06-28 皇家飞利浦有限公司 辐射探测器和x射线成像系统
JP6853652B2 (ja) * 2016-11-07 2021-03-31 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の駆動方法およびプログラム
EP3536243A1 (en) 2018-03-07 2019-09-11 Koninklijke Philips N.V. Improved image acquisition
EP3543664B1 (en) * 2018-03-19 2022-05-04 ams International AG Method for light-to-frequency conversion and light-to-frequency converter arrangement
JP7166833B2 (ja) * 2018-08-03 2022-11-08 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 放射線検出器及び放射線検出器モジュール
US11202021B2 (en) * 2019-11-27 2021-12-14 Raytheon Company Pulse-frequency modulation (PFM) digital pixel unit-cell including dual-mode gain selection

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052620A (en) 1975-11-28 1977-10-04 Picker Corporation Method and apparatus for improved radiation detection in radiation scanning systems
US4109168A (en) * 1977-01-19 1978-08-22 Analog Technology Corporation Current-to-frequency converter
SU1424510A1 (ru) * 1987-01-19 1990-12-15 Московский Инженерно-Физический Институт Устройство дл измерени параметров рентгеновского излучени
US5012247A (en) 1988-11-21 1991-04-30 Hewlett-Packard Company Switched-capacitor analog-to-digital converter with autocalibration
US5363055A (en) 1993-03-15 1994-11-08 General Electric Company Photodiode preamplifier with programmable gain amplification
JPH08168482A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Toshiba Corp Ctスキャナ
US5892585A (en) * 1996-05-05 1999-04-06 Sequel Imaging Colorimeter for measurement of temporally variant light sources
US6163029A (en) * 1997-09-22 2000-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation detector, radiation detecting method and X-ray diagnosing apparatus with same radiation detector
US6117643A (en) * 1997-11-25 2000-09-12 Ut Battelle, Llc Bioluminescent bioreporter integrated circuit
EP1057256B1 (en) * 1998-12-22 2004-05-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Computer tomograph with a multi-stage charge-integrated read amplifier
DE19945757A1 (de) * 1999-09-24 2001-03-29 Philips Corp Intellectual Pty Röntgendetektor
CN1438855A (zh) * 2000-11-14 2003-08-27 马科尼医疗系统公司 用于计算的断层成像的数据采集
US6671345B2 (en) * 2000-11-14 2003-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data acquisition for computed tomography
AU2002339874A1 (en) * 2001-05-23 2002-12-03 Canesta, Inc. Enhanced dynamic range conversion in 3-d imaging
US6510195B1 (en) 2001-07-18 2003-01-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Solid state x-radiation detector modules and mosaics thereof, and an imaging method and apparatus employing the same
US7002408B2 (en) * 2003-10-15 2006-02-21 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Data signal amplifier and processor with multiple signal gains for increased dynamic signal range
DE10357202A1 (de) * 2003-12-08 2005-06-30 Siemens Ag Strahlungsdetektor sowie Verfahren zur synchronisierten Strahlungserfassung
WO2006072847A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-13 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Pixel implemented current to frequency converter
CA2647407A1 (en) 2006-03-30 2007-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radiation detector array
US7476840B2 (en) * 2006-05-08 2009-01-13 Slicex, Inc. Sensing light and sensing the state of a memory cell an aid of a switch controlled by a schmidt trigger
US7388534B2 (en) * 2006-07-20 2008-06-17 General Electric Company Adaptive data acquisition for an imaging system
US20100226495A1 (en) * 2007-10-29 2010-09-09 Michael Kelly Digital readout method and apparatus
FR2911737B1 (fr) * 2007-01-23 2009-03-27 Ulis Soc Par Actions Simplifie Procede pour numeriser une grandeur analogique, dispositif de numerisation mettant en oeuvre ce procede et detecteur de rayonnements electromagnetiques integrant un tel dispositif

Also Published As

Publication number Publication date
RU2541133C2 (ru) 2015-02-10
EP2411840B1 (en) 2018-06-13
RU2011143143A (ru) 2013-05-10
CN102414579B (zh) 2014-05-07
CN102414579A (zh) 2012-04-11
WO2010109354A2 (en) 2010-09-30
US8735832B2 (en) 2014-05-27
BRPI1006527A2 (pt) 2020-04-07
WO2010109354A3 (en) 2011-07-21
EP2411840A2 (en) 2012-02-01
KR20120012966A (ko) 2012-02-13
JP2012521555A (ja) 2012-09-13
US20120097856A1 (en) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5771180B2 (ja) イメージング検出器およびイメージング検出方法
JP6445638B2 (ja) 撮像検出器及び方法
EP2225587B1 (en) Radiation detector for counting or integrating signals
JP4376517B2 (ja) コンピュータトモグラフィ向けデータ取得
JP6482815B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及びリファレンス補正プログラム
JP7179009B2 (ja) 光子計数に基づくx線検出システム
JP2009513220A (ja) 分光コンピュータ断層撮影の方法および装置
US20150131785A1 (en) Digital radiography detector image readout system and process
JP2009502227A (ja) 多色スペクトルによるx線検出器イメージング
JPH10509069A (ja) 断層撮影イメージ・データの正規化
CN107923983B (zh) 具有改进的空间准确度的成像探测器
EP3658961B1 (en) A radiation detector and methods of data output from it
JP2006110126A (ja) X線ct装置
US20230419564A1 (en) Photon counting x-ray computed tomography apparatus, reconstruction processing apparatus, and non-volatile computer-readable storage medium storing therein photon counting information obtaining program
JP2000023965A (ja) 放射線撮像装置
US20230255578A1 (en) X-ray ct apparatus, determination method, and storage medium
JP2024014354A (ja) 放射線撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250