JP5762133B2 - 圧電素子を用いた物質の吸着量又は解離量の計測方法 - Google Patents

圧電素子を用いた物質の吸着量又は解離量の計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5762133B2
JP5762133B2 JP2011114830A JP2011114830A JP5762133B2 JP 5762133 B2 JP5762133 B2 JP 5762133B2 JP 2011114830 A JP2011114830 A JP 2011114830A JP 2011114830 A JP2011114830 A JP 2011114830A JP 5762133 B2 JP5762133 B2 JP 5762133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
change
substance
temperature
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011114830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012242327A (ja
Inventor
伊藤 敦
敦 伊藤
市橋 素子
素子 市橋
友紀子 山本
友紀子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2011114830A priority Critical patent/JP5762133B2/ja
Publication of JP2012242327A publication Critical patent/JP2012242327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5762133B2 publication Critical patent/JP5762133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、水晶振動子マイクロバランス装置(QCM装置)を使用し、化学・物理・生化学等の分野で溶液の温度を一定間隔で変化させながら、溶液中に含まれる物質のセンサーへの吸着量を測定、或いは、温度を変化させる前にセンサーに吸着又は載置させていた物質が温度変化により解離した量を測定、更には、吸着等されていた物質が、形状変化、構造変化等の物性変化を引き起こした時には、その物性変化を粘弾性変化として測定する方法に関する。
従来水晶振動子マイクロバランス装置(QCM装置)において、安定した周波数を得て溶液中での様々な反応を正確に計測する場合には、溶液の温度を一定にコントロールする必要があった。
その理由として、水晶振動子自体がもつ温度特性ではなく測定溶液の温度変化によって生じる溶液の粘性変化を周波数変化として共振周波数Fsが検出してしまうためである。
水晶振動子自体も温度特性を持つことは知られているが、QCM装置で使われる水晶振動子のほとんどはATカットと呼ばれる切り出し角が使用されている。水晶自体が持つ温度特性は完全に無くすことはできないが、このATカットの水晶の温度特性の偏曲点温度は25度付近でその前後の温度においても温度特性が良好なので、さまざまな周波数の計測などに使用されている。
しかし、例えば、27MHzのATカットの水晶振動子センサーを純水に浸して安定化させた後に、純水の温度を1℃上げると共振周波数Fsは約100Hz変化し、0.1℃の温度上昇でも約10Hz程度変化することが分かっている。
低分子の結合などの吸着量が少ない測定をする場合は吸着による周波数変化とこの液温変化による周波数変化が混在してしまうので、精度よく吸着量を測定する場合は、精密な温度コントロールを行い温度を一定で行う必要があった。
また、液温を変化させることで、センサー上にある物質の粘弾性変化や構造変化、形状変化などの物性変化を共振周波数Fsで測定したい場合でも、液温を変化させると同時に生じる溶液の粘性変化による周波数変化も検出してしまうので、物性変化のみを検知することは困難であった。
そこで、本発明は、溶液の温度変化をさせながら、物質の吸着量を測定する場合や吸着物や溶液又はゲルやグリースなど半固体の物質の構造変化や形状変化等の物性変化を粘弾性変化として測定する場合に、液温変化で生じる溶液の粘性負荷による周波数変化の影響を受けずに、正確な計測結果を得ることが可能な計測方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の物質の吸着量の測定方法は、請求項1に記載の通り、圧電素子に電極を設けたセンサーの両側又は片側を溶液に接触させて、前記電極に吸着する物質の量又は前記電極から解離する物質の量を計測する方法であって、前記溶液の温度を0.1℃/min以下で変化させながら、各時間における共振周波数Fsのコンダクタンス値の半分のコンダクタンス値を持つ半値周波数F1, F2(F2 > F1)のうちのF2の変化量(ΔF2)を測定し、F2の変化量(ΔF2)に基づいて前記吸着する物質の吸着量又は前記解離する物質の解離量を測定し、さらに前記各時間における共振周波数F s のコンダクタンス波形の半値半幅の変化量Δ(F 1 −F 2 )/2も測定し、Δ(F 1 −F 2 )/2に基づいて前記溶液の粘性変化量を測定することを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の発明において、前記圧電素子の振動周波数は、基本波、オーバートン(3倍波、5倍波、7倍波・・・)のいずれかであることを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記圧電素子は、水晶振動子、APM(ACOUSTIC PLATE MODE SENSOR)、FPW(FLEXURAL PLATE-WAVE SENSOR)又はSAW(SOURFACE ACOUSTIC-WAVE SENSOR)であることを特徴とする。
本発明によれば、溶液温度を変化させながら、周波数F2の変化量を測定することにより、従来のQCM装置で使用される共振周波数Fsではできなかった、測定中に液温を変化させながらセンサへの正確な吸着量を求めることが可能になった。また、検出した周波数変化値に連動した温度の情報も取得できるため、周波数変化の変位点などから変位温度が求められるようなった。
また、(F1−F2)/2の変化量を併せて測定することにより、溶液(ニュートン流体)の温度変化による溶液の粘度変化の測定が可能となった。
更に、センサー上の吸着物が粘弾性体の場合は、特開2007-10519号公報で示したように、F2、(F1−F2)/2、Fsは粘弾性項を式に含む為、吸着物や溶液又は半固体物質の温度を所定の温度まで一定の時間毎に一定の温度で変化させることで粘弾性体の粘弾性率の変化やゲル化温度の測定が可能になった。
本発明の測定方法の原理を説明するための圧電素子の温度変化に対する周波数Fs及びF2の変化量を示すグラフ 純水の液温を変化させた場合のΔ(F1−F2)/2の測定結果と、ニュートン流体の溶液の粘性の理論値を示すグラフ 本発明の一実施の形態の測定方法を説明するためのフロー 本発明の測定方法を実施するための装置構成の説明図 本発明の一実施例の測定結果を示すグラフ 本発明の測定方法に使用する周波数の説明図
QCM装置で使われている共振周波数Fsは溶液の温度変化によって生じる粘性変化を周波数変化として検出してしまうため、溶液の温度変化をさせながらの測定は困難であった。
図1は、純水の温度を26〜62℃まで変化させたときのFsとF2の周波数変化を示す。
Fsは約2500Hzの周波数上昇を示したが、F2は約100Hz以下とFsと比べて微少の周波数変化であった。F2が若干周波数変化を起こすのは、水晶振動子自体がもつ温度特性と推察される。
このF2の特性を用いることで、液温を変化させながら物質の吸着量を測定する場合でも液温変化による溶液の粘性変化の影響を受けずに、物質の吸着量のみの測定が可能となる。
また、Δ(F1−F2)/2は、溶液の粘性変化による周波数変化を求めることが可能となる(特願2003-120370参照)。
図2は、純水の液温を変化させたときのΔ(F1−F2)/2を、ニュートン流体の溶液の粘性を周波数で表すことができるKANAZAWAの式※(K. K. Kanazawa and J. G. Gordon II, Anal. Chem. 57, 1770-1771 (1985).)から求めた理論値を表すグラフ上にプロットしたもので、ほぼ同じ値を示すことがわかり、これにより、Δ(F1−F2)/2を測定することで溶液の粘性を測定することがわかる。
本発明において溶液の温度変化に関しては、大気中の温度変化によって溶液に温度変化が起こる以上の積極的な温度変化をさせるものであれば特に制限はない。また、温度を上昇又は下降させるための手段に関しても、公知のペルチェ素子やヒーター等を使用することができ、特に制限するものではない。
温度変化の方法としては、例えば、図3に示すように、測定開始から60秒毎に0.1℃昇温させるように変化させる。この機能を奏する温度昇降プログラムを測定に使用する装置に実装させるようにしてもよい。
尚、図3では、F2の変化量(ΔF2)や共振周波数Fsのコンダクタンス波形の半値半幅の変化量Δ(F1−F2)/2を演算する工程は記載していないが、毎回の測定毎に前回の記録された値との引き算を行うか、或いは、測定終了後にまとめて演算を行うようにしてもよい。
温度を一定に昇降させる場合の間隔は、60秒に限定するものではなく任意である。また上昇させる温度に関しても0.1℃に限定するのではなく任意である。
上記の測定方法で使用されるFs, F1, F2の周波数の測定は、発振回路による方法やインピーダンスアナライザーやネットワークアナライザーなど外部機器からの周波数掃引によって得られる方法など、共振周波数Fs、共振周波数のコンダクタンス値の半分のコンダクタンス値を持つ半値周波数F1,F2(F2>F1)であれば、その測定方法を制限するものではない。
測定方法に使用する装置についての例を挙げると、図4に示されるように、圧電素子を備えたセル1をネットワークアナライザー2を介して、ネットワークアナライザー2の制御、測定及び演算を行うパソコン等の制御手段3に接続して構成する。尚、図示した例では、セル1の温度調整を行うために、ペルチェ素子等の温度制御手段4をセル1の下面に備え、温度制御手段4を調整するための温度調整手段5を、同様に制御手段3により制御する構成としている。
また、測定対象となる周波数としては、基本波、オーバートン(3倍波、5倍波、7倍波・・・)のいずれかで、図6に示すように使用する周波数の共振周波数Fs等の変化量を測定する。
また、本発明において使用される圧電素子は、上記対象となる周波数を測定できるものであれば制限はなく、水晶振動子、APM(ACOUSTIC PLATE MODE SENSOR)、FPW(FLEXURAL PLATE-WAVE SENSOR)又はSAW(SOURFACE ACOUSTIC-WAVE SENSOR)も使用することができる。
次に、本発明の一実施例について、アガロースのゲル化温度の測定を例に挙げて説明する。
3%アガロース溶液400μlを50度に加温し、50度から15度まで溶液の温度を0.1℃/minで降下させながらアガロース溶液がゲル化する過程を周波数F2で測定した。比較のために従来のQCM装置で使用されている共振周波数Fsも測定した。
図5に示すように、溶液の液温低下に伴い溶液の粘度が高くなり、それにより共振周波数Fsも周波数変化が低下している。しかし、F2は溶液の粘性の影響を受けないので、30℃過ぎまでほとんど周波数変化を起こさず、28度付近から周波数変化が上昇し始めた。以上からアガロースのゲル化温度は28度付近であることが解かる。
1 セル
2 ネットワークアナライザー
3 制御手段
4 温度制御手段
5 温調調整手段

Claims (3)

  1. 圧電素子に電極を設けたセンサーの両側又は片側を溶液に接触させて、前記電極に吸着する物質の量又は前記電極から解離する物質の量を計測する方法であって、
    前記溶液の温度を0.1℃/min以下で変化させながら、各時間における共振周波数Fsのコンダクタンス値の半分のコンダクタンス値を持つ半値周波数F1, F2(F2 > F1)のうちのF2の変化量(ΔF2)を測定し、F2の変化量(ΔF2)に基づいて前記吸着する物質の吸着量又は前記解離する物質の解離量を測定し、
    さらに前記各時間における共振周波数F s のコンダクタンス波形の半値半幅の変化量Δ(F 1 −F 2 )/2も測定し、Δ(F 1 −F 2 )/2に基づいて前記溶液の粘性変化量を測定することを特徴とする圧電素子を用いた物質の吸着量又は解離量の計測方法。
  2. 前記圧電素子の振動周波数は、基本波、オーバートン(3倍波、5倍波、7倍波・・・)のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の圧電素子を用いた物質の吸着量又は解離量の計測方法。
  3. 前記圧電素子は、水晶振動子、APM(ACOUSTIC PLATE MODE SENSOR)、FPW(FLEXURAL PLATE-WAVE SENSOR)又はSAW(SOURFACE ACOUSTIC-WAVE SENSOR)であることを特徴とする請求項1又は2に記載の圧電素子を用いた物質の吸着量又は解離量の計測方法。
JP2011114830A 2011-05-23 2011-05-23 圧電素子を用いた物質の吸着量又は解離量の計測方法 Active JP5762133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011114830A JP5762133B2 (ja) 2011-05-23 2011-05-23 圧電素子を用いた物質の吸着量又は解離量の計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011114830A JP5762133B2 (ja) 2011-05-23 2011-05-23 圧電素子を用いた物質の吸着量又は解離量の計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012242327A JP2012242327A (ja) 2012-12-10
JP5762133B2 true JP5762133B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=47464179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011114830A Active JP5762133B2 (ja) 2011-05-23 2011-05-23 圧電素子を用いた物質の吸着量又は解離量の計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5762133B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4009221B2 (ja) * 2002-12-26 2007-11-14 株式会社アルバック 振動子を用いた分析方法
JP4083621B2 (ja) * 2003-04-24 2008-04-30 株式会社アルバック 振動子を用いた分析方法
JP2006153718A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Marine Biotechnol Inst Co Ltd ペプチド又はタンパク質等の試料の吸着能を測定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012242327A (ja) 2012-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372263B2 (ja) 物質の粘弾性係数の測定方法及び物質の粘弾性係数の測定装置
JP5140724B2 (ja) 水晶振動子及びこれを使用した測定方法
JP6175434B2 (ja) 圧電ユニット、圧電装置、圧電判定装置及び状態判定方法
Cassiède et al. Electrical behaviour of AT-cut quartz crystal resonators as a function of overtone number
KR20120103542A (ko) 압전 공진기를 이용하는 액상 매체의 나노 중량 측정 방법 및 장치
JP4669749B2 (ja) 水晶振動子を用いた測定方法及び測定装置
WO2009142046A1 (ja) 圧電振動子及び感知センサ
JP2007010519A5 (ja)
JP5379909B2 (ja) 粘弾性の測定方法及び粘弾性の測定装置
JP2004325257A (ja) 振動子を用いた分析方法
Itoh et al. A frequency of the quartz crystal microbalance (QCM) that is not affected by the viscosity of a liquid
Yenuganti et al. Quartz crystal microbalance for viscosity measurement with temperature self-compensation
JP5762133B2 (ja) 圧電素子を用いた物質の吸着量又は解離量の計測方法
JP2004184256A (ja) Qcmセンサー装置および物質の測定方法
JP5591167B2 (ja) 含水量の測定方法
Wang et al. Impedance analysis for lateral field excited acoustic wave sensors
JP5124761B2 (ja) 弾性波素子のパラメータ測定方法
JP4009221B2 (ja) 振動子を用いた分析方法
JP4437022B2 (ja) 生化学、医療及び食品分野における化学反応の追跡や状態分析等に使用される振動子を使用した測定方法及びバイオセンサー装置
US10724934B2 (en) Method for validating a resonator
Zhang et al. A few transient effects in AT-cut quartz thickness-shear resonators [Correspondence]
Ma et al. Structure ordered Ca3TaGa3Si2O14 crystal-based liquid phase sensors with enhanced stability and sensitivity
JP6846218B2 (ja) 圧電装置、圧電ユニット、測定装置、及び測定方法
Huang et al. Analysis of vibrations of circular quartz crystal resonators for sensor applications
McGann et al. Lateral field excited LiTaO 3 acoustic wave sensing platform

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5762133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250