JP5761449B2 - 過給機付き内燃機関の制御装置 - Google Patents

過給機付き内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5761449B2
JP5761449B2 JP2014505879A JP2014505879A JP5761449B2 JP 5761449 B2 JP5761449 B2 JP 5761449B2 JP 2014505879 A JP2014505879 A JP 2014505879A JP 2014505879 A JP2014505879 A JP 2014505879A JP 5761449 B2 JP5761449 B2 JP 5761449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fuel
abnormal combustion
ignition
fuel cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014505879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013140548A1 (ja
Inventor
出村 隆行
隆行 出村
修事 湯田
修事 湯田
大井 康広
康広 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013140548A1 publication Critical patent/JPWO2013140548A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5761449B2 publication Critical patent/JP5761449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1516Digital data processing using one central computing unit with means relating to exhaust gas recirculation, e.g. turbo
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1528Digital data processing dependent on pinking for turbocompressed engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1512Digital data processing using one central computing unit with particular means concerning an individual cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

この発明は、過給機付き内燃機関の制御装置に関する。
点火プラグは、火花点火内燃機関において電気的に火花を発生させて混合気に点火する装置である。高電圧が点火プラグの中心電極と接地電極との間に加わると、電極間の絶縁が破れ電流が流れる放電現象が起こり、電気火花を発生させる。点火プラグの電極間に火花を形成するのに必要な電圧レベル(以下、点火要求電圧と記す。)は、空燃比がリーンであるほど高まる傾向がある。そのため、燃料カット実行中は、点火要求電圧が高まる。
特許文献1には、燃料カット中は点火要求電圧が高くなり、点火回路にリークが発生し易いことが開示されている。また、この課題に対して、燃料カット条件において点火時期を進角側に修正することにより、点火要求電圧を低く維持する制御装置が開示されている。さらに、この点火時期の進角側への修正は、燃料カット条件が複数回継続したときに行われることが開示されている。
尚、出願人は、本発明に関連するものとして、上記の文献を含めて、以下に記載する文献を認識している。
日本特開昭62−170754号公報 日本特開平06−147073号公報 日本特開平02−055876号公報 日本特開昭61−192836号公報
ところで、過給機付き内燃機関においては、過給領域(例えば、低回転高負荷領域)において突発的なプレイグニッション等の異常燃焼(点火時期よりも早期に燃焼が始まり過大な筒内圧が発生する現象)が発生し易い。過給領域における異常燃焼の連続発生を抑制するために、燃料カットを実行することが考えられる。上述したように燃料カットを実行すれば点火要求電圧が高まる。そのため、点火要求電圧が点火系システム全体(点火プラグ、プラグチューブ、各連結部等)の耐電圧を超えないように対策を施す必要がある。一つの対策として、特許文献1の制御装置のように点火時期を進角することも考えられる。
さらに、過給機付き内燃機関では、過給領域において、筒内充填空気量に基づく負荷が、無過給式のNA(Natural Aspiration)エンジンに比して高い。そのため、NAエンジンに比して圧縮圧が高くなり、点火要求電圧も高くなる。その結果、より高い点火エネルギーを要する。よって、燃費向上の観点から更なる改善が望まれる。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、過給領域において異常燃焼の連続発生を抑制するために燃料カットを実行する場合において、点火要求電圧の過上昇抑制と、燃費向上とを図ることができる過給機付き内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、気筒毎に、気筒内に燃料を供給する燃料供給手段と、点火プラグとを備える過給機付き内燃機関の制御装置であって、
前記内燃機関の運転状態に応じて、前記点火プラグにより火花を発生させる基本点火時期を設定する点火時期設定手段と、
サイクル毎に、過給領域で異常燃焼が発生した異常燃焼発生気筒を検出する異常燃焼発生気筒検出手段と、
前記異常燃焼発生気筒について、前記燃料供給手段による燃料供給を停止する燃料カットを実行する燃料カット実行手段と、
前記異常燃焼発生気筒について、前記燃料カットを開始して数サイクルの間は、圧縮上死点と前記基本点火時期とのクランク角度幅を拡大するように点火時期を変更し、前記数サイクル経過後さらに、前記点火プラグによる火花発生を禁止する点火カットを実行する燃料カット実行中点火制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記内燃機関の運転状態に応じて、前記燃料供給手段の基本燃料供給量を設定する燃料供給量設定手段と、
前記異常燃焼発生気筒について、所定サイクルの間、前記基本燃料供給量を増量補正する燃料供給量増量補正手段と、を更に備え、
前記燃料カット実行手段は、前記所定サイクル経過後に、前記異常燃焼発生気筒で未だに異常燃焼が発生している場合に、前記燃料カットを実行すること、を特徴とする。
また、第3の発明は、第1又は第2の発明において、
前記燃料供給手段は、気筒内に直接燃料を噴射する筒内インジェクタと、吸気ポート内に燃料を噴射するポートインジェクタとを含み、
前記燃料カット実行手段は、所定気筒について、前記ポートインジェクタが次サイクルのための燃料噴射を開始した後に、前記異常燃焼発生気筒検出手段により前記所定気筒が現サイクルにおける異常燃焼発生気筒であると検出された場合に、前記筒内インジェクタの前記次サイクルのための燃料噴射量を増量補正し、前記次サイクルの次のサイクルから前記燃料カットを実行すること、を特徴とする。
第1の発明によれば、燃料カットを開始して数サイクルの間は、圧縮上死点と基本点火時期とのクランク角度幅を拡大するように点火時期を変更する。そのため、筒内圧が低い状態で点火することができる。筒内圧が低いため、点火要求電圧の過上昇を抑制できる。特に過給エンジンは、NAエンジンに比して筒内圧が高いため効果的である。また、点火により筒内に残留した未燃燃料を、安定的に燃焼させることができる。また、第1の発明によれば、上記数サイクル経過後、さらに、点火プラグによる火花発生を禁止する点火カットを実行する。そのため、消費電力の低減による燃費向上が図られる。特に過給エンジンはNAエンジンに比して点火エネルギーが高いため、点火カットが燃費向上に効果的である。このように、本発明によれば、過給領域において異常燃焼の連続発生の抑制するために燃料カットを実行する場合において、点火要求電圧の過上昇抑制と、燃費向上とを図ることができる。
第2の発明によれば、異常燃焼発生気筒について、所定サイクルの間、基本燃料供給量を増量補正する。さらに、上記所定サイクル経過後に、上記異常燃焼発生気筒で未だに異常燃焼が発生している場合に燃料カットを実行する。そのため、A/Fリッチ化により異常燃焼の発生が抑制できた場合には、燃料カットの実行を要しない。そのため、高電圧リークのおそれなく異常燃焼を抑制することができる。
第3の発明によれば、所定気筒について、ポートインジェクタが次サイクルのための燃料噴射を開始した後に、上記所定気筒が現サイクルにおける異常燃焼発生気筒であると検出された場合に、筒内インジェクタの上記次サイクルのための燃料噴射量を増量補正する。そのため、燃料カットが即時実行できない場合であっても、A/Fリッチ化により異常燃焼の発生を抑制できる。また、第3の発明によれば、上記次サイクルの次のサイクルから燃料カットを実行し、より確実に異常燃焼の発生を抑制できる。
本発明の実施の形態1のシステム構成を表した概念図である。 本発明の実施の形態1における特徴的制御の一例を示すタイムチャートである。 燃料カットが実行された場合の過給圧の変化を示す図である。 本発明の実施の形態1において、ECU50が実行する制御ルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態2のシステム構成を表した概念図である。 本発明の実施の形態2における特徴的制御の一例を示すタイムチャートである。 本発明の実施の形態2において、ECU50が実行する制御ルーチンのフローチャートである。 MFB(Mass Fraction Burnt)50%点に基づいて異常燃焼発生気筒を検出する例である。 MFB(Mass Fraction Burnt)50%点に基づいて異常燃焼発生気筒を検出する例である。 筒内ピーク圧に基づいて異常燃焼発生気筒を検出する例である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
実施の形態1.
[実施の形態1のシステム構成]
図1は、本発明の実施の形態1のシステム構成を表した概念図である。図1に示すシステムは、過給による排気量のダウンサイジングが図られた内燃機関(以下、単にエンジンとも記す。)10を備えている。内燃機関10は、車両等に搭載され、その動力源とされる。図1に示す内燃機関10は、直列4気筒型であるが、本発明において、気筒数および気筒配置はこれに限定されるものではない。便宜上、以下の説明において、第1気筒〜第4気筒をそれぞれ#1〜#4と表記する。
内燃機関10の各気筒には、燃料(例えば、ガソリン、エタノール)を気筒(燃焼室)内に直接噴射する筒内インジェクタ12、混合気に点火するための点火プラグ13、および、筒内圧に応じた信号を出力する筒内圧センサ14が設けられている。
内燃機関10の各気筒には、吸気通路16および排気通路18が接続されている。吸気通路16の下流端には、気筒(燃焼室)内と吸気通路16との間を開閉する吸気バルブ20が設けられている。排気通路18の上流端には、気筒(燃焼室)内と排気通路18との間を開閉する排気バルブ22が設けられている。排気通路18の合流部近傍には排気空燃比に応じた信号を出力する空燃比センサ23が設けられている。
内燃機関10の各気筒から排出される排気ガスは、排気通路18に流入する。内燃機関10は、排気ガスのエネルギーによって過給を行うターボチャージャ24を備えている。ターボチャージャ24は、排気ガスのエネルギーによって回転するタービン24aと、タービン24aに駆動されて回転するコンプレッサ24bとを備えている。タービン24aは、空燃比センサ23下流の排気通路18に配置されている。コンプレッサ24bは、吸気通路16の途中に設けられている。
タービン24a下流の排気通路18には、排気ガス中の有害成分を浄化する触媒26が設けられている。触媒26には、例えば三元触媒が用いられる。
吸気通路16の入口付近には、エアクリーナ28が設けられている。また、エアクリーナ28の下流近傍には、吸気通路16に吸入される空気の流量に応じた信号を出力するエアフローメータ30が設けられている。エアフローメータ30の下流には、コンプレッサ24bが設けられている。コンプレッサ24bの下流には、過給圧に応じた信号を出力する過給圧センサ31が設けられている。過給圧センサ31の下流には、インタークーラ32が設けられている。インタークーラ32の下流には、電子制御式のスロットルバルブ34が設けられている。スロットルバルブ34の下流には、気筒毎に吸気ポート36が設けられている。
エアクリーナ28を通って吸入された新気は、ターボチャージャ24のコンプレッサ24bで圧縮された後、インタークーラ32で冷却される。冷却された新気は、スロットルバルブ34を通過し、各気筒に分配されて流入される。
本実施形態のシステムは、ECU(Electronic Control Unit)50を更に備えている。ECU50は、例えばROM、RAM等を含む記憶回路を備えた演算処理装置により構成されている。ECU50の入力側には、上述した筒内圧センサ14、空燃比センサ23、エアフローメータ30、過給圧センサ31の他、クランク角及びクランク角速度を検出するためのクランク角センサ52、ノッキング強度を検出するためのノックセンサ54、内燃機関10を冷却する冷却水の温度を検出するための水温センサ56等の内燃機関10の運転状態を検出するための各種センサが接続されている。ECU50の出力側には、上述した筒内インジェクタ12、点火プラグ13、スロットルバルブ34等の内燃機関10の運転状態を制御するための各種アクチュエータが接続されている。
ECU50は、クランク角に応じて変化する各種のデータを、当該クランク角と共に時系列データとして記憶する機能を備えている。この時系列データには、各種センサ出力、及び当該出力に基づいて算出される各種の指標、パラメータ等が含まれる。
ECU50は、各種センサ出力に基づいて、所定のプログラムに従って各種アクチュエータを駆動させることにより、内燃機関10の運転状態を制御する。例えば、クランク角センサ52の出力に基づいてクランク角やエンジン回転数が算出され、エアフローメータ30の出力に基づいて吸入空気量が算出される。また、吸入空気量、エンジン回転数等に基づいてエンジンの負荷(負荷率)が算出される。吸入空気量、負荷等に基づいて燃料噴射量が算出される。燃料噴射量の基本値として、例えば排気空燃比を理論空燃比(ストイキ)にする基本燃料噴射量(基本燃料供給量)が設定される(燃料供給量設定機能)。クランク角に基づいて燃料噴射時期や点火プラグ13に通電する点火時期が決定される。点火時期の基本値として、エンジン回転数と負荷とで定まる運転領域に応じた基本点火時期が設定される(基本点火時期設定機能)。そして、これらの時期が到来したときに、筒内インジェクタ12及び点火プラグ13が駆動される。これにより、筒内で混合気を燃焼させ、内燃機関10を運転することができる。
[実施の形態1における特徴的制御]
本実施形態のシステムのような過給エンジンでは、過給領域(例えば、低回転高負荷領域)において、突発的なプレイグニッション等の異常燃焼が発生し易い。この異常燃焼の発生要因として、オイルミストや、燃焼室やピストンに堆積したデポジットが挙げられる。この異常燃焼の連続発生は、振動や騒音の増加、エンジンのストレス増大の要因となる。
この異常燃焼の連続発生を防止するため、燃料増量による空燃比(以下、単にA/Fとも記す。)のリッチ化を図る方策が考えられる。燃料増量により、燃料の気化潜熱による圧縮端温度の低下が図られる。また、燃料カット(以下、単にF/Cとも記す。)を実行することが考えられる。燃料カットにより、燃焼自体を止めることによる筒内温度の低下が図られる。また、これらの制御を所定サイクルまたは所定時間の間実行することにより、プレイグニッションの衝撃波により剥離・浮遊したデポジットが排出される。
本実施形態のシステムでは、A/Fリッチ状態としても異常燃焼の連続発生が止まらない場合に、燃料カットを実行する。燃料カットが実行されると、燃料は噴射されない。そのため、気筒内の燃料は、筒内燃料ウェット分やポート燃料ウェット分のみとなる。その結果、A/Fリーン状態となる。A/Fリーン状態では、燃料密度が薄いため、点火系システムの点火要求電圧が上昇する。そのため、点火要求電圧が、点火系システム全体(点火プラグ13、プラグチューブ、各連結部等)の耐電圧を超えるおそれがある。点火プラグ13の中心電極と接地電極の火花ギャップの消耗拡大、製品ばらつきを考慮すると、高い確率でその点火系システム全体の耐電圧を超えてしまう。特に、過給圧が高く且つ筒内温度が低い低回転時は厳しくなる。
耐電圧をオーバーすると、点火系システムの一部で高電圧リークが発生する(ピンホールが出来る)。そのため、その後、燃料カットから正常復帰した状態で失火が生じる不具合が懸念される。また、失火により未燃燃料と空気が触媒26に流れこみ、酸化反応による高温で触媒溶損に至る不具合が懸念される。
さらに、一般に過給エンジンは、着火させ難く、燃焼性も良くない。着火させ難いのは、NAエンジンに比して圧縮圧が高く、点火要求電圧も高いためである。また、燃焼性の観点からは長時間放電したいが、NAエンジンに比して何倍もの点火エネルギーを要する。そのため、消費電力の低減による燃費向上が望まれる。このような背景から、本システムでは、点火カットによる消費電力の低減による燃費向上を図る。本システムのような過給エンジンにおいては、点火カットによる燃費向上のメリットは、NAエンジンに比して大きい。
[実施の形態1における特徴的制御]
そこで、本実施の形態の過給機付き内燃機関の制御装置は、過給領域で異常燃焼が発生した異常燃焼発生気筒について燃料カットを実行する。ここで、燃料カットを開始して数サイクルの間は、圧縮上死点と基本点火時期とのクランク角度幅を拡大するように点火時期を変更する。さらに、上記数サイクル経過後は、燃料カットを継続しつつ点火カットを実行する。
望ましくは、燃料カットに先立って、上記異常燃焼発生気筒について、所定サイクルの間、上記基本燃料供給量を増量補正する。上記所定サイクル経過後も、未だ異常燃焼が発生している場合に、燃料カットを実行する。A/Fリッチ化により異常燃焼が抑制できた場合には、燃料カットの実行を要しない。そのため、高電圧リークのおそれなく異常燃焼を抑制することができる。
さらに望ましくは、上記点火時期を変更する制御は、点火時期を遅角する制御とする。燃料カットを実行する前サイクルは、基本燃料供給量を増量補正しているため、筒内燃料ウェット分や、吹き返しによるポート燃料ウェット分といった燃料ウェット量が多い。多量の燃料ウェット量が、筒内に入った場合の進角側での着火を抑制するために、遅角側にクランク角度幅を拡大する。点火時期を大幅遅角させて、多量の残存燃料を燃焼させて未燃ガスの量を低減させる。
本実施形態のシステムにおける特徴的制御の概要について、より具体的に説明する。図2は、本実施形態のシステムにおける特徴的制御の一例を示すタイムチャートである。図2に示す例では、まずサイクル1において、ECU50は圧縮上死点(TDC)付近で生じた異常燃焼が発生した異常燃焼発生気筒を検出する。次に、サイクル2において、ECU50は異常燃焼発生気筒について燃料カットを実行すると共に、上述したように点火時期を変更する。その後、サイクル3において、ECU50は燃料カットを継続しつつ点火カットを実行する。サイクル4〜サイクル6の間、燃料カットと点火カットが継続される。サイクル8において、燃料カット復帰条件が満たされ、燃料カットから正常復帰し正常燃焼がなされる。
図3は、燃料カットが実行された場合の過給圧の変化を示す図である。図3に示すように、運転領域が過給領域にある場合に、時刻t1で燃料カットが実行されても、時刻t2までの間は、過給圧が閾値よりも高い状態が継続する。この閾値は、点火系システムの耐電圧に対応している。過給圧が閾値よりも高い状態は、数サイクルの間継続する場合もある。この数サイクルの間は、点火要求電圧が高いため、本実施形態のシステムでは、上述したように点火時期を変更する。これにより、高電圧リークを抑制することができる。
図4は、上述の動作を実現するために、ECU50が実行する制御ルーチンのフローチャートである。図4に示すルーチンでは、まず、ECU50は、気筒毎に異常燃焼が発生したか否かを判定する(ステップS100)。例えば、ECU50は、筒内圧センサ14又はノックセンサ54がピーク値を出力したクランク角と、点火時期との関係に基づいて、プレイグニッション等の異常燃焼が発生したか否かを判定する。正常燃焼時よりも所定値以上進角したクランク角でピーク値が出力された場合は、異常燃焼が発生したと判定する。また、MFB(Mass Fraction Burnt)50%点が正常燃焼時よりも所定値以上早い場合に、異常燃焼が発生したと判定することもできる。異常燃焼が発生していない場合には、通常制御が実行され(ステップS190)、本ルーチンの処理は終了される。
ステップS100において、異常燃焼が発生したと判定された場合には、異常燃焼の連続発生を抑制するために、ECU50は、第1連続発生防止制御を実行する(ステップS110)。第1連続発生防止制御では、異常燃焼発生気筒の筒内に供給する基本燃料噴射量が増量補正される。増量補正によりA/Fリッチ状態になる。例えば、空燃比が14.6(ストイキ)から12に変更される。なお、1サイクル中に複数気筒で異常燃焼が発生したと判定された場合には、すべての気筒において基本燃料噴射量を増量補正する。
ECU50は、第1連続発生防止制御を実行した後、所定サイクル又は所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS120)。未だ、所定サイクル又は所定時間が経過していない場合には、ステップS110の処理に戻る。
一方、所定サイクル又は所定時間が経過している場合は、ECU50は、ステップS100において検出された異常燃焼発生気筒で未だに異常燃焼が発生しているか否か、すなわち、異常燃焼が連続発生しているか否かを判定する(ステップS130)。異常燃焼が発生していない場合には、通常制御が実行され(ステップS190)、本ルーチンの処理は終了される。
ステップS130において、異常燃焼が連続発生していると判定される場合には、ECU50は、第1連続発生防止制御によっては異常燃焼の連続発生を抑制できなかったと判断する。そこで、ECU50は、第2連続発生防止制御を実行する(ステップS140)。第2連続発生防止制御では、上記異常燃焼発生気筒への燃料供給を停止する燃料カット(F/C)が実行される。なお、1サイクル中に複数気筒で異常燃焼が発生したと判定された場合には、すべての気筒において燃料カットを実行する。
ECU50は、燃料カットを開始してから数サイクル以内であるか否かを判定する(ステップS150)。この数サイクルとは、例えば、燃料カットの実行開始から過給圧が閾値(図3)を下回るまでの時間を実験やシミュレーションに基づいて予め設定したものであればよい。また、サイクル毎に過給圧が閾値を下回ったか否かを判定し、過給圧が閾値を下回った場合にステップS150の判定条件が成立することとしてもよい。
上記数サイクル以内である場合には、ECU50は、燃料カット実行中の異常燃焼発生気筒の点火時期を変更する(ステップS160)。具体的には、ECU50は、圧縮上死点から基本点火時期までのクランク角度幅を拡大するように、点火時期を進角または遅角する。筒内圧はクランク位置で決まるので、基本点火時期の変更は、基本点火時期からの相対的な補正ではなく、基本点火時期を定めたマップの入れ替えにより行う。ECU50は、エンジン回転数と負荷とに応じた修正後の基本点火時期を定めた修正後マップを有しており、ステップS160においてマップを入れ替える。さらに、望ましくは、修正後マップに水温パラメータを加味する。筒内の温度が低いほど点火要求電圧は高まるため、安全を見込むと暖機過程(冷間時)の水温が低いほど、大幅に進角又は遅角する。
以下の説明において、圧縮上死点を0°とし、20°進角した位置を20BTDC、20°遅角した位置を20ATDCと表現する。マップを入れ替えることで、例えば、当初マップでは運転領域に応じた基本点火時期が5ATDCであるところ、修正後マップでは20ATDCや20BTDCとすることができる。基本点火時期の計算は、例えば240BTDCで実行され、修正後マップによる再計算は、例えば90BTDCで実行される。
これらの計算は、燃料噴射とは別ルーチンで行われる。
ステップS160の処理後、燃料カット開始後、所定サイクル又は所定時間が経過するまでは、S140の処理に戻る(ステップS180)。その後、燃料カットが開始されてから数サイクルが経過して、ステップS150の判定条件が成立する場合には、ECU50は、燃料カット中の気筒の点火をカットする(ステップS170)。燃料カット開始後、所定サイクル又は所定時間が経過後(ステップS180)、燃料カットから通常制御に復帰し(ステップS180)、本ルーチンの処理は終了される。
以上説明したように、図4に示すルーチンによれば、まず、A/Fリッチ化による異常燃焼抑制制御が実行される。A/Fリッチ化により異常燃焼が抑制できた場合には、燃料カットの実行を要しない。そのため、高電圧リークのおそれなく異常燃焼を抑制することができる。
また、燃料カットの開始後、点火時期を変更して、筒内圧が低い状態で点火することができる。筒内圧が低いため、点火要求電圧の過上昇を抑制できる。特に過給エンジンはNAエンジンに比して筒内圧が高いため、効果的である。また、点火により未燃燃料を燃焼させることができる。特に、暖機過程(冷間時)は燃料付着量(燃料ウェット量)が多いため効果的である。
さらに、燃料カット中に、点火カットを実行できる。そのため、消費電力の低減による燃費向上が図られる。特に過給エンジンはNAエンジンに比して点火エネルギーが高いため、点火カットが燃費向上に効果的である。
このように、本実施形態のシステムによれば、過給機付き内燃機関において、過給領域において異常燃焼の連続発生の抑制するために燃料カットを実行する場合において、点火要求電圧の過上昇抑制と燃費向上とを両立することができる。
ところで、上述した実施の形態1のシステムにおいては、筒内インジェクタ12を、気筒毎に1つ備えることとしている。しかし、インジェクタの配置及び数はこれに限定されるものではない。例えば、気筒毎に筒内インジェクタとポートインジェクタとを備えることとしても良い。また、ポートインジェクタのみを備えることとしても良い。
また、上述した実施の形態1のシステムにおいては、ECU50は、エンジン回転数、負荷、水温と基本点火時期との関係を定めた修正後マップを記憶している。しかし、修正後マップに代えて、固定値(例えば、20ATDC)を用いることとしてもよい。
尚、上述した実施の形態1においては、筒内インジェクタ12が前記第1の発明における「燃料供給手段」に、点火プラグ13が前記第1の発明における「点火プラグ」に、基本点火時期設定機能が前記第1の発明における「点火時期設定手段」に、燃料供給量設定機能が前記第2の発明における「燃料供給量設定手段」に、それぞれ相当している。
また、ここでは、ECU50が、上記ステップS100、S130の処理を実行することにより前記第1の発明における「異常燃焼発生気筒検出手段」が、上記ステップS110の処理を実行することにより前記第2の発明における「燃料供給量増量補正手段」が、上記ステップS140の処理を実行することにより前記第1の発明における「燃料カット実行手段」が、上記ステップS150−S170の処理を実行することにより前記第1の発明における「燃料カット実行中点火制御手段」が、それぞれ実現されている。
実施の形態2.
[実施の形態2のシステム構成]
次に、図5〜図10を参照して本発明の実施の形態2について説明する。本実施形態のシステムは図5に示す構成において、ECU50に後述する図7のルーチンを実施させることで実現することができる。
図5は、本発明の実施の形態2のシステム構成を表した概念図である。本実施形態のシステムは、気筒毎にポートインジェクタ11と筒内インジェクタ12との2つのインジェクタを備えている。ポートインジェクタ11は、吸気ポート36内に設けられ、気筒(燃焼室)内に向けて燃料をポート噴射する。筒内インジェクタ12は、燃料を気筒(燃焼室)内に直接噴射する。その他の主な構成については、図1と同様である。以下、図5において、図1と同一の構成については、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
本実施形態のシステムのECU50は、運転状態に応じて、例えば排気空燃比を理論空燃比にする基本燃料噴射量(2つのインジェクションの燃料噴射量の総量)を設定する(燃料供給量設定機能)。また、燃料供給量設定機能は、基本燃料噴射量に基づいて、筒内インジェクタ12の燃料噴射量とポートインジェクタ11の燃料噴射量とを算出する。これら次サイクルの燃料噴射量は、現サイクルの膨張行程で算出される。その後、ポートインジェクタ11は排気行程で燃料噴射を開始し、筒内インジェクタ12は吸気行程で燃料噴射を開始する。
ところで、所定気筒について、ポートインジェクタ11の燃料噴射量が算出され、ポートインジェクタが次サイクルのための燃料噴射を開始した後に、上記所定気筒が現サイクルにおける異常燃焼発生気筒であると検出される場合がある。これは、異常燃焼検出タイミングが遅いと、ポートインジェクタ11に対する噴射停止制御が間に合わず、燃料カットへ移行できない場合があるためである。この場合、次サイクルでは燃料カットは実行できない。
[実施の形態2における特徴的制御]
そこで、本実施形態のシステムでは、所定気筒について、排気行程においてポートインジェクタ11が次サイクルための燃料噴射を開始した後に、上記所定気筒が現サイクルにおける異常燃焼発生気筒であると検出された場合に、筒内インジェクタ12の上記次サイクルの燃料噴射量を増量補正する。そして、上記次サイクルの次のサイクルから燃料カットを実行することとした。
本実施形態のシステムにおける特徴的制御の概要について、より具体的に説明する。図6は、本実施形態のシステムにおける特徴的制御の一例を示すタイムチャートである。以下の説明において、圧縮上死点を0°とし、20°進角した位置を20ATDCと表現する。
図6に示す例では、第1気筒(#1)のポートインジェクタ11の燃料噴射量及び筒内インジェクタ12の燃料噴射量を算出する時期(#1噴射量算出クランク角)は、#1異常燃焼判定時期よりも早い。そのため、燃料カットの実行が間に合わず、#1のポートインジェクタ11による燃料噴射が開始される。この場合、ECU50は、#1の筒内インジェクタ12による燃料噴射量を増量補正する。この増量補正によりA/F大幅リッチによる圧縮端温度の低下を図る。
図7は、上述の動作を実現するために、ECU50が実行する制御ルーチンのフローチャートである。このルーチンは、ステップS140〜ステップS170の処理が、ステップS240〜ステップS270の処理に置き換えられている点を除き、図4に示すルーチンと同様である。以下、図7において、図4に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
ステップS240では、ECU50は、ステップS130における異常燃焼の発生の検出が、本ルーチンで初回であるか否かを判定する。初回である場合には、ECU50は、現クランク角が噴射量算出クランク角よりも遅角側であるか否かを判定する(ステップS250)。換言すれば、ECU50は、噴射量算出クランク角が、異常燃焼発生気筒が検出されたクランク角よりも早いか否かを判定する。この判定条件が成立する場合には、第3連続発生防止制御を実行する(ステップS260)。第3連続発生防止制御は、燃料供給量設定機能により設定された筒内インジェクタ12の燃料噴射量を増量補正する。これにより、ステップS110の第1連続発生防止制御よりもA/Fリッチ状態(例えばA/F=10)にする。
一方、ステップS250において、現クランク角が噴射量算出クランク角よりも進角側である場合には、現クランク角において未だポートインジェクタ11の次サイクルの燃料噴射量が算出されていない。この場合には、燃料カットの実行が間に合うため、実施の形態1で述べた第2連続発生防止制御を実行する。
同様に、ステップS240において、判定条件が成立しない場合も、ステップS250の処理を実行する。1サイクル経過しており燃料カットが間に合うからである。
以上説明したように、図7に示すルーチンによれば、第1連続発生防止制御(A/Fリッチ)から第2連続発生防止制御(燃料カット)に即時に移行できない場合において、筒内インジェクタ12の燃料噴射量を増量補正することができる。すなわち、第1連続発生防止制御において増量補正された燃料噴射量を更に増量補正することができる。そのため、A/Fリッチによる更なる圧縮端温度の低下が図られる、その結果、異常燃焼の発生を抑制できる。また、発生したとしても、筒内ピーク圧を低下させ、振動・騒音及びエンジンダメージを弱める効果がある。また、さらに次のサイクルでは、燃料カットを実行し、より確実に異常燃焼の発生を抑制できる。
[異常燃焼発生気筒が検出される時期]
上述した異常燃焼発生気筒が検出される時期について図8〜図10を用いて説明する。図8は、MFB50%点に基づいて異常燃焼発生気筒を検出する例である。図9に示すように、正常燃焼時と異常燃焼時とのMFB50%点の違いに基づいて異常燃焼発生気筒を検出することができる。MFB(Mass Fraction Burnt)50%点を算出するため、燃焼終了までの筒内圧を筒内圧センサ14で計測する必要がある。その結果、図8に示すように、MFB50%点算出タイミングが噴射量算出クランク角及びポート噴射開始タイミングよりも遅くなる場合がある。そのため、上述した本実施形態の特徴的制御が有効である。
図10は、筒内ピーク圧に基づいて異常燃焼発生気筒を検出する例である。図10に示すように、筒内ピーク圧の発生タイミングによる検出では、異常燃焼判定の結果が、筒内噴射量算出クランク角に間に合う可能性が高い。しかしながら、低RON(Research Octane Number)燃料の場合、異常燃焼が遅角側になるため間に合わない可能性が高まる。そのため、上述した本実施形態の特徴的制御が有効である。
ところで、上述した実施の形態2のシステムにおいては、ポートインジェクタ11と筒内インジェクタ12とを、気筒毎に備えることとしている。しかし、筒内インジェクタ12を備えず、ポートインジェクタ11のみの構成であっても、吸気行程に同期して燃料を噴射させることで追加噴射による燃料増量も可能である。そのため、ポートインジェクタ11のみの構成であっても、本発明は適用可能である。
また、上述した実施の形態2のシステムにおける図7のルーチンに、実施の形態1のシステムにおける図4のルーチンを適用することも可能である。具体的には、図7のルーチンのステップS270の処理後に、図4のルーチンのステップS140以降の処理を加えることとしてもよい。
尚、上述した実施の形態2においては、ポートインジェクタ11が前記第3の発明における「ポートインジェクタ」に、筒内インジェクタ12が前記第3の発明における「筒内インジェクタ」に、それぞれ相当している。また、ここでは、ECU50が、上記ステップS240−ステップS270の処理を実行することにより前記第3の発明における「燃料カット実行手段」が実現されている。
10 内燃機関(エンジン)
11 ポートインジェクタ
12 筒内インジェクタ
13 点火プラグ
14 筒内圧センサ
16 吸気通路
18 排気通路
20 吸気バルブ
22 排気バルブ
23 空燃比センサ
24 ターボチャージャ
24a タービン
24b コンプレッサ
26 触媒
28 エアクリーナ
30 エアフローメータ
31 過給圧センサ
32 インタークーラ
34 スロットルバルブ
36 吸気ポート
50 ECU
52 クランク角センサ
54 ノックセンサ
56 水温センサ

Claims (3)

  1. 気筒毎に、気筒内に燃料を供給する燃料供給手段と、点火プラグとを備える過給機付き内燃機関の制御装置において、
    前記内燃機関の運転状態に応じて、前記点火プラグにより火花を発生させる基本点火時期を設定する点火時期設定手段と、
    サイクル毎に、過給領域で異常燃焼が発生した異常燃焼発生気筒を検出する異常燃焼発生気筒検出手段と、
    前記異常燃焼発生気筒について、前記燃料供給手段による燃料供給を停止する燃料カットを実行する燃料カット実行手段と、
    前記異常燃焼発生気筒について、前記燃料カットを開始して数サイクルの間は、圧縮上死点と前記基本点火時期とのクランク角度幅を拡大するように点火時期を変更し、前記数サイクル経過後さらに、前記点火プラグによる火花発生を禁止する点火カットを実行する燃料カット実行中点火制御手段と、
    を備えることを特徴とする過給機付き内燃機関の制御装置。
  2. 前記内燃機関の運転状態に応じて、前記燃料供給手段の基本燃料供給量を設定する燃料供給量設定手段と、
    前記異常燃焼発生気筒について、所定サイクルの間、前記基本燃料供給量を増量補正する燃料供給量増量補正手段と、を更に備え、
    前記燃料カット実行手段は、前記所定サイクル経過後に、前記異常燃焼発生気筒で未だに異常燃焼が発生している場合に、前記燃料カットを実行すること、
    を特徴とする請求項1記載の過給機付き内燃機関の制御装置。
  3. 前記燃料供給手段は、気筒内に直接燃料を噴射する筒内インジェクタと、吸気ポート内に燃料を噴射するポートインジェクタとを含み、
    前記燃料カット実行手段は、所定気筒について、前記ポートインジェクタが次サイクルのための燃料噴射を開始した後に、前記異常燃焼発生気筒検出手段により前記所定気筒が現サイクルにおける異常燃焼発生気筒であると検出された場合に、前記筒内インジェクタの前記次サイクルのための燃料噴射量を増量補正し、前記次サイクルの次のサイクルから前記燃料カットを実行すること、
    を特徴とする請求項1又は2記載の過給機付き内燃機関の制御装置。
JP2014505879A 2012-03-21 2012-03-21 過給機付き内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5761449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/057188 WO2013140548A1 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 過給機付き内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013140548A1 JPWO2013140548A1 (ja) 2015-08-03
JP5761449B2 true JP5761449B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=49222042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505879A Expired - Fee Related JP5761449B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 過給機付き内燃機関の制御装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9850874B2 (ja)
EP (1) EP2829723B1 (ja)
JP (1) JP5761449B2 (ja)
KR (1) KR101542540B1 (ja)
CN (1) CN104204507B (ja)
AU (1) AU2012374447B2 (ja)
IN (1) IN2014DN07861A (ja)
MX (1) MX2014011269A (ja)
PH (1) PH12014502105B1 (ja)
RU (1) RU2572591C1 (ja)
WO (1) WO2013140548A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101393567B1 (ko) * 2012-10-30 2014-05-12 현대자동차 주식회사 차량 엔진의 실화 판정방법과 제어방법 및 제어장치
US9670823B2 (en) * 2015-03-24 2017-06-06 GM Global Technology Operations LLC Engine with a turbocharger cooling module
US10422296B2 (en) * 2015-06-11 2019-09-24 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for improving fuel delivery amount accuracy
US20180195455A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-12 GM Global Technology Operations LLC Engine combustion phasing control during transient state
JP7225593B2 (ja) * 2018-07-26 2023-02-21 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP7314870B2 (ja) * 2020-06-30 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
JP7354984B2 (ja) * 2020-10-15 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の判定装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2747806A1 (de) * 1977-10-25 1979-04-26 Audi Nsu Auto Union Ag Gemischverdichtende, fremdgezuendete brennkraftmaschine
JPS5765830A (en) * 1980-10-13 1982-04-21 Hitachi Ltd Supercharger controller for internal combustion engine
JPS57179372A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Nippon Soken Inc Ignition timing control system for internal-combustion engine equipped with supercharger
JPS61192836A (ja) 1985-02-22 1986-08-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期及び空燃比制御方法
JPS62168950A (ja) * 1986-01-20 1987-07-25 Mazda Motor Corp エンジンの点火装置
JPS62170754A (ja) * 1986-01-24 1987-07-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6365173A (ja) * 1986-09-08 1988-03-23 Mazda Motor Corp エンジンの点火時期制御装置
JPS6469775A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Nippon Denso Co Ignitor for internal combustion engine
JPH01195949A (ja) * 1988-02-01 1989-08-07 Mitsubishi Electric Corp エンジンの制御装置
JPH0255876A (ja) 1988-08-20 1990-02-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
US5096016A (en) * 1989-07-19 1992-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Traction control system for a vehicle with an internal combustion engine
US5076098A (en) * 1990-02-21 1991-12-31 Nissan Motor Company, Limited System for detecting combustion state in internal combustion engine
JP2874377B2 (ja) * 1990-05-22 1999-03-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火装置
JP2871977B2 (ja) 1992-11-16 1999-03-17 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
US6055948A (en) * 1995-10-02 2000-05-02 Hitachi, Ltd. Internal combustion engine control system
IT1298944B1 (it) * 1998-02-24 2000-02-07 Automobili Lamborghini Spa Procedimento per rilevare il mancato scoppio in un motore a combustione interna e sistema che realizza tale procedimento
DE19912741A1 (de) * 1999-03-22 2000-09-28 Bosch Gmbh Robert Zündsteuervorrichtung und -verfahren
US6371074B1 (en) * 1999-06-29 2002-04-16 John M. Keller Method and apparatus for preventing backfiring in spark ignition, internal combustion engines
JP3968711B2 (ja) * 2003-04-11 2007-08-29 株式会社デンソー 内燃機関用点火装置およびそのイグナイタ
JP2005163696A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Denso Corp 内燃機関の失火検出装置
US7079941B2 (en) * 2004-03-29 2006-07-18 Mazda Motor Corporation Engine starting system
JP4424178B2 (ja) * 2004-11-30 2010-03-03 スズキ株式会社 多気筒エンジンの失火検出装置
US7707822B2 (en) * 2006-08-08 2010-05-04 Denso Corporation Cylinder air-fuel ratio controller for internal combustion engine
JP2008069713A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼制御装置
JP4738306B2 (ja) * 2006-09-29 2011-08-03 三菱重工業株式会社 エンジンの異常燃焼時運転方法及び運転制御装置
US7757666B2 (en) * 2007-11-05 2010-07-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Cylinder fueling coordination for torque estimation and control
JP4844537B2 (ja) * 2007-11-06 2011-12-28 マツダ株式会社 エンジンの始動制御装置
JP2010064664A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Yamaha Motor Co Ltd 舶用推進機
JP5119216B2 (ja) * 2009-07-21 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常診断装置
US8346418B2 (en) * 2009-11-30 2013-01-01 GM Global Technology Operations LLC Method of smoothing output torque
US8224559B2 (en) * 2010-01-21 2012-07-17 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to monitor a mass airflow metering device in an internal combustion engine
JP2012002088A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104204507B (zh) 2016-07-27
AU2012374447A1 (en) 2014-10-09
PH12014502105A1 (en) 2014-12-10
PH12014502105B1 (en) 2014-12-10
US20150047606A1 (en) 2015-02-19
KR101542540B1 (ko) 2015-08-06
CN104204507A (zh) 2014-12-10
KR20140133584A (ko) 2014-11-19
MX2014011269A (es) 2014-10-15
EP2829723A4 (en) 2015-10-07
RU2572591C1 (ru) 2016-01-20
JPWO2013140548A1 (ja) 2015-08-03
IN2014DN07861A (ja) 2015-04-24
EP2829723A1 (en) 2015-01-28
WO2013140548A1 (ja) 2013-09-26
EP2829723B1 (en) 2017-04-26
US9850874B2 (en) 2017-12-26
AU2012374447B2 (en) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5761449B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP5565364B2 (ja) 火花点火式エンジンの異常燃焼検出方法および火花点火式エンジン
EP3514359B1 (en) Method to be performed by a control device for an engine, and engine
US8910615B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2009019538A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4806998B2 (ja) 内燃機関
JP6549551B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018040263A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2016021452A1 (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関の制御装置
JP5487978B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6054766B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010265877A (ja) 筒内噴射式の内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006002683A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015014229A (ja) 内燃機関の異常燃焼回避装置
JP2011208540A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015031241A (ja) 内燃機関の燃焼状態制御装置
JP2010138720A (ja) エンジンの点火制御装置
JP6244369B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP5892311B2 (ja) 内燃機関のノック制御装置
JP4884516B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2017002855A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012026395A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5614320B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5400700B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2013104323A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5761449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees