JP5759008B2 - 有機溶剤中のpedot分散液 - Google Patents

有機溶剤中のpedot分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP5759008B2
JP5759008B2 JP2013537036A JP2013537036A JP5759008B2 JP 5759008 B2 JP5759008 B2 JP 5759008B2 JP 2013537036 A JP2013537036 A JP 2013537036A JP 2013537036 A JP2013537036 A JP 2013537036A JP 5759008 B2 JP5759008 B2 JP 5759008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
synthetic rubber
sulfonated
hydrogenated
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013537036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014502288A (ja
Inventor
ウィルフリート レーヴェニヒ
ウィルフリート レーヴェニヒ
アルヌフスト シェール
アルヌフスト シェール
クヌート ロイター
クヌート ロイター
アンドレアス エルシュナー
アンドレアス エルシュナー
Original Assignee
ヘレウス プレシャス メタルズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
ヘレウス プレシャス メタルズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘレウス プレシャス メタルズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー, ヘレウス プレシャス メタルズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical ヘレウス プレシャス メタルズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2014502288A publication Critical patent/JP2014502288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5759008B2 publication Critical patent/JP5759008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/48Conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/44Electrochemical polymerisation, i.e. oxidative or reductive coupling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/79Post-treatment doping
    • C08G2261/794Post-treatment doping with polymeric dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、ポリチオフェンとスルホン化合成ゴムとを含む錯体、錯体の製造方法、この製造方法によって得ることができる錯体、組成物、層構造、層構造の製造方法、この製造方法によって得ることができる層構造、電子部品および組成物の使用に関する。
ポリマーは、加工性、重量、および化学修飾によって特性を狙った設定にできることの点で、金属に勝る利点を有するので、導電性ポリマーは、ますます商業的に重要になってきている。公知のπ共役ポリマーの例は、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリフェニレンおよびポリ(p−フェニレンビニレン)である。導電性ポリマーの層は、例えばコンデンサにおける高分子対電極として、またはプリント回路板のスルーホールめっき用に、多くの技術分野で広く使用されている。導電性ポリマーは、モノマー状の前駆体、例えば置換されていてもよいチオフェン、ピロールおよびアニリンなど、ならびにそれらのオリゴマー状であってもよい誘導体から化学的酸化または電気化学的酸化によって製造される。化学的酸化による重合は液体媒体の中または幅広い範囲の基板の上で、技術的に簡単に行うことができるので、化学的酸化による重合は、特に広く利用されている。
特に重要で工業的に使用されるポリチオフェンは、例えば特許文献1に開示されているポリ(エチレン−3,4−ジオキシチオフェン)(PEDOTまたはPEDT)であり、これは、エチレン−3,4−ジオキシチオフェン(EDOTまたはEDT)の化学重合によって製造され、その酸化された形態において、非常に高い電気伝導率値を有する。数多くのポリ(アルキレン−3,4−ジオキシチオフェン)誘導体、特にポリ(エチレン−3,4−ジオキシチオフェン)誘導体、そのモノマー単位、合成および応用の概説は、非特許文献1によって与えられている。
例えば特許文献2に開示された、ポリアニオン、例えばポリスチレンスルホン酸(PSS)などを伴うPEDOTの分散液は、特に工業的に重要になっている。これらの分散液は、透明な導電性の膜を製造するために使用することができ、そのような膜は、例えば帯電防止コーティングとして、または、特許文献3に開示されるように、有機発光ダイオード(OLED)における正孔注入層として、多くの用途を見出している。
EDOTの重合は、ポリアニオンの水溶液の中で行われ、高分子電解質錯体が形成される。電荷補償のために対イオンとして高分子アニオンを含むカチオン性ポリチオフェンは、当該技術分野で、ポリチオフェン/ポリアニオン錯体とも呼ばれることが多い。ポリカチオンとしてのPEDOTおよびポリアニオンとしてのPSSの高分子電解質性のため、この錯体は、純粋な溶液ではなく、むしろ分散液である。ポリマーまたはそのポリマーの一部がどの程度溶解または分散するのかは、ポリカチオンおよびポリアニオンの質量比、そのポリマーの電荷密度、環境の塩濃度ならびに取り囲む媒体の性質に依存する(非特許文献2)。この中間状態は、流体でありうる。この理由から、本願明細書中では以降、用語「分散した(された)」と「溶解した(された)」との間で区別はないこととする。同様に、「分散」と「溶解」との間または「分散剤」と「溶剤」との間にも区別はない。むしろ、これらの用語は、同義語として本願明細書で以降使用される。
上記のとおり、PEDOTおよびPSSの錯体は、実に様々な応用例を見出している。しかしながら、ポリアニオンとしてPSSを使用することの不都合は、PSSが水に、および水混和性有機溶剤に、例えばエタノールまたはメタノールなどの低級アルコールに可溶であるが、水非混和性有機溶剤には可溶ではないということである。しかしながら、PEDOTなどの導電性ポリマーを水非混和性溶剤に分散することは望ましい場合がある。なぜなら、第一には、このような溶剤は蒸発によって比較的容易に除去することができ、このような溶剤系は特に良好な膜形成特性によって際立っているからである。第二には、PEDOTを含む分散液は塗料系と組み合わせて使用されることが多いが、しかしながら、塗料系は水非混和性の溶剤または溶剤系に基づくことが多いからである。
さらに、水性PEDOT/PSS分散液は、これらの分散液から生成される正孔注入層を持つOLEDの寿命がさらに向上される必要があるという短所を抱える。特に、PEDOT/PSS分散液を使用してOLEDにおける正孔注入層を生成するときに、いくつかの状況では、OLEDの輝度は比較的急速に低下する。
非水系または低水分含量溶剤系に基づくPEDOTを含む系は、すでに先行技術から公知である。
従って、例えば特許文献4および特許文献5は、無水溶剤または低水分含量溶剤中でのポリチオフェン−ポリアニオン錯体の製造を記載する。これらの系では、溶剤としての水は、別の水混和性有機溶剤と交換される。この目的のために、第2の溶剤が加えられ、次いで水が、例えば蒸留によって除去される。この手順の短所は、その蒸留には2段階プロセスを使用することが必要であるということである。さらには、添加される溶剤は水と混和性である必要があり、これは、同様に、選択対象を極性溶剤に限定する。
特許文献6において、Otaniらは、PEDOTなどの導電性ポリマーが最初に乾燥され、次いで有機溶剤に分散される方法を記載する。5以上の誘電率を有する有機溶剤が特に挙げられている。実施例には、イソプロピルアルコールおよびγ−ブチロラクトンが挙げられている。この方法も、再溶解のために、極性溶剤が必要とされるという短所を有する。この方法の別の短所は、その導電性ポリマーが最初に合成され、次いで乾燥され、次いで再分散される必要があるということである。またOtaniらは、ポリチオフェン−ポリアニオン錯体はまったく開示していない。
特許文献7も、水非混和性溶剤系に基づくPEDOTを含む組成物を記載する。この先行技術に記載されるPEDOT/ポリアニオン錯体は、ポリアニオンとして、スチレン単位がパラ(para)位でアルキル化されているスチレン−スチレンスルホン酸コポリマー、例えばポリ(p−スチレンスルホン酸エチル−co−p−ドデシルスチレン)など、を含むことが好ましい。しかしながら、このアプローチの短所は、このようなスチレン−スチレンスルホン酸コポリマーの製造には、比較的多数の合成工程を要するということである。特に、このようなポリアニオンは、工業的に入手することが非常に難しい。加えて、この先行技術に記載されているこれらの層の電気伝導率は比較的低い。
さらには、側鎖をチオフェンモノマーに取り付け、次いでそのチオフェンモノマーを重合することにより、またはチオフェン単位と溶解性を高めることを意図した単位とからブロックコポリマーを生成することにより、ポリチオフェンを可溶性にできる方法を記載する研究がいくつかある。このように、Luebbenら(非特許文献3)は、PEDOTおよびポリエチレングリコールからのブロック共重合体の製造を記載する。この研究では、過塩素酸アニオンおよびp−トルエンスルホン酸が対イオンとして働く。このポリマーは、炭酸プロピレンおよびニトロメタンなどの極性の有機溶剤に可溶である。10−4S/cm〜1S/cmの範囲の電気伝導率が測定される。しかしながら挙げられたブロック共重合体は、それが非常に極性の高い溶剤にのみ可溶であるという短所を有する。さらに、選択される対イオンは膜形成に寄与せず、そのためこれらのブロック共重合体を用いても導電性膜は形成され得ない。さらなる刊行物は、溶解性に寄与する側鎖をチオフェン上へ導入することによる、有機ポリチオフェン溶液の製造を記載する。このように、Yamamotoら(非特許文献4)は、電荷を帯びていない分子として有機溶剤中に可溶であるPEDOTのヘキシル誘導体の製造を記載する。基本的に、この方法は、側鎖をチオフェンに導入することが、溶解性だけでなくその分子の電気特性にも影響を及ぼすという短所を有する。
欧州特許出願公開第0 339 340(A2)号明細書 欧州特許出願公開第0 440 957(A2)号明細書 欧州特許出願公開第1 227 529(A2)号明細書 欧州特許出願公開第1 373 356(A)号明細書 国際公開第2003/048228(A)号パンフレット 特開2005−068166号公報 国際公開第2009/135752(A)号パンフレット
L.Groenendaal、F.Jonas、D.Freitag、H.PielartzikおよびJ.R.Reynolds、Adv.Mater.、2000年、第12巻、481−494頁 V.Kabanov、Russian Chemical Reviews、2005年、第74巻、3−20頁 Luebbenら、Polymeric Materials: Science & Engineering、2004年、第91巻、979頁 Yamamotoら、Polymer、2002年、第43巻、711−719頁
本発明の目的は、ポリチオフェンおよびポリアニオンを含む錯体に関する先行技術の短所を克服することであった。
特に、本発明の目的は、水非混和性有機溶剤系中で製造および使用することができるポリチオフェンおよびポリアニオンを含む錯体を提供することであった。
水非混和性有機溶剤に基づくこれらの系は、特に有利である膜形成特性によって特に際立つべきであり、例えば、特に長い寿命によって際立つ、OLEDにおける正孔注入層の製造を可能にするべきである。このような系から製造される層は、できるだけ低い表面抵抗によって際立つべきである。
加えて、錯体に含まれるポリアニオン、それゆえ錯体自体も、できるだけ簡便な合成工程によって、好ましくは工業的に容易に入手できる出発物質から製造することができるべきである。
さらには、特に高い濃度の、特に、従来のPEDOT/PSS分散液の濃度を超える濃度のポリチオフェンを含む錯体を供給する組成物、特にコーティング組成物、が提供されるべきである。
最初に掲げた目的の成就に向けた寄与は、
ポリチオフェンと、
スルホン化合成ゴム、好ましくはスチレンコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、特に好ましくは水素化されているかまたは水素化されていない、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、なおより好ましくは水素化されているかまたは水素化されていない、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、なおより好ましくは水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ブタジエンまたはスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、最も好ましくは水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムと
を含む錯体、によってなされる。
本発明に係る錯体は、1つの成分としてスルホン化合成ゴムを含む。
本発明によれば、本発明に関する用語「スルホン化」は、好ましくは、関与するスチレン単位および/またはジエン単位において、好ましくは水素化されていてもよいブタジエンまたはイソプレン単位において、これらの単位の少なくとも1つのC原子に硫黄原子を介して−SOX基が結合されている(Xは、H、NH 、Na、KまたはLiからなる群から選択されることが好ましい)ことを意味すると理解される。−SOX基が、ほぼすべて、スチレン単位に結合されており、従ってスルホン化スチレン単位が存在する場合が特に好ましい。
好ましくは、用語「水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンコポリマー」、「水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンブロックコポリマー」または「水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ブタジエンまたはスチレン−イソプレンブロックコポリマー」は、本発明によれば、それぞれ、ジエン単位の二重結合は水素化されているが、スチレン単位の芳香環系は水素化されていないコポリマーまたはブロックコポリマーを意味すると理解される。さらに、用語「スチレン−ジエンコポリマー」または「スチレン−ジエンブロックコポリマー」は、少なくともスチレンおよびジエンモノマー単位を含むポリマーを意味すると理解され、従って、さらなるコモノマーの存在は排除されない。
好ましくは、用語「アルキル置換されたスチレン−ジエンコポリマー」または「アルキル置換されたスチレン−ジエンブロックコポリマー」は、スチレン単位がアルキル置換されているコポリマーまたはブロックコポリマーを意味すると理解され、この場合、特にメチル基、エチル基、イソプロピル基またはtert−ブチル基がアルキル置換基として考慮される。
本発明に関する「スルホン化スチレン単位」は、好ましくは、単位(I)
Figure 0005759008
を意味すると理解され、他方、「スルホン化ブタジエン単位」は、好ましくは、例えば単位(II)
Figure 0005759008
を意味すると理解される。
単位(I)および(II)に示される酸の代わりに、そのスルホネート基は、塩の形態で、例えばアンモニウム塩またはアルカリ塩の形態で、特にNa、KまたはLiの塩の形態で結合されていてもよい。
好ましくは、本発明に係る錯体にスルホン化合成ゴムとして含まれる水素化されているかまたは水素化されていない、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンコポリマーは、好ましくは、スチレン−ジエンコポリマー(これは、任意に、水素化されていてもよい)をスルホン化することにより得ることができる。
当該水素化されているかまたは水素化されていない、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンコポリマーは、基本的に、ランダムスチレン−ジエンコポリマーまたはスチレン−ジエンブロックコポリマーであってもよい。本発明に関する「ブロック」は、好ましくは、互いに連続する少なくとも2、好ましくは少なくとも4、さらにより好ましくは少なくとも6、さらにより好ましくは少なくとも8、最も好ましくは少なくとも10の同一のモノマー単位からなるポリマー単位であると理解される。
従って、この水素化されているかまたは水素化されていないブロックコポリマーは、スチレン単位だけがブロック的に存在するコポリマー、ジエン単位(もしくはジエン単位の水素化された形態)だけがブロック的に存在するコポリマー、またはジエン単位(もしくはジエン単位の水素化された形態)およびスチレン単位の両方がブロック的に存在するコポリマーであってもよい。例えばモノマー状のスチレン単位およびジエン単位(もしくはジエン単位の水素化された形態)に加えてスチレンブロックが存在する水素化されているかもしくは水素化されていないブロックコポリマー、モノマー状のスチレン単位およびジエン単位(もしくはジエン単位の水素化された形態)に加えてジエンブロック(もしくはジエン単位の水素化された形態のブロック)が存在する水素化されているかもしくは水素化されていないブロックコポリマー、モノマー状のジエン単位(もしくはジエン単位の水素化された形態)に加えてスチレンブロックおよびジエンブロック(もしくはジエン単位の水素化された形態のブロック)が存在する水素化されているかもしくは水素化されていないブロックコポリマー、モノマー状のスチレン単位に加えてスチレンブロックおよびジエンブロック(もしくはジエン単位の水素化された形態のブロック)が存在する水素化されているかもしくは水素化されていないブロックコポリマー、またはモノマー状のジエン単位(もしくはジエン単位の水素化された形態)およびモノマー状のスチレン単位に加えてスチレンブロックおよびジエンブロック(もしくはジエン単位の水素化された形態のブロック)が存在する水素化されているかもしくは水素化されていないブロックコポリマーも想定される。
本発明に係る錯体の特定の実施形態によれば、これらは、ブロックAがスルホン化ポリスチレンブロックに対応し、ブロックBが水素化されているかまたは水素化されていない、しかしながら好ましくは水素化されたポリイソプレンブロック(完全水素化ポリイソプレンブロックは、化学的には、交互共重合したエチレン−プロピレン単位のブロックに対応する)に対応する構造A−B−Aを持つ、水素化されているかまたは水素化されていない、好ましくは水素化されたスチレン−イソプレンブロックコポリマーを含む。ブロックAおよびBの長さは、好ましくは少なくとも5モノマー単位、特に好ましくは少なくとも10単位、最も好ましくは少なくとも20単位である。
本発明に係る錯体の別の特定の実施形態によれば、これらは、ブロックAがtert−ブチル基で少なくとも部分的に置換されているポリスチレンブロックに対応し、ブロックBが水素化されているかまたは水素化されていない、しかしながら好ましくは水素化されたポリイソプレンブロック(完全水素化ポリイソプレンブロックは、化学的には、交互共重合したエチレン−プロピレン単位のブロックに対応する)に対応し、ブロックCがスルホン化ポリスチレンブロックに対応する構造A−B−C−B−Aを持つ、水素化されているかまたは水素化されていない、好ましくは水素化されたスチレン−イソプレンブロックコポリマーを含む。ブロックA、BおよびCの長さは、好ましくは少なくとも5モノマー単位、特に好ましくは少なくとも10単位、最も好ましくは少なくとも20単位である。このようなコポリマーは、例えば、米国、ヒューストンのKraton Polymers社から、製品名NEXAR(登録商標)で入手することができる。
スルホン化のために使用される水素化されているかもしくは水素化されていないスチレン−ジエンコポリマーまたは水素化されているかもしくは水素化されていないスチレン−ジエンブロックコポリマーにおける、ジエン単位に対するスチレン単位の重量比に関しては、基本的には限定はない。例えば、当該コポリマーまたはブロックコポリマーは、5〜95重量%、特に好ましくは15〜80重量%、最も好ましくは25〜65重量%の重合したスチレンおよび95〜5重量%、好ましくは80〜15重量%、最も好ましくは65〜25重量%の重合した、水素化されていてもよいジエンに基づくことができ、このとき、水素化されていてもよいジエンおよびスチレンの総量は、好ましくは100重量%である。しかしながら、このスチレン単位および水素化されていてもよいジエン単位に加えてさらなるモノマー単位が当該コポリマーまたはブロックコポリマーの中に存在する場合には、この総量は、合計して100重量%になる必要はない。
当該スルホン化合成ゴムの、好ましくはスチレンコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムの、特に好ましくは水素化されているかまたは水素化されていない、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムの、なおより好ましくは水素化されているかまたは水素化されていない、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムの、なおより好ましくは水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムの、なおより好ましくは水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ブタジエンまたはスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムの、最も好ましくは水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムのスルホン化度は、好ましくは、当量重量またはイオン交換能によって定められる。本発明の意味の範囲内で、当量重量は、1リットルの1N 水酸化ナトリウム溶液を中和するのに必要なポリマーの量であると理解される。従って、この当量重量は、イオン交換性スルホン酸基の濃度の尺度である。当量重量はeq/g単位で与えられる。この当量重量の逆数はイオン交換能である。イオン交換能はeq/gまたはmeq/gの単位で与えられる。本発明によれば、当該スルホン化合成ゴムのイオン交換能は、好ましくは0.01〜5meq/g、特に好ましくは0.05〜4meq/g、さらにより好ましくは0.2〜3.5meq/g、最も好ましくは1〜2.5meq/gである。
このスルホン化合成ゴムと併用して、このスルホン化合成ゴムは、1000〜10,000,000g/molの範囲、特に好ましくは10,000〜1,000,000g/molの範囲、最も好ましくは100,000〜1,000,000g/molの範囲の重量平均分子量(M)を有することがさらに好ましい。この分子量は、明確な分子量を持つポリマーを使用して、特に水非混和性溶剤中の溶液の場合にはポリスチレンを使用して、または水混和性溶剤の場合にはポリスチレンスルホン酸を使用して、ゲル透過クロマトグラフィによって決定される。
官能基化された合成ゴム、例えばスチレン−ブタジエンコポリマーの製造方法は、例えばIdibieら、Journal of Applied Polymer Science、2010年、第116巻、第6号、3473−3479頁に、Picchioniら、Polymer International、2001年、第50巻、714−721頁に、H.Q.Xieら、J.Appl.Polym.Sci.、2005年、第96巻、第4号、1398−1404頁に、または欧州特許出願公開第0 587 360(A)号明細書に記載されている。官能基化されたスチレン−ブタジエンコポリマーの製造に関するこれらの刊行物の開示は、出典を明記することにより参考として援用され、本発明の開示の一部を形成する。
水素化されたスルホン化合成ゴムの調製方法は、例えば、J.Kimら、J.Membrane Sci.、2002年、第207巻、第1号、129−137頁、C.Wuら、Macromolecules、1996年、第29巻、第16号、5361−5367頁、S.ManiらMacromolecules、1999年、第32巻、第11号、3663−3670頁およびJ.M.Serpicoら、Macromolecules、2002年、第35巻、第15号、5916−5921頁に記載されている。KimらおよびWuらは、水素化されたスチレン−ブタジエンゴムのスルホン化を、Maniらは、水素化されたスチレン−イソプレンゴムのスルホン化を、Serpicoらはスチレン−エチレンコポリマーのスルホン化を記載する。
ポリアニオンとして存在することが好ましい上述のスルホン化合成ゴムに加えて、本発明に係る錯体は、好ましくはポリカチオンとして、従って電気伝導性ポリマーとして存在するポリチオフェンを含む。
当該ポリチオフェンは、好ましくは、一般式(III)の繰り返し単位
Figure 0005759008
(式中、
およびRは、互いに独立に、各々、H、置換されていてもよいC−C18アルキルラジカルまたは置換されていてもよいC−C18アルコキシラジカルを表し、RおよびRは一緒に、置換されていてもよいC−Cアルキレンラジカル(この置換されていてもよいC−Cアルキレンラジカルにおいて、1以上のC原子は、OもしくはSから選択される1以上の同一のもしくは異なるヘテロ原子によって置き換えられてもよく、好ましくはC−Cジオキシアルキレンラジカルである)、置換されていてもよいC−Cオキシチアアルキレンラジカル、または置換されていてもよいC−Cジチアアルキレンラジカル、または置換されていてもよいC−Cアルキリデンラジカル(この置換されていてもよいC−Cアルキリデンラジカルにおいて、少なくとも1つのC原子は、OもしくはSから選択されるヘテロ原子によって置き換えられてもよい)を表す)
を含む。
これらは、特に好ましくは、一般式(III−a)および/または(III−b)の繰り返し単位を含むポリチオフェン
Figure 0005759008
(式中、
Aは、置換されていてもよいC−Cアルキレンラジカル、好ましくは置換されていてもよいC−Cアルキレンラジカルを表し、
YはOまたはSを表し、
は、直鎖状もしくは分枝状の、置換されていてもよいC−C18アルキルラジカル、好ましくは直鎖状もしくは分枝状の、置換されていてもよいC−C14アルキルラジカル、置換されていてもよいC−C12シクロアルキルラジカル、置換されていてもよいC−C14アリールラジカル、置換されていてもよいC−C18アラルキルラジカル、置換されていてもよいC−C18アルカリールラジカル、置換されていてもよいC−Cヒドロキシアルキルラジカル、またはヒドロキシルラジカルを表し、
yは、0〜8の整数、好ましくは0、1または2、特に好ましくは0または1を表し、
複数のラジカルRがAに結合されている場合、それらは、同じであってもよいしまたは異なってもよい)
である。
一般式(III−a)は、置換基Rが、y個、アルキレンラジカルAに結合されていてもよいというように理解されるべきである。
本発明に係る錯体のさらなる最も特に好ましい実施形態では、一般式(III)の繰り返し単位を含むポリチオフェンは、一般式(III−aa)および/または一般式(III−ab)の繰り返し単位を含むポリチオフェン
Figure 0005759008
(式中、Rおよびyは、これまでに与えられた意味を有する)
である。
本発明に係る錯体のなおさらなる例示の好ましい実施形態では、一般式(III)の繰り返し単位を含むポリチオフェンは、一般式(III−aaa)および/または一般式(III−aba)のポリチオフェンを含むポリチオフェンである。
Figure 0005759008
本発明に関しては、接頭辞「ポリ」は、複数の同一のまたは異なる繰り返し単位が当該ポリチオフェンの中に含まれるということを意味すると理解されたい。このポリチオフェンは、合計n個の、一般式(III)の繰り返し単位の繰り返し単位を含み、nは2〜2,000、好ましくは2〜100の整数であることができる。ポリチオフェン内の一般式(III)の繰り返し単位は、いずれも同一であってもよいしまたは異なってもよい。いずれも同一の一般式(III)の繰り返し単位を含むポリチオフェンが好ましい。
当該ポリチオフェンは、末端基に、各々Hを有することが好ましい。
特に好ましい実施形態では、一般式(III)の繰り返し単位を有するポリチオフェンは、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)、ポリ(3,4−エチレンオキシチアチオフェン)またはポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン)、すなわち、Y=Sである式(III−aaa)、(III−aba)または(III−b)の繰り返し単位を含むホモポリチオフェンであり、(III−aaa)の繰り返し単位を含むホモポリマー(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン))が最も好ましい。
当該置換されていてもよいポリチオフェンはカチオン性であり、「カチオン性」は、当該ポリチオフェン主鎖上に存在する電荷のみに関する。ラジカルRおよびRの置換基に応じて、上記ポリチオフェンは、構造単位に正電荷および負電荷を有していてもよく、この場合この正電荷はポリチオフェン主鎖上に存在し、負電荷は、スルホネートまたはカルボキシレート基によって置換されたラジカルR上に存在してもよい。その場合、このポリチオフェン主鎖の正電荷は、ラジカルR上に存在してもよいアニオン性基によって一部または完全に飽和していてもよい。全体で見ると、これらの場合のポリチオフェンは、カチオン性であってもよく、電荷を帯びていなくてもよく、またはアニオン性でさえあってもよい。とはいうものの、本発明に関しては、それらはすべてカチオン性ポリチオフェンと考えられる。なぜなら、このポリチオフェン主鎖上の正電荷が重要だからである。正電荷は式には示されていない。なぜなら、その正電荷は共役して非局在化しているからである。正電荷の数は、しかしながら、少なくとも1でありかつ多くともnである(ここでnはこのポリチオフェン内の(同一のまたは異なる)すべての繰り返し単位の総数である)。
本発明に係る錯体におけるポリチオフェンとスルホン化合成ゴムとの重量比(ポリチオフェン:スルホン化合成ゴム)は、好ましくは1:0.1〜1:100の範囲、好ましくは1:0.2〜1:20の範囲、特に好ましくは1:0.5〜1:10の範囲にある。
最初に掲げた目的の成就に向けた寄与は、
ポリチオフェンと、
スルホン化合成ゴム、好ましくはスチレンコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、特に好ましくは水素化されているかまたは水素化されていない、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、なおより好ましくは水素化されているかまたは水素化されていない、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、なおより好ましくは水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、なおより好ましくは水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ブタジエンまたはスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、最も好ましくは水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムと、
を含む錯体の製造方法であって、
このスルホン化合成ゴムの存在下でチオフェンモノマーが酸化的に重合される、
製造方法によってもなされる。
一般式(III)の繰り返し単位を含むポリチオフェンおよびその誘導体の製造のためのモノマー状の前駆体の製造方法は、当業者には公知であり、例えばL.Groenendaal、F.Jonas、D.Freitag、H.Pielartzik & J.R.Reynolds、Adv.Mater.、2000年、第12巻、481−494頁およびその中で引用される文献に記載されている。異なる前駆体の混合物も使用することができる。
本発明の意味の範囲内で、上記のチオフェンの誘導体は、例えばこれらのチオフェンの二量体または三量体であると理解される。このモノマー状の前駆体のより高分子量の誘導体、すなわち四量体、五量体なども、誘導体として可能である。この誘導体は、同じモノマー単位から構築されるか異なるモノマー単位から構築されるかのいずれでもよく、純粋な形態で使用されてもよいし、誘導体どうしの混合物および/または本願明細書中上記のチオフェンとの混合物として使用されてもよい。本発明の意味の範囲内で、これらのチオフェンおよびチオフェン誘導体の酸化された形態または還元された形態も、用語「チオフェン」および「チオフェン誘導体」に包含されるが、ただしこれはその重合が、上に記載したチオフェンおよびチオフェン誘導体を用いた場合と同じ導電性ポリマーを与える場合に限る。
置換されていてもよい一般式(III)の繰り返し単位を含むポリチオフェンの製造のための特に好適なチオフェンモノマーは、置換されていてもよい3,4−アルキレンジオキシチオフェンであり、これは、例として、一般式(IV)
Figure 0005759008
(式中、A、Rおよびyは式(III−a)に関連して記載した意味を有し、複数のラジカルRがAに結合されている場合、それらは、同じであってもよいしまたは異なってもよい.)
によって表すことができる。
最も特に好ましいチオフェンモノマーは置換されていてもよい3,4−エチレンジオキシチオフェンであり、チオフェンモノマーとしての非置換3,4−エチレンジオキシチオフェンの使用が最も特に好ましい。
本発明に係る製造方法では、当該チオフェンモノマーが、スルホン化合成ゴムの存在下で、好ましくは水素化されているかもしくは水素化されていないスルホン化スチレン−ジエンコポリマーまたはスチレン−ジエンブロックコポリマーの存在下で酸化的に重合され、スルホン化合成ゴムとしては、特に水素化されているかもしくは水素化されていないスルホン化スチレン−ジエンコポリマーまたはスチレン−ジエンブロックコポリマーとしては、本発明に係る錯体に関連して好ましいスルホン化合成ゴムとしてすでに挙げられた合成ゴム、コポリマーおよびブロックコポリマーが特に好ましい。
ピロールの酸化重合に好適な酸化剤を酸化剤として使用することができる。実務面の理由から、安価で取扱いが容易な酸化剤が好ましく、例としては、例えばFeCl、Fe(ClOなどの鉄(III)塩、ならびに有機酸の鉄(III)塩および有機ラジカルを含む無機酸の鉄(III)塩が挙げられる。C−C20アルカノールの硫酸ヘミエステルの鉄(III)塩、例えばラウリル硫酸のFe(III)塩が、有機ラジカルを含む無機酸の鉄(III)塩の例として挙げられる。以下のものが、有機酸の鉄(III)塩の例として挙げられる:C−C20アルキルスルホン酸、例えばメタンスルホン酸およびドデカンスルホン酸、のFe(III)塩;脂肪族C−C20カルボン酸、例えば2−エチルヘキシルカルボン酸、のFe(III)塩;脂肪族ペルフルオロカルボン酸、例えばトリフルオロ酢酸およびペルフルオロオクタン酸、のFe(III)塩;脂肪族ジカルボン酸、例えばシュウ酸、のFe(III)塩、ならびにとりわけ、C−C20アルキル基で置換されていてもよい芳香族スルホン酸、例えばベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸およびドデシルベンゼンスルホン酸、のFe(III)塩。有機酸の鉄(III)塩は、それらが有機溶剤に、特に水非混和性有機溶剤に部分的にまたは完全に可溶であるという応用面での大きな長所を有する。例えばtert−ブチルペルオキシド、ジイソブチリルペルオキシド、ジ−n−プロピルペルオキシジカーボネート、ジデカノイルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、過安息香酸tert−ブチル、ジ−tert−アミルペルオキシドなどの有機過酸化物も、酸化剤として使用することができる。例えば2,2’−アゾジイソブチロニトリルなどの有機アゾ化合物も使用することができる。
本発明に係る製造方法では、チオフェンモノマーの酸化重合が、水非混和性有機溶剤または水非混和性有機溶剤の混合物の中で、当該スルホン化合成ゴムの存在下で行われることがさらに好ましい。
例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、石油エーテル、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンもしくはシクロヘプタンなどの直鎖状、分枝状もしくは環状の脂肪族炭化水素、例えばベンゼン、トルエンもしくはキシレンなどの芳香族炭化水素、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチル tert−ブチルエーテルなどのエーテル、例えばジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン、トリクロロエタンおよびトリクロロエテンなどのハロゲン化炭化水素、例えばクロロベンゼンなどのハロゲン化芳香族炭化水素、例えばアセトニトリルなどの脂肪族ニトリル、例えばジメチルスルホキシドもしくはスルホランなどの脂肪族スルホキシドおよびスルホン、例えばメチルアセトアミド、ジメチルアセトアミドもしくはジメチルホルムアミドなどの脂肪族カルボン酸アミド、例えばアセトン、メチルエチルケトンもしくはメチル t−ブチルケトンなどのケトン、例えば酢酸メチル、酢酸エチルもしくは酢酸ブチルなどのエステル、またはこれらの水非混和性有機溶剤の混合物が、好適な水非混和性有機溶剤の例として挙げられる。
この水非混和性有機溶剤中または水非混和性有機溶剤の混合物の中のチオフェンモノマーおよびスルホン化合成ゴムの濃度は、スルホン化合成ゴムの存在下でのチオフェンモノマーの酸化重合後に、0.1〜30重量%の範囲、好ましくは0.5〜20重量%の範囲、さらにより好ましくは1〜10重量%の範囲の濃度のポリチオフェンおよびスルホン化合成ゴムを含む錯体を含む分散液が得られるように選ばれることが好ましい。
本発明に係る製造方法のさらなる特定の実施形態によれば、スルホン化合成ゴムの存在下でのチオフェンモノマーの酸化重合が、いずれの場合も反応混合物の総重量に対して5重量%未満の、さらにより好ましくは1重量%未満の、最も好ましくは0.5重量%未満の水の存在下で行われることが好ましい。
最初に掲げた目的の成就に向けた寄与は、上記の製造方法によって得ることができる錯体によってもなされる。
最初に掲げた目的の成就に向けた寄与は、水非混和性有機溶剤もしくは水非混和性有機溶剤の混合物を含む組成物によっても、この有機溶剤もしくはこの有機溶剤の混合物に溶解もしくは分散した本発明に係る錯体によっても、または本発明に係る製造方法によって得ることができる錯体によってもなされる。
本発明に係る錯体の製造方法に関連して好ましい水非混和性有機溶剤として上ですでに挙げられた溶剤は、水非混和性有機溶剤として好ましい。
上記チオフェンモノマーの酸化重合が、対応する水非混和性有機溶剤または対応する水非混和性有機溶剤の混合物の中で、スルホン化合成ゴムの存在下で実施されるならば、このような組成物は、好ましくは、本発明に係る錯体の製造方法によって得ることができる。
当該組成物は、好ましくは、ポリチオフェンと、スルホン化合成ゴム、好ましくは水素化されているかもしくは水素化されていないスルホン化スチレン−ジエンコポリマーまたはスチレン−ジエンブロックコポリマーとを含む錯体を、0.1〜40重量%の範囲、さらにより好ましくは1〜30重量%の範囲、なおより好ましくは1〜10重量%の範囲の濃度で含む。特定の実施形態では、この組成物は、高固形分含量によって際立つ。0.1〜60重量%、特に好ましくは1〜50%、最も特に好ましくは2〜40重量%、さらにより好ましくは5〜30%、最も好ましくは7.5〜20重量%の固形分含量が好ましい。
本発明に係る組成物の特に好ましい実施形態によれば、本発明に係る組成物が、いずれの場合も当該組成物の総重量に対して5重量%未満、特に好ましくは1重量%未満、最も好ましくは0.5重量%未満の、本願明細書に記載される試験方法によって求められた水分含量を有することがさらに好ましい。
最初に掲げた目的の成就に向けた寄与は、基板と、その基板表面の少なくとも一部に対して付与された導電層とを含む層構造であって、この導電層は、本発明に係る錯体または本発明に係る製造方法によって得ることができる錯体を含む、層構造によってもなされる。
特にプラスチックフィルムは、本発明に関する基板として好ましく、最も特に好ましくは、従来どおり、5〜5000μmの範囲、特に好ましくは10〜2500μmの範囲、最も好ましくは100〜1000μmの範囲の厚さを有する透明なプラスチックフィルムである。このようなプラスチックフィルムは、例えば、ポリカーボネート、例えばPETおよびPEN(ポリエチレンテレフタレートおよびポリエチレンナフタレンジカルボキシレート)などのポリエステル、コポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリイミド、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレンまたは環状ポリオレフィンまたは環状オレフィンコポリマー(COC)、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、水素化されたスチレンポリマーまたは水素化されたスチレンコポリマーなどのポリマーに基づくことができる。プラスチック材料に加えて、特に金属または金属酸化物に基づく基板も基板として好適であり、例としては、例えばITO層(酸化インジウムスズ層)などが挙げられる。ガラスも基板として使用することができる。
最初に掲げた目的の成就に向けた寄与は、層構造の製造方法であって、
I)基板を準備する工程と、
II)本発明に係る組成物を付与する工程と、
III)この有機溶剤を少なくとも部分的に除去して、本発明に係る錯体または本発明に係る製造方法によって得ることができる錯体を含む導電層を得る工程と
を含む製造方法によってもなされる。
この方法の工程I)では、まず基板が準備され、この際には、本発明に係る層構造に関連して好ましい基板として上ですでに挙げられた基板が基板として好ましい。表面の極性、従ってぬれ性および化学親和性を改良するために、この基板の表面は、導電層を付与する前に、例えばコロナ処理、火炎処理、フッ素化またはプラズマ処理によって、前処理されてもよい。
工程II)で、層を形成する目的で、本発明に係る組成物が基板表面に付与される前に、例えば電気伝導率を上昇させるさらなる添加剤も、この組成物に加えられてもよく、その例としては、例えばテトラヒドロフランなどのエーテル基を含む化合物、ブチロラクトン、バレロラクトンなどのラクトン基を含む化合物、カプロラクタム、N−メチルカプロラクタム、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルホルムアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン(NMP)、N−オクチルピロリドン、ピロリドンなどのアミド基もしくはラクタム基を含む化合物、例えばスルホラン(テトラメチレンスルホン)、ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホンおよびスルホキシド、例えばスクロース、グルコース、フルクトース、ラクトースなどの糖または糖誘導体、例えばソルビトール、マンニトールなどの糖アルコール、例えば2−フランカルボン酸、3−フランカルボン酸などのフラン誘導体、ならびに/または例えばエチレングリコール、グリセロールもしくはジエチレングリコールもしくはトリエチレングリコールなどのジアルコールもしくはポリアルコールが挙げられる。テトラヒドロフラン、N−メチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、エチレングリコール、ジメチルスルホキシドまたはソルビトールが、電気伝導率を上昇させる添加剤として使用されることが特に好ましい。
特に有機溶剤に可溶である1以上の有機バインダ、例えばポリ酢酸ビニル、ポリカーボネート、ポリビニルブチラール、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリル酸アミド、ポリメタクリル酸エステル、ポリメタクリル酸アミド、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリエーテル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルホン、シリコーン、エポキシ樹脂、スチレン−アクリレート、酢酸ビニル/アクリレートおよびエチレン/酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルアルコールまたはセルロース誘導体も、当該組成物に加えられてもよい。使用される場合の、この高分子バインダの割合は、従来どおり、コーティング組成物の総重量に対して0.1〜95重量%の範囲にある。
pHを調整するために、例えば、酸または塩基をこのコーティング組成物に加えることができる。分散液の膜形成に悪影響を与えない添加剤が好ましく、例えば塩基2−(ジメチルアミノ)−エタノール、2,2’−イミノジエタノールまたは2,2’,2”−ニトリロトリエタノールが挙げられる。
層構造を製造するための本発明に係る製造方法の特に好ましい実施形態によれば、基板表面上への付与後の当該組成物の架橋を可能にする架橋剤も、基板表面への付与の前に、当該組成物に添加されてもよい。有機溶剤に対する当該コーティングの溶解性も、このようにして低下させることができる。メラミン化合物、ブロック化イソシアネート、官能性シラン、例えばテトラエトキシシラン,アルコキシシラン加水分解生成物、例えばテトラエトキシシランに基づく加水分解生成物、または3−グリシドオキシプロピルトリアルコキシシランなどのエポキシシランが、好適な架橋剤の例として挙げられる。これらの架橋剤は、いずれの場合も組成物の総重量に対して0.01〜10重量%の範囲の量、特に好ましくは0.05〜5重量%の範囲の量、最も好ましくは0.1〜1重量%の範囲の量で、当該組成物に加えられてもよい。
次いで、工程II)において、このコーティング組成物は、公知の方法によって、例えば、スピンコーティング、ディッピング(浸漬)、注ぎ込み、滴下、注入、噴霧、ドクターブレード塗布、塗装または印刷、例えば、インクジェット印刷、スクリーン印刷、凹版印刷、オフセット印刷またはパッド印刷によって、0.1μm〜250μmの乾燥前膜厚、好ましくは0.5μm〜50μmの乾燥前膜厚で基板に付与され、その後、20℃〜200℃の温度で乾燥されてもよい。
本発明に係る層構造において基板表面を少なくとも部分的に覆う層は、好ましくは0.01〜50μmの範囲、特に好ましくは0.02〜25μmの範囲、最も好ましくは0.02〜10μmの範囲の膜厚を有する。
次いで工程III)では、有機溶剤が少なくとも部分的に除去されて、本発明に係る錯体または本発明に係る製造方法によって得ることができる錯体を含む導電層が得られ、この除去は、簡便な蒸発によって実施されることが好ましい。
最初に掲げた目的は、上記の製造方法によって得ることができる層構造によっても成し遂げられる。
本発明に係る層構造または本発明に係る製造方法によって得ることができる層構造に関連して、本願明細書に記載される試験方法によって決定される導電層の比抵抗が、好ましくは10,000Ω・cm未満であることがさらに好ましい。比抵抗は、任意に、当該組成物への、さらなるポリアニオンの選択的な添加によって、特にさらなるスルホン化合成ゴムの選択的な添加によって、特にさらなる水素化されているかもしくは水素化されていないスルホン化スチレン−ジエンコポリマーまたはスチレン−ジエンブロックコポリマーの選択的な添加によって、個々の応用例についての最適値へと調整されてもよい。
最初に掲げた目的の成就に向けた寄与は、本発明に係る層構造を含む電子部品によってもなされる。好ましい電子部品は、特に有機発光ダイオード、有機太陽電池または有機コンデンサであり、コンデンサにおける使用、特に誘電体としての酸化アルミニウムを伴うコンデンサにおける固体電解質としての使用が特に好ましい。
最初に掲げた目的の成就に向けた寄与は、電子部品における、特に有機発光ダイオード、有機太陽電池もしくはコンデンサにおける導電層を製造するため、または帯電防止コーティングを製造するための本発明に係る組成物の使用によってもなされる。
このあと、本発明は、図表、試験方法および非限定的な実施例を参照してより詳細に説明される。
一般な形態の本発明に係る層構造1、例えば帯電防止膜、の構造を示す。基板2(帯電防止膜の場合にはPE、PPまたはPET層であることが多い)の基板表面3上に、本発明に係る錯体を含む導電層4が存在する。
試験方法
比抵抗の決定
洗浄したガラス基板をスピンコーター上に置き、この基板上にPEDOTを含む分散液10mLを広げた。次いで、上澄み溶液を、プレートを回転させることにより振り落とした。このあと、このようにコーティングした基板を、ホットプレートの上で、200℃で15分間乾燥した。表面形状測定装置(Tencor、Alphastep 500)を用いて層の厚さを測定した。長さ2.5cmのAg電極を、シャドーマスクを介して蒸着することによって、電気伝導率を求めた。電位計(Keithly 614)を用いて求めた表面抵抗に膜厚を掛け合わせ、比抵抗を得た。
水分含量の決定
水分含量は、カールフィッシャー滴定によって求められる。この目的のために、703滴定台を具えるMetrohm 787 KF Titrinoが使用される。約1cmの白金電極が沈むように、滴定容器が分析等級メタノールで満たされる。次いで、およそ5mLのHydranalバッファー酸がピペットで添加される。KFTプログラムを開始することにより、滴定セルは自動的に乾燥される。「KFT conditioned(KFTの準備が整いました)」というメッセージが現れると、用意は完了している。次いで分析対象の分散液のおよそ5mLが、シリンジを使用して滴定容器の中へと導入され、このシリンジを逆秤量することにより使用される分散液の正確な質量が求められる。次いで滴定が開始される。測定された値は、3回の個々の測定値の平均として求められる。
OLEDの製造
1. ITOコーティングした基板の調製
ITOでコーティングしたガラスを50mm×50mmの小片(基板)へと切断し、4本の平行線 − 各々幅2mmおよび長さ5cm − を作製するためのフォトレジストを用いてパターン形成する。その後この基板を、0.3% Mucasol溶液中、超音波浴の中で洗浄し、この基板を蒸留水でリンスし、遠心機の中で遠心乾燥する。コーティングの直前に、上記ITOでコーティングした面をUV/オゾン反応器(PR−100、UVP Inc.、英国、ケンブリッジ)の中で10分間洗浄した。
2. 正孔注入層の付与
洗浄したITO基板をスピンコーター上に置き、本発明に係る分散液をフィルター(Millipore HV、0.45μm)に通して、この基板のITOコーティングした面に広げる。次いで、上澄み溶液を、プレートを1300rpmで30秒間回転させることにより振り落とす。次いで、このようにしてコーティングした基板を、ホットプレートの上で、200℃で5分間乾燥する。表面形状測定装置(Tencor、Alphastep 500)を用いて膜厚を求める。
3. 正孔輸送層およびエミッタ層の付与
本発明に係る分散液でコーティングしたITO基板を蒸着ユニット(Univex 350、Leybold)に移す。10−3Paの圧力下で、NPB(N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)ベンジジン)からなる60nmの正孔輸送層、次いでAlQ(トリス−(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム)からなる50nmのエミッタ層を1Å/秒の堆積速度で堆積する。
4. 金属カソードの付与
次にこの層系を、N雰囲気および統合された真空コーティングユニットを具えるグローブボックス(Edwards)に移し、金属電極で金属被覆する。この目的のために、当該層系を下に向けて基板をシャドーマスク上に置く。このシャドーマスクは、ITOの細片を直角に横切る2mm幅の矩形の細い穴を具える。p=10−3Paの圧力下で、0.5nm厚のLiF層、次いで200nm厚のAl層が、2つの蒸発皿から連続的に堆積される。堆積速度は、LiFについては1Å/秒であり、Alについては10Å/秒である。個々のOLEDの表面積は4.0mmである。
5. OLEDの特性解析
上記LEDの2つの電極を、導線を介して電力供給装置につなぐ(接触させる)。正極をITO電極につなぎ、負極を金属電極につなぐ。OLED電流およびエレクトロルミネセンス強度を電圧に対してプロットする。エレクトロルミネセンスは、輝度計(Minolta LS−100)を用いて絶対輝度に較正したフォトダイオード(EG&G C30809E)を用いて検出される。次いで、I=1.92mAの一定電流を上記構成物に印加し、電圧および光度を時間の関数としてモニターすることにより、寿命を求める。
実施例1(本発明に係る)
トシル酸鉄(III)を酸化剤として用いるPEDOT分散液の製造
800mLのビーカーの中で、スルホン化合成ゴムのシクロヘキサン溶液(11.2%、Fumion F CL HC 510、イオン交換能1.9meq/g、ポリマーの分子量 100,000g/mol超、Fumatech、ドイツ)90gに45gのトルエンを加える。9.0gのエチレンジオキシチオフェン(Clevios(登録商標) M V2、H.C.Starck Clevios GmbH、ドイツ、またはHeraeus Precious Metals GmbH、ドイツ)を加える。次いで、トシル酸鉄(III)のエタノール溶液(55%、Clevios CE 55、H.C.Starck Clevios GmbH、ドイツ)47.7gを加える。この混合物を室温で1時間撹拌する。次いで、450gのシクロヘキサンを加える。この混合物を2分間撹拌し、1リットルのプラスチック瓶に移す。1時間後、上澄み分散液を沈殿物から傾瀉する。14日後に再度上澄み分散液を傾瀉する。
この混合物の固形分含量は4.0%であった。
本願明細書に記載される試験方法によって求めた比抵抗は5Ω・cmであった。
本願明細書に記載される試験方法によって求めた水分含量は0.2%であった。
実施例2(本発明に係る)
トシル酸鉄(III)およびベンゾイルペルオキシドを酸化剤として用いるPEDOT分散液の製造
250mLの丸底フラスコの中で、スルホン化合成ゴムのシクロヘキサン溶液(11.2%、Fumion F CL HC 510、イオン交換能1.9meq/g、ポリマーの分子量 100,000g/mol超、Fumatech、ドイツ)23.5gに95gのトルエンを加える。1.08gのエチレンジオキシチオフェン(Clevios(登録商標) M V2、H.C.Starck Clevios GmbH、ドイツ)を加える。次いで、トシル酸鉄(III)のエタノール溶液(55%、Clevios(登録商標) CE 55、H.C.Starck Clevios GmbH、ドイツ)0.27gおよびフタル酸ジブチル中のベンゾイルペルオキシドの40%混合物(Sigma Aldrich、米国)5.24gを加える。この混合物を室温で一晩撹拌する。
本願明細書に記載される試験方法によって求めた比抵抗は1300Ω・cmであった。
実施例3(本発明に係る)
200〜300Ω・cmの比抵抗を持つ分散液の製造
100mLのビーカーの中で、スルホン化合成ゴムのシクロヘキサン溶液(11.2%、Fumion F CL HC 510、イオン交換能1.9meq/g、ポリマーの分子量 100,000g/mol超、Fumatech、ドイツ)17.8gおよびトルエン67gを、実施例1から得た本発明に係る分散液50gに加える。この混合物を5分間撹拌し、次いで0.45μmのシリンジフィルターに通して濾過する。
この混合物の固形分含量は2.9%であった。
本願明細書に記載される試験方法によって求めた比抵抗は233Ω・cmであった。
実施例4(本発明に係る)
OLEDの製造
実施例3から得た本発明に係る分散液を使用して、有機発光ダイオード(OLED)を構築した。OLEDを製造するための手順は以下のとおりであった。
本発明に係る層の膜厚は50nmであった。
これらのOLEDについての特性データは、実施例7でまとめる。
実施例5(本発明に係る)
架橋性分散液の製造およびOLEDにおける正孔注入層としての使用
実施例4から得た本発明に係る分散液を追加的に架橋剤と混合したことを除き、手順は実施例4におけるのと同じである。液体架橋剤(Silquest A187、Momentive)を、0.1重量%の濃度で、実施例4から得た本発明に係る分散液に加えた。次いで、この溶液を濾過し(Millipore HV、0.45μm)、ITO基板上に広げ、1300rpmで30秒間のスピンコーティングによって塗布した。次いでこの層を、ホットプレート上で、200℃で5分間乾燥した。膜厚は50nmであった。
このようにして製造した層の架橋が首尾よく進行したことは、乾燥した層にトルエンを乗せることにより実証された;膜が目に見えて剥離することはなかった。
これらのOLEDについての特性データは、実施例7でまとめる。
実施例6(本発明によらない)
OLEDの製造
第2工程において、OLED構築における標準品と考えられるClevios(登録商標) P VP AI4083(H.C.Starck Clevios GmbH)を、実施例4から得た本発明に係る分散液の代わりに中間層として使用したことを除き、手順は実施例4におけるのと同じである。AI4083を濾過し、600rpmで30秒間のスピンコーティングによって塗布し、次いでホットプレート上で、200℃で5分間乾燥した。膜厚は50nmであり、比抵抗は1290Ω・cmであった。
これらのOLEDについての特性データは、実施例7でまとめる。
実施例7
実施例4、5および6から得たOLEDの比較
実施例4、5および6から得たOLEDについての、電流およびエレクトロルミネセンスを電圧に対してプロットするグラフ、ならびに寿命測定を比較した。
寿命測定では、時間t=0における電圧Uおよび輝度L、比L/Iとしての電流効率、輝度がLの50%まで低下するための時間、t@L0/2、および時間t@L0/2における電圧を分析する。
Figure 0005759008
これより、実施例4から得た本発明に係る分散液は、高分子架橋剤の添加があろうとなかろうとOLEDにおける中間層として好適であるということが実証される。測定された電流効率は、標準的な材料であるClevios(登録商標) P VP AI4083を用いて同等のやり方で構築したOLEDの電流効率に相当する。本発明に係る分散液を用いて測定された寿命値は、Clevios(登録商標) P VP AI4083を用いて得られた値を超える。
本発明に係る分散液の架橋により、層は、例えばトルエンなどの有機溶剤に不溶性となる。これは、HIL層の後の層、例えばエミッタ層、が同様に溶剤から堆積されるOLEDにおいてもこれらの層が使用できるということを意味する。これは、例えば高分子エミッタの場合に該当する。
実施例8
実施例1で製造した分散液100gをロータリー・エバポレーターで濃縮した。次いで、この分散液の固形分含量を、重量測定によって15.5%と求めた。この分散液の粘度は89mPasであった。
実施例9(本発明)
ベンゾイルペルオキシドを使用するEDTの重合
2000mLの丸底フラスコの中で、スルホン化合成ゴムのシクロヘキサン溶液(11.2% Fumion F CL HC 510、イオン交換能1.9meq/g、ポリマーの分子量 100,000g/mol超、Fumatec、ドイツ)223gに900gのトルエンを加える。10.2gのエチレンジオキシチオフェン(Clevios(商標) M V2、Heraeus、ドイツ)を加える。次いで45.8gのジベンゾイルペルオキシドのフタル酸ジブチル溶液(40%、Sigma Aldrich、米国)を、窒素雰囲気下で加える。この混合物を、窒素下、50℃で1時間および60℃で6時間撹拌する。
本願明細書に記載される試験方法に従って求めた比抵抗は、2.03Ω・cmであった。

Claims (25)

  1. ポリチオフェンと、
    スルホン化合成ゴムと
    を含み、
    前記スルホン化合成ゴムは、水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムである、錯体。
  2. 前記スルホン化合成ゴムは、水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ブタジエンまたはスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムである、請求項に記載の錯体。
  3. 前記スルホン化合成ゴムは、水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムである、請求項に記載の錯体。
  4. 前記スルホン化合成ゴムは、スルホン化スチレン−ブタジエンコポリマーであって、前記コポリマー中の前記スチレン単位の少なくとも一部分、または前記ブタジエン単位の少なくとも一部分、または前記スチレン単位の少なくとも一部分と前記ブタジエン単位の少なくとも一部分と、がスルホン化されているスルホン化スチレン−ブタジエンコポリマーである、請求項1に記載の錯体。
  5. 前記官能基化されたスチレン−ブタジエンコポリマーは、スチレン−ブタジエンコポリマーのスルホン化によって得ることができる、請求項に記載の錯体。
  6. 前記スチレン−ブタジエンコポリマーはブロックコポリマーである、請求項に記載の錯体。
  7. 前記スルホン化合成ゴムのイオン交換能は0.01〜5meq/gである、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の錯体。
  8. 前記スルホン化合成ゴムは、1000〜10,000,000g/molの範囲の、ゲル透過クロマトグラフィによって決定される重量平均分子量(M)を有する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の錯体。
  9. 前記ポリチオフェンはポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)である、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の錯体。
  10. 前記錯体は、チオフェンモノマーが前記スルホン化合成ゴムの存在下で酸化的に重合される製造方法によって得ることができる、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の錯体。
  11. ポリチオフェンと、
    スルホン化合成ゴムと
    を含む錯体の製造方法であって、
    チオフェンモノマーが、前記スルホン化合成ゴムの存在下で酸化的に重合され
    前記スルホン化合成ゴムは、水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムである、製造方法。
  12. 前記スルホン化合成ゴムは、水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ブタジエンまたはスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムである、請求項11に記載の製造方法。
  13. 前記スルホン化合成ゴムは、水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムである、請求項12に記載の製造方法。
  14. 前記スルホン化合成ゴムは、スルホン化スチレン−ブタジエンコポリマーであって、前記コポリマー中の前記スチレン単位の少なくとも一部分、または前記ブタジエン単位の少なくとも一部分、または前記スチレン単位の少なくとも一部分と前記ブタジエン単位の少なくとも一部分と、がスルホン化されているスルホン化スチレン−ブタジエンコポリマーである、請求項13に記載の製造方法。
  15. 前記チオフェンモノマーの酸化重合は、水非混和性有機溶剤または水非混和性有機溶剤の混合物の中で行われる、請求項11から請求項14のいずれか1項に記載の製造方法。
  16. 請求項11から請求項15のいずれか1項に記載の製造方法によって得ることができる錯体。
  17. 水非混和性有機溶剤と、前記有機溶剤に溶解または分散している請求項1から請求項10または請求項16のいずれか1項に記載の錯体とを含む組成物。
  18. 前記組成物は請求項15に記載の製造方法によって得ることができる、請求項17に記載の組成物。
  19. 前記組成物は、前記組成物の総重量に対して1重量%未満の水を含む、請求項17または請求項18に記載の組成物。
  20. 基板(2)と前記基板の表面(3)の少なくとも一部に付与された導電層(4)とを含む層構造(1)であって、前記導電層(4)は、請求項1たは請求項16に記載の錯体を含む、層構造(1)。
  21. 層構造(1)の製造方法であって、
    I)基板(2)を準備する工程と、
    II)請求項17から請求項19のいずれか1項に記載の組成物を前記基板(2)の前記表面(3)の少なくとも一部に付与する工程と、
    III)前記有機溶剤を少なくとも部分的に除去して、請求項1から請求項10または請求項18のいずれか1項に記載の錯体を含む導電層(4)を得る工程と
    を含む、製造方法。
  22. 請求項21に記載の製造方法に従って得ることができる層構造。
  23. 前記導電層(4)は、10,000Ω・cm未満の比抵抗を有する、請求項20または請求項22に記載の層構造(1)。
  24. 請求項20、請求項22または請求項23に記載の層構造(1)を含む電子部品。
  25. 電子部品における導電層を製造するため、または帯電防止コーティングを製造するための、請求項17から請求項19のいずれか1項に記載の組成物の使用。
JP2013537036A 2010-11-03 2011-11-02 有機溶剤中のpedot分散液 Active JP5759008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010050130 2010-11-03
DE102010050130.1 2010-11-03
US201161471934P 2011-04-05 2011-04-05
US61/471,934 2011-04-05
PCT/EP2011/005508 WO2012059215A1 (en) 2010-11-03 2011-11-02 Pedot dispersions in organic solvents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502288A JP2014502288A (ja) 2014-01-30
JP5759008B2 true JP5759008B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=44947024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537036A Active JP5759008B2 (ja) 2010-11-03 2011-11-02 有機溶剤中のpedot分散液

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9087994B2 (ja)
EP (1) EP2635633B1 (ja)
JP (1) JP5759008B2 (ja)
KR (1) KR101804000B1 (ja)
CN (1) CN103189440B (ja)
TW (1) TWI537301B (ja)
WO (1) WO2012059215A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7059006B2 (ja) 2014-10-27 2022-04-25 大端家居(厦門)有限公司 繰り返して分解し組み立てられるポータブルスプリングベッド

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8906752B2 (en) 2011-09-16 2014-12-09 Kateeva, Inc. Polythiophene-containing ink compositions for inkjet printing
WO2014048543A1 (de) * 2012-09-25 2014-04-03 Merck Patent Gmbh Formulierungen enthaltend leitfähige polymere sowie deren verwendung in organischen, elektronischen vorrichtungen
US9890467B2 (en) 2013-03-15 2018-02-13 Biotectix Llc Implantable electrode comprising a conductive polymeric coating
KR101679711B1 (ko) * 2014-06-13 2016-11-25 주식회사 엘지화학 중성화된 전도성 수분산액 조성물 및 그 제조방법
TWI515221B (zh) 2014-07-02 2016-01-01 國立臺灣科技大學 醇溶性共軛高分子及其應用
EP3249708A1 (en) * 2014-11-21 2017-11-29 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Pedot in perovskite solar cells
EP3067948B1 (en) * 2015-03-09 2018-08-08 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Conductive polymer in organic solvent with fluorinated non-ionic compound
WO2019030936A1 (en) 2017-08-10 2019-02-14 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. ADHESIVE COMPOSITION AND ADHESIVE SHEET
CN111971356B (zh) * 2018-03-30 2023-02-03 综研化学株式会社 光学积层体、粘着剂组合物和保护材料
US11114250B2 (en) 2018-08-10 2021-09-07 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor formed from conductive polymer particles
CN117912850A (zh) 2018-08-10 2024-04-19 京瓷Avx元器件公司 包含本征导电聚合物的固体电解电容器
WO2020033817A1 (en) 2018-08-10 2020-02-13 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing polyaniline
EP3654094B1 (en) 2018-11-15 2023-06-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Colloidal coating dispersion
CN118213199A (zh) 2018-12-11 2024-06-18 京瓷Avx元器件公司 含有本征导电聚合物的固体电解电容器
WO2020236573A1 (en) 2019-05-17 2020-11-26 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor
CN114521278A (zh) 2019-09-18 2022-05-20 京瓷Avx元器件公司 用于高电压下使用的固体电解电容器
JP7399271B2 (ja) 2019-09-30 2023-12-15 ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 有機溶媒中のポリチオフェン類
WO2021119065A1 (en) 2019-12-10 2021-06-17 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a pre-coat and intrinsically conductive polymer
WO2021119088A1 (en) 2019-12-10 2021-06-17 Avx Corporation Tantalum capacitor with increased stability
US11631548B2 (en) 2020-06-08 2023-04-18 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing a moisture barrier
EP4108700A1 (en) 2021-06-25 2022-12-28 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Curable conductive compositions

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378402A (en) * 1982-08-02 1995-01-03 Raychem Limited Polymer compositions
DE3843412A1 (de) 1988-04-22 1990-06-28 Bayer Ag Neue polythiophene, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EP0440957B1 (de) 1990-02-08 1996-03-27 Bayer Ag Neue Polythiophen-Dispersionen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
CA2103875C (en) 1992-09-03 2001-11-20 Martin L. Gorbaty Sulfonated unhydrogenated copolymers of styrene and butadiene
FR2811323B1 (fr) * 2000-07-07 2006-10-06 Fuma Tech Gmbh Materiau hybride, utilisation dudit materiau hybride et procede de sa fabrication
DE10043706A1 (de) 2000-09-04 2002-04-25 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10103416A1 (de) 2001-01-26 2002-08-01 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen
DE10111790A1 (de) 2001-03-12 2002-09-26 Bayer Ag Neue Polythiophen-Dispersionen
JP4049744B2 (ja) 2001-12-04 2008-02-20 アグフア−ゲヴエルト,ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ポリチオフェンまたはチオフェン共重合体の水性もしくは非水性溶液または分散液の製造方法
WO2004106420A2 (en) * 2003-05-22 2004-12-09 Zyvex Corporation Nanocomposites and method for production
JP3980540B2 (ja) * 2003-09-03 2007-09-26 信越ポリマー株式会社 導電性組成物及びその製造方法
JP4387131B2 (ja) 2003-06-30 2009-12-16 富山薬品工業株式会社 導電性高分子物質の有機溶剤分散液及びその製造方法
JP4089666B2 (ja) * 2003-08-28 2008-05-28 東海ゴム工業株式会社 半導電性組成物
JP2006342356A (ja) * 2003-08-28 2006-12-21 Tokai Rubber Ind Ltd 電子写真機器用半導電性組成物およびそれを用いた電子写真機器用半導電性部材
JP3969377B2 (ja) * 2003-10-07 2007-09-05 株式会社日立製作所 情報記録媒体および情報記録方法
JP2005158482A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性組成物、導電性塗料、並びにコンデンサ及びその製造方法
JP2006176752A (ja) 2004-11-24 2006-07-06 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性ポリマーおよびそれを用いた半導電性組成物、ならびに電子写真機器用半導電性部材
JP4761294B2 (ja) 2005-03-10 2011-08-31 九州日立マクセル株式会社 電気かみそり
JP2008253012A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Tdk Corp 高分子アクチュエータ及びその製造方法
DE102008023008A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 H.C. Starck Gmbh Neuartige Polythiophene-Polyanion-Komplexe in unpolaren organischen Lösungsmitteln

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7059006B2 (ja) 2014-10-27 2022-04-25 大端家居(厦門)有限公司 繰り返して分解し組み立てられるポータブルスプリングベッド
JP7083534B2 (ja) 2014-10-27 2022-06-13 大端家居(厦門)有限公司 繰り返して分解し組み立てられるポータブルスプリングベッド

Also Published As

Publication number Publication date
CN103189440B (zh) 2015-01-07
KR101804000B1 (ko) 2018-01-10
US9087994B2 (en) 2015-07-21
US20130270537A1 (en) 2013-10-17
TWI537301B (zh) 2016-06-11
JP2014502288A (ja) 2014-01-30
CN103189440A (zh) 2013-07-03
KR20130117802A (ko) 2013-10-28
EP2635633A1 (en) 2013-09-11
EP2635633B1 (en) 2016-04-06
WO2012059215A1 (en) 2012-05-10
TW201221543A (en) 2012-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759008B2 (ja) 有機溶剤中のpedot分散液
TWI470024B (zh) 導電聚合物之磺化反應及有機發光二極體(oled)、光伏特與靜電耗散(esd)裝置
KR101346437B1 (ko) 전기-광학 구조체용 투명 중합체 전극
KR101184781B1 (ko) 유기 발광 다이오드를 개선시키기 위한 폴리티오펜 배합물
JP5303704B2 (ja) セレン含有導電性ポリマー及び導電性ポリマーの製造方法
JP6804791B2 (ja) フッ素化化合物を有する有機溶媒中の導電性ポリマー
TWI379866B (en) Polythiophene formulations for improving organic light-emitting diodes
KR101372135B1 (ko) 개선된 유기 발광 다이오드를 위한 폴리티오펜 제형물
EP2208746A1 (en) Selenium containing electrically conductive polymers and method of making electrically conductive polymers
JP2013522401A (ja) 伝導性ポリマーの対イオンとしてのスルホン化ポリケトン
JP2010195980A (ja) ポリチオフェン又はチオフェン共重合体の溶液又は分散液並びにその製造方法
DE102004010811B4 (de) Polythiophenformulierungen zur Verbesserung von organischen Leuchtdioden
JP5554836B2 (ja) 新しい高分子電解質錯体およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5759008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250