JP5758365B2 - 電力用半導体素子 - Google Patents

電力用半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5758365B2
JP5758365B2 JP2012208592A JP2012208592A JP5758365B2 JP 5758365 B2 JP5758365 B2 JP 5758365B2 JP 2012208592 A JP2012208592 A JP 2012208592A JP 2012208592 A JP2012208592 A JP 2012208592A JP 5758365 B2 JP5758365 B2 JP 5758365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
pillar
sense
pillar layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012208592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014063907A (ja
Inventor
齋藤 渉
渉 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012208592A priority Critical patent/JP5758365B2/ja
Priority to CN201310052759.XA priority patent/CN103681852A/zh
Priority to US13/787,603 priority patent/US8963242B2/en
Publication of JP2014063907A publication Critical patent/JP2014063907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758365B2 publication Critical patent/JP5758365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7815Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with voltage or current sensing structure, e.g. emulator section, overcurrent sensing cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明の実施形態は、電力用半導体素子に関する。
電力用半導体素子として、例えば、縦型パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)がある。縦型パワーMOSFETにおいて、素子に流れる電流を検知するためのセンス電極を設ける構成がある。これにより、例えば、過電流による素子の破壊を抑制できる。
センス電極を有する縦型パワーMOSFETにおいて、センス電極に流れる電流とソース電極に流れる電流との電流比(センス比)が、温度によって変化する。
特開2006−351985号公報
本発明の実施形態は、安定したセンス比の電力用半導体素子を提供する。
本発明の実施形態によれば、第1電極と、第1半導体層と、第2半導体層と、複数の第1ピラー層と、第3半導体層と、第4半導体層と、第5半導体層と、第6半導体層と、第2電極と、第3電極と、第4電極と、第5電極と、を備えた電力用半導体素子が提供される。前記第1半導体層は、前記第1電極の上に設けられ、前記第1電極と電気的に接続される。前記第2半導体層は、前記第1半導体層の上に設けられる。前記複数の第1ピラー層は、前記第2半導体層に設けられ、前記第1半導体層と前記第2半導体層との積層方向に対して垂直な第1方向に並べられ、第1導電形である。前記第3半導体層は、前記第2半導体層の上に設けられ、第2導電形である。前記第4半導体層は、前記第2半導体層の上前記第3半導体層とは離間して設けられ、第2導電形である。前記第5半導体層は、前記第3半導体層の上に設けられ、第1導電形である。前記第6半導体層は、前記第4半導体層の上に設けられ、第1導電形である。前記第2電極は、前記第3半導体層及び前記第5半導体層と電気的に接続される。前記第3電極は、前記第2電極と離間し、前記第4半導体層及び前記第6半導体層と電気的に接続される。前記第4電極は、前記第3半導体層前記第5半導体層、及び前記第3半導体層に隣接する前記第1ピラー層の上に、絶縁膜を介して設けられる。前記第5電極は、前記第4半導体層前記第6半導体層、及び前記第4半導体層に隣接する前記第1ピラー層の上に、絶縁膜を介して設けられる。前記第1電極と前記第4電極との間の領域は、メインセル部である。前記第1電極と前記第5電極との間の領域は、センス部である。前記メインセル部に位置する前記第1ピラー層と、前記センス部に位置する前記第1ピラー層と、の間に位置する前記第1ピラー層の不純物の濃度は、前記メインセル部に位置する前記第1ピラー層の不純物の濃度、及び、前記センス部に位置する前記第1ピラー層の不純物の濃度よりも低い。
図1(a)及び図1(b)は、第1の実施形態に係る電力用半導体素子の構成を例示する模式図である。 第1の実施形態に係る電力用半導体素子の構成を例示する模式的平面図である。 図3(a)及び図3(b)は、第1の実施形態に係る変形例の電力用半導体素子の構成を例示する模式図である。 図4(a)及び図4(b)は、第2の実施形態に係る電力用半導体素子の構成を例示する模式図である。 図5(a)及び図5(b)は、第2の実施形態に係る電力用半導体素子の構成を例示する模式図である。 第3の実施形態に係る電力用半導体素子の構成を例示する模式的平面図である。 第3の実施形態に係る変形例の電力用半導体素子の構成を例示する模式図である。
以下に、各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施形態)
図1(a)及び図1(b)は、第1の実施形態に係る電力用半導体素子の構成を例示する模式図である。
図2は、第1の実施形態に係る電力用半導体素子の構成を例示する模式的平面図である。
図1(a)は、MOSFET110(電力用半導体素子)の構成を例示する模式的断面図であり、図2のA1−A2線断面を表す。図1(b)は、MOSFET110における不純物の濃度プロファイルを表すグラフ図である。
図1(a)に表したように、MOSFET110は、ドレイン電極11(第1電極)と、ソース電極12(第2電極)と、センス電極13(第3電極)と、ゲート電極14(第4電極)と、センス用ゲート電極15(第5電極)と、nドレイン層21(第1半導体層)と、ドリフト層22(第2半導体層)と、ゲート絶縁膜31と、センス用ゲート絶縁膜32と、を備える。MOSFET110は、プレナーゲート型構造である。MOSFET110では、センス電極13により、ドレイン−ソース間に流れる電流を検知することができる。
ドレイン層21は、ドレイン電極11の上に設けられ、ドレイン電極11と電気的に接続される。nドレイン層21は、n形(第1導電形)である。第1導電形は、p形でもよく、この場合は、第2導電形がn形となる。なお、電気的な接続は、直接接触する場合の他に、間に他の導電部材などを挟む場合も含む。
ドリフト層22は、nドレイン層21の上に設けられる。
ここで、nドレイン層21とドリフト層22との積層方向をZ軸方向とする。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。Z軸方向及びX軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。この例では、第1方向はX軸方向である。第1方向は、Z軸方向に対して垂直な任意の方向でよい。
ドリフト層22は、nピラー層41と、pピラー層42と、nピラー層43と、pピラー層44と、nピラー層45と、pピラー層46と、を含む。
nピラー層41とnピラー層43とnピラー層45とは、それぞれn形であり、Z軸方向に延びる。pピラー層42とpピラー層44とpピラー層46とは、それぞれp形であり、Z軸方向に延びる。このように、ドリフト層22は、複数のnピラー層NP(第1ピラー層)と、複数のpピラー層PP(第2ピラー層)と、を含む。複数のnピラー層NPは、X軸方向に並べられている。複数のpピラー層PPは、複数のnピラー層NPのそれぞれの間に設けられている。
pピラー層42は、X軸方向においてnピラー層41と離間する。nピラー層43は、X軸方向においてnピラー層41とpピラー層42との間に設けられる。pピラー層44は、X軸方向においてnピラー層41とnピラー層43との間に設けられる。nピラー層45は、X軸方向においてnピラー層41とpピラー層44との間に設けられる。pピラー層46は、X軸方向においてnピラー層41とnピラー層45との間に設けられる。
MOSFET110は、センス用pベース層47(第4半導体層)と、センス用nソース層48(第6半導体層)と、pベース層49(第3半導体層)と、nソース層50(第5半導体層)と、をさらに備える。センス用pベース層47は、p形であり、ドリフト層22の上のpベース層49と別の位置に設けられる。この例では、センス用pベース層47が、pピラー層42の上に設けられる。このように、センス用pベース層47は、複数のpピラー層PPの少なくとも1つの上に設けられる。センス用nソース層48は、n形であり、センス用pベース層47の上に設けられる。センス用pベース層47は、X軸方向においてnピラー層43とセンス用nソース層48との間に延在する。センス用nソース層48は、X軸方向においてセンス用pベース層47を介してnピラー層43と隣り合う。センス用nソース層48は、例えば、センス用pベース層47に埋め込まれる。
pベース層49は、p形であり、ドリフト層22の上に設けられる。この例では、pベース層49が、pピラー層46の上に設けられる。この例において、pベース層49は、nピラー層45の上、及び、pピラー層44の上に延在する。このように、pベース層49は、複数のpピラー層PPの別の少なくとも1つの上に設けられる。nソース層50は、n形であり、pベース層49の上に設けられる。pベース層49は、X軸方向においてnピラー層41とnソース層50との間に延在する。nソース層50は、X軸方向においてpベース層49を介してnピラー層41と隣り合う。nソース層50は、例えば、pベース層49に埋め込まれる。また、nソース層50は、pベース層49のX軸方向の幅の中心C1と、nピラー層41と、の間に設けられる。換言すれば、中心C1は、nソース層50とセンス用nソース層48との間に設けられる。
ドリフト層22は、nピラー層51と、pピラー層52と、nピラー層53と、をさらに含む。MOSFET110は、pベース層54と、nソース層55と、nソース層56と、センス用nソース層57と、をさらに含む。
nピラー層51は、n形であり、Z軸方向に延びる。nピラー層51は、X軸方向においてnピラー層43と離間する。pピラー層42は、X軸方向においてnピラー層43とnピラー層51との間に設けられる。
pピラー層52は、p形であり、Z軸方向に延びる。pピラー層52は、X軸方向においてpピラー層46と離間する。nピラー層41は、X軸方向においてpピラー層46とpピラー層52との間に設けられる。
nピラー層53は、n形であり、Z軸方向に延びる。nピラー層53は、X軸方向においてnピラー層41と離間する。pピラー層52は、X軸方向においてnピラー層41とnピラー層53との間に設けられる。
ドリフト層22には、複数のnピラー層NPと複数のpピラー層PPとが、X軸方向に交互に並ぶ。換言すれば、ドリフト層22には、複数のnピラー層NPと複数のpピラー層PPとが、周期的に設けられる。すなわち、ドリフト層22には、複数のnピラー層NPと複数のpピラー層PPとによって、スーパージャンクション構造(以下、SJ構造と称す)が形成される。
nピラー層41、nピラー層43、nピラー層45、及び、nピラー層53における不純物の濃度は、nドレイン層21における不純物の濃度よりも低い。この例では、pピラー層42、pピラー層44、pピラー層46、及び、pピラー層52は、nドレイン層21に接していない。pピラー層42、pピラー層44、pピラー層46、及び、pピラー層52は、nドレイン層21に接してもよい。
pベース層54は、p形であり、pピラー層52の上に設けられる。nソース層55及びnソース層56は、それぞれn形であり、pベース層54の上に設けられる。pベース層54は、X軸方向においてnピラー層53とnソース層55との間に延在し、X軸方向においてnピラー層41とnソース層56との間に延在する。nソース層55及びnソース層56は、例えば、pベース層54に埋め込まれる。
センス用nソース層57は、n形であり、センス用pベース層47の上に設けられる。センス用pベース層47は、X軸方向においてnピラー層51とセンス用nソース層57との間に延在する。センス用nソース層57は、例えば、センス用pベース層47に埋め込まれる。
ドレイン層21及びドリフト層22には、例えば、シリコンなどの半導体、シリコンカーバイト(SiC)もしくは窒化ガリウム(GaN)などの化合物半導体、または、ダイヤモンドなどのワイドバンドギャップ半導体などが用いられる。
ソース電極12は、ドリフト層22の上に設けられる。ソース電極12は、nピラー層41の上、pピラー層46の上、pピラー層52の上、及び、nピラー層53の上に配置される。ソース電極12は、pベース層49、nソース層50、pベース層54、nソース層55、及び、nソース層56と電気的に接続される。
センス電極13は、ドリフト層22の上に設けられ、X軸方向においてソース電極12と離間する。センス電極13は、pピラー層42の上、nピラー層43の上、及び、nピラー層51の上に配置される。センス電極13は、センス用pベース層47、センス用nソース層48、及び、センス用nソース層57と電気的に接続される。
ソース電極12及びセンス電極13には、例えば、アルミニウムが用いられる。ドレイン電極11には、例えば、V、Ni、Au、AgまたはSnなどの金属材料が用いられる。
ゲート電極14は、ソース電極12とドリフト層22との間に設けられる。ゲート電極14は、nピラー層41の上、pベース層49の上、nソース層50の上、pベース層54の上、及び、nソース層56の上に配置される。
ゲート絶縁膜31は、nピラー層41とゲート電極14との間、pベース層49とゲート電極14との間、nソース層50とゲート電極14との間、pベース層54とゲート電極14との間、nソース層56とゲート電極14との間、及び、ソース電極12とゲート電極14との間に設けられる。ゲート絶縁膜31は、ソース電極12とゲート電極14とを電気的に絶縁し、ドリフト層22とゲート電極14とを電気的に絶縁する。
センス用ゲート電極15は、センス電極13とドリフト層22との間に設けられる。センス用ゲート電極15は、nピラー層43の上、センス用pベース層47の上、及び、センス用nソース層48の上に配置される。センス用ゲート電極15は、ゲート電極14と電気的に接続される。
センス用ゲート絶縁膜32は、nピラー層43とセンス用ゲート電極15との間、センス用pベース層47とセンス用ゲート電極15との間、センス用nソース層48とセンス用ゲート電極15との間、及び、センス電極13とセンス用ゲート電極15との間に設けられる。センス用ゲート絶縁膜32は、センス電極13とセンス用ゲート電極15とを電気的に絶縁し、ドリフト層22とセンス用ゲート電極15とを電気的に絶縁する。
MOSFET110は、ゲート電極16、センス用ゲート電極17、ゲート絶縁膜33、及び、センス用ゲート絶縁膜34を、さらに備える。
ゲート電極16は、ソース電極12とドリフト層22との間に設けられる。ゲート電極16は、nピラー層53の上、pベース層54の上、及び、nソース層55の上に配置される。ゲート電極16は、ゲート電極14と電気的に接続される。
ゲート絶縁膜33は、nピラー層53とゲート電極16との間、pベース層54とゲート電極16との間、nソース層55とゲート電極16との間、及び、ソース電極12とゲート電極16との間に設けられる。ゲート絶縁膜33は、ソース電極12とゲート電極16とを電気的に絶縁し、ドリフト層22とゲート電極16とを電気的に絶縁する。
センス用ゲート電極17は、センス電極13とドリフト層22との間に設けられる。センス用ゲート電極17は、nピラー層51の上、センス用pベース層47の上、及び、センス用nソース層57の上に配置される。センス用ゲート電極17は、ゲート電極14、ゲート電極16、及び、センス用ゲート電極15と電気的に接続される。
センス用ゲート絶縁膜34は、nピラー層51とセンス用ゲート電極17との間、センス用pベース層47とセンス用ゲート電極17との間、センス用nソース層57とセンス用ゲート電極17との間、及び、センス電極13とセンス用ゲート電極17との間に設けられる。センス用ゲート絶縁膜34は、センス電極13とセンス用ゲート電極17とを電気的に絶縁し、ドリフト層22とセンス用ゲート電極17とを電気的に絶縁する。
ゲート電極14、センス用ゲート電極15、ゲート電極16、及び、センス用ゲート電極17には、例えば、ポリシリコンなどが用いられる。ゲート絶縁膜31、センス用ゲート絶縁膜32、ゲート絶縁膜33、及び、センス用ゲート絶縁膜34には、例えば、酸化シリコン(例えばSiO)、窒化シリコン及び酸窒化シリコンの少なくともいずれかが用いられる。
図1(b)の横軸は、X軸方向の位置xであり、縦軸は、不純物の濃度である。
図1(b)は、ドリフト層22の複数のnピラー層(41、43、45、51、53)及び複数のpピラー層(42、44、46、52)のそれぞれにおける不純物の濃度を表す。MOSFET110においては、複数のnピラー層NPにおける不純物の濃度は、Z軸方向に沿って実質的に一定であり、同様に、複数のpピラー層PPにおける不純物の濃度は、Z軸方向に沿って実質的に一定である。
図1(b)に表したように、nピラー層45における不純物の濃度は、nピラー層41における不純物の濃度よりも低く、nピラー層43における不純物の濃度よりも低く、nピラー層51における不純物の濃度よりも低く、及び、nピラー層53における不純物の濃度よりも低い。すなわち、ゲート電極14の下に位置するnピラー層41と、センス用ゲート電極15の下に位置するnピラー層43と、の間に位置するnピラー層45の不純物の濃度は、nピラー層41の不純物の濃度、及び、nピラー層43の不純物の濃度よりも低い。この例においては、nピラー層41における不純物の濃度、nピラー層43における不純物の濃度、nピラー層51における不純物の濃度、及び、nピラー層53における不純物の濃度は、互いに実質的に同じである。
pピラー層44における不純物の濃度及びpピラー層46における不純物の濃度は、pピラー層42における不純物の濃度よりも低く及びpピラー層52における不純物の濃度よりも低い。すなわち、ゲート電極14の下に位置するnピラー層41と、センス用ゲート電極15の下に位置するnピラー層43と、の間に位置するpピラー層44及びpピラー層46の不純物の濃度は、nピラー層41とnピラー層43との間以外に位置するpピラー層42及びpピラー層52の不純物の濃度よりも低い。この例においては、pピラー層44における不純物の濃度は、pピラー層46における不純物の濃度と実質的に同じである。また、pピラー層42における不純物の濃度は、pピラー層52における不純物の濃度と実質的に同じである。
ソース電極12とセンス電極13との間の部分のnピラー層における不純物の濃度が、他の部分のnピラー層における不純物の濃度よりも低い。また、ソース電極12とセンス電極13との間の部分のpピラー層における不純物の濃度が、他の部分のpピラー層における不純物の濃度よりも低い。
図2に表したように、ソース電極12は、Z軸方向を軸としてセンス電極13を囲む。pベース層49は、Z軸方向を軸としてセンス用pベース層47を囲む。
次に、MOSFET110における動作について説明する。
MOSFET110を動作させる場合には、例えば、ドレイン電極11にプラスの電圧を印加し、ソース電極12を接地し、ゲート電極14及びゲート電極16にプラスの電圧を印加する。これにより、ドレイン電極11とソース電極12との間に電流が流れる。ドレイン電極11、ソース電極12、ゲート電極14及びゲート電極16に電圧を印加すると、pベース層49のうちのゲート絶縁膜31に近接する領域、及び、pベース層54のうちのゲート絶縁膜31及びゲート絶縁膜33に近接する領域に、反転チャネルが形成される。電流は、例えば、ドレイン電極11から、nドレイン層21、nピラー層41、nピラー層53、反転チャネル、nソース層50、nソース層55、及び、nソース層56を経由して、ソース電極12に流れる。
ソース電極12とセンス電極13との間にセンス抵抗を接続する。ゲート電極14及びゲート電極16にプラスの電圧を印加すると、その電圧と実質的に同じ電圧が、センス用ゲート電極15及びセンス用ゲート電極17に印加される。センス用pベース層47のうちのセンス用ゲート絶縁膜32及びセンス用ゲート絶縁膜34に近接する領域に、反転チャネルが形成される。これにより、nドレイン層21、nピラー層43、nピラー層51、反転チャネル、センス用nソース層48、及び、センス用nソース層57を経由して、ドレイン電極11からセンス電極13に電流が流れる。センス抵抗における電圧降下を測定することにより、ドレイン−ソース間に流れる負荷電流を検知することができる。
以下では、ソース電極12に電流を流す部分をメインセル部4と言うことにし、センス電極13に電流を流す部分をセンス部5と言うことにする。メインセル部4は、例えば、ゲート電極14、ゲート電極16、ゲート絶縁膜31、ゲート絶縁膜33、nピラー層41、pベース層49、nソース層50、nピラー層53、pベース層54、nソース層55、及び、nソース層56を含む。センス部5は、例えば、センス用ゲート電極15、センス用ゲート電極17、センス用ゲート絶縁膜32、センス用ゲート絶縁膜34、nピラー層43、センス用pベース層47、センス用nソース層48、nピラー層51、及び、センス用nソース層57を含む。
次に、MOSFET110に生じる効果について説明する。
センス電極13を含むMOSFETおいて、センス比は、例えば、ドレイン電極11とソース電極12との間の抵抗と、ドレイン電極11とセンス電極13との間の抵抗と、の抵抗比によって決まる。抵抗比は、例えば、ソース電極12の面積とセンス電極13の面積との面積比によって決まる。さらに、メインセル部4の電流経路とセンス部5の電流経路で電流の広がり方が異なると、抵抗の温度係数が異なり、センス比に温度依存性が発生してしまう。これにより、電流の検出感度が低くなってしまう。
これに対して、本実施形態に係るMOSFET110では、nピラー層45における不純物の濃度が、nピラー層41における不純物の濃度、nピラー層43における不純物の濃度、nピラー層51における不純物の濃度、及び、nピラー層53における不純物の濃度よりも低い。すなわち、メインセル部4とセンス部5との間に、高抵抗となる低濃度領域を設けている。これにより、MOSFET110においては、メインセル部4とセンス部5が近接していても、素子内部における電流の広がりを抑えることができる。メインセル部4を流れる電流の一部が、センス部5に流れてしまうことが、抑えられる。従って、MOSFET110では、センス比の温度依存性を抑制できる。MOSFET110では、安定したセンス比の電力用半導体素子を提供することができる。
電流の広がり具合が大きい場合には、センス部5を設ける位置によって、センス比が変化する。MOSFET110では、電流の広がりが小さいので、センス部5を設ける位置に関わらず、センス比が実質的に変わらない。これにより、MOSFET110では、設計の自由度を高めることもできる。
MOSFET110では、不純物濃度の低いnピラー層45において、部分的に耐圧が高くなる。これにより、センス部5の周辺でのアバランシェ降伏の発生を抑えることができる。センス部5を設けたことによるアバランシェ耐量の低下を抑制できる。
MOSFET110では、nソース層50が、pベース層49のX軸方向の幅の中心C1と、nピラー層41と、の間に設けられる。すなわち、MOSFET110においては、pベース層49のセンス部5の側に、nソース層が設けられていない。これにより、過電圧の印加によってアバランシェ電流がpベース層49に流れ込んだ場合の寄生バイポーラトランジスタ動作を抑えることができる。例えば、pベース層49への電流集中によるMOSFET110の破損を抑えることができる。
次に、第1の実施形態の変形例について説明する。
図3(a)及び図3(b)は、第1の実施形態に係る変形例の電力用半導体素子の構成を例示する模式図である。
図3(a)は、MOSFET111の構成を例示する模式的断面図である。図3(b)は、MOSFET111における不純物の濃度プロファイルを表すグラフ図である。
図3(a)に表したように、MOSFET111のドリフト層22は、nピラー層60と、pピラー層61と、nピラー層62と、pピラー層63と、をさらに含む。
nピラー層60及びnピラー層62は、それぞれn形であり、Z軸方向に延びる。pピラー層61及びpピラー層63は、それぞれp形であり、Z軸方向に延びる。nピラー層60は、X軸方向においてnピラー層41とpピラー層46との間に設けられる。pピラー層61は、X軸方向においてnピラー層41とnピラー層60との間に設けられる。nピラー層62は、X軸方向においてnピラー層41とpピラー層61との間に設けられる。pピラー層63は、X軸方向においてnピラー層41とnピラー層62との間に設けられる。
pピラー層44における不純物の濃度、pピラー層46における不純物の濃度、pピラー層61における不純物の濃度、及び、pピラー層63における不純物の濃度は、pピラー層42における不純物の濃度よりも低く、pピラー層52における不純物の濃度よりも低い。nピラー層45における不純物の濃度、nピラー層60における不純物の濃度、及び、nピラー層62における不純物の濃度は、nピラー層41における不純物の濃度よりも低く、nピラー層43における不純物の濃度よりも低い。また、pピラー層46における不純物の濃度及びpピラー層61における不純物の濃度は、pピラー層44における不純物の濃度及びpピラー層63における不純物の濃度よりも低い。
各半導体層のX軸方向に沿った長さを、半導体層の幅とする。pピラー層44の幅は、pピラー層42の幅よりも狭い。nピラー層45の幅は、nピラー層41の幅よりも狭い。pピラー層46の幅は、pピラー層42の幅よりも狭い。nピラー層60の幅は、nピラー層41の幅よりも狭い。pピラー層61の幅は、pピラー層42の幅よりも狭い。nピラー層62の幅は、nピラー層41の幅よりも狭い。pピラー層63の幅は、pピラー層42の幅よりも狭い。
MOSFET111では、メインセル部4とセンス部5との間の低濃度の領域のSJ構造のピッチを、メインセル部4のSJ構造のピッチ、及び、センス部5のSJ構造のピッチよりも狭くしている。これにより、MOSFET111では、メインセル部4とセンス部5との間において、耐圧をより高めることができる。例えば、センス部5の周辺でのアバランシェ降伏の発生をより抑えることができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
図4(a)及び図4(b)、並びに、図5(a)及び図5(b)は、第2の実施形態に係る電力用半導体素子の構成を例示する模式図である。
図4(a)は、本実施形態に係るMOSFET120の構成を例示する模式的断面図であり、図5(a)のB1−B2線断面を表す。図4(b)は、MOSFET120における不純物の濃度プロファイルを表すグラフ図である。図5(a)は、本実施形態に係るMOSFET120の構成を例示する模式的平面図である。図5(b)は、MOSFET120における不純物の濃度プロファイルを表すグラフ図である。
MOSFET120においては、複数のnピラー層と複数のpピラー層とのそれぞれが、Y軸方向に沿って延びる。すなわち、MOSFET120のSJ構造の形状が、MOSFET110のSJ構造の形状と異なる。MOSFET120のSJ構造以外の構成は、MOSFET110の構成と実質的に同じであるから、詳細な説明は省略する。
図4(a)に表したように、ドリフト層22は、nピラー層71と、pピラー層72と、nピラー層73と、pピラー層74と、nピラー層75と、pピラー層76と、pピラー層78と、nピラー層79と、をさらに含む。
nピラー層71、nピラー層73、nピラー層75及びnピラー層79は、それぞれn形であり、Z軸方向に延びる。pピラー層72、pピラー層74、pピラー層76及びpピラー層78は、それぞれp形であり、Z軸方向に延びる。
nピラー層71は、X軸方向においてnピラー層41と離間する。pピラー層42は、X軸方向においてnピラー層41とnピラー層71との間に設けられる。
pピラー層72は、X軸方向においてpピラー層42とnピラー層71との間に設けられる。この例においては、pピラー層72が、X軸方向においてnピラー層51とnピラー層71との間に設けられる。
nピラー層73は、X軸方向においてnピラー層71とpピラー層72との間に設けられる。pピラー層74は、X軸方向においてnピラー層71とnピラー層73との間に設けられる。nピラー層75は、X軸方向においてnピラー層71とpピラー層74との間に設けられる。pピラー層76は、X軸方向においてnピラー層71とnピラー層75との間に設けられる。
pピラー層78は、X軸方向においてpピラー層76と離間する。nピラー層71は、X軸方向においてpピラー層76とpピラー層78との間に設けられる。nピラー層79は、X軸方向においてnピラー層71と離間する。pピラー層78は、X軸方向においてnピラー層71とnピラー層79との間に設けられる。
図4(b)に表したように、nピラー層75における不純物の濃度は、nピラー層41における不純物の濃度、nピラー層43における不純物の濃度、nピラー層51における不純物の濃度、nピラー層53における不純物の濃度、nピラー層71における不純物の濃度、nピラー層73における不純物の濃度、及び、nピラー層79における不純物の濃度よりも低い。
pピラー層74における不純物の濃度及びpピラー層76における不純物の濃度は、pピラー層42における不純物の濃度、pピラー層52における不純物の濃度、pピラー層72における不純物の濃度、及び、pピラー層78における不純物の濃度よりも低い。
図5(a)に表したように、nピラー層41、pピラー層42、nピラー層43、pピラー層44、nピラー層45、pピラー層46、nピラー層51、pピラー層52、nピラー層53、nピラー層71、pピラー層72、nピラー層73、pピラー層74、nピラー層75、pピラー層76、pピラー層78、及び、nピラー層79は、それぞれY軸方向に延びる。すなわち、MOSFET120では、複数のnピラー層と複数のpピラー層とが、X軸方向に交互に並び、ストライプ状に配置されている。
MOSFET120においては、センス電極13が、長方形状である。ソース電極12は、四角環状であり、Z軸方向を軸としてセンス電極13を囲む。センス電極13のY軸方向に沿う長さL1は、センス電極13のX軸方向に沿う長さL2よりも長い。
ドリフト層22は、Y軸方向においてドレイン電極11とセンス電極13との間の第1部分22aと、Y軸方向においてドレイン電極11とソース電極12との間の2つの第2部分22bと、Y軸方向において第1部分22aと第2部分22bとの間の2つの第3部分22cとを含む。この例において、第1部分22a、第2部分22b及び第3部分22cは、それぞれX軸方向に延びる。
図5(b)の横軸は、不純物の濃度であり、縦軸は、Y軸方向の位置yである。
図5(b)は、ドリフト層22の不純物の濃度を表す。
図5(b)に表したように、ドリフト層22においては、第3部分22cにおけるnピラー層41、pピラー層42、nピラー層43、pピラー層44、nピラー層45及びpピラー層46の不純物の濃度が、第1部分22aにおけるnピラー層41、pピラー層42、nピラー層43、pピラー層44、nピラー層45及びpピラー層46の不純物の濃度よりも低く、第2部分22bにおけるnピラー層41、pピラー層42、nピラー層43、pピラー層44、nピラー層45及びpピラー層46の不純物の濃度よりも低い。ドリフト層22においては、第3部分22cにおけるnピラー層71、pピラー層72、nピラー層73、pピラー層74、nピラー層75及びpピラー層76の不純物の濃度が、第1部分22aにおけるnピラー層71、pピラー層72、nピラー層73、pピラー層74、nピラー層75及びpピラー層76の不純物の濃度よりも低く、第2部分22bにおけるnピラー層71、pピラー層72、nピラー層73、pピラー層74、nピラー層75及びpピラー層76の不純物の濃度よりも低い。また、ドリフト層22においては、第3部分22cにおけるnピラー層51が、第1部分22aにおけるnピラー層51の不純物の濃度よりも低く、第2部分22bにおけるnピラー層51の不純物の濃度よりも低い。
MOSFET120では、センス部5の一部を構成するドリフト層22において、メインセル部4とセンス部5とのY軸方向の間の部分における不純物の濃度を、メインセル部4の部分における不純物の濃度及びセンス部5の部分のける不純物の濃度よりも低くする。
次に、MOSFET120に生じる効果について説明する。
MOSFET120では、ドリフト層22の複数のnピラー層と複数のpピラー層とが、それぞれY軸方向に延び、ストライプ状に配置される。ドリフト層22において、電流は、主にnピラー層を流れる。このため、MOSFET120では、メインセル部4とセンス部5との間のX軸方向の電流の広がりをより適切に抑えることができる。MOSFET120においても、安定したセンス比の電力用半導体素子を提供することができる。
MOSFET120では、ドリフト層22のうちの第3部分22cの不純物の濃度を低くしている。すなわち、Y軸方向におけるメインセル部4とセンス部5との間の部分に高抵抗となる低濃度領域を設けている。これにより、Y軸方向の電流の広がりも適切に抑えることができる。
MOSFET120においては、長さL1が、長さL2よりも長い。すなわち、電流の広がり易いY軸方向においてメインセル部4とセンス部5との対向する距離が、電流の広がり難いX軸方向においてメインセル部4とセンス部5との対向する距離よりも短い。これにより、長さL1が長さL2よりも短い場合に比べて、電流の広がりをより適切に抑えることができる。センス比の温度依存性をより適切に抑制できる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
図6は、第3の実施形態に係る電力用半導体素子の構成を例示する模式的平面図である。
図6に表したように、MOSFET130においては、ゲート電極14が、X軸方向に延びる複数の第1線状部81と、Y軸方向に延びる複数の第2線状部82と、を含むメッシュ状である。この例においては、4つの第2線状部82a〜82dが設けられる。第2線状部82aは、例えば、nピラー層53の上に設けられる。第2線状部82bは、例えば、nピラー層41の上に設けられる。第2線状部82cは、例えば、nピラー層71の上に設けられる。第2線状部82dは、例えば、nピラー層79の上に設けられる。
MOSFET130においては、センス用ゲート電極15及びセンス用ゲート電極17が、Y軸方向に延びる線状である。また、MOSFET130には、センス用ゲート電極18が設けられる。センス用ゲート電極18は、Y軸方向に延びる線状であり、例えば、nピラー層73の上に設けられる。MOSFET130においては、センス用ゲート電極15、センス用ゲート電極17及びセンス用ゲート電極18により、センス部5にストライプ状のパターンが形成される。センス用ゲート電極15、センス用ゲート電極17及びセンス用ゲート電極18は、配線83により、ゲート電極14と電気的に接続される。
次に、MOSFET130に生じる効果について説明する。
センス電極13で電流を検知する場合、センス抵抗での電圧降下の分だけ、センス電極13とセンス用ゲート電極15との間の電圧が低下する。すなわち、センス用ゲート電極15に印加されるゲート電圧が、ゲート電極14に印加されるゲート電圧よりも低くなる。ゲート電極14のゲート電圧とセンス用ゲート電極15のゲート電圧との違いは、チャネル抵抗の違いとなる。ゲート電圧を印加している静的な状態では、電流の流れる経路全体の抵抗に対するチャネル抵抗の占める割合が小さい。このため、ゲート電圧を印加している静的な状態では、ゲート電圧の違いは、センス比にあまり影響を与えない。
しかしながら、スイッチング時などの動的な状態では、ゲート電圧に応じてゲート電流が変化する。このため、ゲート電圧の違いによって、例えば、ゲート容量の充放電時間が変化してしまう。すなわち、メインセル部4の動作時間とセンス部5の動作時間との間に差が生じる。
本実施形態に係るMOSFET130では、メインセル部4の単位セルあたりのゲート電極面積を、センス部5の単位セルあたりのゲート電極面積よりも大きくしている。ゲート電極14の面積を、センス用ゲート電極15の面積と、センス用ゲート電極17の面積と、センス用ゲート電極18の面積と、の合計の面積よりも大きくしている。すなわち、MOSFET130では、メインセル部4のゲート容量を、センス部5のゲート容量よりも大きくしている。これにより、ゲート電圧の差を補完することができる。MOSFET130では、スイッチング時などの動的な状態におけるセンス比の安定性を向上させることもできる。
次に、第3の実施形態の変形例について説明する。
図7は、第3の実施形態に係る変形例の電力用半導体素子の構成を例示する模式図である。
図7に表したように、MOSFET131においては、ゲート電極14及びゲート電極16が、Y軸方向に延びる線状である。MOSFET131には、ゲート電極85及びゲート電極86が設けられる。ゲート電極85は、Y軸方向に延びる線状であり、例えば、nピラー層71の上に設けられる。ゲート電極86は、Y軸方向に延びる線状であり、例えば、nピラー層79の上に設けられる。
ゲート電極14のX軸方向に沿う長さL3、ゲート電極16のX軸方向に沿う長さL4、ゲート電極85のX軸方向に沿う長さL5、及び、ゲート電極86のX軸方向に沿う長さL6は、センス用ゲート電極15のX軸方向に沿う長さL7、センス用ゲート電極17のX軸方向に沿う長さL8、及び、センス用ゲート電極18のX軸方向に沿う長さL9よりも長い。
これにより、メインセル部4の単位セルあたりのゲート電極面積は、センス部5の単位セルあたりのゲート電極面積よりも大きい。
このように、線状のゲート電極の幅によって面積を調整してもよい。MOSFET131においても、MOSFET130と同様に、スイッチング時などの動的な状態におけるセンス比の安定性を向上させることができる。
例えば、メインセル部4のゲート電極のパターンをオフセットメッシュパターンとし、センス部5のゲート電極のパターンをストライプパターンとして面積を調整してもよい。メインセル部4のゲート電極のパターンをメッシュパターンとし、センス部5のゲート電極のパターンをオフセットメッシュパターンとして面積を調整してもよい。
上記各実施形態では、プレナー型ゲート構造のMOSFETを電力用半導体素子として示している。電力用半導体素子は、例えば、トレンチゲート型構造のMOSFETでもよい。また、電力用半導体素子は、例えば、IGBTなどでもよい。電力用半導体素子をIGBTとする場合には、例えば、第1電極をコレクタ電極とし、第2電極をエミッタ電極とし、第1半導体層を第2導電形のpコレクタ層とし、第5半導体層をnエミッタ層とする。また、上記各実施形態では、複数のnピラー層NPと複数のpピラー層PPとが交互に並んだストライプ状のSJ構造を示している。SJ構造は、例えば、複数のnピラー層NPを交差させたメッシュ状の構造や、複数のnピラー層NPと複数のpピラー層PPとをチェックパターン状(千鳥状)に並べた構造などでもよい。
実施形態によれば、安定したセンス比の電力用半導体素子が提供される。
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれは良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明の実施形態は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、電力用半導体素子に含まれる、第1電極、第1半導体層、第2半導体層、第2電極、第3電極、第4電極、第5電極、第1ピラー層、第2ピラー層、第3半導体層、第4半導体層、第5半導体層及び第6半導体層などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した電力用半導体素子を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての電力用半導体素子も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
4…メインセル部、 5…センス部、 11…ドレイン電極(第1電極)、 12…ソース電極(第2電極)、 13…センス電極(第3電極)、 14…ゲート電極(第4電極)、 15…センス用ゲート電極(第5電極)、 16…ゲート電極、 17…センス用ゲート電極、 18…センス用ゲート電極、 21…nドレイン層(第1半導体層)、 22…ドリフト層(第2半導体層)、 31…ゲート絶縁膜、 32…センス用ゲート絶縁膜、 42a、43a、51a、72a、73a…第1部分、 42b、43b、51b、72b、73b…第2部分、 42c、43c、51c、72c、73c…第3部分、 47…センス用pベース層(第4半導体層)、 48…センス用nソース層(第6半導体層)、 49…pベース層(第3半導体層)、 50…nソース層(第5半導体層)、 41、43、45、51、53、60、62、71、73、75、79、NP…nピラー層(第1ピラー層)、 42、44、46、52、54、61、63、72、74、76、78、PP…pピラー層(第2ピラー層)、 55…nソース層、 56…nソース層、 57…センス用nソース層、 81…第1線状部、 82、82a〜82d…第2線状部、 83…配線、 85、86…ゲート電極、 110、111、120、130、131…MOSFET(電力用半導体素子)、 C1…中心、 L1〜L9…長さ

Claims (10)

  1. 第1電極と、
    前記第1電極の上に設けられ、前記第1電極と電気的に接続された第1半導体層と、
    前記第1半導体層の上に設けられた第2半導体層と、
    前記第2半導体層に設けられ、前記第1半導体層と前記第2半導体層との積層方向に対して垂直な第1方向に並べられた第1導電形の複数の第1ピラー層と、
    前記第2半導体層の上に設けられた第2導電形の第3半導体層と、
    前記第2半導体層の上に設けられ、前記第3半導体層とは離間している第2導電形の第4半導体層と、
    前記第3半導体層の上に設けられた第1導電形の第5半導体層と、
    前記第4半導体層の上に設けられた第1導電形の第6半導体層と、
    前記第3半導体層及び前記第5半導体層と電気的に接続された第2電極と、
    記第2電極と離間し、前記第4半導体層及び前記第6半導体層と電気的に接続された第3電極と、
    前記第3半導体層前記第5半導体層、及び前記第3半導体層に隣接する前記第1ピラー層の上に、絶縁膜を介して設けられた第4電極と、
    前記第4半導体層前記第6半導体層、及び前記第4半導体層に隣接する前記第1ピラー層の上に、絶縁膜を介して設けられた第5電極と、
    を備え、
    前記第1電極と前記第4電極との間の領域がメインセル部であり、
    前記第1電極と前記第5電極との間の領域がセンス部であり、
    前記メインセル部に位置する前記第1ピラー層と、前記センス部に位置する前記第1ピラー層と、の間に位置する前記第1ピラー層の不純物の濃度は、前記メインセル部に位置する前記第1ピラー層の不純物の濃度、及び、前記センス部に位置する前記第1ピラー層の不純物の濃度よりも低い電力用半導体素子。
  2. 前記複数の第1ピラー層のそれぞれの間に設けられた第2導電形の複数の第2ピラー層をさらに備え、
    前記メインセル部に位置する前記第1ピラー層と、前記センス部に位置する前記第1ピラー層と、の間に位置する前記第2ピラー層の不純物の濃度は、前記メインセル部に位置する前記第1ピラー層と、前記センス部に位置する前記第1ピラー層と、の前記間以外に位置する前記第2ピラー層の不純物の濃度よりも低い請求項1記載の電力用半導体素子。
  3. 前記第3半導体層の前記第1方向の幅の中心は、前記第5半導体層と前記第6半導体層との間に設けられる請求項1または2に記載の電力用半導体素子。
  4. 前記第3半導体層は、前記積層方向を軸として前記第4半導体層を囲み、
    前記第2電極は、前記積層方向を軸として前記第3電極を囲む請求項1〜3のいずれか1つに記載の電力用半導体素子。
  5. 前記複数の第1ピラー層は、前記積層方向及び前記第1方向に対して垂直な第2方向に延びる請求項1〜3のいずれか1つに記載の電力用半導体素子。
  6. 前記第3電極の前記第2方向に沿う長さは、前記第3電極の前記第1方向に沿う長さよりも長い請求項5記載の電力用半導体素子。
  7. 前記第2半導体層は、前記第1電極と前記第3電極との間の第1部分と、前記第1電極と前記第2電極との間の第2部分と、前記第2方向において前記第1部分と前記第2部分との間の第3部分とを含み、
    前記第3部分における前記複数の第1ピラー層の不純物の濃度は、前記第1部分における前記複数の第1ピラー層の不純物の濃度及び前記第2部分における前記複数の第1ピラー層の不純物の濃度よりも低い請求項5または6に記載の電力用半導体素子。
  8. 前記第4電極の面積は、前記第5電極の面積よりも大きく、
    前記第4電極の寄生容量は、前記第5電極の寄生容量よりも大きい請求項1〜7のいずれか1つに記載の電力用半導体素子。
  9. 前記第4電極は、メッシュ状であり、
    前記第5電極は、線状である請求項8記載の電力用半導体素子。
  10. 前記第4電極及び前記第5電極は、前記積層方向及び前記第1方向に対して垂直な第2方向に延び、
    前記第4電極の前記第1方向に沿う長さは、前記第5電極の前記第1方向に沿う長さよりも長い請求項8記載の電力用半導体素子。
JP2012208592A 2012-09-21 2012-09-21 電力用半導体素子 Active JP5758365B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012208592A JP5758365B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 電力用半導体素子
CN201310052759.XA CN103681852A (zh) 2012-09-21 2013-02-18 电力半导体元件
US13/787,603 US8963242B2 (en) 2012-09-21 2013-03-06 Power semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012208592A JP5758365B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 電力用半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014063907A JP2014063907A (ja) 2014-04-10
JP5758365B2 true JP5758365B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=50318797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012208592A Active JP5758365B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 電力用半導体素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8963242B2 (ja)
JP (1) JP5758365B2 (ja)
CN (1) CN103681852A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201430957A (zh) * 2013-01-25 2014-08-01 Anpec Electronics Corp 半導體功率元件的製作方法
CN104319284A (zh) * 2014-10-24 2015-01-28 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种半导体器件结构及其制造方法
DE112016001988B4 (de) 2015-04-30 2021-10-21 Suzhou Oriental Semiconductor Co. Ltd. Halbleiter - Super - Junction - Leistungsvorrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben
JP6769165B2 (ja) 2016-08-10 2020-10-14 富士電機株式会社 半導体装置
JP6805620B2 (ja) 2016-08-10 2020-12-23 富士電機株式会社 半導体装置
JP6696450B2 (ja) * 2017-01-27 2020-05-20 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP6693438B2 (ja) * 2017-02-15 2020-05-13 株式会社デンソー 半導体装置
DE112017007907T5 (de) * 2017-10-05 2020-05-20 Mitsubishi Electric Corporation Halbleiterbauelement
JP6862381B2 (ja) * 2018-03-02 2021-04-21 株式会社東芝 半導体装置
WO2020129444A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7099404B2 (ja) * 2019-05-27 2022-07-12 株式会社デンソー 負荷駆動装置
CN114730712A (zh) * 2019-11-08 2022-07-08 日清纺微电子有限公司 半导体装置
JP7425943B2 (ja) * 2019-12-12 2024-02-01 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
US20220140138A1 (en) * 2020-11-03 2022-05-05 Cree, Inc. Protection structures for semiconductor devices with sensor arrangements
CN113659011A (zh) * 2021-10-19 2021-11-16 茂睿芯(深圳)科技有限公司 基于超结mosfet的集成器件及其制造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3243902B2 (ja) * 1993-09-17 2002-01-07 株式会社日立製作所 半導体装置
JPH0832057A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH10261704A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4500639B2 (ja) 2004-09-24 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法
JP4921730B2 (ja) * 2005-06-20 2012-04-25 株式会社東芝 半導体装置
DE102007063840B3 (de) * 2006-01-31 2015-07-16 Denso Corporation Halbleitervorrichtungen mit Super-Junction-Struktur
JP5147203B2 (ja) * 2006-06-30 2013-02-20 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 絶縁ゲート型半導体装置
JP4620075B2 (ja) * 2007-04-03 2011-01-26 株式会社東芝 電力用半導体素子
JP4737255B2 (ja) 2007-11-20 2011-07-27 株式会社デンソー Soi基板を用いた半導体装置
JP4748149B2 (ja) * 2007-12-24 2011-08-17 株式会社デンソー 半導体装置
WO2010137158A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP5553652B2 (ja) * 2010-03-18 2014-07-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体基板および半導体装置
JP5757101B2 (ja) * 2011-02-17 2015-07-29 富士電機株式会社 超接合半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014063907A (ja) 2014-04-10
US20140084361A1 (en) 2014-03-27
CN103681852A (zh) 2014-03-26
US8963242B2 (en) 2015-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758365B2 (ja) 電力用半導体素子
US8735982B2 (en) Semiconductor device with superjunction structure
US8232593B2 (en) Power semiconductor device
KR101668918B1 (ko) 반도체 장치
JP5863574B2 (ja) 半導体装置
US9153575B2 (en) Semiconductor device
US8742500B2 (en) Semiconductor device
US20130181328A1 (en) Semiconductor device
WO2013179648A1 (ja) 半導体装置
JP6640691B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9660071B2 (en) Semiconductor device
JP4757449B2 (ja) 半導体装置
US20140084333A1 (en) Power semiconductor device
US8932946B2 (en) Power semiconductor device
JP2016523454A (ja) フィールドプレート・トレンチ・fet、及び、半導体構成素子
JP2019145613A (ja) 半導体装置
JP5586546B2 (ja) 半導体装置
US20140042544A1 (en) Semiconductor device
JP6677615B2 (ja) 半導体装置
KR20160029630A (ko) 반도체 장치
JP6471811B2 (ja) 半導体装置
JP6299658B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子
US11495666B2 (en) Semiconductor device
JP2014060299A (ja) 半導体装置
JP2018022776A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5758365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151