JP5756895B2 - シート脚部の車両床面への固定構造 - Google Patents
シート脚部の車両床面への固定構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5756895B2 JP5756895B2 JP2012007974A JP2012007974A JP5756895B2 JP 5756895 B2 JP5756895 B2 JP 5756895B2 JP 2012007974 A JP2012007974 A JP 2012007974A JP 2012007974 A JP2012007974 A JP 2012007974A JP 5756895 B2 JP5756895 B2 JP 5756895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- strikers
- striker
- link
- rotating members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/005—Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
- B60N2/015—Attaching seats directly to vehicle chassis
- B60N2/01508—Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments
- B60N2/01516—Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms
- B60N2/01583—Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms locking on transversal elements on the vehicle floor or rail, e.g. transversal rods
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/30—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
- B60N2/3002—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
- B60N2/3004—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
- B60N2/3009—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
- B60N2/3011—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the cushion, e.g. "portefeuille movement"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/30—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
- B60N2/3038—Cushion movements
- B60N2/304—Cushion movements by rotation only
- B60N2/3043—Cushion movements by rotation only about longitudinal axis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明の第1の発明に係るシート脚部の車両床面への固定構造は、壁面位置まで跳ね上げ可能なシートを備える車両におけるシート脚部の車両床面への固定構造であって、前記車両床面にはシート脚部と係合可能な2つのストライカが起倒可能に設けられており、該2つのストライカの間にはこれらの起倒を同期させる連動機構が設けられていることを特徴とする。
この構成によれば、ストライカを車両床面に倒すことにより高さを低くすることができるため、シートを跳ね上げた際にストライカが邪魔にならない。さらに、連動機構が2つのストライカの起倒を同期させるため、操作の手数が減ると共に、一方のストライカの係合をし忘れるといったシート脚部の固定不良を防止できる。
この構成によれば、2つのストライカは互いに離間する方向に倒されるため、これらの間に設けられる前記の連動機構と重ならず、高さ方向に関してコンパクトに構成できる。
第2の発明によれば、高さ方向に関してコンパクトに構成できる。
(第1の実施形態)
図1は、自動車の車室内を後方から見た概略的な図であり、最後列の左右のシート80が示されている。以下の説明においては、単にシート80と言えばこの最後列のシート80を指すものとする。
本実施形態に係る自動車は、車室内に車椅子を積載可能とした福祉用途の車両であり、車室の後部に車椅子を積載する空間を確保するため、シート80は車室左右の壁面位置まで跳ね上げて収納可能とされている。同図において、右側には車室床面に固定されて使用可能とされた通常の状態のシート80が、左側には上記のように壁面位置まで跳ね上げられて収納された状態のシート80が示されている。通常の状態のシート80の設置位置は後輪を収容するホイールハウス92の間とされている。壁面を構成するサイドパネル90は、同図に示されるようにこのホイールハウス92の上側において外側に窪んでおり、跳ね上げられたシート80の収納位置はこの窪んだ壁面位置とされている。
脚部86の床面への固定は、脚部86側に設けられるロック装置と床面側に設けられるストライカ32,42とを係合させることにより行う。ロック装置とストライカ32,42との係合は、左右の各シート80につき前後の2箇所にてなされる(図2も参照)。床面に設けられるストライカ32,42は一般的なものであり、すなわち図4に良く示されるように門型に曲げ加工された棒状部材であって、左右方向に延びる上辺部分(係合辺)と、左右の側辺部分とを有する。一方、脚部86に設けられるロック装置70は、ストライカの受容部72と係止フック74とを備える。ストライカの受容部72は、脚部86の下端部において側面から見て逆U字状に形成された凹部であり、ストライカ32,42の上辺部分を受け入れ可能とされている。係止フック74は、左右方向を軸として脚部86に対して回動可能に取り付けられており、回動することにより受容部72の凹部の開口を閉鎖及び開放する。ストライカ32,42が受容部72に受け入れられた状態で係止フック74が受容部72を閉鎖すると、ストライカ32,42は受容部72から脱離できない状態となり、以って脚部86は床面に対して固定される。ロック装置70は、上記の他に、ストライカ32,42を受容部72に入れる動作に連動して自動的に係止フックを回動させてロックする手段や、係止フックを回動させてロックを解除するために操作する解除レバーを備えて構成される。このような構成に関しては、例えば前記特許文献2に開示されているような公知の技術を適用することができるため、詳細な説明を省略する。
前後のストライカ32,42は、後述のように、図4に示されるストライカ組立体20の一部として一体的に組み付けられた状態とされている。この一体的とされたストライカ組立体20を設置するため、フロアパネル10の傾斜面10bには、図1及び図3に示されるように下方に窪んだ掘り込み部12が形成されている。傾斜面10bにおける掘り込み部12の形成位置は、ストライカ32,42の係合相手であるシート80の脚部86の位置(図2参照)と対応する位置に設定されている。
前後の回動部材30,40は、それぞれ前後の支持部材22,24に対して左右方向を軸として回動可能に支持されており、これにより、図3において矢印で示されるようにストライカ32,42部分が床面の傾斜面10bに対して起倒可能とされている。この回動可能な支持は、図4及び図6に示されるように支持部材22,24の左右の各側板部を貫通して設けられた支軸31,41を介して、ブラケット34,44の側板部が支持部材22,24の側板部の内側に連結されることによりなされている。
前後の回動部材30,40は、倒されると図3において二点鎖線で示されるように床面に形成された掘り込み部12の前部12Fと後部12Rの内部にそれぞれ完全に入り、床面の傾斜面10bよりも下側に隠れる。
リンク機構50は、前後の回動部材30,40の間に配設されている。一方で、回動部材30,40の可能な回動の方向は、前側の回動部材30については上方と前方との間、後側の回動部材40については上方と後方との間とされており、すなわち倒すことのできる方向が前後で互いに離間する方向となっている。
また、リンク機構50の上には、蓋部材26が設けられている。蓋部材26は、リンク機構50の上を覆う蓋となる板状部材であり、前後の支持部材22,24を上方において架け渡すように配設されている。これにより、車椅子の乗り込みの際にリンク機構50が車椅子の重量から保護されると共に、リンク機構50が覆い隠されて車室床面の見栄えが良くなる。蓋部材26の支持部材22,24への固定は前記の4箇所の支軸31,41を介してなされ、前後の回動部材30,40が支持部材22,24の側板部の内側に連結されたのに対し、蓋部材26は外側に連結されている。また蓋部材26の上面は平坦面とされており、蓋部材26の配設高さは図3に良く示されるようにこの上面がフロアパネル10の傾斜面10bと共に同一平面を成すように設定されている。これにより、車椅子の乗り込みの際に車輪が掘り込み部12に落ち込むことなくスムーズに乗り込み可能となる。また、回動部材30,40が倒されると、図9及び図10に示されるように前後の各ブラケット34,44の一部がストライカ32,42の上を覆い、蓋部材26の前後の延長位置を占める補助蓋となる。これにより、車椅子の乗り込みがよりスムーズとなる。
中間のリンク54は、その中間部が上下方向の支軸54aを介して上記の蓋部材26の下側に連結支持されており、両端部が蓋部材26に対して支軸54a周りに回動可能とされている。
前側と後側のリンク52,56は、長手方向を前後方向として配されており、それぞれの一端部が連結軸52b,56bを介して中間のリンク54の各端部に連結されて、それぞれが中間のリンク54に対して相対回動可能とされている。また、前側と後側のリンク52,56は、それぞれの中間部に長手方向に細長いガイド孔52d,56dが、上下方向に貫通して形成されている。さらに、各ガイド孔52d,56dには、蓋部材26の下側に固定されたガイド軸52c,56cが挿通されている。これにより、前側と後側のリンク52,56は図7に矢印で示されるように前後方向には移動可能であるが、左右方向の無用な移動が規制される。
このように構成される3節のリンク52,54,56は、次のように動作する。中間のリンク54は中間部に連結された支軸54a周りに回動可能となっているため、その各端部は前後方向に関して互いに逆方向に動く。このため、その各端部に連結軸52b,56bを介して連結された前側と後側のリンク52,56の動作は、前後方向に関して逆方向の動作として相互伝達される。例えば、後側のリンク56が前方に移動すると前側のリンク52は逆に後方に移動して、リンク機構50は全体として図7において実線で示されるZ字状となる。また、後側のリンク56が後方に移動すると前側のリンク52は逆に前方に移動して、同図に二点鎖線で示される状態となる。
この連結構成により、回動部材30,40の起倒動作が以下のようにしてリンク機構50に伝達される。前側については、図9に示されるように、ストライカ32を上方に起こす動作がリンク52を後方に移動する動作として、ストライカ32を前方に倒す動作がリンク52を前方に移動する動作として、相互伝達される。後側についても同様であり、図10に示されるように、ストライカ42を上方に起こす動作がリンク56を前方に移動する動作として、ストライカ42を後方に倒す動作がリンク56を後方に移動する動作として、相互伝達される。
以上の構成により、前後の回動部材30,40は、リンク機構50を介して、一方を起こす動作が他方を起こす動作として、また一方を倒す動作が他方を倒す動作として伝達され、すなわち起倒の動作が同期する。
また、図3に良く示されるように、リンク機構50全体が支軸31,41に対して上側に配置されると共に、前述のようにフロアパネル10に形成される掘り込み空間の中間部12Mの窪みの深さが、前部12Fや後部12Rよりも浅く設定されている。
ストッパ部材60は、図6に良く示されるように、後側の支持部材24の左側の側板部の内側において、左右方向の支軸62を介して連結されて、支軸62周りに回動可能となっている。支軸62の配設位置は、図4及び図6に示されるように、後側の回動部材40の支軸41の後方位置とされている。
ストッパ部材60は、図8に示されるように、後側の回動部材40を起立状態に係止する係止部66を有する。一方、回動部材40は、この係止部66に当接し得る当接部48を有する。具体的には、係止部66はストッパ部材60の支軸62から外側へ向かう径方向を法線方向とする面を有する部位であり、当接部48は回動部材40を倒す回動方向を法線方向とする面を有する段差状の部位である。回動部材40を起立状態とした上で、ストッパ部材60を回動部材40側に回動させて係止することにより、回動部材40は倒れようとしても当接部48が係止部66に当接するため回動できず起立状態に保持される。なお、前述のように前後の回動部材30,40はその起倒が同期するため、後側の回動部材40の起立状態が保持されることで同時に前側の回動部材30の起立状態も保持される。
ストッパ部材60はまた操作レバー部64を有し、この操作レバー部64によって回動操作することができる。
この構成によれば、前後の回動部材30,40は、倒されると床面に形成された掘り込み部12の前部12Fと後部12Rの内部にそれぞれ完全に入り、床面の傾斜面10bよりも下側に隠れる。これにより、シート80を跳ね上げて収納してストライカ32,42を使用しないときには、ストライカ32,42を備える前後の回動部材30,40を床面に倒しておけば、車椅子の車室への乗り込みの際にストライカ32,42が車輪の進行の邪魔にならない。
また、この効果はストライカ組立体20に組み付けるストライカ32,42の長さ(高さ)に関係なく奏されるものであるため、ストライカ32の長さを変更するだけで、シート80の脚部側の構成を変更しなくとも多様な床面構成の車両に対応することができる。特に、床面に傾斜面10bが形成されている本実施形態においては、図3に良く示されているように、ストライカ組立体20がこの傾斜面10bに合わせて傾斜した姿勢にて設置されている。そして、回動部材30,40を支持する支軸31,41に関しては、前側の支軸31のほうが後側の支軸41よりも高い位置に配されている。このため、後側のストライカ42は前側のストライカ32よりも必然的に長いものとなっており、上方に起こした状態においては床面からより高く突出する。ストライカ32,42を床面に倒すことができることによる上記の効果は、このようにストライカ32,42を長く(高く)する必要がある場合ほど有効なものとなる。
さらに、前後の回動部材30,40は、一方を起こす動作が他方を起こす動作として、また一方を倒す動作が他方を倒す動作として伝達され、すなわち起倒の動作が同期する。これにより、前後のストライカ32,42の起倒操作が一つの操作で可能となり必要な手数が減ると共に、一方のストライカの係合をし忘れるといったシート80の脚部86の固定不良を防止できシート80の安全性が向上する。
さらに、前後の回動部材30,40は互いに離間する方向に倒されるため、これらの間に配設されるリンク機構50と重ならず、高さ方向に関してコンパクトに構成できる。さらに、図3に良く示されるように、リンク機構50が回動部材30,40の支軸31,41よりも上側に連結配置されている。これらの構成により、前述のようにフロアパネル10に形成される掘り込み空間の中間部12Mの窪みの深さを、前部12Fや後部12Rよりも浅くすることができる。したがって、フロアパネル10下の車両部品の配設に与える影響を低減することができる。特に本実施形態においては、前述のようにシート80の設置位置が後輪を収容するホイールハウスの間とされているため、この位置の下方に配設されるデファレンシャルの取り付け部品(マウント)との干渉を低減することができる。
次に、本発明を実施するための第2及び第3の形態を、図11から図13までを参照しながら説明する。
第2及び第3の実施形態は、第1の実施形態においてストライカ32,42を備える回動部材を倒す方向と、これに伴うリンク機構の構成とを主に変更した実施形態である。なおこれらの実施形態のうち、ストライカ32,42等、前記の第1の実施形態から実質的な変更を要しない部分については、第1の実施形態と同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
しかし回動部材130,140の可能な回動の範囲は、第1の実施形態と異なり、前後の回動部材130,140共に、上方と前方との間とされており、すなわち倒される方向が同一方向となっている。さらに、回動部材130,140の起倒を同期させる手段は、一本のリンク150により構成されている。このリンク150の前後両端部は、連結軸136,146を介して前後の回動部材130,140と連結されている。この回動部材130,140との連結位置は、連結軸136,146の下側、すなわちストライカ32,42とは反対側とされている。これにより、前後の回動部材130,140を前方に倒す動作は、リンク150が後方に移動する動作を介して、また前後の回動部材130,140を上方に起こす動作は、リンク150が前方に移動する動作を介して相互伝達される。すなわち、前後の回動部材130,140は、第1の実施形態と同様に、一方を起こす動作が他方を起こす動作として、また一方を倒す動作が他方を倒す動作として伝達され、すなわち起倒の動作が同期する。なお、後側の回動部材140には、起倒操作を行うための操作レバー149が設けられている。
なお蓋部材226は、第1の実施形態と異なり、前後の回動部材230,240を架け渡すように配設されて回動部材230,240と起倒を共にする構成とされている。これにより、図13に示されるように、掘り込み空間12を開閉するように蓋部材226を起倒させることにより、回動部材230,240を起倒操作することが可能となっている。
第1の実施形態においては、床面に傾斜面10bが形成されており、ストライカ組立体20はこの傾斜面10bに合わせて傾斜した姿勢にて設置されているものであったが、水平面上に水平な姿勢にて設置しても良い。
12 掘り込み部
20 ストライカ組立体
22 前側の支持部材
24 後側の支持部材
26 蓋部材
30 前側の回動部材
31 支軸
32 前側のストライカ
34 ブラケット
40 後側の回動部材
41 支軸
42 後側のストライカ
44 ブラケット
50 リンク機構
52 前側のリンク
52b 連結軸
54 中間のリンク
54a 支軸
56 後側のリンク
56b 連結軸
60 ストッパ部材
70 ロック装置
72 ストライカの受容部
74 係止フック
80 シート
81 跳ね上げリンク
82 シートクッション
84 シートバック
86 脚部
90 サイドパネル
92 ホイールハウス
Claims (2)
- 壁面位置まで跳ね上げ可能なシートを備える車両におけるシート脚部の車両床面への固定構造であって、
前記車両床面にはシート脚部と係合可能な2つのストライカが起倒可能に設けられており、
該2つのストライカの間にはこれらの起倒を同期させる連動機構が設けられている
ことを特徴とするシート脚部の車両床面への固定構造。 - 請求項1に記載のシート脚部の車両床面への固定構造であって、
前記起倒可能に設けられる2つのストライカは互いに離間する方向に倒される
ことを特徴とするシート脚部の車両床面への固定構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012007974A JP5756895B2 (ja) | 2012-01-18 | 2012-01-18 | シート脚部の車両床面への固定構造 |
PCT/JP2012/082930 WO2013108536A1 (ja) | 2012-01-18 | 2012-12-19 | シート脚部の車両床面への固定構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012007974A JP5756895B2 (ja) | 2012-01-18 | 2012-01-18 | シート脚部の車両床面への固定構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013147100A JP2013147100A (ja) | 2013-08-01 |
JP5756895B2 true JP5756895B2 (ja) | 2015-07-29 |
Family
ID=48798973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012007974A Active JP5756895B2 (ja) | 2012-01-18 | 2012-01-18 | シート脚部の車両床面への固定構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5756895B2 (ja) |
WO (1) | WO2013108536A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6083063B2 (ja) * | 2013-11-22 | 2017-02-22 | トヨタ車体株式会社 | 車両用シートの掛止構造 |
JP7105965B1 (ja) * | 2021-05-31 | 2022-07-25 | 日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 | 車両のシート脚部の固定構造 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03121028U (ja) * | 1990-03-24 | 1991-12-11 | ||
JP4896770B2 (ja) * | 2007-02-27 | 2012-03-14 | トヨタ紡織株式会社 | 車両用格納式シートのロック構造 |
JP4790686B2 (ja) * | 2007-10-05 | 2011-10-12 | 関東自動車工業株式会社 | 自動車 |
JP5545047B2 (ja) * | 2010-06-07 | 2014-07-09 | トヨタ紡織株式会社 | 車両用シート |
-
2012
- 2012-01-18 JP JP2012007974A patent/JP5756895B2/ja active Active
- 2012-12-19 WO PCT/JP2012/082930 patent/WO2013108536A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013108536A1 (ja) | 2013-07-25 |
JP2013147100A (ja) | 2013-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6230590B2 (ja) | 車両用シート | |
JP3958771B2 (ja) | シート構造 | |
JP4791330B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2010052695A (ja) | 車両用シート装置 | |
JP2020029253A (ja) | 車両用シート | |
JP5756895B2 (ja) | シート脚部の車両床面への固定構造 | |
JP5566978B2 (ja) | 車両後部構造 | |
JP4515300B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP5910816B2 (ja) | シート装置 | |
JP2013086577A (ja) | シートアレンジ構造 | |
JP4986269B2 (ja) | 自動車 | |
JP6880387B2 (ja) | 車両用シート | |
JP6139652B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5727222B2 (ja) | シートフレーム及び該シートフレームを備えた車両用格納シート | |
JP5714471B2 (ja) | 車両 | |
JP4331082B2 (ja) | 車両用シート構造 | |
JP2009051233A (ja) | 車両用跳ね上げ式シート | |
JP4493968B2 (ja) | 車両用ベンチシート | |
JP2009179300A (ja) | 車両用収納ボックスの配設構造 | |
JP2011213154A (ja) | 車両のシート装置 | |
JP2011225004A (ja) | 車両用シートの格納装置 | |
JP5364516B2 (ja) | 車両の内装構造 | |
JP2010264954A (ja) | 車両用シート | |
JP2009107372A (ja) | 天井格納式シート | |
JP6046445B2 (ja) | 乗り物用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5756895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |