JP5756680B2 - 洗車機における洗車方法 - Google Patents

洗車機における洗車方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5756680B2
JP5756680B2 JP2011123877A JP2011123877A JP5756680B2 JP 5756680 B2 JP5756680 B2 JP 5756680B2 JP 2011123877 A JP2011123877 A JP 2011123877A JP 2011123877 A JP2011123877 A JP 2011123877A JP 5756680 B2 JP5756680 B2 JP 5756680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
car wash
vehicle body
closing
brushes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011123877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012250599A (ja
Inventor
小池 雅彦
雅彦 小池
伝田 健
健 伝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MK Seiko Co Ltd
Original Assignee
MK Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MK Seiko Co Ltd filed Critical MK Seiko Co Ltd
Priority to JP2011123877A priority Critical patent/JP5756680B2/ja
Publication of JP2012250599A publication Critical patent/JP2012250599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756680B2 publication Critical patent/JP5756680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

本発明は、左右一対の側面ブラシを備え、側面ブラシを車体形状に沿って開閉しつつブラッシングして、自動車車体の側面および前後面を自動洗浄する洗車機に関し、特に車体の前後面に取り付けられる装備品に側面ブラシが引っ掛かり、装備品やブラシが破損することを防止するための洗車方法に関するものである。
この種の洗車方法として、特許文献1に示すように、本体に備えた左右一対の側面ブラシにより車体前面をブラッシングする際に、車体の中心位置を目標として側面ブラシを閉じ、低速もしくは接触の程度を弱めることで装備品の破損を防止するものが知られている。また、特許文献2に示すように、左右の側面ブラシの合わせ部に洗い残しが生じないよう、左右側面ブラシを閉じたまま所定範囲で左右動させる補正動作を行うものも知られている。すなわち、これまでの洗車機では、車体中心位置に側面ブラシを閉じた後、側面ブラシを閉じたまま車体端面に沿って左右に移動させ、装備品の保護と洗い残しの防止を図っている。
さて、装備品として、ボートトレーラーやキャンピングトレーラーなどを牽引するためのヒッチメンバーが車体後面に装備された自動車がある。このヒッチメンバーが装備された自動車に対し、上記従来の洗浄動作を実行すると、ブラシがヒッチメンバーに引っ掛かりブラシとヒッチメンバーを破損するという問題があった。すなわち、図8に示すように、補正動作により側面ブラシを閉じたまま車体右側に移動させたとき、左側面ブラシがヒッチメンバーを乗り越えた場合(図8a)、次に側面ブラシを車体左側に移動させるときに左側面ブラシがヒッチメンバーに引っ掛かってしまう(図8b)。側面ブラシは、下端が外側に開く方向にのみ揺動するようになっており、しかも引っ掛けを検出する手段を持っていないため、ブラシとヒッチメンバーが引っ掛かっていることに気付かずを破損し、ブラシの回転方向がヒッチメンバーに対して巻き込む方向に作用することも相乗して、破損の度合いが深刻化するという問題があった。
特開2000−6774号公報 特開2005−329775号公報
そこで、本発明が解決しようとする課題は、側面ブラシがヒッチメンバー等の装備品に引っ掛かって損傷させることがなく、しかも洗い残しをなくした洗車機を提供することにある。
本発明は上記課題を解決するために、左右一対それぞれ独立して開閉する側面ブラシと、該側面ブラシを洗車機本体の幅方向に開閉するブラシ開閉手段と、該側面ブラシを垂直姿勢から下端が外側に開く揺動姿勢まで揺動するブラシ揺動手段とを備え、側面ブラシを車体形状に沿って開閉しつつブラッシングして、自動車車体の側面および前後面を洗浄する洗車機において、側面ブラシにより車体後面をブラッシングする際に、自動車の幅方向の中心位置から右もしくは左に所定距離ずらした位置に側面ブラシを閉じ、続けてそのずらした閉じ位置と同方向に側面ブラシを閉じたまま移動させた後、洗車機本体を前進させて側面ブラシを車体後面から離間する洗車方法としたものである。
本発明によれば、自動車の幅方向の中心位置からずらした位置に側面ブラシを閉じ、そのずらした閉じ位置と同方向に側面ブラシを閉じたまま移動させるようにしたので、側面ブラシがヒッチメンバーに引っ掛かることがなくなり、ブラシとヒッチメンバーの破損を防ぐことができるとともに、洗い残しを少なくすることができる。
本発明の洗車機を示す正面説明図である。 側面ブラシを示す要部平面図である。 側面ブラシを示す要部正面図である。 本発明の制御系を示すブロック図である。 側面ブラシによる洗浄動作を示す説明図である。 車体後端洗浄動作を示す説明図である。 車体後端洗浄動作を示す説明図である。 従来の車体端部洗浄動作を示す説明図である。
以下、本発明の実施態様について図面を基に説明する。
図1は洗車機の基本構成を示す正面図である。
1は洗車機本体で、左右一対のレール2,2上を往復走行し、レール2,2間に停車される自動車を跨ぐように移動する。3,4L,4Rは洗車機本体1に設けられる洗車処理装置としての回転ブラシで、3は車体面に沿って昇降動作し主に車体上面を洗浄する上面ブラシ、4L,4Rは車体面に沿って開閉動作し車体の側面および前後面を洗浄する左右一対の側面ブラシである。5,6L,6Rは洗車機本体1に設けられ洗浄後の車体の乾燥をはかる洗車処理装置としてのブロワノズルで、5は車体面に沿って昇降動作する上面ブロワノズル、6L,6Rは車体面に沿って出没動作する左右一対の側面ブロワノズルである。
7は洗車機本体1の走行位置を検出する走行位置検出装置、8は本体1のブラシ3,4,4より前側の前縁部に設けられ自動車の車形を検出する車形検出装置である。走行位置検出装置7は、本体1の走行モータ9と、モータの駆動軸先端に接続される走行エンコーダ10とを備え、走行モータ9の駆動に伴い本体1が単位距離走行する毎に走行エンコーダ10が出力するパルス信号をカウントすることで本体1の走行位置を検知する。車形検出装置8は、複数の発光素子を上下に配列させた発光部8aと、これに対向して複数の受光素子を上下に配列した受光部8bとを備え、両者間で光信号(赤外光)の授受を行い車体の上面位置を検知する。これにより、走行エンコーダ10のパルス信号に同期して車形検出装置8で車体の上面位置を検出することで、自動車の車形データが作成されることになる。
図2・3は側面ブラシ4L・4Rの構造を示す説明図であり、図2は平面から見た状態、図3は側面ブラシ4Lを正面から見た状態を示している。尚、左右の側面ブラシは同一の構成であるため、側面ブラシ4Lについて以下に説明する。
側面ブラシ4Lは、本体1の後方上部に横架されたガイドレール11上を走行するキャリア12Lと、キャリア12Lから吊下される回転軸13Lと、回転軸13Lの周囲に植毛される布製又は樹脂製のブラシ体14Lと、プーリ、ベルト等からなる連係装置15Lを介して回転軸13Lを駆動する正逆可能な回転モータ16Lとから構成され、ブラシ開閉装置17Lによってガイドレール11上を走行可能にされるとともに、ブラシ揺動装置18Lによって左右に揺動可能にされる。
ブラシ開閉装置17Lは、側面ブラシを洗車機本体1の幅方向に開閉するもので、図3に示すように、ブラシ開閉用モータ19Lと、一端がキャリア12Lに接続され、他端がスプロケット20Lを介してブラシ開閉用モータ19Lの駆動軸に懸架されたチェーン21Lと、モータの駆動軸先端に接続されるブラシ開閉位置検出用の開閉エンコーダ22Lとから構成されている。ブラシ揺動装置18Lは、側面ブラシのブラシ体14Lを垂直姿勢から下方が外側に開く揺動姿勢まで揺動可能とするもので、図4に示すように、キャリア12Lの上面において回転軸13Lの上端を連結固定する支持板23Lと、支持板23Lを一方向に揺動支持する支軸24Lと、支持板23が所定量θ1傾いた位置でスイッチングする第1近接スイッチ25Lと、支持板23Lが所定量θ2(>θ1)傾いた位置でスイッチングする第2近接スイッチ26Lとから構成されている。
図4は制御系を説明するブロック図である。
30は洗車制御部で、車形検出装置8と、走行位置検出装置7の走行エンコーダ10と、ブラシ開閉装置17の開閉エンコーダ22L・22Rと、ブラシ揺動装置18の各近接スイッチ25L・25R・26L・26Rと、洗車駆動部31が接続されている。洗車駆動部31には、走行位置検出装置7の走行モータ9と、側面ブラシ4の回転モータ16L・16Rと、ブラシ開閉装置17の開閉モータ19L・19Rが接続される他、上面ブラシ3、ブロワノズル5,6L・6Rの駆動系が接続されている。
洗車制御部30では、車形検出装置8と走行エンコーダ10からの情報に基づいて自動車の上面形状を検出するとともに、ブラシ開閉装置17の開閉エンコーダ22L・22Rとブラシ揺動装置18の各近接スイッチ25・26からの情報に基づいて自動車の側面位置を検出する。洗車駆動部31では、この洗車制御部30で検出した自動車の上面形状及び側面位置に基づいて側面ブラシ4の回転モータ16L・16R、開閉モータ19L・19R及び上面ブラシ3、ブロワノズル5,6・6を駆動する。
洗車制御部30において、30aは左側面ブラシ4Lの開閉位置の検出部で、左側面ブラシ4Lを開閉するモータ19Lに付設される開閉エンコーダ22Lからのパルスをカウントして、ブラシ4Lの待機位置からの距離を測定する。30bは右側面ブラシ4Rの開閉位置の検出部で、右側面ブラシ4Rを開閉するモータ19Rに付設される開閉エンコーダ22Rからのパルスをカウントして、ブラシ4Rの待機位置からの距離を測定する。30cは自動車中心位置検出部で、左側面ブラシ位置検出部30aおよび右側面ブラシ位置検出部30bで与える各側面ブラシ位置に基づいて自動車の幅方向の中心位置を検出する。
続いて、実施態様の洗車時の動作について説明する。
自動車Aが所定の停車位置に停車されて、所定の洗車開始指令がなされると、洗車機本体1が往行を開始する。本体1の往行に伴い、走行位置検出装置7で本体1の走行位置を検出しながら、走行エンコーダ10からのパルス信号をトリガとして車形検出装置8で自動車の上面位置を取り込み、車形データを作成していく。作成される車形データは、自動車の上面輪郭データとなり、上面ブラシ・上面ブロワノズルの昇降制御に用いられる他、自動車の前端・後端を抽出して側面ブラシの制御に用いられる。
以下、図5を基に側面ブラシの動作について説明していく。
(車体前面洗浄)
まず、自動車の前端aに対して、側面ブラシ4L・4Rを洗車機本体1の中心で閉じてアプローチさせ、側面ブラシが車体前端aの洗浄位置P1に達したら、本体1の走行を一旦停止させて車体の前面洗浄が行われる。車体の前面洗浄は、側面ブラシ4L・4Rのブラシ体14が内側から外側に向かって作用するように回転させながら、側面ブラシ4L・4Rを左右に開いていくことで行われる。尚、前端洗浄の際に、自動車の前面に取り付けられたナンバープレートNPを破損させないよう、洗浄位置P1を実際の前端aから少し前方の位置(回転によりブラシ体14の毛材が車体に触れる程度の位置)に設定している。これは、自動車Aの前端洗浄の段階で、自動車が洗車機本体の中心位置に対してどの程度ずれて停車されているのか、ナンバープレートが自動車のどの位置に取り付けられているのかが分からないためである。
(車体側面洗浄)
側面ブラシ4L・4Rが待機位置まで開くと、本体1の往行を再開し、側面ブラシ4L・4Rが車体前端aの洗浄位置P1から距離S1だけ後方の位置P2に達したら、側面ブラシ4L・4Rを閉じていき、左右の側面ブラシ4L・4Rをそれぞれ上方が自動車A側に傾倒したハの字姿勢になるまで車体側面に押し付けて車体の側面洗浄が行われる。側面洗浄時は、側面ブラシ4L・4Rを転がり方向に回転させながら車体に押し付け、左右にそれぞれ所定量θ傾いた状態で行われる。車体変化により、この傾きは変化していくが、ブラシ揺動装置18の第1近接スイッチ25L・25Rでブラシの揺動角θが所定量θ1より小さくなったことが検出されると、ブラシ開閉装置17のブラシ開閉用モータ19L・19Rを駆動して側面ブラシを車体に接近させるようし、ブラシ揺動装置18の第2近接スイッチ26L・26Rで側面ブラシの揺動角θが所定量θ2になったことが検出されると、ブラシ開閉装置17のブラシ開閉用モータ19L・19Rを駆動して側面ブラシを車体から離させるようにして、ブラシの揺動角θを常にθ1<θ<θ2の範囲で保つように制御される。
このとき、ブラシ開閉装置17は開閉エンコーダ22L・22Rからのパルス信号に基づいて側面ブラシの開位置を検出して待機位置から車体までの距離を記憶していく。側面ブラシ4L・4Rが車体後端bの洗浄位置P4から距離S2だけ前方の位置P3に達したら、その時点までに記憶した側面ブラシ4L・4Rの開位置の中で最も開いた位置を取り出し、その位置に基づいて車体の幅方向の中心位置CPを検出する。車体中心位置CPの検出は、自動車中心位置検出部30cにおいて実行され、左側面ブラシ位置検出部30aで与えるブラシ4Lの待機位置から車体までの距離Alと、右側面ブラシ位置検出部30bで与えるブラシ4Rの待機位置から車体までの距離Arとを用いて、車体中心位置CP=(As−Al−Ar)/2の式によって求められる。尚、値Asは待機位置にいるブラシ4L,4R間の距離に相当する定数である。
(車体後面洗浄)
側面ブラシ4L・4Rが車体後端bの洗浄位置P4に達すると、本体1の走行を一旦停止させて車体の後面洗浄が行われる。車体の後面洗浄は、側面ブラシ4L・4Rのブラシ体14が内側から外側に向かって作用するように回転させながら、側面ブラシ4・4を閉じていくことで行われ、車体後面にヒッチメンバーが装備されていることを前提として実行される。これは、ヒッチメンバーが車体後部の中央下部に装備されており、車形検出装置8ではヒッチメンバーの有無が確認できないため、通常の洗車動作においてもヒッチメンバーが装着されていると仮定して実行されるものである。尚、洗車設定を行う操作パネルに、装備品指定キーを設けてヒッチメンバーの指定が行えるようにし、ヒッチメンバーの指定がなされた場合のみ、次の洗車動作を実行するようにしても良いし、車体下部の形状を検出し、ヒッチメンバーが認識された場合に次の洗車動作を実行するようにしても良い。
図6・7は、ヒッチメンバーが装備された自動車を洗浄する際の車体後面洗浄動作を示している。
車体後端bの洗浄位置P4で側面ブラシ4L・4Rを閉じていき、車体中心位置CPから車体右側に所定距離ずれた位置CP’で閉じる(図7a)。ヒッチメンバーHMは、牽引装置という性格上、車体の中心位置CPに取り付けられている場合がほとんどであるため、車体中心位置CPから所定距離ずれた位置CP’で側面ブラシ4L・4Rを閉じることで、左側面ブラシ4LはヒッチメンバーHMに接触して揺動し、ブラシ開閉装置17でブラシ揺動角θが保持される。
その後、左右の側面ブラシ4L・4Rを閉じたまま、車体右側に所定距離移動させて、側面ブラシ4L・4Rの干渉により生じる洗い残し部分を洗浄する(図7b)。このとき、側面ブラシは内側から外側に向かって作用するように回転しているので、左側面ブラシ4LがヒッチメンバーHMを乗り越えてしまうことが想定される。左側面ブラシ4LがヒッチメンバーHMを乗り越えた状態で、従来のように、側面ブラシ4L・4Rを車体後面に沿って左右に移動させてしまうと、左側面ブラシ4LがヒッチメンバーHMに引っ掛かり、ブラシとヒッチメンバーが破損する危険性が高くなる。これは、側面ブラシ4Lが下端外方に広がる方向にしか揺動せず、しかもブラシの回転方向がヒッチメンバーを巻き込む方向に回転していることに起因している。そのため、ここでは左右の側面ブラシを閉じたまま、右側にのみ所定距離移動させて洗い残し部分を洗浄するようにしている。
次に、洗車機本体1を所定距離だけ前進走行させて、側面ブラシを車体後面から離間させる(図7c)。その後、左側面ブラシ4Lを車体中心位置CPから車体左側に所定距離だけ離れた位置に開き(図8d)、洗車機本体1を後進させて側面ブラシ4L・4Rを車体後端bの洗浄位置P4まで移動させる(図8e)。ここで、本体1を更に後進させることで、車体後面コーナ部の洗浄を補うことができる。最後に、側面ブラシ4L・4Rを待機位置まで開きブラシの回転を停止して洗車動作が終了となる(図8f)。
こうして洗車機本体1の往行に伴う洗浄が終了すると、実行する洗車コースに応じて本体1の復行に伴う洗浄か乾燥が実行されることになる。上記では側面ブラシのずらす方向を車体の右側としているがどちらでも良い。
本発明は以上のように実施されて、ヒッチメンバーに対して側面ブラシが引っかかる問題を解消しながら、洗い残しが少ない洗車機を提供するものである。尚、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で種々の実施態様が可能である。例えば、上記実施例では門型洗車機に実施した例を示したが、コンベア式洗車機においても、洗車機本体の走行制御をコンベアによる自動車の搬送制御に代えて実施することにより、容易に実施可能である。また、ブラシやブロワのレイアウトが変えて、ドライブスルー方式の洗車機に応用することも可能である。更に、車体側面の位置を検出する手段として、側面ブラシの位置により算出する方法を採用したが、超音波や赤外線などの非接触式センサを用いても良い。
1 洗車機本体
4L・4R 側面ブラシ
30 洗車制御部
30a 左側面位置検出部
30b 右側面位置検出部
30c 中心位置検出部

Claims (1)

  1. 左右一対それぞれ独立して開閉する側面ブラシと、該側面ブラシを洗車機本体の幅方向に開閉するブラシ開閉手段と、該側面ブラシを垂直姿勢から下端が外側に開く揺動姿勢まで揺動するブラシ揺動手段とを備え、側面ブラシを車体形状に沿って開閉しつつブラッシングして、自動車車体の側面および前後面を洗浄する洗車機において、
    前記側面ブラシにより車体後面をブラッシングする際に、自動車の幅方向の中心位置から右もしくは左に所定距離ずらした位置に側面ブラシを閉じ、続けてそのずらした閉じ位置と同方向に側面ブラシを閉じたまま移動させた後、洗車機本体を前進させて側面ブラシを車体後面から離間することを特徴とする洗車機における洗車方法。
JP2011123877A 2011-06-02 2011-06-02 洗車機における洗車方法 Active JP5756680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011123877A JP5756680B2 (ja) 2011-06-02 2011-06-02 洗車機における洗車方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011123877A JP5756680B2 (ja) 2011-06-02 2011-06-02 洗車機における洗車方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012250599A JP2012250599A (ja) 2012-12-20
JP5756680B2 true JP5756680B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=47523844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011123877A Active JP5756680B2 (ja) 2011-06-02 2011-06-02 洗車機における洗車方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5756680B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7364612B2 (ja) 2021-03-19 2023-10-18 株式会社三井E&S クレーンおよびその制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092139A (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 Nisshin Seiki Kk 洗車方法
JPS6092140A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Nisshin Seiki Kk 洗車機
GB8827996D0 (en) * 1988-11-30 1989-01-05 Wilcomatic Ltd Improvements in cleaning equipment
DE19524748C2 (de) * 1995-07-07 2001-11-22 Washtec Holding Gmbh Waschvorrichtung für eine Fahrzeug-Waschstraße
JP2005329775A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Yasui:Kk 洗車機
JP4816405B2 (ja) * 2006-10-24 2011-11-16 株式会社ダイフク 洗車機の洗浄方法
JP5148407B2 (ja) * 2008-08-12 2013-02-20 エムケー精工株式会社 洗車機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7364612B2 (ja) 2021-03-19 2023-10-18 株式会社三井E&S クレーンおよびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012250599A (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012096598A (ja) 洗車機
JP5148407B2 (ja) 洗車機
JP5839948B2 (ja) 洗車機
JP5525996B2 (ja) 洗車機
JP5756680B2 (ja) 洗車機における洗車方法
JPH07165025A (ja) 洗車機
JP2011057106A (ja) 洗車方法及び洗車機
JP2000006774A (ja) 洗車機
JP6301163B2 (ja) 洗車機
JP5586307B2 (ja) 洗車機
JP5190355B2 (ja) 洗車機
JP3584081B2 (ja) 洗車装置
JP4641910B2 (ja) 洗車機
JP4006104B2 (ja) 洗車機
JPH01306350A (ja) 洗車機の側面乾燥ノズル装置
JP4424736B2 (ja) 洗車方法及び洗車機
JP2005329775A (ja) 洗車機
JP2007161117A (ja) 車両乾燥装置
JPH10226321A (ja) 洗車機の乾燥装置の制御方法
JP5839965B2 (ja) 洗車方法及び洗車機
JP5809894B2 (ja) 洗車機の乾燥装置
JPH0924802A (ja) 超音波洗浄ノズルを備えた洗車機
JP3382584B2 (ja) 洗車機
JP4274624B2 (ja) 自動車下部洗浄装置および下部洗浄装置を備えた洗車装置
JPS60176852A (ja) 洗車機による洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5756680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250