JP5753712B2 - ベビーキャリア - Google Patents

ベビーキャリア Download PDF

Info

Publication number
JP5753712B2
JP5753712B2 JP2011055552A JP2011055552A JP5753712B2 JP 5753712 B2 JP5753712 B2 JP 5753712B2 JP 2011055552 A JP2011055552 A JP 2011055552A JP 2011055552 A JP2011055552 A JP 2011055552A JP 5753712 B2 JP5753712 B2 JP 5753712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
infant
cloth part
abdominal
parent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011055552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012187352A (ja
Inventor
樋口 順一
順一 樋口
Original Assignee
ラッキー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラッキー工業株式会社 filed Critical ラッキー工業株式会社
Priority to JP2011055552A priority Critical patent/JP5753712B2/ja
Publication of JP2012187352A publication Critical patent/JP2012187352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5753712B2 publication Critical patent/JP5753712B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47DFURNITURE SPECIALLY ADAPTED FOR CHILDREN
    • A47D13/00Other nursery furniture
    • A47D13/02Baby-carriers; Carry-cots
    • A47D13/025Baby-carriers; Carry-cots for carrying children in seated position

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Description

本発明は、乳幼児の前向きおんぶまたは後ろ向きおんぶし、または、乳幼児と向かい合う対面抱っこ、乳幼児の向きを逆にする前向き抱っこ等で、それを補助するためのベビーキャリアに関するものである。
この種のベビーキャリアについて、例を挙げて説明すると、特許文献1の発明を挙げることができる。即ち、特許文献1のベビーキャリアは、乳幼児の身体にあてがう本体部と、この本体部の上下方向に架け渡された左右の肩ベルトと、前記肩ベルトの下部領域にスライド自在に取付けられて左右の肩ベルト間の距離を規制する下部規制帯とを備えている。
抱っこのときは、下部規制帯を肩ベルトの下部領域の上方にスライドさせ、本体部を使用者の胸側に装着すると、前記下部規制帯は使用者の背中に位置することとなり、左右の肩ベルトの間隔を規制し、肩ベルトの肩落ちを防止できる。また、おんぶのときは、下部規制帯を下方にスライドしておけば邪魔にならず、支障なくおんぶすることができる。また、前記下部規制帯をスライドさせるという、簡単な操作で抱持方法に適した状態にすることができる。
なお、左右の肩ベルトは常に平行であり分離可能とする必要がなく、肩ベルトの両端を本体部に固着できる。
特開2009−178389号公報
特許文献1のベビーキャリアによれば、上部規制帯により肩ベルトの上部領域における肩ベルト間隔が規制され、乳幼児の胸回りの余分な緩みが無くなり、その収容空間が規制されるので、乳幼児をおんぶしたり、抱っこしたりするときの安定性が高められ、おんぶ時の肩ベルトのずり落ち防止が期待できるものである。
しかし、特許文献1のベビーキャリアは、乳幼児をおんぶしたり、抱っこしたりするとき、ベビーキャリアを身につける親と乳幼児とが会い向き合うことが前提となっている。
即ち、特許文献1の図1に示すように、背当て部は臀部表面を覆うため広い寸法となっており、股当て部は開脚が自然なように狭い寸法となっている。
そのため、ベビーキャリアには乳幼児をおんぶしたり、抱っこしたりするときの方向性が決まっていた。しかし、種々のベビーキャリアが市場にでてきてから、乳幼児をおんぶしたり、抱っこしたりする乳幼児の方向性も多様化してほしいというニーズがあった。
そこで、本発明は、乳幼児を抱いたり、おんぶしたりする際に、その親と乳幼児の向きの関係を拘束することなく、それを補助することができるベビーキャリアの提供を課題とするものである。
請求項1の発明にかかるベビーキャリアの背腹共通布部は、乳幼児の身体の背側にあてがわれるときには背側布部になり、前記乳幼児の身体の腹側にあてがわれるときには前記背側布部の横幅よりも幅狭になり、その幅狭状態を調節保持部によって維持する。また、一対の肩ベルト部は、前記背腹共通布部の上部に一端が固着され、親側の肩に回すだけの距離に他端を前記背腹共通布部の側部に固着してなる。そして、腰ベルト部は、前記背腹共通布部の下部と一体化し、少なくとも前記一体化した布部の下部と共に親側の腰回りに配設する。
ここで、上記背腹共通布部は、乳幼児の身体の背側にあてがわれるときには背側布部となり、広い面積で臀部を覆うものである。また、前記乳幼児の身体の腹側にあてがわれるときには、腹側布部によって前記背側布部の横幅よりも幅狭に変化し、その幅狭状態を調節保持部によって維持する。
また、上記一対の肩ベルト部は、前記背腹共通布部の上部に一部が固着され、親側の肩に回して他部を前記背腹共通布部の側部に固着されるものである。ここで、前記背腹共通布部の側部とは、上部から下部までのいずれの位置でもよい。
そして、上記腰ベルト部は、前記背腹共通布部の下部を一体化し、前記背腹共通布部の下部と共に一体化した親の腰回りに配設するベルトであり、乳幼児の体重を支えるものである。
更に、前記背腹共通布部を幅狭に調節するとき、その調節した調節布を収容する格納部を補助布部または腰ベルト部に設けたものである。
ここで、調節布は、折り畳みでもよいし、切り離しでもよい。それらの調節布が収納部に収納できるものであればよい。
請求項2の発明にかかるベビーキャリアの背腹共通布部は、乳幼児の身体の背側にあてがわれるとき背側布部になり、前記乳幼児の身体の腹側にあてがわれるとき、その一部を左右から調節して、その調節保持部によって調節状態を維持し、前記背側布部の横幅よりも幅狭にする腹側布部になる。また、一対の肩ベルト部は、前記背腹共通布部の上部に一端が固着され、親側の肩に回すだけの距離に他端を前記背腹共通布部の下部側に固着してなる。そして、補助布部は、前記背腹共通布部の下部と一体化し、前記肩ベルト部の他端に連結される。
ここで、上記背腹共通布部は、乳幼児の身体の背側にあてがわれるときには背側布部となり、広い面積で臀部を覆うものである。また、前記乳幼児の身体の腹側にあてがわれるときには、腹側布部によって前記背側布部の横幅よりも幅狭に変化し、その幅狭状態を調節保持部によって維持する。
また、上記一対の肩ベルト部は、前記背腹共通布部の上部に一端が固着され、親側の肩に回すだけの距離長とし、他端を前記背腹共通布部の下部側に固着してなるものである。
そして、上記補助布部は、前記背腹共通布部の下部と共に一体化してベビーキャリア全体の機械的強度を増加させ、かつ、肩ベルト部に加わる力を分散をするもので、乳幼児の体重をバランスよく受けるものである。また、上記補助布部を介して前記肩ベルト部の他端に連結したとき、前記背腹共通布部との接続強度が安定化されるものである。
更に、前記背腹共通布部を幅狭に調節するとき、その調節した調節布を収容する格納部を補助布部または腰ベルト部に設けたものである。
ここで、調節布は、折り畳みでもよいし、切り離しでもよい。それらの調節布が収納部に収納できるものであればよい。
請求項1の発明にかかるベビーキャリアの背腹共通布部は、乳幼児の身体の背側にあてがわれるときには背側布部になり、また、前記乳幼児の身体の腹側にあてがわれるときには、前記背側布部の横幅よりも幅狭に調節して、その調節状態を調節保持部によって維持する腹側布部になる。即ち、前記背腹共通布部は、前記背側布部と前記腹側布部の機能を有する。そして、一対の肩ベルト部は、前記背腹共通布部の上部に一端が固着され、親側の肩に回すだけの距離をもって他端を前記背腹共通布部の側部に固着してなる。また、腰ベルト部は、前記背腹共通布部の下部と一体化し親側の腰回りに配設する。
したがって、乳幼児を抱いたり、おんぶしたりする際に、その親と乳幼児の向きの関係は、常に乳幼児の前側に背腹共通布部の腹側布部が、乳幼児の後側に背腹共通布部の背側布部が位置し、通常、水平方向に幅狭に形成されている腹側布部から、ベビーキャリアから乳幼児の脚を容易に出すことができるので、乳幼児の体形に合った抱っこやおんぶの補助ができ、親が気付き難い乳幼児にかかる負担を軽減できる。また、特に、親側の肩に回して固着される一対の肩ベルト部及び親側の腰回りに配設する腰ベルト部によって、一対の肩ベルト部と腰ベルト部によって乳幼児の体重をかけることができ、乳幼児の体重を肩ベルト部と腰ベルト部に分散でき、親の肩に加わる負担を軽減できる。
更に、前記背腹共通布部を幅狭に調節するとき、その調節した調節布を収容する格納部を設けたものであるから、使用しない背腹共通布部の背側布部は格納部を設けることにより、デザイン性及び乳幼児の安全性を高めることができる。
請求項2の発明にかかるベビーキャリアの背腹共通布部は、乳幼児の身体の背側にあてがわれるときには背側布部になり、また、前記乳幼児の身体の腹側にあてがわれるときには、前記背側布部の横幅よりも幅狭に調節して、その調節状態を調節保持部によって維持する腹側布部になる。即ち、前記背腹共通布部は、前記背側布部と前記腹側布部の機能を有する。そして、一対の肩ベルト部は、前記背腹共通布部の上部に一端が固着され、親側の肩に回すだけの距離を経て他端を前記背腹共通布部の下部側に固着してなり、また、補助布部は、前記背腹共通布部の下部と一体化し、前記肩ベルト部の他端に連結されるものである。
したがって、乳幼児を抱いたり、おんぶしたりする際に、その親と乳幼児の向きの関係は、常に乳幼児の前側に背腹共通布部の腹側布部が、乳幼児の後側に背腹共通布部の背側布部が位置し、水平方向に幅狭に形成されている腹側布部から乳幼児の脚がベビーキャリアから容易に出すことができるので、乳幼児の体形に合った抱っこやおんぶの補助ができ、親が気付き難い乳幼児にかかる負担を軽減できる。
また、前記背腹共通布部と共に一体化された補助布部を設けているから、その補助布部を介して前記肩ベルト部の他端に連結することができる。このように、補助布部を介して前記肩ベルト部の他端に連結したとき、前記背腹共通布部の接続強度が安定化される。また、一対の肩ベルト部を堅固に取付けることができ、また、肩ベルト部に加わる力の分散ができるから、乳幼児の体重をバランスよく受けることができる。
更に、前記背腹共通布部を幅狭に調節するとき、その調節した調節布を収容する格納部を設けたものであるから、使用しない背腹共通布部の背側布部は格納部を設けることにより、デザイン性及び乳幼児の安全性を高めることができる。
図1は本発明の各実施の形態1にかかるベビーキャリアの親側からみた正面図(a)、反親側からみた正面図(b)である。 図2は本発明の実施の形態1にかかるベビーキャリアの背側布部を外して腹側布部のみとする過程を示す全体の使用する直前の展開を示す全体説明図で、背側布部の取り外した状態を示す説明図(a)及び収納状態を示す説明図(b)である。 図3は本発明の実施の形態1にかかるベビーキャリアの使用状態を示す親と相向き合いの抱っこ状態を説明する説明斜視図(a)、親に背を向けた抱っこ状態を説明する説明斜視図(b)である。 図4は本発明の実施の形態1にかかるベビーキャリアの使用状態を示す親と相向き合いの抱っこ状態の説明斜視図(a)、親に背を向けた抱っこ状態の説明斜視図(b)である。 図5は本発明の実施の形態1にかかるベビーキャリアの使用状態を示す親側を見たおんぶ状態の説明斜視図(a)、親に背を向けたおんぶ状態の説明斜視図(b)である。 図6は本発明の参考例1にかかるベビーキャリアの親側からみた正面図(a)、反親側からみた正面図(b)である。 図7は本発明の参考例1にかかるベビーキャリアの背側布部を外して腹側布部のみとする過程を示す全体の使用する直前の展開を示す全体説明図で、背側布部の取り外した状態を示す説明図(a)及び収納状態を示す説明図(b)である。 図8は本発明の参考例1にかかるベビーキャリアの使用状態を示す親と相向き合いの抱っこ状態を説明する説明斜視図(a)、親に背を向けた抱っこ状態を説明する説明斜視図(b)である。 図9は本発明の実施の形態2にかかるベビーキャリアの親側からみた正面図(a)、図9は本発明の参考例1の変形例にかかるベビーキャリアの親側からみた正面図(b)である。 図10は本発明の参考例2にかかるベビーキャリアの親側からみた正面図(a)、反親側からみた正面図(b)である。 図11は本発明の参考例2にかかるベビーキャリアの腹側布部のみとする過程を示す全体の使用する直前の展開を示す全体説明図で、調節布の一方を折曲げた状態を示す説明図(a)及び調節布の両方を折曲げた状態を示す説明図(b)である。 図12は本発明の参考例2にかかるベビーキャリアの使用状態を示す親と相向き合いの抱っこ状態を説明する説明斜視図(a)、親に背を向けた抱っこ状態を説明する説明斜視図(b)である。 図13は本発明の実施の形態3にかかるベビーキャリアの親側からみた正面図(a)、反親側からみた正面図(b)である。 図14は本発明の実施の形態3にかかるベビーキャリアの腹側布部のみとする過程を示す全体の使用する直前の展開を示す全体説明図で、調節布の一方を折曲げた状態を示す説明図(a)及び調節布の両方を折曲げて収納した状態を示す説明図(b)である。 図15は本発明の実施の形態3にかかるベビーキャリアの使用状態を示す親と相向き合いの抱っこ状態を説明する説明斜視図(a)、親に背を向けた抱っこ状態を説明する説明斜視図(b)である。
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。なお、図中、各実施の形態及び参考例において同一記号及び同一符号は、同一または相当する部分であるから、ここでは重複する説明を省略する。
[実施の形態1]
図1乃至図5に示すように、本実施の形態1にかかるベビーキャリアにおいて、乳幼児Bを抱っこしたり、おんぶしたりしたとき、乳幼児Bの身体に対し親M側の反対側、即ち、乳幼児Bの腹側にあてがわれるベビーキャリアの腹側布部10は、乳幼児Bの身体の反親M側にあてがわれるものであり、図示しない公知の芯材の周囲に緩衝材及び弾性材を配設し、その表面をデザイン的に処理してなるものである。その表生地と裏生地との間または乳幼児B側または全体を特定の厚みの空気層を形成してなる立体編物(ダブルラッシェル)とすることもできる。なお、図中の白抜き矢印は、乳幼児の向きを示す。
なお、上記立体編物は、片面が所定の開口の網目の表生地で、反対側の面も所定の開口の網目の裏生地である。織布本体の端面に見える連結糸は、表生地と裏生地との厚みの間隔を設定する。本実施の形態にかかる対向するフロント側に位置する表生地またはバック側に位置する裏生地は、必要に応じて任意に網目、網模様が決定できる。なお、ここで、表生地、裏生地とは、説明を平易にするものであり、前側が表生地、後側が裏生地に特定されるものではない。この立体編物の商品は、旭化成株式会社から「フュージョン(商標名)」、また、帝人興産から「エアクィーン(商標名)」等として販売されているので、ここでは仔細な説明を省略する。
腹側布部10の下部に縫い付けられた腰ベルト部20は、母親等の親Mの腰にベルト23を巻いて、その端部に配設されているバックルの連結差込具21及び連結受具22を連結係合させることによって、親の腰回りに固定され、人為的にバックルの連結差込具21と連結受具22との連結係合を解かない限り外れなくなっている。したがって、腰ベルト部20のベルト23は、可撓性があり、腹側布部10の下部で乳幼児Bの体重の多くを保持するので、強度的に耐えられるものであり、かつ、力(乳幼児Bの体重)の分散が行われる形態として形成されている。
背側布部30は、腹側布部10の下部で一体に取付けられ、自由端が上方に延び、腹側布部10と分離され、図示しない公知の芯材の周囲に緩衝材及び弾性材を配設し、その表面をデザイン的に処理してなるものである。その表生地と裏生地との間または乳幼児B側または全体を特定の厚みの空気層を形成してなる立体編物を設けることもできる。背側布部30の基本的構造は腹側布部10と相違するものではないが、機械的には、腹側布部10の方が背側布部30よりも強く形成されている。
特に、図1及び図2に示すように、所定の厚みを有する背側布部30の上部に一対の帯状体31を介してバックルの連結差込具32が配設されていて、腹側布部10に一対の帯状体11を介して配設されている一対のバックルの連結受具12との連結係合がなされており、腹側布部10と背側布部30が一体となっている。
ここで、上記乳幼児Bの身体にあてがわれる腹側布部10及び背側布部30は、乳幼児Bの後頭部から背中、臀部までを支持する適当な弾性及び可撓性を有する材料からなる乳幼児Bを保護する部材である。
なお、本実施の形態1における背側布部30は、図1及び図2に示すように、腹側布部10の下部に縫製され、上方に延びた辺が自由端となっており、腹側布部10に対向する反対側に位置する背側布部30となっている。このとき、本実施の形態1にかかるベビーキャリアには、腹側布部10の下部に直接縫い付けるか、固着具で固着等により取付けられ、上方が開口されるように延びている。機械的強度は、腹側布部10に乳幼児Bの全ての重量を負担させることができるようしている。背側布部30は特定の厚みを有し、保温性または通気性が確保されるものであればよい。本発明の実施の形態では、腹側布部10と背側布部30に形成された特定の厚みを有する通気性のある空気層からなる立体編物が使用されている。
腹側布部10の上下の長さは、平均的な乳幼児Bの胴体の長さ程度に形成され、上下部の幅は平均的な乳幼児Bの胴体の幅に形成されている。特に、その上下両側は、その中央付近に切り欠きのピーク位置がくるように弧状に切り欠かれている。即ち、乳幼児Bの股に近い位置から脚の取り出しが容易なように、オムツによる容積増の変化も加味して脚案内口15を設けている。したがって、腹側布部10の水平方向の横幅は、脚案内口15の切り欠きのピーク位置で最小の距離L1となっており、ここが乳幼児Bの脚の付け根に近い位置となるように、自然の脚位置から脚案内口15が定められている。
これに対して、背側布部30は脚案内口15を形成していない略四角形の生地となっている。内側に腹側布部10が配設されているから、乳幼児Bとの間に空隙が形成されないように弾性を持たせた仕上げとなっている。この背側布部30の水平方向の横幅は、乳幼児Bの背後の臀部の周囲長から決定されている。したがって、その横幅の距離L2は、腹側布部10の距離L1よりも大きくなる。
ここで、背側布部30が腹側布部10よりも生地の面積が広いことから、背側布部30を使用しないときの取り扱いが問題になる。そこで、本実施の形態では、背側布部30を使用しないときに、それを格納する格納部40を腹側布部10の下部の腰ベルト部20に設けている。即ち、背側布部30の上部側から折り畳んで、それを上部から挿入自在のポケット状の格納部40に収納している。
したがって、格納部40の厚みが若干厚くなるが、本実施の形態1にかかるベビーキャリアとしては、背側布部30のないものとなり、スッキリしたデザインとなる。
次に、背側布部30を格納部40に収容したり、取出したりする動作について図2を用いて説明する。
まず、腹側布部10に帯状体11を介して配設されているバックルの連結受具12と、背側布部30に帯状体31を介して配設されているバックルの連結差込具32との一対の係合を解き、背側布部30の上部を開放自在とする。この状態で背側布部30を上から順次折り畳み、または巻き込み、最後に、それを格納部40の開口から挿入し、その開口をボタン、ファスナー、接着布で止める。なお、ボタン、ファスナー、接着布は背側布部30の根元につけられることになる。これによって、背側布部30の存在が第三者に分からなくすることができる。
これとは逆に、格納部40から背側布部30を取り出す場合には、開口を止めていたボタン、ファスナー、接着布を開放させ、格納部40の中から背側布部30を引き出す。そして、背側布部30を展開し、腹側布部10に帯状体11を介して配設されているバックルの連結受具12と、背側布部30に帯状体31を介して配設されているバックルの連結差込具32との一対の係合を行う。このとき、腹側布部10と背側布部30とは互いに平行する併設状態となり、背側布部30は乳幼児Bの臀部を取り巻くようになる。
なお、本実施の形態では、腹側布部10の上部で、腹側布部10に帯状体11を介して配設されているバックルの連結受具12と、背側布部30に帯状体31を介して配設されているバックルの連結差込具32との一対の係合を行うものであるが、本発明を実施する場合には、背側布部30の解放端を下側とし、背側布部30の上部を腹側布部10の上部に縫製して固着してもよい。即ち、本発明を実施する場合の背側布部30の取付け固着部分と解放端は、背側布部30の上部または下部とすることができる。
腹側布部10の上部左右には、左右の肩ベルト部50相互間の距離を調整する肩ベルト調整部60が配設されている。
左右の肩ベルト部50は、左肩に掛ける左肩ベルト部51とその端部に連結差込具53を取付けた調節ベルト55と、右肩に掛ける右肩ベルト部52と端部に連結差込具54を取付けた調節ベルト56とからなる。連結差込具53は腹側布部10側に取付けた図示しない連結受具に接続され、連結差込具54は腹側布部10側に取付けた図示しない連結受具に接続されている。また、調節ベルト55及び調節ベルト56は、その長さを調節できる図示しないアジャスタが配設されている。
また、左肩ベルト部51及び右肩ベルト部52には、両者間の間隔を調整保持する肩ベルト調整部60が設けられている。この肩ベルト調整部60は左肩ベルト調整部61及び右肩ベルト調整部62からなり、詳しくは、端部に連結差込具63を取付けた左肩ベルト調整部61と、端部に連結受具64を取付けた右肩ベルト調整部62とからなる。連結差込具63は連結受具64に接続され、左肩ベルト調整部61と右肩ベルト調整部62との長さが調節できる図示しないアジャスタが配設されている。
左肩ベルト調整部51と右肩ベルト調整部52は、各左肩ベルト部51と右肩ベルト部52とに平行して配設されているスライドベルト65またはスライドベルト66を摺動自在とし、肩ベルト調整部60の位置が移動自在となっている。
したがって、各左肩ベルト部51と右肩ベルト部52を肩に掛けた状態で、連結差込具63と連結受具64が接続されると、左肩ベルト調整部61と右肩ベルト調整部62との長さによって、左肩ベルト部51または右肩ベルト部52が掛けた肩から外れることがなくなる。
なお、腹側布部10の上部は左右の肩ベルト部50の取付け個所であり、乳幼児Bの体重の何割かを負担することから、それに十分耐えるように、機械的強度を持たせてある。
本実施の形態1のベビーキャリアは、図3(a)に示すように、乳幼児Bと親Mの顔が相向き会うとき、乳幼児Bの身体は腹側布部10と腹側布部10に重ねられた背側布部30の状態で取付けられる。なお、この場合、両者間に接着布、ボタン等で移動止めを施してもよい。
腰ベルト部20のベルト23を親Mの腰に配置させて、連結差込具21及び連結受具22を連結係合させる。ここで、左右の肩ベルト部50の何れか一方を肩にかけ、その状態で乳幼児Bを親M側を正面として腹側布部10の脚案内口15に脚をおいて座らせ、乳幼児Bの位置決めをしたところで、左右の肩ベルト部50の他方を肩にかけ、乳幼児Bを相向き会いに抱くことができる。
乳幼児Bと親Mとが同一方向を向くときには、腹側布部10に帯状体11を介して配設されているバックルの連結受具12と、背側布部30に帯状体31を介して配設されているバックルの連結差込具32との一対の係合を解き、背側布部30を上から順次折り畳み、または巻き込み、それを格納部40の開口から挿入し、その開口をボタン、ファスナー、接着布で止める。
腰ベルト部20のベルト23を親Mの腰に配置させて連結差込具21及び連結受具22を連結係合させる。ここで、左右の肩ベルト部50の何れか一方を肩にかけ、その状態で乳幼児Bを親M側を背面として腹側布部10の脚案内口15に脚をおいて座らせ、位置決めしたところで、左右の肩ベルト部50の他方を肩にかけ、乳幼児Bを親Mと同一方向を向くように抱くことができる。
即ち、本実施の形態1のベビーキャリアは、乳幼児Bの身体の腹側にあてがわれる腹側布部10と、腹側布部10の上部に一端が固着され、親M側の肩に回して他端を腹側布部10の側部に固着される一対の肩ベルト部50と、腹側布部10の上部または下部を一体に固着し、反対側の下部または上部の一方を分離自在とし、腹側布部10に対して重ね合わせ及び分離自在とし、乳幼児Bの身体の背側にあてがわれる腹側布部10の距離L1よりも横幅の広い距離L2の背側布部30と、背側布部30の下部及び腹側布部10の下部を一体化、または背側布部30の下部を分離自在とし、腹側布部10の下部と共に一体化した親M側の腰回りに配設する腰ベルト部20とを具備するものである。
したがって、図4(a)のように、乳幼児Bが親Mの顔と相向き会うときには、乳幼児Bの身体は腹側布部10と、腹側布部10に一体に重ねられた背側布部30の状態で取付け、腰ベルト部20のベルト23を親Mの腰に配置させて連結差込具21及び連結受具22を連結係合させる。この状態で、左右の肩ベルト部50の何れか一方を肩にかけ、乳幼児Bを親M側を正面として腹側布部10の脚案内口15に脚をおいて座らせ、位置決めしたところで、左右の肩ベルト部50の他方を肩にかけると、乳幼児Bを相向き会いに抱くことができる。
図4(b)のように、乳幼児Bと親Mとが同一方向を向くときには、背側布部30を上から順次折り畳み、または巻き込み、それを格納部40に格納する。そして、腰ベルト部20のベルト23を親Mの腰に配置させて連結差込具21及び連結受具22を連結係合させる。ここで、左右の肩ベルト部50の何れか一方を肩にかけ、その状態で乳幼児Bを親M側を背面として腹側布部10の脚案内口15に脚をおいて座らせ、位置決めしたところで、左右の肩ベルト部50の他方を肩にかけ、乳幼児Bを親Mと同一方向を向くように抱くことができる。
図5(a)のように、乳幼児Bの顔が親Mの後頭部に向くおんぶのときには、乳幼児Bの身体は腹側布部10と、腹側布部10に重ねられた背側布部30の状態で取付け、腰ベルト部20のベルト23を親Mの腰に配置させて連結差込具21及び連結受具22を連結係合させる。ここの状態で、左右の肩ベルト部50の何れか一方を肩にかけ、乳幼児Bを親M側を正面として腹側布部10の脚案内口15に脚をおいて座らせ、位置決めしたところで、左右の肩ベルト部50の他方を肩にかけ、乳幼児Bの顔が親Mの後頭部に向くようにすることができる。
図5(b)のように、乳幼児Bが親Mに背を向けるおんぶのときには、背側布部30を上から順次折り畳み、または巻き込み、それを格納部40に格納する。そして、腰ベルト部20のベルト23を親Mの腰に配置させて連結差込具21及び連結受具22を連結係合させる。ここで、左右の肩ベルト部50の何れか一方を肩にかけ、その状態で乳幼児Bを親M側を背面として腹側布部10の脚案内口15に脚をおいて座らせ、位置決めしたところで、左右の肩ベルト部50の他方を肩にかけ、乳幼児Bを親Mと反対方向を向くように抱くことができる。
したがって、乳幼児Bは親Mと相向き合いにまたは親Mと同一方向に抱っこや、おんぶするとき、背側布部30の操作だけで、乳幼児Bの股間を強制的に広げるように外力が加わることなく本実施の形態1のベビーキャリアが使用でき、乳幼児Bの股間に加わる外力を少なくすることができ、乳幼児Bの負担を軽減できる。
また、本実施の形態1のベビーキャリアは、腹側布部10側のバックルの連結受具12と、背側布部30側のバックルの連結差込具32との一対の係合を解き、背側布部30の上部を開放し、上から順次折り畳みまたは巻き込み、それを格納部40に格納することによって、背側布部30の存在が第三者に分からなくすることができ、デザイン的な見栄えを低下させない。また、背側布部30の解放端を下にしたとしても、格納部40を腹側布部10の上側に形成すれば、同様の効果がある。
なお、乳幼児Bの身体にあてがわれる腹側布部10の下部には、親Mの腰に止める腰ベルト部20並びに腹側布部10の上部に配設された左右の肩ベルト部50相互間の距離を調整する肩ベルト調整部60を具備するものであるから、親Mの腰に止める腰ベルト部20を止めてから、左右の肩ベルト部50を止めてもよいし、逆に、左右の肩ベルト部50を止めてから、親Mの腰に止める腰ベルト部20を止めてもよいので、使い勝手がよい。また、肩の凝る人には、肩の負担を軽減できる。このように、ベビーキャリアの腹側布部10側に乳幼児Bが配置されて、そこで位置決めされることから、ベビーキャリアの使用が腹側布部10側の使用となり、乳幼児Bと一体感があるから抱っこやおんぶの際の取り扱いが熟練者でなくとも容易になる。
上記実施の形態1のベビーキャリアは、本発明を実施する場合には、その左右両側から乳幼児Bの脚を出し、図示しない乳幼児Bの固定ベルトを配設し、乳幼児Bの胴体を保持することによって乳幼児Bが倒れ難くすることができ、この場合には、安定した抱っこやおんぶができる。
参考例1
次に、図6乃至図8を用いて、本発明の参考例1について説明する。
実施の形態1との相違点は、実施の形態1の背側布部30の取付けがバックルであったのに対して、本参考例1では、背側布部30と腹側布部10との接合をファスナーとしたものである。また、本実施の形態1にかかるベビーキャリアにおいては、背側布部30の上部側から折り畳んで、それを上部から挿入自在のポケット状の格納部40を設けていたが、本参考例1では、格納部40を設けていない。
この参考例1では、腹側布部10に一方のファスナー71を縫い付け、背側布部30の端部に他方のファスナー72を縫い付けたものであり、更に、背側布部30をロール状に巻き付けることにより、背側布部30に縫製した接着布75と腰ベルト部20側に縫製した接着布76とが接合によって腰ベルト部20に背側布部30を取付けることができる構成としている。
即ち、本参考例1のベビーキャリアは、乳幼児Bの身体の腹側にあてがわれる腹側布部10と、腹側布部10の上部に一端が固着され、親M側の肩に回して他端を腹側布部10の側部に固着される一対の肩ベルト部50と、腹側布部10の上部または下部を一体に固着し、反対側の下部または上部をファスナー71及びファスナー72で分離自在とし、腹側布部10に対してファスナー71及びファスナー72で重ね合わせ及び分離自在とし、乳幼児Bの身体の背側にあてがわれる腹側布部10の距離L1よりも横幅の広い距離L2の背側布部30と、背側布部30の下部及び腹側布部10の下部を一体化、または背側布部30の下部を分離自在とし、腹側布部10の下部と共に一体化した親M側の腰回りに配設する腰ベルト部20とを具備するものである。
したがって、本参考例1においても、代用する図面の図4(a)のように、乳幼児Bと親Mの顔が相向き会うときには、乳幼児Bの身体は腹側布部10と、腹側布部10に重ねられた背側布部30の状態で取付け、腰ベルト部20を親Mの腰に配置させてファスナー71及びファスナー72で連結係合させ、この状態で、左右の肩ベルト部50の何れか一方を肩にかけ、乳幼児Bと親M側を対面させ、腹側布部10の脚案内口15に脚をおいて座らせ、位置決めしたところで、左右の肩ベルト部50の他方を肩にかけ、乳幼児Bを親Mと相向き会いに抱くことができる。
または、図4(b)のように、乳幼児Bと親Mとが同一方向を向くときには、背側布部30を上から順次折り畳みまたは巻き込み、それを格納部40の位置に背側布部30側の接着布75及び腰ベルト部20側の接着布76により、腰ベルト部20に取付ける。
そして、腰ベルト部20を親Mの腰に配置させて連結差込具21及び連結受具22を連結係合させる。ここで、左右の肩ベルト部50の何れか一方を肩にかけ、その状態で乳幼児Bの親M側を背面として腹側布部10の脚案内口15に脚をおいて座らせ、位置決めしたところで、左右の肩ベルト部50の他方を肩にかけ、乳幼児Bを親Mと同一方向を向くように抱くことができる。
そして、図5(a)のように、乳幼児Bの顔が親Mの後頭部に向くおんぶのときには、腹側布部10に重ねられた背側布部30の状態で取付け、腰ベルト部20を親Mの腰に配置させて連結差込具21及び連結受具22を連結係合させ、左右の肩ベルト部50の何れか一方を肩にかけ、乳幼児Bを親M側を正面として腹側布部10の脚案内口15に脚をおいて座らせ、左右の肩ベルト部50の他方を肩にかけ、乳幼児Bの顔が親Mの後頭部に向くようにすることができる。
更に、図5(b)のように、乳幼児Bが親Mに背を向けるおんぶのときには、背側布部30を上から順次折り畳み、または巻き込み、それを格納部40に格納する。そして、腰ベルト部20を親Mの腰に配置させて連結差込具21及び連結受具22を連結係合、左右の肩ベルト部50の何れか一方を肩にかけ、その状態で乳幼児Bを親M側を背面として腹側布部10の脚案内口15に脚をおいて座らせ、位置決めしたところで、左右の肩ベルト部50の他方を肩にかけ、乳幼児Bを親Mと反対方向を向くように抱くことができる。
したがって、図4(a)のように、乳幼児Bの顔と親Mの顔が相向き合うとき、図4(b)のように、乳幼児Bと親Mが同一方向を向くとき、図5(a)のように、乳幼児Bの顔が親Mの後頭部に向くおんぶのとき、図5(b)のように、乳幼児Bが親Mに背を向けるおんぶのときにも、本実施の形態1及び参考例1のベビーキャリアの使用が可能となる。
特に、本参考例1のベビーキャリアは、腹側布部10側のファスナー71と、背側布部30側のファスナー72との一対の係合を解き、背側布部30の上部を開放し、上から順次折り畳みまたは巻き込み、背側布部30に設けた接着布75と腰ベルト部20のベルト23に配設した接着布76によって、即ち、背側布部30の下部に配設した接着布75と腰ベルト部20のベルト23に設けた接着布76によって、腹側布部10と背側布部30が共に一体に固定する保持部90を形成している。
したがって、保持部90は、背側布部30の下部及び腹側布部10の下部または腹側布部10の下部と共に一体化する肩ベルト部50の他端に連結されるベルト23に設けた接着布76と、背側布部30の下部に配設した接着布75によって構成されている。
なお、乳幼児Bの身体にあてがわれる腹側布部10の下部には、親Mの腰に止める腰ベルト部20並びに腹側布部10の上部に配設された左右の肩ベルト部50相互間の距離を調整する肩ベルト調整部60を具備するものであるから、親Mの腰に止める腰ベルト部20を止めてから、左右の肩ベルト部50を止めてもよいし、逆に、左右の肩ベルト部50を止めてから、親Mの腰に止める腰ベルト部20を止めてもよいので、使い勝手がよい。また、肩の凝る人には、肩の負担を軽減できる。このように、ベビーキャリアの腹側布部10側に乳幼児Bが配置されて、そこで位置決めされることから、ベビーキャリアの使用が腹側布部10側の使用となり、乳幼児Bと一体感があるから抱っこやおんぶの際の取り扱いが熟練者でなくとも容易になる。
上記参考例1のベビーキャリアは、その左右両側から乳幼児Bの脚を出し、図示しない乳幼児Bの固定ベルトを配設すると、乳幼児Bの胴体を保持することによって乳幼児Bが倒れ難くすることができ、安定した抱っこやおんぶができる。
実施の形態2
実施の形態1及び参考例1は、腰ベルト部20を具備するものであるが、図9に示すように、腰ベルト部20を有しないベビーキャリアに対しても適用できる。但し、図9(a)は本発明の実施の形態2のベビーキャリア、図9(b)は本発明の参考例1の変形例のベビーキャリアである。
即ち、乳幼児Bにあてがわれる腹側布部10の上部から下部に左右の肩ベルト部50相互間の距離を調整する肩ベルト調整部60を具備し、腰ベルト部20を省略することもできる。この種の実施の形態では、左右の肩ベルト部50のみで乳幼児Bを抱いたり、おんぶしたりすることができる。
図9において、腹側布部10の上部左右には、左右の肩ベルト部50相互間の距離を調整する肩ベルト調整部60が配設されている。
左右の肩ベルト部50は、左肩に掛ける左肩ベルト部51とその端部に連結具58を取付けた調節ベルト55と、右肩に掛ける右肩ベルト部52と端部に連結具59を取付けた調節ベルト56とからなる。調節ベルト55及び調節ベルト56の他端は、腹側布部10の下部中央に縫い付けられている。連結具58は左肩ベルト部51と調節ベルト55を接続または分離するもので、連結具59は右肩ベルト部52と調節ベルト56を接続または分離するものである。また、調節ベルト55及び調節ベルト56には、その長さを調節できる図示しないアジャスタが配設されている。
また、左肩ベルト部51及び右肩ベルト部52には、両者間の間隔を調整保持する肩ベルト調整部60が設けられている。この肩ベルト調整部60は左肩ベルト調整部61及び右肩ベルト調整部62からなり、詳しくは、端部に連結差込具63を取付けた左肩ベルト調整部61と、端部に連結受具64を取付けた右肩ベルト調整部62とからなる。連結差込具63は連結受具64に接続され、左肩ベルト調整部61と右肩ベルト調整部62との長さが調節できるアジャスタが配設されている。
左肩ベルト調整部61と右肩ベルト調整部62は、各左肩ベルト部51と右肩ベルト部52とに並行して配設されているスライドベルト65またはスライドベルト66を摺動自在とし、肩ベルト調整部60の位置が移動自在となっている。
したがって、各左肩ベルト部51と右肩ベルト部52を肩に掛けた状態で、連結差込具63と連結受具64が接続されると、左肩ベルト調整部61と右肩ベルト調整部62との長さによって、左肩ベルト部51または右肩ベルト部52が掛けた肩から外れることがない。
一対の左右の肩ベルト部50は、その上端を腹側布部10の上部に固着され、下端は、背側布部30の下部及び腹側布部10の下部を一体化、または背側布部30の下部を分離自在とし、腹側布部10の下部と共に一体化した補助布部80に固着されている。
本発明を実施する場合には、一対の左右の肩ベルト部50はその上端を腹側布部10の上部に、その下端を腹側布部10の下部に縫製等によって固着するものであればよい。しかし、背側布部30の下部及び腹側布部10の下部を一体化、または背側布部30の下部を分離自在とし、腹側布部10の下部と共に一体化する補助布部80を設けると、その補助布部80を介して一対の左右の肩ベルト部50の他端に連結したとき、背側布部30及び腹側布部10または腹側布部10との接続強度が安定化される。また、一対の左右の肩ベルト部50を堅固に取付けることができ、また、左右の肩ベルト部50に加わる力の分散ができるから、乳幼児の体重をバランスよく受けることができる。
なお、背側布部30の下部及び腹側布部10の下部を一体化、または背側布部30の下部を分離自在とし、腹側布部10の下部と共に一体化する補助布部80を腹側布部10の下部側に配設しているが、背側布部30の上部側にも同様に補助布部80を配設してもよい。特に、補助布部80は芯材等によって、強度を上げ、背側布部30の下部及び腹側布部10の下部等に加わる力の分散化が可能となる。
このように、本参考例1のベビーキャリアは、乳幼児Bの身体の腹側にあてがわれる腹側布部10と、腹側布部10の上部に一端が固着され、親M側の肩に回して他端を腹側布部10の下部に固着される一対の肩ベルト部50と、腹側布部10の上部または下部を一体に固着し、反対側の下部または上部の一方を分離自在とし、腹側布部10に対して重ね合わせ及び分離自在とし、乳幼児Bの身体の背側にあてがわれる腹側布部10よりも横幅の広い背側布部30と、背側布部30の下部及び腹側布部10の下部を一体化、または背側布部30の下部を分離自在とし、腹側布部10の下部と共に一体化した補助布部80と、背側布部30側の接着布75及び腰ベルト部20側の接着布76からなる保持部90とを具備するものである。
抱っこによって乳幼児Bの顔が親Mと相向き会うとき、また、おんぶによって乳幼児Bと親Mとが同一方向を向くとき、図9(a)の場合には、腹側布部10に帯状体11を介して配設されているバックルの連結受具12と、背側布部30に帯状体31を介して配設されているバックルの連結差込具32との一対の係合状態で、乳幼児Bの身体は腹側布部10とその腹側布部10に重ねられた背側布部30の状態にある。また、図9(b)の参考例の場合には、ファスナー71及びファスナー72で連結係合状態とし、この状態で、左右の肩ベルト部50の何れか一方を肩にかけ、乳幼児Bを親M側を正面として腹側布部10の脚案内口15に脚をおいて座らせ、位置決めしたところで、左右の肩ベルト部50の他方を肩にかけ、乳幼児Bを相向き会いに抱くことができる。
また、抱っこによって乳幼児Bと親Mとが同一方向を向くとき、また、おんぶによって、乳幼児Bと親Mとが顔を合わさないようにしたとき、図9(a)の実施の形態2の場合には、腹側布部10に帯状体11を介して配設されているバックルの連結受具12と、背側布部30に帯状体31を介して配設されているバックルの連結差込具32との一対の係合状態を解き、背側布部30を上から順次折り畳みまたは巻き込み、それを格納部40の位置に背側布部30を収納する。または、図9(b)の参考例の場合には、背側布部30を上から順次折り畳み、または巻き込み、保持部90を構成する背側布部30側の接着布75及び腰ベルト部20側の接着布76により、それを固定する。このとき、左右の肩ベルト部50の何れか一方を肩にかけ、乳幼児Bが親M側を背面として腹側布部10の脚案内口15に脚をおいて座らせ、左右の肩ベルト部50の他方を肩にかけ、乳幼児Bの後頭部に親Mの顔がくるようにする。
したがって、乳幼児Bが親Mの顔と対面するとき、乳幼児Bと親Mとが同一方向を向くとき、乳幼児Bが親Mの後頭部に向くおんぶのとき、乳幼児Bが親Mに背を向けるおんぶのときにも、本実施の形態のベビーキャリアの使用が可能となる。
参考例においても、実施の形態1及び参考例1と同様の作用効果を奏することができ、かつ、乳幼児Bの身体の反親M側にあてがわれる腹側布部10の上部から下部に左右の肩ベルト部50相互間の距離を調整する肩ベルト調整部60を具備するものであるから、左右の肩ベルト部50のみで乳幼児Bを抱いたり、おんぶしたりすることができる。
特に、本実施の形態2のベビーキャリアは、腹側布部10側のファスナー71と、背側布部30側のファスナー72との一対の係合を解き、背側布部30の上部を開放し、上から順次折り畳みまたは巻き込み、それを保持部90で保持することによって、背側布部30の存在が邪魔にならず、デザイン的な見栄えを低下させない。また、背側布部30の解放端を下にしたとしても、保持部90を腹側布部10の上側に形成しても、同様の効果がある。
なお、乳幼児Bの身体にあてがわれる腹側布部10の下部には、腹側布部10の上部に配設された左右の肩ベルト部50及びその相互間の距離を調整する肩ベルト調整部60を具備するものである。このように、ベビーキャリアの腹側布部10側に乳幼児Bが配置されて、そこで位置決めされることから、ベビーキャリアの使用が腹側布部10側の使用となり、乳幼児Bと一体感があるから抱っこやおんぶの際の取り扱いが熟練者でなくとも容易になる。
また、上記実施の形態2のベビーキャリアは、本発明を実施する場合には、その左右両側の脚案内口15から乳幼児Bの脚を出し、図示しない乳幼児Bを固定ベルトを配設し、乳幼児Bの胴体を保持することによって、乳幼児Bが倒れ難くすることができ、安定した抱っこやおんぶができる。
したがって、乳幼児Bは腹側布部10と背側布部30の二重で囲まれることになるから、寒いときの使用に好適となり、腹側布部10のみの使用では、暑いときの使用に好適である。また、ベビーキャリアの腹側布部10側に乳幼児Bが配置されて、そこで位置決めできるから、ベビーキャリアの使用が腹側布部10側の使用となり、乳幼児Bと一体感があるから抱っこやおんぶの際の取り扱いが熟練者でなくとも容易になる。
また、腹側布部10の内面に立体編物を配設したものでは、乳幼児Bの身体の全周が異常に保温されることがなくなる。
加えて、背側布部30の下部及び腹側布部10の下部を一体化、または背側布部30の下部を分離自在とし、腹側布部10の下部と共に一体化した補助布部80は、その補助布部80を介して一対の左右の肩ベルト部50の他端に連結でき、背側布部30及び腹側布部10または腹側布部10との接続強度が安定化される。また、一対の左右の肩ベルト部50を堅固に取付けることができ、また、左右の肩ベルト部50に加わる力の分散ができるから、乳幼児の体重をバランスよく受けることができる。
参考例2
実施の形態1、実施の形態2、参考例1は、腹側布部10と背側布部30を別々に設けたものであるが、腹側布部10と背側布部30を一体にした背腹共通布部100とすることができる。それが参考例2である。
図10乃至図12を用いて参考例2について説明する。
図10乃至図12に示すように、参考例2にかかるベビーキャリアにおいて、乳幼児Bを抱っこしたり、おんぶしたりしたとき、乳幼児Bの身体に対し親M側の対向側、即ち、乳幼児Bの腹側にあてがわれるベビーキャリアの腹側布部10は、乳幼児Bの身体の反親M側にあてがわれるものであり、図示しない公知の芯材の周囲に緩衝材及び弾性材を配設し、その表面をデザイン的に処理してなるものである。その表生地と裏生地との間または乳幼児B側または全体を特定の厚みの空気層を形成してなる立体編物とすることもできる。なお、図12中の白抜き矢印は、乳幼児Bの向きを示す。
背側布部30は、乳幼児Bの身体の背側にあてがわれるときに、乳幼児Bの臀部を広い範囲で受けるもので、腹側布部10との違いは、乳幼児Bの身体の腹側にあてがわれるときには、背側布部30の横幅よりも腹側布部10は幅狭に調節して、その調節状態を調節保持部120によって維持する。即ち、背側布部30と腹側布部10は、背腹共通布部100を構成している。また、調節保持部120は腹側布部10を背側布部30の横幅よりも幅狭に調節して、その調節状態を維持するものである。
即ち、腹側布部10及び背側布部30である背腹共通布部100は、図示しない公知の芯材の周囲に緩衝材及び弾性材を配設し、その表面をデザイン的に処理してなるものである。背側布部30の基本的構造は腹側布部10と相違するものではないが、機械的には、腹側布部10の方が背側布部30よりも幅狭に形成されている。乳幼児Bの身体の腹側にあてがわれるとき、腹側布部10は背側布部30の横幅よりも幅狭に調節して、その調節状態を調節保持部120によって維持する。
腹側布部10の下部に縫い付けられた腰ベルト部20は、他の実施の形態と同様、母親等の親Mの腰にベルト23を巻いて、その端部に配設されているバックルの連結差込具21及び連結受具22を連結係合させることによって、親の腰回りに固定され、人為的にバックルの連結差込具21と連結受具22との連結係合を解かない限り外れなくなっている。したがって、腰ベルト部20のベルト23は、可撓性があり、腹側布部10の下部で乳幼児Bの体重の多くを保持するので、強度的に耐えられるものであり、かつ、力(乳幼児Bの体重)の分散が行われる形態として形成されている。
特に、所定の厚みを有する背腹共通布部100の上部に一対の帯状体31を介してバックルの連結差込具32が配設されていて、背腹共通布部100に一対の帯状体11を介して配設されている一対のバックルの連結受具12との連結係合により一体となっている。
ここで、上記乳幼児Bの身体にあてがわれる腹側布部10及び背側布部30は、乳幼児Bの後頭部から背中、臀部までを支持する適当な弾性及び可撓性を有する材料からなる乳幼児Bを保護する部材である。
なお、参考例2における背腹共通布部100の背側布部30には、図10乃至図12に示すように、腹側布部10に対して調整布101が付加された形態になっている。調整布101は腹側布部10の下部に縫製域(破線で示された範囲)101aで縫製されていて、上部はスナップボタン101bで腹側布部10の中間部の高さで止めている。また、その先端は、弾生体のリングを取付けた弾性端部101cとなっており、一対の帯状体31に通すことにより、端部が背腹共通布部100に取付け可能である。
したがって、図11(a)及び図11(b)に示すように、一対の帯状体31から弾性端部101cを外し、スナップボタン101bを外し、その調整布101の両側を互いに内側に折り畳むことにより、スナップボタン101b相互間で折り畳み状態を維持することができる。この乳幼児Bの身体の腹側に背腹共通布部100があてがわれるとき、その一部を左右から調節して、そのスナップボタン101bと両調整布101からなり、両調整布101の動きを拘束し、背側布部30の横幅よりも幅狭の腹側布部10と調節状態を維持する調節保持部120を構成している。
調整布101を腹側布部10の下部に縫製されていて、上部はスナップボタン101bで腹側布部10の中間部の高さで止められているが、その一対の帯状体31から弾性端部101cを外し、スナップボタン101bを外し、その調整布101の両側を互いに内側に折り畳むことにより、スナップボタン101b相互間で折り畳み状態を維持することができる。このとき、腹側布部10の水平方向の横幅は、脚案内口15の切り欠きのピーク位置で最小の距離L1となっており、ここが乳幼児Bの脚の付け根に近い位置となるように、自然の脚位置から脚案内口15が定められている。
この調節保持部120は、調整布101がベビーキャリアの外観の一部となって人目に付く個所であるから、それが整然と保持されるように維持するものである。したがって、スナップボタン101b、弾性端部101cの形態を変化させることもできる。当然、接着布を使用することもできるが、洗濯または使用によって糸くずが付着するので、それを考慮して採用する必要がある。また、マグネットとすることもできるが、マグネットの場合には、端部から剥がしやすくするのが望ましい。
参考例2のベビーキャリアは、乳幼児Bの身体の背側にあてがわれるときには背側布部30になり、また、乳幼児Bの身体の腹側にあてがわれるときには、背側布部30の横幅よりも幅狭に調節して、その調節状態を調節保持部120によって維持する腹側布部10になる背腹共通布部100と、背腹共通布部100の上部に一端が固着され、親M側の肩に回すだけの距離に他端を設定し、背腹共通布部100の側部に固着してなる一対の肩ベルト部50と、背腹共通布部100の下部と一体化し、少なくとも一体化した布部の下部と共に親側の腰回りに配設する腰ベルト部20とを具備するものである。
背側布部30と腹側布部10の機能を有する背腹共通布部100は、乳幼児Bの身体の背側にあてがわれるときには背側布部30になり、また、乳幼児Bの身体の腹側にあてがわれるときには、背側布部30の横幅よりも幅狭に調節して、その調節状態を調節保持部120によって維持する腹側布部10になる。そして、一対の肩ベルト部50は、背腹共通布部100の上部に一端が固着され、親側の肩に回すだけの距離をもって他端を背腹共通布部100の側部に固着してなり、また、腰ベルト部20は、背腹共通布部100の下部と一体化し親側の腰回りに配設してなる。
したがって、上記実施の形態1及び参考例1と同様に使用できる。
例えば、乳幼児Bを抱いたり、おんぶしたりする際に、その親Mと乳幼児Bの向きの関係は、常に乳幼児Bの前側に背腹共通布部100の腹側布部10が、乳幼児Bの後側に背腹共通布部100の背側布部30が位置し、通常、水平方向に幅狭に形成されている腹側布部10から、ベビーキャリアから乳幼児Bの脚を容易に出すことができるので、乳幼児Bの体形に合った抱っこやおんぶの補助ができ、親が気付き難い乳幼児Bにかかる負担を軽減できる。また、特に、親M側の肩に回して固着される一対の肩ベルト部50及び親M側の腰回りに配設する腰ベルト部20によって、一対の肩ベルト部50と腰ベルト部20によって乳幼児Bの体重をかけることができ、乳幼児Bの体重を肩ベルト部50と腰ベルト部20に分散でき、親Mの肩に加わる負担を軽減できる。
また、乳幼児Bは親M側に向かって抱かれるとき、乳幼児Bの臀部の背後全体を背側布部30で覆うことができ、外気温によって乳幼児Bの抱き方を変更することによって、暖かい抱き方、涼しい抱き方の選択ができる。
参考例2においては、調整布101を腹側布部10の下部に縫製されていて、その調整布101の両側を互いに内側に折り畳むことにより、スナップボタン101b相互間で折り畳み状態を維持し、乳幼児Bの身体の腹側にあてがわれるときには、背側布部30の横幅よりも幅狭に調節して、その調節状態を調節保持部120によって維持する腹側布部10とするものである。しかし、本実施の形態の調整布101の両側を互いに内側に折り畳む機能を調整布101の幅方向を紐によって締め付けを行い、その間隔を狭めることもできる。即ち、調整布101の水平方向に1本または2本の紐を通しておき、両側からその紐の長さを短く結ぶことにより、腹側布部10を背側布部30の横幅よりも幅狭に調節して、その調節状態を紐の結びまたは紐の長さを調節する手段からなる調節保持部120によって調節することができる。
実施の形態3
図13乃至図15は実施の形態3で、特に、参考例2との相違点は、背腹共通布部100の背側布部30には、図10乃至図12に示すように、腹側布部10に対して調整布101が付加された形態になっている。調整布101は腹側布部10の下部にファスナー101Aが配設されていて、腹側布部10と調整布101との接続はファスナー101Aによって行っている。調整布101の下端は、腰ベルト部20に一体に縫製されており、調整布101は下端に折れ曲がるようになっている。調整布101の上部は、紐リング101Dによってボタン101Bに引っ掛けられており、腹側布部10と調整布101によって背側布部30を形成している。
背腹共通布部100の背側布部30は、紐リング101Dをボタン101Bから外し、ファスナー101Aによって一対の調整布101を切り離し、下方に折り畳むか、巻き込みながら腰ベルト部20の格納部40にそれを格納する。故に、一対の調整布101を背腹共通布部100の背側布部30から外し、それを格納部40に格納すれば、見栄えの良い整理が可能になる。また、調整布101の両側を折り畳むことにより、腹側布部10の水平方向の横幅は、脚案内口15の切り欠きのピーク位置で最小の距離L1となっており、ここが乳幼児Bの脚の付け根に近い位置となるように、自然の脚位置から脚案内口15が定められている。また、この調節保持部120は、調整布101がベビーキャリアの外観の一部となって人目に付く個所であるから、それが整然と保持されるように格納部40に格納維持するものである。
参考例2及び実施の形態2のベビーキャリアは、実施の形態1及び参考例1の腰ベルト部20を使用するタイプのものであるが、腹側布部10及び背側布部30を背腹共通布部100としてまとめることにより、実施の形態2に示しているように腰ベルト部20を省略した構成とすることもできる。
即ち、実施の形態3のベビーキャリアは、乳幼児Bの身体の背側にあてがわれるとき背側布部30になり、乳幼児Bの身体の腹側にあてがわれるとき、その一部を左右から調節して、その調節保持部120によって調節状態を維持し、背側布部30の横幅よりも幅狭にする腹側布部10になる背腹共通布部100と、背腹共通布部100の上部に一端が固着され、親側の肩に回すだけの距離を離して他端を背腹共通布部100の下部側に固着してなる一対の肩ベルト部50と、背腹共通布部100の下部と一体化し、肩ベルト部50の他端に連結される補助布部80を具備するものである。
したがって、背腹共通布部100は、乳幼児Bの身体の背側にあてがわれるときには背側布部30になり、また、乳幼児Bの身体の腹側にあてがわれるときには、背側布部30の横幅よりも幅狭に調節して、その調節状態を調節保持部120によって維持する腹側布部10になる。即ち、背腹共通布部100は、背側布部30と腹側布部10の機能を有する。そして、一対の肩ベルト部50は、背腹共通布部100の上部に一端が固着され、親M側の肩に回すだけの距離を経て他端を背腹共通布部100の下部側に固着してなり、また、補助布部80は、背腹共通布部100の下部と一体化し、肩ベルト部50の他端に連結されるものである。
故に、乳幼児Bを抱いたり、おんぶしたりする際に、その親と乳幼児Bの向きの関係は、常に乳幼児Bの前側に背腹共通布部100の腹側布部10が、乳幼児Bの後側に背腹共通布部100の背側布部30が位置し、水平方向に幅狭に形成されている腹側布部10から乳幼児Bの脚がベビーキャリアから容易に出すことができるので、乳幼児Bの体形に合った抱っこやおんぶの補助ができ、親が気付き難い乳幼児Bにかかる負担を軽減できる。
また、背腹共通布部100と共に一体化された補助布部80を設けているから、その補助布部80を介して肩ベルト部50の他端に連結することができる。このように、補助布部80を介して肩ベルト部50の他端に連結したとき、背腹共通布部100の接続強度が安定化される。また、一対の肩ベルト部50を堅固に取付けることができ、また、肩ベルト部50に加わる力の分散ができるから、乳幼児Bの体重をバランスよく受けることができる。
このように、背腹共通布部100を幅狭に調節するとき、その調節した調節布101を収容する格納部40を腰ベルト部20または補助布部80に設けたものであるから、使用しない背腹共通布部100の背側布部30は格納部40を設けることにより、デザイン性及び乳幼児Bの安全性を高めることができる。
なお、脚案内口15を塞ぐ一対の調整布101は、ボタン101B、紐リング101D、ファスナー101A、スナップボタン101b、弾性端部101cの何れを選択して使用してもよい。なお、実施の形態3のファスナー101Aは、片側1本で湾曲する形態とすることができる。
これに対して、背側布部30は脚案内口15を形成していない略四角形の生地となっている。内側に腹側布部10が配設されているから、乳幼児Bとの間に空隙が形成されないように弾性を持たせた仕上げとなっている。この背側布部30の水平方向の横幅は、乳幼児Bの背後の臀部の周囲長から決定されている。したがって、その横幅の距離L2は、腹側布部10の距離L1よりも大きくなる。
ここで、背側布部30が腹側布部10よりも生地の面積が広いことから、背側布部30を使用しないときの取り扱いが問題になる。そこで、本実施の形態では、背側布部30を使用しないときに、それを格納する格納部40を腹側布部10の下部の腰ベルト部20に設けている。即ち、背側布部30の上部側から折り畳んで、それを上部から挿入自在のポケット状の格納部40に収納している。
したがって、格納部40の厚みが若干厚くなるが、本実施の形態1にかかるベビーキャリアとしては、背側布部30のないものとなり、スッキリしたデザインとなる。
[実施の形態のまとめ]
上記実施の形態1のベビーキャリアは、乳幼児Bの身体の腹側にあてがわれる腹側布部10と、腹側布部10の上部に一端が固着され、親M側の肩に回して他端を腹側布部10の側部に固着される一対の肩ベルト部50と、腹側布部10の上部または下部を一体に固着し、反対側の下部または上部の一方を分離自在とし、腹側布部10に対して重ね合わせ及び分離自在とし、乳幼児Bの身体の背側にあてがわれる腹側布部10の距離L1よりも横幅の広い距離L2の背側布部30と、背側布部30の下部及び腹側布部10の下部を一体化、または背側布部30の下部を分離自在とし、腹側布部10の下部と共に一体化した親M側の腰回りに配設する腰ベルト部20を具備するものである。
したがって、乳幼児Bは親Mと相向き合いにまたは親Mと同一方向に、抱っこや、おんぶするとき、背側布部30の操作だけで、乳幼児Bの股間を強制的に広げるように外力が加わることなく本実施の形態1のベビーキャリアが使用でき、乳幼児Bの股間に加わる外力を少なくすることができ、乳幼児Bの負担を軽減できる。
また、本実施の形態1のベビーキャリアは、腹側布部10側のバックルの連結受具12と、背側布部30側のバックルの連結差込具32との一対の係合を解き、背側布部30の上部を開放し、上から順次折り畳みまたは巻き込み、それを格納部40に格納することによって、背側布部30の存在が第三者に分からなくすることができ、デザイン的な見栄えを低下させない。また、背側布部30の解放端を下にしたとしても、格納部40を腹側布部10の上側に形成すれば、同様の効果がある。
なお、乳幼児Bの身体にあてがわれる腹側布部10の下部には、親Mの腰に止める腰ベルト部20並びに腹側布部10の上部に配設された左右の肩ベルト部50相互間の距離を調整する肩ベルト調整部60を具備するものであるから、親Mの腰に止める腰ベルト部20を止めてから、左右の肩ベルト部50を止めてもよいし、逆に、左右の肩ベルト部50を止めてから、親Mの腰に止める腰ベルト部20を止めてもよいので、使い勝手がよい。また、肩の凝る人には、肩の負担を軽減できる。このように、ベビーキャリアの腹側布部10側に乳幼児Bが配置されて、そこで位置決めされることから、ベビーキャリアの使用が腹側布部10側の使用となり、乳幼児Bと一体感があるから抱っこやおんぶの際の取り扱いが熟練者でなくとも容易になる。
そして、ベビーキャリアの腹側布部10、腹側布部10及び背側布部30側に乳幼児Bが配置されて、そこで位置決めされることから、ベビーキャリアの使用が腹側布部10、腹側布部10及び背側布部30側の使用となり、乳幼児Bと一体感があるから抱っこやおんぶの際の取り扱いが熟練者でなくとも容易になる。
上記実施の形態1のベビーキャリアは、背側布部30との一体化及び分離自在は、背側布部30の上部または下部に取付けたバックルとしたものである。このバックルは、雌雄のバックルの両者に対して帯状部材を介して接続するのが望ましい。しかし、雌雄のバックルの一方のみ帯状部材を介して接続してもよいし、直接、腹側布部10または背側布部30に配設してもよい。このように、背側布部30の一体化及び分離自在は、背側布部30の上部または下部に取付けたバックルとしたものであるから、背側布部30の機械的強度を上げることができ、かつ、複数ヶ所の接続で十分な強度が得られ、作業性がよい。
上記参考例1、参考例2のベビーキャリアは、背側布部30の一体化及び分離自在は、背側布部30の上部または下部に取付けたファスナーとしたものである。このファスナーは、背側布部30の一体化及び分離自在として、背側布部30の上部または下部に取付けたものであればよい。このように、背側布部30の一体化及び分離自在は、背側布部30の上部または下部に取付けたファスナーとしたものであるから、全体の構成がまとまりよく処理できる。
上記実施の形態のベビーキャリアは、背側布部30と腹側布部10は、腹側布部10を乳幼児B側の内側に背側布部30を外側に配設したものである。ここで、腹側布部10を乳幼児B側の内側に、背側布部30を外側に配設したとは、乳幼児B側に近い方に腹側布部10、遠い方に背側布部30を配設することを意味する。この外側に配置されている背側布部30は、外側だけで折り畳み等の処理ができるので、乳幼児Bに使用する空間に違和感が生じない。
上記実施の形態のベビーキャリアは、背側布部30と腹側布部10は、腹側布部10を乳幼児B側の内側に背側布部30を外側に配設したものである。しかし、本発明を実施する場合には、背側布部30を乳幼児B側の内側に腹側布部10を外側に配設することもできる。ここで、背側布部30と腹側布部10は、背側布部30と腹側布部10は、背側布部30を乳幼児B側の内側に腹側布部10を外側に配設したものであるから、背側布部30を肩の位置より若干上に持ってくると、乳幼児Bの体の位置を安定させることができる。
上記実施の形態1のベビーキャリアは、更に、背側布部30を使用しないときに、それを格納する格納部40を腹側布部10に設けたものである。本発明を実施する場合には、背側布部30を使用しないときに、腹側布部10を格納する格納部40は、折り畳みまたは巻き付けて保持するもの、ポケットに収納するもののいずれでもよい。特に、背側布部30を使用しないときに、それを格納する格納部40を腹側布部10に設けたものであるから、コンパクトに背側布部30を収納できる。
実施の形態の背側布部30の下部及び腹側布部10の下部を一体化、または背側布部30の下部を分離自在とし、腹側布部10の下部と共に一体化した補助布部80と、背側布部30側の接着布75及び腰ベルト部20側の接着布76からなる保持部90は、本発明を実施する場合には、任意に選択して補助布部80、保持部90を使用できる。
また、背側布部30の下部及び腹側布部10の下部を一体化、または背側布部30の下部を分離自在とし、腹側布部10の下部と共に一体化した親M側の腰回りに配設する腰ベルト部20についても、腰ベルト部20を省略する形態とすることもできる。例えば、格納部40、保持部90は腰ベルト部20に配設することも、補助布部80に配設することもできる。
本実施の形態2及び実施の形態3のベビーキャリアは、乳幼児Bの身体の背側にあてがわれるときには背側布部30になり、また、乳幼児Bの身体の腹側にあてがわれるときには、背側布部30の横幅よりも幅狭に調節して、その調節状態を調節保持部120によって維持する腹側布部10になる背腹共通布部100と、背腹共通布部100の上部に一端が固着され、親M側の肩に回すだけの距離に他端を設定し、背腹共通布部100の側部に固着してなる一対の肩ベルト部50と、背腹共通布部100の下部と一体化し、少なくとも一体化した布部の下部と共に親側の腰回りに配設する腰ベルト部20とを具備するものである。
したがって、乳幼児Bを抱いたり、おんぶしたりする際に、その親Mと乳幼児Bの向きの関係は、常に乳幼児Bの前側に背腹共通布部100の腹側布部10が、乳幼児Bの後側に背腹共通布部100の背側布部30が位置し、通常、水平方向に幅狭に形成されている腹側布部10から、ベビーキャリアから乳幼児Bの脚を容易に出すことができるので、乳幼児Bの体形に合った抱っこやおんぶの補助ができ、親が気付き難い乳幼児Bにかかる負担を軽減できる。また、特に、親M側の肩に回して固着される一対の肩ベルト部50及び親M側の腰回りに配設する腰ベルト部20によって、一対の肩ベルト部50と腰ベルト部20によって乳幼児Bの体重をかけることができ、乳幼児Bの体重を肩ベルト部50と腰ベルト部20に分散でき、親Mの肩に加わる負担を軽減できる。
実施の形態3のベビーキャリアは、乳幼児Bの身体の背側にあてがわれるとき背側布部30になり、乳幼児Bの身体の腹側にあてがわれるとき、その一部を左右から調節して、その調節保持部120によって調節状態を維持し、背側布部30の横幅よりも幅狭にする腹側布部10になる背腹共通布部100と、背腹共通布部100の上部に一端が固着され、親側の肩に回すだけの距離を離して他端を背腹共通布部100の下部側に固着してなる一対の肩ベルト部50と、背腹共通布部100の下部と一体化し、肩ベルト部50の他端に連結される補助布部80を具備するものである。
したがって、乳幼児Bを抱いたり、おんぶしたりする際に、その親と乳幼児Bの向きの関係は、常に乳幼児Bの前側に背腹共通布部100の腹側布部10が、乳幼児Bの後側に背腹共通布部100の背側布部30が位置し、水平方向に幅狭に形成されている腹側布部10から乳幼児Bの脚がベビーキャリアから容易に出すことができるので、乳幼児Bの体形に合った抱っこやおんぶの補助ができ、親が気付き難い乳幼児Bにかかる負担を軽減できる。また、背腹共通布部100と共に一体化された補助布部80を設けているから、その補助布部80を介して肩ベルト部50の他端に連結することができる。このように、補助布部80を介して肩ベルト部50の他端に連結したとき、背腹共通布部100の接続強度が安定化される。また、一対の肩ベルト部50を堅固に取付けることができ、また、肩ベルト部50に加わる力の分散ができるから、乳幼児Bの体重をバランスよく受けることができる。
B 乳幼児
M 親
10 腹側布部
20 腰ベルト部
30 背側布部
40 格納部
50 肩ベルト部
60 肩ベルト調整部
80 補助布部
90 保持部
100 背腹共通布部
101 調整布
120 調節保持部

Claims (2)

  1. 乳幼児の身体の背側にあてがわれるときには背側布部になり、また、前記乳幼児の身体の腹側にあてがわれるときには、前記背側布部の横幅よりも幅狭に調節して、その調節状態を調節保持部によって維持する腹側布部になる背腹共通布部と、
    前記背腹共通布部の上部に一端が固着され、親側の肩に回すだけの距離に他端を前記背腹共通布部の側部に固着してなる一対の肩ベルト部と、
    前記背腹共通布部の下部と一体化し、少なくとも前記一体化した布部の下部と共に親側の腰回りに配設する腰ベルト部と
    前記背腹共通布部を幅狭に調節するとき、その調節した調節布を収容するために設けた格納部と
    を具備することを特徴とするベビーキャリア。
  2. 乳幼児の身体の背側にあてがわれるとき背側布部になり、前記乳幼児の身体の腹側にあてがわれるとき、その一部を左右から調節して、その調節保持部によって調節状態を維持し、前記背側布部の横幅よりも幅狭にする腹側布部になる背腹共通布部と、
    前記背腹共通布部の上部に一端が固着され、親側の肩に回すだけの距離に他端を前記背腹共通布部の下部側に固着してなる一対の肩ベルト部と、
    前記背腹共通布部の下部と一体化し、前記肩ベルト部の他端に連結される補助布部と
    前記背腹共通布部を幅狭に調節するとき、その調節した調節布を収容するために設けた格納部と
    を具備することを特徴とするベビーキャリア。
JP2011055552A 2011-03-14 2011-03-14 ベビーキャリア Expired - Fee Related JP5753712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055552A JP5753712B2 (ja) 2011-03-14 2011-03-14 ベビーキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055552A JP5753712B2 (ja) 2011-03-14 2011-03-14 ベビーキャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012187352A JP2012187352A (ja) 2012-10-04
JP5753712B2 true JP5753712B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=47081161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011055552A Expired - Fee Related JP5753712B2 (ja) 2011-03-14 2011-03-14 ベビーキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5753712B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7322498B2 (en) 2003-09-10 2008-01-29 The Ergo Baby Carrier, Inc. Baby carrier
SE533819C2 (sv) * 2009-04-24 2011-01-25 Babybjoern Ab Barnbärsele vars sittstöds bredd kan ändras.
KR101834054B1 (ko) 2013-03-13 2018-03-02 더 에르고 베이비 캐리어 아이엔씨 어린아이용 캐리어
JP6271137B2 (ja) * 2013-03-14 2018-01-31 コンビ株式会社 子守帯
DE202013010298U1 (de) 2013-11-15 2013-12-16 Lewon Schaarschmidt Kleinkind- und Babytrage und Verlängerungselement zur Verwendung als Bestandteil einer Kleinkind- und Babytrage
DE202014002721U1 (de) 2014-03-28 2014-06-23 Lewon Schaarschmidt Baby- und Kleinkindtrage
JP5902265B1 (ja) * 2014-09-09 2016-04-13 株式会社千趣会 子守帯
JP6871247B2 (ja) 2015-10-30 2021-05-12 ザ エルゴ ベビー キャリア, インコーポレイテッド 調節可能チャイルドキャリア
CN105795787A (zh) * 2016-05-04 2016-07-27 夏桔红 一种婴幼儿背带椅
KR102479617B1 (ko) 2016-10-28 2022-12-20 더 에르고 베이비 캐리어 아이엔씨 다중 운반 배향을 갖는 조정 가능한 아동용 캐리어
DE102017120964A1 (de) 2017-09-11 2019-03-14 Schachtner Vermögensverwaltungs Gmbh & Co. Kg Tragevorrichtung für Babys oder Kleinkinder
JP6933954B2 (ja) * 2017-10-26 2021-09-08 ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社 子守帯
CN110384365A (zh) * 2018-04-19 2019-10-29 明门瑞士股份有限公司 抱婴带
CA3115420C (en) 2018-04-19 2023-11-07 Wonderland Switzerland Ag Child carrier
KR20210095661A (ko) 2018-11-26 2021-08-02 더 에르고 베이비 캐리어 아이엔씨 움직임의 자유가 강화된 조정 가능한 아동용 캐리어
JP2022001255A (ja) 2020-06-19 2022-01-06 ザ エルゴ ベビー キャリア, インコーポレイテッド 複数の担持向きを有する調節可能チャイルドキャリア
USD1024541S1 (en) 2020-06-19 2024-04-30 The Ergo Baby Carrier, Inc. Child carrier
USD1010305S1 (en) 2020-12-18 2024-01-09 The Ergo Baby Carrier, Inc. Child carrier

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001070107A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Lucky Kogyo Kk パッド付ベビーキャリア
SE533819C2 (sv) * 2009-04-24 2011-01-25 Babybjoern Ab Barnbärsele vars sittstöds bredd kan ändras.
US7766199B1 (en) * 2009-07-24 2010-08-03 Gabriela Caperon Baby carrier

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012187352A (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753712B2 (ja) ベビーキャリア
US9949575B2 (en) Child carrier
US4149687A (en) Baby pouch
KR101426751B1 (ko) 유아용 포대기
US20110062195A1 (en) Child carrier with removable liner
US20110240693A1 (en) Baby carrier with tie straps
US20140166705A1 (en) Infant carrier
JP6718167B2 (ja) 子守帯
KR101521766B1 (ko) 후방아기띠와 전방아기띠를 구비한 아기띠장치
KR200477837Y1 (ko) 힙시트 캐리어 세트
JP2007111481A (ja) スリング式子守帯
KR101359888B1 (ko) 힙시트캐리어
EP2462844A1 (en) Child carrier
US20040244097A1 (en) Adult garment, child garment, and parent and child garment
KR200473475Y1 (ko) 아기띠 힙시트
TWI555488B (zh) 幼兒背帶
EP3644796B1 (en) Multi-adjustable child carrier system
JP2017086740A (ja) ベビーキャリア
KR20100044985A (ko) 아기띠
JP3148444U (ja) ベビーキャリア
JP3131283U (ja) ベビーキャリア
JP2007111483A (ja) スリング式子守帯
US20230190008A1 (en) Baby carrier
JP2016016171A (ja) ベビーキャリア
TWM517571U (zh) 雙肩背嬰幼兒揹巾

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5753712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees