JP6271137B2 - 子守帯 - Google Patents

子守帯 Download PDF

Info

Publication number
JP6271137B2
JP6271137B2 JP2013052073A JP2013052073A JP6271137B2 JP 6271137 B2 JP6271137 B2 JP 6271137B2 JP 2013052073 A JP2013052073 A JP 2013052073A JP 2013052073 A JP2013052073 A JP 2013052073A JP 6271137 B2 JP6271137 B2 JP 6271137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crotch
waist
infant
support body
lullaby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013052073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014176493A (ja
Inventor
口 優 子 森
口 優 子 森
黒 巣 広 子
巣 広 子 黒
嶋 陽 子 藤
嶋 陽 子 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Combi Corp
Original Assignee
Combi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Combi Corp filed Critical Combi Corp
Priority to JP2013052073A priority Critical patent/JP6271137B2/ja
Priority to CN201420112077.3U priority patent/CN203873395U/zh
Publication of JP2014176493A publication Critical patent/JP2014176493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271137B2 publication Critical patent/JP6271137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47DFURNITURE SPECIALLY ADAPTED FOR CHILDREN
    • A47D13/00Other nursery furniture
    • A47D13/02Baby-carriers; Carry-cots
    • A47D13/025Baby-carriers; Carry-cots for carrying children in seated position

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)

Description

本発明は、ユーザが幼児を抱っこやおんぶする際に使用する子守帯に関する。
従来より、ユーザが幼児を抱っこしたり、おんぶしたりする際の補助具として、子守帯が使用されている。一般的な子守帯は、幼児を支持するためのサポート本体と、サポート本体の下端部に連結され、ユーザの腰回りに装着される腰パッドおよび腰ベルトと、ユーザの左右の肩周りに沿うように延在し、それぞれの両端部がサポート本体に結合された左右一対の肩ベルトとを備えている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の子守帯には、おんぶ以外の使用形態として、対面抱っこのみで使用するものと、対面抱っこおよび前向き抱っこで使用するものとがある。後者の子守帯としては、股部の幅を調節できるタイプと、調節できないタイプとがある。
一般に、幼児の荷重をなるべく腰パッドに分散させるために、子守帯の股部の幅が広めに設定されている。このように幼児の荷重を腰パッドに分散させることで、ユーザへの負荷が軽減されてユーザに優しいだけでなく、広い面積で幼児の臀部を支えられるため、幼児にとっても負担が少ない。
ところが、抱っこ時の使用形態として、対面抱っこのみの使用形態を有するタイプの子守帯の場合、子守帯の股部の幅を調節することができないため、低月齢の小さめの幼児においては、その膝が子守帯の股繰り端部よりも内側に位置してしまうことがある。幼児の膝が子守帯の股繰り端部よりも内側に位置してしまうと、幼児の足全体が持ち上げられたり、幼児の足を圧迫する要因となることがある。
また、抱っこ時の使用形態として、対面抱っこと前向き抱っこの両方の使用形態が可能な子守帯の中には、子守帯の股部の幅を積極的に調節する機能がなく、専ら子守帯の股部の柔らかさ(可撓性)を利用して前向き抱っこ形態を実現するものがある。
しかしながら、このタイプの子守帯においては、特に低月齢の小さめの幼児においては、図34に示したように、前向き抱っこ時においてその膝が子守帯100の股繰り端部よりも内側に位置してしまい、幼児101の足全体が持ち上げられてしまったり、柔らかい生地で作られていても幼児101の股繰り部を圧迫することが懸念される。
この問題に対処するために、従来の子守帯の中には、子守帯の股部の幅を予めやや狭く設定したものもあるが、この場合の股幅は、対面抱っこにとってはやや狭すぎるものとなってしまう。そのため、特に幼児の月齢が高くなると、ユーザや幼児への負担が大きくなってくる。
一方、従来の子守帯の中には、前向き抱っこのときと対面抱っこのときとで、子守帯の股幅を積極的に変更するための股幅調節手段を備えたものもある。
この従来の子守帯の股幅調節手段は、対面抱っこのときには、股幅が広い拡幅状態で子守帯を使用し、前向き抱っこのときには、子守帯のサポート本体全体のうち、幼児の股部に当接する部分をサポート本体の残余部分から切り離し、図35に示したように股幅が狭い狭幅状態で子守帯102を使用する。これにより、前向き抱っこ時において幼児101の足が自然な状態となり、幼児101が足を動かし易くなる。
このタイプの従来の子守帯102においては、幼児101の股部に当接する部分をサポート本体の残余部分から切り離すためにファスナーを使用している。
ところが、このファスナーが、子守帯102の使用中に意図せずに開いてしまう可能性があった。もし意図せずにファスナーが開いてしまっても、幼児101のサポート状態は十分に確保されているので、安全上問題はないが、ユーザや幼児101に不必要な負担をかけてしまう場合がある。
また、この従来の子守帯102においては、低月齢の小さめの幼児の場合、股幅が広い拡幅状態で幼児を対面抱っこすると、図36に示したように幼児101の膝が子守帯102の股繰り端部よりも内側に位置してしまい、幼児の足全体が持ち上げられたり、幼児の足を圧迫する要因となることがあった。
さらに、この従来の子守帯102では、前向き抱っこ時に使用される狭幅状態の子守帯の股幅が、対面抱っこでの使用をまったく考慮せずに設定されている。このため、子守帯102を狭幅状態として対面抱っこをしようとすると、たとえ低月齢の小さめの幼児であっても、子守帯102の股部の幅が狭すぎて幼児101の臀部に食い込んでしまい、幼児101に負担がかかるという問題があった。
また、従来の子守帯においては、サポート本体の股縁部に股部縫製ラインが位置していたため、幼児の股繰り(足の付け根)に股部縫製ラインが当たって強い刺激を与えてしまうという問題があった。
特開2007−268073号公報
本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みて成されたものであり、ファスナーを有する股幅調節手段を備えた子守帯において、使用中にファスナーが意図せず開いてしまうことを確実に防止することを目的とする。
また、本発明は、股幅調節手段を備えた子守帯において、幼児の大きさ(成長)に応じて、最適の対面抱っこ状態および最適の前向き抱っこ状態を実現できるようにすることを目的とする。
また、本発明は、股部縫製ラインが幼児の股繰り(足の付け根)を圧迫することを防止することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の特徴による子守帯は、幼児を支持するためのサポート本体と、前記サポート本体の下端部に連結され、ユーザの腰回りに装着される腰部装着手段と、前記ユーザの左右の肩周りに沿うように延在し、それぞれの両端部が前記サポート本体に結合された左右一対の肩ベルトと、前記サポート本体全体のうちの前記幼児の股部が当たる股部当接部の幅である股幅を調節するための股幅調節手段であって、前記サポート本体の左右下部を構成する左右一対の股幅調節シート部を前記サポート本体の残余部分に分離可能に結合するための左右一対のファスナーを有する、股幅調節手段と、閉じた状態の前記ファスナーの引手を覆うことにより、前記引手が意図せずに操作されることを防止するためのカバー手段と、を備える。
また、好ましくは、前記カバー手段は、前記股幅調節シート部または前記サポート本体の残余部分に設けられたシート状の引手カバーと、前記引手カバーを前記サポート本体の残余部分または前記股幅調節シート部に分離可能に結合するための引手カバーホックと、を有する。
また、好ましくは、前記股幅調節シート部を前記サポート本体の残余部分から分離した狭幅状態において前記幼児の股部に当接される前記サポート本体の股縁部を外した位置に股部縫製ラインを配置する。
また、好ましくは、前記ファスナーの延在方向と、前記股幅調節シート部の下縁とが成す角度を45度よりも大きく設定する。
また、好ましくは、前記腰部装着手段は、前記股幅調節シート部を収納するための腰パッドポケットを含む腰パッドを有する。
また、好ましくは、前記腰パッドポケットの内側に、前記サポート本体および前記肩ベルトを収納するための本体収納袋が、前記腰パッドポケットから引出し可能に一部固定して設けられている。
また、好ましくは、前記ファスナーは、そのスライダーを前記サポート本体の側縁から前記腰部装着手段の上縁に向けて下方に移動させて閉じるように配置されている。
また、好ましくは、前記股幅調節手段は、前記股部当接部を、縦対面抱っこに適した拡幅状態と、縦前向き抱っこおよび前記縦対面抱っこに適した狭幅状態とで選択的に切り替え可能とする。
また、好ましくは、前記ファスナーが開放されて前記股部当接部が狭幅状態にあるときの前記サポート本体と前記腰部装着手段との連結部分が、分離不能に連結されている。
上記課題を解決するために、本発明の第2の特徴による子守帯は、幼児を支持するためのサポート本体と、前記サポート本体の下端部に連結され、ユーザの腰回りに装着される腰部装着手段と、前記ユーザの左右の肩周りに沿うように延在し、それぞれの両端部が前記サポート本体に結合された左右一対の肩ベルトと、前記サポート本体全体のうちの前記幼児の股部が当たる股部当接部の幅である股幅を調節するための股幅調節手段であって、前記股部当接部を、縦対面抱っこおよびおんぶに適した拡幅状態と、縦前向き抱っこ、前記縦対面抱っこおよびおんぶに適した狭幅状態とで選択的に切り替え可能とする股幅調節手段と、を備える。
上記課題を解決するために、本発明の第3の特徴による子守帯は、幼児を支持するためのサポート本体と、前記サポート本体の下端部に連結され、ユーザの腰回りに装着される腰部装着手段と、前記ユーザの左右の肩周りに沿うように延在し、それぞれの両端部が前記サポート本体に結合された左右一対の肩ベルトと、前記サポート本体全体のうちの前記幼児の股部が当たる股部当接部の幅である股幅を調節するための股幅調節手段であって、前記サポート本体の左右下部を構成する左右一対の股幅調節シート部を前記サポート本体の残余部分に分離可能に結合するための左右一対のファスナーを有する、股幅調節手段と、を備え、前記股幅調節シート部を前記サポート本体の残余部分から分離した狭幅状態において前記幼児の股部に当接される前記サポート本体の股縁部を外した位置に股部縫製ラインを配置する。
本発明の第1の特徴による子守帯によれば、ファスナーを有する股幅調節手段を備えた子守帯において、使用中にファスナーが意図せず開いてしまうことを確実に防止することができる。
本発明の第2の特徴による子守帯によれば、股幅調節手段を備えた子守帯において、幼児の大きさ(成長)に応じて、最適の対面抱っこ状態、最適の前向き抱っこ状態および最適のおんぶ状態を実現できる。
本発明の第3の特徴による子守帯によれば、股部縫製ラインが幼児の股繰り(足の付け根)に当たって強い刺激を与えることを防止することができる。
本発明の一実施形態による子守帯の各種の使用形態を示す図であり、(a)は縦対面抱っこ形態、(b)は縦前向き抱っこ形態、(c)は横抱っこ形態、(d)はおんぶ形態をそれぞれ示す。 同実施形態による子守帯の各使用形態に応じた参考月齢および限度体重の一例を示した図。 同実施形態による子守帯の正面図。 同実施形態による子守帯の背面図。 同実施形態による子守帯の斜視図。 同実施形態による子守帯のヘッドサポートバックルおよびその周辺の拡大図。 同実施形態による子守帯の股幅調節手段およびその周辺の拡大図であり、拡幅状態を示した正面図。 同実施形態による子守帯の本体収納袋およびその周辺の拡大図であり、腰パッドポケットから本体収納袋を取り出した状態を示した正面図。 同実施形態による子守帯の股幅調節手段およびその周辺の拡大図であり、狭幅状態を示した正面図。 同実施形態による子守帯の本体を本体収納袋の中に収納する様子を示した説明図であり、(a)は腰パッドポケットから本体収納袋を引き出すと共に肩ベルトを折り畳んだ状態を示し、(b)はさらに子守帯本体の上部を折り畳んだ状態を示し、(c)は子守帯本体を本体収納袋の中に収納した状態を示す。 同実施形態による子守帯を装着したユーザの後ろ姿を示した図。 同実施形態によるサポートベルトおよびその周辺の拡大図であり、(a)はオス側のサポートバックルを含むサポートベルトを示し、(b)はメス側のサポートバックルを含むサポートベルトを示す。 図12(b)を拡大して示した図。 同実施形態による子守帯を縦対面抱っこ形態で使用する際の手順を説明するための図。 同実施形態による子守帯を縦対面抱っこ形態で使用する際の手順を説明するための図。 同実施形態による子守帯を縦対面抱っこ形態で使用する際の手順を説明するための図。 同実施形態による子守帯を縦対面抱っこ形態で使用する際の手順を説明するための図。 同実施形態による子守帯を縦対面抱っこ形態で使用する際の手順を説明するための図。 同実施形態による子守帯を縦対面抱っこ形態で使用する際の手順を説明するための図。 同実施形態による子守帯を縦対面抱っこ形態で使用する際の手順を説明するための図。 同実施形態による子守帯を縦対面抱っこ形態で使用する際の使用方法を説明するための図であり、(a)は股部を拡幅状態で使用すると幼児の膝が延びきってしまう様子を示し、(b)は股部を狭幅状態で使用することにより幼児の両足が自然な状態になる様子を示す。 同実施形態による子守帯の股部を拡幅状態から狭幅状態に切り替える様子を示した正面図であり、(a)は拡幅状態を示し、(b)は狭幅状態を示す。 同実施形態による子守帯の股部を拡幅状態から狭幅状態に切り替える様子を示した拡大正面図であり、(a)は股幅調節手段のファスナーを外した状態を示し、(b)はさらに股幅調節シート部を折り畳んで腰パットポケットの中に収納した状態を示す。 同実施形態による子守帯を前向き抱っこ形態で使用する際の手順を説明するための図。 同実施形態による子守帯を前向き抱っこ形態で使用する際の手順を説明するための図。 同実施形態による子守帯を前向き抱っこ形態で使用する際の手順を説明するための図。 同実施形態による子守帯を前向き抱っこ形態で使用する際の手順を説明するための図。 同実施形態による子守帯を前向き抱っこ形態で使用する際の手順を説明するための図。 同実施形態による子守帯を前向き抱っこ形態で使用する際の手順を説明するための図。 同実施形態による子守帯をおんぶ形態で使用する際の手順を説明するための図。 同実施形態による子守帯をおんぶ形態で使用する際の手順を説明するための図。 同実施形態による子守帯をおんぶ形態で使用する際の手順を説明するための図。 同実施形態による子守帯をおんぶ形態で使用する際の手順を説明するための図。 従来の子守帯を説明するための図。 従来の子守帯を説明するための図。 従来の子守帯を説明するための図。
以下、本発明の一実施形態による子守帯について、添付図面を参照して説明する。
図1に示すように本実施形態の子守帯1は、ユーザ2が、幼児3を対面状態で抱っこする縦対面抱っこ形態(図1(a))と、幼児3を前向きの状態で抱っこする縦前向き抱っこ形態(図1(b))と、幼児3を横向きの姿勢で抱っこする横抱っこ形態(図1(c))と、幼児3をおんぶするおんぶ形態(図1(d))の四つの使用形態から、一つの形態を選択して使用することが可能である。
図2に示したように、子守帯1の各使用形態に応じてそれに適した参考月齢および限度体重が規定される。但し、図2の参考月齢および限度体重はあくまでも目安であり、本実施形態による子守帯1の使用方法はこれに限定されるものではない。
以下では、縦対面抱っこ形態および縦前向き抱っこ形態にて使用する場合を中心に、子守帯1について説明する。なお、横抱っこ形態では、横抱っこシート4が追加的に使用されるが、その詳細は本発明の要旨外なので説明を省略する。以下の説明では、縦対面抱っこ形態および縦前向き抱っこ形態を、縦抱っこ形態と総称することがある。
図3乃至図5に示したように、本実施形態の子守帯1は、幼児を支持するためのサポート本体5を備え、このサポート本体5の下端部に、ユーザ2の腰回りに装着される腰パッド6が連結されている。腰パッド6の左右両端部には、左右一対の腰ベルト7A、7Bが連結されている。腰パッド6と腰ベルト7A、7Bによって、腰部装着手段が構成されている。
一方の腰ベルト7Aにはオス側腰ベルトバックル8Aが設けられ、他方の腰ベルト7Bにはメス側腰ベルトバックル8Bが設けられており、オス側腰ベルトバックル8Aとメス側腰ベルトバックル8Bとを着脱自在に連結できる。オス側腰ベルトバックル8Aとメス側腰ベルトバックル8Bは、各腰ベルト7A、7Bの長手方向に沿って移動自在であり、これにより、ユーザの腰回りに巻き付ける腰ベルト7A、7B全体の長さを調節することができる。
また、子守帯1は、ユーザ2の左右の肩周りに沿うように延在し、それぞれの両端部がサポート本体5に結合された左右一対の肩ベルト9A、9Bを備えている。肩ベルト9A、9Bの上端は、サポート本体5に分離不能に連結されている。肩ベルト9A、9Bの下端にラダー10A、10Bが設けられ、このラダー10A、10Bに脇ベルト11A、11Bの一端が挿通されている。脇ベルト11A、11Bの他端は、サポート本体5に分離不能に連結されており、ラダー10A、10Bを操作することにより、脇ベルト11A、11Bの他端からラダー10A、10Bまでの距離を調節することができる。
図4および図5に示したように、一方の肩ベルト9Bのサポート本体5側の端部の近傍には、ブリッジベルト12の一端が分離不能に連結されている。ブリッジベルト12の他端にはオス側ブリッジバックル13Bが設けられている。他方の肩ベルト9Aのサポート本体5側の端部の近傍には、メス側ブリッジバックル13Aが設けられており、このメス側ブリッジバックル13Aとオス側ブリッジバックル13Bとを着脱自在に連結できる。
サポート本体5の上部はヘッドサポート部14によって構成されており、このヘッドサポート部14と左右の肩ベルト9A、9Bとの連結部分の内部には、左右のヘッドサポートベルト15A、15Bが挿通されている。
図6に示したように、ヘッドサポートベルト15A(15B)は、その途中にメス側およびオス側のヘッドサポートバックル16が設けられており、これらのヘッドサポートバックル16によって着脱自在且つ長さ調節可能に連結されている。
また、図5に示したように、子守帯1は、左右の肩ベルト9A、9Bを連結するためのサポートベルト17A、17Bを備えている。このサポートベルト17A、17Bは、その途中にメス側およびオス側のサポートベルトバックル18A、18Bが設けられており、これらのサポートベルトバックル18A、18Bによってサポートベルト17A、17Bが着脱自在且つ長さ調節可能に連結されている。
図7乃至図9に示したように、子守帯1は、サポート本体5のうちの幼児3の股部が当たる股部当接部19の幅である股幅を調節するための股幅調節手段として、左右一対のファスナー20A、20Bを備えている。
ファスナー20A、20Bは、サポート本体5の左右下部を構成する左右一対の股幅調節シート部21A、21Bを、サポート本体5の残余部分から分離可能とするものである。各股幅調節シート部21A、21Bは、全体として略三角形を成している。ファスナー20A、20Bとしては、例えばセミオートマチック・ロックスライダーを有するファスナーを使用することができる。
ファスナー20A、20Bを開放して股部当接部19が狭幅状態にあるとき(図9)のサポート本体5の残余部分と腰パッド6との連結部分は、分離不能に連結されている。
股幅調節手段を構成するファスナー20A、20Bは、股部当接部19を、縦対面抱っこに適した拡幅状態(図7)と、縦前向き抱っこおよび縦対面抱っこ(小さめの幼児用)に適した狭幅状態(図9)とで選択的に切り替え可能とする。
腰パッド6の中央前面には、分離された股幅調節シート部21A、21Bを折り畳んで収納するための腰パッドポケット22が上方に開口して設けられている。腰パッドポケット22の内側に、サポート本体5および肩ベルト7A、7Bを収納するための本体収納袋23が、腰パッドポケット22から引出し可能に一部固定して設けられている(図8)。
腰パッド6の左右前面には、左右の腰ベルト7A、7Bを収納するために側方に開口した左右の腰ベルト収納ポケット24A、24Bが設けられている。横抱っこ形態にて子守帯1を使用する際には、腰ベルト7A、7Bを腰ベルト収納ポケット24A、24Bの中に収納する。
図7および図8に示したように、子守帯1は、閉じた状態のファスナー20A、20Bの引手25(図14参照)を覆うことにより、引手25が意図せずに操作されてファスナー20A、20Bが開いてしまうことを防止するためのカバー手段26A、26B、27A、27Bを有する。
このカバー手段は、股幅調節シート部21A、21Bに設けられたシート状の引手カバー26A、26Bと、引手カバー26A、26Bをサポート本体5の残余部分に分離可能に結合するための引手カバーホック27A、27Bとを有する。なお、変形例としては、引手カバー26A、26Bを、股幅調節シート部21A、21B側ではなく、サポート本体5の残余部分側に設けることもできる。
そして、ファスナー20A、20Bを閉じた状態でその引手25を引手カバー26A、26Bによって覆うことにより、引手25が意図せずに操作されることが防止され、子守帯1の使用中にファスナー20A、20Bが意図せずに開放することを確実に防止することができる。
また、本実施形態による子守帯1においては、ファスナー20A、20Bの延在方向と、股幅調節シート部21A、21Bの下縁とが成す角度が、45度よりも大きく設定されており、好ましくは略75度に設定される。これにより、ファスナー20A、20Bのかみ合い部分であるエレメント同士を引き離す方向への外力の大きさを抑制することができる。
ファスナー20A、20Bは、そのスライダーをサポート本体5の側縁から腰パッド6の上縁に向けて斜め下方に移動させて閉じるように配置されている。これにより、ファスナー20A、20Bのかみ合い部分であるエレメント同士を引き離す方向への外力が加えられた場合でも、エレメント同士が意図せずに開放してしまうことを確実に防止できる。
図9に示したように、本実施形態による子守帯1においては、股幅調節シート部21A、21Bをサポート本体5の残余部分から分離した狭幅状態において幼児3の股部に当接されるサポート本体5の股縁部28を外した位置に股部縫製ライン29が配置されている。これにより、狭幅状態で子守帯1を使用する際に、幼児3の股繰り部(足の付け根の部分)に股部縫製ライン29が当たって強い刺激が加えれることを防止することができる。
図10に示したように、子守帯1においては、ユーザ2の腰回りに腰パッド6を装着したままの状態で、左右の肩ベルト7A、7Bを内側に折り畳み(図10(a))、さらにサポート本体5の上部を内側に折り畳み(図10(b))、最後にサポート本体5および肩ベルト7A、7Bを全体的に折り畳んで本体収納袋23の中に収納することができる。
図11は、ユーザ2が子守帯1を縦抱っこ形態で装着した状態を示しており、この状態においては、サポートベルト17A、17Bおよび腰ベルト7A、7Bがユーザ2の背面側に位置している。
図12および図13に示したように、本実施形態による子守帯1は、サポートベルト17A、17Bの上下方向の位置を調節するためのサポートベルト位置調節手段30A、30B、31A、31Bを備えている。
具体的には、このサポートベルト位置調節手段は、左右の肩ベルト9A、9Bの長手方向に沿って延在し、その両端部が肩ベルト9A、9Bに結合された左右一対のスライドベルト30A、30Bを有する。そして、サポートベルト17A、17Bの一方の端部を折り返してサポートベルト自身にその一部を結合することにより、スライドベルト30A、30Bがその内部に挿通された平坦な環状部31A、31Bが形成されている。
そして、スライドベルト30A、30Bと平坦な環状部31A、31Bとの間の摩擦力によって、サポートベルト17A、17Bの、スライドベルト30A、30Bに対する移動に所望の抵抗が付与される。これにより、子守帯1の使用中にサポートベルト17A、17Bに外力が加えられた場合でも、サポートベルト17A、17Bが意図せずに上下に移動してしまうことを防止できる。
サポートベルト17A、17Bの端部に形成された平坦な環状部31A、31Bは、サポートベルト17A、17Bの端部をサポートベルト自身に縫い付けることにより形成されており、その際の縫製ライン32の位置を調整することで摩擦力が最適化されている。図13に示したように、一対の縫製ライン32が、スライドベルト30B(30A)の両側縁の僅かに外側に位置決めされている。
また、肩ベルト9A、9Bの少なくとも一部が、肩ベルト外面シート33と肩ベルト内面シート34とを重ね合わせて形成されている。スライドベルト30A、30Bは、肩ベルト外面シート33と肩ベルト内面シート34との間に配置されている。これにより、スライドベルト30A、30Bおよび平坦な環状部31A、31Bから成るサポートベルト位置調節手段が外側から見えないので、サポートベルト位置調節手段を設けた場合でも子守帯1の見栄えが悪くなることがなく、すっきりとした外観を実現できる。
次に、本実施形態による子守帯1を縦対面抱っこ形態(図1(a))で使用する際の手順について、図14乃至図20を参照して説明する。
図14に示したように、まず準備段階として、ブリッジバックル13A、13Bを分離状態としておく。左右のヘッドサポートバックル16が連結されていることを確認する。ファスナー20A、20Bが閉じられており、引手カバー26A、26Bのホック27A、27Bが留め付けられていることを確認する。なお、ファスナー20A、20Bの引手25は、図示の如くファスナー20A、20Bのエレメント側に引き倒すようにする。
ここで、本実施形態による子守帯1においては、引手カバー26A、26Bによってファスナー20A、20Bの引手25が覆われているので、子守帯1の使用中に引手25が意図せずに操作されてファスナー20A、20Bが開いてしまうことを確実に防止できる。
特に、セミオートマチック・ロックスライダーを有するファスナーの場合、引手25を引き上げることによってロックが外れるように構成されているので、引手25を引手カバー26A、26Bで覆うことによりファスナーのロック状態を確実に維持することができる。
次に、図15に示したように、幼児3を子守帯1の上に乗せ、図示の如く両腕と両足を各所に通す。このとき、幼児3の頭がヘッドサポート14の上に乗るようにする。
次に、図16に示したように、ブリッジバックル13A、13Bとサポートバックル18A、18Bをそれぞれ連結する。左右の脇ベルト11A、11Bが幼児3の股の間を通っていることを確認する。続いて、図17に示したように、腰パッド6をユーザ2の腰に巻き、腰ベルトバックル8A、8Bを連結する。
次に、図18に示したように、左右の肩ベルト9A、9Bとブリッジベルト12とサポートベルト17A、17Bによって形成された輪の中に、サポートベルト17A、17Bの下をくぐるようにしてユーザ2の頭を内側から通す。このとき、ユーザ2がくぐりやすくするために、予め脇ベルト11A、11Bは長めに調節しておくようにする。
次に、図19に示したように、脇ベルト11A、11Bの先端を手前に引き、ユーザ2の身体にフィットさせる。このとき、脇ベルト11A、11Bの余りが左右同じ長さになるように調節する。もし脇ベルト11A、11Bを短くし過ぎたときは、図20に示したようにラダー10A、10Bを指で上に起こし、脇ベルト11A、11Bを引っ張って長さを調節する。
本実施形態による子守帯1を縦対面抱っこ形態(図1(a))で使用する際の手順は上記の通りであるが、低月齢の小さめの幼児の場合には、図21(a)に示したように両膝が子守帯1の内側に来てしまい、両足が伸びきった状態になってしまうことがある。
そこで、低月齢の小さめの幼児を縦対面抱っこする際には、子守帯1を、図22(a)に示した拡幅状態から、図22(b)に示した狭幅状態に切り替えて使用する。このとき、図23(a)に示したようにファスナー20A、20Bを開けて分離された股幅調節シート部21A、21Bは、図23(b)に示したように折り畳まれて腰パッドポケット22の中に収納される。
次に、本実施形態による子守帯1を縦前向き抱っこ形態(図1(b))で使用する際の手順について、図24乃至図29を参照して説明する。
縦前向き抱っこ形態での使用に際しては、準備段階して、上述の図22(b)に示したように子守帯1を狭幅状態としておく。そして、図24に示したように肩ベルト9A、9Bを肩にかけて、サポートバックル18A、18Bを背中(図24上段)または首の後ろ(図24下段)で連結する。
上述したようにサポートベルト17A、17Bの位置は、サポートベルト位置調節手段30A、30B、31A、31Bによって上下に容易に調節可能であるので、肩ベルト9A、9Bを肩にかける前、および/または肩にかけた後で、サポートベルト17A、17Bを上下に移動させて最適な位置に容易に調節することができる。
また、サポートベルト位置調節手段30A、30B、31A、31Bは、肩ベルト9A、9Bの中に隠れて外側からは見えないので、使用状態において子守帯1の見栄えを良くして、すっきりさせることができる。
次に、図25に示したように、腰パッド6を腰に巻き、腰ベルトバックル8A、8Bをユーザ2の背後で連結する。続いて、図26に示したように、左右のヘッドサポートバックル16を分離した後、図27に示したように幼児3を子守帯1に乗せる。
次に、図28に示したように、ヘッドサポート14を外側に折り畳み、幼児3の顔周りを締め付け過ぎないようにヘッドサポートベルト15A、15Bの長さを調節した後、ヘッドサポートバックル16を連結する。続いて、図29に示したようにブリッジバックル13A、13Bを連結する。
上述したように本実施形態による子守帯1においては、ファスナー20A、20Bを開放して股幅調節シート部21A、21Bを腰パッドポケット部22に収納して、子守帯1を狭幅状態(図9)とすることができるので、図1(b)に示したように幼児3の足を自然な状態として縦前向き抱っこを行うことができる。
また、図9に示したように股部縫製ライン29を股縁部28を外して外面側に配置したので、股部縫製ライン29が幼児3の股繰り(足の付け根の部分)に当たって強い刺激を与えることを防止できる。
次に、本実施形態による子守帯1をおんぶ形態(図1(d))で使用する際の手順について、図30乃至図33を参照して説明する。
子守帯1をおんぶ形態で使用する際には、上述した縦対面抱っこ形態の場合と同様に(図14)、ファスナー20A、20Bを閉じて拡幅状態としておく。この状態で幼児3を子守帯1の上に乗せ、図30に示したように、肩ベルト9A、9Bの付け根部分をしっかりと持って立ち上がる。
次に、サポートベルト17A、17Bの長さと高さを調節し、図31に示したようにサポートバックルを連結する。ここで、本実施形態による子守帯1においては、サポートベルト位置調節手段30A、30B、31A、31Bによってサポートベルト17A、17Bの上下方向の位置を容易に調節することができる。
また、サポートベルト位置調節手段30A、30B、31A、31Bは、肩ベルト9A、9Bの中に隠れて外側からは見えないので、使用状態において子守帯1の見栄えを良くして、すっきりさせることができる。
次に、図32に示したようにユーザ2の腰に腰パッド6を巻いて、腰ベルトバックル8A、8Bを連結する。続いて、図33に示したように、脇ベルト11A、11Bの先端を引き、ユーザ2の身体にフィットさせる。このとき、脇ベルト11A、11Bの余りが左右同じ長さになるように調節する。もし脇ベルト11A、11Bを短くし過ぎたときは、ラダー10A、10Bを指で上に起こし、脇ベルト11A、11Bを引っ張って長さを調節する(図20)。
上述したように本実施形態による子守帯1によれば、引手カバー26A、26Bと引手カバーホック27A、27Bとから成るカバー手段を備えているので、ファスナー20A、20Bを閉じた状態でその引手25を引手カバー26A、26Bによって覆うことにより、引手25が意図せずに操作されることが防止され、子守帯1の使用中にファスナー20A、20Bが意図せずに開放することを確実に防止することができる。
また、本実施形態による子守帯1によれば、抱っこ時の使用形態(対面抱っこおよび前向き抱っこ)や幼児の大きさ(成長)に応じて、子守帯1の股部の幅を、ファスナー20A、20Bから成る股幅調節手段によって拡幅状態と狭幅状態とで適宜切り替えて、幼児3およびユーザ2にとって最適の抱っこ状態(無理のない、しっかりとしたホールド状態であり、また、前向き抱っこ時の幼児の足の動きを妨げない状態)を達成することができる。
特に、本実施形態による子守帯1は、狭幅状態における子守帯1の股幅を、低月齢の小さめの幼児を縦対面抱っこ形態で抱っこする際に適した寸法に設定しているので、幼児の大きさ(成長)に応じた最適の抱っこ状態を達成することができる。
また、本実施形態による子守帯1によれば、股部縫製ライン29を、サポート本体5の股縁部28から外側に外したので(図9)、股部縫製ライン29が幼児の股繰りに当たって強い刺激を与えることを防止できる。特に、狭幅状態では幼児の足の付け根に近い敏感な部分に股縁部28が来るので、股部縫製ライン29をこの股縁部28から外すことのメリットは大きい。
また、本実施形態による子守帯1によれば、ファスナー20A、20Bを開放して股部当接部19が狭幅状態にあるときのサポート本体5と腰パッド6との連結部分は分離不能に連結されているので、子守帯1の構造の簡素化を図ることができると共に、製造コストを低減することができる。
また、本実施形態による子守帯1によれば、ファスナー20A、20Bの延在方向と、股幅調節シート部21A、21Bの下縁とが成す角度が45度よりも大きく設定されており、好ましくは略75度に設定されているので、子守帯1の使用中において、ファスナー20A、20Bのかみ合い部分であるエレメント同士を引き離す方向への外力の大きさを抑制することができる。
また、本実施形態による子守帯1は、サポートベルト17A、17Bの端部を折り返して平坦な環状部31A、31Bを形成し、この平坦な環状部31A、31Bの中に、肩ベルト9A、9Bに設けたスライドベルト30A、30Bを挿通することにより、簡素な構造にて安価なサポートベルト位置調節手段を実現している。
また、このサポートベルト位置調節手段30A、30B、31A、31Bは肩ベルト9A、9Bの中に配置されており、外からは見えないので、サポートベルト位置調節手段の存在によって子守帯1の外観が劣化することがなく、すっきりとした外観を実現することができる。
また、サポートベルト位置調節手段30A、30B、31A、31Bは全体として平坦な形状なので、肩ベルト9A、9Bの中にサポートベルト位置調節手段を埋め込んでも、肩ベルト9A、9Bの厚みが大幅に増してしまうようなことがない。
また、サポートベルト17A、17Bの上下方向の移動は、容易に動き過ぎると子守帯1を使用しているうちにサポートベルト17A、17Bの位置が変わり、適正な位置からずれてしまうことがある。一方、過度に動き難いと、子守帯1の装着時に、動かしたい位置にサポートベルト17A、17Bを思うように動かせず、一度幼児を降ろして位置を変えるか、そのまま我慢して使うことになってしまう。
従って、サポートベルト17A、17Bには適度な動き易さ/動き難さが必要とされるが、本実施形態による子守帯1においては、サポートベルト17A、17Bの端部に平坦な環状部31A、31Bを形成する際の縫製ライン32の位置を、スライドベルト30A、30Bの両側縁の僅かに外側に位置決めすることにより、サポートベルト17A、17Bの動き易さ/動き難さを最適化している。
なお、本実施形態による子守帯1においては、サポートベルト位置調節手段を構成するスライドベルト30A、30Bおよび平坦な環状部31A、31Bを覆い隠すための部材として、肩ベルト9A、9B自身を構成する部材を利用するようにしたが、これに代えて、肩ベルト自身の部材とは別に設けた部材によってサポートベルト位置調節手段を覆い隠すようにすることもできる。
1 子守帯
2 ユーザ
3 幼児
4 横抱っこシート
5 サポート本体
6 腰パッド(腰部装着手段)
7A、7B 腰ベルト(腰部装着手段)
8A、8B 腰ベルトバックル
9A、9B 肩ベルト
10A、10B ラダー
11A、11B 脇ベルト
12 ブリッジベルト
13A、13B ブリッジバックル
14 ヘッドサポート
15A、15B ヘッドサポートベルト
16 ヘッドサポートバックル
17A、17B サポートベルト
18A、18B サポートバックル
19 股部当接部
20A、20B ファスナー(股幅調節手段)
21A、21B 股幅調節シート部
22 腰パッドポケット
23 本体収納袋
24A、24B 腰ベルト収納ポケット
25 ファスナーの引手
26A、26B 引手カバー(カバー手段)
27A、27B 引手カバーホック(カバー手段)
28 サポート本体の股縁部
29 股部縫製ライン
30A、30B スライドベルト(サポートベルト位置調節手段)
31A、31B 平坦な環状部(サポートベルト位置調節手段)
32 平坦な環状部の縫製ライン
33 肩ベルト外面シート
34 肩ベルト内面シート

Claims (9)

  1. 幼児を支持するためのサポート本体と、
    前記サポート本体の下端部に連結され、ユーザの腰回りに装着される腰部装着手段と、
    前記ユーザの左右の肩周りに沿うように延在し、それぞれの両端部が前記サポート本体に結合された左右一対の肩ベルトと、
    前記サポート本体全体のうちの前記幼児の股部が当たる股部当接部の幅である股幅を調節するための股幅調節手段であって、前記サポート本体の左右下部を構成する左右一対の股幅調節シート部を前記サポート本体の残余部分に分離可能に結合するための左右一対のファスナーを有する、股幅調節手段と、
    閉じた状態の前記ファスナーの引手を覆うことにより、前記引手が意図せずに操作されることを防止するためのカバー手段と、を備え
    前記腰部装着手段は、前記股幅調節シート部を収納するための腰パッドポケットを含む腰パッドを有し、
    前記腰パッドポケットの内側に、前記サポート本体および前記肩ベルトを収納するための本体収納袋が、前記腰パッドポケットから引出し可能に一部固定して設けられている、子守帯。
  2. 前記カバー手段は、前記股幅調節シート部または前記サポート本体の残余部分に設けられたシート状の引手カバーと、前記引手カバーを前記サポート本体の残余部分または前記股幅調節シート部に分離可能に結合するための引手カバーホックと、を有する、請求項1記載の子守帯。
  3. 前記股幅調節シート部を前記サポート本体の残余部分から分離した狭幅状態において前記幼児の股部に当接される前記サポート本体の股縁部を外した位置に股部縫製ラインを配置した、請求項1または2に記載の子守帯。
  4. 前記ファスナーの延在方向と、前記股幅調節シート部の下縁とが成す角度を45度よりも大きく設定した、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の子守帯。
  5. 前記ファスナーは、そのスライダーを前記サポート本体の側縁から前記腰部装着手段の上縁に向けて下方に移動させて閉じるように配置されている、請求項1乃至のいずれか一項に記載の子守帯。
  6. 前記股幅調節手段は、前記股部当接部を、縦対面抱っこに適した拡幅状態と、縦前向き抱っこおよび低月齢の小さめの幼児の前記縦対面抱っこに適した狭幅状態とで選択的に切り替え可能とする、請求項1乃至のいずれか一項に記載の子守帯。
  7. 前記ファスナーが開放されて前記股部当接部が狭幅状態にあるときの前記サポート本体と前記腰部装着手段との連結部分が、分離不能に連結されている、請求項1乃至のいずれか一項に記載の子守帯。
  8. 幼児を支持するためのサポート本体と、
    前記サポート本体の下端部に連結され、ユーザの腰回りに装着される腰部装着手段と、
    前記ユーザの左右の肩周りに沿うように延在し、それぞれの両端部が前記サポート本体に結合された左右一対の肩ベルトと、
    前記サポート本体全体のうちの前記幼児の股部が当たる股部当接部の幅である股幅を調節するための股幅調節手段であって、前記股部当接部を、縦対面抱っこおよびおんぶに適した拡幅状態と、縦前向き抱っこ、低月齢の小さめの幼児の前記縦対面抱っこおよびおんぶに適した狭幅状態とで選択的に切り替え可能とする股幅調節手段と、を備え
    前記腰部装着手段は、前記股幅調節シート部を収納するための腰パッドポケットを含む腰パッドを有し、
    前記腰パッドポケットの内側に、前記サポート本体および前記肩ベルトを収納するための本体収納袋が、前記腰パッドポケットから引出し可能に一部固定して設けられている、子守帯。
  9. 幼児を支持するためのサポート本体と、
    前記サポート本体の下端部に連結され、ユーザの腰回りに装着される腰部装着手段と、
    前記ユーザの左右の肩周りに沿うように延在し、それぞれの両端部が前記サポート本体に結合された左右一対の肩ベルトと、
    前記サポート本体全体のうちの前記幼児の股部が当たる股部当接部の幅である股幅を調節するための股幅調節手段であって、前記サポート本体の左右下部を構成する左右一対の股幅調節シート部を前記サポート本体の残余部分に分離可能に結合するための左右一対のファスナーを有する、股幅調節手段と、を備え、
    前記股幅調節シート部を前記サポート本体の残余部分から分離した狭幅状態において前記幼児の股部に当接される前記サポート本体の股縁部を外した位置に股部縫製ラインを配置し、
    前記腰部装着手段は、前記股幅調節シート部を収納するための腰パッドポケットを含む腰パッドを有し、
    前記腰パッドポケットの内側に、前記サポート本体および前記肩ベルトを収納するための本体収納袋が、前記腰パッドポケットから引出し可能に一部固定して設けられている、子守帯。
JP2013052073A 2013-03-14 2013-03-14 子守帯 Active JP6271137B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052073A JP6271137B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 子守帯
CN201420112077.3U CN203873395U (zh) 2013-03-14 2014-03-12 婴儿背带

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052073A JP6271137B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 子守帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014176493A JP2014176493A (ja) 2014-09-25
JP6271137B2 true JP6271137B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=51673960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013052073A Active JP6271137B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 子守帯

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6271137B2 (ja)
CN (1) CN203873395U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4241624A3 (en) * 2018-04-19 2023-11-01 Wonderland Switzerland AG Child carrier

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101834054B1 (ko) 2013-03-13 2018-03-02 더 에르고 베이비 캐리어 아이엔씨 어린아이용 캐리어
EP4233638A3 (en) * 2015-10-30 2024-01-24 The Ergo Baby Carrier, Inc. Adjustable child carrier
WO2018081603A1 (en) 2016-10-28 2018-05-03 The Ergo Baby Carrier, Inc. Adjustable child carrier with multiple carry orientations
US11058229B2 (en) * 2016-12-29 2021-07-13 Blue Box Toy Factory Limited Expandable seat infant carrier
US10441091B2 (en) * 2017-09-11 2019-10-15 Blue Box Toy Factory Limited Ergonomic outfacing carrier
JP6933954B2 (ja) * 2017-10-26 2021-09-08 ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社 子守帯
KR20210095661A (ko) 2018-11-26 2021-08-02 더 에르고 베이비 캐리어 아이엔씨 움직임의 자유가 강화된 조정 가능한 아동용 캐리어
KR102000884B1 (ko) * 2018-12-12 2019-07-16 이진섭 유아용 캐리어
CN117814615A (zh) * 2019-05-08 2024-04-05 明门瑞士股份有限公司 抱婴背带
EP4292479A1 (en) 2020-06-19 2023-12-20 The Ergo Baby Carrier, Inc. Adjustable child carrier with multiple carry orientations
USD1024541S1 (en) 2020-06-19 2024-04-30 The Ergo Baby Carrier, Inc. Child carrier
USD1010305S1 (en) 2020-12-18 2024-01-09 The Ergo Baby Carrier, Inc. Child carrier

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254455U (ja) * 1988-10-12 1990-04-19
JPH0580354U (ja) * 1992-04-02 1993-11-02 春美 近藤 おんぶにだっこ用具
JP4753061B2 (ja) * 2001-03-26 2011-08-17 コンビ株式会社 アジャストファスナー開防止用フラップ付き子守帯
JP4716608B2 (ja) * 2001-06-28 2011-07-06 ラッキー工業株式会社 対面・前向きだっこ兼用ベビーキャリア
JP5026720B2 (ja) * 2006-03-31 2012-09-19 コンビ株式会社 子守帯
JP2011092325A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Satomi Omori 子守帯
JP5753712B2 (ja) * 2011-03-14 2015-07-22 ラッキー工業株式会社 ベビーキャリア
JP2012239809A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Katoji Co Ltd ベビーキャリア
JP3174171U (ja) * 2011-12-26 2012-03-08 船木 正人 子守帯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4241624A3 (en) * 2018-04-19 2023-11-01 Wonderland Switzerland AG Child carrier

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014176493A (ja) 2014-09-25
CN203873395U (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271137B2 (ja) 子守帯
JP6366897B2 (ja) 子守帯
JP6763891B2 (ja) ベビーキャリア
US9357852B2 (en) Infant carrier with expandable seat
CA2759635C (en) A baby carrier
EP1992257B1 (en) Reversible infant carrier
JP5827008B2 (ja) 運搬具
EP1767125A1 (en) Sling type baby holding carrier
US10631664B2 (en) Two-piece baby carrier
JP2001137082A (ja) 対面・前向きだっこ兼用ベビーキャリア
TW201350059A (zh) 幼兒背負裝置
JP2005058726A (ja) 肩ベルト及びその肩ベルトを備えた子守帯
JP2013085567A (ja) 子守帯
JP5902265B1 (ja) 子守帯
KR20150004498U (ko) 폭 가변형 다기능 포대기
KR200474432Y1 (ko) 유아용 포대기
JP3127392U (ja) ベビーキャリア
JP2016064110A (ja) 座席付き育児器具
KR20160046224A (ko) 유아용 캐리어
JP4591999B2 (ja) 乳幼児の保護具
JP5558123B2 (ja) 子守帯
KR200487262Y1 (ko) 유아용 포대기
KR20200000481U (ko) 접이식 방석을 갖는 아기용 포대기
JP6778078B2 (ja) 子守帯
JP5467902B2 (ja) 子守帯

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6271137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250