JP5753522B2 - タイヤ加硫装置 - Google Patents

タイヤ加硫装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5753522B2
JP5753522B2 JP2012193400A JP2012193400A JP5753522B2 JP 5753522 B2 JP5753522 B2 JP 5753522B2 JP 2012193400 A JP2012193400 A JP 2012193400A JP 2012193400 A JP2012193400 A JP 2012193400A JP 5753522 B2 JP5753522 B2 JP 5753522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rigid core
vulcanizing
cooling
preheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012193400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014046645A (ja
Inventor
博幸 鬼松
博幸 鬼松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2012193400A priority Critical patent/JP5753522B2/ja
Priority to CN201380043478.6A priority patent/CN104582920B/zh
Priority to PCT/JP2013/073403 priority patent/WO2014034887A1/ja
Priority to EP13832041.1A priority patent/EP2886282B1/en
Priority to US14/420,603 priority patent/US9757914B2/en
Publication of JP2014046645A publication Critical patent/JP2014046645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5753522B2 publication Critical patent/JP5753522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0603Loading or unloading the presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0005Pretreatment of tyres or parts thereof, e.g. preheating, irradiation, precuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0633After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0661Rigid cores therefor, e.g. annular or substantially toroidal cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0633After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
    • B29D30/0643Cooling during post cure inflation; Post cure inflators used therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、剛性中子の外表面上で形成された生タイヤを、前記剛性中子ごと加硫金型に投入して加硫成形するタイヤ加硫装置に関する。
近年、タイヤの形成精度を高めるため、剛性中子を用いたタイヤ形成方法(以下、「中子工法」と呼ぶ。)が提案されている(例えば特許文献1、2参照。)。前記剛性中子は、加硫済みタイヤのタイヤ内腔面と略等しい外形形状を有し、この剛性中子の外表面上でインナーライナ、カーカスプライ、ベルトプライ、サイドウォールゴム、トレッドゴム等のタイヤ構成部材を順次貼り付けることにより、生タイヤが形成される。そして生タイヤを剛性中子ごと加硫金型内に投入することにより、内型である剛性中子と外型である加硫金型との間に挟まれて、生タイヤが加硫成形される。
前記中子工法では、加硫が終了した後、剛性中子と加硫タイヤとが一体の状態で、加硫金型から取り出される。このとき剛性中子及び加硫タイヤは、160〜190℃の高温状態にある。
従って、前記一体の状態のままで放置(自然冷却)した場合、剛性中子が安全な温度(例えば50℃程度)に冷却されるまでに多くの時間が必要となる。そのため、剛性中子を加硫タイヤから分解して取り外し、次の生タイヤ形成行程に再投入するまでに多くの時間が必要となり、生産効率を低下させるという問題がある。しかも前記一体の状態のままで放置(自然冷却)した場合、剛性中子の熱によって加硫タイヤが過加硫を起こし、タイヤ品質を低下させる恐れもある。
他方、加硫工程では、剛性中子を加硫温度まで早く立ち上げることが、加硫工程時間を短縮して生産効率を高めるために望まれる。しかし剛性中子は、生タイヤ形成行程においては低温状態にある。そのため、金型投入後に剛性中子の加熱を開始した場合には、剛性中子の温度上昇に時間がかかってしまい、加硫工程時間の短縮を充分に達成することが難しい。
このように中子工法では、剛性中子を繰り返して使用するため、加硫工程後は、剛性中子をできるだけ早く冷却して加硫タイヤから取り外し、次の生タイヤ形成行程に再投入すること、及び、加硫工程においては剛性中子をできるだけ早く温度上昇させ、加硫工程時間を短縮することが生産効率を高める上で重要となる。
特開2011−161896号公報 特開2011−167979号公報
そこで本発明は、搬入位置に搬入されたタイヤ付き剛性中子に対して、予熱、加硫、冷却を順次行うことで、加硫工程時間、及び加硫後の剛性中子を次の生タイヤ形成行程に再投入するまでの時間を短縮することができ、タイヤの生産効率を向上しうるタイヤ加硫装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本願請求項1の発明は、剛性中子の外表面上で形成された生タイヤを、前記剛性中子ごと加硫金型に投入して加硫成形するタイヤ加硫装置であって、
外表面上に生タイヤが形成されたタイヤ付き剛性中子を、タイヤ軸心が垂直となる横置き姿勢にて搬入位置P1まで搬送する搬送手段と、
前記横置き姿勢のタイヤ付き剛性中子を、予熱位置P2にて受け取りかつこの予熱位置P2にて予熱する予熱手段と、
前記予熱された横置き姿勢のタイヤ付き剛性中子を、加硫位置P3にて受け取りかつこの加硫位置P3にて加硫する加硫手段と、
前記加硫された横置き姿勢のタイヤ付き剛性中子を、冷却位置P4にて受け取りかつこの冷却位置P4にて冷却する冷却手段と、
前記横置き姿勢のタイヤ付き剛性中子を、前記搬入位置P1、予熱位置P2、加硫位置P3、冷却位置P4にて、前記搬送手段、予熱手段、加硫手段、冷却手段と受け取り受け渡ししうる移載手段とを具えるとともに、
前記移載手段は、旋回軸心廻りで水平に旋回して、前記旋回軸心を中心とした同一円周線上にのみ前記横置き姿勢のタイヤ付き剛性中子の前記タイヤ軸心を移動させるとともに、前記旋回軸心に沿って昇降する旋回アームを有し、
かつ旋回軸心を中心とした同一円周線上に、前記搬入位置P1と予熱位置P2と加硫位置P3と冷却位置P4とが配されることを特徴としている。
また請求項2では、前記剛性中子は、生タイヤが形成されるトロイド状の中子本体と、この中子本体に取り付きかつタイヤ軸心と同心にタイヤ軸心方向両外側に突出する支持軸部とを有するとともに、
前記搬送手段と予熱手段と加硫手段と冷却手段とは、前記横置き姿勢のタイヤ付き剛性中子の下の支持軸部と連結しうるボールロック機構を有する連結部を具え、
かつ前記移載手段は、前記旋回アームに、前記横置き姿勢のタイヤ付き剛性中子の上の支持軸部と連結しうるボールロック機構を有する連結部を具えることを特徴としている。
また請求項3では、前記加硫手段は、下の金型部が取り付く下テーブルと、上の金型部が取り付く上テーブルと、前記上テーブルを昇降自在に支持しかつ下降位置にて前記上下の金型部を閉じる昇降手段と、前記下降位置にて前記上下の金型部を締め付ける金型締め付け手段とを具えるとともに、前記移載手段は、前記下テーブルに設けられることを特徴としている。
また請求項4では、前記昇降手段は、前記上テーブルを貫通するガイド孔と、垂直に伸びかつ前記ガイド孔を通ることにより前記上テーブルを上下に案内しうる2本の固定のコラムロッドと、前記下テーブルに垂直に支持されかつロッド上端が前記上テーブルに取り付く2本のシリンダとからなることを特徴としている。
また請求項5では、前記金型締め付け手段は、前記上テーブルに取り付きかつ前記下降位置にて前記コラムロッドをクランプするクランプ具、及び前記下テーブルの上面に凹設されかつ前記下の金型部と同心な環状溝と、該環状溝内に上下に摺動可能に配されかつ上面に前記下の金型部を取り付けた環状の加圧板とを有し、前記環状溝内への高圧流体の流入により前記加圧板が前記下の金型部を持ち上がることにより上下の金型部を締め付ける加圧具を具えることを特徴としている。
また請求項6では、前記予熱手段と冷却手段とは、ほぼ同構成であって、前記タイヤ付き剛性中子のチャンバー室内に、加熱用流体、又は冷却用流体を供給する流体供給手段を含んで構成されることを特徴としている。
また請求項7では、前記移載手段は、前記下テーブルから立ち上がる旋回可能な支柱部と、前記支柱部に昇降自在に支持される水平なアーム部とを具えることを特徴としている。
本発明のタイヤ加硫装置は、叙上の如く、タイヤ付き剛性中子を搬入位置P1まで搬送する搬送手段と、タイヤ付き剛性中子を予熱位置P2にて予熱する予熱手段と、予熱されたタイヤ付き剛性中子を加硫位置P3にて加硫する加硫手段と、加硫されたタイヤ付き剛性中子を冷却位置P4にて冷却する冷却手段と、移載手段とを具える。又前記移載手段は、タイヤ付き剛性中子を、前記搬入位置、予熱位置、加硫位置、冷却位置にて、前記搬送手段、予熱手段、加硫手段、冷却手段と受け取り、受け渡しできる。
従って、前記タイヤ加硫装置は、搬入位置に搬入されたタイヤ付き剛性中子に対して、予熱、加硫、冷却を順次行うことができる。従って加硫工程時間、及び加硫後の剛性中子を次の生タイヤ形成行程に再投入するまでの時間を短縮でき、タイヤの生産効率を向上しうる。
しかも前記移載手段は、旋回軸心廻りで水平に旋回可能かつ昇降可能な旋回アームを有し、かつ旋回軸心を中心とした同一円周線上に、前記搬入位置と予熱位置と加硫位置と冷却位置とを配置している。従って、移載手段の構造を簡易化しながら、前記搬入位置、予熱位置、加硫位置、冷却位置でのタイヤ付き剛性中子の受け取り受け渡しを精度良く行うことができる。タイヤ加硫装置の小型化にも貢献できる。
本発明のタイヤ加硫装置の一実施例を示す平面図である。 タイヤ加硫装置を正面側から見た断面図である。 タイヤ加硫装置を側面側から見た断面図である。 タイヤ加硫装置を概念的に示す斜視図である。 移載手段を示す斜視図である。 (A)は移載手段の根元部分を拡大して示す断面図、(B)は旋回時の位置決め手段を示す正面図である。 (A)は剛性中子を示す分解斜視図、(B)は中子セグメントの断面図である。 搬送手段を示す正面図である。 予熱手段と冷却手段とを示す正面図である。 移載手段によるタイヤ付き剛性中子の加硫手段との受け渡しを説明する部分断面図である。 金型閉状態を示す断面図である。 (A)、(B)は、金型締め付け手段のクランプ具の作動図である。 (A)、(B)は、金型締め付け手段の加圧具を略示する平面図及び断面図である。 連結部と支持軸部との連結を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
本実施形態のタイヤ加硫装置1は、図11に示すように、剛性中子2の外表面上で形成された生タイヤTを、前記剛性中子2ごと加硫金型3に投入して加硫成形する装置であって、図1に示すように、搬送手段4と、予熱手段5と、加硫手段6と、冷却手段7と、移載手段8とを具える。
前記搬送手段4は、外表面上に生タイヤTが形成されたタイヤ付き剛性中子2Tを搬入位置P1まで搬送する。前記予熱手段5は、搬送されたタイヤ付き剛性中子2Tを、予熱位置P2にて予熱する。前記加硫手段6は、予熱されたタイヤ付き剛性中子2Tを、加硫位置P3にて加硫する。前記冷却手段7は、加硫されたタイヤ付き剛性中子2Tを、冷却位置P4にて冷却する。前記移載手段8は、タイヤ付き剛性中子2Tを、前記搬入位置P1、予熱位置P2、加硫位置P3、冷却位置P4にて、前記搬送手段4、予熱手段5、加硫手段6、冷却手段7と受け取り、受け渡しする。又移載手段8は、旋回軸心J廻りで水平に旋回可能かつ昇降可能な旋回アーム65を有する。前記搬入位置P1と予熱位置P2と加硫位置P3と冷却位置P4とは、前記旋回軸心Jを中心とした同一円周線L上に配される。
ここで、前記剛性中子2は、図7(A)に示すように、トロイド状の中子本体11と、この中子本体11に取り付きかつタイヤ軸心と同心にタイヤ軸心方向両外側に突出する支持軸部22とを具える。
本例の剛性中子2は、中子本体11と、この中子本体11の中心孔11hに内挿される円筒状のコア12と、前記中子本体11の軸心方向両側に配される一対の側壁体13L、13Uとを具える。前記中子本体11の外表面11sは、加硫済みタイヤのタイヤ内腔面と略等しい外形形状を有し、この外表面11s上に生タイヤTが形成される。前記中子本体11は、タイヤ周方向に分割された複数のセグメント14から構成される。前記セグメント14は、タイヤ周方向に交互に配置される第1、第2のセグメント14A、14Bからなる。第1のセグメント14Aの周方向両端面は、半径方向内方に向かって周方向巾が漸減する向きに傾斜する。又第2の1セグメント14Bの周方向両端面は、半径方向内方に向かって周方向巾が漸増する向きに傾斜する。
前記コア12の外周面、及び前記セグメント14の内周面には、軸心方向にのび、かつ互いに係合する蟻溝19a及び蟻ほぞ19bの一方、他方が形成される。これにより、コア12とセグメント14とは、軸心方向にのみ相対移動可能に連結される。前記コア12の軸心方向の一方側の端部には、一方の側壁体13Lが固着され、又他方側の端部には、他方の側壁体13Uが着脱自在に取り付く。本例では他方側の側壁体13Uは、前記コア12の中心孔12hに螺着される。
前記側壁体13L、13Uには、前記支持軸部22が突設される。この支持軸部22は、タイヤ軸心が垂直となる横置き姿勢Yにおいて下向きに突出する下の支持軸部22Lと、上向きに突出する上の支持軸部22Uとからなる。各支持軸部22L、22Uは、その外端部に同心に凹設される連結孔部23と、該連結孔部23の内周面に沿ってのびる周溝23Aとが設けられる。このような支持軸部22L、22Uは、搬送手段4、予熱手段5、加硫手段6、冷却手段7、及び移載手段8にそれぞれ設ける連結部25と着脱自在に自動連結される。
図7(B)に示すように、各前記セグメント14には、その内部にチャンバー室15と、供給流路16と、排出流路17とが形成される。前記チャンバー室15は、各セグメント14内に形成される閉じた中空部であって、チャンバー室15には、前記供給流路16及び排出流路17の一端部がそれぞれ導通している。又前記供給流路16及び排出流路17の他端部は、前記セグメント14の軸心方向下側で開口する接続口16a、17aに導通している。前記接続口16a、17aは、周方向に互いに離間している。
次に、タイヤ加硫装置1の前記搬送手段4は、図8に示すように、タイヤ付き剛性中子2Tを、前記横置き姿勢Yにて搬入位置P1まで搬送する。本例の搬送手段4は、車輪24Aを設けた台車部24と、この台車部24上に取り付く連結部25とを具える。
前記連結部25は、ボールロック機構28を有し、前記横置き姿勢Yのタイヤ付き剛性中子2Tにおける前記下の支持軸部22Lと連結しうる。詳しくは、前記連結部25は、図14に示すように、前記連結孔部23内に挿入される連結筒部27、及び前記連結孔部23と連結筒部27との間をロックするボールロック機構28を具える。
前記ボールロック機構28は、剛性ボール30と、ピストン片33と、プランジャ34とを具える。前記剛性ボール30は、前記連結筒部27の周壁に形成される複数の貫通孔29内に保持される。各前記貫通孔29は、周方向に分散配置され、かつ前記周壁を半径方向内外に貫通する。前記ピストン片33は、前記連結部25内に設けるシリンダ室31内に収納される。そしてピストン片33は、前記シリンダ室31への圧縮空気の給排により、前記シリンダ室31内を軸心方向内外に移動する。又前記プランジャ34は、前記連結筒部27の中心孔27H内に配されるとともに、前記ピストン片33とは一体移動可能に連結される。
前記プランジャ34は、前記ピストン片33による軸心方向外側への移動により、各剛性ボール30を半径方向外側に押し出す。これにより各剛性ボール30が周溝23Aに押し付けられ、支持軸部22と連結部25とがロックされる。又前記プランジャ34は、ピストン片33による軸心方向内側への移動により、前記剛性ボール30の押し出しが解除される。これにより連結部25は、支持軸部22との連結が解除され取り外される。
次に、前記予熱手段5は、予熱位置P2に設置され、搬入されたタイヤ付き剛性中子2Tを、前記予熱位置P2にて受け取りかつこの予熱位置P2にて予熱する。又前記冷却手段7は、冷却位置P4に設置され、加硫されたタイヤ付き剛性中子2Tを、前記冷却位置P4にて受け取りかつこの冷却位置P4にて冷却する。
前記予熱手段5と冷却手段7とは、ほぼ同構成であって、図9に示すように、固定台35、前記固定台35に昇降自在に支持される昇降台36、該昇降台36上に取り付く連結部25、前記タイヤ付き剛性中子2Tの前記チャンバー室15内に、加熱用流体、又は冷却用流体を供給する流体供給手段37を含んで構成される。
前記昇降台36は、本例では、該昇降台36から下方にのびる複数のガイド軸38aと、前記固定台35の上板に設けられ各前記ガイド軸38aを上下に摺動自在に案内する複数のガイド孔38bとを含むガイド手段38によって昇降自在に案内される。又本例の昇降台36には、モータ39a、及びこのモータ39aに上端が接続されたネジ軸39bが取り付くとともに、前記固定台35の上板には、前記ネジ軸39bに螺合するボールナット39cが取り付く。これらモータ39aとネジ軸39bとボールナット39cとは昇降手段39を構成し、モータ39aによるネジ軸39bの回転動に伴い、前記昇降台36を上下に移動させる。
前記流体供給手段37は、剛性中子2における供給流路16の前記接続口16aに上下に連結可能な供給口37a、及び剛性中子2における排出流路17の前記接続口17aに上下に連結可能な排出口37bを含んで形成される。各前記供給口37a及び排出口37bは、本例では、前記固定台35から立ち上がる支持部35A上端に取り付く。
前記予熱手段5、及び冷却手段7は、移載手段8からタイヤ付き剛性中子2Tを受け取った後、前記昇降台36が下降することにより、前記タイヤ付き剛性中子2Tの前記接続口16a、17aが、前記供給口37a及び排出口37bとそれぞれ接続される。
前記供給口37aには、流体供給源(図示しない)からのびる供給パイプ37a1が接続され、前記流体供給源からの流体をチャンバー室15内に供給する。又前記排出口37bには、排出パイプ37b1が接続され、チャンバー室15から排出される流体を回収、或いは前記流体供給源に循環させる。
前記予熱手段5の場合、加熱用流体としてスチームが好適に採用される。なお予熱手段5による予熱では、生タイヤTが加硫を開始しない100℃以下(例えば60〜100℃)で加熱することが必要であり、従って、前記温度範囲となるように、加熱用流体の温度及び流量がコントロールされる。又前記冷却手段7の場合、冷却用流体として50℃以下さらには40℃以下の冷却水が好適に採用される。
次に、前記加硫手段6は、加硫位置P3に設置され、前記予熱手段5によって予熱されたタイヤ付き剛性中子2Tを、加硫位置P3にて受け取りかつこの加硫位置P3にて加硫する。
図1〜4に示すように、前記加硫手段6は、下の金型部40Lが取り付く下テーブル41Lと、上の金型部40Uが取り付く上テーブル41Uと、前記上テーブル41Uを昇降自在に支持しかつ下降位置Q1(図11に示す。)にて前記上下の金型部40U、40Lを閉じる昇降手段42と、前記下降位置Q1にて前記上下の金型部40U、40Lを締め付ける金型締め付け手段43とを具える。なお前記加硫金型3は、前記上下の金型部40U、40Lから構成される。
前記上下の金型部40U、40Lとしては、特に規定されることがなく、周知構造のものが好適に使用できる。例えば図11に示すように、本例の下の金型部40Lは、タイヤの下サイドウォール部と下ビード部とに対応する下サイドモールド45L、及び前記下サイドモールド45Lを支持する加熱用の下プラテン板46Lを含み、このプラテン板46Lは、前記下テーブル41Lに加圧板47を介して取り付けられる。
又前記上の金型部40Uは、タイヤの上サイドウォール部と上ビード部とに対応する上サイドモールド45U、タイヤのトレッド部に対応する拡縮径可能なトレッドモールド48、加熱用の上プラテン板46U、及び前記トレッドモールド48を拡縮径させる円筒状のコンテナ49を含んで構成される。
前記上プラテン板46Uは、前記上テーブル41Uに取り付くとともに、前記コンテナ49は、前記上プラテン板46Uに取り付けられる。又前記上サイドモールド45Uは、前記上テーブル41Uに、一対のシリンダ50を介して昇降自在に支持される昇降板51に取り付く。又前記トレッドモールド48は、前記昇降板51にガイド52aを介してタイヤ半径方向内外に移動可能に支持される。又トレッドモールド48は、前記コンテナ49のコーン状内周面に設けるガイド52bにより、該コーン状内周面に沿って上下に移動可能に案内される。
従って、上の金型部40Uでは、上テーブル41Uに対する昇降板51の上下方向の相対移動によって前記トレッドモールド48を拡縮径しうる。
又前記加硫手段6は、前記タイヤ付き剛性中子2Tを受け取る中子保持軸53を具える。この中子保持軸53は、下テーブル41Lの下面に取り付くシリンダ54(図2、3に示す。)によって昇降自在に支持される。又前記中子保持軸53の上端には、前記タイヤ付き剛性中子2Tの下の支持軸部22Lを着脱自在に連結して保持する連結部25が設けられる。
従って図10に示すように、加硫手段6は、移載手段8に支持されるタイヤ付き剛性中子2Tを、中子保持軸53の上昇によって受け取ることができる。又前記中子保持軸53の下降により、受け取ったタイヤ付き剛性中子2Tを、下サイドモールド45L上に装着することができる。又この時、タイヤ付き剛性中子2Tの前記接続口16a、17aを、下の金型部40Lに設ける加硫用の供給口及び排出口(図示しない)に接続しうる。この加硫用の供給口及び排出口は、前記供給口37a及び排出口37bと実質的に同構成であり、チャンバー室15内に、加硫用流体であるスチームを給排する。
又前記昇降手段42は、図2、に示すように、前記上テーブル41Uを貫通するガイド孔55と、垂直に伸びかつ前記ガイド孔55を通る2本の固定のコラムロッド56と、前記下テーブル41Lに垂直に支持される2本のシリンダ57とを具える。
前記ガイド孔55は、タイヤ軸心とは点対称位置に配される。又前記コラムロッド56は、本例では、台板58上に立設された支柱であって、前記上下テーブル41U、41Lを貫通して垂直にのびる。なお前記下テーブル41Lは、例えば4本の脚部(図示しない。)によって水平に固定される。又上テーブル41Uは、前記ガイド孔55が、コラムロッド56に案内されて上下に移動可能に支持される。なおコラムロッド56の上端間は、ステー59によって連結される。又前記シリンダ57は、前記下テーブル41Lに垂直に固定されるとともに、そのロッド上端は、前記上テーブル41Uに取り付く。従って、前記昇降手段42は、シリンダ57の伸張により、上テーブル41Uを、下降位置Q1(図11に示す。)から上昇位置Q2(図2〜4に示す。)まで昇降移動しうる。
又前記金型締め付け手段43は、前記下降位置Q1にて前記コラムロッド56をクランプするクランプ具60、及び上テーブル41Uと下テーブル41Lとの間で上下の金型部40U、40L間を締め付ける加圧具61を具える。
図2に示すように、前記コラムロッド56には、前記下降位置Q1に対応する位置に、周溝状の括れ部分62aが段差状に形成される。
又図12(A)、(B)に示すように、前記クランプ具60は、前記上テーブル41Uに取り付き、前記下降位置Q1にて括れ部分62aをクランプする。詳しくは、本例のクランプ具60は、対向面63Sに半円状の切り欠き部63Aを設けた半割ブロック状の一対のクランプ片63を具える。このクランプ片63は、例えばシリンダなどを用いた周知の保持具(図示しない)により、前記対向面63Sを向かい合わせて、かつ上テーブル41U上を進退移動可能に支持される。そして対向面63Sが当接又は近接する前進位置にて、前記切り欠き部63Aが協働して前記括れ部分62aが填る係止孔を形成する。これにより前記上テーブル41Uを下降位置Q1で固定できる。又離間する後退位置にて、前記括れ部分62aを開放しうる。なおコラムロッド56には、上昇位置Q2に対応する位置にも、周溝状の括れ部分62bが形成され、前記クランプ具60が括れ部分62bをクランプすることにより、前記上テーブル41Uを上昇位置Q2で固定できる。
又前記加圧具61は、図13(A)、(B)に示すように、前記下テーブル41Lの上面に凹設されかつ前記下の金型部40Lと同心な環状溝64と、該環状溝64内に上下に摺動可能に配される環状の加圧板47とを有する。
前記環状溝64は、本例では加圧板47を上下に摺動可能に保持する主溝部64aと、この主溝部64aの下方に隣接する巾狭の副溝部64bとを具え、前記副溝部64bには高圧流体の供給流路77が接続される。又前記加圧板47は、その上面に前記下の金型部40Lを取り付けている。従って、前記加圧具61では、前記環状溝64内への高圧流体の流入により、前記加圧板47が前記下の金型部40Lを持ち上げることができる。これにより、前記上テーブル41Uと下テーブル41Lとの間で上下の金型部40U、40Lを締め付けることができる。
この加圧具61は、高圧流体を用いるため、優れた耐久性を有しながら、大きな締め付け力を発生しうる。特に環状をなすため、大きな締め付け力を均一に作用させることができ、コラムロッド56を2本とした場合にも、高精度の締め付けを行うことができる。又構造簡易でありかつコンパクトであるため、装置コストの低減、及び装置の小型化にも大きく貢献しうる。
次に、前記移載手段8は、図5に示すように、旋回軸心J廻りで水平に旋回可能かつ昇降可能な旋回アーム65を有する。前記旋回アーム65は、本例では、前記下テーブル41Lから立ち上がる旋回可能な支柱部65Aと、この支柱部65Aに昇降自在に支持される水平なアーム部65Bと、該アーム部65Bの先端に設けられタイヤ付き剛性中子2Tの上の支持軸部22Uを着脱自在に連結する連結部25とを具える。
前記支柱部65Aは、図6(A)に示すように、本例では、下テーブル41L上に立設される固定の支持軸66と、この支持軸66の周囲に軸受け67を介して枢支される角筒状の旋回筒68とを具える。又図5に示すように、前記支持軸66の上端には、モータM1が取り付くとともに、モータM1と旋回筒68の上端との間は、例えばウォームギヤー等を用いたギヤーボックス69を介して連結される。従ってモータM1の駆動により、前記旋回筒68は、支持軸66と同心な旋回軸心J廻りで旋回しうる。
又前記旋回筒68の一側面には、上下にのびるレール70Aと、このレール70Aに案内される昇降板70Bとが配される。又昇降板70Bにはアーム部65Bの一端部が固定される。又アーム部65Bの他端部(先端部)には、前記連結部25が取り付く。図5中の符号71は、前記連結部25をその軸心i廻りで回動させる回動手段である。この回動手段71は、モータM2と、ギヤーボックス72とを含む。これにより、タイヤ付き剛性中子2Tを前記予熱手段5、加硫手段6、冷却手段7に受け渡す際、タイヤ付き剛性中子2Tの接続口16a、17aを、前記予熱手段5、加硫手段6、冷却手段7に設ける供給口37a、排出口37bに位置合わせして受け渡しうる。
又図5中の符号73は、アーム部65Bの昇降手段であって、前記旋回筒68の他側面(本例では前記一側面と隣り合う面)で枢支される垂直なネジ軸73Aと、このネジ軸73Aの下端部に接続されるモータM3と、前記ネジ軸73Aに螺合するボールナット73Bとを含む。前記ボールナット73Bは、前記昇降板70Bに取り付けられる。
又図6中の符号74は、旋回筒68を所定の旋回位置で固定する位置決め手段である。この位置決め手段74は、下テーブル41L側に取り付く第1の係合片74Aと、旋回筒68側に取り付きかつ前記第1の係合片74Aと係合可能な第2の係合片74Bとを含む。前記第1の係合片74Aは、前記搬入位置P1、予熱位置P2、加硫位置P3、冷却位置P4に対応する旋回位置にそれぞれ配される。各前記第1の係合片74Aは、本例では、その上面に断面V字状の係合溝75を有し、この係合溝75は旋回軸心Jからのびる放射線に沿って形成される。又第2の係合片74Bは、旋回筒68の他側面(本例では前記一側面と対向する面)に取り付くシリンダ76のロッド下端に取り付く。この第2の係合片74Bは、その下面に、係合溝75と同傾斜の断面V字状の係合凸部78を有する。従って、前記シリンダ76が伸張し、係合溝75と係合凸部78とが嵌り合うことにより、旋回筒68を各旋回位置で精度良く固定しうる。なお第1の係合片74Aに係合凸部78を形成し、又第2の係合片74Bに係合溝75を形成しても良い。
このように移載手段8が、旋回軸心J廻りで水平に旋回可能かつ昇降可能な旋回アーム65を有し、かつ旋回軸心Jを中心とした同一円周線上Lに、前記搬入位置P1と予熱位置P2と加硫位置P3と冷却位置P4とを配置している。従って、移載手段8の構造を簡易化しながら、搬入位置P1、予熱位置P2、加硫位置P3、冷却位置P4でのタイヤ付き剛性中子2Tの受け取り、受け渡しを精度良く行うことができる。高温度のタイヤ付き剛性中子2Tの取り扱いを安全に行いうる。又タイヤ加硫装置全体の小型化にも貢献できる。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
1 タイヤ加硫装置
2 剛性中子
2T タイヤ付き剛性中子
3 加硫金型
4 搬送手段
5 予熱手段
6 加硫手段
7 冷却手段
8 移載手段
11 中子本体
22L、22U 支持軸部
25 連結部
28 ボールロック機構
40L 下の金型部
40U 上の金型部
41L 下テーブル
41U 上テーブル
42 昇降手段
43 金型締め付け手段
47 加圧板
55 ガイド孔
56 コラムロッド
57 シリンダ
60 クランプ具
61 加圧具
64 環状溝
65 旋回アーム
J 旋回軸心
Q1 下降位置
T 生タイヤ
Y 横置き姿勢

Claims (7)

  1. 剛性中子の外表面上で形成された生タイヤを、前記剛性中子ごと加硫金型に投入して加硫成形するタイヤ加硫装置であって、
    外表面上に生タイヤが形成されたタイヤ付き剛性中子を、タイヤ軸心が垂直となる横置き姿勢にて搬入位置P1まで搬送する搬送手段と、
    横置き姿勢の前記タイヤ付き剛性中子を、予熱位置P2にて受け取りかつこの予熱位置P2にて予熱する予熱手段と、
    予熱された前記横置き姿勢のタイヤ付き剛性中子を、加硫位置P3にて受け取りかつこの加硫位置P3にて加硫する加硫手段と、
    加硫された前記横置き姿勢のタイヤ付き剛性中子を、冷却位置P4にて受け取りかつこの冷却位置P4にて冷却する冷却手段と、
    前記横置き姿勢のタイヤ付き剛性中子を、前記搬入位置P1、予熱位置P2、加硫位置P3、冷却位置P4にて、前記搬送手段、予熱手段、加硫手段、冷却手段と受け取り受け渡ししうる移載手段とを具えるとともに、
    前記移載手段は、旋回軸心廻りで水平に旋回して、前記旋回軸心を中心とした同一円周線上にのみ前記横置き姿勢のタイヤ付き剛性中子の前記タイヤ軸心を移動させるとともに、前記旋回軸心に沿って昇降する旋回アームを有し、
    かつ旋回軸心を中心とした同一円周線上に、前記搬入位置P1と予熱位置P2と加硫位置P3と冷却位置P4とが配されることを特徴とするタイヤ加硫装置。
  2. 前記剛性中子は、生タイヤが形成されるトロイド状の中子本体と、この中子本体に取り付きかつタイヤ軸心と同心にタイヤ軸心方向両外側に突出する支持軸部とを有するとともに、
    前記搬送手段と予熱手段と加硫手段と冷却手段とは、前記横置き姿勢のタイヤ付き剛性中子の下の支持軸部と連結しうるボールロック機構を有する連結部を具え、
    かつ前記移載手段は、前記旋回アームに、前記横置き姿勢のタイヤ付き剛性中子の上の支持軸部と連結しうるボールロック機構を有する連結部を具えることを特徴とする請求項1記載のタイヤ加硫装置。
  3. 前記加硫手段は、下の金型部が取り付く下テーブルと、上の金型部が取り付く上テーブルと、前記上テーブルを昇降自在に支持しかつ下降位置にて前記上下の金型部を閉じる昇降手段と、前記下降位置にて前記上下の金型部を締め付ける金型締め付け手段とを具えるとともに、
    前記移載手段は、前記下テーブルに設けられることを特徴とする請求項1又は2記載のタイヤ加硫装置。
  4. 前記昇降手段は、前記上テーブルを貫通するガイド孔と、垂直に伸びかつ前記ガイド孔を通ることにより前記上テーブルを上下に案内しうる2本の固定のコラムロッドと、前記下テーブルに垂直に支持されかつロッド上端が前記上テーブルに取り付く2本のシリンダとからなることを特徴とする請求項3記載のタイヤ加硫装置。
  5. 前記金型締め付け手段は、
    前記上テーブルに取り付きかつ前記下降位置にて前記コラムロッドをクランプするクランプ具、
    及び前記下テーブルの上面に凹設されかつ前記下の金型部と同心な環状溝と、該環状溝内に上下に摺動可能に配されかつ上面に前記下の金型部を取り付けた環状の加圧板とを有し、前記環状溝内への高圧流体の流入により前記加圧板が前記下の金型部を持ち上がることにより上下の金型部を締め付ける加圧具を具えることを特徴とする請求項4記載のタイヤ加硫装置。
  6. 前記予熱手段は、前記横置き姿勢のタイヤ付き剛性中子のチャンバー室内に、加熱用流体を供給する流体供給手段を含んで構成され、
    前記冷却手段は、前記横置き姿勢のタイヤ付き剛性中子のチャンバー室内に、冷却用流体を供給する流体供給手段を含んで構成されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のタイヤ加硫装置。
  7. 前記移載手段は、前記下テーブルから立ち上がる旋回可能な支柱部と、前記支柱部に昇降自在に支持される水平なアーム部とを具えることを特徴とする請求項3又は4記載のタイヤ加硫装置。
JP2012193400A 2012-09-03 2012-09-03 タイヤ加硫装置 Active JP5753522B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193400A JP5753522B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 タイヤ加硫装置
CN201380043478.6A CN104582920B (zh) 2012-09-03 2013-08-30 轮胎硫化装置
PCT/JP2013/073403 WO2014034887A1 (ja) 2012-09-03 2013-08-30 タイヤ加硫装置
EP13832041.1A EP2886282B1 (en) 2012-09-03 2013-08-30 Tire-vulcanizing device
US14/420,603 US9757914B2 (en) 2012-09-03 2013-08-30 Tire vulcanizing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193400A JP5753522B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 タイヤ加硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014046645A JP2014046645A (ja) 2014-03-17
JP5753522B2 true JP5753522B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=50183690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193400A Active JP5753522B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 タイヤ加硫装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9757914B2 (ja)
EP (1) EP2886282B1 (ja)
JP (1) JP5753522B2 (ja)
CN (1) CN104582920B (ja)
WO (1) WO2014034887A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6063949B2 (ja) * 2012-10-02 2017-01-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤの加硫方法及びタイヤの製造方法
JP6336340B2 (ja) * 2014-06-23 2018-06-06 住友ゴム工業株式会社 ハンドリング装置および前記ハンドリング装置に用いるアタッチメント
JP6988448B2 (ja) 2017-12-21 2022-01-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤ加硫装置
CN108312588A (zh) * 2018-05-04 2018-07-24 华澳轮胎设备科技(苏州)股份有限公司 一种摆臂式轮胎后处理装置
JP6809580B1 (ja) * 2019-08-05 2021-01-06 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫装置および方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6241501B1 (en) 1998-03-20 2001-06-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Tire vulcanizer
JP4175444B2 (ja) * 1999-06-25 2008-11-05 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫装置
EP1658959A3 (en) 2001-08-10 2006-06-21 Bridgestone Corporation Tire vulcanizing system and method making use of such a system
JP4623892B2 (ja) * 2001-09-19 2011-02-02 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫システム
EP1568475B1 (en) 2002-11-25 2014-02-12 Bridgestone Corporation Tire building system and tire manufacturing method using this system
JP2006297778A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Bridgestone Corp タイヤの製造方法、および、それに用いるタイヤ製造システム
US7712504B2 (en) 2005-06-17 2010-05-11 Michelin Recherche Et Technique S.A. Machine for assembling and vulcanising tires
BRPI0621854B1 (pt) * 2006-07-11 2017-10-31 Pirelli Tyre S.P.A Process and apparatus for producing tires
ATE552963T1 (de) * 2006-12-22 2012-04-15 Pirelli Verfahren und anlage zur herstellung von reifen für fahrzeugräder
JP2008254401A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Ichimaru Giken:Kk タイヤ加硫装置
JP5113861B2 (ja) 2010-02-15 2013-01-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法、及びそれに用いる剛性中子
JP5438545B2 (ja) * 2010-02-19 2014-03-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104582920A (zh) 2015-04-29
CN104582920B (zh) 2017-07-28
WO2014034887A1 (ja) 2014-03-06
US20150231842A1 (en) 2015-08-20
EP2886282A4 (en) 2016-06-15
JP2014046645A (ja) 2014-03-17
EP2886282B1 (en) 2019-03-06
EP2886282A1 (en) 2015-06-24
US9757914B2 (en) 2017-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753522B2 (ja) タイヤ加硫装置
KR101757365B1 (ko) 타이어의 가류 장치
JP6063949B2 (ja) タイヤの加硫方法及びタイヤの製造方法
JP5424727B2 (ja) タイヤの製造方法および装置
JP5411011B2 (ja) ポストキュアインフレータ
JP5270241B2 (ja) タイヤ加硫機の中心機構、およびタイヤ加硫機のモールド操作方法
JP5036419B2 (ja) タイヤ加硫モールドの予熱装置及びタイヤ製造装置
JP5069636B2 (ja) タイヤ加硫プレス
CN103660333B (zh) 用于预先成形生轮胎的方法
JP6809104B2 (ja) タイヤ加硫装置、及びタイヤ加硫方法
KR100721415B1 (ko) 타이어의 가황 방법 및 이 방법을 실시하기 위한 가황기
JP5546173B2 (ja) タイヤの製造方法
CN110815664B (zh) 脱模剂涂布单元以及脱模剂涂布装置
JP5366701B2 (ja) ポストキュアインフレータのリム交換方法および装置
JP3865503B2 (ja) タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置の金型交換方法並びにタイヤ加硫方法
JP5078435B2 (ja) 空気嚢の加硫方法および空気嚢加硫システム
JP2898919B2 (ja) タイヤ加硫機
JP4261313B2 (ja) 流体供給装置及びタイヤ加硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5753522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250