JP5036419B2 - タイヤ加硫モールドの予熱装置及びタイヤ製造装置 - Google Patents
タイヤ加硫モールドの予熱装置及びタイヤ製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5036419B2 JP5036419B2 JP2007162540A JP2007162540A JP5036419B2 JP 5036419 B2 JP5036419 B2 JP 5036419B2 JP 2007162540 A JP2007162540 A JP 2007162540A JP 2007162540 A JP2007162540 A JP 2007162540A JP 5036419 B2 JP5036419 B2 JP 5036419B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- tire
- vulcanization mold
- heating
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 title claims description 136
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 42
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 94
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 43
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 36
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 28
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
請求項2の発明は、請求項1に記載されたタイヤ加硫モールドの予熱装置において、前記プラテンの移動手段が、前記プラテンの駆動手段と、前記プラテンの移動を案内する案内手段を有することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載されたタイヤ加硫モールドの予熱装置において、前記タイヤ加硫モールドを160〜190℃の範囲内の温度に予熱することを特徴とする。
請求項4の発明は、タイヤ加硫モールドが組み込まれたコンテナを取出し可能に収容するタイヤ加硫機を備え、該タイヤ加硫機に収容した前記コンテナのタイヤ加硫モールド内で生タイヤを加硫成型するタイヤ製造装置であって、前記タイヤ加硫モールドが組み込まれた状態の前記コンテナを加熱し、該コンテナとともに前記タイヤ加硫モールドを前記タイヤ加硫機への収容前に予熱する請求項1ないし3のいずれかに記載されたタイヤ加硫モールドの予熱装置と、前記コンテナを搬送する搬送装置と、前記搬送装置上の前記コンテナを前記予熱装置に搬入し、前記コンテナを前記予熱装置から前記搬送装置上に搬出する前記コンテナの移動手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項4に記載されたタイヤ製造装置において、前記コンテナの移動手段が、前記コンテナに当接する当接部材と、該当接部材を移動させて前記コンテナを移動させる第1のピストン・シリンダ機構と、前記当接部材を前記コンテナに当接する位置と前記コンテナに接触しない位置に移動させる第2のピストン・シリンダ機構とを有することを特徴とする。
本実施形態のタイヤ製造装置は、上記した従来のタイヤ製造装置と同様に、生タイヤを収納可能なタイヤ加硫モールド(以下、加硫モールドという)を有するタイヤ加硫機を備え、その加硫モールド内に収納した生タイヤ内でブラダを膨張させて、生タイヤを加硫モールドの内面に押し付ける等して加硫成型する装置である。また、このタイヤ製造装置は、タイヤ加硫機に、加硫モールドが組み込まれたタイヤ加硫用のコンテナを取出し可能に収容し、この収容したコンテナの加硫モールド内で生タイヤを加硫成型して、所定形状の空気入りタイヤを製造する。
なお、以下の説明で軸方向という場合には、加硫モールド10内のタイヤ(図示せず)及び後述するトレッドモールド13の軸方向であり、装置の中心軸線(図のY)の方向のことをいい、半径方向という場合には、それらの半径方向(図の中心軸線Yと直交する方向)のことをいう。
予熱装置30は、図示のように、床面等の設置面S上に固定された架台31と、架台31の四隅に配設されたフレーム32と、各フレーム32の上端部に固定されてそれらに支えられた上板33と、を備え、それらに囲われた空間にコンテナ20を収容して、内部に組み込まれた加硫モールド10(図2では図示せず)とともに予熱する。
なお、以下の各手順等は、例えば、各種のデータ処理や解析、演算等を行うマイクロプロセッサ(MPU)や各種プログラムを格納したROM、処理のための一時的なデータの保存等を行うRAM等の記憶手段等を備えたマイクロコンピュータや、外部機器との接続のためのインターフェース等からなる制御装置(図示せず)により制御されて、所定のプログラムや予め設定された条件等に基づいて、予熱装置30や搬送装置80を含むタイヤ製造装置の各部を所定のタイミングで作動させる等、連動して作動させて実行される。
本発明の効果を確認するため、以上説明した本実施形態の予熱装置30(図2参照)によりコンテナ20を加熱して加硫モールド10を予熱し、その予熱特性を試験した。この試験では、コンテナ20及び加硫モールド10の予熱(加熱)開始から、加硫モールド10(図1参照)の各モールド11、12、13Sの温度を連続して測定し、各部の温度が目標温度(ここでは160℃)に到達するまでの時間等を評価した。その際、上サイドモールド11の温度は2箇所で、下サイドモールド12の温度は4箇所で、セクターモールド13Sの温度は3箇所で、それぞれ測定した。
Claims (5)
- タイヤ加硫モールドをタイヤ加硫機への収容前に予熱する予熱装置であって、
前記タイヤ加硫モールドが組み込まれ、前記タイヤ加硫機に取出し可能に収容されるコンテナを加熱するコンテナ加熱手段を備え、
該コンテナ加熱手段により前記タイヤ加硫モールドが組み込まれた状態の前記コンテナを加熱して、該コンテナとともに前記タイヤ加硫モールドを予熱し、
前記コンテナ加熱手段が、前記コンテナに設けられた流路に加熱流体を供給して該コンテナを加熱する加熱流体供給手段、及び、前記コンテナに接触して加熱する接触加熱部材であり、
前記加熱流体供給手段は、前記コンテナの流路に着脱可能に接続する接続手段を有し、該接続手段を介して前記加熱流体を前記流路に供給し、
前記接触加熱部材は、移動手段により移動して前記コンテナに対して接近及び離間するとともに前記コンテナを挟み込むように接触する一対のプラテンを有し、該一対のプラテンにより前記コンテナを挟み込んだ両側から加熱することを特徴とするタイヤ加硫モールドの予熱装置。 - 請求項1に記載されたタイヤ加硫モールドの予熱装置において、
前記プラテンの移動手段が、前記プラテンの駆動手段と、前記プラテンの移動を案内する案内手段を有することを特徴とするタイヤ加硫モールドの予熱装置。 - 請求項1又は2に記載されたタイヤ加硫モールドの予熱装置において、
前記タイヤ加硫モールドを160〜190℃の範囲内の温度に予熱することを特徴とするタイヤ加硫モールドの予熱装置。 - タイヤ加硫モールドが組み込まれたコンテナを取出し可能に収容するタイヤ加硫機を備え、該タイヤ加硫機に収容した前記コンテナのタイヤ加硫モールド内で生タイヤを加硫成型するタイヤ製造装置であって、
前記タイヤ加硫モールドが組み込まれた状態の前記コンテナを加熱し、該コンテナとともに前記タイヤ加硫モールドを前記タイヤ加硫機への収容前に予熱する請求項1ないし3のいずれかに記載されたタイヤ加硫モールドの予熱装置と、
前記コンテナを搬送する搬送装置と、
前記搬送装置上の前記コンテナを前記予熱装置に搬入し、前記コンテナを前記予熱装置から前記搬送装置上に搬出する前記コンテナの移動手段と、
を備えたことを特徴とするタイヤ製造装置。 - 請求項4に記載されたタイヤ製造装置において、
前記コンテナの移動手段が、前記コンテナに当接する当接部材と、該当接部材を移動させて前記コンテナを移動させる第1のピストン・シリンダ機構と、前記当接部材を前記コンテナに当接する位置と前記コンテナに接触しない位置に移動させる第2のピストン・シリンダ機構とを有することを特徴とするタイヤ製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007162540A JP5036419B2 (ja) | 2007-06-20 | 2007-06-20 | タイヤ加硫モールドの予熱装置及びタイヤ製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007162540A JP5036419B2 (ja) | 2007-06-20 | 2007-06-20 | タイヤ加硫モールドの予熱装置及びタイヤ製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009000857A JP2009000857A (ja) | 2009-01-08 |
JP5036419B2 true JP5036419B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=40317792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007162540A Expired - Fee Related JP5036419B2 (ja) | 2007-06-20 | 2007-06-20 | タイヤ加硫モールドの予熱装置及びタイヤ製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5036419B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104550842A (zh) * | 2013-10-11 | 2015-04-29 | 特殊电极株式会社 | 铸造机模具的预热装置及预热方法 |
WO2024141857A1 (en) | 2022-12-28 | 2024-07-04 | Pirelli Tyre S.P.A. | Apparatus for vulcanising and moulding tyres and method for pre-heating circumferential sectors in an apparatus for vulcanising and moulding tyres |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009248308A (ja) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Bridgestone Corp | 未加硫タイヤの予熱装置および予熱方法 |
JP2011173390A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Bridgestone Corp | 加硫金型の予熱方法および装置 |
US10195803B2 (en) * | 2013-02-26 | 2019-02-05 | Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh | Device for preheating at least one mold |
CN114347526B (zh) * | 2021-12-16 | 2024-07-16 | 益阳橡胶塑料机械集团有限公司 | 可调水冷硫化机 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0237844B2 (ja) * | 1982-10-15 | 1990-08-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Taiyakaryukinokanagatakokanhoho |
JP3254097B2 (ja) * | 1995-03-07 | 2002-02-04 | 三菱重工業株式会社 | タイヤ加硫用金型組立体 |
JPH11138544A (ja) * | 1997-11-07 | 1999-05-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | タイヤ加硫設備 |
JP3999331B2 (ja) * | 1998-02-25 | 2007-10-31 | 三菱重工業株式会社 | タイヤ加硫設備 |
JP2001079850A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-03-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ加硫方法及びその装置 |
JP5106782B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2012-12-26 | 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 | タイヤ加硫装置 |
JP2006312330A (ja) * | 2006-08-28 | 2006-11-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 金型開閉・加硫ステーション |
-
2007
- 2007-06-20 JP JP2007162540A patent/JP5036419B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104550842A (zh) * | 2013-10-11 | 2015-04-29 | 特殊电极株式会社 | 铸造机模具的预热装置及预热方法 |
CN104550842B (zh) * | 2013-10-11 | 2018-07-17 | 特殊电极株式会社 | 铸造机模具的预热装置及预热方法 |
WO2024141857A1 (en) | 2022-12-28 | 2024-07-04 | Pirelli Tyre S.P.A. | Apparatus for vulcanising and moulding tyres and method for pre-heating circumferential sectors in an apparatus for vulcanising and moulding tyres |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009000857A (ja) | 2009-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5036419B2 (ja) | タイヤ加硫モールドの予熱装置及びタイヤ製造装置 | |
EP2535173B1 (en) | Tire vulcanizer and tire vulcanizing method | |
JP4884934B2 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
KR101757365B1 (ko) | 타이어의 가류 장치 | |
JP5106782B2 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
JP2011230331A (ja) | タイヤ加硫装置 | |
US3770858A (en) | Method for retreading tires | |
JP5753522B2 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
JP6063949B2 (ja) | タイヤの加硫方法及びタイヤの製造方法 | |
JP4998992B2 (ja) | タイヤ製造方法 | |
US9738043B2 (en) | Tire vulcanizing apparatus | |
RU2005119196A (ru) | Способ и устройство для формования и вулканизации шины для колес транспортного средства | |
JP4984897B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造装置 | |
US10576665B2 (en) | Tire vulcanizer | |
JP2008012883A (ja) | タイヤ加硫方法及び装置 | |
JP6498401B2 (ja) | タイヤ製造方法、及びタイヤ製造設備 | |
CN100522534C (zh) | 轮胎的硫化方法以及用于实施该方法的硫化机 | |
JP6809084B2 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
US20180009183A1 (en) | Tire vulcanizing apparatus and tire vulcanizing method | |
JP2016179641A (ja) | タイヤ加硫用モールドの予熱方法および装置 | |
JP5078435B2 (ja) | 空気嚢の加硫方法および空気嚢加硫システム | |
JPH0780845A (ja) | タイヤ加硫設備 | |
JP5788686B2 (ja) | タイヤの製造方法、及び、タイヤの加硫成型装置 | |
JP2009208400A (ja) | タイヤの製造方法及び製造装置 | |
JP6763159B2 (ja) | タイヤ加硫方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120703 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5036419 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |