JP5752335B1 - Ncプログラム生成装置、ncプログラム生成方法、ncプログラム生成プログラム - Google Patents

Ncプログラム生成装置、ncプログラム生成方法、ncプログラム生成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5752335B1
JP5752335B1 JP2014559031A JP2014559031A JP5752335B1 JP 5752335 B1 JP5752335 B1 JP 5752335B1 JP 2014559031 A JP2014559031 A JP 2014559031A JP 2014559031 A JP2014559031 A JP 2014559031A JP 5752335 B1 JP5752335 B1 JP 5752335B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
machining
workpiece
command
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014559031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015019668A1 (ja
Inventor
裕章 黒川
裕章 黒川
利樹 腰前
利樹 腰前
良行 伊藤
良行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014559031A priority Critical patent/JP5752335B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752335B1 publication Critical patent/JP5752335B1/ja
Publication of JPWO2015019668A1 publication Critical patent/JPWO2015019668A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/013Control or regulation of feed movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/08Control or regulation of cutting velocity
    • B23Q15/10Control or regulation of cutting velocity to maintain constant cutting velocity between tool and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/14Control or regulation of the orientation of the tool with respect to the work
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36284Use of database for machining parameters, material, cutting method, tools
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45165Laser machining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

加工ヘッドと被加工物との間の相対位置を第1の移動速度で移動させる早送り移動指令と、相対位置を被加工物に倣わせた状態で第2の移動速度で移動させる直線補間移動指令とを用いてレーザ加工に用いられるNCプログラムを生成するNCプログラム生成装置において、早送り移動指令を用いた場合の相対位置の第1の移動時間と、直線補間移動指令を用いた場合の相対位置の第2の移動時間とを算出する移動時間算出部(19)と、第1および第2の移動時間のうち時間が短い方に対応する移動指令を選択する移動方法選択部(21)と、選択された移動指令を加工点間に設定することによってNCプログラムを生成するNCプログラム生成部(22)と、を備える。

Description

本発明は、NCプログラムを生成するNCプログラム生成装置、NCプログラム生成方法、NCプログラム生成プログラムに関する。
レーザ加工には、軸停止無しのレーザ加工と軸停止有りのレーザ加工とがある。従来、軸停止有りのレーザ加工では、加工ヘッドを加工終了点から次の加工開始点まで移動させる際に、加工ヘッドを被加工物から所定の高さまで退避させたうえで早送り移動(G00)が行なわれていた。一方、軸停止無しのレーザ加工では、常に加工ヘッドを被加工物に倣わせた状態のまま直線補間移動(G01)が行なわれていた。
特許文献1に記載のレーザ加工装置は、全てのピアッシング位置に対して順番にピアッシング加工を行っている。その後、レーザ加工装置は、全ての切断加工位置に対して順番に切断加工を行っている。このレーザ加工装置は、加工ノズルのピアッシング加工開始位置における倣い高さ(Z軸座標値)を記憶している。そして、このレーザ加工装置は、加工ヘッドを切断加工開始位置に移動させる際に、記憶しておいたピアッシング加工開始位置までは早送り速度で加工ヘッドを移動させている。
特開2011−79016号公報
しかしながら、上記従来の技術では、加工ヘッドの移動距離が短い場合であっても、加工ヘッドを被加工物から所定の高さまで退避させたうえで加工ヘッドを移動させている。このため、加工条件速度や移動距離によっては、最短時間で加工ができない場合がある。
一方、常に倣った状態のまま直線補間移動を行なうと、加工軌跡によっては、加工ヘッドが加工済みの位置に落下して加工テーブルと衝突する場合がある。また、加工ヘッドが、加工後の端材と接触することによって、加工物を不良品にしてしまう場合がある。また、全ての移動を直線補間移動で行った場合、加工条件速度や移動距離によっては、最短時間で加工ができない場合がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、加工不良を防止しつつ短時間でレーザ加工を行うことができるNCプログラムを、容易に生成することができる、NCプログラム生成装置、NCプログラム生成方法、NCプログラム生成プログラムを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は加工ヘッドと被加工物との間をレーザ加工中のときよりも大きく離間させて前記加工ヘッドと前記被加工物との間の相対位置を第1の移動速度で移動させる早送り移動指令と、前記加工ヘッドを前記被加工物に倣わせた状態で前記相対位置を前記第1の移動速度よりも遅い第2の移動速度で移動させる直線補間移動指令とを用いてレーザ加工に用いられるNCプログラムを生成するNCプログラム生成装置において、前記被加工物をレーザ加工する際の加工ヘッドの移動経路および前記第1の移動速度に基づいて、前記早送り移動指令を用いた場合に、前記相対位置が加工終了点から次の加工開始点までの加工点間を移動する際に要する第1の移動時間を算出するとともに、前記移動経路および前記第2の移動速度に基づいて、前記直線補間移動指令を用いた場合に、前記相対位置が前記加工点間を移動する際に要する第2の移動時間を算出する移動時間算出部と、前記第1の移動時間および前記第2の移動時間のうち時間が短い方に対応する移動指令を、前記加工点間の移動指令として選択する移動方法選択部と、選択された前記早送り移動指令または前記直線補間移動指令を前記加工点間に設定することによって、前記NCプログラムを生成するNCプログラム生成部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、加工不良を防止しつつ短時間でレーザ加工を行うことができるNCプログラムを容易に生成することが可能になるという効果を奏する。
図1は、実施の形態に係るレーザ加工装置の構成を示す図である。 図2は、早送り移動指令に対する移動経路を説明するための図である。 図3は、直線補間移動指令に対する移動経路を説明するための図である。 図4は、実施の形態に係るNCプログラム生成装置の構成を示すブロック図である。 図5は、NCプログラムの生成処理手順を示すフローチャートである。 図6は、軸停止無しでレーザ加工を行う場合のレーザ光のONタイミングを説明するための図である。 図7は、軸停止無しでレーザ加工を行う場合のレーザ光のONタイミングを示すタイムチャートである。 図8は、軸停止有りでレーザ加工を行う場合のレーザ光のONタイミングを説明するための図である。 図9は、軸停止有りでレーザ加工を行う場合のレーザ光のONタイミングを示すタイムチャートである。 図10は、G00およびG01を加工点間に設定する場合の移動経路および移動指令の一例を示す図である。 図11は、G01のみを加工点間に設定する場合の移動経路および移動指令の一例を示す図である。 図12は、G00およびG01を加工点間に設定する場合のNCプログラムの一例を示す図である。 図13は、G01のみを加工点間に設定する場合のNCプログラムの一例を示す図である。 図14は、複数の部品がレーザ加工される場合の被加工物の構成を示す図である。 図15は、第1の板厚を有した被加工物に設定される移動経路および移動指令を示す図である。 図16は、第2の板厚を有した被加工物に設定される移動経路および移動指令を示す図である。 図17は、第3の板厚を有した被加工物に設定される移動経路および移動指令を示す図である。 図18は、G00およびG01を組み合わせた場合の加工時間と、G01を用いた場合の加工時間との比較結果を示す図である。 図19は、NCプログラム生成装置のハードウェア構成を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態に係るNCプログラム生成装置、NCプログラム生成方法、NCプログラム生成プログラムを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、以下の説明では、加工ヘッドを移動させることによって、加工ヘッドと被加工物との間の相対位置を移動させる場合について説明するが、被加工物を移動させることによって、加工ヘッドと被加工物との間の相対位置を移動させてもよい。また、加工ヘッドおよび被加工物の両方を移動させることによって、加工ヘッドと被加工物との間の相対位置を移動させてもよい。したがって、実施の形態で説明する移動速度や移動指令などは、加工ヘッドに対するものであってもよいし、被加工物に対するものであってもよい。
実施の形態
図1は、実施の形態に係るレーザ加工装置の構成を示す図である。レーザ加工装置1は、被加工物5(板金などの板状部材)を切断する装置である。レーザ加工装置1は、加工制御装置4と、レーザ発振器3と、レーザ光照射部2とを有している。
レーザ発振器3は、CO2レーザ、YAGレーザ、ファイバレーザ、半導体レーザなどのレーザ光(ビーム光)20を発振させる装置であり、レーザ光20をレーザ光照射部2側へ出射する。レーザ発振器3には、PRミラー(部分反射鏡)30が設けられている。PRミラー30は、レーザ発振器3が出射するレーザ光20を部分反射させてベンドミラー61へ導く。
レーザ光照射部2は、レーザ発振器3から導かれたレーザ光20を被加工物(ワーク)5に照射する。レーザ光照射部2は、ベンドミラー61〜23と、加工ヘッド24とを備えている。
ベンドミラー61〜63は、ビーム角度を変化させるミラーである。ベンドミラー61は、PRミラー30から送られてくるレーザ光20のビーム角度を変えてベンドミラー62へ導く。ベンドミラー62は、ベンドミラー61から送られてくるレーザ光20のビーム角度を偏向してベンドミラー63に送る。ベンドミラー63は、ベンドミラー62から送られてくるレーザ光20のビーム角度やビーム径などを変えて加工ヘッド24に送る。
加工ヘッド24は、加工レンズ25を具備している。加工レンズ25は、ベンドミラー63から送られてくるレーザ光20を小さなスポット径に集光して被加工物5に照射する。加工ヘッド24は、加工制御装置4からの指示に従った所定の速度で移動する。
加工制御装置4は、レーザ発振器3やレーザ光照射部2を制御する。加工制御装置4は、例えば、NC(Numerical Control)装置を有しており、NC装置を用いてレーザ光照射部2による2次元のレーザ加工(ピアス加工および切断加工)を制御する。
被加工物5は、図示しない加工テーブル上に載置されており、この加工テーブル上でレーザ加工される。レーザ加工装置1は、多種多様の材質や板厚を有した被加工物5をレーザ加工の対象とする。
NCプログラム生成装置10は、NCプログラムを生成する。NCプログラム生成装置10は、例えば、CAD(Computer Aided Design)データを用いてNCプログラム(加工軌跡)を生成するCAM(Computer Aided Manufacturing)の機能を有している。NCプログラム生成装置10は、生成したNCプログラムを、記憶媒体9(例えばUSBメモリ)などを介して加工制御装置4に送る。
被加工物5上には、レーザ加工が行なわれる加工経路と、レーザ加工が行なわれることなく加工ヘッド24の移動が行われる非加工経路と、が設定される。加工経路上の、レーザ加工が開始される位置が加工開始点であり、レーザ加工が終了する位置が加工終了点である。
本実施の形態のNCプログラム生成装置10は、加工終了点から次の加工開始点までの加工点間(非加工経路)に対し、加工ヘッド24への移動指令を設定する。NCプログラム生成装置10は、加工条件や移動経路(加工経路)などに基づいて、加工点間に早送り移動指令(G00)と直線補間移動指令(G01)との何れかを選択する。NCプログラム生成装置10は、加工ヘッド24への移動指令毎に早送り移動指令(G00)または直線補間移動指令(G01)を選択し、選択した指令をNCプログラムに設定する。
NCプログラム生成装置10は、例えば、被加工物5の板厚、材料の種類、加工形状(移動経路)、G01に設定されている加工ヘッド24の移動速度、G01に設定されている加工ヘッド24の加速度、G00に設定されている加工ヘッド24の移動速度、G00に設定されている加工ヘッド24の加速度などに基づいて、G00およびG01の何れかを選択する。
ここで早送り移動指令(G00)および直線補間移動指令(G01)について説明する。図2は、早送り移動指令に対する移動経路を説明するための図であり、図3は、直線補間移動指令に対する移動経路を説明するための図である。
早送り移動指令(G00)および直線補間移動指令(G01)は、それぞれ加工ヘッド24への移動指令である。G00は、レーザ加工装置1の最大速度(第1の移動速度)で加工ヘッド24を移動させるための指令である。
G00で加工ヘッド24を移動させる場合には、加工ヘッド24が所定値よりも高い位置(Z軸座標)まで上昇させられた状態(退避高さ)で、加工ヘッド24の移動が行われる。例えば、G00で加工ヘッド24を移動させる場合には、加工ヘッド24と被加工物5との間をレーザ加工中のときよりも大きく離間させて加工ヘッド24を第1の移動速度で移動させる。このように、G00は、加工ヘッド24と被加工物5との間を所定距離よりも大きく離させるとともに加工ヘッド24を最大速度で移動させるための指令である。
このため、G00を用いると、G00に対応する高速な移動で、加工ヘッド24が第1の加工位置31上の加工終了点310から第2の加工位置32上の加工開始点320まで移動する。G00を用いた場合、加工ヘッド24の加工軸が軸停止させられながら、ピアス加工および切断加工が行なわれる。
G01は、加工条件に設定された速度で加工ヘッド24を移動させるための指令である。G01で加工ヘッド24を移動させる場合には、加工ヘッド24と被加工物5との間が早送り移動指令の場合よりも短い距離となるよう加工ヘッド24の高さが調整されながら、第1の移動速度よりも遅い第2の移動速度で加工ヘッド24の移動が行われる。換言すると、G01で加工ヘッド24を移動させる場合には、常に加工ヘッド24が被加工物5に倣った状態のまま直線補間移動が行なわれる。具体的には、G01で加工ヘッド24を移動させる場合、加工ヘッド24が加工時と同じ高さで被加工物5に倣いながら加工ヘッド24の移動が行われる。このように、G01は、加工ヘッド24を被加工物5に倣わせた状態のまま加工ヘッド24を加工条件に応じた移動速度で移動させるための指令である。
このため、G01を用いると、G01に対応する倣い動作を行ないながら、加工ヘッド24が加工終了点310から加工開始点320まで移動する。G01を用いた場合、加工ヘッド24の加工軸が軸停止させられることなく、ピアス加工および切断加工が行なわれる。このように、G01を用いる場合には、加工ヘッド24を停止することなくピアス加工を行う方法(ランニングピアス)が用いられる。
被加工物5上の加工終了点310から加工開始点320までは、レーザ光20がOFFにされた状態で加工ヘッド24が移動させられる。この場合において、加工ヘッド24の高さは、G00の場合よりもG01の方が低くてすむ。一方、加工ヘッド24の速さは、G01の場合よりもG00の方が高速である。
つぎに、NCプログラム生成装置10の構成について説明する。図4は、実施の形態に係るNCプログラム生成装置の構成を示すブロック図である。NCプログラム生成装置10は、CADデータ入力部11、加工条件入力部12、加工機情報入力部13、CADデータ記憶部14、加工条件記憶部15、加工機情報記憶部16、移動経路設定部17、移動距離算出部18、移動時間算出部19、移動方法選択部21、NCプログラム生成部22、出力部23を備えている。
CADデータ入力部11は、CADデータ(図面データ)を入力し、CADデータ記憶部14に送る。CADデータは、レーザ加工後の被加工物5の形状(製品形状)(目標加工形状)を示すデータである。CADデータ入力部11へは、CADデータ作成装置などからCADデータが入力される。
加工条件入力部12は、被加工物5をレーザ加工する際の加工条件を入力し、加工条件記憶部15に送る。加工条件は、被加工物5の板厚、被加工物5の材料、G01に設定されている加工ヘッド24の移動速度(加工指令速度)、G01に設定されている加速度(生産性)などである。加工条件入力部12へは、NCプログラム生成装置10の使用者などによって加工条件が入力される。
加工機情報入力部13は、レーザ加工装置1に関する情報を入力し、加工機情報記憶部16に送る。加工機情報は、G00に設定されている加工ヘッド24の移動速度、G00に設定されている加速度(生産性)などである。加工機情報入力部13へは、NCプログラム生成装置10の使用者などによって加工機情報が入力される。加工機情報は、レーザ加工装置1に固有の情報である。一方、加工条件は、加工処理毎に設定される。
CADデータ記憶部14は、CADデータを記憶するメモリなどである。加工条件記憶部15は、加工条件を記憶するメモリなどである。加工機情報記憶部16は、加工機情報を記憶するメモリなどである。
移動経路設定部17は、CADデータ記憶部14、加工条件記憶部15および加工機情報記憶部16に接続されている。移動経路設定部17は、CADデータに基づいて、被加工物5をレーザ加工する際の、加工ヘッド24の移動経路を設定する。移動経路設定部17は、加工ヘッド24のXY平面内の移動経路が最短となるよう、加工ヘッド24の移動経路を設定する。移動経路設定部17は、設定した移動経路を移動距離算出部18に送る。
移動距離算出部18は、移動経路に基づいて、移動距離を算出する。移動距離算出部18は、加工終了点310から加工開始点320まで(加工点間)の加工ヘッド24の移動距離を、各加工点間に対して算出する。移動距離算出部18は、加工点間毎の移動距離を移動時間算出部19に送る。
移動時間算出部19は、加工条件記憶部15、加工機情報記憶部16、移動距離算出部18に接続されている。移動時間算出部19は、加工点間毎の移動距離および加工ヘッド24の移動速度に基づいて、各加工点間における加工ヘッド24の移動時間を算出する。本実施の形態の移動時間算出部19は、G00を用いた場合に要する移動時間と、G01を用いた場合に要する移動時間と、の両方を算出する。
移動時間算出部19は、加工機情報および加工点間毎の移動距離に基づいて、G00を用いた場合に要する移動時間(以下、最大速度移動時間という)を算出する。また、移動時間算出部19は、加工条件および加工点間毎の移動距離に基づいて、G01を用いた場合に要する移動時間(以下、指令速度移動時間という)を算出する。移動時間算出部19は、算出した移動時間を移動方法選択部21に送る。
移動方法選択部21は、最大速度移動時間と、指令速度移動時間と、を比較する。移動方法選択部21は、加工点間毎に最大速度移動時間と指令速度移動時間との何れが短いかを判定する。
移動方法選択部21は、最大速度移動時間と指令速度移動時間とのうち、移動時間が短い方の移動指令(移動方法)を選択する。移動方法選択部21は、例えば、最大速度移動時間≦指令速度移動時間であれば、最大速度移動時間に対応しているG00を選択する。一方、移動方法選択部21は、例えば、最大速度移動時間>指令速度移動時間であれば、指令速度移動時間に対応しているG01を選択する。
なお、移動方法選択部21は、最大速度移動時間=指令速度移動時間の場合は、G00とG01との何れを移動方法として選択してもよい。移動方法選択部21は、選択した移動方法(G00またはG01)と加工点間とを対応付けし、対応付けした情報(加工点間毎の移動方法)を、NCプログラム生成部22に送る。
NCプログラム生成部22は、加工点間毎の移動方法を用いてNCプログラムを生成する。NCプログラム生成部22は、生成したNCプログラムを出力部23に送る。出力部23は、NCプログラムをレーザ加工装置1などに出力する。
つぎに、NCプログラムの生成処理手順について説明する。図5は、NCプログラムの生成処理手順を示すフローチャートである。NCプログラム生成装置10の加工機情報入力部13へは、予め加工機情報が設定される。この加工機情報は、加工機情報記憶部16で記憶される。
CADデータ入力部11へは、CADデータ作成装置などからCADデータが入力される。このCADデータは、CADデータ記憶部14で記憶される。加工条件入力部12へは、NCプログラム生成装置10の使用者などによって加工条件が入力される。この加工条件は、加工条件記憶部15で記憶される。
移動経路設定部17は、CADデータ記憶部14からCADデータを読み込む。また、移動経路設定部17は、加工条件記憶部15から加工条件を読み込む(ステップS1)。さらに、移動経路設定部17は、加工機情報記憶部16から加工機情報を読み込む。移動経路設定部17は、CADデータ、加工条件および加工機情報に基づいて、被加工物5をレーザ加工する際の加工ヘッド24のXY平面内の移動経路を設定する。
本実施の形態では、以下の選択処理(1)または選択処理(2)の何れかによって、移動方法(移動指令)が選択される。選択処理(1)では、G00を用いた場合の加工ヘッド24の移動時間と、G01を用いた場合の加工ヘッド24の移動時間と、が算出され、移動時間が短くなる方の移動指令(G00またはG01)が選択される。
また、選択処理(2)では、移動経路が、加工終了点310から加工開始点320までの間に加工済み部分を含む一定領域(以下、加工済み領域という)に入る場合はG00が選択される。この選択処理(2)では、移動経路が加工済み領域に入らなければ、選択処理(1)と同じ方法で移動指令が選択される。以下では、選択処理(1)の処理手順を説明した後、選択処理(2)の処理手順について説明する。
選択処理(1)
移動経路設定部17は、G00を用いた場合の移動経路と、G01を用いた場合の移動経路とを算出する。移動経路設定部17は、G00を用いた場合の移動経路を算出する際には、被加工物5への加工形状に基づいて、移動経路がXY平面内で最短距離となるよう移動経路を算出する。
なお、移動経路設定部17は、G00を用いた移動経路を算出する際に、被加工物5の板厚、被加工物5の材料、G00に設定されている加工ヘッド24の移動速度、およびG00に設定されている加工ヘッド24の加速度などの少なくとも1つと、被加工物5への加工形状と、に基づいて移動経路を設定してもよい。
また、移動経路設定部17は、G01を用いた場合の移動経路を算出する際には、被加工物5への加工形状に基づいて、移動経路がXY平面内で最短距離となるよう移動経路を算出する。この場合において、移動経路設定部17は、移動経路が加工済み領域に入る場合は、この加工済み領域を回避したうえで移動経路がXY平面内で最短距離となるよう移動経路を算出する。
なお、移動経路設定部17は、G01を用いた移動経路を算出する際に、被加工物5の板厚、被加工物5の材料、G01に設定されている加工ヘッド24の移動速度、およびG01に設定されている加工ヘッド24の加速度などの少なくとも1つと、被加工物5への加工形状と、に基づいて移動経路を設定してもよい。
加工機情報には、レーザ加工装置1の初期設定として軸停止有りまたは軸停止無しが設定されている。移動経路設定部17は、加工機情報に軸停止有りが設定されている場合、例えば、選択処理(1)によって移動方法を選択する。また、移動経路設定部17は、加工機情報に軸停止無しが設定されている場合、例えば、選択処理(2)によって移動方法を選択する。なお、移動経路設定部17は、軸停止有りまたは軸停止無しの設定に関わらず、選択処理(1),(2)の何れを用いてもよい。
移動距離算出部18は、G00を用いた場合の移動経路に基づいて、加工点間毎に加工ヘッド24の移動距離を算出する。また、移動距離算出部18は、G01を用いた場合の移動経路に基づいて、加工点間毎に加工ヘッド24の移動距離を算出する(ステップS2)。移動距離算出部18は、加工点間毎の移動距離を移動時間算出部19に送る。
移動時間算出部19は、加工点間毎の移動距離および加工ヘッド24の移動速度に基づいて、各加工点間における加工ヘッド24の移動時間を算出する。移動時間算出部19は、G00を用いた場合の移動経路に基づいて、G00を用いた場合に要する最大速度移動時間を加工点間毎に算出する。また、移動時間算出部19は、G01を用いた場合の移動経路に基づいて、G01を用いた場合に要する指令速度移動時間を加工点間毎に算出する。移動時間算出部19は、算出した最大速度移動時間および指令速度移動時間を、移動方法選択部21に送る。
移動方法選択部21は、最大速度移動時間と指令速度移動時間とを比較する。移動方法選択部21は、加工点間毎に最大速度移動時間と指令速度移動時間との何れが短いかを判定する(ステップS3)。換言すると、移動方法選択部21は、各加工点間において、G00とG01の何れの指令を選択した方が短時間でレーザ加工を実行できるかを判定する。
移動方法選択部21は、最大速度移動時間≦指令速度移動時間であれば(ステップS3、Yes)、移動指令として、最大速度移動時間に対応しているG00を選択する(ステップS4)。一方、移動方法選択部21は、最大速度移動時間>指令速度移動時間であれば(ステップS3、No)、移動指令として、指令速度移動時間に対応しているG01を選択する(ステップS5)。
移動方法選択部21は、選択した移動方法(G00またはG01)と加工点間とを対応付けし、対応付けした情報を、NCプログラム生成部22に送る。NCプログラム生成部22は、加工点間毎の移動方法を用いてNCプログラムを生成する(ステップS6)。
選択処理(2)
移動経路設定部17は、G00を用いた場合の移動経路(最短経路)を算出する。移動経路設定部17は、G00を用いた場合の移動経路を算出する際には、被加工物5への加工形状に基づいて、移動経路がXY平面内で最短距離となるよう移動経路を算出する。
なお、移動経路設定部17は、G00を用いた移動経路を算出する際に、被加工物5の板厚、被加工物5の材料、G00に設定されている加工ヘッド24の移動速度、およびG00に設定されている加工ヘッド24の加速度などの少なくとも1つと、被加工物5への加工形状と、に基づいて移動経路を設定してもよい。
移動経路設定部17は、加工済み領域に入る移動経路(加工点間)を、移動距離算出部18、移動時間算出部19を介して移動方法選択部21に送る。移動方法選択部21は、加工済み領域に入る移動経路に対しては、G00を選択する。
一方、移動経路設定部17は、加工済み領域に入らない移動経路に対しては、G01を用いた場合の移動経路を算出する。この後、加工済み領域に入らない移動経路に対しては、前述した選択処理(1)と同様の方法によって、G00またはG01が選択される。なお、G01を用いた場合の移動経路が加工済み領域に入ってしまう場合、移動方法選択部21は、この移動経路に対しては、G00を選択する。
このような選択処理(1)または選択処理(2)によって、NCプログラムには、加工点間毎にG00またはG01が設定されることとなる。NCプログラム生成部22は、生成したNCプログラムを出力部23に送る。出力部23は、NCプログラムをレーザ加工装置1などに出力する。
図6は、軸停止無しでレーザ加工を行う場合のレーザ光のONタイミングを説明するための図であり、図7は、軸停止無しでレーザ加工を行う場合のレーザ光のONタイミングを示すタイムチャートである。
軸停止無し(G01)でレーザ加工を行う場合、加工ヘッド24は、加工開始点まで移動させられる。そして、加工ヘッド24が加工開始点で停止させられることなく、レーザ加工装置1は、レーザ光20をビームONにする(11)。これにより、レーザ加工位置の加工開始点でビーム出力が開始される。ビーム出力が開始されながら加工ヘッド24が移動させられることにより、被加工物5はレーザ加工される。
この後、加工ヘッド24は、レーザ加工の終了点まで移動させられる。そして、加工ヘッド24がレーザ加工の終了点で停止させられることなく、レーザ加工装置1は、レーザ光20をビームOFFにする(12)。これにより、レーザ加工位置の終了点でビーム出力が停止される。
換言すると、軸停止無しでレーザ加工を行う場合、レーザ加工装置1は、加工ヘッド24を軸移動させながらビームONにする。これにより、瞬時に被加工物5への穴加工(円加工)が行われ、そのまま移動と切断が行われる。この後、レーザ加工装置1は、加工ヘッド24を移動させながらレーザ光20をビームOFFにする。これにより、レーザ加工装置1は、加工ヘッド24を無段階に移動させながら、軸の移動とビームON/OFFタイミングとを同期させる。この結果、加工ヘッド24が停止する時間(待ち時間)が無くなる。
図8は、軸停止有りでレーザ加工を行う場合のレーザ光のONタイミングを説明するための図であり、図9は、軸停止有りでレーザ加工を行う場合のレーザ光のONタイミングを示すタイムチャートである。
軸停止有り(G00)でレーザ加工を行う場合、加工ヘッド24は、加工開始点まで移動させられ、加工開始点で停止させられる。そして、レーザ加工装置1は、レーザ光20をビームONにする(21)。これにより、レーザ加工位置の加工開始点でビーム出力が開始される(22)。ビーム出力が開始された後、加工ヘッド24が移動させられることにより、被加工物5はレーザ加工される。
この後、加工ヘッド24は、レーザ加工の終了点まで移動させられ、レーザ加工の終了点で停止させられる。そして、レーザ加工装置1は、レーザ光20をビームOFFにする(23)。これにより、レーザ加工位置の終了点でビーム出力が停止される(24)。その後、加工ヘッド24は、次の加工点に移動する。
換言すると、軸停止有りでレーザ加工を行う場合、加工ヘッド24は、軸移動(加工ヘッド24のXY平面内の移動)させられた後、軸停止させられ、確実にビームONとなってから軸移動が再開される。そして、加工ヘッド24は、被加工物5への切断処理後に、軸停止させられ、確実にビームOFFとなってから軸移動が再開される。
軸停止有りでレーザ加工を行う場合、ビームON(21)からビーム出力開始(22)までの間が、ビームON遅れ時間t1となる。また、ビームOFF(23)からビーム出力停止(24)までの間が、ビームOFF遅れ時間t2となる。このように、軸停止有りでレーザ加工を行う場合には、ビームのONおよびOFFの遅れ時間分は完全に軸停止が行われている。
図10は、G00およびG01を加工点間に設定する場合の移動経路および移動指令の一例を示す図である。図11は、G01のみを加工点間に設定する場合の移動経路および移動指令の一例を示す図である。
なお、図10および図11では、4つの穴をもつ1部品のみのレーザ加工を行う場合の移動経路および移動指令について説明する。具体的には、図10および図11では、被加工物5の加工後の形状が、1000mm×750mmの板状部材に、φ50の第1の穴35a〜第4の穴35dを4ケ所あけたものである場合の移動経路について説明する。
図10に示すように、G00およびG01を用いる場合の移動経路40Xには、例えば、第1の点間経路42XにG01が設定され、第2の点間経路43XにG00が設定され、第3の点間経路44XにG01が設定される。
そして、加工ヘッド24は、第1の穴35a、第1の点間経路42X、第2の穴35b、第2の点間経路43X、第3の穴35c、第3の点間経路44X、第4の穴35dの順番で移動させられる。
また、図11に示すように、G01のみを用いてレーザ加工を行う場合の移動経路50Xには、例えば、第1の点間経路52X〜第3の点間経路54XのそれぞれにG01(軸停止無し)が設定される。
そして、加工ヘッド24は、第1の穴35a、第1の点間経路52X、第2の穴35b、第2の点間経路53X、第3の穴35c、第3の点間経路54X、第4の穴35dの順番で移動させられる。
なお、加工ヘッド24の初期位置から第1の穴35aの加工開始点までは、軸停止無し(G01)でレーザ加工を行ってもよいし、軸停止有り(G00)でレーザ加工を行ってもよい。本実施の形態では、点間経路に対して、軸停止無しまたは軸停止有りが設定される。
図12は、G00およびG01を加工点間に設定する場合のNCプログラムの一例を示す図である。図13は、G01のみを加工点間に設定する場合のNCプログラムの一例を示す図である。図12に示すNCプログラム51は、図10に示した移動経路40Xを用いてレーザ加工を行う場合のNCプログラムである。図13に示すNCプログラム52は、図11に示した移動経路50Xを用いてレーザ加工を行う場合のNCプログラムである。
したがって、NCプログラム51,52は、加工1〜加工4(第1の穴35a〜第4の穴35d)の穴加工が行われる1つの部品に対して一連の加工工程(ネスティング加工工程)を行うためのプログラムである。なお、図12および図13に示すNCプログラム51,52では、部品の外周加工は省略している。
ここでの一連の加工工程とは、例えば、{加工1開始〜加工1終了}→(移動)→{加工2開始〜加工2終了}→(移動)→{加工3開始〜加工3終了}→(移動)→{加工4開始〜加工4終了}のうち、加工1開始〜加工4終了までを指している。ここでの{加工1開始〜加工1終了}は、1個目の穴加工であり、{加工2開始〜加工2終了}は、2個目の穴加工である。同様に、{加工3開始〜加工3終了}は、3個目の穴加工であり、{加工4開始〜加工4終了}は、4個目の穴加工である。本実施の形態では、一連の加工工程における、「移動」に対してG00およびG01が設定される。
図12に示すNCプログラム51(G00/G01を選択)の場合、レーザ加工装置1は、3個目の穴加工の開始点へ加工ヘッド24を移動させる際にG00(早送り移動指令)を実行する。また、レーザ加工装置1は、2個目および4個目の穴加工の開始点へ、加工ヘッド24を移動させる際にG01(直線補間移動指令)を実行する。
具体的には、レーザ加工装置1は、3行目の指令で倣い制御ONにする。その後、レーザ加工装置1は、7行目の指令でG01(直線補間移動指令)を実行する。これにより、レーザ加工装置1は、2個目の穴加工の開始点へ、加工ヘッド24を直線補間移動させる。
さらに、レーザ加工装置1は、8行目の指令でレーザ光20をビームONとし、9行目の指令で2個目の穴加工(円加工)を行ない、10行目の指令でレーザ光20をビームOFFとする。
そして、レーザ加工装置1は、11行目の指令で倣い制御OFFにする。その後、レーザ加工装置1は、12行目の指令でG00(早送り移動指令)を実行する。これにより、レーザ加工装置1は、3個目の穴加工の開始点へ加工ヘッド24を早送り移動させる。
さらに、レーザ加工装置1は、13行目の指令で倣い制御ONにする。その後、レーザ加工装置1は、14行目の指令でレーザ光20をビームONとし、15行目の指令で3個目の穴加工を行ない、16行目の指令でレーザ光20をビームOFFとする。
図13に示すNCプログラム52(G01のみ)の場合、レーザ加工装置1は、2個目〜4個目の各穴加工の開始点へ加工ヘッド24を移動させる際に、G01(直線補間移動指令)を実行する。具体的には、レーザ加工装置1は、3行目の指令で倣い制御ONにする。その後、レーザ加工装置1は、倣い制御OFFにすることなく、2個目〜4個目の穴加工を行なう。そして、レーザ加工装置1は、21行目の指令で倣い制御OFFにする。
なお、図12および図13では、1つの部品に対して一連の加工工程を行う場合について説明したが、被加工物5に対して複数の部品加工を行なう場合がある。この場合、NCプログラム生成装置10は、1つの被加工物5から複数の部品加工を行なうためのNCプログラムを生成する。換言すると、NCプログラム生成装置10は、複数の部品加工を一連の加工工程として実行するためのNCプログラムを生成する。
図14は、複数の部品がレーザ加工される場合の被加工物の構成を示す図である。ここでは、被加工物5をレーザ加工することによって、被加工物5から部品71,72を形成する場合について説明する。
例えば、被加工物5に対して第1の穴35a〜第4の穴35dへの加工と、外周加工35eとが、行われることによって部品71が形成される。また、被加工物5に対して第5の穴36a〜第8の穴36dへの加工と、外周加工36eとが、行われることによって、部品72が形成される。
この場合において、NCプログラム生成装置10は、例えば、第1の穴35a〜第4の穴35dへの加工と、外周加工35eと、第5の穴36a〜第8の穴36dへの加工と、外周加工36eとが、順番に行われるNCプログラムを生成する。このとき、NCプログラム生成装置10は、各加工位置から次の加工位置までの移動経路にG00またはG01を設定する。このようにして生成されたNCプログラムでは、部品71の加工が1つの単品加工であるとともに、部品72の加工が1つの単品加工である。このため、ここでのNCプログラムは、部品71および部品72の一連の加工工程(ネスティング加工工程)を行うためのプログラムである。
ところで、加工ヘッド24のXY平面内の移動経路は、被加工物5の板厚によって異なる場合がある。また、NCプログラム生成装置10は、G00とG01の何れを選択するかは、被加工物5の板厚によって異なる場合がある。G00およびG01には、板厚に応じた移動速度が設定される場合があるからである。つぎに、被加工物5の板厚と加工ヘッド24の移動経路との関係について説明する。
図15は、第1の板厚を有した被加工物に設定される移動経路および移動指令を示す図である。図16は、第2の板厚を有した被加工物に設定される移動経路および移動指令を示す図である。図17は、第3の板厚を有した被加工物に設定される移動経路および移動指令を示す図である。
図15〜図17に示す被加工物5の加工後の形状は、図10および図11に示した被加工物5の加工後の形状と同じである。被加工物5が第1の板厚(例えば1mm)を有している場合、移動経路40Aには、例えば、第1の点間経路42AにG01(軸停止無し)が設定され、第2の点間経路43AにG00が設定され、第3の点間経路44AにG01が設定される。
また、被加工物5が第2の板厚(例えば1.5mm)を有している場合、移動経路40Bには、例えば、第1の点間経路42BにG00が設定され、第2の点間経路43BにG00が設定され、第3の点間経路44BにG00が設定される。
また、被加工物5が第3の板厚(例えば2mm)を有している場合、移動経路40Cには、例えば、第1の点間経路42CにG00が設定され、第2の点間経路43CにG00が設定され、第3の点間経路44CにG00が設定される。
つぎに、早送り移動指令(G00)および直線補間移動指令(G01)を組み合わせた場合の加工時間と、直線補間移動指令(G01)を用いた場合の加工時間との比較結果について説明する。
図18は、G00およびG01を組み合わせた場合の加工時間と、G01を用いた場合の加工時間との比較結果を示す図である。図18に示すグラフの横軸は、被加工物5の板厚を示し、縦軸は、加工時間短縮比率を示している。ここでの加工時間短縮比率は、G01を用いた場合の加工時間と比較して、G00およびG01を組み合わせた場合の加工時間が、どれだけ短縮されたかを示している。
被加工物5の板厚が1mmの場合にG00およびG01を組み合わせると、図15に示した移動経路および移動指令でレーザ加工が行われる。また、被加工物5の板厚が1.5mmの場合にG00およびG01を組み合わせると、図16に示した移動経路および移動指令でレーザ加工が行われる。また、被加工物5の板厚が2mmの場合にG00およびG01を組み合わせると、図17に示した移動経路および移動指令でレーザ加工が行われる。
例えば、被加工物5の板厚が1.5mmの場合、G00を用いることなくG01を用いた場合の加工時間と比較して、G00およびG01を組み合わせた場合の加工時間が、約7%短縮される。
図19は、NCプログラム生成装置のハードウェア構成を示す図である。NCプログラム生成装置10は、CPU(Central Processing Unit)91、ROM(Read Only Memory)92、RAM(Random Access Memory)93、表示部94、入力部95を有している。NCプログラム生成装置10では、これらのCPU91、ROM92、RAM93、表示部94、入力部95がバスラインBを介して接続されている。
CPU91は、コンピュータプログラムである生成プログラム(NCプログラム生成プログラム)90を用いてNCプログラムを生成する。表示部94は、液晶モニタなどの表示装置であり、CPU91からの指示に基づいて、CADデータ、加工条件、加工機情報、移動経路、移動距離、移動時間、選択された移動方法、NCプログラムなどを表示する。
入力部95は、マウスやキーボードを備えて構成され、使用者から外部入力される指示情報(NCプログラムの生成に必要なパラメータ等)を入力する。入力部95へ入力された指示情報は、CPU91へ送られる。
生成プログラム90は、ROM92内に格納されており、バスラインBを介してRAM93へロードされる。CPU91はRAM93内にロードされた生成プログラム90を実行する。具体的には、NCプログラム生成装置10では、使用者による入力部95からの指示入力に従って、CPU91がROM92内から生成プログラム90を読み出してRAM93内のプログラム格納領域に展開して各種処理を実行する。CPU91は、この各種処理に際して生じる各種データをRAM93内に形成されるデータ格納領域に一時的に記憶させておく。
NCプログラム生成装置10で実行される生成プログラム90は、移動時間算出部19と、移動方法選択部21と、NCプログラム生成部22と、を含むモジュール構成となっており、これらが主記憶装置上にロードされ、これらが主記憶装置上に生成される。なお、生成プログラム90が、移動経路設定部17および移動距離算出部18の少なくとも一方の機能を有していてもよい。
このように、早送り移動指令(G00)と直線補間移動指令(G01)とを組み合わせて加工ヘッド24を移動させるので、最短時間でレーザ加工を実行できる。また、加工ヘッド24と被加工物5の端材(加工後の部材)の接触を防止しつつ、生産性を向上させることが可能となる。
なお、本実施の形態では、加工ヘッド24の移動時間に基づいて、G00またはG01を選択したが、加工ヘッド24の移動距離に基づいて、G00またはG01を選択してもよい。
加工機情報および加工条件があらかじめ決まっていれば、最大速度移動時間=指令速度移動時間となる移動距離は一意的に決定される。また、移動距離が長い場合は、G01に比べ、加工ヘッド24が軸停止する時間および加工ヘッド24が上下に移動する時間が必要になるものの、移動速度が速いG00の方がG01よりも短時間で移動可能となる。一方、移動距離が短い場合は、G00に比べ、移動速度は遅いが加工ヘッド24が軸停止する時間および加工ヘッド24が上下に移動する時間が不要なG01の方がG00よりも短時間で移動可能となる。すなわち、最大速度移動時間=指令速度移動時間となる移動距離をL0とすれば、移動距離とL0とを比較し、L0よりも移動距離が長ければG00を選択し、L0よりも移動距離が短ければG01を選択すれば、短時間での移動が可能となる。このように、加工ヘッド24の移動距離が、所定の閾値よりも大きな場合は、G00が選択され、所定の閾値以下の場合はG01が選択される。
また、本実施の形態では、加工ヘッド24の移動速度が、レーザ光20のビームON時とビームOFF時とで同じである場合について説明したが、ビームON時の加工ヘッド24の移動速度(レーザ加工時の移動速度)と、ビームOFF時の加工ヘッド24の移動速度(加工点間を移動する際の移動速度)と、を異なる移動速度としてもよい。この場合、ビームOFF時の加工ヘッド24の移動速度を用いて、G00またはG01が選択される。例えば、倣い制御時の加工ヘッド24の移動速度が予め設定され、この倣い制御時の加工ヘッド24の移動速度に基づいて、G00またはG01が選択される。
このように実施の形態によれば、加工ヘッド24の移動時間が短くなるよう、加工ヘッド24の移動経路にG00またはG01を選択するので、加工不良を防止しつつ短時間でレーザ加工を行うことができるNCプログラムを容易に生成することが可能になる。
また、G00を用いた場合の移動経路と、G01を用いた場合の移動経路と、を別々に設定するので、移動経路を正確に設定することが可能となる。したがって、G00を用いた場合の最大速度移動時間と、G01を用いた場合の指令速度移動時間とを正確に算出することが可能となる。
また、被加工物5の板厚、材料の種類、G00に設定されている移動速度、加速度などの少なくとも1つと、被加工物5への加工形状と、に基づいて移動経路を設定するので、G00を用いた場合の移動経路を正確に算出することができる。
また、被加工物5の板厚、材料の種類、G01に設定されている移動速度、加速度などの少なくとも1つと、被加工物5への加工形状と、に基づいて移動経路を設定するので、G01を用いた場合の移動経路を正確に算出することができる。
移動経路が、加工済み領域に入らない場合(加工点間にG00を用いた経路を設定できる場合)に、G00またはG01が選択されるので、NCプログラムを容易に生成することが可能となる。
また、ビームON時とビームOFF時とで、加工ヘッド24を異なる移動速度とすることによって、被加工物5の板厚または材料の種類に依存しない所定の移動速度を設定することが可能となる。
また、移動距離を所定の閾値(L0)と比較することのみでG00/G01を選択できるので、移動時間算出部19が不要となり、簡易な構成で、NCプログラムを生成することが可能となる。
以上のように、本発明に係るNCプログラム生成装置、NCプログラム生成方法、NCプログラム生成プログラムは、レーザ加工で用いられるNCプログラムの生成に適している。
1 レーザ加工装置、2 レーザ光照射部、4 加工制御装置、5 被加工物、10 NCプログラム生成装置、11 CADデータ入力部、12 加工条件入力部、13 加工機情報入力部、14 CADデータ記憶部、15 加工条件記憶部、16 加工機情報記憶部、17 移動経路設定部、18 移動距離算出部、19 移動時間算出部、20 レーザ光、21 移動方法選択部、22 NCプログラム生成部、23 出力部、24 加工ヘッド、40A〜40C,40X,50X 移動経路、42A〜42C,42X,43A〜43C,43X,44A〜44C,44X 点間経路、51,52 NCプログラム、71,72 部品、310 加工終了点、320 加工開始点。

Claims (14)

  1. 加工ヘッドと被加工物との間をレーザ加工中のときよりも大きく離間させて前記加工ヘッドと前記被加工物との間の相対位置を第1の移動速度で移動させる早送り移動指令と、前記加工ヘッドと前記被加工物との間がレーザ加工中と同じ高さとなるよう前記加工ヘッドを前記被加工物に倣わせた状態で前記相対位置を前記第1の移動速度よりも遅い第2の移動速度で移動させる直線補間移動指令とを用いてレーザ加工に用いられるNCプログラムを生成するNCプログラム生成装置において、
    前記被加工物をレーザ加工する際の加工ヘッドの移動経路および前記第1の移動速度に基づいて、前記早送り移動指令を用いた場合に、前記相対位置が加工終了点から次の加工開始点までの加工点間を移動する際に要する第1の移動時間を算出するとともに、前記移動経路および前記第2の移動速度に基づいて、前記直線補間移動指令を用いた場合に、前記相対位置が前記加工点間を移動する際に要する第2の移動時間を算出する移動時間算出部と、
    前記第1の移動時間および前記第2の移動時間のうち時間が短い方に対応する移動指令を、前記加工点間の移動指令として選択する移動方法選択部と、
    選択された前記早送り移動指令または前記直線補間移動指令を前記加工点間に設定することによって、前記NCプログラムを生成するNCプログラム生成部と、
    を備えることを特徴とするNCプログラム生成装置。
  2. 前記被加工物に対するレーザ加工後の目標加工形状に基づいて、前記各加工点間に前記移動経路を設定する移動経路設定部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のNCプログラム生成装置。
  3. 前記移動経路設定部は、前記加工点間に、前記早送り移動指令を用いた場合の第1の移動経路と、前記直線補間移動指令を用いた場合の第2の移動経路と、を設定し、
    前記移動時間算出部は、前記第1の移動経路と、前記第1の移動速度と、に基づいて、前記第1の移動時間を算出するとともに、前記第2の移動経路と、前記第2の移動速度と、に基づいて、前記第2の移動時間を算出することを特徴とする請求項2に記載のNCプログラム生成装置。
  4. 前記移動経路設定部は、前記被加工物の板厚、前記被加工物の材料と、前記第1の移動速度と、前記早送り移動指令に設定されている前記加工ヘッドと前記被加工物との間の相対的な加速度と、の少なくとも1つと、前記目標加工形状と、に基づいて、前記第1の移動経路を設定することを特徴とする請求項3に記載のNCプログラム生成装置。
  5. 前記移動経路設定部は、前記被加工物の板厚、前記被加工物の材料と、前記第2の移動速度と、前記直線補間移動指令に設定されている前記加工ヘッドと前記被加工物との間の相対的な加速度と、の少なくとも1つと、前記目標加工形状と、に基づいて、前記第2の移動経路を設定することを特徴とする請求項3に記載のNCプログラム生成装置。
  6. 前記移動経路設定部は、前記加工点間に前記直線補間移動指令を用いた経路を設定できる場合は、前記加工点間に、前記早送り移動指令を用いた場合の第1の移動経路と、前記直線補間移動指令を用いた場合の第2の移動経路と、を設定し、かつ前記移動時間算出部は、前記第1の移動経路と、前記第1の移動速度と、に基づいて、前記第1の移動時間を算出するとともに、前記第2の移動経路と、前記第2の移動速度と、に基づいて、前記第2の移動時間を算出し、
    前記移動経路設定部は、前記加工点間に前記直線補間移動指令を用いた経路を設定できない場合は、前記加工点間に前記第1の移動経路を設定し、かつ前記移動方法選択部は、前記早送り移動指令を、前記加工点間への移動指令に選択することを特徴とする請求項2に記載のNCプログラム生成装置。
  7. 前記第2の移動速度は、前記被加工物をレーザ加工する際の前記加工ヘッドと前記被加工物との間の相対的な移動速度とは異なる移動速度であることを特徴とする請求項1に記載のNCプログラム生成装置。
  8. 前記早送り移動指令は、G00指令であり、
    前記直線補間移動指令は、G01指令であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載のNCプログラム生成装置。
  9. 前記目標加工形状の形状データは、CADデータであり、
    前記NCプログラムは、CAMを用いて生成されることを特徴とする請求項2に記載のNCプログラム生成装置。
  10. 被加工物に対して加工ヘッドからレーザ光を照射して前記被加工物をレーザ加工する際に用いられるNCプログラムを生成するNCプログラム生成装置において、
    前記加工ヘッドと前記被加工物との間をレーザ加工中のときよりも大きく離間させて前記加工ヘッドと前記被加工物との間の相対位置を第1の移動速度で移動させる第1の移動指令に基づいて、前記被加工物上の第1の地点から第2の地点までレーザ光を照射せず前記相対位置を移動させる第1の指令と、
    前記加工ヘッドを前記被加工物に倣わせた状態で前記相対位置を前記第1の移動速度よりも遅い第2の移動速度で移動させる第2の移動指令に基づいて、前記被加工物上の第3の地点から第4の地点までレーザ光を照射してレーザ加工しながら前記相対位置を移動させる第2の指令と、
    前記第2の移動指令に基づいて、前記被加工物上の第5の地点から第6の地点までレーザを照射せず前記相対位置を移動させる第3の指令と、
    を加工経路における一連の加工工程に含めて前記NCプログラムを生成するNCプログラム生成部と、
    を備えることを特徴とするNCプログラム生成装置。
  11. 加工ヘッドと被加工物との間をレーザ加工中のときよりも大きく離間させて前記加工ヘッドと前記被加工物との間の相対位置を第1の移動速度で移動させる早送り移動指令と、前記加工ヘッドと前記被加工物との間がレーザ加工中と同じ高さとなるよう前記加工ヘッドを前記被加工物に倣わせた状態で前記相対位置を前記第1の移動速度よりも遅い第2の移動速度で移動させる直線補間移動指令とを用いてレーザ加工に用いられるNCプログラムを生成するNCプログラム生成装置において、
    前記被加工物をレーザ加工する際の加工ヘッドの移動経路の長さが予め定めた距離よりも大きい場合には前記早送り移動指令を選択し、前記移動経路が予め定めた距離以下の場合には前記直線補間移動指令を選択する移動方法選択部と、
    選択された前記早送り移動指令または前記直線補間移動指令を加工終了点から次の加工開始点までの加工点間に設定することによって、前記NCプログラムを生成するNCプログラム生成部と、
    を備えることを特徴とするNCプログラム生成装置。
  12. 加工ヘッドと被加工物との間をレーザ加工中のときよりも大きく離間させて前記加工ヘッドと前記被加工物との間の相対位置を第1の移動速度で移動させる早送り移動指令と、前記加工ヘッドと前記被加工物との間がレーザ加工中と同じ高さとなるよう前記加工ヘッドを前記被加工物に倣わせた状態で前記相対位置を前記第1の移動速度よりも遅い第2の移動速度で移動させる直線補間移動指令とを用いてレーザ加工に用いられるNCプログラムを生成するNCプログラム生成方法において、
    前記被加工物をレーザ加工する際の加工ヘッドの移動経路および前記第1の移動速度に基づいて、前記早送り移動指令を用いた場合に、前記相対位置が加工終了点から次の加工開始点までの加工点間を移動する際に要する第1の移動時間を算出する第1の移動時間算出ステップと、
    前記移動経路および前記第2の移動速度に基づいて、前記直線補間移動指令を用いた場合に、前記相対位置が前記加工点間を移動する際に要する第2の移動時間を算出する第2の移動時間算出ステップと、
    前記第1の移動時間および前記第2の移動時間のうち時間が短い方に対応する移動指令を、前記加工点間の移動指令として選択する移動方法選択ステップと、
    選択された前記早送り移動指令または前記直線補間移動指令を前記加工点間に設定することによって、前記NCプログラムを生成するNCプログラム生成ステップと、
    を含むことを特徴とするNCプログラム生成方法。
  13. 前記早送り移動指令または前記直線補間移動指令は、前記加工点間毎に設定され、
    前記NCプログラムに設定される前記移動経路のうち、最初の加工終了点から最後の加工開始点まで前記相対位置を移動させるための移動指令には、前記早送り移動指令および前記直線補間移動指令の両方が含まれることを特徴とする請求項12に記載のNCプログラム生成方法。
  14. 加工ヘッドと被加工物との間をレーザ加工中のときよりも大きく離間させて前記加工ヘッドと前記被加工物との間の相対位置を第1の移動速度で移動させる早送り移動指令と、前記加工ヘッドと前記被加工物との間がレーザ加工中と同じ高さとなるよう前記加工ヘッドを前記被加工物に倣わせた状態で前記相対位置を前記第1の移動速度よりも遅い第2の移動速度で移動させる直線補間移動指令とを用いてレーザ加工に用いられるNCプログラムを生成するNCプログラム生成プログラムにおいて、
    前記被加工物をレーザ加工する際の加工ヘッドの移動経路および前記第1の移動速度に基づいて、前記早送り移動指令を用いた場合に、前記相対位置が加工終了点から次の加工開始点までの加工点間を移動する際に要する第1の移動時間を算出する第1の移動時間算出ステップと、
    前記移動経路および前記第2の移動速度に基づいて、前記直線補間移動指令を用いた場合に、前記相対位置が前記加工点間を移動する際に要する第2の移動時間を算出する第2の移動時間算出ステップと、
    前記第1の移動時間および前記第2の移動時間のうち時間が短い方に対応する移動指令を、前記加工点間の移動指令として選択する移動方法選択ステップと、
    選択された前記早送り移動指令または前記直線補間移動指令を前記加工点間に設定することによって、前記NCプログラムを生成するNCプログラム生成ステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするNCプログラム生成プログラム。
JP2014559031A 2013-08-07 2014-04-28 Ncプログラム生成装置、ncプログラム生成方法、ncプログラム生成プログラム Active JP5752335B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014559031A JP5752335B1 (ja) 2013-08-07 2014-04-28 Ncプログラム生成装置、ncプログラム生成方法、ncプログラム生成プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013164489 2013-08-07
JP2013164489 2013-08-07
JP2014559031A JP5752335B1 (ja) 2013-08-07 2014-04-28 Ncプログラム生成装置、ncプログラム生成方法、ncプログラム生成プログラム
PCT/JP2014/061852 WO2015019668A1 (ja) 2013-08-07 2014-04-28 Ncプログラム生成装置、ncプログラム生成方法、ncプログラム生成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5752335B1 true JP5752335B1 (ja) 2015-07-22
JPWO2015019668A1 JPWO2015019668A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52461016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559031A Active JP5752335B1 (ja) 2013-08-07 2014-04-28 Ncプログラム生成装置、ncプログラム生成方法、ncプログラム生成プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10179375B2 (ja)
JP (1) JP5752335B1 (ja)
CN (1) CN105247425B (ja)
DE (1) DE112014001862B4 (ja)
WO (1) WO2015019668A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024142215A1 (ja) * 2022-12-27 2024-07-04 ファナック株式会社 数値制御装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10705507B2 (en) * 2014-11-07 2020-07-07 Nuovo Pignone Srl Method for generating a machining program and machine tool
JP6348099B2 (ja) * 2015-12-02 2018-06-27 ファナック株式会社 同期運転教示データ作成時の確認手段を備える制御装置
JP6301979B2 (ja) * 2016-01-27 2018-03-28 ファナック株式会社 単系統用のプログラムで複数系統の軸を制御する数値制御装置およびそのシミュレーション装置
JP6574915B1 (ja) * 2018-05-15 2019-09-11 東芝機械株式会社 被加工物の加工方法および被加工物の加工機
US11249460B2 (en) * 2018-10-19 2022-02-15 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device and method for controlling additive manufacturing apparatus
JP6643444B1 (ja) * 2018-10-22 2020-02-12 株式会社アマダホールディングス レーザ加工機、加工条件の設定方法、及びレーザ加工機の制御装置
DE102018127821A1 (de) 2018-11-07 2020-05-07 Schuler Pressen Gmbh Verfahren zum Berechnen optimierter maschinenlesbarer Schneidkurven für eine Laserschneideinrichtung
JP7227083B2 (ja) * 2019-06-17 2023-02-21 ファナック株式会社 加工経路表示装置
JP7348109B2 (ja) * 2020-03-11 2023-09-20 住友重機械工業株式会社 レーザ加工装置の制御装置、レーザ加工装置、及びレーザ加工方法
WO2024105821A1 (ja) * 2022-11-16 2024-05-23 ファナック株式会社 数値制御装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08118048A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Amada Co Ltd レーザー加工方法および同加工方法のプログラミング機能を備えた自動プログラミング装置
JPH0966377A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Fanuc Ltd レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JPH09108863A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Fanuc Ltd レーザ加工方式
JPH11194806A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Toshiba Mach Co Ltd 位置決め制御方法、その位置決め制御方法を行うための数値制御装置、ncプログラム作成装置、および記録媒体
JP2000311010A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Mitsubishi Electric Corp 軌跡制御装置、プログラム作成装置およびプログラム変換装置
WO2006137120A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujitsu Limited 加工工程生成装置
JP2008200712A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Fanuc Ltd レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2011079016A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置およびレーザ加工方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001765A1 (en) * 1986-08-29 1988-03-10 Fanuc Ltd Method of preparing nc pert program for laser machining
JP2514191B2 (ja) * 1986-10-15 1996-07-10 フアナツク株式会社 レ−ザ加工用のncパ−トプログラム作成方法
JP3151256B2 (ja) 1991-10-30 2001-04-03 株式会社牧野フライス製作所 数値制御における送り速度制御方法
EP0530033B1 (en) 1991-08-30 1999-06-02 Makino Milling Machine Co. Ltd. Feed rate control method and apparatus in numerical control system
JPH06179092A (ja) 1992-12-14 1994-06-28 Fanuc Ltd レーザロボットのレーザ加工方法および装置
JP2000148222A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 数値制御装置とその軸制御方法
JP2005230975A (ja) 2004-02-19 2005-09-02 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 工作機械における刃物台の早送り速度設定方法
JP5037270B2 (ja) * 2007-08-31 2012-09-26 コマツNtc株式会社 三次元レーザ加工機におけるティーチング装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08118048A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Amada Co Ltd レーザー加工方法および同加工方法のプログラミング機能を備えた自動プログラミング装置
JPH0966377A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Fanuc Ltd レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JPH09108863A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Fanuc Ltd レーザ加工方式
JPH11194806A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Toshiba Mach Co Ltd 位置決め制御方法、その位置決め制御方法を行うための数値制御装置、ncプログラム作成装置、および記録媒体
JP2000311010A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Mitsubishi Electric Corp 軌跡制御装置、プログラム作成装置およびプログラム変換装置
WO2006137120A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujitsu Limited 加工工程生成装置
JP2008200712A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Fanuc Ltd レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2011079016A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置およびレーザ加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024142215A1 (ja) * 2022-12-27 2024-07-04 ファナック株式会社 数値制御装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN105247425B (zh) 2017-03-08
WO2015019668A1 (ja) 2015-02-12
JPWO2015019668A1 (ja) 2017-03-02
DE112014001862B4 (de) 2018-05-30
DE112014001862T5 (de) 2015-12-31
CN105247425A (zh) 2016-01-13
US20160082545A1 (en) 2016-03-24
US10179375B2 (en) 2019-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752335B1 (ja) Ncプログラム生成装置、ncプログラム生成方法、ncプログラム生成プログラム
JP6662397B2 (ja) レーザ加工機およびレーザ加工方法
JP5823082B1 (ja) 数値制御装置
JP5881912B1 (ja) レーザ加工機及び数値制御プログラム作成ソフトウェア
JP6469328B1 (ja) 付加製造装置、付加製造システムおよび付加製造方法
JP2011018205A (ja) 板取データ生成装置及び板取データ生成方法
US10241494B2 (en) Cutting method and tool path generating device
WO2015080179A1 (ja) レーザ切断加工方法及び装置並びに自動プログラミング装置
JP6195659B2 (ja) 加工プログラムの生成方法、経路生成装置および放電加工機
JP6038331B2 (ja) 工具経路生成方法および工具経路生成装置
JP5201114B2 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP5628524B2 (ja) 加工制御装置、レーザ加工装置および加工制御方法
CN112912231B (zh) 数控装置及附加制造装置的控制方法
JP5642996B2 (ja) 制御装置、レーザ加工機およびレーザ加工方法
JP5992026B2 (ja) レーザ切断加工方法及びレーザ切断加工機における制御装置並びにプログラミング装置
JP6613581B2 (ja) データ生成装置、加工装置、及びデータ生成プログラム
JP2018103251A (ja) レーザ加工機及びレーザ加工方法
JP5926984B2 (ja) ジョイント生成システム及びその方法
CN106001910B (zh) 具备间隙控制功能的激光加工机及其控制装置
JP6670983B1 (ja) 切削加工機及び切削加工方法
JPWO2017138120A1 (ja) 歯科技工物製造装置、方法、及びプログラム
JP2024122296A (ja) 加工図形データ生成方法、加工図形データ生成装置、レーザ加工システム、加工図形データ生成プログラムおよび記録媒体
KR20130134861A (ko) 스테이지와 스캐너의 동기화 방법
JP2016209906A (ja) レーザ加工機及びレーザ加工方法
KR20160143281A (ko) 레이저 스캐너 기반 3축 표면 연속 가공 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250