JP5751412B2 - 製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤およびこれを用いて得られる紙 - Google Patents

製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤およびこれを用いて得られる紙 Download PDF

Info

Publication number
JP5751412B2
JP5751412B2 JP2011118642A JP2011118642A JP5751412B2 JP 5751412 B2 JP5751412 B2 JP 5751412B2 JP 2011118642 A JP2011118642 A JP 2011118642A JP 2011118642 A JP2011118642 A JP 2011118642A JP 5751412 B2 JP5751412 B2 JP 5751412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rosin
emulsion
sizing agent
papermaking
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011118642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012007284A (ja
Inventor
正人 藤田
正人 藤田
良 金濱
良 金濱
則之 田井
則之 田井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP2011118642A priority Critical patent/JP5751412B2/ja
Publication of JP2012007284A publication Critical patent/JP2012007284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5751412B2 publication Critical patent/JP5751412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

本発明は、製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤およびこれを用いて得られる紙に関する。
ロジン系エマルジョン型サイズ剤は、抄紙条件が中性域に変化してきたことから、近年、広く用いられている。ロジン系エマルジョン型サイズ剤は、種々の乳化剤や乳化法を用いて製造されているが、これらの1種として、例えば、ポリアミドポリアミン−エピクロルヒドリン樹脂を分散剤として調製したロジンの油中水型エマルジョンに、熱水を加えて転相乳化して製造されるロジン系エマルジョン型サイズ剤が知られている(特許文献1)。
前記サイズ剤の製造において採用される転相乳化法は、高圧乳化機などを用いた機械的乳化法に比べて有機溶剤を使用せずに乳化できる利点を有する。しかし、得られるサイズ剤の安定なエマルジョンの形成とサイズ性能の向上に寄与すると考えられるエピクロルヒドリンは、副生成物として1,3−ジクロロ−2−プロパノール、3−クロロ−1,2−プロパンジオール等の低分子有機ハロゲン化合物を生じさせる。これらの化合物が抄紙系内または系外へ排出されることは、環境負荷や作業衛生面で好ましくないため、これらの物質の低減が望まれている。
特開平3−294596号公報
本発明は、低分子有機ハロゲン化合物を実質的に含有せず、環境面およびサイズ性能において優れたロジン系エマルジョン型サイズ剤を提供することを目的とする。
本発明者らは前記課題を解決すべく検討を行った結果、ロジン系物質を、ポリアミドポリアミンと水溶性酸類とを用いて乳化する際に、水溶性酸類の使用量をポリアミドポリアミン中のアミノ基に対して特定の当量比とすることにより、エピクロルヒドリンを使用せずにサイズ性能を有する樹脂エマルジョンが得られること、さらに水溶性アルミニウム化合物を併用することにより、幅広い原紙の種類に対して高いサイズ性能を発揮することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
ロジン系物質を、ポリアミドポリアミン(a1)および水溶性酸類(a2)の存在下で転相乳化して得られる樹脂エマルジョンであって、水溶性酸類(a2)の使用量が、ポリアミドポリアミン(a1)中に含まれる全アミノ基に対するプロトンの当量比で30〜75%である樹脂エマルジョン(A)を含有することを特徴とする製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤およびこれらの製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤を用いて得られる紙。
に関する。
本発明の製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤は、エピクロルヒドリンを使用することなく、転相乳化により製造されるので、実質的に低分子有機ハロゲン化合物が発生することがない。よって、環境負荷が少なく、低コストで製造することができる。幅広い種類の原紙に対して優れたサイズ性能を発揮するものである。
本発明の製紙用エマルジョン型サイズ剤に用いる樹脂エマルジョン(A)は、ロジン系物質を、ポリアミドポリアミン(a1)および水溶性酸類(a2)を用いて乳化して得られる。
ロジン系物質としては、公知のロジン類、ロジンエステル類などが挙げられる。ロジン類としては、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン等の原料ロジン、原料ロジンを水素化して得られる水素化ロジン、原料ロジンを不均化させて得られる不均化ロジン、原料ロジンを重合させて得られる重合ロジン、原料ロジンをα,β−不飽和カルボン酸等で変性させることにより得られるα,β−不飽和カルボン酸変性ロジン、原料ロジンにパラホルムアルデヒドなどのホルマリン類を付加させたホルマリン変性ロジン、原料ロジンをフェノール類で変性させることにより得られるフェノール変性ロジン、原料ロジンをフェノール・ホルマリン樹脂で変性させたものなどが挙げられる。これらのうち、α,β−不飽和カルボン酸変性ロジンを使用することが好ましく、α,β−不飽和カルボン酸変性ロジンに他の変性ロジンの1種または2種以上を併用してもよい。変性に用いられるα,β−不飽和カルボン酸としては、無水マレイン酸、マレイン酸、炭素数1〜4程度の低級アルコールと無水マレイン酸から得られるマレイン酸モノエステル類またはマレイン酸ジエステル類、フマル酸、N−アルキルマレイミド類、イタコン酸、イタコン酸無水物、アクリル酸等を例示できる。これらのなかでも無水マレイン酸、マレイン酸、マレイン酸モノエステル類、フマル酸、イタコン酸、イタコン酸無水物が好ましい。α,β−不飽和カルボン酸の使用量は、通常、原料ロジン100重量部に対して25重量部以下、好ましくは1〜20重量部程度、特に好ましくは3〜15重量部程度である。変性反応は、通常、150〜300℃程度で、0.5〜24時間程度行う。
なお、水素化、不均化、変性等の2種以上の操作を組み合わせる場合には、所望とする樹脂の種類に応じて、適宜操作の順序を決定すれば良い。
ロジンエステル類とは、ロジン類をアルコール類でエステル化したものである。ロジン類のエステル化に用いられるアルコール類としては、たとえばn−オクチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、デシルアルコール、ドデシルアルコール、オクタデシルアルコール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、3−メチルペンタン−1,3,5−トリオール、ペンタエリスリトール、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミンなどがあげられる。これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。これらのなかではグリセリン、トリメチロールプロパンおよびペンタエリスリトール等の3価以上の多価アルコールが好ましい。
なお、得られたロジンエステル類に対し、前述の方法で、水素化、不均化、変性等の各操作を行ってもよい。ロジンエステル類としては、ロジングリセリンエステル、ロジンペンタエリスリトールエステルが、サイズ効果の点から好ましい。
ロジン類と、ロジンエステル類を混合して使用する場合には、ロジンエステル類の含有量はロジン系物質中45重量%以下とすることが好ましい。ロジンエステル類の含有量を45重量%以下とすることで、他の特性を維持しつつ幅広いpH領域でのサイズ効果を著しく向上させることができる。

樹脂エマルジョン(A)の製造に用いるポリアミドポリアミン(a1)は、例えば、脂肪族二塩基酸および/またはその誘導体とポリアルキレンポリアミンを反応させて得られる。脂肪族二塩基酸としては、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等があげられる。脂肪族二塩基酸の誘導体としては前記脂肪族二塩基酸の無水物やメタノール等の低級アルコールとのエステル化合物等があげられる。また、ポリアルキレンポリアミンとしては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、トリス(2-アミノエチル)アミン、イミノビスプロピルアミン等があげられる。ポリアルキレンポリアミンと、脂肪族二塩基酸および/またはその誘導体との使用割合は、脂肪族二塩基酸および/またはその誘導体のポリアルキレンポリアミン対するモル比を90〜110%とすることが好ましく、98〜102%とすることがより好ましい。また、ポリアルキレンポリアミンの一部としてジアミン類を用いてもよい。ジアミン類としては、エチレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、シクロヘキシルジアミン等が挙げられる。
脂肪族二塩基酸および/またはその誘導体とポリアルキレンポリアミンとの反応は、通常、硫酸、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸等の触媒の存在下または不存在下に、反応温度110〜250℃程度で、2〜24時間程度行なう。また、得られるポリアミドポリアミン(a1)の水溶液粘度を後述する範囲に調整するには、脂肪族二塩基酸および/またはその誘導体とポリアルキレンポリアミンのモル比率を、前者:後者が1:0.9〜1.2程度の範囲で使用することが好ましい。
こうして得られたポリアミドポリアミン(a1)は、通常、重量平均分子量(ゲルパーメーションクロマトグラフ法によるプルラン換算値)が5000〜40000程度である。
また、ポリアミドポリアミン(a1)は、25℃における50重量%水溶液の粘度が200〜1000mPa・s程度のものが好ましい。前記粘度が200mPa・sを下回る場合には、その後行われる乳化工程が困難となる場合や、得られるエマルジョンの安定性が悪くなる場合があり、1000mPa・sを超えると得られるエマルジョンが著しく増粘し、取り扱いが困難になる場合がある。
ポリアミドポリアミン(a1)の使用量としては、十分な分散性を確保するために、通常、ロジン系物質100重量部に対して固形分換算で4重量部以上とすることが好ましく、また経済性を考慮すれば、通常、ロジン系物質の固形分に対して20重量部以下であることが好ましい。
樹脂エマルジョン(A)に用いる水溶性酸類(a2)としては、常温下、水に溶解するものであれば、無機酸であっても有機酸であってもよい。無機酸としては、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸などがあげられる。また、有機酸としては酢酸、プロピオン酸、琥珀酸、リンゴ酸、マレイン酸、クエン酸等の炭素数1〜6のものなどがあげられる。これらのうち、無機酸が、エマルジョンの分散性の観点から好ましい。さらに、反応容器の腐食や有機不純物の酸化が起こりにくく、また、作業中の臭気の問題などもないことから、硫酸、燐酸がより好ましい。
乳化に使用する水溶性酸類(a2)は、樹脂エマルジョン(A)に使用するポリアミドポリアミン(a1)中のアミノ基に対するプロトンの当量比が30〜75%となる量で使用する。前記当量比(以下、単に、当量比という)とは、使用する水溶性酸類(a2)由来のプロトンすべてがポリアミドポリアミン(a1)中のアミノ基の中和に用いられると仮定した場合において、ポリアミドポリアミン(a1)中の全アミノ基数(モル数)に対する、水溶性酸類(a2)由来のプロトン数(モル数)の比率(%)である。水溶性酸類(a2)の使用量が当量比として30%を下回る場合、ポリアミドポリアミン(a1)が過度に疎水性となるため水相との親和性が不足し、75%を超えるとポリアミドポリアミン(a1)が過度に親水性となるため、ロジン系物質との親和性が不足するために、いずれも良好なエマルジョン状態を形成することができない。同様の観点から、さらに好ましい当量比としては、約40〜60%程度である。
本発明の樹脂エマルジョン(A)は、ロジン系物質とポリアミドポリアミン(a1)および水溶性酸類(a2)を適宜混合し、転相乳化して得られる。かかる乳化法を採用すれば、簡便な設備で、しかも有機溶剤を使用せずに樹脂エマルジョン(A)を得ることができる点において有利となる。すなわち、上記高圧乳化法等により得られるエマルジョンは、ロジン系物質を一定量の溶剤に溶解する必要があるため、通常、溶剤を含むものとなるが、本願発明の樹脂エマルジョンの有機溶剤の含有量は、通常、1000ppm以下とすることができる。なお、有機溶剤とは、沸点が常圧条件下で150℃以下である揮発性有機化合物であり、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチルシクロヘキサン、ジクロロメタン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、イソプロピルアルコールなどが挙げられ、原料ロジンに含まれるモノテルペノイド、セスキテルペノイド、ジテルペノイド類は含まれない。
転相乳化法により乳化する場合、たとえば次のようにして行なうことができる。ロジン系物質を通常90〜160℃に加熱攪拌して溶融ロジン系物質を調製する。ついで溶融ロジン系物質を撹拌しながら、ポリアミドポリアミン(a1)水溶液を混合・攪拌し、次いで、当量比で30〜75%の水溶性酸類(a2)を添加して、攪拌を継続し油中水型エマルジョンを形成させる。さらに、熱水を添加して転相させ、ロジン系物質が分散相であり、水が連続相の樹脂エマルジョンとする。
また、乳化工程を確実に行い、安定して所望のエマルジョンを得るには、乳化に際し、予め、ポリアミドポリアミン(a1)に水および、当量比で30〜75%となる水溶性酸類(a2)を混合してポリアミドポリアミン中和塩水溶液を調製しておき、これを乳化剤としてロジン系物質に添加して、乳化することが好ましい。
得られた樹脂エマルジョン(A)は、通常は固形分が5〜70重量%、好ましくは30〜60重量%、pHが2〜6.5、一次粒子径が0.1〜1.5μm程度の乳白色エマルジョンである。また、得られた樹脂エマルジョンは沈降安定性(粒子沈降起こりにくさ)を向上させるためなど、必要に応じて、酸を加えてpH調整を行ってもよいが、ステンレス容器腐食性などの点からpH2以上、好ましくは3以上であることが好ましい。
本発明においては、上記エマルジョン(A)をそのまま製紙用のサイズ剤として使用することが可能であるが、さらに、水溶性アルミニウム化合物(B)を含有させてもよい。これにより、硫酸アルミニウム等のアルミニウム源の少ない抄紙系においても十分なサイズ効果を与えることができる。
水溶性アルミニウム化合物(B)としては、硝酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、ナトリウム明礬、カリウム明礬、アンモニウム明礬、アルミン酸ナトリウムに例示される単量体のアルミニウム化合物、およびポリ塩化アルミニウム、塩基性ポリ塩化アルミニウム、アルミノシリケートに例示される重合体のアルミニウム化合物が挙げられる。これらのアルミニウム化合物は単独でまたは2種以上を併用してもよい。これらのなかでも、コスト面および供給安定性において優れ、また、反応容器の腐食の問題も小さい硫酸アルミニウムが特に好ましい。
水溶性アルミニウム化合物(B)の使用量は、特に限定されないが、サイズ効果の確保とパルプへの定着性の観点から、樹脂エマルジョン(A)の固形分100重量部に対して、通常、10〜45重量部とすることが好ましく、特に、20〜40重量部とすることがより好ましい。
水溶性アルミニウム化合物(B)を樹脂エマルジョン(A)に混合する場合、必要に応じ、無機酸、有機酸あるいは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア等のアルカリを添加し、最終的にpH2〜6、好ましくは2.5〜3.6の範囲とする。
本発明の製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤は、これをパルプの水分散液に添加し、pH4〜8でサイジングする方法に適用され、幅広い抄紙pH域で成紙にすぐれたサイズ効果を付与することができる。この場合のサイズ剤の使用量は、パルプ固形分(パルプ乾燥重量)に対して、通常、固形分換算で0.05〜3重量%程度、好ましくは0.1〜1重量%である。
また、本発明の製紙用エマルジョン型サイズ剤は、必要により、タルク、クレー等の珪酸塩や二酸化チタン、炭酸カルシウム等の無機填料や尿素−ホルマリン樹脂等の有機填料、染料、紙力向上剤、歩留向上剤、濾水性向上剤、キレート剤、防滑剤、滑剤、消泡剤等各種の従来公知の添加剤を併用してもよい。
本発明の製紙用エマルジョン型サイズ剤は、幅広い抄紙pH域(pH4〜8)に適用可能であるため、特に制限なく種々の紙(板紙を含む)、例えば中性紙、コート原紙、中質紙、一般ライナー、中芯、印刷筆記用紙、PPC用紙、感熱原紙、感圧原紙、インクジェット用紙、中性情報用紙、クラフト紙、などに対して優れたサイズ効果を発揮する。
また、本発明により得られる製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤は、前記のようなパルプの水分散液へ内部添加するサイズ剤としての用法以外にも、湿紙に噴霧、浸漬、塗布などの慣用的方法を適用する表面サイズ剤としても使用できる。
以下に本発明を実施例により更に具体的に説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。また実施例中、「%」および「部」は特に断りのない限りそれぞれ「重量%」および「重量部」を意味する。
[ポリアミドポリアミン水溶液の調製]
温度計、冷却器、攪拌機および窒素導入管を備えた反応装置に、アジピン酸2000g(13.7モル)を仕込み、水700gを投入した。ジエチレントリアミン1416g(13.7モル)を1時間かけて滴下し、窒素気流下180℃まで昇温し、生成する水を系外に除外しながら約8時間縮合反応させた後、160℃まで冷却し、系内にイオン交換水2923gを徐々に加えて、25℃まで冷却し、固形分濃度50%、粘度420mPa・s(25℃)のポリアミドポリアミン(a1)水溶液を得た。
なお、粘度の測定にはブルックフィールド回転粘度計(TOKIMEC製、VISCOMETER)を使用した。
(製造例1) ポリアミドポリアミン中和塩(乳化剤)の製造
上記ポリアミドポリアミン水溶液200g(アミノ基換算469ミリモル)に対して20gの62.5%硫酸水溶液(プロトン換算225ミリモル)を加えて、当量比50%のポリアミドポリアミン中和塩水溶液を得た。
(製造例2〜6、比較製造例1〜5)
製造例1において、硫酸水溶液の添加量を変え、表1記載の当量比としたこと以外は、製造例1と同様にしてポリアミドポリアミン中和塩水溶液を得た。
Figure 0005751412
表中の記号は、以下のとおりである。
PA:ポリアミドポリアミン
[ロジン系物質の調製]
(製造例7) 無水マレイン酸変性ロジンの製造例
ガムロジン100部および無水マレイン酸3部を200℃に加熱溶融させ、同温度で2時間反応させ、酸価192.5、軟化点88.2℃の無水マレイン変性ロジンを得た。
[乳化試験(樹脂エマルジョンの調製)]
製造例7で得られた無水マレイン酸変性ロジンを、製造例1〜6および比較製造例1〜5で得られた各乳化剤を用いて樹脂エマルジョンを調製し、乳化試験を実施した。結果を表2に示す。なお、得られた樹脂エマルジョンの特性は、以下の方法により測定した。
(粒子径の測定)
得られたエマルジョンの粒子径測定は、レーザー回折式粒子径測定装置SALD−2000((株)島津製作所製)を用いて測定を行った。測定に際し、サンプル液の希釈にはイオン交換水を使用した。
(pHの測定)
エマルジョンのpHの測定は、各エマルジョンの固形分濃度を20%に調整し、pH METER F−14(HORIBA製)を用い、各サンプルの温度を25℃として測定した。
(粘度の測定)
エマルジョンの粘度の測定にはブルックフィールド回転粘度計(TOKIMEC製、VISCOMETER)を使用し、各サンプルの固形分濃度を45%、温度を25℃として測定した。
(実施例1)
ロジン系物質として、製造例7で得られた無水マレイン酸変性ロジン100部を撹拌機および温度計を付したフラスコに仕込み、150℃で加熱溶融させた。撹拌しながら、製造例1のポリアミドポリアミン中和塩水溶液(乳化剤)6部(固形分換算)を、溶融ロジン系物質に30分間かけて添加し、クリーム状の油中水型エマルジョンを生成させた。得られたエマルジョンを激しく撹拌しながら、さらに熱水(90℃)を添加し、水中油型のエマルジョンに転相させた後30℃まで急冷し、粒子径0.98μm、pH5.2、粘度106mPa・s、固形分濃度45%の樹脂エマルジョンを得た。その結果を表2に示す。
(実施例2〜6および比較例1〜5)
実施例1において使用した乳化剤を表2記載の乳化剤に変更したこと以外は、実施例1と同様にして樹脂エマルジョンを得た。その結果を表2に示す。なお、比較例1〜5は、転相せず、エマルジョンを得ることができなかった。
(実施例7)
実施例1において使用したロジン系物質を、製造例7で得られた無水マレイン酸変性ロジン70部およびロジントリグリセライド30部(商品名AAV−K、荒川化学工業製)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして樹脂エマルジョンを得た。その結果を表2に示す。
(実施例8)
ロジン系物質として、製造例7で得られた無水マレイン酸変性ロジン100部を撹拌機および温度計を付したフラスコに仕込み、150℃で加熱溶融させた。撹拌しながら、上記ポリアミドポリアミン水溶液を43%に希釈した水溶液12.3部(固形分換算5.3部)を、溶融ロジン系物質に10分間かけて添加した後、10分間攪拌を継続した。ここに3%硫酸水溶液23.3部(正味の硫酸分として0.7部)を5分間かけて滴下して、水中油型エマルジョンに転相させた。さらに得られたエマルジョンを激しく撹拌しながら、さらに熱水(90℃)を添加して希釈した後30℃まで急冷し、粒子径0.90μm、pH5.2、粘度102mPa・s、固形分濃度45%の樹脂エマルジョンを得た。
なお、本実施例は、予めポリアミドポリアミン中和塩を調製することなく樹脂エマルジョンを調製した例である。
Figure 0005751412
なお、表2中、AAVKは、ロジントリグリセライド(商品名AAV−K、荒川化学工業製)である。
[製紙用エマルジョン型サイズ剤の調製および評価]
(実施例9)
実施例1で得られた樹脂エマルジョンに5%硫酸を加えてpH5.0に調整したものを製紙用エマルジョン型サイズ剤として使用した。
(実施例10)
実施例9で得られた製紙用エマルジョン型サイズ剤555部に、予め、50%硫酸アルミニウム水溶液174部と19.2%炭酸ナトリウム水溶液75部とを混合して得られた水溶性アルミニウム化合物を、温度65℃で混合し、製紙用エマルジョン型サイズ剤を得た。
(比較例6) 溶剤乳化法による製紙用エマルジョン型サイズ剤の調製
2リットルの反応容器にトルエン100部を仕込み、撹拌を開始した。製造例12で得られたロジン系物質100部を溶解させた。比較製造例5のポリアミドポリアミン中和塩水溶液(当量比100%)を70部とイオン交換水50部を仕込んだ。ホモミキサー(PRIMIX社製、TK HOMOMIXER MARK II)を用い、12000rpmで2分間撹拌を続けた後、混合物をピストン型高圧ホモジナイザー(マントンゴーリン社製、型式15MR 8TBA)に通し1次圧25MPa、2次圧5MPaで1回通過処理を行い、樹脂エマルジョンを得た。乳化液を速やかに減圧単蒸留によりトルエンを除去し、実施例9と同様にして水溶性アルミニウム化合物を混合して製紙用エマルジョン型サイズ剤を得た。
(比較例7) ポリアミドポリアミン−エピクロルヒドリン樹脂を用いた溶剤乳化法による製紙用エマルジョン型サイズ剤の調製
(1)ポリアミドポリアミン−エピクロルヒドリン付加物の調製
2リットルの反応容器に上記各製造例で使用したポリアミドポリアミン530g、イオン交換水255gを加え、20℃に設定した。エピクロロヒドリン168gを3時間かけて滴下し、35℃で1時間保温した。イオン交換水540gを加え、さらに1時間保温した後、65℃に加熱した。62.5%硫酸15gとイオン交換水119gを加え、30℃へ冷却した。微黄色透明の固形分濃度25.5%、粘度213mPa・s、pH2.32のポリアミドポリアミン・エピクロロヒドリン付加物の水溶液を得た。
(2)製紙用エマルジョン型サイズ剤の調製
次に、2リットルの反応容器にトルエン100部を仕込み、撹拌を開始し、実施例12で得られたロジン系物質100部を溶解させた。上記により得られたポリアミドポリアミン・エピクロロヒドリン付加物の水溶液を55部とイオン交換水65部を混合し、ホモミキサー(PRIMIX社製、TK HOMOMIXER MARK II)を用い、12000rpmで2分間撹拌を続けた後、混合物をピストン型高圧ホモジナイザー(マントンガウリン社製、型式15MR 8TBA)に通し1次圧25MPa、2次圧5MPaで1回通過処理を行い、樹脂エマルジョンを得た。樹脂エマルジョンを速やかに減圧単蒸留によりトルエンを除去し、実施例9と同様にして水溶性アルミニウム化合物を混合して製紙用エマルジョン型サイズ剤を得た。
上記により得られた各製紙用エマルジョン型サイズ剤を用いて、以下の方法により、それぞれのサイズ性能および有機溶剤(トルエン、ハロヒドリン)の含有量についての評価を行った。その結果を表3に示す。
(サイズ効果1)紙1:硫酸アルミニウムを用いて抄紙された紙による評価
広葉樹由来晒しクラフトパルプのシートをパルプ濃度が2.0%になる量の硬度100ppmの希釈用水で希釈し、離解機で8分間離解した。次いで、ナイアガラビーターを用いて350mLカナディアンスタンダードフリーネスになるまで叩解した。
次いで、該パルプスラリー500gを3L手つきステンレスビーカーに秤量し、160rpmで攪拌を行いながら0.5%(対パルプ乾燥重量換算値として)の硫酸アルミニウムを添加して30秒攪拌した後、サイズ剤を添加して10秒間攪拌した。次いで、パルプ濃度が1.0%となるよう希釈水を投入し、攪拌速度を800RPMに上げて10分間攪拌した。ついで、このパルプスラリーに対し、定着剤として0.1%(対パルプ乾燥重量換算値として)のカチオン性ポリアクリルアミドポリマーであるポリストロン−1280(荒川化学工業製)を添加して1分間攪拌した。得られたパルプスラリー170gをスタンダードタッピ型抄紙機で抄紙した。
得られた湿紙を50%固形分濃度以下となるようにロールプレスでプレスし、次いでドラムドライヤーで80℃で2.5分乾燥させた。得られた紙片を20℃、60%相対湿度環境下で24時間調湿して、試験用試料とした。(坪量80g/m)。サイズ度はステキヒト法(JIS−P8122に基づく)で測定を行った。
(サイズ効果2)紙2:硫酸アルミニウムを用いずに抄紙された紙による評価
硫酸アルミニウムを添加しなかった以外は、上記硫酸アルミニウム添加抄紙と同様に抄紙および評価を行った。
(有機溶剤の含有量)
ヘッドスペースサンプラー(Agilent Technologies社製 G1888 Network Headspace Sampler)が接続されたガスクロマトグラフィーシステム(Hewlett Packard社製 HP6890 series GC−System)を用いて測定を実施した。
ヘッドスペースサンプラーは、オーブン80℃、ループ140℃、Tr.ライン180℃の条件、ガスクロマトグラフィーシステムは、昇温メソッドとして初期温度50℃、保持5分、昇温速度10℃/分、昇温時間7分、120℃到達後1分保持とし、カラムとしてUltra ALLOY® Capillary Column、F0.25、30m(Frontier Laboratories Ltd社製)を使用し、0.3MPaのヘリウムガスをキャリアガスとして利用した。検出器は水素炎イオン検出器を使用した。
ヘッドスペースサンプラー用20mLバイアルに各製法により得られた製紙用エマルジョン型サイズ剤を10g投入し、60℃で10分振盪した。次にバイアル中の気体部分を採取し、トルエンおよびハロヒドリン含量を測定した。なお、ハロヒドリン含量は、エピクロロヒドリン、ジクロロヒドリン、モノクロロヒドリンの総量として測定した。
Figure 0005751412
以上の結果より、本発明の製紙用エマルジョン型サイズ剤は、有機溶剤の含有量が極めて少なく、サイズ性能も従来の溶剤乳化法により得られた製紙用エマルジョン型サイズ剤と遜色ないものであることが明らかといえる。
つぎに、当量比が実施例1と異なるポリアミドポリアミン中和塩水溶液を用いて製造された実施例2〜7の樹脂エマルジョンについても、それぞれ、実施例9(アルミ化合物を混合しない場合)および実施例10(アルミ化合物を混合した場合)と同様にして、製紙用表面サイズ剤を調製し、それらのサイズ性能を評価した。その結果を表4に示す。
Figure 0005751412
以上の結果より、当量比が本発明の範囲内にあるポリアミドポリアミン中和塩水溶液を用いて製造された樹脂エマルジョンは、製紙用エマルジョン型サイズ剤として十分なサイズ性能を有していることが確認できた。

Claims (8)

  1. ロジン系物質を、ポリアミドポリアミン(a1)および水溶性酸類(a2)の存在下で転相乳化して得られる樹脂エマルジョンであって、ポリアミドポリアミン(a1)が、脂肪族二塩基酸および/またはその誘導体とポリアルキレンポリアミンを反応させて得られ、脂肪族二塩基酸および/またはその誘導体のポリアルキレンポリアミンに対するモル比が98〜102%であり、ポリアミドポリアミン(a1)の重量平均分子量(ゲルパーメーションクロマトグラフ法によるプルラン換算値)が5000〜40000であり、25℃における50重量%水溶液の粘度が20〜1000mPa・sであり、水溶性酸類(a2)の使用量が、ポリアミドポリアミン(a1)中に含まれる全アミノ基に対するプロトンの当量比で30〜75%である樹脂エマルジョン(A)を含有することを特徴とする製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤。
  2. 請求項1記載の樹脂エマルジョン(A)および水溶性アルミニウム化合物(B)を含有する製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤。
  3. ポリアミドポリアミン(a1)の使用量(固形分換算)がロジン系物質100重量部に対して4〜20重量部である請求項1または2に記載の製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤。
  4. ロジン系物質がα,β−不飽和カルボン酸変性ロジンである請求項1〜3のいずれかに記載の製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤。
  5. 水溶性アルミニウム化合物(B)の使用量(固形分換算)が、樹脂エマルジョン(A)100重量部(固形分換算)に対して10〜45重量部である請求項2に記載の製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤。
  6. 樹脂エマルジョン(A)における水溶性酸類(a2)の使用量が、ポリアミドポリアミン(a1)中に含まれる全アミノ基に対するプロトンの当量比で40〜60%である請求項1〜5のいずれかに記載の製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤。
  7. 有機溶剤の含有量が1000ppm以下である請求項1〜6のいずれかに記載の製紙用ロジン系エマルションサイズ剤。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤を用いて得られる紙。
JP2011118642A 2010-05-28 2011-05-27 製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤およびこれを用いて得られる紙 Active JP5751412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011118642A JP5751412B2 (ja) 2010-05-28 2011-05-27 製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤およびこれを用いて得られる紙

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010122172 2010-05-28
JP2010122172 2010-05-28
JP2011118642A JP5751412B2 (ja) 2010-05-28 2011-05-27 製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤およびこれを用いて得られる紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012007284A JP2012007284A (ja) 2012-01-12
JP5751412B2 true JP5751412B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=45007832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011118642A Active JP5751412B2 (ja) 2010-05-28 2011-05-27 製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤およびこれを用いて得られる紙

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5751412B2 (ja)
CN (1) CN102261014B (ja)
TW (1) TWI490392B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6525397B2 (ja) * 2015-09-28 2019-06-05 荒川化学工業株式会社 ロジン系エマルジョンサイズ剤及び該サイズ剤を用いて得られる紙
JP6936127B2 (ja) * 2017-11-30 2021-09-15 株式会社Screenホールディングス 前処理剤組成物、記録方法、記録媒体及び記録媒体の製造方法
CN111138653A (zh) * 2019-12-25 2020-05-12 上海东升新材料有限公司 一种阳离子松香胶乳化剂及其制备方法
TW202223200A (zh) * 2020-09-08 2022-06-16 日商荒川化學工業股份有限公司 陽離子性松香系乳液型上漿劑、紙

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8405260L (sv) * 1984-10-22 1986-04-23 Eka Ab Hydrofoberingsmedel for organiska fibrer, serskilt cellulosafibrer, sett att framstella detta medel samt anvendningen av medlet for meldhydrofobering
JP3102958B2 (ja) * 1992-08-17 2000-10-23 日石三菱株式会社 製紙用サイズ剤
JP2002173889A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Kindai Kagaku Kogyo Kk カチオン型ロジンエマルジョンサイズ剤用分散剤
JP4932228B2 (ja) * 2005-02-04 2012-05-16 富士フイルム株式会社 画像記録材料用支持体及び画像記録材料
CN1295014C (zh) * 2005-05-23 2007-01-17 山东轻工业学院 一种阳离子分散松香胶
CN101200864A (zh) * 2007-11-26 2008-06-18 天津科技大学 一种akd中性胶及其制备方法
CN101649580B (zh) * 2009-09-01 2010-12-29 陕西科技大学 一种阳离子松香/akd中性施胶剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102261014A (zh) 2011-11-30
TWI490392B (zh) 2015-07-01
TW201211350A (en) 2012-03-16
JP2012007284A (ja) 2012-01-12
CN102261014B (zh) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525397B2 (ja) ロジン系エマルジョンサイズ剤及び該サイズ剤を用いて得られる紙
JP5751412B2 (ja) 製紙用ロジン系エマルジョン型サイズ剤およびこれを用いて得られる紙
TW201226659A (en) Method of using aldehyde-functionalized polymers to increase papermachine performance and enhance sizing
JP2006522208A (ja) アミン末端ポリアミドからの高固形分樹脂の合成
JPS6215680B2 (ja)
JP5217240B2 (ja) 紙用添加剤およびそれを使用した製紙方法
CN103306162B (zh) 松香类乳液型施胶剂、其制造方法和纸
JP6180917B2 (ja) サイズ剤用分散剤、サイズ剤組成物および紙
JP5240500B2 (ja) 嵩高紙の製造方法および嵩高紙
AU654847B2 (en) Epihalohydrin/polyamine polymers containing low levels of dihalopropanols, process for making the same and paper sizes made therefrom
FI69157C (fi) Skumblandningar vilka aer menade foer utbredning pao ytor av fiberaktiga aemnen
TW506978B (en) Process for preparing a tertiary amine polyamidoamine-epihalohydrin polymer (wet strength agent)
JP5376198B2 (ja) ロジン系エマルジョン型サイズ剤および紙
JP2022140358A (ja) 製紙用ロジン系サイズ剤、紙
JP4526365B2 (ja) 紙の表面サイジング方法およびその紙の製造方法
JP5273352B2 (ja) 嵩高紙の製造方法および嵩高紙
JP7196725B2 (ja) 製紙用添加剤の製造方法
JP2016188440A (ja) 溶液ロジンサイズ剤及び紙
CN110998023B (zh) 干聚合物涂布方法
JP5958135B2 (ja) アルキルケテンダイマー系製紙用サイズ剤用のサイズ性発現促進助剤、製紙用サイズ剤、これらを用いて得られる紙および紙の製造方法
CN118785837A (zh) 用于改善纸巾和/或毛巾产品的柔软性的组合物
JPH0921090A (ja) 製紙用ロジン系エマルジョンサイズ剤および紙サイジング方法
JP2022080874A (ja) 紙力増強剤および紙
JP2007332510A (ja) 填料改質剤、填料スラリー及び製紙方法
JP5019373B2 (ja) 紙および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150505

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5751412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250