JP5750523B1 - 制御装置、中継装置、通信システム、プログラム及び制御方法 - Google Patents

制御装置、中継装置、通信システム、プログラム及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5750523B1
JP5750523B1 JP2014027859A JP2014027859A JP5750523B1 JP 5750523 B1 JP5750523 B1 JP 5750523B1 JP 2014027859 A JP2014027859 A JP 2014027859A JP 2014027859 A JP2014027859 A JP 2014027859A JP 5750523 B1 JP5750523 B1 JP 5750523B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
information
relay device
communication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014027859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015154357A (ja
Inventor
義起 近
義起 近
サットン キース
サットン キース
隆次 湧川
隆次 湧川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2014027859A priority Critical patent/JP5750523B1/ja
Priority to PCT/JP2014/001310 priority patent/WO2015121898A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5750523B1 publication Critical patent/JP5750523B1/ja
Publication of JP2015154357A publication Critical patent/JP2015154357A/ja
Priority to US14/953,415 priority patent/US9736808B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】移動体通信システムは、基地局が固定されていることを前提に構築される。そのため、基地局が勝手に移動すると信号品質が不安定になる。【解決手段】移動体に搭載され、基地局と通信端末との通信を中継する中継装置を制御する制御装置において、移動体の状態を示す移動体情報を取得する移動体情報取得部と、移動体情報に基づいて、中継装置を制御する制御部とを備える。移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さい場合、制御部は、中継装置の中継機能を有効にすることを示す中継制御信号を生成してもよい。【選択図】図1

Description

本発明は、制御装置、中継装置、通信システム、プログラム及び制御方法に関する。
トラフィックの急増に伴い、例えば自動販売機を基地局として利用することが検討されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
特許文献1 特開2012−54732号公報
しかし、移動体通信システムは、基地局が固定されていることを前提に構築される。移動基地局車を利用する場合であっても同様である。そのため、基地局が勝手に移動すると信号品質が不安定になる。
本発明の第1の態様においては、移動体に搭載され、基地局と通信端末との通信を中継する中継装置を制御する制御装置であって、移動体の状態を示す移動体情報を取得する移動体情報取得部と、移動体情報に基づいて、中継装置を制御する制御部とを備える制御装置が提供される。
上記の制御装置において、制御部は、移動体情報に基づいて、移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さいか否かを判断してよい。また、移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さいと判断された場合に、中継装置の中継機能を有効にすることを示す中継制御信号を生成してよい。
上記の制御装置は、通信端末の位置情報と、通信端末の位置情報により示される位置における通信の通信品質と、通信がなされた時間に関する情報と、通信を中継した中継装置の有無を示す情報とを取得する通信状況取得部を備えてよい。また、上記の制御装置は、通信状況取得部により取得された情報を解析し、特定のエリアにおける通信品質に対する中継装置の影響を算出する解析部を備えてよい。
上記の制御装置は、中継装置の中継機能を有効にすべき1以上のエリアの位置情報を取得するエリア情報取得部をさらに備えてよい。上記の制御装置において、移動体情報は、移動体の位置情報を含んでよい。上記の制御装置において、制御部は、移動体の位置情報及び1以上のエリアの位置情報に基づいて、中継装置が1以上のエリアのうちの1つに存在するか否かをさらに判断してよい。上記の制御装置において、制御部は、中継装置が1以上のエリアのうちの1つに存在し、かつ、移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さいと判断された場合に、中継制御信号を生成してよい。
上記の制御装置において、1以上のエリアの位置情報は、1以上のエリアのそれぞれへの進入経路に関する情報と、中継装置の中継機能を有効にするか否かを示す情報とが対応づけられた進入経路情報を含んでよい。上記の制御装置において、制御部は、移動体の位置情報及び進入経路情報に基づいて、中継装置の中継機能を有効にするか否かをさらに判断してよい。上記の制御装置において、制御部は、中継装置が1以上のエリアのうちの1つに存在し、移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さく、かつ、中継装置の中継機能を有効にすべきと判断された場合に、中継制御信号を生成してよい。
上記の制御装置は、通信端末の位置情報と、通信端末の位置情報により示される位置における通信の通信品質と、通信がなされた時間に関する情報と、通信を中継した中継装置の有無を示す情報とを取得する通信状況取得部をさらに備えてよい。上記の制御装置は、通信状況取得部により取得された情報を解析し、特定の地理的範囲における通信品質に対する中継装置の影響を算出する解析部をさらに備えてよい。上記の制御装置は、解析部の解析結果を参照して、通信品質に対する中継装置の影響が予め定められた基準に合致する地理的範囲を抽出し、抽出された地理的範囲を、中継装置の中継機能を有効にすべき1以上のエリアの地理的範囲としてする有効エリア決定部をさらに備えてよい。
上記の制御装置は、複数の中継装置の位置を示す位置情報を取得する中継位置取得部をさらに備えてよい。上記の制御装置は、複数の中継装置の位置情報、及び複数の中継装置のそれぞれを搭載する移動体の移動体情報に基づいて、基地局と通信端末との通信を中継させる中継装置を選択する中継装置選択部をさらに備えてよい。
上記の制御装置において、制御部は、中継装置選択部により選択されなかった中継装置の中継機能を無効にすることを示す制御信号を生成してよい。上記の制御装置において、中継装置は、移動体から電力を供給されてよい。
本発明の第2の態様においては、移動体に搭載され、基地局と通信端末との通信を中継する複数の中継装置の位置を示す位置情報を取得する中継位置取得部と、通信端末の位置を示す位置情報を取得する端末位置取得部と、移動体の状態を示す移動体情報を取得する移動体情報取得部と、複数の中継装置の位置情報、通信端末の位置情報、及び移動体情報に基づいて、基地局と通信端末との通信を中継させる中継装置を選択する中継装置選択部とを備える制御装置が提供される。
上記の制御装置は、中継装置選択部による選択結果に基づいて、通信端末のハンドオーバを制御するハンドオーバ制御信号を生成する制御信号生成部をさらに備えてよい。上記の制御装置において、中継装置は、移動体から電力を供給されてよい。
本発明の第3の態様においては、上記の制御装置と、基地局と通信端末との通信を中継する中継部とを備える中継装置が提供される。
本発明の第4の態様においては、上記の制御装置と、中継装置とを備える通信システムが提供される。
本発明の第5の態様においては、コンピュータを、上記の制御装置として機能させるためのプログラムが提供される。制御装置用のプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な媒体であって、当該プログラムは、コンピュータを、上記の制御装置として機能させる、コンピュータ読み取り可能な媒体が提供されてもよい。
本発明の第6の態様においては、移動体に搭載され、基地局と通信端末との通信を中継する中継装置を制御する制御方法であって、移動体の状態を示す移動体情報を取得する移動体情報取得段階と、移動体情報に基づいて、中継装置を制御する制御段階とを有する制御方法が提供される。
本発明の第7の態様においては、移動体に搭載され、基地局と通信端末との通信を中継する複数の中継装置の位置を示す位置情報を取得する中継位置取得段階と、通信端末の位置を示す位置情報を取得する端末位置取得段階と、移動体の状態を示す移動体情報を取得する移動体情報取得段階と、複数の中継装置の位置情報、通信端末の位置情報、及び移動体情報に基づいて、基地局と通信端末との通信を中継させる中継装置を選択する中継装置選択段階とを有する制御方法が提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
通信システム100のシステム構成の一例を概略的に示す。 タクシー42のシステム構成の一例を概略的に示す。 通信制御サーバ110のシステム構成の一例を概略的に示す。 コントローラ320のシステム構成の一例を概略的に示す。 データテーブル500の一例を概略的に示す。 データテーブル600の一例を概略的に示す。 データテーブル700の一例を概略的に示す。 データテーブル800の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、通信システム100のシステム構成の一例を概略的に示す。図1において、通信システム100を、通信ネットワーク10、基地局20、通信端末30、タクシー42、タクシー44、タクシー46、タクシー48、フェムトセル54及びフェムトセル58とともに示す。本実施形態において、通信システム100は、通信制御サーバ110と、中継装置122と、中継装置124と、中継装置126と、中継装置128とを備える。通信制御サーバ110は、制御装置の一例であってよい。
通信ネットワーク10は、無線通信の伝送路であってもよく、無線通信の伝送路及び有線通信の伝送路の組み合わせであってもよい。通信ネットワーク10は、携帯電話回線網などの移動体通信網、無線パケット通信網、インターネット及び専用回線であってもよく、それらの組み合わせであってもよい。
基地局20は、通信端末30と他の通信端末との通信を中継する。本実施形態において、基地局20は固定されており、移動しない。基地局20は、数百メートルから数十キロメートルの半径を有する通信エリア(マクロセルと称される場合がある。)を形成するマクロ基地局であってもよく、100メートルから200メートルの半径を有する通信エリア(ピコセルと称される場合がある。)を形成するピコ基地局であってもよい。
通信端末30は、通信ネットワーク10を介して情報を送受する装置であればよく、Webブラウザソフトが導入されたパーソナルコンピュータ、携帯端末、無線端末などを例示することができる。携帯端末としては、携帯電話若しくはスマートフォン、ノートブック・コンピュータ若しくはラップトップ・コンピュータ、PDA、タブレット端末、ウェアラブル・コンピュータなどを例示することができる。
タクシー42、タクシー44、タクシー46及びタクシー48のそれぞれは、移動体の一例であってよい。移動体は、人又はコンピュータの制御により移動するものであればよく、電車、自動車、自動二輪車などの車両;自転車、電動機付自転車、人力車などの軽車両;船舶;無線ヘリコプター、無人ヘリコプター、飛行船などのホバリング動作が可能な飛行体などを例示することができる。移動体は、バッテリなどの電源を有することが好ましい。移動体は、当該移動体の移動又は状態を制御するコンピュータを搭載することが好ましい。
移動体の状態としては、移動体の現在位置、移動体の移動履歴、移動体の移動速度、移動体の向き、移動体の設備の状態、移動体の駆動システムの状態などを例示することができる。移動体の設備の状態としては、ドアの開閉状態、ドアの施錠状態などを例示することができる。移動体が、バス、水上バス、タクシー、ハイヤーなどの場合、ドアの開閉状態は、乗客が移動体に乗り込む側のドアの開閉状態であることが好ましい。例えば、日本においては、タクシーの乗客は後部ドアから乗り込むことが多い。そこで、ドアの開閉状態は、後部ドアの開閉状態であることが好ましい。移動体の駆動システムの状態としては、バッテリの残量、駆動システムの始動又は停止、ギアの位置、アクセル又はブレーキの作動状態などを例示することができる。
移動体が、電車、バス、水上バス、タクシー、ハイヤーなどの公共交通機関若しくは公共交通機関に準じる機関で用いられる場合、又は、運送業、配送業などの業務用に用いられる場合には、移動体の状態に、移動体の営業状態が含まれてよい。移動体の営業状態は、移動体が業務に利用されることにより提供されるサービスにおいて、現在、移動体により提供されているサービスの状態を示す。サービスの状態は、利用者に対して現実にサービスを提供しているか否かを示す情報であってもよく、行政庁によって定められた区分に従って定められてもよい。例えば、移動体がバス、水上バス、タクシー、ハイヤーなどである場合、自動車などが運送業に利用されることにより、乗客又は荷物を目的の場所まで運搬するというサービスが提供される。この場合、サービスの状態としては、回送、空車、実車、迎車、支払などを例示することができる。
通信システム100は、1以上の移動体に搭載された1以上の中継装置を利用して、基地局20と通信端末30との通信を中継する。一実施形態において、通信制御サーバ110が、1以上の移動体のそれぞれの状態を示す移動体情報を取得し、当該移動体情報に基づいて、1以上の中継装置を制御する。
例えば、通信制御サーバ110は、中継装置124を介して、タクシー42の現在位置及び速度に関する情報を取得する。通信制御サーバ110は、タクシー42の現在位置及び速度に関する情報に基づいて、タクシー42がタクシー・スタンド(タクシー・キューと称される場合がある。)に停車しているか否かを判断する。通信制御サーバ110は、タクシー42がタクシー・スタンドに停車していると判断した場合、中継装置122の中継機能を有効にすることを決定し、中継装置122の中継機能を有効にするための信号を中継装置122に送信する。
他の実施形態において、通信制御サーバ110は、1以上の移動体のそれぞれの状態を示す移動体情報を取得し、当該移動体情報に基づいて、通信端末30を制御する。例えば、通信制御サーバ110は、移動体情報に基づいて、通信端末30のハンドオーバを制御する。
例えば、通信制御サーバ110は、中継装置124を介して、タクシー42の営業状態に関する情報を取得する。通信制御サーバ110は、タクシー42の営業状態に関する情報に基づいて、タクシー42がタクシー・スタンドから発車したか否か又は発車する可能性が高いか否かを判断する。通信制御サーバ110は、タクシー42がタクシー・スタンドから発車した又は発車する可能性が高いと判断した場合、中継装置122において、少なくともタクシー42の外部の通信端末30と基地局20との通信を中継しない(中継機能を無効にすると称する場合がある。)ことを決定し、通信端末30のハンドオーバを制御するための信号を通信端末30に送信する。また、中継装置122の中継機能を無効にするための信号を中継装置122に送信する。
以上のように、本実施形態によれば、通信システム100は、1以上の移動体の移動体情報を利用して、1以上の中継装置を制御する。これにより、移動している又は移動する可能性が高い移動体に搭載された中継装置の中継機能を無効にすることができる。そのため、移動体に搭載されている中継装置を利用して、通信品質の安定した通信システムを構築することができる。
また、通信端末30の利用者の多い地域においては、タクシーなどの移動体も数多く存在する。中継装置を移動体に搭載することで、トラフィックの大きなエリアに多数の中継装置を容易に設置することができる。
さらに、中継装置及び通信端末30の距離は、基地局20及び通信端末30の距離よりも小さい。そのため、基地局20及び通信端末30が、中継装置を介して通信することにより、通信速度を向上させることができる。
加えて、中継装置は、移動体に搭載されるので、通信端末30よりも大きな筐体を備えることができる。そのため、通信端末30と比較して多数のアンテナを備えることができる。また、通信端末30に配されるアンテナと比較して高度な処理を実現できるスマートアンテナなどを備えることができる。
スマートアンテナは、デジタル信号処理によって、アンテナの指向性を環境に応じて変化させることができる。スマートアンテナは、信号を受信する受信部と、受信部で受信された信号をデジタル信号に変換する信号変換部と、アンテナの指向性を制御する指向性制御部とを備えてよい。指向性制御部は、振幅及び位相を合成することにより、遅延波や干渉波を抑圧できる指向性を生成する。これにより、干渉波の受信、マルチパスによる遅延波を低減することができ、高品質に目的地へ信号を出力することができる。中継装置がスマートアンテナを備えることにより、アンテナにおける受信感度を向上させることができ、通信速度を向上させることができる。
また、中継装置が移動体に搭載されるので、中継装置は、通信端末30よりも容量の大きなバッテリから電力を供給されうる。これにより、中継装置における電力消費量に関する制限が緩和されるので、通信端末30上では実行することの難しい高度なアルゴリズムも利用することができる。高度なアルゴリズムの一例によれば、中継装置は、電力消費量が制限されている場合と比較して短い時間間隔で、通信端末30の位置情報を取得する。例えば、中継装置は、通信端末30の位置情報をほぼリアルタイムで取得する。中継装置は、取得された通信端末30の位置情報及び通信端末30の通信環境に応じて、中継機能の状態を調整することができる。その結果、基地局20及び通信端末30が、中継装置を介して通信することで、通信速度を向上させることができる。
本実施形態において、中継装置122は、タクシー42に搭載される。また、中継装置122は、基地局20と通信端末30との通信を中継する。より具体的には、中継装置122は、基地局20から受信した信号を通信端末30に送信し、通信端末30から受信した信号を基地局20に送信する。
中継装置122は、10メートル前後の半径を有する通信エリア(フェムトセルと称される場合がある。)を形成するフェムト基地局であってよい。中継装置122は、周波数変換型リレー装置であってよい。例えば、中継装置122は、中継装置122と基地局20との通信に利用する周波数帯と、中継装置122と通信端末30との通信に利用する周波数帯とを相互に変換する周波数変換部を有する。中継装置122は、中継装置122と基地局20との通信に利用する通信方式と、中継装置122と通信端末30との通信に利用する通信方式とを相互に変換する周波数変換部を有してもよい。例えば、中継装置122は、基地局20との間では、3G、LTE、4Gなどの移動体通信方式で通信し、通信端末30との間では、無線LAN、WiMAXなどの他の通信方式で通信する。
中継装置124、中継装置126及び中継装置128は、中継装置122と同様の構成を備えてよい。なお、図1において、フェムトセル54及びフェムトセル58のそれぞれは、中継装置124及び中継装置128により形成されるフェムトセルを示す。
本実施形態において、通信制御サーバ110が1以上の中継装置の少なくとも1つを制御する場合について説明した。しかし、通信システム100は本実施形態に限定されない。他の実施形態において、1以上の中継装置のそれぞれが、通信制御サーバ110と同様の処理を実行する手段を有し、中継機能を有効にするか無効にするかを決定してよい。
なお、通信システム100の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現されてもよい。例えば、プログラムが実行されることにより、コンピュータが、通信システム100の各部として機能する。
上記のソフトウエア又はプログラムは、CD−ROM、DVD−ROM、メモリ、ハードディスクなどのコンピュータ読み取り可能な媒体に記憶されていてもよく、ネットワークに接続された記憶装置に記憶されていてもよい。ソフトウエア又はプログラムは、コンピュータ読み取り可能な媒体又はネットワークに接続された記憶装置から、通信システム100のコンピュータにインストールされてよい。
コンピュータを、通信システム100の各部として機能させるプログラムは、通信システム100の各部の動作を規定したモジュールを備えてよい。これらのプログラム又はモジュールは、プロセッサ、通信インターフェース等に働きかけて、コンピュータを通信システム100の各部として機能させたり、コンピュータに通信システム100の各部における情報処理方法を実行させたりする。
これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータに読込まれることにより、ソフトウエアと、通信システム100の各部のハードウエア資源とが協働した具体的手段として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータの使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた通信システム100を構築することができる。
通信システム100は、一般的な構成の情報処理装置において、通信システム100の各部の動作を規定したソフトウエア又はプログラムを起動することにより実現されてよい。通信システム100として用いられる情報処理装置は、CPU等のプロセッサ、ROM、RAM、通信インターフェースなどを有するデータ処理装置と、キーボード、タッチパネル、マイクなどの入力装置と、液晶ディスプレイなどの表示装置と、スピーカなどの出力装置と、メモリ、HDDなどの記憶装置とを備えてよい。上記のデータ処理装置又は記憶装置は、上記のソフトウエア又はプログラムを記憶してよい。通信システム100は、仮想サーバ又はクラウドシステムであってもよい。また、通信システム100の各部の機能が、複数のサーバによって実現されてもよい。
図2は、タクシー42のシステム構成の一例を概略的に示す。本実施形態において、タクシー42は、中継装置122と、車両制御部202と、電源部204とを備える。中継装置122は、中継部206を有する。なお、タクシー44、タクシー46及びタクシー48も、タクシー42と同様の構成を備えてよい。
車両制御部202は、タクシー42の駆動システムを制御する。車両制御部202は、例えば、エンジン、モータ、ドア、ナビゲーションシステム、営業状態を表示する表示装置、外部のコンピュータとの通信を制御する。
車両制御部202は、タクシー42の状態を示す移動体情報を収集してよい。車両制御部202は、収集された移動体情報を記憶してもよく、通信制御サーバ110に送信してもよい。車両制御部202は、予め定められたイベントが発生した場合に、収集された移動体情報を通信制御サーバ110に送信してよい。予め定められたイベントとしては、予め定められた期間の経過、予め定められた期日の到来、タクシー42の状態うち予め定められた状態の変更、サーバからの要求の受信などを例示することができる。
車両制御部202は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現されてもよい。例えば、プログラムが実行されることにより、コンピュータが、車両制御部202として機能する。
電源部204は、タクシー42の駆動システムに電力を供給する。電源部204は、例えば、車両制御部202及び中継装置122に電力を供給する。電源部204は、バッテリの残量を車両制御部202に通知してもよい。
中継部206は、基地局20から受信した信号を通信端末30に送信し、通信端末30から受信した信号を基地局20に送信する。中継部206は、例えば、通信制御サーバ110から受信した制御信号に基づいて、中継機能を調整してよい。
中継部206は、電波強度、電波の指向性などを調整することにより、中継機能の状態を調整してよい。中継機能の状態としては、(i)通信端末30と基地局20との通信を中継する、(ii)通信端末30と基地局20との通信を中継しない、(iii)車内の通信端末30と基地局20との通信は中継するが、車外の通信端末30と基地局20との通信は中継しないなどを例示することができる。
図3及び図4を用いて、通信制御サーバ110について説明する。図3は、通信制御サーバ110のシステム構成の一例を概略的に示す。図4は、コントローラ320のシステム構成の一例を概略的に示す。
本実施形態において、通信制御サーバ110は、情報収集部310と、コントローラ320と、信号生成部330と、格納部340とを備える。格納部340は、移動体情報格納部342と、中継装置情報格納部344と、端末情報格納部346と、エリア情報格納部348とを有する。コントローラ320は、判定部412と、選択部414とを備える。
情報収集部310は、移動体情報取得部、中継位置取得部、端末位置取得部、エリア情報取得部、通信状況取得部及び解析部の少なくとも1つの一例であってよい。コントローラ320は、制御装置及び中継装置選択部の少なくとも一方の一例であってよい。信号生成部330は、制御信号生成部の一例であってよい。
情報収集部310は、移動体の状態を示す移動体情報を取得する。一実施形態において、情報収集部310は、タクシー42を介して、車両制御部202からタクシー42の状態を示す移動体情報を取得する。他の実施形態において、情報収集部310は、通信ネットワーク10を介して、他のコンピュータに格納された移動体情報を取得する。例えば、情報収集部310は、タクシー42、タクシー44、タクシー46及びタクシー48の配車を管理する管理サーバから、タクシー42、タクシー44、タクシー46及びタクシー48の位置情報、移動履歴及び営業状態に関する情報を取得する。
情報収集部310は、コントローラ320における情報処理において要求される情報を収集する。情報収集部310は、収集された情報をコントローラ320に通知してもよく、格納部340に格納してもよい。
情報収集部310は、1以上の中継装置の位置を示す位置情報を取得する。中継装置の位置を示す位置情報は、当該中継装置を搭載した移動体の位置情報であってよい。中継装置の位置を示す位置情報は、中継装置に設置されたGPS情報であってもよく、基地局20などのアクセスポイントからの電波情報又は当該電波情報から算出された位置を示す情報であってもよい。
情報収集部310は、通信端末30の位置を示す位置情報を取得する。通信端末30の位置を示す位置情報は、GPS情報であってもよく、基地局20又は中継装置などのアクセスポイントからの電波情報又は当該電波情報から算出された位置を示す情報であってもよい。
情報収集部310は、中継装置の中継機能を有効にすべき1以上のエリアの位置情報を取得する。1以上のエリアの位置情報は、当該エリアの地理的範囲を示す情報であればよく、例えば、当該エリアの緯度及び経度の情報であってよい。一実施形態において、情報収集部310は、通信システム100の管理者が入力した1以上のエリアの位置情報を、通信システム100の入力装置から取得する。他の実施形態において、情報収集部310は、通信ネットワーク10を介して、他のコンピュータに格納された1以上のエリアの位置情報を取得する。
1以上のエリアの位置情報は、当該エリアへの進入方向に関する情報と対応づけられていてもよい。これにより、例えば、当該エリアにおける駐停車時間が長くなる可能性の高い移動体に搭載された中継装置の中継機能を選択的に有効にすることができる。その結果、通信システム100の通信品質をより安定化させることができる。
例えば、中継機能を有効にすべきエリアが、タクシー・スタンドの周辺の駐停車スペースである場合を考える。一般的に、タクシー・スタンドは、車線の一方の側に配されている。そのため、当該エリアへの進入方向を参照することで、位置情報の精度が低い場合であっても、タクシー・スタンドに停車している自動車に搭載された中継装置の中継機能を有効にし、タクシー・スタンドの反対車線に停車している車両に搭載された中継装置の中継機能を有効にしないという処理が可能になる。
1以上のエリアの位置情報は、当該エリアにおいて中継機能を有効すべき中継装置の識別情報と対応付けられていてもよい。これにより、例えば、当該エリアにおける駐停車時間が長くなる可能性の高い移動体に搭載された中継装置の中継機能を選択的に有効にすることができる。その結果、通信システム100の通信品質をより安定化させることができる。
例えば、中継機能を有効にすべきエリアが、特定の個人の自宅の駐停車スペースである場合において、当該個人の自家用車が当該駐停車スペースに駐停車している場合には、当該自家用車に搭載された中継装置の中継機能を有効にし、上記の自家用車以外の車両が上記の駐停車スペースに駐停車している場合には、当該車両に搭載された中継装置の中継機能を有効にしないという処理が可能になる。また、タクシー・スタンドの周辺に駐停車している自動車のうち、タクシーに搭載された中継装置の中継機能を有効にし、タクシー以外の車両が上記の駐停車スペースに駐停車している場合には、当該車両に搭載された中継装置の中継機能を有効にしないという処理が可能になる。
1以上のエリアの位置情報は、当該エリアにおいて中継機能を有効にすべき時間帯を示す情報と対応付けられていてもよい。これにより、例えば、当該エリアにおける駐停車時間が長くなる可能性の高い移動体に搭載された中継装置の中継機能を選択的に有効にすることができる。その結果、通信システム100の通信品質をより安定化させることができる。
情報収集部310は、1以上の通信端末及び1以上の中継装置の少なくとも1つから情報を収集する。情報収集部310は、収集した情報を、いわゆるビッグデータとして扱い、当該ビッグデータを解析して、ネットワークの設定又は調整に有用な情報を取得してよい。
例えば、情報収集部310は、1以上の中継装置のそれぞれから、当該中継装置において通信を中継した1以上の通信端末のそれぞれを識別する情報を収集する。情報収集部310は、1以上の中継装置のそれぞれの位置情報と、当該中継装置から収集した情報とを対応付けて格納部340に格納する。
例えば、情報収集部310は、1以上の通信端末のそれぞれから、当該通信端末を識別する情報と、当該通信端末の位置情報と、当該位置における通信を中継した中継装置を識別する情報と、当該通信の品質に関する情報とを収集する。情報収集部310は、個人情報に留意しつつ、また、通信の秘密を侵害しないように留意しつつ、1以上の通信端末の移動履歴、1以上の通信端末のユーザに関する情報を取得してもよい。ユーザに関する情報としては、ユーザの閲覧履歴、ユーザの検索履歴、ユーザの端末操作などを例示することができる。
情報収集部310は、収集された情報を解析して、位置ごとに、中継装置による中継の効果との関係を取得してよい。例えば、情報収集部310は、位置情報をキーとして、格納部340に格納されたビックデータの中から、特定の地理的範囲に関する情報を抽出する。情報収集部310は、抽出された情報に対応付けられた通信品質に関する情報を統計処理して、上記の地理的範囲における中継効果を判定する。情報収集部310は、判定結果を格納部340に格納する。判定結果は、例えば、特定の地理的範囲内に存在する移動体に搭載された中継装置の中継機能を有効にするか否かの判断に利用される。
同様に、情報収集部310は、収集された情報を解析して、中継装置ごとに、中継の効果を判定してよい。情報収集部310は、収集された情報を解析して、時間又は時間帯ごとに、中継の効果を判定してよい。情報収集部310は、収集された情報を解析して、外的要因ごとに、中継の効果を判定してよい。外的要因としては、天気又は天候に関する事項、コンサート、展示会などのイベントに関する事項などを例示することができる。
より具体的には、例えば、情報収集部310は、1以上の通信端末、又は当該通信端末と基地局との通信を中継する中継装置から、当該通信端末の位置情報と、当該位置における通信品質に関する情報と、当該通信がなされた時間(通信時刻と称する場合がある。)に関する情報と、前記通信を中継した中継装置の有無を示す情報とが対応付けられた情報(ログ情報と称する場合がある。)を取得する。中継装置の有無を示す情報は、通信を中継している中継装置の識別情報であってよい。
中継装置がナノ基地局又はフェムト基地局である場合、通信端末の位置情報として、中継装置の位置情報が利用されてもよい。ログ情報は、1以上の中継装置のそれぞれにおける通信品質に関する情報と、通信時刻に関する情報とが対応付けられた情報であってもよい。通信品質に関する情報は、ハンドオーバの頻度、通信速度、予め定められた期間内に通信が切断される頻度又は確率などを例示することができる。ログ情報は、通信状況を示す情報の一例であってよい。
情報収集部310は、1以上の通信端末及び1以上の中継装置の少なくとも1つから取得したログ情報を統計処理することにより、特定のエリアにおける通信品質に対する中継装置の影響を算出する。情報収集部310は、特定のエリアにおける通信品質に対する中継装置の影響を、時間帯ごとに算出してもよい。特定のエリアにおける通信品質に対する中継装置の影響としては、特定のエリアにおける中継効果の有無若しくはレベル、適性な中継装置の台数などを例示することができる。
一実施形態において、情報収集部310は、情報収集部310は、ログ情報に含まれる通信端末又は中継装置の位置情報に基づいて、複数のログ情報をエリアごとに分類する。次に、エリアごとに分類された複数のログ情報を、ログ情報に含まれる中継装置の有無を示す情報に基づいて、中継装置により通信が中継された場合と、中継装置により通信が中継されなかった場合とに分類する。
次に、情報収集部310は、当該エリアにおける、中継装置による中継の有無と、通信品質との関係を算出する。例えば、ログ情報に含まれる通信品質の情報に基づいて、中継装置により通信が中継された場合において、通信品質が予め定められた基準に合致する割合を算出する。中継装置により通信が中継されなかった場合において、通信品質が予め定められた基準に合致する割合を算出してもよい。
次に、情報収集部310は、中継装置による中継の有無と、通信品質との関係に基づいて、複数のエリアのそれぞれにおける中継効果のレベルを決定する。例えば、特定のエリアにおいて、中継装置により通信が中継された場合における通信品質が予め定められた基準に合致する割合に応じて、中継効果のレベルを、「高」、「中」、「低」、「効果なし」のように決定する。情報収集部310は、中継装置により通信が中継された場合における上記の割合と、中継装置により通信が中継されなかった場合における上記の割合との差に応じて、中継効果のレベルを決定してもよい。
他の実施形態において、情報収集部310は、ログ情報に含まれる通信端末又は中継装置の位置情報に基づいて、複数のログ情報をエリアごとに分類する。次に、エリアごとに分類された複数のログ情報を、ログ情報に含まれる通信時刻及び中継装置の識別情報に基づいて、当該エリア内で同時に中機機能が有効になっていた中継装置の台数ごとに分類する。
次に、情報収集部310は、当該エリアにおける、当該エリア内で同時に中機機能が有効になっていた中継装置の台数と、通信品質との関係を算出する。例えば、同時に中継機能が有効になっていた中継装置の台数ごとに分類された複数のログ情報に含まれる通信品質の情報に基づいて、同時に中継機能が有効になっていた中継装置の台数ごとに、通信品質が予め定められた基準に合致する割合を算出する。
次に、情報収集部310は、エリア内で同時に中継機能が有効になっていた中継装置の台数と、通信品質との関係に基づいて、複数のエリアのそれぞれにおける中継効果のレベル、適正な中継装置の台数などを決定する。例えば、特定のエリアにおいて、同時に6台以上の中継装置の中継機能を有効にすると、却って通信品質が低下する場合、当該エリアにおける適正な中継装置の台数は5台以下であると決定する。
情報収集部310は、特定のエリアにおける通信品質に対する中継装置の影響に関する情報を参照して、通信品質に対する中継装置の影響が予め定められた基準に合致する地理的範囲を抽出する。例えば、中継効果のレベルが、「高」、「中」及び「低」である地理的範囲を抽出する。情報収集部310は、抽出された1以上の地理的範囲を、中継装置の中継機能を有効にすべき1以上のエリアの地理的範囲として決定する。
なお、中継装置の中継機能を有効にすべき1以上のエリアの地理的範囲は、ユーザによって指定されてもよい。例えば、タクシー・スタンドの周辺、駐車場などを示す地理的範囲が、上記の1以上のエリアの地理的範囲として指定される。
情報収集部310は、統計処理により得られた情報をエリア情報格納部348に格納してよい。情報収集部310は、エリア内におけるイベント、時間帯ごとの人口流動性などに関する情報を収集して、エリア情報格納部348に格納してよい。
コントローラ320は、SON(Self Organizing Network)として機能してもよい。コントローラ320は、情報収集部310が通信端末及び中継装置の少なくとも一方から収集した情報に基づいて、中継装置の中継機能の有効又は無効を自動的に決定してもよく、中継装置の運用を自動的に決定してもよい。コントローラ320は、情報収集部310が通信端末又は中継装置から収集した情報に基づいて、中継装置の設定を変更してよい。コントローラ320は、情報収集部310による解析結果に基づいて、中継装置の設定を変更してよい。
コントローラ320は、情報収集部310又は格納部340から、1以上の移動体の少なくとも1つの移動体情報を取得する。一実施形態において、コントローラ320は、特定の移動体の移動体情報に基づいて、当該移動体に搭載された中継装置を制御する。他の実施形態において、コントローラ320は、特定の移動体の移動体情報に基づいて、当該移動体に搭載された中継装置により通信を中継されている通信端末を制御する。
一実施形態において、判定部412は、特定の移動体の移動体情報に基づいて、当該移動体が駐停車しているか否かを判断する。判定部412は、特定の移動体の移動体情報に基づいて、当該移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さいか否かを判断し、当該移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さいと判断した場合に、当該移動体が駐停車していると判断してよい。
より具体的には、判定部412は、移動体の移動履歴、移動速度、アクセルの状態及び営業状態、駆動システムの状態に関する情報の少なくとも1つに基づいて、移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さいと判断した場合に、当該移動体が駐停車していると判断してよい。例えば、特定の移動体の営業状態が「空車」若しくは「支払」である場合、又は特定の移動体の駆動システムの状態が「OFF」である場合、判定部412は、移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さい判断する。
判定部412は、特定の移動体の移動体情報に基づいて、当該移動体が特定のエリアに駐停車しているか否かを判断してもよい。より具体的には、判定部412は、特定の移動体の現在位置の位置情報をキーとして、エリア情報格納部348を参照し、当該移動体が、中継機能を有効にすべき1以上のエリアの少なくとも1つのエリアの地理的範囲内に存在するか否かを判断する。判定部412は、特定の移動体の現在位置の位置情報と、当該移動体の移動方向又は向きをキーとして、エリア情報格納部348を参照し、当該移動体が、中継機能を有効にすべき1以上のエリアの少なくとも1つのエリアの地理的範囲内に存在するか否かを判断してもよい。同様に、判定部412は、特定の移動体の移動体情報に基づいて、当該移動体が、特定の時間帯に特定のエリアに駐停車しているか否かを判断してもよい。
判定部412は、特定の移動体が駐停車していると判断した場合に、当該移動体に搭載された中継装置の中継機能を有効にすることを決定してよい。判定部412は、中継装置を一意に識別する識別情報と、当該識別情報により識別される中継装置の中継機能を有効にすることを示す情報とを対応付けて、信号生成部330に送信してよい。
他の実施形態において、判定部412は、特定の移動体の移動体情報に基づいて、当該移動体が移動しているか否か又は当該移動体が移動する可能性が高いか否かを判断する。判定部412は、特定の移動体の移動体情報に基づいて、当該移動体の移動速度が予め定められた値よりも大きいか否かを判断し、当該移動体の移動速度が予め定められた値よりも大きいと判断した場合に、当該移動体が移動していると判断してよい。
より具体的には、判定部412は、移動体の移動履歴、移動速度、アクセルの状態及び営業状態、駆動システムの状態に関する情報の少なくとも1つに基づいて、移動体の移動速度が予め定められた値よりも大きいと判断した場合に、当該移動体が移動していると判断してよい。例えば、特定の移動体の営業状態が「実車」、「回送」若しくは「迎車」である場合、判定部412は、当該移動体が移動していると判断してよい。
判定部412が、移動体が移動する可能性が高いか否かを判断する場合としては、下記を例示することができる。まず、判定部412は、移動体の移動履歴を解析して、予め定められた時間よりも長時間にわたって駐停車している確率が予め定められた値よりも大きな時間帯を抽出する。次に、判定部412は、現在の時刻と、抽出された時間帯とを比較する。判定部412は、現在の時刻が、抽出された時間帯以外の時間帯である場合に、当該移動体が移動する可能性が高いと判断する。
より具体的には、判定部412は、タクシー42の移動履歴を統計処理して、タクシー42は、平日の2時〜6時及び14時〜16時並びに休日の3時〜8時及び18時〜22時には、30分以上駐停車している確率が特定の閾値よりも大きくなるという解析結果を取得する。判定部412は、取得した解析結果を、タクシー42を一意に識別する識別情報と対応付けて、移動体情報格納部342に格納する。
判定部412は、タクシー42に搭載された中継装置122の中継機能を有効にするか否かを決定する場合、まず、移動体情報格納部342を参照して、タクシー42の識別情報と対応付けられた解析結果を抽出する。次に、判定部412は、現在の時刻と、解析結果とを比較する。現在の時刻が、解析結果により示される時間帯に含まれていない場合、判定部412は、タクシー42が移動する可能性が高いと判断する。現在の時刻が、解析結果により示される時間帯に含まれている場合、判定部412は、タクシー42が移動する可能性が低いと判断してもよい。
判定部412が、移動体が移動する可能性が高いか否かを判断する場合の他の例としては、特定の移動体の営業状態が「実車」、「回送」若しくは「迎車」に切り替わった場合、又は特定の移動体の駆動システムの状態が「ON」に切り替わった場合を例示することができる。判定部412は、移動体のドアが開けられた場合に、移動体が移動する可能性が高いと判断してもよい。
判定部412は、特定の移動体が移動している又は移動する可能性が高いと判断した場合に、当該移動体に搭載された中継装置の中継機能を無効にすることを決定してよい。判定部412は、中継装置を一意に識別する識別情報と、当該識別情報により識別される中継装置の中継機能を無効にすることを示す情報とを対応付けて、信号生成部330に送信してよい。
他の実施形態において、判定部412は、特定の移動体の移動体情報に含まれる当該移動体のバッテリ残量に基づいて、当該バッテリ残量が予め定められた値よりも小さいか否かを判断する。判定部412は、特定の移動体のバッテリ残量が予め定められた値よりも小さいと判断した場合に、当該移動体に搭載された中継装置の中継機能を無効にすることを決定してよい。判定部412は、中継装置を一意に識別する識別情報と、当該識別情報により識別される中継装置の中継機能を無効にすることを示す情報とを対応付けて、信号生成部330に送信してよい。
他の実施形態において、選択部414は、複数の中継装置の位置情報、及び複数の中継装置のそれぞれを搭載する移動体の移動体情報に基づいて、基地局20と通信端末30との通信を中継させる中継装置を選択する。例えば、選択部414は、まず、複数の中継装置の位置情報を参照して、特定の中継装置との距離が予め定められた値よりも小さな中継装置を抽出する。これにより、特定の中継装置と干渉を起こす可能性のある中継装置を抽出することができる。
次に、選択部414は、抽出された中継装置のそれぞれを搭載する移動体の移動体情報に基づいて、抽出された中継装置のうち、中継機能を有効にしてもよい中継装置を抽出する。例えば、抽出された中継装置のうち、移動していない移動体に搭載された中継装置を抽出する。
次に、選択部414は、抽出された中継装置の中から、中継機能を有効にすべき中継装置を選択する。選択部414は、中継装置を搭載する移動体の移動体情報に基づいて、中継機能を有効にすべき中継装置を選択してよい。例えば、選択部414は、抽出された中継装置のうち、当該中継装置を搭載する移動体の駐停車時間が短い順に、中継機能を有効にすべき中継装置を選択する。これにより、タクシー・キューに並んでいるタクシーのうち、後方のタクシーに搭載されている中継装置の中継機能を優先的に有効にすることができる。その結果、中継装置の中継機能の有効及び無効の切り替え頻度を低減させることができ、通信品質を安定化させることができる。選択部414は、中継装置を搭載する移動体の現在の位置情報に基づいて、中継装置の中継機能の有効及び無効の切り替え頻度が小さくなるように、中継機能を有効にすべき中継装置を選択してもよい。
本実施形態においては、選択部414は、特定の中継装置との距離が予め定められた値よりも小さな中継装置を抽出した後、中継機能を有効にしてもよい複数の中継装置を抽出した。しかし、選択部414における情報処理は本実施形態に限定されない。他の実施形態において、中継機能を有効にしてもよい複数の中継装置を抽出した後、特定の中継装置との距離が予め定められた値よりも小さな中継装置を抽出し、その後、中継機能を有効にすべき中継装置を決定してもよい。選択部414は、複数の中継装置のそれぞれについて、同様の処理を実施してもよい。
判定部412は、選択された中継装置を一意に識別する識別情報と、当該識別情報により識別される中継装置の中継機能を有効にすることを示す情報とを対応付けて、信号生成部330に送信してよい。判定部412は、選択されなかった中継装置を一意に識別する識別情報と、当該識別情報により識別される中継装置の中継機能を無効にすることを示す情報とを対応付けて、信号生成部330に送信してよい。これにより、特定のエリア内に複数の中継装置が存在する場合に干渉を防止することができる。
他の実施形態において、判定部412及び選択部414の少なくとも一方は、特定の中継装置の中継機能を無効にすることを決定した場合に、当該中継装置により通信を中継されている通信端末のハンドオーバを制御する。判定部412及び選択部414の少なくとも一方が、特定の中継装置の中継機能を無効にすることを決定した場合、選択部414は、複数の中継装置の位置情報、通信端末30の位置情報、及び移動体情報に基づいて、当該中継装置により通信を中継されている通信端末と基地局との通信を中継させる他の中継装置(ハンドオーバ先の中継装置と称する場合がある。)を選択してよい。
例えば、選択部414は、複数の中継装置の位置情報を参照して、上記の通信端末との距離が予め定められた値よりも小さな中継装置を抽出する。選択部414は、抽出された中継装置のそれぞれを搭載する移動体の移動体情報に基づいて、抽出された中継装置のうち、中継機能を有効にしてもよい中継装置を抽出する。
次に、選択部414は、抽出された中継装置の中から、ハンドオーバ先の中継装置を選択する。選択部414は、通信端末と中継装置との距離に基づいて、ハンドオーバ先の中継装置を選択してよい。選択部414は、通信端末と中継装置との距離と、通信端末及び中継装置の間の電波強度又はシグナル強度の少なくとも一方とに基づいて、ハンドオーバ先の中継装置を選択してもよい。
選択部414は、通信端末のユーザの移動履歴に基づいて、ハンドオーバ先の中継装置を選択してもよい。例えば、特定のユーザの移動履歴に、当該ユーザが、特定の時間帯、特定の位置に滞在する傾向が強いことを示す情報が格納されている場合、選択部414は、ハンドオーバ先の中継装置として、移動体に搭載された中継装置よりも、当該特定の位置にの周辺に固定された中継装置を優先的に選択してよい。
中継機能を有効にすべき他の中継装置が存在する場合、判定部412及び選択部414の少なくとも一方は、中継機能を無効にすべき中継装置を一意に識別する識別情報と、当該識別情報により識別される中継装置により通信を中継されている通信端末を一意に識別する識別情報と、ハンドオーバ先の中継装置を一意に識別する識別情報とを対応付けて、信号生成部330に送信してよい。判定部412及び選択部414の少なくとも一方は、中継機能を無効にすべき中継装置を一意に識別する識別情報と、当該識別情報により識別される中継装置の中継機能を無効にすることを示す情報とを対応付けて、信号生成部330に送信してよい。判定部412及び選択部414の少なくとも一方は、ハンドオーバ先の中継装置を一意に識別する識別情報と、当該識別情報により識別される中継装置の中継機能を有効にすることを示す情報とを対応付けて、信号生成部330に送信してよい。
中継機能を有効にすべき他の中継装置が存在しない場合、判定部412及び選択部414の少なくとも一方は、中継機能を無効にすべき中継装置を一意に識別する識別情報と、当該識別情報により識別される中継装置の中継機能を無効にすることを示す情報とを対応付けて、信号生成部330に送信してよい。判定部412及び選択部414の少なくとも一方は、ハンドオーバ先の中継装置を一意に識別する識別情報と、当該識別情報により識別される中継装置の中継機能を有効にすることを示す情報とを対応付けて、信号生成部330に送信してよい。
信号生成部330は、特定の中継装置を制御するための信号を生成する。信号生成部330は、生成された信号を当該中継装置に送信してよい。信号生成部330は、特定の通信端末を制御するための信号を生成する。信号生成部330は、生成された信号を当該通信端末に送信してよい。
信号生成部330は、コントローラ320の指示に従って信号を生成してよい。例えば、コントローラ320により、特定の移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さいと判断された場合、信号生成部330は、当該移動体に搭載された中継装置の中継機能を有効にすることを示す信号を生成する。
信号生成部330は、特定の中継装置が特定のエリア内に存在し、当該中継装置を搭載する移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さく、かつ、当該中継装置の中継機能を有効にすべきと判断された場合に、当該中継装置の中継機能を有効にすることを示す信号を生成してよい。信号生成部330は、選択部414により選択されなかった中継装置の中継機能を無効にすることを示す信号を生成してよい。信号生成部330は、選択部414の選択結果に基づいて、通信端末のハンドオーバを制御するハンドオーバ制御信号を生成してよい。
格納部340は、情報収集部310から受信した情報を格納する。格納部340は、コントローラ320からの検索要求に応じて、当該検索要求に合致する情報を抽出し、抽出された情報をコントローラ320に送信する。移動体情報格納部342は、1以上の移動体のそれぞれを識別する識別情報と、当該識別情報により識別される移動体の状態を示す移動体情報とを対応付けて格納する。
中継装置情報格納部344は、1以上の中継装置のそれぞれを識別する識別情報と、当該識別情報により識別される中継装置に関する情報とを対応付けて格納する。中継装置に関する情報は、当該中継装置の位置を示す位置情報を含んでよい。
端末情報格納部346は、1以上の通信端末のそれぞれを識別する識別情報と、当該識別情報により識別される通信端末に関する情報とを対応付けて格納する。通信端末に関する情報は、当該通信端末の位置を示す位置情報を含んでよい。
エリア情報格納部348は、中継装置の中継機能を有効にすべき1以上のエリアのそれぞれを識別する識別情報と、当該識別情報により識別されるエリアに関する情報とを対応付けて格納する。当該エリアに関する情報は、当該エリアの位置又は地理的範囲を示す位置情報を含んでよい。
エリアに関する情報は、当該エリアにおける中継効果のレベルを示す情報を含んでよい。中継効果のレベルは、移動体に搭載された中継装置の中継機能を有効にした場合に、通信端末の通信品質が向上する程度に応じて定められてよい。例えば、中継効果のレベルは、通信端末の通信品質の向上する程度に応じて、「高い」、「中程度」、「低い」のように表現される。中継効果のレベルは、1〜5までの整数により表現されてもよい。通信品質としては、ハンドオーバの頻度、通信速度、予め定められた期間内に通信が切断される頻度又は確率などを例示することができる。
エリアに関する情報は、当該エリアにおいて、同時に中継機能を有効にする中継装置の台数に関する情報を含んでよい。中継装置の台数に関する情報は、中継装置の台数に関する統計量であってよい。一実施形態において、中継装置の台数に関する情報は、中継装置の台数の最大値である。他の実施形態において、中継装置の台数に関する情報は、適切な台数の範囲である。中継装置の台数に関する情報は、時間帯ごとの情報であってもよい。例えば、中継装置の台数に関する情報は、エリアに関する情報は、平日の早朝、午前中、午後、夕方、夜間及び深夜、並びに休日の早朝、午前中、午後、夕方、夜間及び深夜のそれぞれに関する情報を含む。
本実施形態において、情報収集部310、コントローラ320及び信号生成部330が、通信制御サーバ110に配され、通信制御サーバ110が、1以上の中継装置の少なくとも1つを制御する場合について説明した。しかし、情報収集部310、コントローラ320及び信号生成部330は、本実施形態に限定されない。他の実施形態において、情報収集部310、コントローラ320及び信号生成部330が、少なくとも1つの中継装置に配されてもよい。
図5は、データテーブル500の一例を概略的に示す。データテーブル500は、移動体情報格納部342に格納されるデータテーブルの一例であってよい。本実施形態において、データテーブル500は、車両を識別する車両ID502と、車両ID502により識別される車両の現在位置504、速度506、車両の向き508、駆動システムの状態510、バッテリの残量512、営業状態514及び後部ドアの状態516とを対応付けて格納する。なお、データテーブル500において、タクシー46の駆動システムはOFFになっている。そのため、タクシー46の営業状態514及び後部ドアの状態516に関する情報は取得されていない。
データテーブル500によれば、タクシー42は東向きに駐停車している。また、営業状態が「空車」となっており、後部ドアが開いていることから、タクシー・キューの先頭車両である可能性が高い。例えば、判定部412は、データテーブル500の情報を利用して、移動体が移動する可能性が高いと判断する。
図6は、データテーブル600の一例を概略的に示す。データテーブル600は、中継装置情報格納部344に格納されるデータテーブルの一例であってよい。本実施形態において、データテーブル600は、中継装置を識別する中継装置ID602と、中継装置ID602により識別される中継装置を搭載する車両の車両ID604、当該中継装置の現在位置606及び中継機能の状態608とを対応付けて格納する。
図7は、データテーブル700の一例を概略的に示す。データテーブル700は、端末情報格納部346に格納されるデータテーブルの一例であってよい。本実施形態において、データテーブル700は、通信端末を識別する端末ID702と、端末ID702により識別される通信端末の現在位置704と、基地局との通信を中継するアクセスポイントを識別するアクセスポイントID706とを対応付けて格納する。
図8は、データテーブル800の一例を概略的に示す。データテーブル800は、エリア情報格納部348に格納されるデータテーブルの一例であってよい。本実施形態において、データテーブル800は、中継装置の中継機能を有効にすべきエリアを識別するエリアID802と、エリアID802により識別されるエリアにおいて中継機能を有効すべき中継装置の中継装置ID804と、当該エリアの位置806と、中継機能を有効にすべき当該エリアへの進入方向808と、当該エリアにおいて中継機能を有効にすべき時間帯810と、当該エリアにおける中継効果812と、当該エリアにおける中継装置の台数814に関する情報とを対応付けて格納する。なお、データテーブル800は、tokyo_04というエリアIDを付与されたエリアに関しては、当該エリアにおける中継効果812と、当該エリアにおける中継装置の台数814に関する情報が取得されていないことを示す。
データテーブル800によれば、例えば、tokyo_03というエリアIDを付与されたエリアにおいては、エリアの東側から進入して、エリア内に駐停車している移動体に搭載された全ての中継装置の中継機能を有効にすべきことを示す。例えば、コントローラ320は、データテーブル800の情報を利用して、特定のエリアに存在する中継装置のうち、当該エリアのエリアID802に対応付けられた進入方向808及び時間帯810に示された条件に合致する中継装置を、中継機能を有効にすべき中継装置として抽出する。
データテーブル800によれば、tokyo_03というエリアIDを付与されたエリアにおいては、移動体に搭載された中継装置の中継機能を有効にすることにより通信品質が大きく向上する。また、当該エリアにおいて、同時に中継機能を有効にする中継装置の台数を10台以下に制御することにより、通信品質を効率よく向上できることがわかる。例えば、コントローラ320は、データテーブル800の情報を利用して、特定のエリアに存在する中継装置のうち、当該エリアのエリアID802に対応付けられた中継装置の台数814に示された条件に合致するように、中継機能を有効にする中継装置を決定する。
他の実施形態において、コントローラ320は、特定の移動体の移動体情報に含まれる当該移動体のバッテリ残量に基づいて、当該移動体に搭載された中継装置の中継機能を無効にするか否かを決定する。この場合において、コントローラ320は、データテーブル800の情報を利用して、当該移動体が存在するエリアのエリアID802に対応付けられた中継効果812に示された情報に基づいて、中継機能を無効にするか否かの基準となるバッテリ残量を決定してよい。例えば、中継効果812が「高」である場合には、バッテリ残量が20%未満になった場合に中継機能を無効にする。中継効果812が「中」である場合には、バッテリ残量が60%未満になった場合に中継機能を無効にする。中継効果812が「低」である場合には、バッテリ残量によらず、駆動システムがOFFになった場合には中継機能を無効にする。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、技術的に矛盾しない範囲において、特定の実施形態について説明した事項を、他の実施形態に適用することができる。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 通信ネットワーク、 20 基地局、 30 通信端末、 42 タクシー、 44 タクシー、 46 タクシー、 48 タクシー、 54 フェムトセル、 58 フェムトセル、 100 通信システム、 110 通信制御サーバ、 122 中継装置、 124 中継装置、 126 中継装置、 128 中継装置、 202 車両制御部、 204 電源部、 206 中継部、 310 情報収集部、 320 コントローラ、 330 信号生成部、 340 格納部、 342 移動体情報格納部、 344 中継装置情報格納部、 346 端末情報格納部、 348 エリア情報格納部、 412 判定部、 414 選択部、 500 データテーブル、 502 車両ID、 504 現在位置、 506 速度、 508 車両の向き、 510 状態、 512 残量、 514 営業状態、 516 状態、 600 データテーブル、 602 中継装置ID、 604 車両ID、 606 現在位置、 608 状態、 700 データテーブル、 702 端末ID、 704 現在位置、 706 アクセスポイントID、 800 データテーブル、 802 エリアID、 804 中継装置ID、 806 位置、 808 進入方向、 810 時間帯、 812 中継効果、 814 中継装置の台数

Claims (17)

  1. 移動体に搭載され、基地局と通信端末との通信を中継する中継装置を制御する制御装置であって、
    前記移動体の状態を示す移動体情報を取得する移動体情報取得部と、
    前記移動体情報に基づいて、前記中継装置を制御する制御部と、
    前記通信端末の位置情報と、前記通信端末の位置情報により示される位置における通信の通信品質と、前記通信がなされた時間に関する情報と、前記通信を中継した中継装置の有無を示す情報とを取得する通信状況取得部と、
    前記通信状況取得部により取得された情報を解析し、特定のエリアにおける通信品質に対する中継装置の影響を算出する解析部と、
    を備える制御装置。
  2. 前記制御部は、
    前記移動体情報に基づいて、前記移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さいか否かを判断し、
    前記移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さいと判断された場合に、前記中継装置の中継機能を有効にすることを示す中継制御信号を生成する、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記中継装置の中継機能を有効にすべき1以上のエリアの位置情報を取得するエリア情報取得部をさらに備え、
    前記移動体情報は、前記移動体の位置情報を含み、
    前記制御部は、
    前記移動体の位置情報及び前記1以上のエリアの位置情報に基づいて、前記中継装置が前記1以上のエリアのうちの1つに存在するか否かをさらに判断し、
    前記中継装置が前記1以上のエリアのうちの1つに存在し、かつ、前記移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さいと判断された場合に、前記中継制御信号を生成する、
    請求項2に記載の制御装置。
  4. 移動体に搭載され、基地局と通信端末との通信を中継する中継装置を制御する制御装置であって、
    前記移動体の状態を示す移動体情報を取得する移動体情報取得部と、
    前記移動体情報に基づいて、前記中継装置を制御する制御部と、
    前記中継装置の中継機能を有効にすべき1以上のエリアの位置情報を取得するエリア情報取得部と、
    を備え、
    前記移動体情報は、前記移動体の位置情報を含み、
    前記制御部は、
    前記移動体情報に基づいて、前記移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さいか否かを判断し、
    前記移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さいと判断された場合に、前記中継装置の中継機能を有効にすることを示す中継制御信号を生成し、
    前記制御部は、
    前記移動体の位置情報及び前記1以上のエリアの位置情報に基づいて、前記中継装置が前記1以上のエリアのうちの1つに存在するか否かを判断し、
    前記中継装置が前記1以上のエリアのうちの1つに存在し、かつ、前記移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さいと判断された場合に、前記中継制御信号を生成する、
    御装置。
  5. 前記1以上のエリアの位置情報は、前記1以上のエリアのそれぞれへの進入経路に関する情報と、前記中継装置の中継機能を有効にするか否かを示す情報とが対応づけられた進入経路情報を含み、
    前記制御部は、
    前記移動体の位置情報及び前記進入経路情報に基づいて、前記中継装置の中継機能を有効にするか否かをさらに判断し、
    前記中継装置が前記1以上のエリアのうちの1つに存在し、前記移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さく、かつ、前記中継装置の中継機能を有効にすべきと判断された場合に、前記中継制御信号を生成する、
    請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記通信端末の位置情報と、前記通信端末の位置情報により示される位置における通信の通信品質と、前記通信がなされた時間に関する情報と、前記通信を中継した中継装置の有無を示す情報とを取得する通信状況取得部と、
    前記通信状況取得部により取得された情報を解析し、特定の地理的範囲における通信品質に対する中継装置の影響を算出する解析部と、
    前記解析部の解析結果を参照して、通信品質に対する中継装置の影響が予め定められた基準に合致する地理的範囲を抽出し、抽出された前記地理的範囲を、前記中継装置の中継機能を有効にすべき1以上のエリアの地理的範囲としてする有効エリア決定部と
    をさらに備える、
    請求項4又は請求項5に記載の制御装置。
  7. 複数の前記中継装置の位置を示す位置情報を取得する中継位置取得部と、
    前記複数の中継装置の位置情報、及び前記複数の中継装置のそれぞれを搭載する移動体の移動体情報に基づいて、前記基地局と前記通信端末との通信を中継させる前記中継装置を選択する中継装置選択部と、
    をさらに備える、
    請求項1から請求項6までの何れか一項に記載の制御装置。
  8. 前記制御部は、前記中継装置選択部により選択されなかった中継装置の中継機能を無効にすることを示す制御信号を生成する、
    請求項7に記載の制御装置。
  9. 移動体に搭載され、基地局と通信端末との通信を中継する複数の中継装置の位置を示す位置情報を取得する中継位置取得部と、
    前記通信端末の位置を示す位置情報を取得する端末位置取得部と、
    前記複数の中継装置の位置情報、前記通信端末の位置情報、及び前記移動体情報に基づいて、前記基地局と前記通信端末との通信を中継させる中継装置を選択する中継装置選択部と、
    さらに備える、
    請求項1から請求項8までの何れか一項に記載の制御装置。
  10. 前記中継装置選択部による選択結果に基づいて、前記通信端末のハンドオーバを制御するハンドオーバ制御信号を生成する制御信号生成部をさらに備える、
    請求項9に記載の制御装置。
  11. 前記中継装置は、前記移動体から電力を供給される、
    請求項1から請求項10までの何れか一項に記載の制御装置。
  12. 請求項1から請求項10までの何れか一項に記載の制御装置と、
    前記基地局と前記通信端末との通信を中継する中継部と、
    を備える中継装置。
  13. 請求項1から請求項10までの何れか一項に記載の制御装置と、
    前記中継装置と、
    を備える通信システム。
  14. コンピュータを、請求項1から請求項10までの何れか一項に記載の制御装置として機能させるためのプログラム。
  15. 移動体に搭載され、基地局と通信端末との通信を中継する中継装置を制御する制御方法であって、
    前記移動体の状態を示す移動体情報を取得する移動体情報取得段階と、
    前記移動体情報に基づいて、前記中継装置を制御する制御段階と、
    前記通信端末の位置情報と、前記通信端末の位置情報により示される位置における通信の通信品質と、前記通信がなされた時間に関する情報と、前記通信を中継した中継装置の有無を示す情報とを取得する通信状況取得段階と、
    前記通信状況取得段階において取得された情報を解析し、特定のエリアにおける通信品質に対する中継装置の影響を算出する解析段階と、
    を有する制御方法。
  16. 移動体に搭載され、基地局と通信端末との通信を中継する中継装置を制御する制御方法であって、
    前記移動体の状態を示す移動体情報を取得する移動体情報取得段階と、
    前記移動体情報に基づいて、前記中継装置を制御する制御段階と、
    前記中継装置の中継機能を有効にすべき1以上のエリアの位置情報を取得するエリア情報取得段階と、
    を有し、
    前記移動体情報は、前記移動体の位置情報を含み、
    前記制御段階は、
    前記移動体情報に基づいて、前記移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さいか否かを判断する段階と、
    前記移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さいと判断された場合に、前記中継装置の中継機能を有効にすることを示す中継制御信号を生成する段階と、
    を含み、
    前記制御段階は、
    前記移動体の位置情報及び前記1以上のエリアの位置情報に基づいて、前記中継装置が前記1以上のエリアのうちの1つに存在するか否かを判断する段階と、
    前記中継装置が前記1以上のエリアのうちの1つに存在し、かつ、前記移動体の移動速度が予め定められた値よりも小さいと判断された場合に、前記中継制御信号を生成する段階と、
    を含む、
    制御方法。
  17. 移動体に搭載され、基地局と通信端末との通信を中継する複数の中継装置の位置を示す位置情報を取得する中継位置取得段階と、
    前記通信端末の位置を示す位置情報を取得する端末位置取得段階と、
    前記複数の中継装置の位置情報、前記通信端末の位置情報、及び前記移動体情報に基づいて、前記基地局と前記通信端末との通信を中継させる中継装置を選択する中継装置選択段階と、
    さらに有する
    請求項15又は請求項16に記載の制御方法。
JP2014027859A 2014-02-17 2014-02-17 制御装置、中継装置、通信システム、プログラム及び制御方法 Active JP5750523B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027859A JP5750523B1 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 制御装置、中継装置、通信システム、プログラム及び制御方法
PCT/JP2014/001310 WO2015121898A1 (ja) 2014-02-17 2014-03-07 制御装置、中継装置、通信システム、プログラム及び制御方法
US14/953,415 US9736808B2 (en) 2014-02-17 2015-11-29 Control apparatus, relay apparatus, communication system, program, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027859A JP5750523B1 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 制御装置、中継装置、通信システム、プログラム及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5750523B1 true JP5750523B1 (ja) 2015-07-22
JP2015154357A JP2015154357A (ja) 2015-08-24

Family

ID=53638008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027859A Active JP5750523B1 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 制御装置、中継装置、通信システム、プログラム及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9736808B2 (ja)
JP (1) JP5750523B1 (ja)
WO (1) WO2015121898A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111756428A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 本田技研工业株式会社 中继装置以及计算机可读存储介质

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10285094B2 (en) 2010-11-05 2019-05-07 Mark Cummings Mobile base station network
US10687250B2 (en) 2010-11-05 2020-06-16 Mark Cummings Mobile base station network
US10412602B2 (en) * 2014-06-20 2019-09-10 Sony Corporation Apparatus and method
JP6527093B2 (ja) * 2016-03-17 2019-06-05 Kddi株式会社 無線通信装置
EP3280184A1 (en) * 2016-08-03 2018-02-07 Thomson Licensing Method and apparatus for mobile device relay
JP6644660B2 (ja) * 2016-09-28 2020-02-12 ソフトバンク株式会社 基地局装置、基地局、移動体、管理装置及び通信システム
JP2018098684A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 住友電気工業株式会社 スイッチ装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP6637910B2 (ja) * 2017-01-10 2020-01-29 ソフトバンク株式会社 ムービングセル基地局及び移動体
JP6822235B2 (ja) * 2017-03-15 2021-01-27 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
US11140541B2 (en) * 2017-06-05 2021-10-05 Sony Group Corporation Method for management of movable edge computing servers
JP7105587B2 (ja) * 2018-03-23 2022-07-25 セイコーソリューションズ株式会社 通信装置
US11477667B2 (en) 2018-06-14 2022-10-18 Mark Cummings Using orchestrators for false positive detection and root cause analysis
US10892858B2 (en) 2018-09-28 2021-01-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Chain broadcasting in vehicle-to-everything (V2X) communications
JP7027294B2 (ja) * 2018-10-29 2022-03-01 本田技研工業株式会社 通信システム、通信方法、及びプログラム
JP7027293B2 (ja) * 2018-10-29 2022-03-01 本田技研工業株式会社 通信システム、通信方法、及びプログラム
CN113545118B (zh) 2019-03-29 2024-01-23 本田技研工业株式会社 中继装置、程序、通信系统和通信方法
JP7361611B2 (ja) * 2020-01-07 2023-10-16 本田技研工業株式会社 車載システム、車両、通信方法、およびプログラム
US10972958B1 (en) * 2020-03-05 2021-04-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Location-based route management for vehicle-to-everything relay communications
CN116235545A (zh) * 2020-09-29 2023-06-06 上海诺基亚贝尔股份有限公司 由iab节点服务的设备的切换
JP7046145B2 (ja) * 2020-11-19 2022-04-01 Kddi株式会社 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム
WO2023084719A1 (ja) * 2021-11-11 2023-05-19 楽天モバイル株式会社 通信制御装置、通信制御方法、通信制御プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057609A (ja) 2000-08-10 2002-02-22 Honda Motor Co Ltd 移動体衛星通信システム
JP2003134552A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Ntt Docomo Inc 位置情報管理方法、中継装置、位置情報管理装置および移動通信システム
GB2421662A (en) * 2004-12-23 2006-06-28 Samsung Electronics Co Ltd Adaptive relay management
JP4747897B2 (ja) * 2006-03-22 2011-08-17 株式会社豊田中央研究所 通信装置及び通信方法
JP2009100338A (ja) 2007-10-18 2009-05-07 Fujitsu Ltd 通信制御装置、および通信制御方法
JP5038924B2 (ja) 2008-01-25 2012-10-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ リレー伝送システム、基地局、中継局及び方法
US8224236B2 (en) * 2009-07-17 2012-07-17 Fujitsu Semiconductor Limited System and method for switching an antenna in a relay station
JP5418042B2 (ja) * 2009-07-27 2014-02-19 富士通株式会社 通信制御装置、移動端末装置および無線通信方法
JP5417286B2 (ja) 2010-09-01 2014-02-12 株式会社日立製作所 リレー局およびリレー局を制御するセンタ装置ならびに移動体無線通信システム
EP2659709A1 (en) * 2010-12-28 2013-11-06 Nokia Siemens Networks Oy Relay node configuration in preparation for handover
US8879980B2 (en) * 2011-05-05 2014-11-04 Intel Mobile Communications GmbH Mobile radio communication devices, mobile radio communication network devices, methods for controlling a mobile radio communication device, and methods for controlling a mobile radio communication network device
EP3226600A1 (en) * 2012-03-23 2017-10-04 Kyocera Corporation Congestion aware x2 handover of relay node
JP5598525B2 (ja) * 2012-10-29 2014-10-01 日本電気株式会社 制御装置、制御システム、小型無線基地局、及び制御方法
WO2015026111A1 (ko) * 2013-08-18 2015-02-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 중계기 동작 방법 및 장치
US9467835B2 (en) * 2014-05-29 2016-10-11 Motorola Solutions, Inc. Public safety network relay service management

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111756428A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 本田技研工业株式会社 中继装置以及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015121898A1 (ja) 2015-08-20
JP2015154357A (ja) 2015-08-24
US20160081055A1 (en) 2016-03-17
US9736808B2 (en) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750523B1 (ja) 制御装置、中継装置、通信システム、プログラム及び制御方法
JP5494270B2 (ja) 情報提供装置および情報提供方法
US10906424B2 (en) System for announcing predicted remaining amount of energy
CN109357681B (zh) 与手持无线装置协调的车辆导航服务
CN112119435B (zh) 车辆分配设备、车辆分配方法、计算机程序和计算机可读存储介质
EP3306348A1 (en) Vehicle positioning method and system
US20110098915A1 (en) Device, system, and method of dynamic route guidance
US20120290149A1 (en) Methods and Apparatus for Selective Power Enablement with Predictive Capability
JP5893600B2 (ja) 情報処理システム及びプログラム
US20130268139A1 (en) Vehicular remote start system
JP2010175492A (ja) 情報処理端末、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
US20190377365A1 (en) Vehicle management apparatus
EP3222974A1 (en) Navigation device, navigation method and storage medium
JP2006113890A (ja) 電気自動車管理システム
CN108955717A (zh) 一种电动汽车智能导航设备
JP7188302B2 (ja) サーバ装置、車載装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
KR20160049068A (ko) 커넥티드카 서비스 제공 시스템 및 방법
CN110073684A (zh) 用于控制远程信息处理控制单元的方法
US20200355516A1 (en) Information providing device and information providing program
KR20150067675A (ko) 친환경 교통 서비스를 위한 그린 존 설정 방법 및 장치
US11260772B2 (en) System, method and apparatus that detect and remedy battery health conditions
JP2023009576A (ja) 運行管理方法、運行管理装置および運行管理システム
JP6521123B1 (ja) 通信制御システム、通信制御方法、及びプログラム
JP2021111821A (ja) 車載システム、車両、通信方法、およびプログラム
WO2016009508A1 (ja) 情報提供装置および情報提示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5750523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250