JP5749341B2 - ピロロピリミジン化合物およびその使用 - Google Patents

ピロロピリミジン化合物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5749341B2
JP5749341B2 JP2013524343A JP2013524343A JP5749341B2 JP 5749341 B2 JP5749341 B2 JP 5749341B2 JP 2013524343 A JP2013524343 A JP 2013524343A JP 2013524343 A JP2013524343 A JP 2013524343A JP 5749341 B2 JP5749341 B2 JP 5749341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
alkyl
compound
pharmaceutically acceptable
halo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013524343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013537542A (ja
Inventor
スー,ウェイ−グオ
デン,ウェイ
リ,ジンシュイ
ジ,ジアングオ
Original Assignee
ハチソン メディファーマ リミテッド
ハチソン メディファーマ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201010257786.7A external-priority patent/CN102372717B/zh
Priority claimed from PCT/CN2010/076187 external-priority patent/WO2012022045A1/en
Application filed by ハチソン メディファーマ リミテッド, ハチソン メディファーマ リミテッド filed Critical ハチソン メディファーマ リミテッド
Publication of JP2013537542A publication Critical patent/JP2013537542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749341B2 publication Critical patent/JP5749341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本開示は、医薬分野に関する。例えば本開示は、ある種のピロロピリミジン化合物、前記化合物を含有する組成物およびその使用に関する。これらのピロロピリミジン化合物は、JAKキナーゼの活性を有効に阻害し得る。
ヤヌスキナーゼ(JAK)ファミリーは、よく認識された非受容体型チロシンキナーゼのファミリーのうちの1つである。JAKファミリーは、サイトカインが細胞表面受容体に結合することによって活性化され得る。次いで、活性化されたJakは、細胞内シグナル伝達カスケードを開始し得る。Jakファミリーならびに転写のシグナル伝達物質およびアクチベーター(STAT)は、幅広いサイトカインのシグナル伝達経路に関与している。
JAK/STAT経路は、気道の炎症性疾患、多発性硬化症、関節リウマチ、喘息、炎症性腸疾患、アレルギー、自己免疫疾患および他の免疫反応などの炎症性疾患に関与することが示されている。JAK/STAT経路、例えばJAK3/STATはまた、癌に関与することもある。
炎症性疾患または癌を治療または予防するために、Jakファミリーの阻害薬が広く探し求められ、公表されている。
タンパク質チロシンキナーゼのヤヌスキナーゼファミリー(JAK)は、免疫応答に関与する細胞の増殖および機能のサイトカイン依存性調節に関与する。4種の哺乳動物JAKファミリーメンバーが報告されている:JAK1(ヤヌスキナーゼ−1としても知られている)、JAK2(ヤヌスキナーゼ−2としても知られている)、JAK3(ヤヌスキナーゼ、白血球;JAKL;L−JAKおよびヤヌスキナーゼ−3としても知られている)およびTYK2(タンパク質チロシンキナーゼ2としても知られている)。JAKタンパク質は、120から140kDaのサイズ範囲であり、7つの保存JAK相同性(JH)ドメインを含むことができ;そのうちの1つは、機能的触媒キナーゼドメイン、もう1つは、調節機能を潜在的に果たし、かつ/またはSTATのためのドッキング部位として役立つ偽キナーゼドメインであり得る(Scott、Godshallら、Clin.Diagn.Lab.Immunol、9(6):1153〜1159、2002)。JAK1、JAK2およびTYK2は遍在的に発現され得るが、JAK3は、例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞では発現されるが、休止T細胞では発現されないことが報告されており、このことは、リンパ球活性化における役割を示唆している(Kawamura,M.、D.W.McVicarら、「Molecular cloning of L-JAK, a Janus family protein-tyrosine kinase expressed in natural killer cells and activated leukocytes」、Proc Natl Acad Sci USA 91(14):6374〜8、1994)。
JAK/STAT経路は報告によると、喘息応答、慢性閉塞性肺疾患、気管支炎および他の下気道の関連炎症性疾患の病因に関与する(「JAK-STAT signaling in asthma.」、J
Clin Invest 109(10):1279〜83、2002)。また、JAK/STAT経路はこれらに限られないが、虹彩炎、ブドウ膜炎、強膜炎、結膜炎、および慢性アレルギー性応答を包含する眼の炎症性疾患/状態に関与することが示されている。したがって、JAKキナーゼの阻害は、これらの疾患を治療処置する際に有益な役割を有するであろう。
JAKキナーゼの阻害はまた、乾癬および皮膚感作性などの皮膚免疫障害を患っている患者において治療効果を有すると想像され得る。乾癬の最も一般的な形態である尋常性乾
癬では、活性化されたTリンパ球が、疾患の維持およびそれに随伴する乾癬プラークに重要であり得ることは一般に認められているであろう(Gottlieb,A.B.ら、Nat Rev Drug Disc.、4:19〜34、2005)。乾癬プラークは、白血球および単球、および角化細胞増殖の増大を伴う多数の表皮層を包含するかなりの免疫浸潤物を含有することがある。乾癬における免疫細胞の当初の活性化は、明確な機序によって起こり得るのに対して、維持は、様々なケモカインおよび成長因子に加えて、いくつかの炎症性サイトカインに依存していると報告されている(JCI、113:1664〜1675、2004)。インターロイキン−2、−4、−6、−7、−12、−15、−18および−23、ならびにGM−CSFおよびIFNgを包含するそれらのうちの多くは、ヤヌス(JAK)キナーゼを介してシグナル伝達し得る(Adv Pharmacol. 47:113〜74、2000)。したがって、JAKキナーゼのレベルでのシグナル伝達の遮断は、乾癬または他の皮膚の免疫障害を患っている患者において治療効果をもたらすであろう。
JAKキナーゼのレベルでのシグナル伝達の遮断により、ヒト癌のための治療の開発が期待できる。シグナル伝達物質gp130を活性化させ得るインターロイキン6(IL−6)ファミリーのサイトカインは、ヒト多発性骨髄腫(MM)細胞のための主要な生存および成長因子であり得る。gp130のシグナル伝達は、JAK1、JAK2およびTYK2および下流エフェクターSTAT3ならびにマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)経路に関与していると考えられる。JAK2阻害薬であるチルホスチンAG490で処理されたIL−6依存性MM細胞系では、JAK2キナーゼ活性およびERK2およびSTAT3リン酸化が阻害され得る。さらに、細胞増殖が抑制され得、アポトーシスが誘発され得る(De Vos,J.、M. Jourdanら、「JAK2 tyrosine kinase inhibitor tyrphostin AG490 downregulates the mitogen-activated protein kinase (MAPK) and signal transducer and activator of transcription (STAT) pathways and induces apoptosis in myeloma cells.」、Br J Haematol 109(4):823〜8、2000)。しかしながら、場合によっては、AG490は、腫瘍細胞の休眠を惹起することがあり、したがって、それが死ぬのを防ぐことがある。
JAK2チロシンキナーゼの阻害は、骨髄増殖性障害を有する患者にとって有益であり得ることが提案されている(Levinら、Cancer Cell、vol.7:387〜397、2005)。骨髄増殖性障害(MPD)には、真性多血症(PV)、本態性血小板血症(ET)、骨髄線維症を伴う骨髄様化生(MMM)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、好酸球増加症候群(HES)および全身性肥満細胞症(SMCD)が包含され得る。骨髄増殖性障害(PV、ETおよびMMMなど)は、造血前駆細胞における後天性体細胞突然変異によって惹起されると考えられているが、これらの疾患についての遺伝的ベースは分かっていない。しかしながら、PVを有する患者のうちの大部分ならびにETおよびMMMを有する患者のうちのかなりの人数に由来する造血細胞が、JAK2チロシンキナーゼにおいて再発性体細胞活性化突然変異を有したことが報告されている。他にも、小分子阻害薬でJAK2V617Fキナーゼを阻害すると、造血細胞の増殖が阻害されることが報告されており、このことは、JAK2チロシンキナーゼが、PV、ETおよびMMMを有する患者における薬理学的阻害の有望な標的であり得ることを示唆している。
少なくとも1種の式(I)の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩を提供する:
[式中、
は、水素、アルキル、シクロアルキルおよび複素環から選択され、
は、アリール、複素環、ヘテロアリール、−C(O)NR、−S(O)および−S(O)NRから選択されるか、または
およびRは、それらが結合しているN原子と一緒に、1個または2個の追加のヘテロ原子を場合によって含み、かつ場合によって置換されているヘテロアリールまたは場合によって置換されているアリール環に場合によってさらに縮合している、場合によって置換されている3員から7員の環を形成しており;かつ
およびR中の上述の前記アルキル、アリール、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリールはそれぞれ、場合によって置換されている低級アルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されており;
mおよびnは独立に、0、1および2から選択され;
出現する毎に、R、R、R、R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されているヘテロアリールおよび場合によって置換されている複素環から選択されるか、または
およびRは、それらが結合している窒素と組み合わさって、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシおよび低級アルコキシから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている複素環を形成しており、ここで、前記複素環は、N、OおよびSから選択される1個または2個の追加のヘテロ原子を場合によってさらに含んでおり、
ここで、上記の場合によって置換されている基はそれぞれ、非置換であるか、またはC−Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロ環、ヘテロアリール、アリール−C−Cアルキル−、ヘテロアリール−C−Cアルキル−、C−Cハロアルキル−、−OC−Cアルキル、−OC−Cアルキルフェニル、−C−Cアルキル−OH、−C−Cアルキル−O−C−Cアルキル、−OC−Cハロアルキル、ハロ、−OH、−NH、−C−Cアルキル−NH、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキルフェニル)、−NH(C−Cアルキルフェニル)、シアノ、ニトロ、オキソ、−COH、−C(O)OC−Cアルキル、−CON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−CONH(C−Cアルキル)、−CONH
、−NHC(O)(C−Cアルキル)、−NHC(O)(フェニル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(フェニル)、−C(O)C−Cアルキル、−C(O)C−Cフェニル、−C(O)C−Cハロアルキル、−OC(O)C−Cアルキル、−SO(C−Cアルキル)、−SO(フェニル)、−SO(C−Cハロアルキル)、−SONH、−SONH(C−Cアルキル)、−SONH(フェニル)、−NHSO(C−Cアルキル)、−NHSO(フェニル)、および−NHSO(C−Cハロアルキル)から独立に選択される1個または複数、例えば1個、2個または3個の置換基で独立に置換されていてよく、ここで、フェニル、アリール、複素環およびヘテロアリールはそれぞれ、ハロ、シクロアルキル、ヘテロ環、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル−、−OC−Cアルキル、C−Cアルキル−OH、−C−Cアルキル−O−C−Cアルキル、−OC−Cハロアルキル、シアノ、ニトロ、−NH、−COH、−C(O)OC−Cアルキル、−CON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−CONH(C−Cアルキル)、−CONH、−NHC(O)(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(C−Cアルキル)、−SO(C−Cアルキル)、−SO(フェニル)、−SO(C−Cハロアルキル)、−SONH、−SONH(C−Cアルキル)、−SONH(フェニル)、−NHSO(C−Cアルキル)、−NHSO(フェニル)、および−NHSO(C−Cハロアルキル)から選択される1個または複数の基によって場合によって置換されている]。
また、本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩と、少なくとも1種の薬学的に許容される担体とを含む組成物を提供する。
また、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの活性を阻害する方法を提供するが、その方法は、少なくとも1種のキナーゼを、有効量の本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩と接触させることを含む。
また、対象において、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの阻害に応答する炎症性疾患を治療する方法を提供し、その方法は、それを必要とする対象に、有効量の本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩を投与することを含む。
また、対象において、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの阻害に応答する癌を治療する方法を提供し、その方法は、それを必要とする対象に、有効量の本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩を投与することを含む。
また、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの阻害に応答する炎症性疾患または癌を治療するための薬物の調製における、本明細書中に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩の使用を提供する。
また、本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩と、少なくとも1種の薬学的に許容される担体とを含む、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの阻害に応答する炎症性疾患または癌を治療するための薬物または医薬組成物を提供する。
本明細書で使用される場合、次の単語、語句および記号は一般に、それらが使用されている文脈で別段に示されていない限り、下記の意味を有することが意図されている。次の略語および用語は、全体を通して示されている意味を有する。
2つの文字または記号の間にあるのではないダッシュ(「−」)は、置換基についての結合点を示すために使用されている。例えば、−CONHは、炭素原子を介して結合している。
本明細書において「アルキル」という用語は、1〜10個の炭素原子、例えば1〜6個の炭素原子、さらに例えば1〜4個の炭素原子を含有する直鎖または分岐炭化水素を指す。アルキル基の例には、これらに限られないが、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチルおよびt−ブチルが包含される。「低級アルキル」は、1〜4個の炭素原子を含有する直鎖または分岐炭化水素を指す。
「アルコキシ」は、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、2−ペンチルオキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、ヘキソキシ、2−ヘキソキシ、3−ヘキソキシ、3−メチルペントキシなどの、酸素橋を介して示されている数の炭素原子が結合している直鎖または分岐アルキル基を意味する。アルコキシ基は通常、酸素橋を介して結合している1から6個の炭素原子を有する。「低級アルコキシ」は、そのアルキル部分が1〜4個の炭素原子を含有する直鎖または分岐アルコキシを指す。
本明細書において「アルケニル」という用語は、1個または複数のC=C二重結合を含有するC2〜10直鎖または分岐炭化水素を指す。例えば、「アルケニル」は、C2〜6アルケニルを指す。アルケニル基の例には、これらに限られないが、ビニル、2−プロペニルおよび2−ブテニルが包含される。
本明細書において「アルキニル」という用語は、1個または複数のC≡C三重結合を含有するC2〜10直鎖または分岐炭化水素を指す。さらなる例では、「アルキニル」は、C2〜6アルキニルを指す。アルキニル基の例には、これらに限られないが、エチニル、2−プロピニルおよび2−ブチニルが包含される。
「シクロアルキル」という用語は、3から12個の炭素を有する、例えば3から8個の炭素を有する飽和および部分不飽和の単環式、二環式または三環式炭化水素環を指す。シクロアルキル基の例には、これらに限られないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルが包含される。環は、飽和であっても、1個または複数の二重結合(即ち、部分的に不飽和)を有していてもよいが、本明細書で定義されるとおり、完全には共役しておらず、かつ芳香族ではないと考えられる。
「アリール」には:
5員および6員の炭素環式芳香環、例えばベンゼン;
少なくとも1個の環が炭素環および芳香環である二環式環系、例えばナフタレン、インダンおよび1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;ならびに
少なくとも1個の環が炭素環および芳香環である三環式環系、例えばフルオレン
が包含される。
例えばアリールには、N、OおよびSから選択される1個または複数のヘテロ原子を含有する5員から7員の複素環に縮合しているが、但し、結合点は、炭素環式芳香環にある
ことを条件とする5員および6員の炭素環式芳香環が包含される。置換ベンゼン誘導体から形成され、かつ環原子に自由原子価を有する二価ラジカルは、置換フェニレンラジカルと称される。その名称が「−イル」で終わっている一価多環式炭化水素ラジカルに由来し、自由原子価を有する炭素原子から1個の水素原子を除去することによる二価ラジカルは、対応する一価ラジカルの名称に「−イデン」を加えることによって名付けられ、例えば、2個の結合点を有するナフチル基は、ナフチリデンと称される。しかしながら、アリールは、下記で別に定義されるヘテロアリールを包含しないか、またはそれと何ら重複しない。したがって、1個または複数の炭素環式芳香環が複素環式芳香環に縮合している場合、生じる環系は本明細書で定義されるとおり、ヘテロアリールであって、アリールではない。
「ハロ」という用語には、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードが包含され、「ハロゲン」という用語には、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が包含される。
「ヘテロアリール」という用語は、
N、OおよびSから選択される1個または複数、例えば1から4個または、一部の実施形態では、1から3個のヘテロ原子を含有し、残りの環原子は炭素である5員から8員の芳香族単環式環;
N、OおよびSから選択される1個または複数、例えば1から6個または、一部の実施形態では1から4個または、一部の実施形態では1から3個のヘテロ原子を含有し、残りの環原子が炭素であり、かつ少なくとも1個のヘテロ原子が芳香環に存在する8員から12員の二環式環;ならびに
N、OおよびSから選択される1個または複数、例えば1から6個または、一部の実施形態では1から4個または、一部の実施形態では1から3個のヘテロ原子を含有し、残りの環原子が炭素であり、かつ少なくとも1個のヘテロ原子が芳香環に存在する11員から14員の三環式環を指す。
例えばヘテロアリールには、5員から7員のシクロアルキル環に縮合している5員から7員の複素環式芳香環が包含される。環の一方のみが1個または複数のヘテロ原子を含有するそのような縮合二環式ヘテロアリール環系では、結合点は、ヘテロ芳香環にあってよい。
ヘテロアリール基中のSおよびO原子の総数が1を超える場合、それらのヘテロ原子は、互いに隣接していない。一部の実施形態では、ヘテロアリール基中のSおよびO原子の総数は2以下である。一部の実施形態では、芳香族複素環中のSおよびO原子の総数は、1以下である。
ヘテロアリール基の例には、これらに限られないが、(優先順位1位が割り当てられた結合位置からナンバリングした場合に)、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2,3−ピラジニル、3,4−ピラジニル、2,4−ピリミジニル、3,5−ピリミジニル、1−ピラゾリル、2,3−ピラゾリル、2,4−イミダゾリニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフリル、ベンゾイミダゾリニル、インドリニル、ピリジジニル、トリアゾリル、キノリニル、ピラゾリルおよび5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンが包含される。
その名称が「−イル」で終わっている一価ヘテロアリールラジカルに由来し、自由原子価を有する原子から1個の水素原子を除去することによる二価ラジカルは、対応する一価ラジカルの名称に「−イデン」を加えることによって名付けられ、例えば、2個の結合点を有するピリジル基は、ピリジリデンである。ヘテロアリールは、上記で定義されたとお
りのアリールを包含しないか、またはそれと重複しない。
置換ヘテロアリールはまた、ピリジニルN−オキシドなどの、1個または複数のオキシド(−O)置換基で置換されている環系を包含する。
「複素環」とは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子に加えて、少なくとも2個の炭素原子を含有する4員から12員の単環式、二環式または三環式の飽和または部分不飽和環を意味する。「複素環」はまた、5員および6員の芳香環と縮合しているN、OおよびSから選択される1個または複数のヘテロ原子を含有するが、但し、結合点は複素環にあることを条件とする5員から7員の複素環を指す。環は、飽和であるか、または1個または複数の二重結合(即ち、部分的に不飽和)を有してよい。複素環は、オキソによって置換されていてよい。結合点は、複素環中の炭素またはヘテロ原子であってよい。複素環は、本明細書で定義されるとおりのヘテロアリールではない。
適切な複素環には、例えば(優先順位1位が割り当てられた結合点からナンバリングした場合に)、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、2,4−イミダゾリジニル、2,3−ピラゾリジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニルおよび2,5−ピペラジニルが包含される。2−モルホリニルおよび3−モルホリニル(酸素に優先順位1位を割り当ててナンバリング)を包含するモルホリニル基もまた企図される。置換複素環にはまた、ピペリジニルN−オキシド、モルホリニル−N−オキシド、1−オキソ−1−チオモルホリニルおよび1,1−ジオキソ−1−チオモルホリニルなど、1個または複数のオキソ部分で置換されている環系が包含される。
「場合による」または「場合によって」とは、続いて記載される事象または状況が生じても、または生じなくてもよく、その記載が、その事象または状況が生じる場合と、生じない場合とを包含することを意味している。例えば、「場合によって置換されているアルキル」は、下記で定義されているとおりの「アルキル」および「置換アルキル」の両方を包含する。1個または複数の置換基を含有する任意の基に関して、そのような基は、立体的に実現不可能で、合成的に実行不可能で、かつ/または本質的に不安定である何らかの置換または置換パターンを組み込むことが意図されたものではないことは、当業者であれば理解するであろう。
「置換されている」という用語は、本明細書で使用される場合、指定された原子または基の上の任意の1個または複数の水素が、示された群から選択されるもので置き換えられているが、但し、その指定された原子の通常の原子価を超えないことを条件とすることを意味する。置換基がオキソ(即ち、=O)である場合、原子上の2個の水素が置き換えられている。置換基および/または変数の組合せは、そのような組合せが安定な化合物または有用な合成中間体をもたらす場合にのみ許される。安定な化合物または安定な構造は、反応混合物からの単離および少なくとも実際的な有用性を有する薬剤としての後続の製剤化を耐え抜くのに十分に丈夫である化合物を示すことが意図されている。別段に規定されていない限り、置換基は、コア構造に向かって名付けられている。例えば、(シクロアルキル)アルキルが可能な置換基として列挙されている場合、この置換基のコア構造との結合点は、アルキル部分にあることを理解すべきである。
一部の実施形態では、「1個または複数の基で置換されている」とは、指定された原子または基の上の2個の水素が、示された置換基の群から選択された2個の置換基で独立に置き換えられていることを指す。一部の実施形態では、「1個または複数の基で置換されている」とは、指定された原子または基の上の3個の水素が、示された置換基の群から選択された3個の置換基で独立に置き換えられていることを指す。一部の実施形態では、「
1個または複数の基で置換されている」とは、指定された原子または基の上の4個の水素が、示された置換基の群から選択された4個の置換基で独立に置き換えられていることを指す。
ルーチン実験によって当業者が製造することができる限り、本明細書に記載されている化合物には、これらに限られないが可能な場合には、鏡像異性体およびジアステレオ異性体、ラセミ化合物を包含する鏡像異性体の混合物、ジアステレオ異性体の混合物およびそれらの他の混合物などのその光学異性体が包含される。それらの状況において、単一の鏡像異性体またはジアステレオ異性体、即ち、光学的に活性な形態は、不斉合成によってか、またはラセミ化合物またはジアステレオ異性体の混合物を分割することによって得ることができる。ラセミ化合物またはジアステレオ異性体の混合物の分割は、可能な場合には、例えば、分割剤の存在下での結晶化または例えばキラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)カラムを使用するクロマトグラフィーなどの慣用の方法によって達成することができる。加えて、そのような化合物には、炭素−炭素二重結合を有する化合物のZ型およびE型(またはシス型およびトランス型)が包含される。本明細書に記載されている化合物が様々な互変異性型で存在する場合、「化合物」という用語は、過度の実験を行うことなく製造することができる限り、その化合物の全ての互変異性型を包含することが意図されている。そのような化合物にはまた、過度の実験を行うことなく当業者が製造することができる限り、多形体およびクラスレートを包含する結晶形が包含される。同様に、「塩」という用語は、過度の実験を行うことなく当業者が製造することができる限り、その化合物の塩の全ての異性体、ラセミ化合物、他の混合物、Z型およびE型、互変異性型および結晶形を包含することが意図されている。
「薬学的に許容される塩」には、これらに限られないが、塩酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、スルフィン酸塩、硝酸塩および同様の塩などの無機酸との塩;ならびにリンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエチルスルホン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩および酢酸塩、HOOC−(CH−COOH(式中、nは0〜4である)などのアルカン酸塩および同様の塩などの有機酸との塩が包含される。同様に、薬学的に許容されるカチオンには、これらに限られないが、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウム、リチウムおよびアンモニウムが包含される。
加えて、本明細書に記載されている化合物が、酸付加塩として得られる場合、酸塩の溶液を塩基性にすることによって、遊離塩基を得ることができる。逆に、生成物が遊離塩基である場合、塩基化合物から酸付加塩を調製するための慣用の手順に従って、その遊離塩基を適切な有機溶媒に溶かし、かつその溶液を酸で処理することによって、付加塩、特に薬学的に許容される付加塩を生じさせることができる。当業者であれば、非毒性の薬学的に許容される付加塩を調製するために、過度の実験を行うことなく、使用することができる様々な合成方法が分かるであろう。
「水和物」などの「溶媒和物」は、溶媒および化合物の相互作用によって形成される。「化合物」という用語は、ルーチン実験によって当業者が製造することができる限り、水和物を包含する化合物の溶媒和物を包含することが意図されている。同様に、「塩」には、ルーチン実験によって当業者が製造することができる限り、水和物などの塩の溶媒和物が包含される。適切な溶媒和物は、ルーチン実験によって当業者が製造することができる限り、一水和物および半水和物を包含する水和物などの薬学的に許容される溶媒和物である。
「キレート」は、化合物が金属イオンに2つ(またはそれ以上)の点で配位することに
よって形成される。「化合物」という用語は、化合物のキレートを包含することが意図されている。同様に「塩」には、塩のキレートが包含される。
「非共有結合複合体」は、化合物および他の分子の相互作用によって形成され、その際、共有結合は、化合物と分子との間で形成されていない。例えば、錯化は、ファンデルワールス相互作用、水素結合および静電相互作用(イオン結合とも称される)を介して生じ得る。そのような非共有結合複合体は、「化合物」という用語に包含される。
「水素結合」という用語は、電気陰性原子(水素結合アクセプターとしても知られている)と、第2の相対的に電気陰性の原子に結合している水素原子(水素結合ドナーとしても知られている)との間での会合の形態を指す。適切な水素結合ドナーおよびアクセプターは、医薬品化学において十分に理解されている(G. C. PimentelおよびA. L. McClellan、The Hydrogen Bond、Freeman、San Francisco、1960;R. TaylorおよびO. Kennard、「Hydrogen Bond Geometry in Organic Crystals」、Accounts of Chemical Research、17、320〜326頁(1984))。
本明細書で使用される場合、「基」、「ラジカル」または「断片」という用語は、同意語であり、分子の結合または他の断片に結合し得る分子の官能基または断片を示すことが意図されている。
「活性剤」という用語は、生物学的活性を有する化学物質を示すために使用されている。一部の実施形態では、「活性剤」は、薬学的有用性を有する化学物質である。
「治療すること」、「治療する」もしくは「治療」または「緩和」は、癌、疾患もしくは障害の症状または疾患もしくは障害の素因を治すか、治癒させるか、緩和させるか、軽減させるか、変化させるか、取り除くか、改善するか、改良するか、またはそれに影響を与える目的で、本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩を、疾患または障害を有するか、または疾患もしくは障害の症状を有するか、または疾患もしくは障害に対する素因を有する対象に投与することを指す。一部の実施形態では、疾患または障害は、癌であってよい。一部の実施形態では、疾患または障害は、炎症性疾患であってよい。
「有効量」という用語は、疾患または障害を対象において上記で定義されたとおりに「治療」するのに有効な本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩の量を指す。有効量は、上記の「治療すること」、「治療する」、「治療」および「緩和」の定義において記載されたとおりに対象において観察可能または測定可能な何らかの変化をもたらし得る。例えば、癌の場合には、有効量は、癌または腫瘍細胞の数を減らすか;腫瘍サイズを小さくするか;例えば、軟部組織および骨への腫瘍の拡散を包含する周辺臓器への腫瘍細胞の浸潤を阻害または停止させるか;腫瘍転移を阻害および停止させるか;腫瘍増殖を阻害および停止させるか;癌に関連する1種または複数の症状をある程度軽減させるか、罹患率および死亡率を低下させるか;生活の質を改善することができるか;またはそのような効果の組合せであり得る。有効量は、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの阻害に応答し得る疾患の症状を低下させるのに十分な量であってよい。癌療法では、in vivoでの効力を例えば、生存期間、無増悪期間(TTP)、応答率(RR)、応答期間および/または生活の質を評価することによって測定することができる。有効量は、当業者であれば分かるとおり、投与経路、添加剤の使用および他の薬剤との同時使用に応じて変動し得る。有効量はまた、少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩を含む医薬組成物がSFDA、USFDAまたはヨーロッパ認可などの規制条件を満たし、ヒト患者における疾患または障害を上記で定義された
とおり「治療」するのに十分な量であってもよい。有効量はまた、少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩を含む医薬組成物が無作為化二重盲検臨床試験によって効力を示し、ヒトにおける疾患または障害を上記で定義されたとおり「治療」するのに十分な量であってもよい。
「有効量」という用語は、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの活性を阻害するのに有効な本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩の量を指すこともある。
「阻害」という用語は、生物学的活性またはプロセスの基線活性の低下を示す。「JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの阻害」は、少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩の不在下でのJAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの活性に対する、本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩の存在に対する直接的または間接的な応答としてのJAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの活性の低下を指す。活性の低下は、本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩とJAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼとの直接的な相互作用によるか、または本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩と1種または複数の、少なくとも1種のキナーゼ活性に次いで影響を及ぼす他の因子との相互作用によってよい。例えば、本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩の存在は、少なくとも1種のキナーゼに直接結合することによってか、他の因子に少なくとも1種のキナーゼ活性を(直接的に、または間接的に)低下させるか、または細胞または生体中に存在する少なくとも1種のキナーゼの量を(直接的に、または間接的に)低下させることによって、少なくとも1種のキナーゼ活性を低下させ得る。
少なくとも1種の式(I)の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩を提供する:
[式中、
は、水素、アルキル、シクロアルキルおよび複素環から選択され、
は、アリール、複素環、ヘテロアリール、−C(O)NR、−S(O)および−S(O)NRから選択されるか、または
およびRは、それらが結合しているN原子と一緒に、1個または2個の追加のヘテロ原子を場合によって含み、かつ場合によって置換されているヘテロアリールまたは場合によって置換されているアリール環に場合によってさらに縮合している、場合によって
置換されている3員から7員の環を形成しており;かつ
およびR中の上述の前記アルキル、アリール、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリールはそれぞれ、場合によって置換されている低級アルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されており;
mおよびnは独立に、0、1および2から選択され;
出現する毎に、R、R、R、R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されているヘテロアリールおよび場合によって置換されている複素環から選択されるか、または
およびRは、それらが結合している窒素と組み合わさって、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシおよび低級アルコキシから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている複素環を形成しており、ここで、前記複素環は、N、OおよびSから選択される1個または2個の追加のヘテロ原子を場合によってさらに含んでおり、
ここで、上記の場合によって置換されている基はそれぞれ、非置換であるか、またはC−Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロ環、ヘテロアリール、アリール−C−Cアルキル−、ヘテロアリール−C−Cアルキル−、C−Cハロアルキル−、−OC−Cアルキル、−OC−Cアルキルフェニル、−C−Cアルキル−OH、−C−Cアルキル−O−C−Cアルキル、−OC−Cハロアルキル、ハロ、−OH、−NH、−C−Cアルキル−NH、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキルフェニル)、−NH(C−Cアルキルフェニル)、シアノ、ニトロ、オキソ、−COH、−C(O)OC−Cアルキル、−CON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−CONH(C−Cアルキル)、−CONH、−NHC(O)(C−Cアルキル)、−NHC(O)(フェニル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(フェニル)、−C(O)C−Cアルキル、−C(O)C−Cフェニル、−C(O)C−Cハロアルキル、−OC(O)C−Cアルキル、−SO(C−Cアルキル)、−SO(フェニル)、−SO(C−Cハロアルキル)、−SONH、−SONH(C−Cアルキル)、−SONH(フェニル)、−NHSO(C−Cアルキル)、−NHSO(フェニル)、および−NHSO(C−Cハロアルキル)から独立に選択される1個または複数、例えば1個、2個または3個の置換基で独立に置換されていてよく、ここで、フェニル、アリール、複素環およびヘテロアリールはそれぞれ、ハロ、シクロアルキル、ヘテロ環、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル−、−OC−Cアルキル、C−Cアルキル−OH、−C−Cアルキル−O−C−Cアルキル、−OC−Cハロアルキル、シアノ、ニトロ、−NH、−COH、−C(O)OC−Cアルキル、−CON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−CONH(C−Cアルキル)、−CONH、−NHC(O)(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(C−Cアルキル)、−SO(C−Cアルキル)、−SO(フェニル)、−SO(C−Cハロアルキル)、−SONH、−SONH(C−Cアルキル)、−SONH(フェニル)、−NHSO(C−Cアルキル)、−NHSO(フェニル)、
および−NHSO(C−Cハロアルキル)から選択される1個または複数の基によって場合によって置換されている]。
一部の実施形態では、mは1である。
一部の実施形態では、Rはアルキルおよびシクロアルキルから選択され、それらはそれぞれ、場合によって置換されている低級アルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている。
一部の実施形態では、Rは、アルケニル、アルキニルまたはシクロアルキルによって場合によって置換されているアルキルである。
一部の実施形態では、Rはシクロアルキルである。
一部の実施形態では、Rはアリールまたはヘテロアリールであり、それらはそれぞれ、場合によって置換されている低級アルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている。
一部の実施形態では、Rは−C(O)NRまたは−S(O)NRであり、ここで、R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているハロアルキル,場合によって置換されているヘテロアリールおよび場合によって置換されている複素環から選択されるか、または、
およびRは、それらが結合している窒素と組み合わさって、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシおよび低級アルコキシから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている複素環を形成しており、ここで、前記複素環は、N、OおよびSから選択される1個または2個の追加のヘテロ原子を場合によってさらに含んでいる。
一部の実施形態では、Rは−C(O)NRであり、ここで、RおよびRはそれぞれ独立に、アルキル;CN、ハロ、アルキルおよびハロアルキルによって場合によって置換されているフェニル;OHによって置換されているインダニル;ならびにテトラヒドロピラニルから選択される。
一部の実施形態では、Rは−S(O)NRであり、ここで、nは2であり、RおよびRはそれぞれ独立に、Hおよびアルキルから選択されるか、またはRおよ
びRは、それらが結合している窒素と共に、ピロリジニルを形成している。
一部の実施形態では、Rは−S(O)であり、ここで、nは2であり、Rはアルキル;またはハロ、−CN、−NOおよび−OR(ここで、Rは−Hまたはアルキルである)から選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているフェニル;またはシクロアルキルである。
一部の実施形態では、RおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒に、インドリニル、またはピリジンに縮合しているイミダゾロニルを形成しており、ここで、前記インドリニルおよびピリジンは、−CNによって場合によって置換されている。
一部の実施形態では、Rは、
から選択されるアリールまたはヘテロアリールであり、
それらがそれぞれ、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているハロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている。
一部の実施形態では、Rは、
から選択されるアリールまたはヘテロアリールであり、
それらがそれぞれ、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているハロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている。
一部の実施形態では、Rは、
であり、それが、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているハロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている。
一部の実施形態では、Rは、
であり、それが、
−CN;
ハロ;
ハロアルキル;
−NO
アミノ;
−S(O)(ここで、nは2であり、かつRはアルキルまたはハロアルキルで
ある);
−CN、アルキオキシおよびハロから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているフェニル;
−OHによって場合によって置換されているインダニル;テトラゾリル;ならびに
−C(O)NR(ここで、RおよびRはそれぞれ独立に、−H;−OHによって場合によって置換されているアルキル;アルコキシ;ハロによって場合によって置換されているフェニル;および−OHによって場合によって置換されているインダニルから選択される)
から選択される1個または複数の基で場合によって置換されている。
一部の実施形態では、Rは、
であり、それが、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているハロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている。
一部の実施形態では、Rは、
であり、それが、
−CN;
アルキニル;
ハロ;
−NO
アルキル;
アミノ;
ハロアルキル;
−CNによって場合によって置換されているフェニル;
テトラゾリル、チエニル、ピリジニルおよびピラゾリルから選択されるヘテロアリール(前記ヘテロアリールは、アルキルによって場合によって置換されている);
−OR(ここで、Rは−Hまたはアルキルである);
−S(O)(ここで、nは2であり、かつRはアルキルである);
COOR(ここで、Rは−Hまたはアルキルである);
−C(O)NR(ここで、RおよびRはそれぞれ独立に、−H;OHによって場合によって置換されているシクロアルキル;−OHおよびフェニルから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているアルキル;アルキル、アルコキシおよびハロから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているフェ
ニル;ピリジニル;ならびにチアゾリルから選択される);
NRS(O)(ここで、nは2であり、Rは−Hであり、Rは、アルキル;シクロアルキル;ハロおよびアルキルから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているベンジル;ハロによって場合によって置換されているフェニル;チエニル;またはピリジニルである);
−NRC(O)R(ここで、Rは−Hであり、Rは、シクロアルキル;ハロによって場合によって置換されているフェニル;またはORによって置換されているアルキル(ここで、Rはアルキルである)である);
NR(ここで、RおよびRはハロによって場合によってそれぞれ置換されているベンジルである);ならびに
−S(O)NR(ここで、nは2であり、RおよびRはそれぞれ独立に、−H;アルキニル、シクロアルキル、テトラヒドロフラニル、ならびにハロおよび−OR(ここで、Rは−Hまたはアルキルである)から選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているフェニルから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているアルキル;−OHによって場合によって置換されているシクロアルキル;−OHによって場合によって置換されているインダニル;テトラヒドロピラニル;テトラヒドロフラニル;オキセタニル;アルキルによって場合によって置換されているピラゾリル;ならびにハロによって場合によって置換されているフェニルから選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合している窒素と共に、ピロリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルから選択される複素環を形成している)から選択される1個または複数の基で場合によって置換されている。
一部の実施形態では、Rは、−CN、アルコキシ、モルホリノ、ピラゾリル、イミダゾリルおよび−NR(ここで、RおよびRはそれぞれ独立に、−OHによってそれぞれ場合によって置換されているシクロアルキルおよびアルキルから選択される)から選択される1個または複数の基で場合によって置換されているピラジニルである。
一部の実施形態では、Rは、−CN、ハロおよびハロアルキルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されているピリダジニルである。
一部の実施形態では、Rは、−CN、ハロ、−NO、−ORおよび−NR(ここで、R、RおよびRはそれぞれ独立に、−Hおよびアルキルから選択される)から選択される1個または複数の基で場合によって置換されているピリミジニルである。
一部の実施形態では、RはC1〜3アルキル、アリル、プロパルギルおよびシクロプロピルから選択され、それらがそれぞれ、場合によって置換されている低級アルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている。
一部の実施形態では、Rはメチルである。
一部の実施形態では、−N(R)(R)基を有する絶対立体中心は、R−異性体である。
また、化合物1から260から選択される少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩を提供する。
本明細書に記載されている化合物および/または薬学的に許容されるその塩は市販の出発物質から、この特許出願における開示と合わせて当技術分野でよく知られている方法によって合成することができる。次のスキームは、本明細書に開示されている化合物のうちの大部分を調製する方法を説明している。
スキームIに示されているとおり、式(1)の化合物を式(2)の化合物[式中、mは本明細書で定義されるとおりである]と、これらに限られないがKCO、NaCO、NaH、EtNまたはジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)などの塩基の存在下で反応させると、式(3)の化合物を得ることができる。これらに限られないがHClまたはCFCOHなどの酸の存在下で、式(3)の化合物中のN−Boc基を脱保護すると、式(4)の化合物を得ることができ、その後にこれを、RXおよびRX[式中、XはCl、BrまたはIであり、RおよびRは本明細書で定義されるとおりである]と、これらに限られないがKCO、NaCO、CsCO、NaH、t−BuONa、t−BuOK、EtNまたはジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)などの塩基の存在下で反応させると、式(I)の化合物を得ることができる。RまたはRがアリールまたはヘテロアリールである場合、これらに限られないがPdCl、Pd(OAc)Pd(dba)またはPd(PPhなどのパラジウム試薬およびこれらに限られないがPhP、BuP、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン(BINAP)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)または1,3−ビス(2,6−ジプロピルフェニル)−1H−イミダゾール−3−イウムクロリドなどのリガンドを触媒として使用すると、反応効率を改善することができる。
スキームIIに示されているとおり、式(7)の化合物[式中、mは本明細書で定義されるとおりである]を式(5)の化合物と、スキームIにおいて記載された条件下で反応させると、式(8)の化合物を得ることができる。別法では、式(7)の化合物を式(9)の化合物[式中、R1aおよびR1bはH、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールから選択されるか、またはR1aおよびR1bは、結合している炭素原子と一緒に、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成している]と反応させることによってもまた、式(8)の化合物を調製することができる。式(8)の化合物を式(6)の化合物と、スキームIにおいて記載された条件下で反応させると、式(10)の化合物を得ることができる。これらに限られないがHClまたはCFCOHなどの酸の存在下で、式(10)の化合物中のN−Boc基を脱保護すると、式(11)の化合物を得ることができ、これを式(1)の化合物と、これらに限られないがKCO、NaCO、CsCO、NaH、t−BuONa、t−BuOK、EtNまたはジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)などの塩基の存在下でさらに反応させると、式(I)の化合物を得ることができる。必要な場合には、例えば、RまたはRがアリールまたはヘテロアリールである場合には、これらに限られないがPdCl、Pd(OAc)、Pd(dba)またはPd(PPhなどのパラジウム試薬およびこれらに限られないがPhP、BuP、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン(BINAP)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(キサントホス)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)または1,3−ビス(2,6−ジプロピルフェニル)−1H−イミダゾール−3−イウムクロリドなどのリガンドを触媒として使用すると、反応効率を改善することができる。
スキームIIIは、式(3)の化合物をLiAlHと反応させると、(12)の化合物を得ることができ、これを式(5)の化合物と、スキームIにおいて記載されているのと同様の条件下でさらに反応させると、式(13)の化合物を得ることができることを示している。
こうして得られた化合物を、その末端部分でさらに修飾すると、所望の化合物を得ることができる。合成による化学的変換は例えば、R. Larock、Comprehensive Organic Transformations、VCH Publishers(1989);T.W. GreeneおよびP.G.M. Wuts、Protective Groups in Organic Synthesis、第3版、John Wiley and Sons(1999);L. FieserおよびM. Fieser、Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis、John Wiley and Sons(1994);およびL. Paquette編、Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis、John Wiley and Sons(1995)およびその後続の版に記載されている。
使用する前に、本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩を、カラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、結晶化または他の適切な方法によって精製することができる。
また、本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩と、少なくとも1種の薬学的に許容される担体とを含む組成物を提供する。
本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩を含む組成物は、経口で、非経口で、吸入噴霧によって、または埋め込まれたリザーバーを介してなどの様々な知られている方法で投与することができる。本明細書で使用される場合、「非経口」という用語には、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑液包内、胸骨内、クモ膜下、病変内および頭蓋内注射または点滴技術が包含される。
経口組成物は、これらに限られないが、錠剤、カプセル剤、乳剤ならびに水性懸濁剤、分散剤および液剤を包含する任意の経口で許容される剤形であってよい。錠剤のために一般に使用される担体には、ラクトースおよびコーンスターチが包含される。ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤もまた、錠剤に典型的に加えられる。カプセル剤形態での経口投与では、有用な希釈剤には、ラクトースおよび乾燥コーンスターチが包含される。水性懸濁剤または乳剤を経口で投与する場合、活性成分を、乳化剤または懸濁化剤と組み合わされた油性相に懸濁または溶解させることができる。所望の場合には、ある種の甘味剤、香味剤または着色剤を加えることができる。
無菌の注射用組成物(例えば水性または油性懸濁剤)は、当技術分野で知られている技術に従って、適切な分散剤または湿潤剤(例えばTween80など)および懸濁化剤を使用して、製剤化することができる。無菌の注射用中間体はまた、非毒性の非経口で許容される希釈剤または溶媒中の無菌の注射用液剤または懸濁剤、例えば1,3−ブタンジオール中の液剤であってもよい。使用することができる薬学的に許容されるビヒクルおよび溶媒には、マンニトール、水、リンゲル液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。加えて、無菌の不揮発性油を慣用的に、溶媒または懸濁媒(例えば合成モノグリセリドまたはジグリセリド)として使用する。オレイン酸およびそのグリセリド誘導体などの脂肪酸は、オリーブ油またはヒマシ油などの天然の薬学的に許容される油と同様に、特にそのポリオキシエチル化された変形で、注射剤の中間体において有用である。これらの油性液剤または懸濁剤はまた、長鎖アルコール希釈剤もしくは分散剤またはカルボキシメチルセルロースまたは同様の分散剤を含有することもできる。
吸入組成物は、医薬製剤の分野でよく知られている技術に従って調製することができ、ベンジルアルコールまたは他の適切な保存剤、生物学的利用能を増強するための吸収促進剤、フルオロカーボンおよび/または当分野で知られている他の可溶化剤または分散剤を使用して、生理食塩水中の液剤として調製することができる。
局所組成物は、オイル剤、クリーム剤、ローション剤、軟膏剤などの形態で製剤化することができる。組成物のための適切な担体には、植物性油または鉱油、白色ワセリン(白色軟質パラフィン)、分岐鎖脂肪またはオイル、動物脂肪および高分子量アルコール(C12超)が包含される。一部の実施形態では、薬学的に許容される担体は、活性成分が可溶性であるものである。乳化剤、安定剤、湿潤剤および抗酸化剤、ならびに所望の場合には色または香りを付与する薬剤も含ませてもよい。加えて、経皮透過促進剤を、それらの局所製剤において使用することができる。そのような促進剤の例は、米国特許第3,989,816号および第4,444,762号において見出すことができる。
クリーム剤は、少量の扁桃油などのオイルに溶かされた状態の活性成分が混合されている鉱油、自己乳化性蜜蝋および水の混合物から製剤化することができる。そのようなクリーム剤の例は、水約40部、蜜蝋約20部、鉱油約40部および扁桃油約1部を包含するものである。扁桃油などの植物油中の活性成分の溶液を温かい軟質パラフィンと混合し、混合物を冷却することによって、軟膏剤を製剤化することができる。そのような軟膏剤の例は、扁桃油約30重量%および白色軟質パラフィン約70重量%を包含するものである。
薬学的に許容される担体は、組成物の活性成分と相容性であり(かつ一部の実施形態では、活性成分を安定化させることができ)、かつ治療される対象に有害ではない担体を指す。例えば、シクロデキストリンなどの可溶化剤(本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩と共に特異的で、より可溶性の複合体を形成する)を、活性成分を送達するための医薬添加剤として利用することができる。他の担体の例には、コロイド状二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム、セルロース、ラウリル硫酸ナトリウムおよびD&C Yellow #10などの顔料が包含される。
適切なin vitroアッセイを使用して、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの活性を阻害する際の、本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩の効力を予め評定することができる。本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩をさらにin vivoアッセイによって、癌または炎症性疾患を治療する際の効力に関して試験することができる。例えば、本明細書に記載されている化合物および/または薬学的に許容されるその塩を、癌または炎症性疾患を有する動物(例えばマウスモデル)に投与することができ、その治療効果を評価することができる。結果に基づき、ヒトなどの動物のための適切な投薬量範囲および投与経路もまた決定することができる。
また、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの活性を阻害する方法を提供する。その方法は、少なくとも1種のキナーゼを、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの活性を阻害するのに有効な量の本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩と接触させることを含む。
本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬
学的に許容される塩を使用して、例えば癌を有する対象において有益な治療または予防効果を達成することができる。本明細書で使用される場合、「癌」という用語は、制御されない、または調節不全の細胞増殖、細胞分化の低下、周囲組織を侵襲する不適切な能力および/または異所性部位で新たな増殖を確立する能力によって特徴付けられる細胞障害を指す。「癌」という用語には、これらに限られないが、充実性腫瘍および血液由来腫瘍が包含される。「癌」という用語には、皮膚、組織、臓器、骨、軟骨、血液および血管の疾患が包含される。「癌」という用語にはさらに、原発性および転移性の癌が包含される。
充実性腫瘍の非限定的な例には、膵臓癌;膀胱癌;結腸直腸癌;転移性乳癌を包含する乳癌;アンドロゲン依存性およびアンドロゲン非依存性前立腺癌を包含する前立腺癌;例えば転移性腎細胞癌を包含する腎臓癌;肝細胞癌;例えば非小細胞肺癌(NSCLC)、細気管支肺胞上皮癌(BAC)および肺の腺癌を包含する肺癌;例えば進行性上皮性癌または原発性腹膜癌を包含する卵巣癌;子宮頸癌;胃癌;食道癌;例えば頭頚部の扁平上皮細胞癌を包含する頭頚部癌;例えば悪性黒色腫を包含する皮膚癌;転移性神経内分泌腫瘍を包含する神経内分泌癌;例えば神経膠腫、未分化乏突起神経膠腫、成人多形性神経膠芽細胞腫および成人未分化星状細胞腫を包含する脳腫瘍;骨癌;軟部組織肉腫;ならびに甲状腺癌が包含される。
血液悪性疾患の非限定的な例には、急性骨髄性白血病(AML);移行期CMLおよびCMLの急性転化期(CML−BP)を包含する慢性骨髄性白血病(CML);急性リンパ芽球性白血病(ALL);慢性リンパ球性白血病(CLL);ホジキン病(HD);濾胞性リンパ腫およびマントル細胞リンパ腫を包含する非ホジキンリンパ腫(NHL);B細胞リンパ腫;T細胞リンパ腫;多発性骨髄腫(MM);ワルデンシュトレームマクログロブリン血症;不応性貧血(RA)、環状鉄芽球を伴う不応性貧血(RARS)、(芽球増加を伴う不応性貧血(RAEB)および移行期のRAEB(RAEB−T)を包含する骨髄異形成症候群(MDS);ならびに骨髄増殖性症候群が包含される。
一部の実施形態では、治療される癌の例には、これらに限られないが、肺癌、頭頚部癌、結腸直腸癌、膵臓癌、結腸癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、胃癌、腎臓癌、肝臓癌、脳癌、骨癌および白血病が包含される。
本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩を使用して、例えば炎症性疾患または炎症性障害を有する対象において、有益な治療または予防効果を達成することができる。「炎症性疾患」または「炎症性障害」という用語は、典型的には好中球走化性が原因の炎症をもたらす病的状態を指す。そのような障害の例には、乾癬およびアトピー性皮膚炎を包含する炎症性皮膚疾患;全身性強皮症および硬化症;炎症性腸疾患(IBD)(クローン病および潰瘍性大腸炎など)に関連する応答;外科的組織再灌流障害、心筋梗塞、心停止、心臓外科手術後の再灌流および経皮経腔冠状血管形成後の狭窄などの心筋虚血性状態、卒中ならびに腹部大動脈瘤を包含する虚血性再灌流障害;卒中に続発する脳浮腫;頭蓋外傷、血液量減少性ショック;仮死;成人呼吸窮迫症候群;急性肺損傷;ベーチェット病;皮膚筋炎;多発性筋炎;多発性硬化症(MS);皮膚炎;髄膜炎;脳炎;ブドウ膜炎;変形性関節症;狼瘡性腎炎;関節リウマチ(RA)、シェーグレン症候群、脈管炎などの自己免疫疾患;白血球血管外遊出を伴う疾患;中枢神経系(CNS)炎症性障害、敗血症または外傷に続発する多臓器損傷症候群;アルコール性肝炎;細菌性肺炎;糸球体腎炎を包含する抗原抗体複合体に媒介される疾患;敗血症;サルコイドーシス;組織/臓器移植に対する免疫病理学的応答;胸膜炎、肺胞炎、脈管炎、肺炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、び漫性汎細気管支炎、過敏性肺臓炎、特発性肺線維症(IPF)および嚢胞性線維症を包含する肺の炎症などが包含される。好ましい適応症には、限定ではないが、慢性炎症、自己免疫糖尿病、関節リウマチ(RA)、リウマチ様脊椎炎、痛風性関節炎および他の関節炎状態、多発性硬化症(M
S)、喘息、全身性エリテマトーデス、成人呼吸窮迫症候群、ベーチェット病、乾癬、慢性肺炎症性疾患、移植片対宿主反応、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患(IBD)、アルツハイマー病および発熱(pyresis)が、炎症および関連障害に関する任意の疾患または障害と共に包含される。
本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩を使用して、例えば自己免疫疾患を有する対象において有益な治療または予防効果を達成することができる。「自己免疫疾患」という用語は、個体自身の組織もしくは臓器から生じていて、かつ/またはそれを対象としている疾患または障害か、またはその共分離もしくは症状発現、またはそれらから生じている状態を指す。自己免疫疾患の例には、これらに限られないが、狼瘡、重症筋無力症、多発性硬化症(MS)、関節リウマチ(RA)、乾癬、炎症性腸疾患、喘息および特発性血小板減少性紫斑病および骨髄線維症、PV/ET(赤血球増加症後/本態性血小板血症骨髄線維症)などの骨髄増殖性障害が包含される。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩を、他の治療薬と共に投与する。一部の実施形態では、他の治療薬は、治療される疾患または状態を有する患者に通常投与されるものである。例えば他の治療薬は、治療される疾患または状態に応じて、抗炎症薬または抗腫瘍薬であってよい。本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩は、他の治療薬と共に単一の剤形で、または別々の剤形として投与することができる。別々の剤形として投与する場合には、他の治療薬を、本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩を投与する前に、それと同時に、またはその後に投与することができる。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩を、抗炎症薬と共に投与する。抗炎症薬の非限定的な例には、コルチコステロイド(例えばプロピオン酸フルチカゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、フロ酸モメタゾン、トリアムシノロンアセトニドまたはブデソニド)、疾患修飾薬(例えば抗マラリア薬、メトトレキサート、スルファサラジン、メサラミン、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、メトロニダゾール、注射用および経口用金またはD−ペニシラミン)、非ステロイド性抗炎症薬(例えばアセトミノフェン、アスピリン、サリチル酸ナトリウム、クロモグリク酸ナトリウム、サリチル酸マグネシウム、サリチル酸コリンマグネシウム、サリチルサリチル酸、イブプロフェン、ナプロキセン、ジクロフェナク、ジフルニサル、エトドラク、フェノプロフェンカルシウム、フルリプロフェン(fluriprofen)、ピロキシカム、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラックトロメタミン、メクロフェナム酸、メクロフェナム酸ナトリウム、メフェナム酸、ナブメトン、オキサプロジン、フェニルブチルニトロン(PBN)、スリンダクまたはトルメチン)、COX−2阻害薬、サイトカイン合成/放出の阻害薬(例えば抗サイトカイン抗体、抗サイトカイン受容体抗体など)が包含される。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容される塩を、抗腫瘍薬と共に投与する。本明細書で使用される場合、「抗腫瘍薬」という用語は、癌を治療することを目的として、癌を有する対象に投与される任意の薬剤を指す。抗腫瘍薬の非限定的な例には:放射線療法;免疫療法;DNA損傷性化学療法薬;および細胞複製を中断させる化学療法薬が包含される。
DNA損傷性化学療法薬の非限定的な例には、トポイソメラーゼI阻害薬(例えばイリノテカン、トポテカン、カンプトテシンおよびその類似体または代謝産物ならびにドキソルビシン);トポイソメラーゼII阻害薬(例えばエトポシド、テニポシドおよびダウノ
ルビシン);アルキル化薬(例えばメルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、チオテパ、イフォスファミド、カルムスチン、ロムスチン、セムスチン、ストレプトゾシン、デカルバジン、メトトレキサート、マイトマイシンCおよびシクロフォスファミド);DNAインターカレーター(例えばシスプラチン、オキサリプラチンおよびカルボプラチン);ブレオマイシンなどのDNAインターカレーターおよびフリーラジカル発生剤;ならびにヌクレオシド模倣薬(例えば5−フルオロウラシル、カペシチビン(capecitibine)、ゲムシタビン、フルダラビン、シタラビン、メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチンおよびヒドロキシ尿素)が包含される。
細胞複製を中断させる化学療法薬には:パクリタキセル、ドセタキセルおよび関連類似体;ビンクリスチン、ビンブラスチンおよび関連類似体;サリドマイドおよび関連類似体(例えばCC−5013およびCC−4047);タンパク質チロシンキナーゼ阻害薬(例えばメシル酸イマチニブおよびゲフィチニブ);プロテアソーム阻害薬(例えばボルテゾミブ);IカッパBキナーゼの阻害薬を包含するNF−カッパB阻害薬;癌において過剰発現されるタンパク質に結合して、細胞複製をダウンレギュレートする抗体(例えばトラスツズマブ、リツキシマブ、セツキシマブおよびベバシズマブ);ならびに癌においてアップレギュレートされるか、過剰発現されるか、または活性化されることが知られていて、その阻害によって細胞複製がダウンレギュレートされる、他のタンパク質または酵素の阻害薬が包含される。
(実施例)
下記の実施例は、純粋に例示であることが意図されており、限定的であると決してみなされるべきではない。使用されている数値(例えば量、温度など)に関して、確度を保証する努力は成されているが、多少の実験誤差および偏差を考慮すべきである。別段に示されていない限り、部は重量部であり、温度は摂氏温度であり、圧力は大気圧または大気圧付近である。MSデータは全て、agilent 6120および/またはagilent 1100によって検査した。中間体を除いて、本発明で使用される全ての試薬は市販されている。試薬を除く全ての化合物は、Chemdraw 8.0によって命名した。
次の実施例では、下記の略語を使用する:
AIBN a,a’−アゾ−イソブチロンニトリル
BINAP 2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル
Boc tert−ブトキシカルボニル
BocO 二炭酸ジ−t−ブチル
i−BuNO 亜硝酸イソブチル
BTC 炭酸ビス(トリクロロメチル)
DCM ジクロロメタン
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DPPA ジフェニルホスホリルアジド
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン
EtN トリエチルアミン
h 時間
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラ−メチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HMTA ヘキサメチレンテトラミン
HOAc 酢酸
ローソン試薬:2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−2,4−ジチオキソ−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン
mL ミリリットル(複数可)
min 分(複数可)
MeOH メタノール
MsCl 塩化メタンスルホニル
NBS N−ブロモスクシンイミド
PE 石油エーテル
Pd(dppf)Cl 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド
Pd(dppf)Cl・CHCl 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体
Pd(dba) トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Pd(PPh テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
PdCl(PPh ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド
PPh トリフェニルホスフィン
THF テトラヒドロフラン
TFA トリフルオロ酢酸
TBTU o−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
中間体1
(R)−tert−ブチル3−(シクロペンチル(プロパ−2−イニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
(A) (R)−ブチル3−(シクロペンチルアミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル3−アミノピロリジン−1−カルボキシレート(1.0g、5.3mmol)およびシクロペンタノン(451mg、5.3mmol)のTHF(20mL)中の溶液に、NaBH(OAc)(1.13g、5.3mmol)を徐々に加え、次いで周囲温度で一晩撹拌した。反応をHO(20mL)でクエンチし、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(3×5mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物を得た。MS(m/z):255(M+H)
(B) (R)−tert−ブチル3−(シクロペンチル(プロパ−2−イニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル3−(シクロペンチルアミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート(200mg、0.78mmol)、3−ブロモ−1−プロピレン(140mg、1.18mmol)およびKCO(217mg、1.57mmol)のアセトニトリル(3mL)中の混合物を還流で一晩撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=4:1)によって精製して、表題化
合物を得た。MS(m/z):293(M+H)
中間体2
(R)−N−メチル−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン
(A) (R)−tert−ブチル1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート
(R)−tert−ブチルピロリジン−3−イルカルバメート(250mg、1.34mmol)、4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(206mg、1.34mmol)およびDIPEA(0.35mL、2.01mmol)のEtOH(3mL)中の混合物を還流温度で16時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をEtOAc(15mL)に溶かし、濾過した。濾液をブライン(3×5mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮して、表題化合物(360mg、収率88%)を得た。MS(m/z):304(M+H)
(B) (R)−N−メチル−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン
下で、(R)−tert−ブチル1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(380mg、1.34mmol)の無水THF(10mL)中の溶液に、水素化アルミニウムリチウム(143mg、3.76mmol)を0℃で徐々に加えた。添加が完了した後に、反応混合物を65℃で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、NaOH水溶液(15%)でクエンチし、濾過して、固体を除去した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLCによって精製して、表題化合物(178mg、収率66%)を得た。MS(m/z):218(M+H)
中間体3
(R)1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン塩酸塩
(R)−tert−ブチル1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)
ピロリジン−3−イルカルバメート(600mg、1.97mmol)をHCl(MeOH中、6N、5mL)で周囲温度で2時間処理した。揮発性物質を減圧下で除去して、(R)−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン塩酸塩を得た。MS(m/z):204(M+H)
中間体4
(R)−N−プロピル−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン
(R)−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン塩酸塩(50mg、0.24mmol)、プロピオンアルデヒド(15mg、0.26mmol)およびNaBH(OAC)(61mg、1.2mmol)のTHF(5mL)中の混合物を周囲温度で20分間撹拌した。次いでこれを、水(2mL)でクエンチし、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(3×5mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物を得た。MS(m/z):246(M+H)
中間体5
(R)−6−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルアミノ)ニコチノニトリル
(A) 4−クロロ−7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(5g、32.6mmol)のTHF(50mL)中の溶液に、NaH(30%、4g、50.0mmol)を0℃で加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、その後、(2−(クロロメトキシ)エチル)−トリメチルシラン(15g、90.0mmol)を加えた。反応物を周囲温度で3時間撹拌した。次いでこれを水(5mL)で処理し、EtOAcで抽出した。有機層を減圧下で濃
縮し、残渣をクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):284(M+H)35Cl)、286(M+H)37Cl)。
(B) (R)−tert−ブチル1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート
4−クロロ−7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(900mg、3.17mmol)、(R)−tert−ブチルピロリジン−3−イルカルバメート(709mg、3.80mmol)およびDIPEA(618mg、4.75mmol)のEtOH(20mL)中の溶液を還流温度で3時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣をEtOAc(100mL)に溶かし、ブライン(3×10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。MS(m/z):434(M+H)
(C) (R)−6−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルアミノ)ニコチノニトリル
(R)−tert−ブチル1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(700mg、1.61mmol)のHCl(MeOH中、6N、5mL)中の溶液を周囲温度で3時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をDMSO(3mL)に溶かした。次いで、6−クロロニコチノニトリル(323mg、2.41mmol)、KI(10mg、0.06mmol)およびDIPEA(311mg、2.41mmol)を加えた。反応混合物を120℃で14時間撹拌し、周囲温度に冷却し、HO(20mL)で希釈し、EtOAc(3×40mL)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(3×10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):436(M+H)
中間体6
(R)−N−メチル−1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン
中間体2(B)の手順に従って、(R)−tert−ブチル1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメートを使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):348(M+H)
中間体7
(R)−5−ブロモ−N−メチル−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン
DIPEA(2.876mmol)を、(R)−N−メチル−1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン(0.575mmol)および2,5−ジブロモピラジン(0.689mmol)のNMP(2mL)中の溶液に加えた。次いでこれを、200℃で45分間、マイクロ波反応器中で加熱した。冷却した後に、これを水に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を濃縮し、生じた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、(R)−5−ブロモ−N−メチル−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−アミンを収率57.5%で得た。MS(m/z):504(M+H)、506(M+H)
中間体8
(R)−N−メチル−N−{1−[7−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−ピリジン−2,5−ジアミン
(A) (R)−メチル−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−{1−[7−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−アミン
(R)−メチル−{1−[7−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−アミン(10mmol)、DIPEA(20mmol)および2−ブロモ−5−ニトロ−ピリジン(11mmol)のDMF(50mL)中の混合物を100℃で24時間撹拌した。冷却した後に、これを水に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を水およびブラインで順次洗浄し、次いで濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製
して、表題化合物を得た。
(B) (R)−N−メチル−N−{1−[7−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−ピリジン−2,5−ジアミン
(R)−メチル−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−{1−[7−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−アミン(10mmol)のメタノール(100mL)中の溶液に、ラネーNiを加えた。混合物を室温で18時間、1atmのH下で撹拌した。濾過の後に、これを濃縮して、表題化合物を得た。
中間体9
(R)−tert−ブチル3−((5−シアノピリジン−2−イル)(シクロプロピル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
(A) (R)−tert−ブチル3−(シクロプロピルアミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル3−アミノピロリジン−1−カルボキシレート(400mg、2.15mmol)、(1−エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン(1500mg、8.60mmol)のメタノール(30mL)中の溶液に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(569mg、8.60mmol)および酢酸(0.2mL)を加えた。混合物を還流で10時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残渣を水(20mL)で処理し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(3×10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物を得た。MS(m/z):227(M+H)
(B) (R)−tert−ブチル3−((5−シアノピリジン−2−イル)(シクロプロピル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
中間体2(A)の手順に従って、(R)−tert−ブチル3−(シクロプロピルアミノ)ピロリジン−1−カルボキシレートおよび6−ブロモニコチノニトリルを同様の条件下で使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):329(M+H)
中間体10
tert−ブチル3−(5−シアノインドリン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
インドリン−5−カルボニトリル(110mg、0.75mmol)のMeOH2.5mL中の溶液に、tert−ブチル3−オキソピロリジン−1−カルボキシレート(166mg、0.90mmol)およびHOAc(0.11mL、1.88mmol)を続いて加えた。室温で10分間攪拌した後に、NaCNBH(57mg、0.90mmol)を加え、次いで、混合物を周囲温度で2日間撹拌した。揮発性物質を真空下で除去した。残渣をEtOAcで希釈し、次いで1NのNaOH溶液およびブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空蒸発させて、さらに精製することなく次のステップで使用する粗製の表題化合物を得た。
中間体11
(R)−tert−ブチル3−((5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル)(メチル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
(A) (R)−tert−ブチル3−((6−クロロ−5−シアノピリジン−2−イル)(メチル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
2,6−ジクロロニコチノニトリル(2.2mmol)およびDIPEA(10mmol)のDMF(10mL)中の溶液に、(R)−tert−ブチル3−(メチルアミノ)ピロリジン−1−カルボキシレートを撹拌しながら室温で加えた。反応混合物を100℃で一晩撹拌した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、水で3回洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。
(B) (R)−tert−ブチル3−((5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル)(メチル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル3−((6−クロロ−5−シアノピリジン−2−イル)(メチル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.45mmol)のMeOH(20mL)中の溶液に、NaOMe(0.9mmol)のMeOH(2mL)中の溶液を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで50℃に加熱し、さらに2時間撹拌し、次いで還流で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、EtOAcで希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物を得た。
中間体11(A)の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の中間体12〜14を調製した。
中間体15
(R)−tert−ブチル3−(N−メチルシクロプロパンスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル3−(メチルアミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート(100mg、0.5mmol)のTHF2.5mL中の溶液に、シクロプロパンスルホニルクロリド(77mg、0.55mmol)およびDIPEA(0.10mL、0.60mmol)を周囲温度で加えた。混合物を周囲温度で一晩撹拌した。水を加え、次いでEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空蒸発させて、粗製の表題生成物を得て、これをさらに精製することなく、次のステップで使用した。MS(m/z):305(M+H)
中間体16
(R)−tert−ブチル3−(N−メチルシクロプロパンスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル3−(メチルアミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート(1mmol)の溶液に、TBTU(1.2mmol)、DIPEA(2mmol)および2−(トリフルオロメチル)安息香酸(1mmol)を徐々に加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、これを濃縮した。残渣を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を濃縮して、さらに精製することなく次のステップで使用する表題化合物を得た。
化合物1〜260の合成
化合物1
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−2−シアノ−N−メチルアセトアミド
(R)−N−メチル−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン(75mg、0.345mmol)および2−シアノ酢酸(35mg、0.414mmol)のTHF(5mL)中の溶液に、HATU(157mg、0.414mmol)およびDIPEA(0.12mL、0.69mmol)を加えた。反応混合物を室温で20時間撹拌した。沈澱物を濾過し、EtOAcで洗浄し、減圧下で乾燥させて、表題化合物(45mg、46%)を得た。MS(m/z):285(M+H)
化合物1の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。
化合物9
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−4−シアノ−N−メチルベンゼンスルホンアミド
(R)−N−メチル−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン(30mg、0.138mmol)のTHF(2mL)中の溶液に、4−シアノベンゼン−1−スルホニルクロリド(42mg、0.208mmol)およびDIPEA(36mg、0.28mmol)を加えた。反応混合物を室温で0.5時間撹拌した。次いで、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を合わせ、乾燥させ、濃縮した。残渣を分取TLCによって精製して、表題化合物(13.6mg、26%)を得た。MS(m/z):383(M+H)
化合物9の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。
化合物16
(R)−1−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−3−(3−シアノフェニル)−1−メチル尿素
(R)−N−メチル−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン(50mg、0.230mmol)および3−イソシアナトベンゾニ
トリル(37mg、0.257mmol)の1,4−ジオキサン(1mL)中の溶液を一晩還流させた。揮発性物質を真空下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):362(M+H)
化合物16の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。
化合物18
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチル−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
(R)−tert−ブチル3−(N−メチル−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(1mmol)のTFA(2mL)およびDCM(2mL)中の溶液を室温で2時間撹拌し、濃縮し、水で希釈した。次いで、これを、NaHCO水溶液を用いてpH=約9まで塩基性にし、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ、濾過し、濃縮して、(R)−N−メチル−N−(ピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミドを得た。
(R)−N−メチル−N−(ピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1mmol)および4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.8mmol)のEtOH(3mL)中の溶液に、DIPEA(2mmol)を撹拌し
ながら室温で加えた。反応混合物を一晩還流させた。次いで、混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):390(M+H)
化合物18の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。
化合物23
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−2−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−メチルアセトアミド
(A) (R)−2−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−メチル−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)アセトアミド。
(R)−N−メチル−1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン(0.29mmol)、TBTU(0.35mmol)およびDIPEA(0.58mmol)のT
HF中の溶液に、2−(1H−イミダゾール−4−イル)酢酸(0.29mmol)を徐々に加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで濃縮し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。
(B) (R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−2−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−メチルアセトアミド。
(R)−2−(1H−イミダゾール−4−イル)−N−メチル−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)アセトアミド(0.11mmol)のTFA(1mL)およびDCM(2mL)中の溶液を室温で1.5時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をMeOH(2mL)に溶かし、エタン−1,2−ジアミン(0.2mL)で室温で一晩処理した。次いで、揮発性物質を減圧下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):326(M+H)
化合物23の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。
化合物29
1−((R)−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン
−3−イル)−3−((1R,2R)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−メチル尿素
(A) 3−((1R,2R)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−メチル−1−((R)−1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)尿素。
(R)−N−メチル−1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン(0.29mmol)の無水THF(2mL)中の溶液に、続いてBTCおよびDIPEA(0.35mmol)を0℃で加えた。混合物を0℃で30分間および周囲温度で3時間撹拌した。次いでこれを0℃に冷却し、(1R,2R)−1−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オール(0.35mmol)を加え、混合物を室温で24時間撹拌した。次いで、これを分取TLCで精製して、表題化合物を得た。
(B) 1−((R)−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−3−((1R,2R)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−メチル尿素。
化合物23(B)の手順に従って、3−((1R,2R)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−メチル−1−((R)−1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)尿素を使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):393(M+H)
化合物29の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。

化合物39
(R)−N−シクロペンチル−N−(プロパ−2−イニル)−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン
(R)−tert−ブチル3−(シクロペンチル(プロパ−2−イニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート(80mg、0.27mmol)をHCl(MeOH中、6N、1mL)と共に周囲温度で2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をEtOH(3mL)に溶かし、4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(42mg、0.27mmol)で、DIPEA(53mg、0.41mmol)の存在下、還流温度で一晩処理した。揮発性物質を除去し、残渣を分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):310(M+H)
化合物39の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。
化合物63
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−2−クロロ−N−メチルピリミジン−4−アミン
メチル(R)−N−メチル−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン(0.20g、0.92mmol)、2,4−ジクロロピリミジン(0.18g、1.21mmol)およびDIPEA(0.25g、1.94mmol)のDMF(6mL)中の混合物を110℃で16時間撹拌した。混合物を水(5mL)に注ぎ、酢酸エチル(2×8mL)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(2×30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(v.DCM/MeOH=12/1)によって精製して、表題化合物
を得た。MS(m/z):330(M+H)
化合物65の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。
化合物103
(R)−4−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−3−フルオロベンゾニトリル
メチル(R)−N−メチル−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン(0.50g、2.3mmol)、3,4−ジフルオロベンゾニトリル(0.48g、3.45mmol)およびDIPEA(0.59g、4.6mmol)のDMSO(10mL)中の混合物を90℃で一晩撹拌した。混合物を水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(0.404g、収率52%)を得た。MS(m/z):337(M+H)
化合物103の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。

化合物119
(R)−3−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)ベンゾニトリル
(A) (R)−3−(メチル(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)アミノ)ベンゾニトリル。
下で、(R)−N−メチル−1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン(50mg、0.14mmol)、3−ブロモベンゾニトリル(39mg、0.21mmol)、Pd(dba)(1mg、0.002mmol)、BINAP(5mg、0.008mmol)およびt−BuONa(27mg、0.28mmol)のトルエン(2mL)中の混合物を還流で6時間撹拌し、周囲温度に冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、ブライン(3×10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(DCM:MeOH=20:1)によって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):449(M+H)
(B) (R)−3−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−ベンゾニトリル。
化合物23(B)の手順に従って、(R)−3−(メチル(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)アミノ)ベンゾニトリルを使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):319(M+H)
化合物120
(R)−N−メチル−N−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン
(A) (R)−N−メチル−N−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン。
(R)−N−メチル−1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−
7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン(100mg、0.287mmol)および1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(150mg、0.861mmol)およびKCO(158mg、1.142mmol)のDMF(2mL)中の混合物を120℃で一晩撹拌し、次いで周囲温度に冷却し、水に注ぎ、EtOAcで抽出した。EtOAc層を濃縮し、分取TLCによって精製して、表題化合物を得た。
(B) (R)−N−メチル−N−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン。
化合物23(B)の手順に従って、(R)−N−メチル−N−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミンを使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):372(M+H)
化合物120の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。
化合物125
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−アミン
(A) (R)−N,4−ジメチル−5−ニトロ−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピリジン−2−アミン。
(R)−N−メチル−1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン(0.287mmol)、2−クロロ−4−メチル−5−ニトロピリジン(0.347mmol)およびDIPEA(1.435mmol)のNMP(1.5mL)中の溶液を200℃で30分間、マイクロ波反応器中で攪拌し、次いで周囲温度に冷却した。溶液を水に注ぎ、EtOAcで抽出し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を収率86.3%で得た。
(B) (R)−N−メチル−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−アミン。
(R)−N,4−ジメチル−5−ニトロ−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピリジン−2−アミン(0.248mmol)のエタノール(20mL)および水(5mL)中の溶液に、鉄粉末(0.752mmol)およびNHCl(1.495mmol)を加えた。混合物を還流温度で2時間撹拌し、冷却し、濾過した。濾液を濃縮し、CHCOOH(1.5mL)および水(2.5mL)に溶かした。次いで、NaNO(0.304mmol)を徐々に加え、混合物を室温で一晩撹拌し、それを続いて、NH・HOで処理し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を収率33.0%で得た。
(C) (R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−アミン。
化合物23(B)の手順に従って、(R)−N−メチル−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−アミンを使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):335(M+H)
化合物126
(R)−6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(エチル)アミノ)−ニコチノニトリル
(A) (R)−6−(エチル(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)アミノ)ニコチノニトリル。
(R)−6−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルアミノ)ニコチノニトリル(200mg、0.46mmol)のDMF(5.0mL)中の溶液に、NaH(55mg、2.3mmol)を少量ずつ0℃で加えた。反応混合物を周囲温度で30分間攪拌し、次いで、ブロモエタン(60mg、0.55mmol)を滴加し、反応混合物を周囲温度でさらに30分間攪拌した。反応混合物を飽和NHCl(10mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):464(M+H)
(B) (R)−6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(エチル)アミノ)−ニコチノニトリル。
化合物23(B)の手順に従って、(R)−6−(エチル(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)アミノ)ニコチノニトリルを使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):334(M+H)
化合物126の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。
化合物134
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチル−5−モルホリノピラジン−2−アミン
(A) (R)−N−メチル−5−モルホリノ−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン。
(R)−5−ブロモ−N−メチル−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン(0.099mmol)およびモルホリン(1.5mL)のNMP(0.5mL)中の溶液を195℃で2時間、マイクロ波反応器中で攪拌した。周囲温度に冷却した後に、それを水に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。
(B) (R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチル−5−モルホリノピラジン−2−アミン。
化合物23(B)の手順に従って、(R)−N−メチル−5−モルホリノ−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−アミンを使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):381(M+H)
化合物134の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。
化合物139
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N,N−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−2−クロロ−N−メチルピリミジン−4−アミン(26.0mg、0.08mmol)およびメチルアミン(THF中、2.0M、.5.0mL、10.0mmol)の混合物を110℃で45分間、Initator(商標)Biotageマイクロ波反応器中で攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):325(M+H)
化合物139の手順に従って、当業者であれば分かるであろう対応する試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。
化合物142
(R)−2−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−5−ブロモ−N−メチルピリミジン−2−アミン(50.0mg、0.134mmol)、ジシアノ亜鉛(15.7mg、0.134mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(15.4mg、0.0134mmol)のDMF5mL中の混合物を、120℃で40分間、Initator(商標)Biotageマイクロ波反応器中で攪拌した。反応混合物を水15mLと酢酸エチル20mLとに分配した。有機層をブラインによって洗浄し、乾燥させ、濃縮し、残渣を分取TLCによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):321(M+H)
化合物143
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチルピラジン−2−アミン
(A) (R)−N−メチル−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン。
(R)−5−ブロモ−N−メチル−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン(55mg、0.10mmol)およびナトリウムエトキシド(680mg、10mmol)のEtOH(10.5mL)中の溶液を、還流温度で5日間撹拌した。次いでそれを、水で処理し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた抽出物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した(PE/EtOAc=1/1)。カラムからの初めの化合物を集め、これが(R)−5−エトキシ−N−メチル−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン[MS(m/z)、470(M+1)、21mg、収率41.1%)であることを確認し、カラムからの後の化合物を単離し、濃縮して、表題化合物(22mg、収率47.8%)を得た。MS(m/z)、426(M+1)
(B) (R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチルピラジン−2−アミン。
化合物23(B)の手順に従って、(R)−N−メチル−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−アミンを使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):296(M+H)
化合物144
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチル−3,4’−ビピリジン−6−アミン
下で、(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−5−ヨード−N−メチルピリジン−2−アミン(90.0mg、0.21mmol)、ピリジン−4−イルボロン酸(28.4mg、0.23mmol)、PdCldppf・CHCl(17.2mg、0.02mmol)およびKCO(0.058g)のDMF(5.0mL)中の混合物を110℃で16時間撹拌した。次いでそれを周囲温度に冷却し、水(5.0mL)で希釈し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(3×5.0mL)で洗浄し、NaSO(無水)上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題生成物を得た。MS(m/z):372(M+H)
化合物144の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。
化合物151
N−((R)−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチル−5−(1H−ピラゾール−4−イル)ピラジン−2−アミン
(A) (R)−N−メチル−5−(1H−ピラゾール−4−イル)−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン。
下で、(R)−5−ブロモ−N−メチル−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロ
リジン−3−イル)ピラジン−2−アミン(64mg、0.127mmol)、4−ピラゾールボロン酸ピナコールエステル(37mg、0.19mmol)、Pd(PPh(29mg、0.0254mmol)、CsCO(124mg、0.381mmol)の1,4−ジオキサン(3mL)/水(0.3mL)中の混合物を還流で14時間撹拌した。次いでそれを周囲温度に冷却し、EtOAcおよびHOで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。
(B) N−((R)−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチル−5−(1H−ピラゾール−4−イル)ピラジン−2−アミン。
化合物23(B)の手順に従って、(R)−N−メチル−5−(1H−ピラゾール−4−イル)−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−アミンを使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):362(M+H)
化合物151の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。
化合物153
N−((R)−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−5−(1H−イミダゾール−1−イル)−N−メチルピラジン−2−アミン
(A) 5−(1H−イミダゾール−1−イル)−N−メチル−N−((R)−1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン。
(R)−5−ブロモ−N−メチル−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン(50mg、0.0991mmol)、イミダゾール(14mg、0.198mmol)、CuI(9.4mg、0.050mmol)、CsCO(32mg、0.0991mmol)および1,10−フェナントロリン(9mg、0.050mmol)のNMP(2mL)中の混合物を180℃で45分間、マイクロ波反応器中で攪拌した。次いで、それを周囲温度に冷却し、HOで希釈し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、乾燥させ、真空濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(20mg、41%)を得た。
(B)N−((R)−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−5−(1H−イミダゾール−1−イル)−N−メチルピラジン−2−アミン。
化合物23(B)の手順に従って、5−(1H−イミダゾール−1−イル)−N−メチル−N−((R)−1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−アミンを使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):362(M+H)
化合物154
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチルピリミジン−4−アミン
水素雰囲気下で、(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−2−クロロ−N−メチルピリミジン−4−アミン(30mg、0.09mmol)、Pd/C(10重量%、20.0mg)の混合物をメタノール3.0mL中、周囲温度で4時間撹拌した。触媒を濾過によって除去し、濾液を濃縮した。残渣を分取TLC(DCM/MeOH=15/1)によって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):296(M+H)
化合物154の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。
化合物160
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチル−5−(2H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−アミン
(R)−6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)ニコチノニトリル(100mg、0.31mmol)
、塩化アンモニア(84mg、1.57mmol)およびアジ化ナトリウム(108mg、1.66mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)中の混合物を120℃で16時間攪拌した。揮発性物質を真空下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):363.0(M+H)
化合物160の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。
化合物162
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−5−エチニル−N−メチルピリジン−2−アミン
(A) (R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチル−5−((トリメチルシリル)エチニル)ピリジン−2−アミン。
下で、(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−5−ブロモ−N−メチルピリジン−2−アミン(0.22g、0.58mmol)、エチニルトリメチルシラン(0.22mL、1.6mmol)、EtN(0.24mL、1.5mmol)、CuI(5.0mg、0.03mmol)、PdCl(PPh(8.0mg、0.01mmol)およびPPh(3.0mg、0.01mmol)のDMF(3.0mL)中の混合物を90℃で4時間撹拌した。次いで、反応物を周囲温度に冷却し、水(3mL)で希釈し、酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(2×6mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):295(M+H)
(B) (R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−5−エチニル−N−メチルピリジン−2−アミン。
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチル−5−((トリメチルシリル)エチニル)ピリジン−2−アミン(26mg、0.06mmol)およびKCO(20.0mg)のMeOH(4.0mL)中の混合物を周囲温度で16時間撹拌した。揮発性物質を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):319(M+H)
化合物163
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−アミン
(A) (R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチルピリジン−2,5,6−トリアミン
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチル−5−ニトロピリジン−2,6−ジアミン(320mg、0.90mmol)のエタノール(35mL)中の溶液を脱ガスし、Nでパージした。Pd/C(10%、100mg)を加え、脱ガスし、Hでパージし、次いで水素雰囲気下、周囲温度で20時間撹拌した。触媒を濾過によって除去し、濾液を濃縮して、表題生成物を得た。MS(m/z):325(M+H)
(B) (R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−アミン。
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチルピリジン−2,5,6−トリアミン(35mg、0.11mmol)、トリエトキシメタン(0.58mL、3.45mmol)および4−メチルベンゼンスルホン酸一水和物(62mg、0.33mmol)のメタノール(3.0mL)中の溶液を150℃で5分間、Initator(商標)Biotageマイクロ波反応器中で攪拌した。揮発性物質を除去し、残渣をクロマトグラフィーによって精製して、表題生成物を得た。MS(m/z):335(M+H)
化合物164
(R)−5−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチルピリジン−2,5,6−トリアミン(35mg、0.11mmol)および1,1’−カルボニルジイミダゾール(21mg、0.13mmol)のテトラヒドロフラン(3.0mL)中の溶液を還流で1時間撹拌した。揮発性物質を除去し、残渣をクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):351(M+H)
化合物165
(R)−3−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボニトリル
(A) (R)−6−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルアミノ)−5−アミノニコチノニトリル。
化合物163(A)の手順に従って、(R)−6−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルアミノ)−5−ニトロニコチノニトリルを使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):321(M+H)
(B) (R)−3−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボニトリル。
化合物164の手順に従って、R)−6−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルアミノ)−5−アミノニコチノニトリルを使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):347(M+H)
化合物166
(R)−4−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−3−アミノベンゾニトリル
化合物163の手順に従って、(R)−4−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−3−ニトロベンゾニトリルを使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):334(M+H)
化合物167
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチル−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−アミン
(R)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチルピリジン−2,5,6−トリアミン(50mg、0.15mmol)の水(0.6mL)中の懸濁液に、濃硫酸(23μL)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。それを0℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム水溶液(17mg、0.25mmol、水0.1mL中)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。次いでそれを、NaHCO水溶液(10%)を用いてpHが5に等しくなるまで中和し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(2×10mL)で洗浄し、濃縮し、残渣をクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):336(M+H)
化合物168
(R)−メチル6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)ニコチネート
(R)−6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)ニコチノニトリル(31.9mg、0.1mmol)の塩化水素(MeOH中6M、5.0ml)中の溶液を65℃で14時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):353(M+H)
化合物169
(R)−6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)ニコチンアミド
(R)−6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)ニコチノニトリル(31.9mg、0.1mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(1.0M、0.7mL、0.7mmol)および過酸化水素(HO中30%、0.3mL)のMeOH(1.0mL)中の溶液を周囲温度で2時間撹拌し、次いで、過酸化物が検出し得なくなるまで、Na水溶液(10%)で処理した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):338(M+H)
化合物170
(R)−6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)ニコチン酸
(R)−6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)ニコチノニトリル(160mg、0.5mmol)の濃塩酸(5.0mL)中の溶液を100℃で14時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去して、表題化合物を得た。MS(m/z):339(M+H)
化合物171
(R)−6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−N−シクロプロピルニコチンアミド
(R)−6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)ニコチン酸(33.8mg、0.1mmol)のDMF(2mL)中の溶液に、シクロプロピルアミン(5.71mg、0.2mmol)、DIPEA(26mg、0.2mmol)およびHATU(38.0mg、0.1mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):378(M+H)
化合物171の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。

化合物210
(R)−N−(6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)ピリジン−3−イル)エタンスルホンアミド
(A) (R)−エタンスルホン酸[6−(メチル−{1−[7−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−アミノ)−ピリジン−3−イル]−アミド。
(R)−N−メチル−N−{1−[7−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−ピリジン−2,5−ジアミン(0.25mmol)のDCM(5mL)中の溶液に、続いて塩化エタンスルホニル(0.3mmol)およびEtN(0.3mmol)を加えた。溶液を周囲温度で18時間撹拌し、次いで濃縮した。粗生成物を分取TLCによって精製して、表題化合物を収率42%で得た。
(B) (R)−N−(6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−ピリジン−3−イル)エタンスルホンアミド。
化合物23(B)の手順に従って、(R)−エタンスルホン酸[6−(メチル−{1−[7−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−アミノ)−ピリジン−3−イル]−アミドを使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):402(M+H)
化合物210の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。

化合物230
(R)−N−(4−フルオロベンジル)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチルピリジン−2,5−ジ
アミン
(A) (R)−N−(4−フルオロベンジル)−N−メチル−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピリジン−2,5−ジアミン。
(R)−N−メチル−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピリジン−2,5−ジアミン(0.20mmol)のDMF(5mL)中の溶液に、KCO(0.24mmol)および1−クロロメチル−4−フルオロ−ベンゼン(0.24mmol)を室温で加えた。混合物を80℃で18時間撹拌し、水に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を水およびブラインで順次洗浄し、次いで濃縮した。残渣を分取TLCによって精製して、表題化合物を収率30%で得た。
(B) (R)−N−(4−フルオロベンジル)−N−(1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−N−メチルピリジン−2,5−ジアミン。
化合物23(B)の手順に従って、(R)−N−(4−フルオロベンジル)−N−メチル−N−(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)ピリジン−2,5−ジアミンを使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):418(M+H)
化合物231
(R)−6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−N,N−ジメチルピリジン−3−スルホンアミド
(A) 6−クロロ−N,N−ジメチルピリジン−3−スルホンアミド。
6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリド(1mmol)、ジメチルアミン(2mmol)およびEtN(2mmol)のTHF(2mL)中の溶液を室温で30分間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物を収率95%で得た。
(B) (R)−N,N−ジメチル−6−(メチル(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)アミノ)ピリジン−3−スルホンアミド。
6−クロロ−N,N−ジメチルピリジン−3−スルホンアミド(1mmol)およびDIPEA(2.5mmol)のNMP(2mL)中の溶液に、(R)−N−メチル−1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−アミン(0.5mmol)を加えた。反応混合物を200℃で、60分間、マイクロ波反応器中で攪拌した。室温に冷却した後に、混合物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーによってMeOH/HOを用いて精製して、黄色の表題化合物を収率8%で得た。
(C) (R)−6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−N,N−ジメチルピリジン−3−スルホンアミド。
化合物23(B)の手順に従って、(R)−N,N−ジメチル−6−(メチル(1−(7−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)アミノ)ピリジン−3−スルホンアミドを使用して、表題化合物を調製した。MS(m/z):402(M+H)
化合物231の手順に従って、当業者であれば分かり得るであろう対応する中間体および試薬を適切な条件下で使用して、次の化合物を調製した。

化合物260
(R)−6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−ヒドロキシニコチノニトリル
(R)−6−((1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−メトキシニコチノニトリル(0.43mmol)をHCl(濃HCl、0.4mL)およびTFA(2.0mL)の混合物に溶かした。次いで、混合物を7時間還流させ、減圧下で濃縮し、分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):336(M+H)
酵素アッセイ
JAK1/2/3キナーゼアッセイをin vitroで、Kit−Tyr 6 Peptide(Invitrogen、Cat.No.PV4122)を使用して行う。TYK2キナーゼアッセイをin vitroで、Z’−LYTE(商標)Kinase Assay Kit−Tyr 3 Peptide(Invitrogen、Cat.No.PV3192)を使用して行う。組換えヒトJAK1/2/3またはTYK2触媒ドメインは、Invitrogenに由来する(Cat No.PV4774/PV4210/PV3855/PV4790);4%DMSO溶液中の試験化合物2.5μL、キナーゼ/ペプチド基質混合物(組換えヒトJAK1/2/3触媒ドメインには3.2、0.04、0.2もしくは8μg/mL、Z−LYTE(商標)Tyr 6ペプチドまたはZ−LYTE(商標)Tyr 3ペプチドには4μM)またはホスホ−ペプチド溶液(Invitrogen、Cat.No.PV3192、1.33×キナーゼ緩衝液で希釈)5μL、ATP Solution(300/100/40/100μM、JAK1/JAK2/JAK3/TYK2)または1.33×Kinase緩衝液(Invitrogen、Cat.No.PV3189、蒸留水で5倍希釈)2.5μLを加えることによって、全ての反応(20μL)を開始させる。384ウェルアッセイプレート(Corning、Cat.No.3575)を混合し、室温で1時間インキュベートする。Development Solution(Dilute Development Reagent A(Cat.No.PV3297)5μLをJAK1、JAK2およびJAK3アッセイのためのDevelopment Buffer(Cat.No.PV3127)で1/64まで希釈し;Development Reagent A(Cat.No.PV3297)をTYK2アッセイのためのDevelopment Buffer(Cat.No.PV3127)で1/2048まで希釈する。次いで、希釈されたDevelopment Solutionを各ウェルに加え、混合し、室温でさらに1時間インキュベートする。次いで、Stop Reagent(Invitrogen、Cat.No.PV3094)5μLを加えることによって、キナーゼ反応を停止させ、プレートを、Wallac 1420 VICTOR Multilabel Counter(PerkinElmer(商標))を用いて蛍光445nmおよび520nmで読み取る。全ての化合物を初めに、1:3連続希釈スキームを使用して8種の濃度(1μMから0.0003μMまで)で試験する。
本明細書に開示されている化合物のうちの大部分が、JAK1、JAK2、JAK3お
よびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼをIC50<1.0μMで阻害した。
細胞アッセイ
IL−6誘発STAT3リン酸化を測定するために、HepG2細胞(SIBS)を96ウェルプレートに1ウェル当たり5.4×10細胞で無血清DMEM培地中に一晩播種し、様々な濃度の希釈化合物の存在下または不在下、37℃、5%CO2で30分間インキュベートする。10ng/mlのヒト組換えIL−6を各ウェルに37℃、5%CO2で15分間加えることによって、細胞を刺激した。次いで、細胞を2%のパラホルムアルデヒド中、室温で45分間固定し、氷冷メタノール中で30分間インキュベートする。PBS中で洗浄した後に、細胞をウサギ抗ホスホ−STAT3(Y705)(Cell Signaling Technologies、抗体希釈溶液中1:1000)一次抗体と共に一晩4℃でインキュベートする。ヤギ抗ウサギIgG Alexa 488(Invitrogen、PBS中で1:1,000希釈)二次抗体を90分間加え、その後、PBS洗浄する。7.5μMのヨウ化プロピジウム、100μg/mlのRNaseA、PBS溶液中、暗所で60分間インキュベートした後に、細胞をカウントする。プレートをAcumen X3装置(TPP Labtech)で読み取る。
IL−3誘発STAT5リン酸化を測定するために、TF−1細胞(ATCC)を、96ウェルプレートにおいて1ウェル当たり1×10細胞で、10%のFBS RPMI−1640培地中、37℃、5%CO2で3時間平板培養する。細胞を様々な濃度の希釈化合物の存在下または不在下で、37℃、5%CO2で30分間インキュベートした。10ng/mlのヒト組換えIL−3を各ウェルに37℃、5%CO2で30分間加えることによって、細胞を刺激した。次いで、細胞を2%のパラホルムアルデヒド中、室温で45分間固定し、氷冷メタノール中で30分間インキュベートする。PBS中で洗浄した後に、細胞をウサギ抗ホスホ−STAT5(Y694)(Cell Signaling Technologies、抗体希釈溶液中1:1000)一次抗体と共に一晩4℃でインキュベートする。ヤギ抗ウサギIgG Alexa 488(Invitrogen、PBS中で1:1,000希釈)二次抗体を90分間加え、その後、PBS洗浄する。7.5μMのヨウ化プロピジウム、100μg/mlのRNaseA、PBS溶液中、暗所で60分間インキュベートした後に、細胞をカウントする。プレートをAcumen X3装置(TPP Labtech)で読み取る。
IL−4誘発STAT6リン酸化を測定するために、Ramos細胞(ATCC)を96ウェルプレート中において1ウェル当たり1.0×10細胞で、10%のFBS RPMI−1640培地中にプレーティングし、37℃、5%CO2で3時間インキュベートする。細胞を化合物と共に30分間インキュベートし、その後、インターロイキン−4(10ng/ml最終)でさらに30分間刺激した。次いで、細胞を2%のパラホルムアルデヒド中で45分間固定し、氷冷メタノール中で30分間インキュベートする。PBS中で洗浄した後に、細胞をウサギ抗ホスホ−STAT6(Y641)(Cell Signaling Technologies、抗体希釈溶液中1:1000)一次抗体と共に一晩4℃でインキュベートする。ヤギ抗ウサギIgG Alexa 488(Invitrogen、PBS中で1:1,000希釈)二次抗体を90分間加え、その後、PBS洗浄する。7.5μMのヨウ化プロピジウム、100μg/mlのRNaseA、PBS溶液中、暗所で60分間インキュベートした後に、細胞をカウントする。プレートをAcumen X3装置(TPP Labtech)で読み取る。
次の式を使用して、阻害パーセントを算出する:
阻害(%)=100−((阻害薬治療−細胞)/(刺激物質−細胞))×100
[式中、阻害薬治療は、化合物と刺激物質(IL−6、IL−3またはIL−4)との両方によって処理されたウェルの細胞活性化パーセンテージを表し;細胞は、化合物によっても刺激物質(IL−6、IL−3またはIL−4)によっても処理されていないウェルの細胞活性化パーセンテージを表す。刺激物質は、刺激物質(IL−6、IL−3またはIL−4)のみによって処理されたウェルの細胞活性化パーセンテージを表す]。
本明細書に開示されている化合物のうちの大部分は、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼを細胞アッセイにおいてIC50<10.0μMで阻害した。
例えば上記のJAK1キナーゼアッセイにおいて、本化合物は、0.3μMの濃度で次の阻害パーセンテージを有する(IR%):
化合物1、3、6、7、10、12、14、15、16、17、20、21、24、27、28、29、30、31、33、38、40、41、42、45、46、47、48、49、52、53、55、56、59、60、61、62、63、64、67、68、70、71、72、73、74、77、79、80、81、83、84、85、86、87、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、101、102、103、104、105、106、107、108、111、112、114、115、117、119、121、122、123、124、126、127、129、131、132、133、134、136、138、144、147、150、152、153、154、155、156、157、158、159、161、162、163、164、167、168、170、171、174、176、177、178、179、180、182、183、184、185、186、187、190、191、192、195、197、199、201、202、204、205、206、207、208、209、210、212、214、218、219、220、222、223、224、225、226、227、229、230、234、235、236、237、238、239、240、242、243、244、245、246、247、248、249、251、252、253、254、255、256、259、260、261、262でのIR%値は、50%から100%未満までの範囲であり;
化合物4、5、8、9、11、13、19、35、43、44、39、54、57、58、65、66、75、76、78、88、100、109、110、113、116、118、120、130、135、141、142、146、148、151、160、165、166、169、172、173、175、188、189、193、194、196、198、200、203、213、221、228、232、250、257でのIR%値は、20%から50%未満までの範囲である。
加えて、上記のJAK1キナーゼアッセイにおいて、化合物1、16、21、30、33、36、37、42、67、68、77、86、104、105、106、119、121、122、123、124、125、127、128、144、154、155、161、202、214、215、217、218、219、233、234、236、237、238、239、241、242、243、245、246、247、251、252、253、254、259でのIC50値は、0.001μMから0.1μM未満までの範囲である。
上記のJAK2キナーゼアッセイにおいて、化合物1、40、41、42、46、47、48、60、61、62、63、64、66、67、71、73、80、81、84、86、87、91、92、93、94、98、99、102、103、104、111、114、121、122、123、124、125、126、128、129、131、134、153、155、156、157、159、161、162、163、164、168、171、174、176、179、182、184、185、187、190、
192、201、202、204、208、209、210、212、236、241、242でのIC50値は、0.001μMから0.1μM未満までの範囲であり;
化合物3、6、7、10、12、16、17、30、49、52、53、55、56、57、58、68、70、72、77、79、83、85、89、90、96、97、101、107、108、115、130、136、147、154、158、160、167、170、178、195、207、217、218、239、243、252、259でのIC50値は、0.1μMから1μM未満までの範囲である。
上記のJAK3キナーゼアッセイにおいて、化合物42、63、66、67、121、126、129、134、162、182、208、209、236のIC50値は、0.001μMから0.1μM未満までの範囲であり;
化合物1、17、25、40、41、48、60、62、64、70、71、73、77、79、80、81、84、86、87、91、92、93、94、96、97、98、99、102、103、104、107、111、114、131、153、156、159、163、164、168、171、174、179、184、187、190、201、202、210でのIC50値は、0.1μMから1μM未満までの範囲である。
実施例2および3で試験された一部の化合物の実験データを次の表に示す。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
少なくとも1種の式(I)の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩:
[式中、
は、水素、アルキル、シクロアルキルおよび複素環から選択され、
は、アリール、複素環、ヘテロアリール、−C(O)NR 、−S(O) および−S(O) NR から選択されるか、または
およびR は、それらが結合しているN原子と一緒に、場合によって置換されている3員から7員の環(1個または2個の追加のヘテロ原子を場合によって含み、かつ、場合によって置換されているヘテロアリールまたは場合によって置換されているアリール環に場合によってさらに縮合している)を形成しており;
およびR 中の上述の前記アルキル、アリール、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリールはそれぞれ、場合によって置換されている低級アルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、−C(O)R 、−C(O)OR 、−CN、−C(O)NR 、ハロ、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR 、−NR C(O)R 、−NR C(O)OR 、−NR C(O)NR 、−NR S(O) 、−NR S(O) NR 、−NO 、−OR 、−S(O) および−S(O) NR から選択される1個または複数の基で場合によって置換されており;
mおよびnは独立に、0、1および2から選択され;
出現する毎に、R 、R 、R 、R 、R およびR はそれぞれ独立に、水素、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されているヘテロアリールおよび場合によって置換されている複素環から選択されるか、または
およびR は、それらが結合している窒素と組み合わさって、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシおよび低級アルコキシから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている複素環を形成しており、ここで、前記複素環は、N、OおよびSから選択される1個または2個の追加のヘテロ原子を場合によってさらに含んでいる]。
[2]
mが1である、[1]に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[3]
がアルキルおよびシクロアルキルから選択され、それらがそれぞれ、場合によって置換されている低級アルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、−C(O)R 、−C(O)OR 、−CN、−C(O)NR 、ハロ、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR 、−NR C(O)R 、−NR C(O)OR 、−NR C(O)NR 、−NR S(O) 、−NR S(O) NR 、−NO 、−OR 、−S(O) および−S(O) NR から選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、[1]または[2]に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[4]
が、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているアルキルである、[1]から[3]のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[5]
がシクロアルキルである、[1]から[3]のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[6]
がアリールまたはヘテロアリールであり、それらがそれぞれ、場合によって置換されている低級アルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、−C(O)R 、−C(O)OR 、−CN、−C(O)NR 、ハロ、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR 、−NR C(O)R 、−NR C(O)OR 、−NR C(O)NR 、−NR S(O) 、−NR S(O) NR 、−NO 、−OR 、−S(O) および−S(O) NR から選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、[1]から[5]のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[7]
が−C(O)NR または−S(O) NR であり、
、R およびR がそれぞれ独立に、水素、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているハロアルキル,場合によって置換されているヘテロアリールおよび場合によって置換されている複素環から選択されるか、または
およびR が、それらが結合している窒素と組み合わさって、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシおよび低級アルコキシから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている複素環を形成しており、ここで、前記複素環が、N、OおよびSから選択される1個または2個の追加のヘテロ原子を場合によってさらに含んでいる、[1]から[5]のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[8]
が−C(O)NR であり、R およびR がそれぞれ独立に、アルキル;−CN、ハロ、アルキルおよびハロアルキルから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているフェニル;−OHによって場合によって置換されているインダニル;ならびにテトラヒドロピラニルから選択される、[7]に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[9]
が−S(O) NR であり、ここで、nが2であり、R およびR がそれぞれ独立に、Hおよびアルキルから選択されるか、またはR およびR は、それらが結合している窒素と共に、ピロリジニルを形成している、[7]に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[10]
が−S(O) であり、ここで、nは2であり、R はアルキル;ハロ、−CN、−NO および−OR (ここで、R は−Hまたはアルキルである)から選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているフェニル;またはシクロアルキルである、[1]から[5]のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[11]
およびR が、それらが結合しているN原子と一緒に、インドリニルを形成しているか、またはピリジンに縮合しているイミダゾロニルを形成しており、ここで、前記インドリニルおよびピリジンが、−CNによって場合によって置換されている、[1]から[2]のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[12]
が、
から選択されるアリールまたはヘテロアリールであり、
それらがそれぞれ、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているハロアルキル、−C(O)R 、−C(O)OR 、−CN、−C(O)NR 、ハロ、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR 、−NR C(O)R 、−NR C(O)OR 、−NR C(O)NR 、−NR S(O) 、−NR S(O) NR 、−NO 、−OR 、−S(O) および−S(O) NR から選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、[1]から[6]のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[13]
が、
から選択されるアリールまたはヘテロアリールであり、
それらがそれぞれ、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているハロアルキル、−C(O)R 、−C(O)OR 、−CN、−C(O)NR 、ハロ、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR 、−NR C(O)R 、−NR C(O)OR 、−NR C(O)NR 、−NR S(O) 、−NR S(O) NR 、−NO 、−OR 、−S(O) および−S(O) NR から選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、[12]に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[14]

であり、それが、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているハロアルキル、−C(O)R 、−C(O)OR 、−CN、−C(O)NR 、ハロ、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR 、−NR C(O)R 、−NR C(O)OR 、−NR C(O)NR 、−NR S(O) 、−NR S(O) NR 、−NO 、−OR 、−S(O) および−S(O) NR から選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、[13]に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[15]

であり、それが、
−CN;
ハロ;
ハロアルキル;
−NO
アミノ;
−S(O) (ここで、nは2であり、R はアルキルまたはハロアルキルである);
−CN、アルキオキシおよびハロから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているフェニル;
−OHによって場合によって置換されているインダニル;
テトラゾリル;ならびに
−C(O)NR (ここで、R およびR はそれぞれ独立に、−H;−OHによって場合によって置換されているアルキル;アルコキシ;ハロによって場合によって置換されているフェニル;および−OHによって場合によって置換されているインダニルから選択される)
から選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、[14]に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[16]

であり、それが、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているハロアルキル、−C(O)R 、−C(O)OR 、−CN、−C(O)NR 、ハロ、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR 、−NR C(O)R 、−NR C(O)OR 、−NR C(O)NR 、−NR S(O) 、−NR S(O) NR 、−NO 、−OR 、−S(O) および−S(O) NR から選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、[13]に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[17]

であり、それが、
−CN;
アルキニル;
ハロ;
−NO
アルキル;
アミノ;
ハロアルキル;
−CNによって場合によって置換されているフェニル;
テトラゾリル、チエニル、ピリジニルおよびピラゾリルから選択されるヘテロアリール(前記ヘテロアリールは、アルキルによって場合によって置換されている);
−OR (ここで、R は−Hまたはアルキルである);
−S(O) (ここで、nは2であり、R はアルキルである);
−COOR (ここで、R はHまたはアルキルである);
−C(O)NR (ここで、R およびR はそれぞれ独立に、H;−OHによって場合によって置換されているシクロアルキル;−OHおよびフェニルから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているアルキル;アルキル、アルコキシおよびハロから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているフェニル;ピリジニル;ならびにチアゾリルから選択される);
−NR S(O) (ここで、nは2であり、R はHであり、R は、アルキル;シクロアルキル;ハロおよびアルキルから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているベンジル;ハロによって場合によって置換されているフェニル;チエニル;またはピリジニルである);
−NR C(O)R (ここで、R はHであり、R は、シクロアルキル;ハロによって場合によって置換されているフェニル;または−OR によって置換されているアルキル(ここで、R はアルキルである)である);
−NR (ここで、R およびR はそれぞれ独立に、ハロによって場合によって置換されているベンジルである);ならびに
−S(O) NR (ここで、nは2であり、R およびR はそれぞれ独立に、−H;アルキニル、シクロアルキル、テトラヒドロフラニル、ハロから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているフェニル、および−OR (ここで、R は−Hまたはアルキルである)から選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているアルキル;OHによって場合によって置換されているシクロアルキル;OHによって場合によって置換されているインダニル;テトラヒドロピラニル;テトラヒドロフラニル;オキセタニル;アルキルによって場合によって置換されているピラゾリル;ならびにハロによって場合によって置換されているフェニルから選択されるか;またはR およびR は、それらが結合している窒素と共に、ピロリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルから選択される複素環を形成している)から選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、[16]に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[18]
が、−CN、アルコキシ、モルホリノ、ピラゾリル、イミダゾリルおよび−NR (ここで、R およびR はそれぞれ独立に、−OHによってそれぞれ場合によって置換されているシクロアルキルおよびアルキルから選択される)から選択される1個または複数の基で場合によって置換されているピラジニルである、[13]に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[19]
が、−CN、ハロおよびハロアルキルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されているピリダジニルである、[13]に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[20]
が、−CN、ハロ、−NO 、−OR および−NR (ここで、R 、R およびR はそれぞれ独立に、−Hおよびアルキルから選択される)から選択される1個または複数の基で場合によって置換されているピリミジニルである、[13]に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[21]
がC 1〜3 アルキル、アリル、プロパルギルおよびシクロプロピルから選択され、それらがそれぞれ、場合によって置換されている低級アルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、−C(O)R 、−C(O)OR 、−CN、−C(O)NR 、ハロ、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR 、−NR C(O)R 、−NR C(O)OR 、−NR C(O)NR 、−NR S(O) 、−NR S(O) NR 、−NO 、−OR 、−S(O) および−S(O) NR から選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、[1]から[20]のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[22]
がメチルである、[21]に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[23]
−N(R )(R )基を有する絶対立体中心が、R−異性体である、[1]から[22]のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[24]
化合物1から260から選択される少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
[25]
[1]から[24]のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩と、少なくとも1種の薬学的に許容される担体とを含む組成物。
[26]
JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの活性を阻害する方法であって、前記少なくとも1種のキナーゼを、有効量の[1]から[24]のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩と接触させることを含む方法。
[27]
対象において、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの阻害に応答する炎症性疾患を治療する方法であって、それを必要とする前記対象に、有効量の[1]から[24]のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩を投与することを含む方法。
[28]
対象において、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの阻害に応答する癌を治療する方法であって、それを必要とする前記対象に、有効量の[1]から[24]のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩を投与することを含む方法。
[29]
対象において、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの阻害に応答する癌を治療する方法であって、
それを必要とする前記対象に、有効量の[1]から[24]のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩を投与するステップと、
前記対象に、前記[1]から[24]のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物とは異なる抗腫瘍薬の一定量および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩を投与するステップと
を含む方法。
[30]
JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの阻害に応答する炎症性疾患または癌を治療するための薬物の調製における、[1]から[24]のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩の使用。

Claims (25)

  1. 少なくとも1種の式(I)の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩:
    [式中、
    は、水素、アルキル、シクロアルキルおよび複素環から選択され、
    は、アリール、複素環、ヘテロアリール、および−S(O)NRから選択されるか、または
    およびRは、それらが結合しているN原子と一緒に、場合によって置換されている3員から7員の環(1個または2個の追加のヘテロ原子を場合によって含み、かつ、場合によって置換されているヘテロアリールまたは場合によって置換されているアリール環に場合によってさらに縮合している)を形成しており;
    およびR中の上述の前記アルキル、アリール、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリールはそれぞれ、場合によって置換されている低級アルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されており;
    は1であり;
    nは独立に、0、1および2から選択され;
    出現する毎に、R、R、R、R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されているヘテロアリールおよび場合によって置換されている複素環から選択されるか、または
    およびRは、それらが結合している窒素と組み合わさって、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシおよび低級アルコキシから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている複素環を形成しており、ここで、前記複素環は、N、OおよびSから選択される1個または2個の追加のヘテロ原子を場合によってさらに含んでいる]。
  2. がアルキルおよびシクロアルキルから選択され、それらがそれぞれ、場合によって置換されている低級アルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、請求項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
  3. が、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているアルキルである、請求項1または2に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
  4. がシクロアルキルである、請求項1または2に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
  5. がアリールまたはヘテロアリールであり、それらがそれぞれ、場合によって置換されている低級アルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、請求項1からのいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
  6. が−S(O)NRであり、
    およびRがそれぞれ独立に、水素、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているハロアルキル,場合によって置換されているヘテロアリールおよび場合によって置換されている複素環から選択されるか、または
    およびRが、それらが結合している窒素と組み合わさって、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシおよび低級アルコキシから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている複素環を形成しており、ここで、前記複素環が、N、OおよびSから選択される1個または2個の追加のヘテロ原子を場合によってさらに含んでいる、請求項1からのいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
  7. が−S(O)NRであり、ここで、nが2であり、RおよびRがそれぞれ独立に、Hおよびアルキルから選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素と共に、ピロリジニルを形成している、請求項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
  8. およびRが、それらが結合しているN原子と一緒に、インドリニルを形成しているか、またはピリジンに縮合しているイミダゾロニルを形成しており、ここで、前記インドリニルおよびピリジンが、−CNによって場合によって置換されている、請求項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
  9. が、
    から選択されるアリールまたはヘテロアリールであり、
    それらがそれぞれ、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているハロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、請求項1からのいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
  10. が、
    から選択されるアリールまたはヘテロアリールであり、
    それらがそれぞれ、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているハロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、請求項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。

  11. であり、それが、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているハロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、請求項10に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。

  12. であり、それが、
    −CN;
    ハロ;
    ハロアルキル;
    −NO
    アミノ;
    −S(O)(ここで、nは2であり、Rはアルキルまたはハロアルキルである);
    −CN、アルキオキシおよびハロから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているフェニル;
    −OHによって場合によって置換されているインダニル;
    テトラゾリル;ならびに
    −C(O)NR(ここで、RおよびRはそれぞれ独立に、−H;−OHによって場合によって置換されているアルキル;アルコキシ;ハロによって場合によって置換されているフェニル;および−OHによって場合によって置換されているインダニルから選択される)
    から選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、請求項11に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。

  13. であり、それが、場合によって置換されているアルキル、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているシクロアルキル、場合によって置換されているハロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、請求項10に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。

  14. であり、それが、
    −CN;
    アルキニル;
    ハロ;
    −NO
    アルキル;
    アミノ;
    ハロアルキル;
    −CNによって場合によって置換されているフェニル;
    テトラゾリル、チエニル、ピリジニルおよびピラゾリルから選択されるヘテロアリール(前記ヘテロアリールは、アルキルによって場合によって置換されている);
    −OR(ここで、Rは−Hまたはアルキルである);
    −S(O)(ここで、nは2であり、Rはアルキルである);
    −COOR(ここで、RはHまたはアルキルである);
    −C(O)NR(ここで、RおよびRはそれぞれ独立に、H;−OHによって場合によって置換されているシクロアルキル;−OHおよびフェニルから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているアルキル;アルキル、アルコキシおよびハロから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているフェニル;ピリジニル;ならびにチアゾリルから選択される);
    −NRS(O)(ここで、nは2であり、RはHであり、Rは、アルキル;シクロアルキル;ハロおよびアルキルから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているベンジル;ハロによって場合によって置換されているフェニル;チエニル;またはピリジニルである);
    −NRC(O)R(ここで、RはHであり、Rは、シクロアルキル;ハロによって場合によって置換されているフェニル;または−ORによって置換されているアルキル(ここで、Rはアルキルである)である);
    −NR(ここで、RおよびRはそれぞれ独立に、ハロによって場合によって置換されているベンジルである);ならびに
    −S(O)NR(ここで、nは2であり、RおよびRはそれぞれ独立に、−H;アルキニル、シクロアルキル、テトラヒドロフラニル、ハロから選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているフェニル、および−OR(ここで、Rは−Hまたはアルキルである)から選択される1個または複数の基によって場合によって置換されているアルキル;OHによって場合によって置換されているシクロアルキル;OHによって場合によって置換されているインダニル;テトラヒドロピラニル;テトラヒドロフラニル;オキセタニル;アルキルによって場合によって置換されているピラゾリル;ならびにハロによって場合によって置換されているフェニルから選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合している窒素と共に、ピロリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルから選択される複素環を形成している)から選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、請求項13に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
  15. が、−CN、アルコキシ、モルホリノ、ピラゾリル、イミダゾリルおよび−NR(ここで、RおよびRはそれぞれ独立に、−OHによってそれぞれ場合によって置換されているシクロアルキルおよびアルキルから選択される)から選択される1個または複数の基で場合によって置換されているピラジニルである、請求項10に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
  16. が、−CN、ハロおよびハロアルキルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されているピリダジニルである、請求項10に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
  17. が、−CN、ハロ、−NO、−ORおよび−NR(ここで、R、RおよびRはそれぞれ独立に、−Hおよびアルキルから選択される)から選択される1個または複数の基で場合によって置換されているピリミジニルである、請求項10に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
  18. がC1〜3アルキル、アリル、プロパルギルおよびシクロプロピルから選択され、それらがそれぞれ、場合によって置換されている低級アルキル、場合によって置換されているアリール、場合によって置換されているアルケニル、場合によって置換されているアルキニル、場合によって置換されているシクロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)NR、ハロ、場合によって置換されているハロアルキル、場合によって置換されている複素環、場合によって置換されているヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−NRS(O)、−NRS(O)NR、−NO、−OR、−S(O)および−S(O)NRから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、請求項1から17のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
  19. がメチルである、請求項18に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
  20. −N(R)(R)基を有する絶対立体中心が、R−異性体である、請求項1から19のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
  21. 下記化合物から選択される少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩。
  22. 請求項1から21のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩と、少なくとも1種の薬学的に許容される担体とを含む組成物。
  23. JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの活性を阻害するための薬物の調製における、請求項1から21のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩の使用
  24. AK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの阻害に応答する癌を治療するための薬物の調製における、請求項1から21のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩ならびに抗腫瘍薬の使用であって
    前記抗腫瘍薬は前記請求項1から21のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩とは異なる、使用
  25. JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2から選択される少なくとも1種のキナーゼの阻害に応答する炎症性疾患または癌を治療するための薬物の調製における、請求項1から21のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物および/または少なくとも1種の薬学的に許容されるその塩の使用。
JP2013524343A 2010-08-20 2011-08-18 ピロロピリミジン化合物およびその使用 Expired - Fee Related JP5749341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010257786.7A CN102372717B (zh) 2010-08-20 2010-08-20 吡咯并嘧啶类化合物及其用途
PCT/CN2010/076187 WO2012022045A1 (en) 2010-08-20 2010-08-20 Pyrrolopyrimidine compounds and uses thereof
CN201010257786.7 2010-08-20
CNPCT/CN2010/076187 2010-08-20
PCT/CN2011/078575 WO2012022265A1 (en) 2010-08-20 2011-08-18 Pyrrolopyrimidine compounds and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013537542A JP2013537542A (ja) 2013-10-03
JP5749341B2 true JP5749341B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=45604781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524343A Expired - Fee Related JP5749341B2 (ja) 2010-08-20 2011-08-18 ピロロピリミジン化合物およびその使用

Country Status (14)

Country Link
US (3) US9346810B2 (ja)
EP (1) EP2606051B1 (ja)
JP (1) JP5749341B2 (ja)
KR (1) KR101541086B1 (ja)
CN (1) CN103119045B (ja)
AU (1) AU2011291185C1 (ja)
BR (1) BR112013003864B1 (ja)
CA (1) CA2808543C (ja)
HK (1) HK1179953A1 (ja)
MX (1) MX2013001970A (ja)
NZ (1) NZ606751A (ja)
RU (1) RU2563644C2 (ja)
SG (1) SG187742A1 (ja)
WO (1) WO2012022265A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9029359B2 (en) 2009-09-04 2015-05-12 Biogen Idec Ma, Inc. Heteroaryl Btk inhibitors
PL2651417T3 (pl) 2010-12-16 2017-08-31 Calchan Limited Pochodne pirolopirymidyny hamujące ASK1
WO2013185082A2 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Biogen Idec Ma Inc. Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
BR112015012366A8 (pt) 2012-11-29 2019-10-01 Chemocentryx Inc antagonistas de cxcr7, uso dos mesmos, composição farmacêutica, bem como métodos para detectar níveis elevados de cxcr7 em uma amostra e para imagear um tumor, órgão, ou tecido
WO2014118388A1 (en) 2013-02-04 2014-08-07 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for assaying jak2 activity in red blood cells and uses thereof
TW201444798A (zh) 2013-02-28 2014-12-01 必治妥美雅史谷比公司 作爲強效rock1及rock2抑制劑之苯基吡唑衍生物
US9828345B2 (en) 2013-02-28 2017-11-28 Bristol-Myers Squibb Company Phenylpyrazole derivatives as potent ROCK1 and ROCK2 inhibitors
PL2986601T3 (pl) 2013-04-15 2017-10-31 Fmc Corp Karboksyamidy o działaniu grzybobójczym
TW201534586A (zh) 2013-06-11 2015-09-16 Orion Corp 新穎cyp17抑制劑/抗雄激素劑
WO2016197027A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-08 Kura Oncology, Inc. Methods and compositions for inhibiting the interaction of menin with mll proteins
CN106831779B (zh) * 2015-11-28 2019-07-19 南昌弘益药业有限公司 一类jak激酶抑制剂的新化合物
HRP20230537T1 (hr) 2016-03-16 2023-08-04 Kura Oncology, Inc. Supstituirani derivati tieno[2,3-d]pirimidina kao inhibitori za menin-mll i postupci za uporabu
JP7000333B2 (ja) 2016-03-16 2022-02-10 クラ オンコロジー,インク. メニン-mllの架橋された二環式阻害剤及びその使用方法
JP6938545B2 (ja) 2016-05-20 2021-09-22 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドXenon Pharmaceuticals Inc. ベンゼンスルホンアミド化合物および治療剤としてのそれらの使用
CA3034705C (en) 2016-08-31 2021-08-03 Agios Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of cellular metabolic processes
CN108017641B (zh) * 2016-11-02 2021-01-05 深圳铂立健医药有限公司 吡唑并嘧啶化合物作为pi3k抑制剂及其应用
US10414727B2 (en) * 2016-11-08 2019-09-17 Navitor Pharmaceuticals, Inc. Phenyl amino piperidine mTORC inhibitors and uses thereof
SG10201912376VA (en) 2016-12-09 2020-02-27 Xenon Pharmaceuticals Inc Benzenesulfonamide compounds and their use as therapeutic agents
WO2018167283A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the diagnosis and treatment of pancreatic ductal adenocarcinoma associated neural remodeling
EP3601249A4 (en) 2017-03-24 2020-12-16 Kura Oncology, Inc. METHODS OF TREATMENT OF MALIGNANT HEMOPATHIES AND EWING'S SARCOMA
WO2018189335A1 (en) 2017-04-13 2018-10-18 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the diagnosis and treatment of pancreatic ductal adenocarcinoma
US11542248B2 (en) 2017-06-08 2023-01-03 Kura Oncology, Inc. Methods and compositions for inhibiting the interaction of menin with MLL proteins
CN117946115A (zh) 2017-07-28 2024-04-30 武田药品工业株式会社 Tyk2抑制剂与其用途
CN109422751B (zh) * 2017-09-03 2022-04-22 上海美志医药科技有限公司 一类具有降解酪氨酸蛋白激酶jak3活性的化合物
TW201920170A (zh) 2017-09-20 2019-06-01 美商庫拉腫瘤技術股份有限公司 經取代之menin-mll 抑制劑及使用方法
KR20200094734A (ko) 2017-09-22 2020-08-07 주빌런트 에피파드 엘엘씨 Pad 억제제로서의 헤테로사이클릭 화합물
DK3697785T3 (da) 2017-10-18 2023-04-03 Jubilant Epipad LLC Imidazo-pyridine forbindelser som pad-inhibitorer
AU2018362046B2 (en) 2017-11-06 2023-04-13 Jubilant Prodel LLC Pyrimidine derivatives as inhibitors of PD1/PD-L1 activation
CA3083374A1 (en) 2017-11-24 2019-05-31 Jubilant Episcribe Llc Heterocyclic compounds as prmt5 inhibitors
AU2019234574A1 (en) 2018-03-12 2020-09-03 Abbvie Inc. Inhibitors of tyrosine kinase 2 mediated signaling
AU2019234185A1 (en) 2018-03-13 2020-10-01 Jubilant Prodel LLC. Bicyclic compounds as inhibitors of PD1/PD-L1 interaction/activation
CR20200613A (es) 2018-06-13 2021-06-10 Xenon Pharmaceuticals Inc Compuestos de bencenosulfonamida y su uso como agentes terapéuticos
US10981905B2 (en) 2018-08-31 2021-04-20 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heteroaryl-substituted sulfonamide compounds and their use as therapeutic agents
MA53488A (fr) 2018-08-31 2021-12-08 Xenon Pharmaceuticals Inc Composés de sulfonamide substitués par hétéroaryle et leur utilisation en tant qu'inhibiteurs de canaux sodiques
WO2020092015A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 University Of Rochester Therapeutic mitigation of epithelial infection
BR112021011222A2 (pt) 2018-12-12 2021-08-24 Chemocentryx, Inc. Inibidores de cxcr7 para o tratamento de câncer
CN110538183B (zh) * 2019-10-09 2021-05-04 吉林大学 一种预防和治疗小儿湿疹的组合物及其制备方法
US20240166651A1 (en) * 2021-03-15 2024-05-23 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Heterocyclic derivatives as janus kinase inhibitors
JP7023026B1 (ja) 2021-05-18 2022-02-21 株式会社アイビー化粧品 Jak阻害剤
WO2022242768A1 (zh) * 2021-05-21 2022-11-24 广州嘉越医药科技有限公司 一种吡咯并嘧啶类化合物的应用
US20240116892A1 (en) * 2022-08-08 2024-04-11 Ajax Therapeutics, Inc. Heterocyclic amide and urea compounds as jak2 inhibitors

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3989816A (en) 1975-06-19 1976-11-02 Nelson Research & Development Company Vehicle composition containing 1-substituted azacycloheptan-2-ones
US4444762A (en) 1980-04-04 1984-04-24 Nelson Research & Development Company Vehicle composition containing 1-substituted azacyclopentan-2-ones
PA8474101A1 (es) * 1998-06-19 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Compuestos de pirrolo [2,3-d] pirimidina
CN100351253C (zh) 2000-06-26 2007-11-28 辉瑞产品公司 作为免疫抑制剂的吡咯并[2,3-d]嘧啶化合物
HUE030235T2 (en) 2005-12-13 2017-04-28 Incyte Holdings Corp Heteroaryl-substituted pyrrolo [2,3-b] pyridines and pyrrolo [2,3-b] pyrimidines as Janus kinase inhibitors
EP2526933B1 (en) * 2006-09-22 2015-02-25 Pharmacyclics, Inc. Inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
WO2008117796A1 (ja) 2007-03-28 2008-10-02 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規ムチリン誘導体
RU2009140319A (ru) 2007-04-02 2011-05-10 Палау Фарма С.А. (Es) Производные пирролпиримидина
AR071717A1 (es) 2008-05-13 2010-07-07 Array Biopharma Inc Pirrolo[2,3-b]piridinas inhibidoras de quinasas chk1 y chk2,composiciones farmaceuticas que las contienen,proceso para prepararlas y uso de las mismas en el tratamiento y prevencion del cancer.
TWI466885B (zh) * 2009-07-31 2015-01-01 Japan Tobacco Inc 含氮螺環化合物及其醫藥用途
ES2711936T3 (es) * 2009-09-04 2019-05-08 Biogen Ma Inc Inhibidores de la tirosina cinasa de Bruton
US9029359B2 (en) * 2009-09-04 2015-05-12 Biogen Idec Ma, Inc. Heteroaryl Btk inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
US20160228443A1 (en) 2016-08-11
HK1179953A1 (zh) 2013-10-11
KR101541086B1 (ko) 2015-08-03
SG187742A1 (en) 2013-03-28
RU2013104520A (ru) 2014-09-27
EP2606051B1 (en) 2016-10-05
CA2808543C (en) 2016-01-26
AU2011291185B2 (en) 2014-11-27
BR112013003864B1 (pt) 2021-08-31
KR20130045398A (ko) 2013-05-03
US20130210831A1 (en) 2013-08-15
US9346810B2 (en) 2016-05-24
AU2011291185C1 (en) 2015-04-16
US20190060319A1 (en) 2019-02-28
EP2606051A4 (en) 2014-03-05
BR112013003864A2 (pt) 2016-07-05
WO2012022265A1 (en) 2012-02-23
EP2606051A1 (en) 2013-06-26
US10111875B2 (en) 2018-10-30
RU2563644C2 (ru) 2015-09-20
US10369153B2 (en) 2019-08-06
JP2013537542A (ja) 2013-10-03
NZ606751A (en) 2015-04-24
CN103119045B (zh) 2016-02-17
AU2011291185A1 (en) 2013-02-28
MX2013001970A (es) 2013-08-09
CA2808543A1 (en) 2012-02-23
CN103119045A (zh) 2013-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749341B2 (ja) ピロロピリミジン化合物およびその使用
WO2012022045A1 (en) Pyrrolopyrimidine compounds and uses thereof
RU2745035C1 (ru) Ингибитор fgfr и его применение
CN102372717B (zh) 吡咯并嘧啶类化合物及其用途
TR201816480T4 (tr) İkame edi̇lmi̇ş pi̇ri̇dopi̇ri̇mi̇di̇n bi̇leşi̇kleri̇ ve flt3 i̇nhi̇bi̇törleri̇ olarak kullanimlari.
WO2016045591A1 (en) Novel imidazopyridazine compounds and their use
TWI822868B (zh) Fgfr4抑制劑、包含其的藥物組合物及其用途
JP7273030B6 (ja) シクロオレフィン置換複素芳香族化合物およびそれらの使用
JP2023145547A (ja) Cd73阻害剤、その製造方法と応用
WO2020228823A1 (en) Novel amide compounds and uses thereof
TWI401258B (zh) 吡咯並嘧啶類化合物及其用途
TW202220988A (zh) 雜芳環類化合物及其用途
WO2021136464A1 (en) Novel amide compounds and uses thereof
TW201311682A (zh) 稠合雜芳基化合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees