JP5748773B2 - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5748773B2
JP5748773B2 JP2012549949A JP2012549949A JP5748773B2 JP 5748773 B2 JP5748773 B2 JP 5748773B2 JP 2012549949 A JP2012549949 A JP 2012549949A JP 2012549949 A JP2012549949 A JP 2012549949A JP 5748773 B2 JP5748773 B2 JP 5748773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
siloxane compound
compound
silicon atoms
curable composition
molar ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012549949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013518142A (ja
Inventor
ミン・ジン・コ
ミュン・スン・ムーン
ジェ・ホ・ジュン
ブム・ギュ・チェ
デ・ホ・カン
ミン・キョン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2013518142A publication Critical patent/JP2013518142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5748773B2 publication Critical patent/JP5748773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5425Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one C=C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、硬化性組成物に関する。
LED(Light Emitting Diode)、特に発光波長が約250nm乃至550nmである青色または紫外線LEDとして、GaN、GaAIN、InGaN及びInAlGaNのようなGaN系列の化合物半導体を利用した高輝度製品が得られている。また、赤色及び緑色LEDを青色LEDと組み合わせる技法により高画質のフルカラー画像の形成も可能になっている。例えば、青色LEDまたは紫外線LEDを蛍光体と組み合わせて白色LEDを製造する技術が知られている。このようなLEDは、LCD(Liquid Crystal Display)のバックライトまたは一般照明用などしい需要が拡がっている。
LED封止剤として、接着性が高くて力学的な耐久性が優れたエポキシ樹脂が幅広く利用されている。しかし、エポキシ樹脂は、青色乃至紫外線領域の光に対する透過率が低くて、耐光性も落ちる問題点がある。これによって、例えば、特許文献1乃至特許文献3などでは、前記のような問題点を改良するための技術を提案している。しかし、前記文献で開示する封止剤は、耐光性が十分ではない。
低波長領域に対して耐光性が優れた材料としてシリコーン樹脂が知られている。しかし、シリコーン樹脂は、耐熱性が低く、硬化後に表面でベタツキ(タック性)が生じる短所がある。また、シリコーン樹脂がLEDの封止剤として効果的に適用されるためには、高屈折特性、耐クラック性、表面硬度、接着力及び耐熱衝撃性などの特性が確保される必要がある。
特開平11−274571号公報 特開第2001−196151号公報 特開第2002−226551号公報
したがって、前記のような従来の諸問題点を解消するために提案されたものであって、本発明の目的は、硬化性組成物を提供することにある。
本発明は、(A)下記化学式1の平均組成式で表示され、ケイ素原子に結合したアルケニル基の全体ケイ素原子に対するモル比が0.02乃至0.2である線形オルガノシロキサン化合物と、(B)下記化学式2の平均組成式で表示され、ケイ素原子に結合したアルケニル基の全体ケイ素原子に対するモル比が0.15乃至0.35である架橋型オルガノシロキサン化合物と、(C)下記化学式3で表示され、ケイ素原子に結合した水素原子の全体ケイ素原子に対するモル比が0.2乃至0.8である水素シロキサン化合物と、を含み、前記シロキサン化合物(B)は、前記シロキサン化合物(A)100重量部に対して50重量部乃至700重量部の重量の割合で含まれ、前記シロキサン化合物(A)及び(B)に含まれるケイ素原子に結合したアルケニル基に対する前記シロキサン化合物(C)に含まれるケイ素原子に結合した水素原子のモル比が0.8乃至1.2である硬化性組成物に関する。
Figure 0005748773
Figure 0005748773
Figure 0005748773
前記化学式1乃至3において、R乃至R12は、各々独立的に、アルコキシ、ヒドロキシ基、エポキシ基または1価の炭化水素基を示し、R乃至Rの中で一つ以上は、アルケニル基であり、R乃至R12の中の一つ以上は、アルケニル基であり、Rは、各々独立的に水素、エポキシ基または1価炭化水素基を示す。また、aは、0乃至0.5であり、bは0.5乃至0.98であり、cは、0乃至0.2であり、dは、0乃至0.1であり、eは、0乃至0.5であり、fは、0乃至0.3であり、gは、0.3乃至0.85であり、hは、0乃至0.2であり、nは、1乃至10であり、a+b+c+dは、1であり、e+f+g+hは、1である。
以下、本発明の硬化性組成物について詳細に説明する。
本発明の組成物は、(A)シロキサン化合物及び(B)シロキサン化合物に含まれるケイ素原子に結合されたアルケニル基及び、(C)シロキサン化合物に含まれるケイ素に結合された水素原子の反応により硬化する組成物である。本発明では、優れた加工性と作業性を示し、硬化されて優れた耐クラック性、硬度特性、耐熱衝撃性及び接着性を示す硬化性組成物を提供することができる。また、本発明の組成物及びその硬化物は、高温及び/または高湿条件での信頼性及び長期信頼性が優れる。また、本発明の組成物は、劣悪な条件での白濁及び表面のベタツキ(タック性)などを誘発しない硬化物を提供することができる。
本発明の組成物は、前記化学式1の平均組成式で表示される(A)線形オルガノシロキサン化合物を含む。本明細書において、オルガノシロキサン化合物が所定の平均組成式で表される場合、前記化合物が所定の平均組成式で表示される単一のシロキサン化合物成分を含む場合はもちろん、2個以上の成分の混合物の場合に前記各成分の組成の平均が、所定の平均組成式で表示される場合も含む。
前記化学式1の平均組成式において、R乃至Rは、ケイ素原子に直接結合されている置換基であり、各々独立的にアルコキシ、ヒドロキシ基、エポキシ基または1価炭化水素基を示す。ここで、1価炭化水素基の例としては、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルケニル基、アリール基またはアリールアルキル基が挙げられる。ここで、アルコキシ基または1価炭化水素基などは、必要によって適切な置換基により置換されてもよい。
前記アルコキシ基は、炭素数1乃至12、好ましくは、1乃至8、より好ましくは、1乃至4の直鎖状、分枝状または環状アルコキシ基であり、好ましくは、メトキシ基、エトキシ基またはプロポキシ基などである。
前記アルキル基またはハロゲン化アルキル基は、炭素数1乃至12、好ましくは、1乃至8、より好ましくは、1乃至4の直鎖状、分枝状または環状アルキル基であり、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、クロロメチル基、3−クロロプロピル基または3,3,3−トリフルオロプロピル基であり、より好ましくは、メチル基である。。
また、前記アルケニル基は、炭素数2乃至12、好ましくは、2乃至8、より好ましくは、2乃至4のアルケニル基であり、好ましくは、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基またはヘキセニル基であり、より好ましくは、ビニル基である。
また、前記アリール基は、炭素数6乃至18、好ましくは、炭素数6乃至12のアリール基であり、好ましくは、フェニル基、トリル基、キシリル基及びナフチル基であり、より好ましくは、フェニル基である。
また、前記アリールアルキル基は、炭素数6乃至19、好ましくは、炭素数6乃至13のアリールアルキルであり、好ましくは、ベンジル基またはフェネチル基である。
前記化学式1において、R乃至R中少なくとも一つはアルケニル基である。具体的には、前記アルケニル基は、シロキサン化合物(A)に含まれている全体ケイ素原子(Si)に対する前記ケイ素原子に結合したアルケニル基(Ak)のモル比(Ak/Si)が0.02乃至0.2、好ましくは、0.02乃至0.15になる量で存在する。前記モル比(Ak/Si)を0.02以上で調節することで、成分(C)との反応性を適切に維持し、未反応成分が硬化物の表面に染み出る現象を防止することができる。また、前記モル比(Ak/Si)を0.2以下で調節することで、硬化物の耐クラック性を優秀に維持することができる。
また、前記化学式1において、R乃至R中少なくとも一つは、アリール基、好ましくは、ペニル基である。これによって、硬化物の屈折率及び硬度特性などを効果的に制御することができる。具体的に、前記アリール基、好ましくは、フェニル基は、シロキサン化合物(A)に含まれる全体ケイ素原子(Si)に対する前記アリール基(Ar)のモル比(Ar/Si)が0.3乃至1.3、好ましくは、0.4乃至1.3になる量で存在することができ、より好ましくは、0.6乃至1.3になる量で存在する。前記モル比(Ar/Si)を0.3以上で調節することで、硬化物の屈折率及び硬度特性を極大化することができ、また、1.3以下で調節することで、組成物の粘度なども適切に維持することができる。
本発明の前記化学式1の平均組成式において、a、b、c及びdは、各シロキサン単位のモルの割合を示し、その総合は、1であり、aは、0乃至0.5であり、bは、0.5乃至0.98であり、cは、0乃至0.2であり、dは、0乃至0.1である。本発明では、硬化物の耐クラック性を極大化するために、前記式で、(a+b)/(a+b+c+d)を0.9超過、好ましくは、0.95超過の範囲で調節することができる。また、(a+b)/(a+b+c+d)の上限は、例えば、1である。
本発明において、前記(A)線形シロキサン化合物は、25℃で粘度が1,000mPa・s 乃至100,000mPa・s、好ましくは、1,000mPa・s乃至50,000mPa・sである。この範囲で組成物の硬化前の加工性及び作業性と硬化後の硬度特性などを優秀に維持することができる。
また、本発明において、前記(A)線形シロキサン化合物は、例えば、1,000乃至50,000、好ましくは、1,000乃至30,000の重量平均分子量(Mw:Weight Average Molecular Weight)を有する。(A)シロキサン化合物の重量平均分子量を1,000以上で調節することで、粘度が適切に維持されて、硬化されて優れた強度及び耐クラック性を有する組成物を提供することができる。また、重量平均分子量を50,000以下で調節することで、組成物の粘度を適切に維持し、作業性及び加工性を優秀に維持することができる。本明細書における用語「重量平均分子量」は、GPC(Gel Permeation Chromatograph)で測定した標準ポリスチレンに対する換算数値を意味する。また、特定しない限り、以下の説明において分子量は重量平均分子量を意味する。
本発明において前記のような(A)シロキサン化合物では、下記化学式で表示されるシロキサン化合物を使用することができ、これに制限されるものではない。
(ViMeSiO1/2)(MePhSiO2/2)30;
(ViMeSiO1/2)(PhSiO2/2)10(MeSiO2/2)10;
(ViMeSiO1/2)(MePhSiO2/2)20(PhSiO2/2)10(MeSiO2/2)20;
(ViMeSiO1/2)(MePhSiO2/2)50(MeSiO2/2)10;
(ViMeSiO1/2)(MeSiO2/2)50(PhSiO2/2)30(PhSiO3/2);
(ViMeSiO1/2)(ViMeSiO2/2)(MeSiO2/2)30(PhSiO2/2)30
前記式中、Viは、ビニル基を示し、Meは、メチル基を示し、Phは、フェニル基を示す。
本発明において、前記のような(A)線形シロキサン化合物は、この分野で公知されている一般的な方式で製造することができる。例えば、前記(A)線形シロキサン化合物は、ハロゲン原子またはアルコキシ基などのような加水分解性基を有するオルガノシランの一種または2種以上を加水分解及び縮合させて製造することができる。前記加水分解及び縮合反応は、例えば、一般的な酸性触媒または塩基触媒の存在下で実行することができる。また、前記加水分解及び縮合に利用されるオルガノシランの例としては、RSiX(4−n)で表される化合物が挙げられる。ここで、Xは、加水分解性基として、塩素などのハロゲン原子またはアルコキシ基であり、nは、0乃至3の定数である。また、ここで、Rは、ケイ素原子に結合された置換基として、目的とするシロキサン化合物の置換基を考慮して適切に選択することができる。また、線形シロキサン化合物は、環状シロキサン(cyclic siloxane)を塩基性触媒下で開環反応させて製造してもよい。この分野では、前記の方式を含んでシロキサン化合物を製造することができる多様な方法が知られており、平均的な技術者はこのような方式を適切に採用して目的とするシロキサン化合物を製造することができる。
本発明の組成物は、(B)前記化学式2の平均組成式で表示される架橋型オルガノシロキサン化合物を含む。用語「架橋型シロキサン化合物」は、(RSiO1.5)または(SiO)で表示されるシロキサン単位を必ず含むシロキサン化合物を意味し、ここで、Rは、アルコキシ基、ヒドロキシ基、エポキシ基または1価炭化水素基である。
前記(B)架橋型オルガノシロキサン化合物は、前記化学式2の平均組成式で表示される。ここで、R乃至R12は、ケイ素原子に直接結合した置換基として、各々独立的にアルコキシ基、ヒドロキシ基、エポキシ基または1価炭化水素基を示す。前記各置換基の具体的な種類は、前記化学式1の場合と同一である。
前記化学式2において、R乃至R12中少なくとも一つは、アルケニル基であり、具体的には、前記アルケニル基は、前記シロキサン化合物(B)に含まれている全体ケイ素原子(Si)に対する前記ケイ素原子に結合したアルケニル基(Ak)のモル比(Ak/Si)が0.15乃至0.35、好ましくは、0.15乃至0.3になる量で存在する。前記モル比(Ak/Si)を0.15以上で調節することで、成分(C)との反応性を適切に維持して、未反応成分が硬化物の表面に染み出る現象を防止することができる。また、前記モル比(Ak/Si)を0.35以下で調節することで、硬化物の硬度特性、耐クラック性及び耐熱衝撃性などを優秀に維持することができる。
また、前記化学式2において、R乃至R12中少なくとも一つは、アリール基、好ましくは、フェニル基である。これによって、硬化物の屈折率及び硬度特性などを効果的に制御することができる。具体的に、前記アリール基、好ましくは、フェニル基は、オルガノシロキサン化合物(B)に含まれる全体ケイ素原子(Si)に対する前記アリール基(Ar)のモル比(Ar/Si)が0.35乃至1.2、好ましくは、0.5乃至1.1になる量で存在することができる。前記モル比(Ar/Si)を0.35以上で調節することで、硬化物の屈折率及び硬度特性を極大化することができ、また、1.2以下で調節することで、組成物の粘度及び耐熱衝撃性なども適切に維持することができる。
本発明の前記化学式2の平均組成式において、e、f、g及びhは、各シロキサン単位のモルの割合を示し、その総合は、1であり、eは、0乃至0.5であり、fは、0乃至0.3であり、gは、0.35乃至0.85であり、hは、0乃至0.2である。本発明では、硬化物の強度、耐クラック性及び耐熱衝撃性を極大化するために、前記式中、(g+(4/3)h)/(e+2f)を2乃至5、好ましくは、2乃至4で調節し、g/(g+h)を0.85超過、好ましくは、0.9超過の範囲で調節することができる。また、g/(g+h)の上限は、例えば、1である。
本発明において、前記(B)架橋型オルガノシロキサン化合物は、25℃での粘度が5,000mPa・s以上、好ましくは、10,000mPa・s以上であり、これによって、硬化前の加工性と硬化後の硬度特性などを適切に維持することができる。
また、前記(B)架橋型オルガノシロキサンは、例えば、1,000乃至5,000、好ましくは、1,000乃至4,000の分子量を有することができる。(B)シロキサン化合物の分子量を1,000以上で調節することで、硬化前の成形性や硬化後の強度を効果的に維持することができ、分子量を5,000以下で調節することで、粘度などの特性を適切に維持することができる。
本発明において、前記のような(B)シロキサン化合物としては、下記化学式で表示されるシロキサン化合物を使用することができるが、これに制限されるものではない。
(ViMeSiO1/2)(PhSiO3/2)10;
(ViMeSiO1/2)(MePhSiO2/2)(PhSiO3/2)15;
(ViMeSiO1/2)(PhSiO2/2)(PhSiO3/2);
(ViMeSiO1/2)(PhSiO3/2)(SiO4/2);
(ViMeSiO1/2)(MePhSiO2/2)(PhSiO3/2)(SiO4/2);
(ViMeSiO1/2)(MeSiO2/2)(MePhSiO2/2)(PhSiO2/2)(PhSiO3/2)19(SiO4/2)
前記式中、Viは、ビニル基を示し、Meは、メチル基を示し、Phは、フェニル基を示す。
本発明の前記(B)架橋型オルガノシロキサン化合物を製造する方法は、特別に制限されないで、例えば、前記(A)シロキサン化合物の場合と同一な方式を適用することができる。
本発明において、前記(B)架橋型オルガノシロキサン化合物は、(A)線形シロキサン化合物100重量部に対して、50重量部乃至700重量部、好ましくは、50重量部乃至500重量部で含むことができる。本明細書で単位重量部は、重量の割合を意味する。前記(B)シロキサン化合物の重量の割合を50重量部以上で調節することで、硬化物の強度を優秀に維持し、また、700重量部以下で調節することで、耐クラック性及び耐熱衝撃性を優秀に維持することができる。
本発明の組成物は、(C)前記化学式3で表示される水素シロキサン化合物を含む。前記(C)シロキサン化合物は、ケイ素原子と直接結合している水素原子を含む化合物として、前記水素原子は、(A)及び(B)のシロキサン化合物に含まれるケイ素原子に結合したアルケニル基と反応することができる。
前記化学式3のシロキサン化合物において、Rは、水素、エポキシ基または1価炭化水素基を示し、ここで、1価炭化水素基の具体的な種類は上述のようである。
前記(C)シロキサン化合物は、分子鎖の両末端がケイ素原子に結合された水素原子により封鎖されており、必要によっては分子の測鎖に存在するR中一つ以上も水素原子である。具体的に、本発明では、前記(C)シロキサン化合物に含まれる全体ケイ素原子(Si)に対するケイ素原子結合水素原子(H)のモル比(H/Si)が0.2乃至0.8、好ましくは、0.3乃至0.75である。前記モル比を0.2以上で調節することで、組成物の硬化性を優秀に維持し、また、0.8以下で調節することで、耐クラック性及び耐熱衝撃性などを優秀に維持することができる。
また、前記化学式3のRの中で少なくとも一つはアリール基、好ましくは、フェニル基である。これによって、硬化物の屈折率及び硬度特性などを効果的に制御することができる。具体的に、前記アリール基、好ましくは、フェニル基は、オルガノシロキサン化合物(C)に含まれる全体ケイ素原子(Si)に対する前記アリール基(Ar)のモル比(Ar/Si)が、0.3乃至1、好ましくは、0.4乃至0.8になる量で存在することができる。前記モル比(Ar/Si)を0.3以上で調節することで、硬化物の屈折率及び硬度特性を極大化することができ、また、1以下で調節することで、組成物の粘度及び耐クラック性を適切に維持することができる。
前記化学式3において、nは、1乃至10、好ましくは、1乃至5であり、これによって、硬化物の強度及び耐クラック性を優秀に維持することができる。
本発明で前記(C)シロキサン化合物は、25℃での粘度が300mPa・s以下である。(C)シロキサン化合物の粘度を前記のように制御することで、組成物の加工性及び硬化物の硬度特性などを優秀に維持することができる。
また、本発明で前記(C)シロキサン化合物は、例えば、1,000未満、好ましくは、800未満の分子量を有することができる。前記(C)シロキサン化合物の分子量が1,000以上であれば、硬化物の強度が低下される恐れがある。前記(C)シロキサン化合物の分子量の下限は特別に制限されないで、例えば、250である。
本発明において、前記のような(C)シロキサン化合物としては、下記化学式で表示されるシロキサン化合物を使用することができるが、これに制限されるものではない。
(HMeSiO1/2)(MePhSiO2/2);
(HMeSiO1/2)(PhSiO2/2)1.5;
(HMeSiO1/2)(MePhSiO2/2)1.5(PhSiO2/2)1.5;
(HMeSiO1/2)(MeSiO2/2)2.5(PhSiO2/2)2.5;
(HMeSiO1/2)(MeSiO2/2)1.5(PhSiO2/2)2.5;
(HMeSiO1/2)(HMeSiO1/2)(PhSiO2/2)2;
前記式中、Viは、ビニル基を示し、Meは、メチル基を示し、Phは、フェニル基を示す。
本発明で前記(C)シロキサン化合物を製造する方法は、特別に制限されないで、例えば、前記(A)及び(B)シロキサン化合物と同一な方式を適用することができる。
本発明において、前記(C)シロキサン化合物の含量は、前述した(A)及び(B)のシロキサン化合物に含まれているケイ素原子に結合したアルケニル基全体に対して特定のモル比を満足するように選択される。具体的に、本発明で前記(A)及び(B)シロキサン化合物に含まれるケイ素原子に結合したアルケニル基(Ak)全体に対する前記(C)シロキサン化合物に含まれるケイ素原子に結合した水素原子(H)のモル比(H/Ak)は、0.8乃至1.2、好ましくは、0.85乃至1.15、より好ましくは、0.9乃至1.1である。前記モル比(H/Ak)を制御することで、硬化前に優秀な加工性と作業性を示し、硬化されて優れた耐クラック性、硬度特性、耐熱衝撃性及び接着性を示し、劣悪条件での白濁や表面のベタツキ(タック性)などを誘発しない組成物を提供することができる。
前記(C)シロキサン化合物の含量は、重量の割合では、(A)線形シロキサン化合物100重量部に対して、50重量部乃至500重量部、好ましくは、50重量部乃至400重量部の範囲である。
本発明の組成物は、硬化物の屈折率及び硬度特性などの観点から、前記(A)、(B)及び(C)のシロキサン化合物が全部ケイ素原子に結合したアリール基、好ましくは、ケイ素原子に結合したフェニル基を含むことが好ましい。このように、(A)、(B)及び(C)のシロキサン化合物が全てアリール基を含む場合、前記(A)、(B)及び(C)のシロキサン化合物に含まれる全体ケイ素原子(Si)に対する、(A)、(B)及び(C)のシロキサン化合物に含まれるケイ素原子に結合したアリール基(Ar)全体のモル比(Ar/Si)が、0.3を超過1.2未満であルことが好ましくて、より好ましくは、0.4乃至1.2である。前記モル比を0.3を超過するようにすることで、硬化物の硬度及び屈折率特性を優秀に維持することができ、また、1.2未満にすることで、組成物の粘度特性などを効果的に制御することができる。
また、本発明において、前記のように(A)、(B)及び(C)のシロキサン化合物が全てのアリール基を含む場合、本発明の組成物は、下記一般式1及び2の条件を満足することが好ましい。
式1
Figure 0005748773
式2
Figure 0005748773
前記一般式1及び2において、X(A)は、前記(A)オルガノシロキサン化合物に含まれるすべてのケイ素原子(Si)に対する前記(A)オルガノシロキサン化合物に含まれる全てのケイ素原子に結合したアリール基(Ar)のモル比(Ar/Si)を示し、X(B)は、前記(B)オルガノシロキサン化合物に含まれるすべてのケイ素原子(Si)に対する前記(B)オルガノシロキサン化合物に含まれる全てのケイ素原子に結合したアリール基(Ar)のモル比(Ar/Si)を示し、X(C)は、前記(C)水素シロキサン化合物に含まれる全てのケイ素原子(Si)に対する前記(C)水素シロキサン化合物に含まれるすべてのケイ素原子に結合されたアリール基(Ar)のモル比(Ar/Si)を示す。
前記一般式1及び2において、|X(A)―X(B)|及び|X(B)―X(C)|は、X(A)及びX(B)の差の絶対値及びX(B)及びX(C)の差の絶対値を意味し、前記各々は、より好ましくは、0.35未満であり、また、前記各々の下限は、特別に制限されない。
本発明では、前記一般式1及び1の条件を満足するようにアリール基の割合を制御することで、硬化前の組成物を構成する成分の相溶性が優秀に維持され、加工性及び作業性が優秀であり、硬化後に優れた屈折率特性や光透過率特性及び硬度特性などを示す組成物を提供することができる。
本発明の組成物は、ヒドロシリル化触媒を追加で含むことができる。前記ヒドロシリル化触媒は、上述した(A)または(B)のシロキサン化合物に含まれたアルケニル基; 及び(C)のシロキサン化合物に含まれるケイ素原子に結合された水素原子の反応を促進するために使用される。使用できるヒドロシリル化触媒の種類は、特別に制限されないで、この分野で公知されている一般的な成分を全て使用することができる。このような触媒の例としては、白金、パラジウムまたはロジウム系触媒などを挙げることができる。本発明では、触媒効率などを考慮して、白金系触媒を使用することができ、このような触媒の例としては、塩化白金酸、四塩化白金、白金のオレフイン錯体、白金のアルケニルシロキサン錯体または白金のカルボニル錯体などが挙げられるが、これに制限されるものではない。
本発明において、前記ヒドロシリル化触媒の含量は、触媒量、すなわち触媒として作用できる量で含まれる限り特別に制限されない。通常的に、白金、パラジウムまたはロジウムの原子量を基準で、0.1ppm乃至500ppm、好ましくは、0.2ppm乃至100ppmの量で証することができる。
また、本発明の組成物は、各種基材に対する接着性の追加的な向上の観点から、接着性付与剤を追加で含むことができる。前記接着性付与剤は、組成物または硬化物に自己接着性を改善することができる成分として、特に金属及び有機樹脂に対する自己接着性を改善することができる。
本発明で使用することができる接着性付与剤の例としては、ビニル基などのアルケニル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、ヒドロシリル基(SiH基)、エポキシ基、アルコキシ基、アルコキシシリル基、カルボニル基及びフェニル基よりなる群から選択される1種以上、好ましくは、2種以上の官能基を有するシラン; または、2乃至30、好ましくは、4乃至20個のケイ素原子を有する環状または直鎖状シロキサンなどの有機ケイ素化合物が挙げられるが、これに制限されるものではない。本発明では、前記のような接着性付与剤の1種または2種以上の混合を使用することができる。
前記のような接着性付与剤が本発明の組成物に含まれる場合、その含量は、(A)シロキサン化合物100重量部に対して、0.1重量部乃至20重量部であるが、前記含量は目的とする接着性改善効果などを考慮して適切に変更できる。
本発明の組成物は、上述の成分に追加で、必要によって、2−メチル−3−ブチン−2−オール、2−フェニル−3−1−ブチン−2ホール、3−メチルー3−ペンテン−1−イン、3,5−ジメチルー3−ヘキセン−1−イン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラヘキセニルシクロテトラシロキサンまたはエチニルシクロヘキサンなどの反応抑制剤; シリカ、アルミナ、ジルコニアまたはチタニアなどの無機充填剤; エポキシ基及び/またはアルコキシシリル基を有する炭素官能性シラン、その部分加水分解縮合物またはシロキサン化合物; ポリエーテルなどと併用できる煙霧状シリカなどの揺変性付与剤; 銀、銅またはアルミニウムなどの金属粉末や、各種カーボン素材などのような導電性付与剤; 顔料または染料などの色調調整剤などの添加剤を1種または2種以上を追加で含むことができる。
また、本発明は、上述の硬化性組成物を硬化された状態で含む封止剤により封止された半導体素子を有する半導体装置に関する。
本発明の組成物で封止することができる半導体素子の種類としては、ダイオード、トランジスター、サイリスター、固体状画像ピックアップ素子、一体式IC及び混成ICに使われた半導体素子などが例示できる。追加で半導体装置では、ダイオード、トランジスター、サイリスター、フォトカフラ、CCD、一体式IC混成IC、LSI、VLSI及び発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)などが例示できる。
本発明の一つの例示において前記半導体装置は、本発明の組成物を硬化された状態で含む封止剤で封止された発光素子を含む発光ダイオードである。本発明で使用できる発光素子の種類は特別に限定されない。例えば、基板上に半導体材料を積層して形成した発光素子を使用することができる。この場合、半導体材料としては、例えば、GaAs 、GaP、GaAlAs、GaAsP、AlGaInP、GaN、InN、AlN、InGaAlNまたはSiCなどが挙げられるが、これに制限されるものではない。また、前記基板の例としては、サファイア、スピンネル、SiC、Si、ZnOまたはGaN単結晶などを使用することができる。
また、本発明では、必要によって、基板と半導体材料との間にバッファー層を形成してもよい。この時、バッファー層としては、GaNまたはAlNなどを使用することができる。基板上への半導体材料の積層方法は、特別に制限されないで、例えば、MOCVD法、HDVPE法または液状成長法などを使用することができる。また、本発明で発光素子の構造は、例えば、MIS接合、PN接合、PIN接合を有するモノー接合、ヘテロ接合、二重ヘテロ接合などである。また、単一または多重量子井戸(MQW)構造で前記発光素子を形成することができる。
本発明の一様態において、前記発光素子の発光波場は、例えば、250nm乃至550nm、好ましくは、300nm乃至500nm、より好ましくは、330nm乃至470nmである。前記発光波場は、主発光ピーク波長を示す。発光素子の発光波場を前記範囲で設定することで、より長い寿命で、エネルギー効率が高くて、色再現性が高い白色発光ダイオードを得ることができる。
本発明の発光ダイオードは、発光素子、特に発光波場が250nm乃至550nmの発光素子を本発明による熱硬化性組成物で封止することで製造することができる。この場合、発光素子の封止は、本発明による組成物のみで実行でき、場合によっては、他の封止剤と併用して実行することもできる。2種の封止剤を併用する場合、本発明の組成物を使用した封止後に、その周りを他の封止剤で封止してもよいし、他の封止剤で先に封止した後、その周りを本発明の組成物で封止してもよい。この時、使用できる他の封止剤としては、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ウレア樹脂、イミド樹脂またはガラスなどが挙げられる。
本発明の組成物で発光素子を封止する方法では、例えば、モールド型枠に熱硬化性組成物をあらかじめ注入し、そこに発光素子が固定されたリードフレームなどを浸漬した後硬化させる方法、発光素子を挿入した型枠中に熱硬化性組成物を注入して硬化する方法などを使用することができる。この時、熱硬化性組成物を注入する方法の例としては、ディスペンサーによる注入、トランスファー成形、射出成形などが挙げられる。また、その以外の封止方法としては、熱硬化性組成物を発光素子上に積荷、孔板印刷、スクリーン印刷またはマスクを媒介で塗布して硬化させる方法、底部に発光素子を配置したコップなどに熱硬化性組成物をディスペンサーなどにより注入し硬化させる方法などを使用することができる。また、本発明の熱硬化性組成物を、発光素子をリード端子やパッケージに固定するダイボンド剤、発光素子上に不動化(passivation)膜、パッケージ基板などとして利用してもよい。
ここで、本発明の組成物を硬化させる方法は特別に制限されないで、例えば、60℃乃至200℃の温度で10分乃至5時間加熱して実行することもでき、必要によっては、適正温度及び時間での2段階以上の過程を経て段階的な硬化工程を進行してもよい。
封止部分の形状は特別に限定されないないで、例えば、砲弾型のレンズ形状、板状または薄膜状などで構成することができる。
また、本発明では、従来の公知された方法によって発光ダイオードの追加的な性能向上を図ることができる。性能向上の方法としては、例えば、発光素子の背面に光の反射層または集光層を設置する方法、補色着色部を底部に形成する方法、主発光ピークより短波長の光を吸収する層を発光素子上に設置する方法、発光素子を封止した後追加で硬質材料でモールディングする方法、発光ダイオードを貫通ホールに挿入して固定する方法、発光素子をフリップチップ接続などによりリード部材と接続して基板方向から光を取り出す法などが挙げられる。
本発明の発光ダイオードは、例えば、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)のバックライト、照明、各種センサー、プリンター、コピー機などの光源、車両用計器光源、信号灯、表示灯、表示装置、面状発光体の光源、ディスプレー、飾りまたは各種ライトなどに効果的に適用できる。
本発明の硬化性組成物は、優秀な加工性及び作業性を示す。また、本発明の組成物は、優れた耐クラック性、耐熱衝撃性及び接着性を示し、また、高温及び/または高湿条件下での信頼性及び長期信頼性が優れる。追加で、本発明の組成物は、白濁が誘発されないで、表面での接着性が適切に調節されて表面でのベタツキ(タック性)が防止される硬化物を提供することができる。
以下、 本発明による実施例及び本発明によらない比較例を通じて本発明をより詳しく説明するが、本発明の範囲は、下記提示された実施例により限定されるものではない。
以下、本実施例において、Viは、ビニル基を示し、Phは、フェニル基を示し、Meは、メチル基を示し、Epは、エポキシ基を示す。
1.光透過度の測定
実施例及び比較例における硬化物の光透過度は下記の方式で評価した。まず、製造された組成物を約1mm間隔で離れている二枚のガラス板の間に注入し、150℃で1時間の間維持して硬化させて、厚さが1mmである試片を製造する。その後、常温でUV−VISスペクトロメータ(spectrometer)を使用して450nm波長に対する前記試片の厚さ方向の光透過率を測定して下記基準によって評価する。
<光透過度の評価基準>
○:光透過度が98.5%以上の場合
×:光透過度が98.5%以下の場合
2.表面ベタツキ(タック性)の評価
硬化性組成物をモールドに注入し、150℃で1時間の間維持して硬化させる。次に、製造された硬化物の表面を手で接触して、下記基準によって表面ベタツキ(タック性)を評価する。
<表面ベタツキ(タック性)の評価基準>
○:表面タックが感じられない場合
△: 表面タックが多少感じられる場合
×: 表面タックがひどく感じられる場合
3.素子特性の評価
ポリフタルアミド(PPA)で製造された5630LEDパッケージを使用して素子特性を評価する。具体的に、ポリフタルアミドコップ内に硬化性樹脂組成物をディスフェンシングして、60℃で30分間維持した後、更に150℃で1時間維持して硬化させて、表面実装型LEDを製造する。その後、下記条件で熱衝撃及び高温及び高湿条件での長期信頼性を評価する。
<熱衝撃評価条件>
製造された表面実装型LEDを−40℃で30分間維持してからさらに100℃で30分間維持することを1サイクルとして、それを10サイクル繰り返す。その後、表面実装型LEDを室温で冷凍させた後LEDの剥離状態を評価して耐熱衝撃性を評価する(実施例及び比較例当り総10個の表面実装型LEDを製造して、前記10個のLEDの剥離状態を調査する)。
<高温/高湿条件での長期信頼性>
製造された表面実装型LEDを85℃の温度及び85%の相対湿度の条件下で維持した状態でLEDに60mAの電流を印加しながら100時間の間動作させる。その後、動作後のLEDの輝度を測定して初期輝度対比減少率を計算して、下記基準によって信頼性を評価する。
<評価基準>
○:初期輝度対比輝度が10%以下で減少した場合
×:初期輝度対比輝度が10%以上で減少した場合
第1の実施例
公知の方式で製造されたもので、各々下記化学式で表される線形オルガノシロキサン化合物(化学式1、全体ケイ素原子に対するケイ素原子に結合されたアルケニル基(Vi)のモル比(以下、「Ak/Si」):0.08)、架橋型オルガノシロキサン化合物(化学式1、Sk/Si:0.154)、水素シロキサン化合物(化学式3、全体ケイ素原子に対するケイ素原子に結合された水素原子のモル比(以下、「H/Si」):0.667)及び接着性付与剤(下記化学式4)を合成した。次に、線形オルガノシロキサン化合物(化学式1)100g、架橋型オルガノシロキサン化合物(化学式2)50g、水素シロキサン化合物(化学式3)20.7g及び接着性付与剤(化学式4)3.5gを混合した(線形及び架橋型シロキサン化合物に含まれるケイ素原子に結合したアルケニル基(Vi)に対する水素シロキサン化合物に含まれたケイ素原子に結合した水素原子のモル比(以下、「H/Ak」)が1.0になる量)。次に、前記混合物にPt(0)の含量が10ppmになる量で触媒(Platinum(0)−1,3−divinyl−1,1,3,3−tetramethyldisiloxane)を配合して、均一に混合及び脱泡して硬化性組成物を製造した。
化学式1
Figure 0005748773
化学式2
Figure 0005748773
化学式3
Figure 0005748773
化学式4
Figure 0005748773
第2の実施例
化学式1の線形オルガノシロキサン化合物100g、化学式2の架橋型シロキサン化合物100g、化学式3の水素シロキサン化合物31.2g及び化学式4の接着性付与剤4.7gを混合したことの以外は、第1の実施例と同一に硬化性組成物を製造した(H/Akが1.0になる量)。
第3の実施例
化学式1の線形オルガノシロキサン化合物100g、化学式2の架橋型シロキサン化合物300g、化学式3の水素シロキサン化合物73.3g及び化学式4の接着性付与剤9.7gを混合したことの以外は、第1の実施例と同一に硬化性組成物を製造した(H/Akが1.0になる量)。
第4の実施例
化学式1の線形オルガノシロキサン化合物100g、化学式2の架橋型シロキサン化合物700g、化学式3の水素シロキサン化合物157.2g及び化学式4の接着性付与剤19.6gを混合したことの以外は、第1の実施形態と同一に硬化性組成物を製造した(H/Akが1.0になる量)。
第5の実施例
線形オルガノシロキサン化合物として、下記化学式5で表示される化合物(Ak/Si:0.02)100g、化学式2の架橋型シロキサン化合物50g、化学式3の水素シロキサン化合物13.5g及び化学式4の接着性付与剤3.4gを混合したことの以外は、第1の実施例と同一に硬化性組成物を製造した(H/Akが1.0になる量)。
化学式5
Figure 0005748773
第6の実施例
前記化学式5の線形オルガノシロキサン化合物100g、化学式2の架橋型シロキサン化合物100g、化学式3の水素シロキサン化合物23.9g及び化学式4の接着性付与剤4.6gを混合したことの以外は、第1の実施例と同一に硬化性組成物を製造した(H/Akが1.0になる量)。
第7の実施例
前記化学式5の線形オルガノシロキサン化合物100g、化学式2の架橋型シロキサン化合物300g、化学式3の水素シロキサン化合物64.1g及び化学式4の接着性付与剤9.5gを混合したことの以外は、第1の実施例と同一に硬化性組成物を製造した(H/Akが1.0になる量)。
第8の実施例
前記化学式5の線形オルガノシロキサン化合物100g、化学式2の架橋型シロキサン化合物700g、化学式3の水素シロキサン化合物145.2g及び化学式4の接着性付与剤19.2gを混合したことの以外は、第1の実施例と同一に硬化性組成物を製造した(H/Akが1.0になる量)。
第9の実施例
線形オルガノシロキサン化合物として、下記化学式で表示される化合物(Ak/Si:0.2)100g、化学式2の架橋型シロキサン化合物50g、化学式3の水素シロキサン化合物37.2g及び化学式4の接着性付与剤3.9gを混合したことの以外は、第1の実施例と同一に硬化性組成物を製造した(H/Akが1.0になる量)。
化学式6
Figure 0005748773
第10の実施例
前記化学式6の線形オルガノシロキサン化合物00g、化学式2の架橋型シロキサン化合物100g、化学式3の水素シロキサン化合物47.8g及び化学式4の接着性付与剤5.1gを混合したことの以外は、第1の実施例と同一に硬化性組成物を製造した(H/Akが1.0になる量)。
第11の実施例
前記化学式6の線形オルガノシロキサン化合物100g、化学式2の架橋型シロキサン化合物300g、化学式3の水素シロキサン化合89.7g及び化学式4の接着性付与剤10.0gを混合したことの以外は、第1の実施例と同一に硬化性組成物を製造した(H/Akが1.0になる量)。
第12の実施例
前記化学式6の線形オルガノシロキサン化合物100g、化学式2の架橋型シロキサン化合物700g、化学式3の水素シロキサン化合物173.6g及び化学式4の接着性付与剤19.8gを混合したことの以外は、第1の実施例と同一に硬化性組成物を製造した(H/Akが1.0になる量)。
第1の比較例
線形オルガノシロキサン化合物として、下記化学式7で表示される化合物(Ak/Si:0.013)100g、化学式2の架橋型シロキサン化合物300g、化学式3の水素シロキサン化合物65.0g及び化学式4の接着性付与剤9.5gを混合したことの以外は、第1の実施例と同様に硬化性組成物を製造した(H/Akが1.0になる量)。
化学式7
Figure 0005748773
第2の比較例
線形オルガノシロキサン化合物として、下記化学式8で表示される化合物(Ak/Si:0.29)100g、化学式2の架橋型シロキサン化合物300g、化学式3の水素シロキサン化合物102.5g及び化学式4の接着性付与剤10.2gを混合したことの以外は、第1の実施例と同一に硬化性組成物を製造した(H/Akが1.0になる量)。
化学式8
Figure 0005748773
第3の比較例
化学式1の線形オルガノシロキサン化合物100g、化学式2の架橋型シロキサン化合物45g、化学式3の水素シロキサン化合物19.8g及び化学式4の接着性付与剤3.4gを混合したことの以外は、第1の実施例と同一に硬化性組成物を製造した(H/Akが1.0になる量)。
第4の比較例
化学式1の線形オルガノシロキサン化合物100g、化学式2の架橋型シロキサン化合物750g、化学式3の水素シロキサン化合物167.8g及び化学式4の接着性付与剤21.0gを混合したことの以外は、第1の実施例と同一に硬化性組成物を製造した(H/Akが1.0になる量)。
第5の比較例
化学式1の線形オルガノシロキサン化合物100g、化学式2の架橋型シロキサン化合物300g、化学式3の水素シロキサン化合物40.0g及び化学式4の接着性付与剤9.0gを混合したことの以外は、第1の実施例と同一に硬化性組成物を製造した(H/Akが0.6になる量)。
第6の比較例
化学式1の線形オルガノシロキサン化合物100g、化学式2の架橋型シロキサン化合物300g、化学式3の架橋型シロキサン化合物11.5g及び化学式4の水素シロキサン化合物150.0gを混合したことの以外は、第1の実施例と同一に硬化性組成物を製造した(H/Akが1.4になる量)。
前記製造された硬化性組成物に対する評価結果を下記表1に整理して記載した。
Figure 0005748773
前記表1から確認できるように、本発明の実施例による硬化性組成物は、硬化後に優れた光透過率を示し、表面でのベタツキ(タック性)も誘発されなかった。また、実施例の組成物は、耐熱衝撃性及び高温/高湿条件下の長期信頼性試験でも優れた結果を示した。
一方、他の条件は全て本発明の範疇に含まれるが、線形オルガノシロキサン化合物のAk/Siが低いか高い第1の比較例及び第2の比較例の場合、耐熱衝撃性及び信頼性などが大きく落ちた。また、(A)線形オルガノシロキサン化合物に対する(B)架橋型オルガノシロキサン化合物の重量の割合が低いか高い第3の比較例及び第4の比較例の場合も耐熱衝撃性及び信頼性などが大きく落ちたし、特に、第3の比較例3は、表面でベタツキ(タック性)も誘発された。また、H/Akが低いか高い第5の比較例及び第6の比較例の場合も耐熱衝撃性及び信頼性などが大きく落ちることを確認した。

Claims (19)

  1. (A)下記化学式1の平均組成式で表示され、ケイ素原子に結合したアルケニル基の全体ケイ素原子に対するモル比が0.020.2である線形オルガノシロキサン化合物、
    (B)下記化学式2の平均組成式で表示され、ケイ素原子に結合したアルケニル基の全体ケイ素原子に対するモル比が0.150.35である架橋型オルガノシロキサン化合物、及び
    (C)下記化学式3で表示され、ケイ素原子に結合した水素原子の全体ケイ素原子に対するモル比が0.20.8である水素シロキサン化合物と、を含み、
    前記シロキサン化合物(B)は、前記シロキサン化合物(A)100重量部に対して50重量部700重量部の重量の割合で含まれ、
    前記シロキサン化合物(A)及び(B)に含まれるケイ素原子に結合したアルケニル基に対する、前記シロキサン化合物(C)に含まれるケイ素原子に結合した水素原子のモル比が0.81.2であり、
    前記(C)水素シロキサン化合物は、ケイ素原子に結合されたアリール基を一つ以上含み、
    前記(C)水素シロキサン化合物に含まれる全体ケイ素原子(Si)に対するアリール基(Ar)のモル比(Ar/Si)が、0.3〜1である、硬化性組成物。
    Figure 0005748773
    Figure 0005748773
    Figure 0005748773
    前記化学式13において、R 12は、各々独立的に、アルコキシ基、ヒドロキシ基、エポキシ基または1価の炭化水素基を示し、R〜Rの中で一つ以上は、アルケニル基であり、R 12の中の一つ以上は、アルケニル基あり、Rは、各々独立的に水素、エポキシ基または1価炭化水素基を示し、aは、00.5であり、bは、0.50.98であり、cは、00.2であり、dは、00.1であり、eは、00.5であり、fは、00.3であり、gは、0.30.85であり、hは、00.2であり、(g+(4/3)h)/(e+2f)は、2〜5であり、g/(g+h)は0.85超であり、nは、110であり、a+b+c+dは、1であり、e+f+g+hは、1である。
  2. 前記(A)オルガノシロキサン化合物は、前記(A)シロキサン化合物に含まれている全体ケイ素原子に対するケイ素原子に結合されたアルケニル基のモル比が0.020.15である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3. 前記(A)オルガノシロキサン化合物は、ケイ素原子に結合されたアリール基を一つ以上含む、請求項1に記載の硬化性組成物。
  4. 前記(A)オルガノシロキサン化合物は、前記(A)シロキサン化合物に含まれている全体ケイ素原子に対する、ケイ素原子に結合されたアリール基のモル比が0.3〜1.3である、請求項3に記載の硬化性組成物。
  5. 前記(A)オルガノシロキサン化合物は、重量平均分子量が1,00050,000である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  6. 前記(B)オルガノシロキサン化合物は、前記(B)シロキサン化合物に含まれる全体ケイ素原子に対するケイ素原子に結合されたアルケニル基のモル比が0.150.3である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  7. 前記(B)オルガノシロキサン化合物は、ケイ素原子に結合されたアリール基を一つ以上含む、請求項1に記載の硬化性組成物。
  8. 前記(B)オルガノシロキサン化合物は、前記(B)シロキサン化合物に含まれる全体ケイ素原子に対するケイ素原子に結合されたアリール基のモル比が0.351.2である、請求項7に記載の硬化性組成物。
  9. 前記(B)オルガノシロキサン化合物は、重量平均分子量が1,0005,000である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  10. 前記(C)水素シロキサン化合物は、前記(C)水素シロキサン化合物に含まれる全体ケイ素原子に対するケイ素原子に結合された水素原子のモル比が0.30.75である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  11. 前記(C)水素シロキサン化合物に含まれる全体ケイ素原子(Si)に対するアリール基(Ar)のモル比(Ar/Si)が、0.4〜0.8である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  12. 前記(C)水素シロキサン化合物が、前記シロキサン化合物(A)100重量部に対して50重量部〜500重量部の重量の割合で含まれる、請求項1に記載の硬化性組成物。
  13. 前記(C)水素シロキサン化合物は、重量平均分子量が1,000未満である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  14. 前記シロキサン化合物(A)及び(B)に含まれているケイ素原子に結合したアルケニル基に対する、 前記シロキサン化合物(C)に含まれているケイ素原子に結合した水素原子のモル比が0.85〜1.15である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  15. 前記(A)、(B)及び(C)のシロキサン化合物は、全てケイ素原子に結合されたアリール基を一つ以上含む、請求項1に記載の硬化性組成物。
  16. 下記一般式1及び2の条件を満足する、請求項15に記載の硬化性組成物。
    Figure 0005748773
    Figure 0005748773
    前記一般式2及び3において、X(A)は、前記(A)オルガノシロキサン化合物に含まれているすべてのケイ素原子に対する、前記(A)オルガノシロキサン化合物に含まれているケイ素原子に結合されたアリール基のモル比を示し、X(B)は、前記(B)オルガノシロキサン化合物に含まれている全体ケイ素原子に対する、前記(B)オルガノシロキサン化合物に含まれているケイ素原子に結合されたアリール基のモル比を示し、X(C)は、前記(C)水素シロキサン化合物に含まれているす全体ケイ素原子に対する前記(C)水素シロキサン化合物に含まれているケイ素原子に結合されたアリール基のモル比を示す。
  17. 請求項1の硬化性組成物を硬化された状態で含む封止剤により封止された半導体素子を含む、半導体装置。
  18. 請求項1の硬化性組成物を硬化された状態で含む封止剤により封止された発光素子を含む、半導体装置。
  19. 請求項18の半導体装置をバックライトユニットに含むことを特徴とする液晶表示装置。
JP2012549949A 2010-01-25 2011-01-25 硬化性組成物 Active JP5748773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100006699 2010-01-25
KR10-2010-0006699 2010-01-25
KR10-2011-0007454 2011-01-25
KR1020110007454A KR101152867B1 (ko) 2010-01-25 2011-01-25 경화성 조성물
PCT/KR2011/000520 WO2011090361A2 (ko) 2010-01-25 2011-01-25 경화성 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013518142A JP2013518142A (ja) 2013-05-20
JP5748773B2 true JP5748773B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=44926082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549949A Active JP5748773B2 (ja) 2010-01-25 2011-01-25 硬化性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8735525B2 (ja)
EP (1) EP2530122B1 (ja)
JP (1) JP5748773B2 (ja)
KR (1) KR101152867B1 (ja)
CN (3) CN102725356B (ja)
DE (1) DE202011110487U1 (ja)
WO (1) WO2011090361A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102639643B (zh) * 2010-03-31 2013-06-12 积水化学工业株式会社 光半导体装置用密封剂及光半导体装置
JP5524017B2 (ja) * 2010-10-08 2014-06-18 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン組成物、及び該組成物の硬化物により半導体素子が被覆された半導体装置
TWI500660B (zh) * 2011-11-25 2015-09-21 Lg Chemical Ltd 可固化之組成物
KR101409537B1 (ko) 2011-11-25 2014-06-19 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
CN104066770B (zh) * 2011-11-25 2016-10-19 Lg化学株式会社 有机聚硅氧烷
TWI473842B (zh) * 2011-11-25 2015-02-21 Lg Chemical Ltd 可固化之組成物
CN103987788B (zh) * 2011-11-25 2017-06-09 Lg化学株式会社 可固化组合物
EP2784105B1 (en) * 2011-11-25 2017-05-10 LG Chem, Ltd. Method for producing organopolysiloxane
WO2013077706A1 (ko) * 2011-11-25 2013-05-30 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
KR101562091B1 (ko) 2011-11-25 2015-10-21 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
KR101334349B1 (ko) 2011-12-15 2013-11-29 한국과학기술연구원 가열 경화성 실록산 봉지재 조성물
JP5652387B2 (ja) * 2011-12-22 2015-01-14 信越化学工業株式会社 高信頼性硬化性シリコーン樹脂組成物及びそれを使用した光半導体装置
DE102012104363A1 (de) * 2012-05-21 2013-11-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5987221B2 (ja) * 2012-07-27 2016-09-07 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物
TWI558741B (zh) * 2012-07-27 2016-11-21 Lg化學股份有限公司 可固化組成物
JP2014031394A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコーン組成物、及び該組成物の硬化物により半導体素子が被覆された半導体装置
CN104884535B (zh) * 2012-12-26 2017-05-10 第一毛织株式会社 用于光学元件的可固化聚硅氧烷组成物、包封材料、以及光学元件
TWI535792B (zh) * 2013-10-24 2016-06-01 瓦克化學公司 Led封裝材料
WO2015093329A1 (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン接着性フィルム、および半導体装置
EP3067382B1 (en) * 2014-01-28 2020-12-23 LG Chem, Ltd. Cured product
CN105368064B (zh) * 2014-08-27 2018-01-23 广州慧谷化学有限公司 有机聚硅氧烷组合物及其制备方法及半导体器件
KR20200070810A (ko) * 2018-12-10 2020-06-18 삼성전자주식회사 조성물, 이의 경화물을 포함하는 필름, 상기 필름을 포함하는 적층체 및 디스플레이 소자
CN113999396B (zh) * 2021-10-29 2022-11-01 山东东岳有机硅材料股份有限公司 环氧修饰的聚硅氧烷光敏聚合物的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3974122A (en) * 1974-10-19 1976-08-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat-curable silicone resin compositions
US3996195A (en) * 1974-11-15 1976-12-07 Shinetsu Chemical Company Curable organosilicon compositions
CA1230192A (en) * 1984-03-23 1987-12-08 Loretta A. Kroupa Liquid curable polyorganosiloxane compositions
CA2088865A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-07 Larry D. Boardman Organosilicone compositions
JP3241338B2 (ja) 1998-01-26 2001-12-25 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置
JP2001196151A (ja) 2000-01-12 2001-07-19 Takazono Sangyo Kk 発熱体装置及び発熱体温度制御方法
JP2002226551A (ja) 2001-01-31 2002-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード
JP2004186168A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物
JP4908736B2 (ja) * 2003-10-01 2012-04-04 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
KR20080104279A (ko) * 2006-02-24 2008-12-02 다우 코닝 코포레이션 실리콘으로 캡슐화된 발광 장치 및 실리콘 제조용의 경화성실리콘 조성물
JP5202822B2 (ja) * 2006-06-23 2013-06-05 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
TWI447176B (zh) * 2006-10-19 2014-08-01 Momentive Performance Mat Jp 硬化性聚有機矽氧烷組成物
TWI434890B (zh) * 2007-04-06 2014-04-21 Shinetsu Chemical Co 加成可硬化聚矽氧樹脂組成物及使用彼之聚矽氧鏡片
JP5972512B2 (ja) * 2008-06-18 2016-08-17 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104479359B (zh) 2018-04-03
KR101152867B1 (ko) 2012-06-12
CN102725356B (zh) 2014-12-31
CN104479359A (zh) 2015-04-01
EP2530122A2 (en) 2012-12-05
CN103834175B (zh) 2017-04-12
US8735525B2 (en) 2014-05-27
DE202011110487U1 (de) 2014-04-17
KR20110087243A (ko) 2011-08-02
JP2013518142A (ja) 2013-05-20
WO2011090361A2 (ko) 2011-07-28
WO2011090361A3 (ko) 2011-12-15
EP2530122A4 (en) 2013-09-18
EP2530122B1 (en) 2015-11-11
US20130009200A1 (en) 2013-01-10
CN103834175A (zh) 2014-06-04
CN102725356A (zh) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748773B2 (ja) 硬化性組成物
JP5792193B2 (ja) 硬化性組成物
JP6320361B2 (ja) シリコーン樹脂
JP5850446B2 (ja) 硬化性組成物
KR101409537B1 (ko) 경화성 조성물
KR101560042B1 (ko) 경화성 조성물
KR101204116B1 (ko) 경화성 조성물
JP6643985B2 (ja) 硬化体
JP5987221B2 (ja) 硬化性組成物
US9299896B2 (en) Curable composition
KR20130058641A (ko) 경화성 조성물
EP2706095B1 (en) Curable composition
US9410018B2 (en) Curable composition
US20140111976A1 (en) Silicone resin
KR20140015216A (ko) 경화성 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5748773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250