JP5746488B2 - 取り外し可能なタイプの結束バンド - Google Patents

取り外し可能なタイプの結束バンド Download PDF

Info

Publication number
JP5746488B2
JP5746488B2 JP2010225743A JP2010225743A JP5746488B2 JP 5746488 B2 JP5746488 B2 JP 5746488B2 JP 2010225743 A JP2010225743 A JP 2010225743A JP 2010225743 A JP2010225743 A JP 2010225743A JP 5746488 B2 JP5746488 B2 JP 5746488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
tooth
top surface
stopper
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010225743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012056629A (ja
Inventor
鄭瑞卿
Original Assignee
健和興端子股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 健和興端子股▲ふん▼有限公司 filed Critical 健和興端子股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2012056629A publication Critical patent/JP2012056629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5746488B2 publication Critical patent/JP5746488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/1018Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like
    • B65D63/1027Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like the integral securing member being formed as a female and male locking member, e.g. locking head and locking teeth, or the like
    • B65D63/1063Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like the integral securing member being formed as a female and male locking member, e.g. locking head and locking teeth, or the like the female locking member being provided with at least one plastic barb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2563/00Flexible elongated elements, e.g. straps for bundling or supporting atricles
    • B65D2563/10Non-metallic straps, tapes or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads, wires; Joints between ends thereof
    • B65D2563/101Details of non-metallic straps, tapes or bands
    • B65D2563/103Details of non-metallic straps, tapes or bands details of the male locking member, e.g. locking teeth on the strap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2563/00Flexible elongated elements, e.g. straps for bundling or supporting atricles
    • B65D2563/10Non-metallic straps, tapes or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads, wires; Joints between ends thereof
    • B65D2563/101Details of non-metallic straps, tapes or bands
    • B65D2563/107Details of non-metallic straps, tapes or bands having a release mechanism, e.g. reusable bundling straps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1402Packet holders
    • Y10T24/141Plastic bands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1498Plastic band

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

本発明は、結束バンドに関し、特に、取り外し可能なタイプを有する結束バンドに関する。
市販されている結束バンドは通常一般的な電源コード或いはその他の被結束物を縛って、結束固定及び収納等の用途に使われている。
しかしながら、結束バンドで一度結束した後ではずすことができないため、被結束物を追加したい場合若しくは改めて物品を収納し直す場合、結束バンドを切断し、また別の新しい結束バンドを使用する必要があり、使用において非常に不便なだけではなく、使用コストもアップして、資源の浪費が起きてしまう。
上述の先行技術の欠陥を解決するため、本発明は止め具とバンド部を含む取り外し可能なタイプの結束バンドを提供することにある。止め具に挿通孔が形成され、バンド部が第1端と第2端を備え、第1端が止め具に連結され、第2端が挿通孔から挿通されて、且つ止め具と相互に嵌合固定できる。
その他、止め具は底板、1対の第1壁部、第2壁部及び操作ロッドを備える。
止め具の挿通孔が底板に開設され、底板は前側と後側を有し、この1対の第1壁部が底板の左右両側に設置され、第2壁部が底板の前側に設置され、且つ第2壁部の左右両側が各第1壁部までそれぞれ連結する。
操作ロッドが底板の挿通孔の上方に設置され、操作ロッドの左右両側がそれぞれ連結部を通じて各第1壁部に連結する。
操作ロッドは第1頂面を備え、第1頂面が垂直下向きの深さを有し、この深さの箇所に少なくとも1個の第1噛合歯が設けられ、第1噛合歯は第2頂面を備え、第2頂面に第1歯の高さを形成し、操作ロッドからバンド部へ方向にアーム部を延出する。
バンド部は第3頂面と底面を備え、第3頂面は底面より更に操作ロッドのアーム部に近接する。
底面に複数の第2噛合歯が設置され、操作ロッドの第1噛合歯と相互に噛み合わせることができる。
複数の第2噛合歯に歯ピッチと第2歯の高さを有し、第1歯の高さは第2歯の高さを上回り、深さが歯ピッチを上回る。
本発明の主な目的は、バンド部を止め具の挿通孔に通させる場合、第1噛合歯の第1歯の高さが第2噛合歯の歯の高さを上回るため、相互に噛み合った時、第1噛合歯と第2噛合歯の間に微小な隙間ができるため、先行技術と比較すると、バンド部は非常に容易に挿通孔に挿入でき、挿入する抵抗力も比較小さく取り外し可能なタイプの結束バンドを提供することにある。
本発明の別の目的は、操作ロッドと第1噛合歯の間に一定の深さを有し、各第2噛合歯の間に歯ピッチを有し、バンド部を第1方向から止め具の挿通孔に通した後、バンド部の第2噛合歯と操作ロッドの第1噛合歯とが相互に噛み合い、この深さが歯ピッチを上回るため、この深さが少なくとも2個の第2噛合歯を同時に支えることができるので、この深さはバンド部の歯ピッチを同時に支えることができる。これにより、この取り外し可能なタイプの結束バンドの引抜強度を向上できる取り外し可能なタイプの結束バンドを提供することにある。
さらに、本発明の別の目的は、止め具の操作ロッドは第1頂面を備え、この第1頂面は一定の延伸長さを有し、この延伸長さを備えることにより操作ロッドはバンド部が力を受けても容易に回転させることがなく、従ってバンド部に当接でき、このため、このバンド部は止め具から抜けにくい取り外し可能なタイプの結束バンドを提供することにある。
さらに、本発明の別の目的は、操作ロッドの延出したアーム部を通じて利用者は、操作ロッドの延出したアーム部に対し軽い加力で簡単に操作ロッドの第1噛合歯とバンド部の第2噛合歯との噛み合い状態を解除し、更にバンド部の第2端を止め具の挿通孔箇所から取り外すことができるため、簡単に操作できると共に繰り返し使用でき、従って使用コストを削減できる取り外し可能なタイプの結束バンドを提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の取り外し可能なタイプの結束バンドは、止め具とバンド部とを含む。
止め具は底板、1対の第1壁部、第2壁部及び操作ロッドを備え、止め具の底板に挿通孔が開設され、操作ロッドを挿通孔の上方に設置され、操作ロッドの左右両側はそれぞれ連結部を通じて各第1壁部までに連結する。
操作ロッドは第1頂面を備え、第1頂面が垂直下向きの深さの箇所に少なくとも1個の第1噛合歯が設けられる。
第1噛合歯は第2頂面を備え、第2頂面に第1歯の高さを形成しており、且つ操作ロッドからバンド部への方向にアーム部を延出する。
バンド部は第3頂面と底面を備え、その底面に複数の第2噛合歯が設置されて、操作ロッドの第1噛合歯と相互に噛み合うことができる。
各第2噛合歯は歯ピッチと第2歯の高さを備え、且つ第1歯の高さは第2歯の高さを上回り、深さが歯ピッチを上回るよう構成する。
本発明に基づいて提供する好ましい実施例で、取り外し可能なタイプの結束バンドを示す図である。 本発明に基づいて提供する好ましい実施例で、取り外し可能なタイプの結束バンドの立体図である。 本発明に基づいて提供する好ましい実施例で、図1内のA−A切断線の断面視図である。 本発明に基づいて提供する好ましい実施例で、取り外し可能なタイプの結束バンドの断面視図である。 本発明に基づいて提供する好ましい実施例で、取り外し可能なタイプの結束バンドの平面図である。
本発明は、取り外し可能なタイプの結束バンドを開示するものであり、この中で使用する噛合歯及び相互に噛合わせることで嵌合固定効果を実現する関連の原理は、すでに関連技術の分野において通常の知識を有する者も理解できるため、下記の説明において、詳細な記述を行わない。
また、下記の参照図面は、本発明の特徴と関係する構造概念を表明し、実際の寸法で完全に作図する必要がないため、この点について予め説明する。
まず、図1を参照しながら説明する。
図1は、本発明に基づいて提供する好ましい実施例で、取り外し可能なタイプの結束バンド100である。
この取り外し可能なタイプの結束バンド100には止め具10と一個バンド部20とを含む。
止め具10に挿通孔11を形成しており、挿通孔11には更に第1挿通孔111と第2挿通孔112とを含む。
バンド部20は第1端21と第2端22を備え、第1端21が止め具10に連結され、第2端22は止め具10の挿通孔11から挿通され、且つ止め具10と相互に嵌合固定でき、これをもって被結束物を縛ることができる。
次に、図2を参照しながら説明する。図2は、この取り外し可能なタイプの結束バンド100の立体図である。
この止め具10は底板12(図1を参照)、1対の第1壁部13、第2壁部14及び操作ロッド15を備える。底板12は前側121と後側122を有し、これをもってバンド部20の第1端21が止め具10の底板12の後側122と連結する。
止め具10の挿通孔11が底板12に開設され、この1対の第1壁部13はそれぞれ底板12の左右両側に設置され、第2壁部14が底板12の前側121に設置され、且つ第2壁部14の左右両側がそれぞれ各第1壁部13までに連結する。
操作ロッド15が底板12の挿通孔11の上方に設置され、操作ロッド15は第1頂面151を有し、且つこの操作ロッド15の左右両側がそれぞれ連結部18を通じて各第1壁部13までに連結する。
また連結部18も操作ロッド15のアーム部17と連結する。
次に、図3を参照しながら説明する。
図3は、図1内のA−A切断線の断面視図である。
操作ロッド15の第1頂面151が垂直下向きに一定の深さdを有し、この深さdの箇所に少なくとも1個の第1噛合歯16(例えば、2歯、3歯等)が設けられており、この第1噛合歯16は第2頂面161を備え、且つこの第2頂面161に第1歯の高さt1が形成され、第1頂面151と第2頂面161が相互に平行するのが好ましい。
その他、操作ロッド15からバンド部20への方向にアーム部17が延出しており、更に操作ロッド15は腰部152(図2を参照)を備え、アーム部17の好ましい延出方法は操作ロッド15の腰部152からバンド部20への方向にこのアーム部17を延出する。
また、バンド部20は第3頂面23と底面24を有し、バンド部20の第3頂面23は底面24より操作ロッド15のアーム部17に近接する。
次に、図4を参照しながら説明する。
図4は、バンド部20を止め具10に挿通した時の断面視図である。
バンド部20は第1方向B1から止め具10に挿通され、従って被結束物(図示せず)を縛る。
バンド部20が止め具10の中から外れる時、第2方向B2から引っ張る。
バンド部20の底面24に複数の第2噛合歯25が設置され、操作ロッド15の第1噛合歯16と相互に噛み合うことができる。
各第2噛合歯25の間に歯ピッチpを有し、並びに各第2噛合歯25が第2歯の高さt2も備える。重要なのは、第1歯の高さt1(図3を参照)は必ず第2歯の高さt2を上回り、且つ深さが歯ピッチpを上回ること。
引き続き図4を参照しながら説明する。
実際に操作する時、被結束物を縛る場合、バンド部20で被結束物を括った後、第1方向B1に沿って止め具10に挿入してから第1方向B1に沿って被結束物をバンド部20で結束固定するまでバンド部20を引き出す。
この場合、バンド部20が第2方向B2から引き出されて止め具10から抜けることを防止するため、操作ロッド15は十分な引抜強度を有することが望ましい。
一般的に言うと、バンド部20が第2方向B2から引き出された時、操作ロッド15に回転(over turn)が生じ、従ってバンド部20を容易に止め具10から抜き取ることができる。
引き続き図4を参照しながら説明する。
本発明は実験により、アーム部17を押圧しない状態において、バンド部20を第2方向B2から引き出された時、バンド部20の第2噛合歯251が操作ロッド15の第1噛合歯16と密着に噛み合うことができ、且つ上述の深さが歯ピッチpを上回るため、操作ロッド15が第2噛合歯252に当接することで、操作ロッド15の回転を遅延または抵抗させ、従ってバンド部20の第2噛合歯251と第1噛合歯16が外れ難くなることを証明した。
言い換えると、この深さdは同時に少なくとも2個の第2噛合歯251、252を支えることができる必要があり、つまり深さdはバンド部20の歯ピッチpを上回る必要があり、これにより、バンド部20も止め具10から抜け難くなり、且つ取り外し可能なタイプの結束バンド100の引抜強度を向上できる。
上述に続き、本発明の取り外し可能なタイプの結束バンド100で被結束物を縛る時、バンド部20で被結束物を括ってバンド部20の第2端22から第1方向B1に沿って止め具10を通し、バンド部20の第2噛合歯25、251、252が操作ロッド15の第1噛合歯16を第1方向B1に沿って押進し、操作ロッド15を底板12の後側122に振らせ、第1噛合歯16の第1歯の高さt1が第2噛合歯25の第2歯の高さt2を上回るため、操作者がバンド部20の第2端22を引っ張って第1方向B1から被結束物を縛る時、高さt1が高さt2よりも大きいため、操作者がバンド部20を引っ張る時抵抗力なく、スムーズにできる。
先行技術と比較すると、バンド部20は容易に挿通孔11に挿入できる。
特に留意するのは、上述の深さが歯ピッチpの1.5倍を上回ることが好ましく、並びに第1歯の高さt1の高さが第2歯の高さt2の高さを0.05mm〜0.1mm上回ることが好ましい。
次に、図4を参考しながら説明する。
第1頂面151は一定の延伸長さL15を備え、且つこの延伸さL15は第1歯の高さt1(図3を参照)を上回る。
一般的に言うと、バンド部20は第1方向B1に沿って止め具10の挿通孔11に通した後、バンド部20が受けた力は第2方向B2に沿って止め具10から外れそうな時、この場合バンド部20が受ける力は増大し、またバンド部20が受ける力は増大するため容易に操作ロッド15を回転させ、従ってバンド部20は、容易に止め具10から抜き取ることができる。
一方、本発明では、この延伸長さL15を備えることにより、操作ロッド15がバンド部20の受けた力の増大によって容易に回転することなく、従って操作ロッド15は安定的にバンド部20に当接させることができ、これによりバンド部20は止め具10から抜け難くなる。
その他、市販されている一般の取り外し可能なタイプの結束バンドは、爪或いは先鋭物により大きな力で噛み合いを制御する部位を押圧すると共に噛み合い状態を解除してから結束バンドのバンド部を緩めることができるものとは異なる。
本発明の取り外し可能なタイプの結束バンド100は操作ロッド15を通じてバンド部20への方向にアーム部17を延出し、利用者はアーム部17を挿通孔11の第2開口112方向へ加力すると、操作ロッド15を底板12の後側122へ振られることで、第1噛合歯16と第2壁部14との距離が増大し、このため、更にバンド部20が止め具10の挿通孔11箇所から第2方向B2に沿って取り外しやすく、以って繰り返し使用で、従って使用コストを削減できる。
また、利用者は、操作ロッド15の延出したアーム部17に対して軽く加力して操作ロッド15の第1噛合歯16とバンド部20の第2噛合歯25との噛み合い状態を解除し、更にバンド部20の第2端22を止め具10の挿通孔11箇所から取り外すことができる。これにより、簡単操作の目的を達成できる。
引き続き図2を参照しながら説明する。
止め具10構造は更に堅牢させ、且つ数回繰り返し使用できるため、本発明の取り外し可能なタイプの結束バンド100は、更に操作ロッド15の上半部とアーム部17に連結する補強リブ19を含み、これをもって操作ロッド15とアーム部17の構造を強化し、従って本発明の取り外し可能なタイプの結束バンド100の使用回数をアップすることができる。
その他、本発明で開示する好ましい実施例の中で、この取り外し可能なタイプの結束バンド100の底板12の左右両側に1対の補強構造191が更に設置され、これをもって本発明の取り外し可能なタイプの結束バンド100の底板12構造を更に強化させることができる。
また、効果的に本発明の取り外し可能なタイプの結束バンド100の製造コストを更に削減し、並びに良好な耐力及び操作しやすい等の特性を持たせるため、好ましい製造方法は一体成型のものを採用する。
図5を参照しながら説明する。
図5は止め具10の底板12を手前から見た平面図であり、挿通孔11の第1開口111は第2開口112より第2壁部14に近接し、且つ第1開口111の面積はバンド部20の断面面積を上回り、第2開口112の面積は操作ロッド15のアーム部17の投影面積を上回る。
さらに図5を参考しながら説明する。
第1開口111は第1横向き開度W01と第1縦向き開度V01を備える。第1横向き開度W01はバンド部20の幅B20を上回り、第1縦向き開度V01はバンド部20の厚さT20(図3を参照)を上回る。
また、引き続き図5を参照しながら説明する。
第2開口112は第2横向き開度W02と第2縦向き開度V02を備える。
第2横向き開度W02はアーム部17の幅B17を上回り、第2縦向き開度V02はアーム部17の長さL17(図3を参照)を上回る。
上述の挿通孔11の構造は、主に起型に有利で、特に小型結束バンドの製造に適し、これにより構造が強く、品質が好ましい取り外し可能なタイプの結束バンド100を製造する。
以上の記述は、本発明の好ましい実施例のみであり、本発明特許請求の権利が限定されるものではない。同時に本技術分野を熟知する者が以上の記述を理解及び実施できる。このため、本発明の精神を逸脱しない範囲内において種々の改良変更をなし得ることは、特許請求の範囲内に含めるものであるのが勿論である。
100 取り外し可能なタイプの結束バンド
10 止め具
11 挿通孔
111 第1開口
112 第2開口
12 底板
121 前側
122 後側
13 第1壁部
14 第2壁部
15 操作ロッド
151 第1頂面
152 腰部
16 第1噛合歯
161 第2頂面
17 アーム部
18 連結部
19 補強リブ
191 補強構造
20 バンド部
21 第1端
22 第2端
23 第3頂面
24 底面
25、251、252 第2噛合歯
t1 第1歯の高さ
t2 第2歯の高さ
T20 バンド部の厚さ
B17 アーム部の幅
B20 バンド部の幅
L15 延伸長さ
L17 アーム部の長さ
W01 第1横向き開度
W02 第2横向き開度
V01 第1縦向き開度
V02 第2縦向き開度
深さ
ピッチ
B1 第1方向
B2 第2方向

Claims (1)

  1. 取り外し可能なタイプの結束バンド100であって、
    止め具10とバンド部20とを含み、
    前記止め具10に挿通孔11が形成され、
    前記バンド部20は、第1端21と第2端22を備え、前記第1端21が前記止め具10に連結し、前記第2端22が前記挿通孔11から挿通され、且つ、前記止め具10と相互に嵌合固定でき、
    前記止め具10は、底板12、1対の第1壁部13、第2壁部14、及び、操作ロッド15を備え、
    前記止め具10の前記挿通孔11が前記底板12に開設され、
    前記底板12が前側121と後側122を備え、
    前記第1壁部13が前記底板12の左右両側に設置され、
    前記第2壁部14が前記底板12の前記前側121に設置され、且つ、
    前記第2壁部14の左右両側が各第1壁部13までにそれぞれ連結し、
    前記操作ロッド15が前記底板12の前記挿通孔11の上方に設けられ、
    前記操作ロッド15は第1頂面151を備え、
    前記第1頂面151は一定の延伸長さL15を備え、
    前記操作ロッド15の左右両側がそれぞれ連結部18を通じて各第1壁部13までに連結し、
    前記第1頂面151の垂直下向きに所定の深さdの箇所に少なくとも1個の第1噛合歯16が設置され、
    前記第1噛合歯16は第2頂面161を備え、また、前記第2頂面161に第1歯の高さt1が形成されており、
    前記操作ロッド15の前記バンド部20への方向にアーム部17を延出しており、及び、
    前記バンド部20は第3頂面23と底面24を備え、
    前記第3頂面23が前記底面24より前記操作ロッド15の前記アーム部17に近接し、前記底面24に複数の第2噛合歯25が設置されて、前記操作ロッド15の前記第1噛合歯16と相互に噛み合うことができ、
    前記第2噛合歯25は歯ピッチpと第2歯の高さt2を有し、前記第1歯の高さt1が前記第2歯の高さt2を上回り、前記深さdは前記歯ピッチpを上回り、前記延伸長さL15を備えることにより、前記バンド部20が大きな力を受け、前記留め具10から抜けようとする時、前記操作ロッド15の回転を防ぐことを特徴とする、
    取り外し可能なタイプの結束バンド。
JP2010225743A 2010-09-03 2010-10-05 取り外し可能なタイプの結束バンド Expired - Fee Related JP5746488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW099129780A TWI414250B (zh) 2010-09-03 2010-09-03 可退開式束緊帶
TW099129780 2010-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012056629A JP2012056629A (ja) 2012-03-22
JP5746488B2 true JP5746488B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=44993218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010225743A Expired - Fee Related JP5746488B2 (ja) 2010-09-03 2010-10-05 取り外し可能なタイプの結束バンド

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8499419B2 (ja)
EP (1) EP2426062B1 (ja)
JP (1) JP5746488B2 (ja)
PL (1) PL2426062T3 (ja)
TW (1) TWI414250B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9021681B2 (en) * 2012-09-27 2015-05-05 Thomas Dale Owen Mountable cable tie with fine adjustment and method of use thereof
USD723361S1 (en) * 2013-03-08 2015-03-03 Hellermanntyton Corporation Offset cable tie
US20140290015A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 John A. Barron Decorative re-usable zip-tie shoelaces
US9820752B2 (en) * 2014-10-23 2017-11-21 Terence O'Neil Releasably locking tie
JP6464744B2 (ja) * 2014-12-26 2019-02-06 富士通株式会社 結束バンド
DE102017113639A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Kippdübel
JP7430309B2 (ja) * 2017-12-02 2024-02-13 ケイエムエル ホールディング グループ エルエルシー 解放可能ケーブル結束具
US11691796B2 (en) 2017-12-02 2023-07-04 Kml Holding Group Llc Adjustable tightening apparatus
US10926929B2 (en) 2017-12-02 2021-02-23 Kml Holding Group Llc Releasable cable tie
US11603241B2 (en) 2017-12-02 2023-03-14 Kml Holding Group Llc Adjustable tightening apparatus
JP7294977B2 (ja) * 2019-10-02 2023-06-20 矢崎総業株式会社 結束バンド
TWI715493B (zh) * 2020-05-11 2021-01-01 宏正自動科技股份有限公司 束線帶
USD936469S1 (en) * 2020-12-23 2021-11-23 Liaolian Zhu Strapping
CN113184369A (zh) * 2021-05-08 2021-07-30 朱元君 一种滑推式封口夹
WO2024015083A1 (en) * 2021-08-12 2024-01-18 Kml Holding Group Llc Unlockable tie apparatus
SE2250906A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-15 Staangaakonsult I Kalmar Hb Device and method for overcoming erectile dysfunction

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3102311A (en) * 1961-03-20 1963-09-03 Thomas & Betts Corp Unitary bundling straps
US3486201A (en) * 1968-08-05 1969-12-30 Walter Bourne Cable and like binding clips
US4688302A (en) * 1969-04-07 1987-08-25 Panduit Corp. One-piece cable tie
US3660869A (en) * 1969-05-01 1972-05-09 Panduit Corp One-piece cable tie
US3908233A (en) * 1969-07-03 1975-09-30 Panduit Corp Releasable one-piece cable tie
US3672003A (en) * 1970-07-09 1972-06-27 Itt Cable strap
US3872547A (en) * 1970-08-25 1975-03-25 Panduit Corp One-piece cable tie
FR2234803A5 (ja) * 1973-06-19 1975-01-17 Bonnet Robert
CA1041739A (en) * 1974-11-29 1978-11-07 Jurgen Seil Cable band
JPS6014004Y2 (ja) * 1976-03-25 1985-05-04 マツダ株式会社 ロック付バンド
US4191334A (en) * 1978-04-25 1980-03-04 Panduit Corp. Cable tie
US4473524A (en) * 1980-02-28 1984-09-25 Paradis Joseph R Method for molding and stretching a harnessing device
US4658478A (en) * 1980-07-14 1987-04-21 Dennison Manufacturing Company Bundling of objects
JPS58125462A (ja) * 1982-01-22 1983-07-26 日産自動車株式会社 結束装置
JPS6021458U (ja) * 1983-07-20 1985-02-14 北川工業株式会社 消磁コイル保持具
US4805856A (en) * 1987-12-29 1989-02-21 Panduit Corp. Cable mount
US5159728A (en) * 1991-01-08 1992-11-03 Bingold Richard F X Two-loop law enforcement strap restraint which is concealable, disposable and can be formed entirely of recyclable material
US5193250A (en) * 1992-04-30 1993-03-16 Panduit Corp. Releasable cable tie
JPH0625609U (ja) * 1992-08-31 1994-04-08 加藤発条株式会社 ハーネスクリップ
US5317787B1 (en) * 1992-10-01 1995-11-28 Thomas & Betts Corp Cable tie having improved tail gripping and holding feature
US5267373A (en) * 1992-10-30 1993-12-07 Panduit Corp. Cable tie with strap tip guide ramp
US5389330A (en) * 1993-01-28 1995-02-14 Sorensen; Soren C. Injection molding of cable ties
US5440786A (en) * 1993-06-04 1995-08-15 Sorensen; Soren C. Injection molding of cable ties with a mold having an enhanced core section
JPH0940003A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Sankyo Giken:Kk プラスチック製結束バンド
ES2147358T3 (es) * 1995-08-22 2000-09-01 Thomas & Betts Corp A New Jers Correa de union de cable de auto-bloqueo con estructura simetrica.
JP3491799B2 (ja) * 1996-11-15 2004-01-26 矢崎総業株式会社 バンドクランプ
US6185791B1 (en) * 1998-03-09 2001-02-13 Thomas & Betts International, Inc. Releasable cable tie
US6149109A (en) * 1999-05-20 2000-11-21 Stankowski; Ralph Cable mount construction
JP3936511B2 (ja) * 2000-01-31 2007-06-27 矢崎総業株式会社 結束バンドの二重係止構造
US6807714B2 (en) * 2002-03-04 2004-10-26 Panduit Corp. Cable tie having stepped down strap body teeth
CA2390641A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-13 Anthony Edward Roberts Welch Releasable tie strap
JP2004081489A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Toppan Printing Co Ltd 洗浄器具用結束バンド
JP2006010066A (ja) * 2004-05-25 2006-01-12 Nichido Kogyo Kk 結束バンドおよび結束バンドセット
TWI266732B (en) * 2004-05-25 2006-11-21 Nichido Kogyo Kabushiki Kaisha Hanger tie
US20080083094A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Han-Peng Hsu Cable tie

Also Published As

Publication number Publication date
TWI414250B (zh) 2013-11-11
US20120054988A1 (en) 2012-03-08
US8683659B2 (en) 2014-04-01
EP2426062B1 (en) 2014-01-15
EP2426062A1 (en) 2012-03-07
PL2426062T3 (pl) 2014-07-31
TW201210523A (en) 2012-03-16
US20130291342A1 (en) 2013-11-07
JP2012056629A (ja) 2012-03-22
US8499419B2 (en) 2013-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746488B2 (ja) 取り外し可能なタイプの結束バンド
JP5054812B2 (ja) 結束バンドの改良構造
JP3149276U (ja) フック
TWM395760U (en) A releasable tie
USD619437S1 (en) Rebar tying machine
CN201528641U (zh) 一种油炸篮
CN102398727A (zh) 可退开式束紧带
TWM604745U (zh) 雙孔型分離式束帶結構
CN214085761U (zh) 一种具有自锁功能的结束带
JP2009292535A (ja) ラップフィルム収納容器
CN201777522U (zh) 可退开式束紧带
CN206766707U (zh) 一体式捆扎带
KR200417718Y1 (ko) 결속용 케이블 타이
CN205327724U (zh) 家具金属配件包装袋
JP3199778U (ja) 角度を有するブラシ固定構造
CN211365297U (zh) 一种双层式礼品盒
JP3179149U (ja) ブックスタンド
JP4558235B2 (ja) 合成樹脂製パレット
CN212952005U (zh) 可松退式扎带
JP5941711B2 (ja) ネクタイ止め具
TWI374024B (en) A method for making interdental brush
KR100816868B1 (ko) 다용도 끈
CN103719183A (zh) 包子模具
CN203042170U (zh) 清洁工具
CN204409862U (zh) 一种抗压拉杆箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5746488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees