JP5745684B2 - 冷却システム及び電動弁 - Google Patents

冷却システム及び電動弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5745684B2
JP5745684B2 JP2014501422A JP2014501422A JP5745684B2 JP 5745684 B2 JP5745684 B2 JP 5745684B2 JP 2014501422 A JP2014501422 A JP 2014501422A JP 2014501422 A JP2014501422 A JP 2014501422A JP 5745684 B2 JP5745684 B2 JP 5745684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve seat
cover lid
housing
motor
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014501422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014510887A (ja
Inventor
ウェイ シャンラン
ウェイ シャンラン
Original Assignee
チャアチャン サンファ シーオー エルティーディー
チャアチャン サンファ シーオー エルティーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャアチャン サンファ シーオー エルティーディー, チャアチャン サンファ シーオー エルティーディー filed Critical チャアチャン サンファ シーオー エルティーディー
Publication of JP2014510887A publication Critical patent/JP2014510887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745684B2 publication Critical patent/JP5745684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0254Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves with conical shaped valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • F16K1/38Valve members of conical shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/10Welded housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/12Covers for housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/355Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by electric heating of bimetal elements, shape memory elements or heat expanding elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Description

本願は、2011年04月02日に中国特許局に提出した、出願番号が201110085254.4で、発明の名称が「冷却システム及び電動弁」である中国特許出願の優先権を主張し、当該特許出願の内容の全てを援用によって本願に取り入れる。
本発明は、流体制御部材の技術分野に関し、特に電動弁に関する。また、本発明は、当該電動弁を含む冷却システムに関する。
冷却技術分野において、電動弁は冷却装置における冷媒流量の制御部材であり、その作動過程として、一般的に、エアコンなどの冷却装置システムにおいて電動弁をオン又はオフにすることによって、冷媒の流通及び遮断を制御するとともに、冷媒流量の大きさを調節することもできる。勿論、電動弁の適用範囲は、上記の冷却技術分野に限定されず、例えば、液圧分野にも広く適用されている。
先行技術では、日本特許「特開平11-022846」号は電動弁を開示している。具体的には、図1及び図2を参照し、図1は先行技術に係る電動弁の弁座、カバー蓋及びハウジングの三者が溶接される前の構造の模式図であり、図2は図1における弁座、カバー蓋及びハウジングの三者が溶接された後の構造の模式図である。
当該先行技術に係る電動弁は、弁座1′、カバー蓋3′及びハウジング2′を含む。カバー蓋3′は、その中心通孔を介して弁座1′の外部にネスト装着される。弁座1′に折返し縁1′1が設けられている。これに対応して、カバー蓋3′に面取り部3′1が旋盤による機械加工によって形成されており、折返し縁1′1が面取り部3′1にかしめられる。図1に示すように、カバー蓋3′の縁に上段部3′2が旋盤による機械加工によって形成されており、溶接されるようにハウジング2′が該上段部3′2によって支持されている。図2に示すように、両者の間に第1の溶接部4′1が形成されているとともに、該上段部3′2の側面は、ハウジング2′のガイドとして機能する。よって、両者の同軸度が保証される。図1に示すように、T1の厚さを調節するため、カバー蓋3′の辺縁に、さらに旋盤による機械加工によって下段部3′3が形成されている。よって、ハウジング2′と上段部3′2との間の溶接に寄与する。図1に示すように、カバー蓋3′の底壁に、さらに旋盤による機械加工によって半円状凹溝3′4が形成されており、図2に示すように、弁座1′とカバー蓋3′とを半田付けする際に、第2の溶接部4′2が形成され、半田付け時に溶融した半田が当該半円状凹溝3′4に浸入することができる。したがって、半田付けの品質が確保される一方、半田が意図しない場所に流れて美観に影響を与えることが防止される。
特開平11−022846号公報
しかしながら、上記先行技術における弁座1′、カバー蓋3′及びハウジング2′の接続構造には以下のような欠陥がある。
先ず、カバー蓋3′に旋盤による機械加工によって形成されている上段部3′2は、ハウジング2′とネスト接続するためのものである。そのネスト接続の深さは、カバー蓋3′の厚さに制限されている。ハウジング2′とカバー蓋3′との間の同軸度を向上するように比較的長いネスト接続の深さを設置しようとする場合、上記カバー蓋3′の厚さを増加せざるを得ない。これによって、材料コストが大幅に増加するとともに、機械加工効率も低下する。また、カバー蓋3′の厚さが大きい場合、ハウジング2′とカバー蓋3′の溶接時に比較的大量の熱量を必要とし、溶接のプロセス製造性に不利であり、且つ磁気ローターに与える熱影響も大きい。この場合、上記問題を解決するために、下段部3′3を旋盤による機械加工によって形成して、T1の厚さを小さくするが、加工コストの増加につながる。カバー蓋3′の厚さを増加しなければ、ハウジング2′とカバー蓋3′の間のネスト接続の深さを増加することができないため、ハウジング2′とカバー蓋3′の間の同軸度に影響を与えて、弁体全体の装着精度に影響を及ぼす。
次に、カバー蓋3′は、旋盤による機械加工によって得られたものであり、カバー蓋3′に面取り部3′1、上段部3′2、下段部3′3及び半円状凹溝3′4が旋盤による機械加工によって形成される必要があり、加工の工程数が多いのみならず、旋盤による機械加工そのものの効率も低く、コストが高いので、カバー蓋全体の加工効率の低減、加工コストの上昇を招く。
これに鑑み、如何に先行技術における電動弁の弁座、カバー蓋及びハウジングの接続構造を改良することによって、材料コストの削減の上、ハウジングとカバー蓋との間の同軸度を向上し、且つハウジングとカバー蓋との溶接時に必要とする熱量を低減することができるのかは、当業者にとって切実に解決しようとする問題である。
本発明の解決しようとする技術的問題は、構造設計により、材料コストの削減の上、ハウジングとカバー蓋との間の同軸度を向上し、且つハウジングとカバー蓋との溶接時に必要とする熱量を低減することができる電動弁を提供することである。また、本発明の他の解決しようとする技術的問題は、上記電動弁を含む冷却システムを提供することである。
上記技術問題を解決するために、本発明は電動弁を提供し、この電動弁は、弁座、ハウジング及びその両者を接続するためのカバー蓋を含み、前記カバー蓋は、その中心通孔を介して前記弁座の外部に設けられており、且つ、前記カバー蓋には前記ハウジングと取り合わせる第1の案内部が設けられており、前記カバー蓋は、前記中心通孔が設けられている移行接続部を更に含み、前記第1の案内部は、前記移行接続部に対して下方へ向けて湾曲し、且つその外側壁が前記ハウジングの内壁と貼り合わせているとともに、その下端部が前記ハウジングの下端部に固定し接続されている。
前記カバー蓋の材料は板材であり、前記中心通孔は板材プレス孔であり、前記第1の案内部は、前記移行接続部に対して板材引張によって形成される案内部であることが、好ましい。
前記第1の案内部の下端面は前記ハウジングの下端面に溶接されていることが、好ましい。
前記第1の案内部の下端部には、前記ハウジングの径方向に沿って延在する段部がさらに接続されており、前記ハウジングの下端面は、前記段部に支持されて溶接されていることが、好ましい。
前記弁座には、弁座段部が設けられており、前記移行接続部は、その中心通孔を介して前記弁座段部にネスト装着されていることが、好ましい。
前記弁座段部の側面には弁座案内面が形成されており、前記中心通孔の孔壁は弁座案内面と取り合わせるとともに、前記移行接続部の底壁は、前記弁座段部の段差面に支持されていることが、好ましい。
前記弁座段部の側面に弁座案内面が形成されており、前記移行接続部には、下方へ向けて湾曲し、且つ前記弁座案内面と取り合わせる第2の案内部が更に接続されており、前記第2の案内部は前記中心通孔に取り囲み、前記第2の案内部の下端面は、前記弁座段部の段差面に支持されていることが、好ましい。
前記弁座段部の側面には弁座案内面が形成されており、前記移行接続部には、上方へ向けて湾曲し、且つ前記弁座案内面と取り合わせる第2の案内部が更に接続されており、前記第2の案内部は前記中心通孔に取り囲み、前記移行接続部の底壁は、前記弁座段部の段差面に支持されていることが、好ましい。
前記第1の案内部の内壁、前記移行接続部の底壁及び前記弁座の側壁には凹溝が形成されていることが、好ましい。
また、上記の技術問題を解決するために、電動弁を含み、且つ前記電動弁は、上記のいずれか一項に記載の電動弁である冷却システムを提供する。
先行技術に基き、前記カバー蓋は、中心通孔が設けられている移行接続部を更に含み、前記第1の案内部は、前記移行接続部に対して下方へ向けて湾曲し、且つその外側壁が前記ハウジングの内壁に貼り合わせていると共に、その下端部が前記ハウジングに固定し接続されている。本発明は移行接続部が設けられており、且つ、第1の案内部は、移行接続部に対して下方へ向けて湾曲し、且つ第1の案内部の外側壁が前記ハウジングの内壁に貼り合わせていることによって案内するため、本発明において、ハウジングとカバー蓋のネスト接続の深さは、カバー蓋の材料の厚さに制限されることはなく、カバー蓋の材料の厚さを小さくしてもよい。これによって、カバー蓋の材料コストを削減することができる。それと同時に、カバー蓋とハウジングとの間の同軸度を向上するために、第1の案内部が軸方向に延在する長さを増加することができる。また、第1の案内部の下端部とハウジングの下端部とは溶接にて接続されると、カバー蓋の材料の厚さを小さくしてもよいため、溶接に必要な熱量が小さいことで、溶接のプロセス製造性が保証されることができるとともに、磁気ローターに与える熱影響も小さい。
とにかく、本発明によって提供される電動弁は、材料コストの削減の上、ハウジングとカバー蓋の間の同軸度を向上し、且つハウジングとカバー蓋との溶接時に必要とする熱量を低減することができる。
また、本発明によって提供される上記電動弁を含む冷却システムは、技術的効果が該電動弁の技術的効果と比べ略同様であり、ここで重複する説明を省略する。
先行技術における電動弁の弁座、カバー蓋及びハウジングの三者の溶接前の構造の模式図。 図1における弁座、カバー蓋及びハウジングの三者の溶接後の構造の模式図。 本発明の第1の実施例における電動弁の構造の模式図。 図3における電動弁のカバー蓋の構造の模式図。 本発明の第2の実施例における電動弁の構造の模式図。 図5における電動弁のカバー蓋の構造の模式図。 本発明の第3の実施例における電動弁の構造の模式図。 図7における電動弁のカバー蓋の構造の模式図。 本発明の第4の実施例における電動弁の構造の模式図。 図9における電動弁のカバー蓋の構造の模式図。 図3、図5及び図7における電動弁のカバー蓋とハウジングとの溶接構造の模式図。 図9における電動弁のカバー蓋とハウジングとの溶接構造の模式図。なお、図1及び図2における符号と部材名称との対応関係は、以下の通りである。
本発明の核心は、構造設計により、材料コストの削減の上、ハウジングとカバー蓋との間の同軸度を向上し、且つハウジングとカバー蓋との溶接時に必要とする熱量を低減することができる電動弁を提供することである。また、本発明の他の解決しようとする核心は、該電動弁を含む冷却システムを提供することである。
当業者が本発明の技術的案を比較的良好に理解できるように、以下、図面と具体的な実施例に基いて本発明を更に詳細に説明する。
図3及び図4を参照して、図3は本発明の第1の実施例における電動弁の構造の模式図であり、図4は図3における電動弁のカバー蓋の構造の模式図である。
本発明の基礎となる技術的案において、図3に示すように、電動弁は、弁座1とハウジング2とを含む。弁座1とハウジング2との間はカバー蓋3によって接続されている。カバー蓋3は、その中心通孔31を介して弁座1の外部に設けられているとともに、カバー蓋3にはハウジング2と取り合わせる第1の案内部32が設けられている。また、図3に示すように、弁座1にはナット61が固定されており、当該ナット61は、ネジによってスピンドルアセンブリ62と螺合されており、該スピンドルアセンブリ62は磁気ローター63に固定し接続されている。したがって、スピンドルアセンブリ62は、磁気ローター63の回転に伴って、ナット61に対して回転するとともに、軸方向に沿って昇降運動を行うことによって、弁座1における弁口を開閉したり、弁口の開度を調節したりする。
上記先行技術を基にし、図3及び図4に示すように、カバー蓋3は、移行接続部33を含み、第1の案内部32は、該移行接続部33に接続されていると共に、移行接続部33に対して下方へ向けて湾曲している。第1の案内部32の外側壁は、ハウジング2の内壁と貼り合わせているとともに、その下端部はハウジング2の下端部に固定し接続されている。
本発明においては、移行接続部33が設けられており、第1の案内部32は移行接続部33に対して下方へ向けて湾曲しているとともに、第1の案内部32の外側壁はハウジング2の内壁と貼り合わせて案内を行う。そのため、本発明において、ハウジング2とカバー蓋3との間のネスト接続の深さは、カバー蓋3の材料の厚さに制限されることは無く、カバー蓋3の材料の厚さを小さくしてもよく、カバー蓋3の材料のコストを削減させるとともに、カバー蓋3の材料の厚さを小さくするに加え、カバー蓋3とハウジング2との間の同軸度を向上するために、第1の案内部32が軸方向に延在する長さを大きくしてもよい。また、第1の案内部32の下端部とハウジング2の下端部とが溶接で接続されている場合に、カバー蓋3の材料の厚さを小さくすることができるため、溶接に必要な熱量が少量であってもよい。ひいては、溶接のプロセス製造性が保証されると同時に、磁気ローター63に与える熱影響も小さくなり、弁体内におけるナット61などのプラスチック製部材が高温で溶融してしまうことや磁気ローター63が高温で磁気が除去されることを有効に避けることができる。
要するに、本発明によって提供される電動弁は、材料のコストの削減の上、ハウジング2とカバー蓋3との間の同軸度を向上するとともに、ハウジング2とカバー蓋3との溶接時に必要とする熱量を低減することができる。
なお、上記の基礎となる技術的案においては、移行接続部33と第1の案内部32との加工形成方式が限定されておらず、この移行接続部33と第1の案内部32とは、旋盤による機械加工の方式で形成されてもよく、又は、引張プレスプロセスによって形成されてもよい。勿論、その他の形式によって形成されてもよい。
カバー蓋3の加工コストを削減するために、カバー蓋3は、引張プレスプロセスによって形成されてもよいことは言うまでもない。具体的には、カバー蓋3の材料が板材であり、移行接続部33の中心通孔31が、板材をプレスすることによって形成される板材プレス孔である。第1の案内部32は、移行接続部33に対して板材引張によって形成される案内部であって、板材に対して引張プロセスによって形成される。
図1及び図2に示す先行技術において、カバー蓋3′は旋盤による機械加工によって獲得し、カバー蓋3′に面取り部3′1、上段部3′2、下段部3′3及び半円状凹溝3′4が旋盤による機械加工によって形成される必要があり、加工工程数が多いのみならず、旋盤による機械加工そのものの効率の低下で、且つコストが高いため、カバー蓋3′全体の加工効率の低下、コストの高価を招いてしまう。一方、本発明においては、プレスプロセスにて中心通孔31を形成し、その後、引張プロセスにて第1の案内部32を形成することによって、カバー蓋3に対する加工を完成させることができるため、加工効率が著しく向上した。
なお、先行技術には、引張プレスプロセスによって形成されるカバー蓋が存在している。本発明と異なる点といえば、このようなカバー蓋においては、第1の案内部が、移行接続部33に対して上方へ向けて湾曲するとともに、ハウジングと第1の案内部との溶接に寄与するために、第1の案内部の上端部が、周方向に沿って案内段部が設けられており、ハウジングの下端面が、案内段部をネスト装着して、該案内段部に支持されており、且つ溶接されている。このような構造のカバー蓋と比べて、本発明では、第1の案内部32が下方へ向けて湾曲するため、カバー蓋3とハウジング2との溶接位置は、磁気ローター63及びナット61などのプラスチック製部材からの距離が遠いので、弁体内におけるナット61などのプラスチック製部材が高温で溶融してしまうことや磁気ローター63が高温で磁気が除去されることをさらに有効に避けることができる。また、本発明では、第1の案内部32が下方へ向けて湾曲するため、ハウジング2が、第1の案内部32の外側壁に直接にネスト装着することができ、且つ、ハウジング2の下端部が第1の案内部32の下端部に直接に溶接されることができる(具体的に、下記の図11及び図12を参照)。上記の上方へ向けて湾曲するカバー蓋の構造と比べ、本発明は、カバー蓋とハウジングとの溶接に寄与するために案内段部を旋盤による機械加工によって形成することが不要であるため、一つの旋盤による機械加工プロセスを省略し、加工コストを削減し、構造を簡単にすることができる。
上記の基礎となる技術的案においては、図3に示すように、弁座1に段部11が設けられており、移行接続部33が、その中心通孔31を介して弁座の段部11にネスト装着されている。これに基き、本発明の第1実施例を得られる。具体的には、図3及び図4に示すように、弁座の段部11の側面には弁座案内面11aが形成されており、移行接続部33の中心通孔31の孔壁は該弁座案内面11aと貼り合わせて案内を行うとともに、移行接続部33の底壁は弁座の段部11の段差面11bに支持されている。
図5及び図6を参照し、図5は本発明の第2の実施例における電動弁の構造の模式図であり、図6は図5における電動弁のカバー蓋の構造の模式である。
上記の基礎となる技術的案を基にして、さらに改良することによって、本発明の第2の実施例が得られる。具体的に、図5及び図6に示すように、弁座の段部11の側面には弁座案内面11aが形成されており、移行接続部33に、下方へ向けて湾曲し且つ弁座案内面11aと取り合わせる第2の案内部35が更に接続されている。第2の案内部35は中心通孔31を取り囲むと共に、第2の案内部35の下端面は弁座の段部11の段差面11bに支持されている。このような構造設計により、弁座1とカバー蓋3との間の同軸度を更に向上することができ、弁体の装着精度を保証することができる。
図7及び図8を参照し、図7は本発明の第3の実施例における電動弁の構造の模式図であり、図8は図7における電動弁のカバー蓋の構造の模式図である。
上記の基礎となる技術的案を基にして、さらに改良することによって本発明の第3の実施例が得られる。具体的に、図7及び図8に示すように、弁座の段部11の側面には弁座案内面11aが形成されており、移行接続部33には、上方へ向けて湾曲し、且つ弁座案内面11aと取り合わせる第2の案内部35が更に接続されている。第2の案内部35は中心通孔31に取り囲むと共に、移行接続部33の底壁は弁座段部11の段差面11bに支持されている。このような構造設計によって、弁座1とカバー蓋3との間の同軸度をさらに向上することができ、弁体の装着精度を保証することができる。
図9、図10及び図12を参照し、図9は本発明の第4実施例における電動弁の構造の模式図であり、図10は、図9における電動弁のカバー蓋の構造の模式図であり、図12は図9における電動弁のカバー蓋とハウジングの溶接構造の模式図である。
上記の基礎となる技術的案またはいずれか一つの実施例においては、ハウジング2と第1の案内部32との間の固定構造に対して具体的な設計を行うことができる。これにより、本発明の第4の実施例が得られる。この第4の実施例においては、図9及び図10に示すように、第1の案内部32の下端面とハウジング2の下端面とが揃っている。これに基き、図12のように、第1の案内部32の下端面とハウジング2の下端面とに溶接を行うことができ、図12に示すように、溶接位置に第1の溶接部51が形成されている。具体的に、このような溶接方式は、母材を溶融して溶接することであってもよい。
なお、図3におけるカバー蓋3の構造のみならず、図5及び図7におけるカバー蓋3の構造においても、上記の溶接構造、即ち、図5及び図7において、第1の案内部32の下端に段部34が設置されず、第1の案内部32の下端面がハウジング2の下端面と揃って溶接されている。
図11を参照し、図11は図3、図5及び図7における電動弁のカバー蓋とハウジングの溶接構造の模式図である。
なお、第1の案内部32とハウジング2との間の固定構造に対して別の設計を行うことができる。これによって本発明の第5の実施例が得られる。具体的に、図11に示すように、第1の案内部32の下端部には、ハウジング2の径方向に沿って延在する段部34が更に接続されており、ハウジング2の下端面は段部34に支持されるとともに溶接されている。図11に示すように、溶接位置には第2の溶接部が形成されている。具体的に、このような溶接方式は、母材を溶融して溶接することであってもよい。
更に、図3、図7及び図9に示すように、第1の案内部32の内壁、移行接続部33の底壁及び弁座1の側壁には、凹溝4が形成されている。カバー蓋3と弁座1とを半田付けすると、溶融した半田が凹溝4に蓄積されることができ、半田が他の場所に流れることを防止することができる。先行技術におけるカバー蓋におけて半田を蓄積することができる半円状凹溝を設ける必要がある構造に対して、当該構造設計は、加工コストを削減し、構造を簡単にすることができる。
また、本発明は、さらに、冷却システムを提供し、このような冷却システムは、蒸発機、凝縮器及びコンプレッサーを含む。上記のいずれか一つの技術案における電動弁を更に含む。当該冷却システムの他の部分について、先行技術を参照することができるので、ここで展開する説明を省略する。
以上、本発明によって提供される冷却システム及び電動弁を詳細に説明した。本文には具体的な個別の実施例を利用して本発明の原理及び実施態様を説明したが、上記の実施例の説明は、本発明の方法及びその核心思想を理解し易くするためのものに過ぎない。なお、当業者にとって、本発明の原理を外れない前提で、若干の改良や修飾を行うことができる。これらの改良や修飾も本発明の保護範囲に該当することを理解すべきである。
本発明は、流体制御の分野における電動弁および冷却システムとして有利に利用され得る。
1′…弁座;1′1…折返し縁;2′…ハウジング;3′…カバー蓋;3′1…面取り部;3′2…上段部;3′3…下段部;3′4…半円状凹溝;4′1…第1の溶接部;4′2…第2の溶接部;図3乃至図12における符号と部材名称との対応関係は、以下の通りである。1…弁座;11…弁座段部;11a…弁座案内面;11b…段差面;2…ハウジング;3…カバー蓋;31…中心通孔;32…第1の案内部;33…移行接続部;34…段部;35…第2の案内部;4…凹溝;51…第1の溶接部;52…第2の溶接部;61…ナット;62…スピンドルアセンブリ;63…磁気ローター。

Claims (7)

  1. 弁座(1)と、ハウジング(2)及びその両者を接続するためのカバー蓋(3)を含み、前記カバー蓋(3)は、その中心通孔(31)を介して前記弁座(1)の外部に設けられており、且つ、前記カバー蓋(3)には、前記ハウジング(2)と取り合わせる第1の案内部(32)が設けられている電動弁において、
    前記カバー蓋(3)は、中心通孔(31)が設けられている移行接続部(33)を更に含み、前記第1の案内部(32)は、前記移行接続部(33)に対して下方へ向けて湾曲しており、且つその外側壁が前記ハウジング(2)の内壁に貼り合わせているとともに、その下端部が前記ハウジング(2)の下端部に固定して接続されており、
    前記弁座(1)に、弁座段部(11)が設けられており、
    前記移行接続部(33)は、その中心通孔(31)を介して前記弁座段部(11)にネスト装着されており、
    前記弁座段部(11)の側面には弁座案内面(11a)が形成されており、
    前記移行接続部(33)には、上方へ向けて湾曲し、且つ前記弁座案内面(11a)と取り合わせる第2の案内部(35)が更に接続されており、前記第2の案内部(35)は前記中心通孔(31)に取り囲み、前記移行接続部(33)の底壁は、前記弁座段部(11)の段差面(11b)に支持されていることを特徴とする電動弁。
  2. 前記カバー蓋(3)の材料は板材であり、
    前記中心通孔(31)は板材プレス孔であり、
    前記第1の案内部(32)は、前記移行接続部(33)に対して板材引張によって形成される案内部であることを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  3. 前記第1の案内部(32)の下端面は前記ハウジング(2)の下端面に溶接されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動弁。
  4. 前記第1の案内部(32)の下端部には、前記ハウジング(2)の径方向に沿って延在する段部(34)が更に接続されており、
    前記ハウジング(2)の下端面は、前記段部(34)に支持されて溶接されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動弁。
  5. 前記中心通孔(31)の孔壁は弁座案内面(11a)と取り合わせると共に、前記移行接続部(33)の底壁は、前記弁座段部(11)の段差面(11b)に支持されていることを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  6. 前記第1の案内部(32)の内壁、前記移行接続部(33)の底壁及び前記弁座(1)の側壁には、凹溝(4)が形成されていることを特徴とする請求項1又は5に記載の電動弁。
  7. 電動弁を含む冷却システムにおいて、
    前記電動弁は、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電動弁であることを特徴とする冷却システム。
JP2014501422A 2011-04-02 2012-03-23 冷却システム及び電動弁 Active JP5745684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110085254.4 2011-04-02
CN2011100852544A CN102734526B (zh) 2011-04-02 2011-04-02 制冷系统及电动阀
PCT/CN2012/072934 WO2012136107A1 (zh) 2011-04-02 2012-03-23 制冷系统及电动阀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014510887A JP2014510887A (ja) 2014-05-01
JP5745684B2 true JP5745684B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=46968593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501422A Active JP5745684B2 (ja) 2011-04-02 2012-03-23 冷却システム及び電動弁

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5745684B2 (ja)
KR (1) KR101516106B1 (ja)
CN (1) CN102734526B (ja)
WO (1) WO2012136107A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9964227B2 (en) 2013-07-17 2018-05-08 Zhejiang Sanhua Climate & Appliance Controls Group Co., Ltd. Electronic expansion valve and manufacturing method therefor
CN105758072B (zh) * 2014-12-16 2018-07-03 浙江三花汽车零部件有限公司 热力膨胀阀及其制造方法
CN107300019B (zh) * 2016-04-14 2019-12-20 浙江三花智能控制股份有限公司 电动阀及其线圈固定架
JP6753789B2 (ja) * 2017-01-25 2020-09-09 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム
CN109519592A (zh) * 2017-09-18 2019-03-26 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀
CN109520183A (zh) * 2017-09-18 2019-03-26 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0893946A (ja) * 1994-09-20 1996-04-12 Fuji Koki Seisakusho:Kk 流量制御弁
JP3905602B2 (ja) * 1997-07-03 2007-04-18 株式会社不二工機 電動弁
JPH11248021A (ja) * 1997-11-12 1999-09-14 Saginomiya Seisakusho Inc ロータリ式流路切換弁
JP2000161520A (ja) * 1998-09-22 2000-06-16 Fuji Koki Corp 電動弁
CN2616776Y (zh) * 2003-04-28 2004-05-19 浙江三花股份有限公司 电子膨胀阀的罩体结构
CN2656748Y (zh) * 2003-06-17 2004-11-17 浙江三花集团有限公司 回转式电磁阀的阀体结构
CN200952570Y (zh) * 2006-09-18 2007-09-26 浙江中宝自控元件有限公司 电子膨胀阀
CN101539224A (zh) * 2008-03-21 2009-09-23 浙江三花股份有限公司 管连接装置以及使用该管连接装置的管路连接用阀
CN101929550B (zh) * 2009-06-25 2013-02-20 浙江三花股份有限公司 电子膨胀阀

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130135383A (ko) 2013-12-10
KR101516106B1 (ko) 2015-04-29
JP2014510887A (ja) 2014-05-01
CN102734526A (zh) 2012-10-17
WO2012136107A1 (zh) 2012-10-11
CN102734526B (zh) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745684B2 (ja) 冷却システム及び電動弁
CN203163369U (zh) 膨胀阀
JP4419151B2 (ja) 円筒形リニアモータ
CN103245138B (zh) 膨胀阀
US20120228985A1 (en) Squirrel-cage rotor of induction motor and production method thereof wherein end ring is brazed with bar
US20060202577A1 (en) Hydrodynamic bearing and method for manufacturing the same, and spindle motor and method for manufacturing the same
CN203743460U (zh) 阀装置
CN104565401B (zh) 一种电子膨胀阀
JP2018150968A (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP5627612B2 (ja) 膨張弁
CN108006299A (zh) 电动阀及其组装方法
JP2016217408A (ja) 電動弁
JP5702316B2 (ja) 膨張弁
JP4813885B2 (ja) 弁装置
US8115355B2 (en) Polygon mirror scanner motor and method of manufacturing the same
JP2013539849A (ja) 電動弁
JP2015086996A (ja) 電気的駆動弁
CN100400904C (zh) 可调节螺母安装结构
JP4652241B2 (ja) 銀ロウ溶接方法
JP5348476B2 (ja) リニアモータ、リニアモータの電機子、リニアモータの電機子の製造方法
CN205978515U (zh) 电子膨胀阀
JP6544732B2 (ja) 電動弁
CN101483377B (zh) 电动机及该电动机的制造方法
JP5406887B2 (ja) 弁装置および弁装置の製造方法
JP4731294B2 (ja) ロウ付け体及びこれを用いたバルブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250