JP4419151B2 - 円筒形リニアモータ - Google Patents

円筒形リニアモータ Download PDF

Info

Publication number
JP4419151B2
JP4419151B2 JP2006523479A JP2006523479A JP4419151B2 JP 4419151 B2 JP4419151 B2 JP 4419151B2 JP 2006523479 A JP2006523479 A JP 2006523479A JP 2006523479 A JP2006523479 A JP 2006523479A JP 4419151 B2 JP4419151 B2 JP 4419151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motor
cylindrical linear
shaft
cylindrical
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006523479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007046161A1 (ja
Inventor
前村  明彦
洋介 川副
健生 鈴木
勇人 福間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Publication of JPWO2007046161A1 publication Critical patent/JPWO2007046161A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419151B2 publication Critical patent/JP4419151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2205/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to casings, enclosures, supports
    • H02K2205/09Machines characterised by drain passages or by venting, breathing or pressure compensating means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Description

本発明は、円筒形状の界磁と電機子を備えた可動磁石構造の円筒形リニアモータに関する。
従来、円筒形状の界磁と電機子を備えた円筒形リニアモータは、図12のようになっている。
図12は従来の円筒形リニアモータの構成を示す側断面図である。
図12において、1は固定子、2は可動子、3は支持機構、5はコイル、6は永久磁石、7は軸支持部材、8はシャフト、9はキャン、12はヨークである。
固定子1は円筒状の磁性体よりなるヨーク12の内側に、電気装荷手段となる円筒状のコイル5を軸方向に複数個並べて構成される。可動子2は軸方向に伸びる円筒状のキャン9の内側に、磁気装荷手段となる円筒状の永久磁石6を軸方向に複数挿設して構成される。支持機構3は前記可動子2を構成する永久磁石6の内径にシャフト8を挿設して固定した後、固定子1に設けられた軸支持部材7にシャフト8を通すことで構成される。
また、図13は図12の円筒形リニアモータを外部装置に固定するための固定機構を備えた側断面図である。
図13において、13はフレーム、14はタップ穴である。
リニアモータは、固定子1を外部の装置に取り付けるためにヨーク12の外周にフレーム13を嵌合すると共に、フレーム13の端部には雌ねじを有するタップ穴を設け、該タップ穴14に図示しないボルトネジをねじ込んで外部の装置(不図示)に固定するようになっている。
また、図14は従来の円筒形リニアモータにリニアエンコーダを取り付けた構成を示す側断面図である。なお、固定子1と可動子2の構成は基本的に図12および図13に示したものと同じである。
図14において、16はリニアスケール、17は検出器、18はリニアエンコーダである。31は軸支持機構、71および72はボールスプラインナット、81はスプラインシャフトである。
軸支持機構31は、可動子2に接続されたスプラインシャフト81と、固定子1の金属パイプ4の軸方向両端部に可動子2が軸方向に移動可能となるように、シャフト8を支持するため軸支持部材であるボールスプラインナット71、72から構成してある。
可動子2を取り付けたスプラインシャフト81の一方端には、リニアエンコーダ18を構成する光学式のリニアスケール16が配設され、このリニアスケール16に対向するように固定子1に該リニアスケール16を検出するための検出器17が配設されている。このような構成で、固定子1に対する可動子2のスライド方向の位置を該エンコーダ18により検出するようになっている。
この構成により、図示しない外部電源から固定子の電気装荷手段に電流を流すと、固定子の電気装荷手段と可動子の磁気装荷手段との間で軸方向の推力が発生し、可動子が固定子とギャップを介して支持機構により軸方向に移動可能に支持されるなかで、可動子のシャフトにより推力を外に取り出すことができる(例えば、特許文献1、2を参照)。
実開平6−62787号公報(明細書第2頁、第1図〜第4図) 特開2000−4575号公報(明細書第9項、第5図)
ところが、従来の円筒形リニアモータにおいて、以下(1)〜(3)の問題があった。
(1)可動子と支持機構となるシャフトとの結合は可動子を構成する円筒状の永久磁石内側にシャフトを通すことで行われていた。そのため、図12に示すように可動子の外径がシャフトの外径より十分大きい場合には磁気装荷手段となる永久磁石をキャン内面に設けるスペースが十分確保され問題とならないが、可動子の外径が小さくシャフトの外径に近い場合には永久磁石を設けるスペースがなくなり、構成が困難であった。
また、この問題を解決するために従来、図12に示すキャンの両端にシャフトを両側より挿設して可動子とシャフトを固定する構成も考えられている。しかしこの構成ではキャン内径に適合する外径を有するシャフトが必要となり、流通量の多い規格品を使うことが難しく高価なものとなってしまう。
また、シャフト径が問題となるほど可動子の外径が小さい場合には、永久磁石の作る磁束のロスをできるだけ小さくすることから、キャンは非常に薄肉であり、かつ非磁性のステンレス材が用いられるのが一般的である。そのため、キャンとシャフトの結合はキャンが薄肉であるため圧入や焼き嵌めではキャンの強度が足りず、結合力不足となるため、接着による結合が一般的に行われる。しかし、接着による結合は接着力のばらつきが大きく、製品としての信頼性に欠けるという問題があった。
そこで、キャンにシャフトを挿入した後、溶接する結合も考えられるが、溶接を行う際、異種の金属同士を溶接することは技術的に難しく、十分な溶接による結合力を確保することが困難である。そのため、シャフトもキャンと同じ非磁性のステンレス材で作る必要がある。流通量の多い規格品は一般に鉄系で作られているものが多く、ステンレス製は特注品となり、更に高価になってしまう問題があった。
(2)従来の円筒形リニアモータにおいて、固定子を構成するヨークには磁性特性を有する鉄などの金属製のパイプが一般的に用いられる。鉄パイプは構造材として使うことも出来、該鉄パイプにタップを設けて装置への取り付けも可能である。
しかし、小形の円筒形リニアモータ(例えば固定子の外径が10mm)では、ヨークを構成する鉄パイプの厚さが0.5mm程度あれば永久磁石の作る磁束を通すための構造材としては十分な厚さであるが、この厚さでは、タップを設けることが困難である。(例えば、M2のボルトネジを用いるとして、タップ深さはネジの径の2倍程度は必要)。
そのため、従来の円筒形リニアモータ、特に小形のもの(図13)にはヨークの外側にフレームを設け、該フレームにタップ穴を設けることで、固定面への取り付けを行っていた。
フレームは、上述のように外部装置の固定面へ取り付けるためのタップを設けることが主な目的であり、小形のリニアモータでも何らかの手段により、直接ヨークを構成する鉄パイプに固定面へ取り付ける機構を設けることが出来れば、コストダウンにつながる。
以上のように、従来の円筒形リニアモータ、特に小形のものでは、フレームを用いて該フレームにタップ穴を構成することで、固定面への取り付けを行っていたためにフレーム分だけ高コストとなる問題があった。
(3)また、従来の円筒形リニアモータは、図14に示すように、可動子2がスプラインシャフト81の両端を支持する軸支持部材71、72の位置におけるストローク内を移動する場合は、空気が空間S1からギャップである空間S2を通って空間S3に流れる。
小形の円筒形リニアモータ(例えば固定子の外径が10mm)では、空間S2の体積が非常に小さくなるため、空間S1から空間S3に流れる空気が非常に少なくなる。
図15は、図14の円筒形リニアモータがストローク内を移動する際の空気の流れを示した模式図であって、(a)は可動子が左端、(b)は可動子が右端に位置する場合である。
図15(a)のように、可動子が移動ストロ−クの左端に移動した場合は、空間S1が加圧され、空間S3が減圧される。空間S1の加圧された空気により軸支持部材7に封入されたグリースがモータ外部に押し出され、空間S3の減圧された空気により軸支持部材7に封入されたグリースが空間S3に流入する。
また、図15(b)のように、可動子が移動ストロ−クの右端に移動した場合は、空間S1が減圧され、空間S3が加圧される。空間S1の減圧された空気により軸支持部材7に封入されたグリースが空間S1に漏れ出し、空間S3の加圧された空気により軸支持部材7に封入されたグリースが空間S4に流入する。
このように、可動子が動くためにはモータ内部の空気を加圧または減圧する必要がある。このモータ内部の空気圧の変動により、起動に必要な推力が増大し、軸支持部材に封入されたグリースが漏れ出し、支持機構の寿命が短くなる問題もあった。また、グリースが空間S4に流入すると、リニアスケールや検出器を汚すことでリニアエンコーダの信頼性が悪くなるといった問題もあった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、第1の目的は、可動子の外径がシャフトの外径に対して大きく設計できない場合であっても、可動子内部における永久磁石を設けるスペースを十分確保でき、安価で信頼性の高い可動子の支持機構を得ることができる円筒形リニアモータを提供することにある。また、第2の目的は、固定子を構成するヨークに固定面への取り付け機構を設けることでフレームレス構造を得ることが可能な円筒形リニアモータを提供することにある。さらに、第3の目的は、軸支持部材に封入されるグリース漏れをなくして長寿命化を図ると共に、検出装置の信頼性を高めることができる円筒形リニアモータを提供することにある。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したものである。
請求項1に記載の発明は、円筒状の磁性体よりなる金属パイプの内径側に、電気装荷手段となる円筒状に巻回したコイルを軸方向に複数個並べて構成される固定子と、前記固定子の内側に磁気的空隙を介して対向配置されると共に、軸方向に伸びる円筒状の薄肉ステンレス製のキャンの内径側に、磁気装荷手段となる永久磁石を軸方向に複数個挿設して構成される可動子と、前記可動子に挿設されたシャフトと、前記固定子の金属パイプの軸方向両端部に前記可動子が軸方向に移動可能となるように、前記シャフトを支持するため軸支持部材とよりなる支持機構と、を備えた円筒形リニアモータにおいて、前記キャン内部の両端側のそれぞれに前記永久磁石と隣り合わせになるように配設すると共に、前記シャフトのコーン面と嵌合するための凹部を有してなるコマを設けたことを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1記載の円筒形リニアモータにおいて、前記コマをステンレス材により構成し、前記キャンに該コマを挿入した後、溶接により固定したことを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2記載の円筒形リニアモータにおいて、前記溶接をTig溶接により行うことを特徴としている。
また、請求項4に記載の発明は、請求項2記載の円筒形リニアモータにおいて、前記溶接をレーザー溶接により行うことを特徴としている。
また、請求項5に記載の発明は、請求項2記載の円筒形リニアモータにおいて、前記溶接を電子ビーム溶接により行うことを特徴としている。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1記載の円筒形リニアモータにおいて、前記軸方向両端部に設けた支持機構の少なくとも一方は、前記軸支持部材をボールスプラインナットとし、前記シャフトをスプラインシャフトで構成したことを特徴としている。
また、請求項7に記載の発明は、請求項1記載の円筒形リニアモータにおいて、前記金属パイプは、該金属パイプの円周上の一部に軸方向に沿って設けられ、前記コイルの渡り線を収納するように成形された凸部と、前記凸部の軸方向端部に設けられ、前記金属パイプを外部の装置にボルトネジを介して取り付けるように穿設された貫通穴と、を備えたことを特徴としている。
また、請求項8に記載の発明は、請求項7記載の円筒形リニアモータにおいて、前記金属パイプに設けられる凸部の断面形状は、軸方向から見て略U字状となるように形成してあり、前記ボルトネジを構成する雄ネジ部とボルト頭部は、何れも互いに直交するように配置してなる円柱体で形成してあり。前記ボルト頭部を、該凸部の内径側の軸方向に沿うように取り付けたことを特徴としている。
また、請求項9に記載の発明は、請求項7または8に記載の円筒形リニアモータにおいて、前記ボルトネジを非磁性材により構成したことを特徴としている。
また、請求項10に記載の発明は、請求項7記載の円筒形リニアモータにおいて、前記貫通穴を軸方向に延びる長穴形状としたことを特徴としている。
また、請求項11に記載の発明は、請求項7または10に記載の円筒形リニアモータにおいて、前記貫通穴は前記金属パイプの端部を切り欠いた切り欠き穴であることを特徴としている。
また、請求項12に記載の発明は、請求項1記載の円筒形リニアモータにおいて、前記金属パイプの軸支持部材側の少なくとも一方端に、前記リニアモータ内部の空気圧を一定に保つように、径方向に貫通した空気穴を設けたことを特徴としている。
また、請求項13に記載の発明は、請求項1または請求項12に記載の円筒形リニアモータにおいて、前記円筒形リニアモータの可動子を鉛直方向に移動させて用いる場合であって、前記軸支持部材を構成するボールスプラインナットの鉛直方向上面に、前記シャフトと同心円状のグリース溜まりを設けたことを特徴としている。
請求項1に記載の発明によると、キャンとシャフトの間にキャンに内接し、シャフトに外接するようにコマを設け、コマの凹部にシャフトを嵌合により固定することで、可動子の外径がシャフトの外径に対して大きく設計できない場合であっても、可動子内部における永久磁石を設けるスペースを十分確保することができ、また、シャフトはキャン内径の大きさに関係なく、市販品を用いることができ、その結果、安価に構成することができる。
請求項2に記載の発明によると、コマをキャンの材質と同じステンレス材で構成しているので、溶接によるコマと薄肉ステンレス製のキャンとの結合が可能となり、結合の信頼性の向上ができる。
請求項3に記載の発明によると、最も普及しているTig溶接によりキャンとコマを溶接するので、新たな溶接の設備を導入することなく、容易に製造できる。
請求項4に記載の発明によると、エネルギー密度の高いレーザー溶接によりキャンとコマを溶接するので、溶接部分だけが高温となり、その周辺には熱が加わらないため、溶接時の熱変形を抑えることが出来、精度良くキャンとコマを結合することができる。
請求項5に記載の発明によると、最もエネルギー密度の高い電子ビーム溶接によりキャンとコマを溶接するので、溶接部分だけが高温となり、その周辺には熱が加わらないため、溶接時の熱変形を抑え、精度良くキャンとコマを結合することができると共に、溶接の溶け込み量を増やすことができ、結合強度を増すことが可能である。
請求項6に記載の発明によると、軸方向両端に設けられるシャフトは個別に可動子に結合されるため、支持機構の一方だけをシャフトの回転止め機構を有するボールスプラインナットとスプラインシャフトで構成することができる。一方の軸のボールスプライン支持は、両軸ともにボールスプラインで構成する場合に比べて安価に構成できる。
請求項7に記載の発明によると、円筒状の磁性体よりなる金属パイプのコイルの渡り線を通すための凸部を利用して、そこに固定面へ取り付けるためのボルトネジを設けることが出来る。そのため、フレームが不要であり、コストを抑えることが出来る。
請求項8に記載の発明によると、前記金属パイプに設けられる凸部の形状を略U字状断面となるように形成し、前記ボルトネジのボルト頭部の形状を、該凸部の円形の内径側の軸方向に沿う円柱体とすることで、該ボルトネジを用いて外部装置の固定面に取り付ける際にボルト頭部の把持が不要となり、組み付けが容易となる。
請求項9に記載の発明によると、前記ボルトネジを非磁性材で構成しているので、可動子が移動する方向となる軸方向のパーミアンス変化によるコギングを無くすことができ、移動中の推力リプルを抑えることができる。
請求項10に記載の発明によると、ボルトネジを金属パイプの凸部に設けた貫通穴に入れる際、ボルトネジは金属パイプの内径側より貫通穴を通して外に出すため、貫通穴が軸方向に延びる長穴形状とすると入れ易くなり、作業時間を少なくすることが出来る。
請求項11に記載の発明によると、切り欠き穴に沿ってボルトネジを金属パイプの端から入れることが出来、容易にボルトネジを取り付けることが出来、一層の作業時間短縮になる。
請求項12の発明によると、リニアモータ内部の空気が、空気穴を通り、流入または流出するため、モータ内部の空気圧を一定に保つことが出来るため、起動に必要な推力を低減することができる。また、支持機構を構成するボールスプラインナットに封入されたグリースがモータ内部の圧力変動により流れ出すことがなくなるので、支持機構を長寿命化させることができる。また、モータの支持機構の近くに、可動子の位置検出を行うための位置検出器を設置する場合は、支持機構のグリースで位置検出器が汚れることが無いので、検出装置の信頼性を高めることができる。
請求項13に記載の発明によると、円筒形リニアモータの可動子が鉛直方向に移動可能となるように用いる場合、支持機構を構成するナットの鉛直方向上面に設けられたグリース溜まりにグリースを保持しておくことができるので、グリースを補給する必要をなくすことができる。
本発明の第1実施例を示す円筒形リニアモータの側断面図、 本発明の第2実施例を示す円筒形リニアモータの側断面図、 本発明の第3実施例を示す円筒形リニアモータの側断面図、 本発明の第4実施例を示す円筒形リニアモータの側断面図、 図4の円筒形リニアモータの固定子であって、(a)は図4のA−A´線に沿う正断面図、(b)は図4のB−B´線に沿う正断面図、(c)は、固定子に装着されるボルトネジの斜視図、 本発明の第5実施例を示す円筒形リニアモータの固定子を凸部側から見た側面図、 本発明の第6実施例を示す円筒形リニアモータの固定子を凸部側から見た側面図、円筒形リニアモータの固定子の側面図、 本発明の第7実施例を示す円筒形リニアモータにリニアエンコーダを取り付けた図であり、(a)は平面図、(b)は側断面図、 図8の円筒形リニアモータがストローク内を移動する際の空気の流れを示した模式図であって、(a)は可動子が左端、(b)は可動子が右端に位置する場合、 空気穴の面積と起動時に必要な推力の関係を表すグラフ、 本発明の第8実施例を示す円筒形リニアモータの側断面図、 従来の円筒形リニアモータの構成を示す側断面図、 図12の円筒形リニアモータを外部装置に固定するための固定機構を備えた側断面図、 従来の円筒形リニアモータにリニアエンコーダを取り付けた構成を示す側断面図、 図14の円筒形リニアモータがストローク内を移動する際の空気の流れを示した模式図であって、(a)は可動子が左端、(b)は可動子が右端に位置する場合である。
符号の説明
1 固定子
2 可動子
3、31 支持機構
4 金属パイプ
4a 凸部
4b 貫通穴
4c 切り欠き穴
5 コイル
5a 渡り線
6 永久磁石
7 軸支持部材
8 シャフト
71 ボールスプラインナット
81 スプラインシャフト
9 キャン
10 コマ
10a 凹部
11 鉄ピース
12 ヨーク
13 フレーム
14 タップ穴
15 ボルトネジ
15a ボルト頭部
15b 雄ねじ部
16 リニアスケール、
17 検出器、
18 リニアエンコーダ、
19,20 空気穴、
21 グリース溜まり、
S1〜S4 空間
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は本発明の第1実施例を示す円筒形リニアモータの側断面図である。なお、本発明の構成要素が従来技術と同じものついてはその説明を省略し、異なる点について説明する。
図1において、4は金属パイプ、10はコマ、10aは凹部、11は鉄ピースである。
本発明の特徴は以下のとおりである。
固定子1は円筒状の磁性体で作られたヨークとなる金属パイプ4の内径側に、電気装荷手段となる円筒状に巻回して構成されるコイル5を軸方向に複数並べて構成している。
可動子2は固定子1の内側に磁気的空隙を介して対向配置されると共に、軸方向に伸びる円筒状の薄肉ステンレス製のキャン9の内径側に、円柱状の鉄ピース11を間に挟むようにして、図中に矢印で示す方向に磁化された磁気装荷手段となる円柱状の永久磁石6を互いに極性が同じ向きで軸方向に複数個挿設し、接着により各々を貼り合せて構成している。互いに極性が同じ向きで軸方向に挿設した永久磁石6の間に鉄ピース11を設けた目的は、永久磁石6と鉄ピース11の間に働く吸引力を利用してより強固に薄肉ステンレス製のキャン9内で永久磁石6を固定するためである。
支持機構3は、可動子2に挿設されたシャフト8と、固定子1の金属パイプ4の軸方向両端部に可動子2が軸方向に移動可能となるように、シャフト8を支持するため軸支持部材7とより構成されている。
また、キャン9内部の両端側のそれぞれには、永久磁石6と隣り合わせになるようにコマ10を配設してある。該コマ10にはシャフト8のコーン面(先端の傾斜した尖った部分)と嵌合するために、シャフト8の外径よりシメ代ほど小さい凹部10aを設けて圧入している。シャフト8が取り付いたコマ10と可動子2との結合は可動子2を構成するキャン9の両端の内径側に前記コマ10を挿入して接着している。
本発明の第1実施例は可動子2とシャフト8の間にキャンに内接し、シャフトに外接するようにコマ10を備えたので、可動子の外径がシャフトの外径と同等のときでも、安価に可動子への支持機構となるシャフトを構成することができる。
このように本実施例では可動子2に支持機構3となるシャフト8を取り付けており、固定子1のコイル5に電流を流すことで、可動子2の永久磁石6の作る磁束との間で推力が発生し、シャフト8を介して外部に力を取り出すことができる。
図2は本発明の第2実施例を示す円筒形リニアモータの側断面図である。
固定子1の構成は第1実施例と同じであるため省略する。
第2実施例が第1実施例と異なる点は、以下のとおりである。
すなわち、シャフト8とコマ10との結合においては、コマ10にシャフト8の外径よりシメ代ほど小さい凹部10aを設け、その凹部10aにシャフト8のコーン面と嵌合するように圧入する点は同じであるが、シャフト8が取り付いたコマ10とキャン9との結合はキャン9の両端の内径側にコマ10を挿入して接着した後、キャン9とコマ10のつなぎ目Wをレーザー溶接するようにした点である。
本発明の第2実施例は、コマ10をキャン9の材質と同じステンレス材で構成しているので、溶接によるコマと薄肉ステンレスキャンとの結合が可能となり、結合の信頼性を向上することができる。
本実施例ではコマと薄肉ステンレスキャンとの結合をレーザー溶接にて行っているため、溶接部分だけが高温となり、その周辺には熱が加わらないため、溶接時の熱変形を抑えることができ、精度良くキャンとコマを結合することができる。
なお、コマと薄肉ステンレスキャンとの結合は、Tig溶接や電子ビーム溶接でも行うことが出きることも確認している。Tig溶接は最も普及した溶接方法のため、新たな設備の導入が不要という利点があり、電子ビーム溶接は溶接時の熱変形を抑えると共に、溶け込み量が多いために、結合力を増し、信頼性を向上すことができる。実験では、レーザー溶接の締結力を1とした場合、Tig溶接では熱変形が大きくなる傾向があるために溶接面積を減らした関係から0.6、電子ビーム溶接では溶け込み量が多いことから1.3という結果を得ている。
このように本実施例では、可動子2に支持機構3となるシャフト8を取り付けており、固定子1のコイル5に電流を流すことで、可動子2の永久磁石6の作る磁束との間で推力が発生し、シャフト8を介して外部に力を取り出すことができる。
図3は本発明の第3実施例を示す円筒形リニアモータの側断面図である。
図3において、31は支持機構、71はボールスプラインナット、81はスプラインシャフトである。
固定子1の構成は第1実施例、第2実施例と同じであるため省略する。
第3実施例が第1実施例と異なる点は、以下のとおりである。
すなわち、軸方向両端部に設けた支持機構の少なくとも一方は、軸支持部材をボールスプラインナット71とし、シャフトをスプラインシャフト81で構成するボールスプライン機構とした点である。
これは可動子2に個別のシャフト8、81を取り付けることができる本発明の利点を活かして、少なくとも一方のシャフトをスパラインシャフトとすることでシャフトの回転を防止するためである。
本発明の第3実施例はこうすることにより、高価なスパイラルシャフトを両軸に用いることなくシャフトの回転を防止する機構を有する支持機構を構成できる。
図4は本発明の第4実施例を示す円筒形リニアモータの側断面図、図5は円筒形リニアモータの固定子であって、(a)は図4のA−A´線に沿う正断面図、(b)は図4のB−B´線に沿う正断面図、(c)は固定子に装着されるボルトネジの斜視図である。
である。なお、本発明の構成要素が第1実施例〜第3実施例と同じものついてはその説明を省略し、異なる点について説明する。
図4において、4aは凸部、4bは貫通穴、5aはコイルの渡り線、15はボルトネジ、15aはボルト頭部である。
第4実施例が第1実施例〜第3実施例と異なる点は、以下のとおりである。
すなわち、金属パイプ4は、該金属パイプ4の円周上の一部に軸方向に沿って設けられ、コイル5の渡り線5aを収納するように成形された凸部4aと、該凸部4aの軸方向端部に設けられ、金属パイプ4を図示しない外部の装置にボルトネジ15を介して取り付けるように穿設された円形の貫通穴4bと、を備えた点である。ここで、固定子1を構成する金属パイプ4に設けられる凸部4aの断面形状は、図5(a)のA−A‘断面に示すように、軸方向から見て略U字状となるように形成してある。
また、図5(c)に示すように、ボルトネジ15を構成する雄ネジ部15bとボルト頭部15aは、何れも互いに直交するように配置してなる円柱体で形成してあり。ボルト頭部15aを、該凸部4aの内径側の軸方向に沿うように取り付けており、図示しない外部装置の固定面へ取り付ける際の、ボルトネジ15の回り止め対策を講じたものとなっている。
本実施例では、ボルトネジ15を非磁性材であるステンレス材および黄銅で構成している。動作試験では、ステンレス材および黄銅で構成したボルトネジ15の場合ともに、可動子が移動する方向となる軸方向のパーミアンス変化によるコギングが無いことを確認している。
次に固定子の組立について説明する。
固定子1は円筒状の磁性体から成る金属パイプ4をハイドロフォーミングにより拡管することにより、該パイプ4の円周上の一部を軸方向に沿って突出した凸部4aを成形したものとなっている。金属パイプ4の内径側の中央部分に、円筒状に巻回して構成されるコイル5を軸方向に複数並べて装着し、凸部4aのコイル5との対向面に渡り線5aを収納する。また、固定子1を図示しない外部の装置に取付ける際には、凸部4aの軸方向の両端近傍に設けた貫通穴4bに金属パイプ4の内径側よりボルトネジ15を挿入して、該ボルトネジ15を外部の装置(不図示)の固定面にねじ込んで固定子1と外部の装置を固定する。
本発明の第4実施例は固定子1を構成する金属パイプ4の一部を軸方向に沿って凸部4aを設けることで、固定子1をボルトネジ15を用いて外部の装置の固定面に容易に取り付けることができ、フレームレスの構成で安価に製作することができる。
図6は本発明の第5実施例を示す円筒形リニアモータの固定子を凸部側から見た側面図である。なお、固定子1の構成は第4実施例と基本的に同じであるため省略し、異なる点のみを説明する。
第5実施例が第4実施例と異なる点は、以下のとおりである。
すなわち、固定子1を構成する金属パイプ4の凸部4aに設けた貫通穴4bを軸方向に延びる長穴形状とした点である。
本実施例では金属パイプ4の外径が10mm程度の小さいリニアモータであり、ボルトネジを貫通穴4bに挿入する際は、ピンセット等を用いてボルトネジ15のボルト頭部を把持した状態で金属パイプ4の内径面から外周側に向かってボルトネジ15を通す作業を必要とする。この作業を行う場合、図6に示すように作業者は金属パイプ4の端面より金属パイプ4の内径面を覗き込みながらボルトネジ15を貫通穴4bに通す。そのため、ボルトネジ15の倒れについては、金属パイプ4の軸方向に対して直角の方向の倒れは見分け易いが、金属パイプ4の軸方向の倒れは見分け難い。貫通穴4bの大きさは一般的にボルトネジ15の大きさより若干大きい程度であり、貫通穴4bが円形の穴形状の場合にはボルトネジ15が軸方向に倒れると通し難く、作業性が悪い。
そこで、第5実施例では、上述のように貫通穴4bを軸方向に延びる長穴形状とすると、上記の作業を行う際において、ボルトネジ15が金属パイプ4の軸方向に倒れても、ボルトネジ15を貫通穴4bに容易に入れ易くすることができ、ボルトネジ15を貫通穴4bに入れて外部装置に対して取り付ける際の作業性も大幅に向上することができる。本実施例は前述の第4実施例の作業に比べて、作業時間を約20%短縮できることが確認されている。
図7は、本発明の第6実施例を示す円筒形リニアモータの固定子を凸部側から見た側面図である。
図7において、4cは切り欠き穴である。
第6実施例が第5実施例と異なる点は、以下のとおりである。
すなわち、第5実施例、第6実施例の貫通穴に替えて、金属パイプ4の端部を切り欠いた切り欠き穴4cを用いた点である。
本実施例では、固定子1を構成する金属パイプ4の両端に切り欠き穴4cを設けると、ボルトネジ15を切り欠き穴4cに極めて簡単に入れることができる上、ボルトネジ15を外部装置に対してスムーズに取り付けることができる。前述の第4実施例の作業に比べて、作業時間を約60%短縮できることが確認されている。
図8は本発明の第7実施例を示す円筒形リニアモータにリニアエンコーダを取り付けた図であり、(a)は平面図、(b)は側断面図である。図9は図8の円筒形リニアモータがストローク内を移動する際の空気の流れを示した模式図であって、(a)は可動子が左端、(b)は可動子が右端に位置する場合である。図10は空気穴の面積と起動時に必要な推力の関係を表すグラフであり、横軸が空気穴の断面積S[mm]とモータ内の空気の体積Q[mm]の比、縦軸が起動に必要な推力を示している。
なお、本発明の構成要素が図14に示す従来技術および図1に示す第1実施例と同じものについてはその説明を省略し、異なる点について説明する。
図8および図9において、19および20は空気穴である。
本発明の特徴は以下の通りである。
軸支持機構31、32は、可動子2に接続されたスプラインシャフト81、82と、固定子1の金属パイプ4の軸方向両端部に可動子2が軸方向に移動可能となるようにスプラインシャフト81,82を支持するため軸支持部材であるボールスプラインナット71、72から構成されており、この構成により、固定子1の電気装荷手段と可動子2の磁気装荷手段との間で軸方向の推力が発生し、装置に取り付けられた固定子1とギャップを介して軸方向に移動可能となるよう支持された可動子2により推力を外に取り出すようになっている。
また、金属パイプ4の軸支持部材であるボールスプラインナット71、72側に、径方向に貫通した空気穴19および20を設けており、リニアモータ内部と外部との間で空気の流入および流出を行い、リニアモータ内部の空気圧を一定に保つようしている。
本実施例では、金属パイプ4の軸支持部材であるボールスプラインナット71、72側に、空気穴19および20を設けたことで、リニアモータがストローク内を動いた場合の空気の流れは図9(a)および(b)に示すようになる。つまり、図9(a)に示すように可動子が下に動く場合は、空気が一方の空気穴20から流入し、他方の空気穴19から流出することでモータ内部の空気圧を一定に保つ。また、図9(b)に示すように可動子が上に動く場合は、空気が一方の空気穴19から流入し、他方の空気穴20から流出することでモータ内部の空気圧を一定に保つことができる。
空気穴の断面積をS[mm]、モータ内部の体積をQ[mm]とすると、図10に示すように空気穴が無い場合(S/Q=0)に比べて、適当な大きさの空気穴を設けた場合(S/Q=0.015)は、起動時に必要な推力を約1/3まで低減していることがわかるが、一方で、モータ内の空気圧の圧力変動による推力の増加をなくすことで、支持機構の寿命が約2倍になることを実験により確認している。
図11は本発明の第8実施例を示す円筒形リニアモータの側断面図である。固定子1および可動子2および検出装置18の構成は第7実施例と同じであるため省略し、異なる所のみを説明する。
図11において、21がグリース溜まりである。
第8実施例が第7実施例と異なる点は、円筒形リニアモータの可動子を鉛直方向に移動させて用いる場合であって、軸支持部材を構成するボールスプラインナットの鉛直方向上面に、シャフトと同心円状のグリース溜まり21を設け点である。
円筒形リニアモータの可動子が鉛直方向に移動可能となるように用いる場合、ナット71の鉛直方向上面にグリース溜まりを設けて、グリースを溜めるようにしたので、グリースを補給する必要がなくなる。
本発明の円筒形リニアモータによると、可動子内部における永久磁石を設けるスペースを十分確保し、また、固定子を構成するヨークに外部装置の固定面への取り付け機構を有したフレームレス構造を得ることが可能なので、高精度な位置決めや微小送りを必要とする液晶・半導体製造装置あるいは検査装置のほか、例えば、複数本の円筒リニアモータを並べて、チップマウンタのヘッドなどにも適用することができる。

Claims (13)

  1. 円筒状の磁性体よりなる金属パイプの内径側に、電気装荷手段となる円筒状に巻回したコイルを軸方向に複数個並べて構成される固定子と、
    前記固定子の内側に磁気的空隙を介して対向配置されると共に、軸方向に伸びる円筒状の薄肉ステンレス製のキャンの内径側に、磁気装荷手段となる永久磁石を軸方向に複数個挿設して構成される可動子と、
    前記可動子に挿設されたシャフトと、前記固定子の金属パイプの軸方向両端部に前記可動子が軸方向に移動可能となるように、前記シャフトを支持するため軸支持部材とよりなる支持機構と、
    を備えた円筒形リニアモータにおいて、
    前記キャン内部の両端側のそれぞれに前記永久磁石と隣り合わせになるように配設すると共に、前記シャフトのコーン面と嵌合するための凹部を有してなるコマを設けたことを特徴とする円筒形リニアモータ。
  2. 前記コマをステンレス材により構成し、前記キャンに該コマを挿入した後、溶接により固定したことを特徴とする請求項1記載の円筒形リニアモータ。
  3. 前記溶接は、Tig溶接により行うものであることを特徴とする請求項2記載の円筒形リニアモータ。
  4. 前記溶接は、レーザー溶接により行うものであることを特徴とする請求項2記載の円筒形リニアモータ。
  5. 前記溶接は、電子ビーム溶接により行うものであることを特徴とする請求項2記載の円筒形リニアモータ。
  6. 前記軸方向両端部に設けた支持機構の少なくとも一方は、前記軸支持部材をボールスプラインナットとし、前記シャフトをスプラインシャフトで構成したことを特徴とする請求項1記載の円筒形リニアモータ。
  7. 前記金属パイプは、該金属パイプの円周上の一部に軸方向に沿って設けられ、前記コイルの渡り線を収納するように成形された凸部と、
    前記凸部の軸方向端部に設けられ、前記金属パイプを外部の装置にボルトネジを介して取り付けるように穿設された貫通穴と、
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の円筒形リニアモータ。
  8. 前記金属パイプに設けられる凸部の断面形状は、軸方向から見て略U字状となるように形成してあり、
    前記ボルトネジを構成する雄ネジ部とボルト頭部は、何れも互いに直交するように配置してなる円柱体で形成してあり。
    前記ボルト頭部を、該凸部の内径側の軸方向に沿うように取り付けたことを特徴とする請求項7記載の円筒形リニアモータ。
  9. 前記ボルトネジを非磁性材により構成したことを特徴とする請求項7または8に記載の円筒形リニアモータ。
  10. 前記貫通穴を軸方向に延びる長穴形状としたことを特徴とする請求項7記載の円筒形リニアモータ。
  11. 前記貫通穴は前記金属パイプの端部を切り欠いた切り欠き穴であることを特徴とする請求項7または10に記載の円筒形リニアモータ。
  12. 前記金属パイプの軸支持部材側の少なくとも一方端に、前記リニアモータ内部の空気圧を一定に保つように、径方向に貫通した空気穴を設けたことを特徴とする請求項1記載の円筒形リニアモータ。
  13. 前記円筒形リニアモータの可動子を鉛直方向に移動させて用いる場合であって、前記軸支持部材を構成するボールスプラインナットの鉛直方向上面に、前記シャフトと同心円状のグリース溜まりを設けたことを特徴とする請求項1または請求項12に記載の円筒形リニアモータ。
JP2006523479A 2005-10-21 2006-04-17 円筒形リニアモータ Active JP4419151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005307607 2005-10-21
JP2005307607 2005-10-21
JP2006012409 2006-01-20
JP2006012409 2006-01-20
PCT/JP2006/308057 WO2007046161A1 (ja) 2005-10-21 2006-04-17 円筒形リニアモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007046161A1 JPWO2007046161A1 (ja) 2009-04-23
JP4419151B2 true JP4419151B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=37962261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006523479A Active JP4419151B2 (ja) 2005-10-21 2006-04-17 円筒形リニアモータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7825548B2 (ja)
JP (1) JP4419151B2 (ja)
KR (1) KR101181044B1 (ja)
CN (1) CN101292414B (ja)
DE (1) DE112006002849T5 (ja)
TW (1) TW200717973A (ja)
WO (1) WO2007046161A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104888402A (zh) * 2014-03-04 2015-09-09 曾源揆 磁阻装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026566A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Thk Co., Ltd. リニアモータ
JP2009159752A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Yaskawa Electric Corp リニアモータおよび製造方法
EP2308157A1 (de) * 2008-06-13 2011-04-13 FESTO AG & Co. KG Lineardirektantrieb, antriebseinrichtung und stelleinrichtung
KR101641396B1 (ko) * 2008-09-30 2016-07-20 티에치케이 가부시끼가이샤 직선ㆍ회전 복합 액추에이터
NL2003776A (en) 2008-12-31 2010-07-01 Asml Holding Nv Linear motor magnetic shield apparatus.
TWI460966B (zh) * 2009-01-23 2014-11-11 Hitachi Metals Ltd Moving elements and linear motors
JP2010288418A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Tamagawa Seiki Co Ltd 円筒型リニアモータ
ATE557464T1 (de) 2010-01-15 2012-05-15 Maxon Motor Ag Linear-antrieb
JP5764929B2 (ja) * 2010-04-14 2015-08-19 株式会社安川電機 直動回転アクチュエータ
CN101873045B (zh) * 2010-05-18 2012-08-01 蹇兴亮 大行程永磁体电磁驱动装置及其控制方法
JP2012090468A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Seiko Epson Corp リニアモーターおよびリニアモーター用のバックヨーク、バックヨークの製造方法
CN101976926B (zh) * 2010-10-28 2012-05-30 哈尔滨工业大学 高效率短行程直线往复振荡电机
CN101976932B (zh) * 2010-11-12 2012-07-04 上海交通大学 基于电磁箝位机构的尺蠖运动直线电机
JP5370697B2 (ja) * 2011-05-13 2013-12-18 株式会社安川電機 リニアモータ
KR101370230B1 (ko) * 2011-06-22 2014-03-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 리니어 모터
JP5981104B2 (ja) * 2011-06-27 2016-08-31 山洋電気株式会社 リニアモータ
JP5981103B2 (ja) * 2011-06-27 2016-08-31 山洋電気株式会社 リニアモータ
JP5750340B2 (ja) * 2011-09-05 2015-07-22 山洋電気株式会社 電気機械
JP5435005B2 (ja) * 2011-10-20 2014-03-05 株式会社安川電機 アクチュエータおよびアクチュエータの冷却方法
JP5750358B2 (ja) * 2011-10-28 2015-07-22 山洋電気株式会社 電気機械
DE102011085636A1 (de) * 2011-11-02 2013-05-02 Hamilton Bonaduz Ag Linearmotor mit mehreren Sensoreinheiten und modularem Statoraufbau
JP2015512241A (ja) * 2012-02-28 2015-04-23 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 電気機械
CN102624191B (zh) * 2012-04-26 2013-12-04 中国船舶重工集团公司第七一二研究所 一种波浪能永磁直线发电机
US9797943B2 (en) * 2012-05-20 2017-10-24 Mts Systems Corporation Electric linear actuator assembly and method of assembly
US9270155B2 (en) 2012-05-20 2016-02-23 Mts Systems Corporation Linear actuator assembly
JP5933379B2 (ja) * 2012-07-25 2016-06-08 Kyb株式会社 リニアアクチュエータ
CN104813571B (zh) * 2012-11-30 2018-07-13 日立金属株式会社 致动器和致动器的制造方法
JP6175230B2 (ja) * 2012-12-03 2017-08-02 株式会社村上開明堂 アクチュエータ
TWI546170B (zh) * 2012-12-24 2016-08-21 台達電子工業股份有限公司 平面關節型機器人驅動機構及其驅動方法
CN104029408B (zh) * 2014-06-25 2016-04-13 西安交通大学 一种圆筒式直线电机上驱动的对称双肘杆增力高速压力机
JP5948391B2 (ja) * 2014-10-29 2016-07-06 Kyb株式会社 リニアアクチュエータ
KR20160109163A (ko) 2015-03-10 2016-09-21 (주) 티피씨 메카트로닉스 마그네트 샤프트 조립방법, 마그네트 샤프트 및 마그네트 샤프트 조립장치
US9739362B2 (en) 2015-03-30 2017-08-22 Hamilton Sundstrand Corporation Method for condensation reduction in linear electromechanical actuators
DE102015210693A1 (de) 2015-06-11 2016-06-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Tauchspulenantrieb mit rechteckigem Querschnitt, insbesondere für eine Kurzhubachse, sowie Kurzhubachse mit einem solchen Tauchspulenantrieb
NL2022467B1 (en) * 2019-01-28 2020-08-18 Prodrive Tech Bv Position sensor for long stroke linear permanent magnet motor
DE102020213768A1 (de) * 2020-11-02 2022-05-05 Continental Engineering Services Gmbh Aktuator zur Anregung von Schwingungen umfassend einen Antrieb mit verbesserter Dämpfung
CN217388499U (zh) * 2021-05-06 2022-09-06 瑞声光电科技(常州)有限公司 线性振动电机
CN117811302A (zh) * 2024-02-29 2024-04-02 横川机器人(深圳)有限公司 一种高定位精度圆筒形直线电机

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4074152A (en) * 1974-09-30 1978-02-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Ultrasonic wave generator
ES496129A0 (es) * 1980-10-21 1981-12-01 Mayo Magdaleno Casimiro Motor de impulsos
JPS61199448A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Fanuc Ltd 永久磁石界磁回転子組立体
US4742255A (en) * 1985-03-29 1988-05-03 Shinko Electric Co., Ltd. Linear pulse motor
FR2666702B1 (fr) * 1990-09-10 1995-08-25 Shinko Metal Prod Colonne metallique plaquee pour moteur lineaire et procede pour sa fabrication.
US5225770A (en) 1991-02-25 1993-07-06 General Scanning, Inc. Moving magnet galvanometers having a varied density winding distribution coil for a desired performance characteristic
EP0580117A3 (en) * 1992-07-20 1994-08-24 Tdk Corp Moving magnet-type actuator
JPH0662787U (ja) 1993-02-10 1994-09-02 株式会社安川電機 円筒形同期リニアモータ
JP3481759B2 (ja) 1995-12-18 2003-12-22 Tdk株式会社 永久磁石式リニアモータ
JP2000004575A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Hitachi Metals Ltd リニア駆動アクチュエ―タ
US6139298A (en) * 1998-07-08 2000-10-31 Hokuetsu Industries Co., Ltd. Shaft structure in screw rotor of screw fluid assembly
US6603228B1 (en) * 1999-06-04 2003-08-05 Obara Corporation Driving unit of a welding equipment
US6608417B1 (en) * 2000-09-05 2003-08-19 Global Trading & Technology, Inc. Super conductive bearing
JP3716808B2 (ja) * 2002-04-01 2005-11-16 日産自動車株式会社 回転電機
JP2004040926A (ja) 2002-07-04 2004-02-05 Minebea Co Ltd ファンモータ
JP3942971B2 (ja) * 2002-07-08 2007-07-11 株式会社ソディック 移動体駆動装置
CN2573812Y (zh) 2002-09-29 2003-09-17 浙江三花集团有限公司 电磁阀的磁性转子结构
US6952061B2 (en) * 2002-11-28 2005-10-04 Honda Motor Co., Ltd Motor drive unit
US7042118B2 (en) * 2003-11-10 2006-05-09 Calnetix Permanent magnet rotor construction wherein relative movement between components is prevented
KR101082648B1 (ko) * 2006-07-26 2011-11-14 가부시키가이샤 야스카와덴키 원통형 리니어 모터 및 이를 이용한 반송 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104888402A (zh) * 2014-03-04 2015-09-09 曾源揆 磁阻装置
CN104888402B (zh) * 2014-03-04 2017-04-26 曾源揆 磁阻装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007046161A1 (ja) 2009-04-23
DE112006002849T5 (de) 2008-09-25
US20090033157A1 (en) 2009-02-05
CN101292414A (zh) 2008-10-22
KR20080064970A (ko) 2008-07-10
TW200717973A (en) 2007-05-01
US7825548B2 (en) 2010-11-02
KR101181044B1 (ko) 2012-09-07
TWI307994B (ja) 2009-03-21
CN101292414B (zh) 2011-01-19
WO2007046161A1 (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419151B2 (ja) 円筒形リニアモータ
JP4681008B2 (ja) ガスタービン用永久磁石発電機ロータ、その製造方法及びガスタービン並びにその製造方法
JP5959741B2 (ja) 回転電機
US8860261B2 (en) Actuator
US8227949B2 (en) Linear actuator
CN101517870B (zh) 多面镜扫描仪电机及其制造方法
JP7415360B2 (ja) モータ
JP2008245504A (ja) 電機子コアの製造方法及び電機子コア
US20020047391A1 (en) Hermetic motor compressor and method assembling the same
JP4756472B2 (ja) 円筒形リニアモータ界磁部の製造方法および円筒形リニアモータ
US20070234552A1 (en) Method for Manufacturing Linear Motor
JP2007306704A5 (ja)
JP2008245503A (ja) モータおよびモータの製造方法および圧縮機
KR20090089897A (ko) 벨 형태의 로터를 포함하는 회전자계 머신
JP2009077491A (ja) ステータコア積層体およびモータ
JP4252047B2 (ja) モータ装置およびその製造方法
JP5257821B2 (ja) モータ
JP6227091B1 (ja) 回転電機
US20070205672A1 (en) Linear Motor And Manufacturing Method Of Linear Motor
JP5413635B2 (ja) 円筒mm型リニアモータとその可動子製造方法
TWI547068B (zh) 附有滾珠花鍵之線性馬達致動器
JP2021027619A (ja) モータ
JP2000050597A (ja) 細型円筒コアレスモータ及びそれを用いた電池駆動機器
JP2021026048A (ja) モータ
KR100595575B1 (ko) 왕복동식 모터의 고정자 고정 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4419151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141211

Year of fee payment: 5

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803