JP5743768B2 - 回転電機の固定子 - Google Patents

回転電機の固定子 Download PDF

Info

Publication number
JP5743768B2
JP5743768B2 JP2011155316A JP2011155316A JP5743768B2 JP 5743768 B2 JP5743768 B2 JP 5743768B2 JP 2011155316 A JP2011155316 A JP 2011155316A JP 2011155316 A JP2011155316 A JP 2011155316A JP 5743768 B2 JP5743768 B2 JP 5743768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
layer
coil
winding frame
coil bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011155316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013021880A (ja
JP2013021880A5 (ja
Inventor
秋田 裕之
裕之 秋田
良行 寺井
良行 寺井
隆之 鬼橋
隆之 鬼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011155316A priority Critical patent/JP5743768B2/ja
Publication of JP2013021880A publication Critical patent/JP2013021880A/ja
Publication of JP2013021880A5 publication Critical patent/JP2013021880A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5743768B2 publication Critical patent/JP5743768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

本発明は、回転電機の固定子に関するものであり、特に、巻き乱れのない高密度な集中巻きコイルを備えた回転電機の固定子に関する。
従来、固定子鉄心の集中巻きコイルは、磁極ティース部上下に絶縁性を有する樹脂で成形されたコイルボビンを覆設し、このコイルボビンの上から線材を順次螺旋状に巻回する方法により形成されている。
近年、回転電機は高効率化や大容量化、さらには小形化が進展し、コイルの高密度化が望まれており、固定子鉄心のコイルには、高密度化が可能な整列巻きが用いられている。
この整列巻きとは、磁極ティース部の一端から他端に順次巻き送り、また他端から一端に順次巻き戻して、順次、線材を俵積み状に積層させる巻き方である。さらに、詳述すると、コイルボビンへの1ターン分の線材の巻回においては、整列的に巻回された下層の2本の線材間の真上に俵積みされるように線材を配置する。下層と線材が交差する端面であっても、コイルボビンのコーナにおいては下層の2本の線材上を狙うことにより整然とした整列を確保するように巻回される。
この整列巻きは、限られたスペースでコイル密度を高めることができる上、安定したコイル形状を実現することができる(例えば、特許文献1参照)。
しかし、特許文献1に記載の整列巻きされた固定子コイルは、コイルボビンにおける巻枠の巻回面が平坦であり、コイル巻回時に巻乱れが発生し、巻線間に隙間が生じることにより、巻線密度が低下するとの問題があった。
このような、問題を解決するものとして、巻枠の巻回部の側面に、線材の線径間隔で突起が設けられたコイルボビンを用い、少なくとも第1層を形成する隣接する線材どうしが接触した固定子コイルがある(例えば、特許文献2参照)。
特開平07−245895号公報(第3頁、第24図) 特開2009−153312号公報(第5頁、第5図、第6図)
しかし、特許文献2に記載の固定子コイルでは、突起が巻枠の巻回部の側面に線材の線径間隔で設けられているが、第1層を形成する隣接する線材どうしが接触するようになっており、突起と突起との間に形成された各凹部が近接しているので、巻線装置の振動による影響や線材のロット毎の線径ばらつきのような悪条件が重なると、所定の位置とは異なるところに線材が巻回されてしまい、やはり、コイルが巻乱れるとの問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、コイルの巻乱れが防止され、磁極ティースへの安定的な巻線が確保され、生産性に優れるとともに、コイルの高密度化を可能にし、小型で大容量化が可能な回転電機を実現できる回転電機の固定子を提供することである。
本発明に係わる第1の回転電機の固定子は、円筒状のヨークと、ヨークの径方向に突出するとともに、ヨークにより磁気的に連結された複数の磁極ティースと、磁極ティースに覆設された絶縁性のコイルボビンと、コイルボビンに線材を巻回して形成されたコイルとを備え、コイルボビンは、線材を巻回する巻枠部と巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、巻枠部の表面に、断面の頂部が巻枠部の表面と平行である複数の突出部が設けられており、突出部は、高さが線材の線径dの1/2であり、幅Wpが線径dより狭くなっており、隣合う突出部間の隙間の幅および鍔部と突出部との間の隙間の幅が線径dと同じであり、隣合う突出部間の各隙間および鍔部と突出部との間の各隙間に、1本の線材が配設されてコイルの1層目が形成されており、コイルが、2層目を、1層目の2本の線材が接してガイドしつつ、突出部の上面に接して巻回して形成しており、3層目以上の各層における奇数層を、この奇数層の1つ下の層の2本の線材、あるいは、奇数層の1つ下の層の1本の線材と鍔部と、が接してガイドしつつ、奇数層より2層下の線材に接して巻回して形成しており、4層目以上の各層における偶数層を、この偶数層の1つ下の層の2本の線材が接してガイドしつつ、偶数層より2層下の線材に接して巻回して形成しているものである。
また、本発明に係わる第2の回転電機の固定子は、コイルボビンが、線材を巻回する巻枠部と巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、巻枠部の表面に、断面の頂部が巻枠部の表面と平行である複数の突出部が設けられており、突出部は、高さが線材の線径dの1/2であり、幅Wpが線径dより狭くなっており、隣合う突出部間の隙間の幅および鍔部と突出部との間の隙間の幅が線径dと同じであり、隣合う突出部間の各隙間および鍔部と突出部との間の各隙間に、1本の線材が配設されてコイルの1層目が形成されており、コイルボビンにおけるいずれか一方の鍔部が、1つの突出部と一体となった突出部一体型鍔部であり、コイルが、2層目を、1層目の2本の線材、あるいは、1層目の1本の線材と突出部一体型鍔部と、が接してガイドしつつ、突出部の上面に接して巻回して形成しており、3層目以上の各層における奇数層を、この奇数層の1つ下の層の2本の線材、あるいは、奇数層の1つ下の層の1本の線材と突出部との間に隙間を有する突出部分離型鍔部と、が接してガイドしつつ、奇数層より2層下の線材に接して巻回して形成しており、4層目以上の各層における偶数層を、この偶数層の1つ下の層の2本の線材、あるいは、偶数層の1つ下の層の1本の線材と突出部一体型鍔部と、が接してガイドしつつ、偶数層より2層下の線材に接して巻回して形成しているものである。
また、本発明に係わる第3の回転電機の固定子は、コイルボビンが、線材を巻回する巻枠部と巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、巻枠部の表面に、複数の保持溝が設けられており、保持溝は、深さが線材の線径dの1/2であり、幅が線径dと同じであり、隣合う保持溝の間隔Dgが線径dより狭くなっており、保持溝の各々に、1本の線材が配設されてコイルの1層目が形成されており、コイルが、2層目を、1層目の2本の線材、あるいは、1層目の1本の線材と鍔部と、が接してガイドしつつ、巻枠部の面に接して巻回して形成しており、3層目以上の各層における奇数層を、この奇数層の1つ下の層の2本の線材が接してガイドしつつ、奇数層より2層下の線材に接して巻回して形成しており、4層目以上の各層における偶数層を、この偶数層の1つ下の層の2本の線材、あるいは、偶数層の1つ下の層の1本の線材と鍔部と、が接してガイドしつつ、偶数層より2層下の線材に接して巻回して形成しているものである。
また、本発明に係わる第4の回転電機の固定子は、コイルボビンが、線材を巻回する巻枠部と巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、巻枠部の表面に、断面の頂部が巻枠部の表面と平行である複数の突出部が設けられており、突出部は、高さが線材の線径dの1/2であり、幅Wpが線径dより狭くなっており、隣合う突出部間の隙間の幅および鍔部と突出部との間の隙間の幅が線径dと同じであり、隣合う突出部間の各隙間および鍔部と突出部との間の各隙間に、1本の線材が配設されてコイルの1層目が形成されており、突出部の幅Wpが、線材の線径dの(3 1/2 −1)倍であるものである。
また、本発明に係わる第5の回転電機の固定子は、コイルボビンが、線材を巻回する巻枠部と巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、巻枠部の表面に、複数の保持溝が設けられており、保持溝は、深さが線材の線径dの1/2であり、幅が線径dと同じであり、隣合う保持溝の間隔Dgが線径dより狭くなっており、保持溝の各々に、1本の線材が配設されてコイルの1層目が形成されており、保持溝の間隔Dgが、線材の線径dの(3 1/2 −1)倍であるものである。
また、本発明に係わる第6の回転電機の固定子は、コイルボビンが、線材を巻回する巻枠部と巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、巻枠部の表面に、断面の頂部が巻枠部の表面と平行である複数の突出部が設けられており、突出部は、高さが線材の線径dの1/2であり、幅Wpが線径dより狭くなっており、隣合う突出部間の隙間の幅および鍔部と突出部との間の隙間の幅が線径dと同じであり、隣合う突出部間の各隙間および鍔部と突出部との間の各隙間に、1本の線材が配設されてコイルの1層目が形成されており、コイルを形成する各層の隣合う線材の間隔sが、線材の線径dの(3 1/2 −1)倍であるものである。
また、本発明に係わる第7の回転電機の固定子は、コイルボビンが、線材を巻回する巻枠部と巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、巻枠部の表面に、複数の保持溝が設けられており、保持溝は、深さが線材の線径dの1/2であり、幅が線径dと同じであり、隣合う保持溝の間隔Dgが線径dより狭くなっており、保持溝の各々に、1本の線材が配設されてコイルの1層目が形成されており、コイルを形成する各層の隣合う線材の間隔sが、線材の線径dの(3 1/2 −1)倍であるものである。
また、本発明に係わる第8の回転電機の固定子は、コイルボビンが、線材を巻回する巻枠部と巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、巻枠部の表面に、断面の頂部が巻枠部の表面と平行である複数の突出部が設けられており、突出部の幅Wpが、線材の径dより狭くなっており、コイルは、1層目の線材の各々が突出部の側面に接するとともに巻枠部に接しており、2層目の線材の各々が突出部の頂部と接しており、巻枠部の表面側からコイルの外層側の方向において、3層目の線材が1層目の線材の真上で1層目の線材と接して巻回されており、積層された1層目と3層目の2本の線材の各々が、同じ1本の2層目の線材と固定子の径方向で接しているものである。
本発明に係わる第1の回転電機の固定子は、円筒状のヨークと、ヨークの径方向に突出するとともに、ヨークにより磁気的に連結された複数の磁極ティースと、磁極ティースに覆設された絶縁性のコイルボビンと、コイルボビンに線材を巻回して形成されたコイルとを備え、コイルボビンは、線材を巻回する巻枠部と巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、巻枠部の表面に、断面の頂部が巻枠部の表面と平行である複数の突出部が設けられており、突出部は、高さが線材の線径dの1/2であり、幅Wpが線径dより狭くなっており、隣合う突出部間の隙間の幅および鍔部と突出部との間の隙間の幅が線径dと同じであり、隣合う突出部間の各隙間および鍔部と突出部との間の各隙間に、1本の線材が配設されてコイルの1層目が形成されており、コイルが、2層目を、1層目の2本の線材が接してガイドしつつ、突出部の上面に接して巻回して形成しており、3層目以上の各層における奇数層を、この奇数層の1つ下の層の2本の線材、あるいは、奇数層の1つ下の層の1本の線材と鍔部と、が接してガイドしつつ、奇数層より2層下の線材に接して巻回して形成しており、4層目以上の各層における偶数層を、この偶数層の1つ下の層の2本の線材が接してガイドしつつ、偶数層より2層下の線材に接して巻回して形成しているものであり、生産性に優れるとともに、小型で大容量化が可能な回転電機を実現できる。
また、本発明に係わる第2の回転電機の固定子は、コイルボビンが、線材を巻回する巻枠部と巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、巻枠部の表面に、断面の頂部が巻枠部の表面と平行である複数の突出部が設けられており、突出部は、高さが線材の線径dの1/2であり、幅Wpが線径dより狭くなっており、隣合う突出部間の隙間の幅および鍔部と突出部との間の隙間の幅が線径dと同じであり、隣合う突出部間の各隙間および鍔部と突出部との間の各隙間に、1本の線材が配設されてコイルの1層目が形成されており、コイルボビンにおけるいずれか一方の鍔部が、1つの突出部と一体となった突出部一体型鍔部であり、コイルが、2層目を、1層目の2本の線材、あるいは、1層目の1本の線材と突出部一体型鍔部と、が接してガイドしつつ、突出部の上面に接して巻回して形成しており、3層目以上の各層における奇数層を、この奇数層の1つ下の層の2本の線材、あるいは、奇数層の1つ下の層の1本の線材と突出部との間に隙間を有する突出部分離型鍔部と、が接してガイドしつつ、奇数層より2層下の線材に接して巻回して形成しており、4層目以上の各層における偶数層を、この偶数層の1つ下の層の2本の線材、あるいは、偶数層の1つ下の層の1本の線材と突出部一体型鍔部と、が接してガイドしつつ、偶数層より2層下の線材に接して巻回して形成しているものであり、生産性に優れるとともに、小型で大容量化が可能な回転電機を実現できる。
また、本発明に係わる第3の回転電機の固定子は、コイルボビンが、線材を巻回する巻枠部と巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、巻枠部の表面に、複数の保持溝が設けられており、保持溝は、深さが線材の線径dの1/2であり、幅が線径dと同じであり、隣合う保持溝の間隔Dgが線径dより狭くなっており、保持溝の各々に、1本の線材が配設されてコイルの1層目が形成されており、コイルが、2層目を、1層目の2本の線材、あるいは、1層目の1本の線材と鍔部と、が接してガイドしつつ、巻枠部の面に接して巻回して形成しており、3層目以上の各層における奇数層を、この奇数層の1つ下の層の2本の線材が接してガイドしつつ、奇数層より2層下の線材に接して巻回して形成しており、4層目以上の各層における偶数層を、この偶数層の1つ下の層の2本の線材、あるいは、偶数層の1つ下の層の1本の線材と鍔部と、が接してガイドしつつ、偶数層より2層下の線材に接して巻回して形成しているものであり、生産性に優れるとともに、小型で大容量化が可能な回転電機を実現できる。
また、本発明に係わる第4の回転電機の固定子は、コイルボビンが、線材を巻回する巻枠部と巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、巻枠部の表面に、断面の頂部が巻枠部の表面と平行である複数の突出部が設けられており、突出部は、高さが線材の線径dの1/2であり、幅Wpが線径dより狭くなっており、隣合う突出部間の隙間の幅および鍔部と突出部との間の隙間の幅が線径dと同じであり、隣合う突出部間の各隙間および鍔部と突出部との間の各隙間に、1本の線材が配設されてコイルの1層目が形成されており、突出部の幅Wpが、線材の線径dの(3 1/2 −1)倍であるものであり、生産性に優れるとともに、小型で大容量化が可能な回転電機を実現できる。
また、本発明に係わる第5の回転電機の固定子は、コイルボビンが、線材を巻回する巻枠部と巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、巻枠部の表面に、複数の保持溝が設けられており、保持溝は、深さが線材の線径dの1/2であり、幅が線径dと同じであり、隣合う保持溝の間隔Dgが線径dより狭くなっており、保持溝の各々に、1本の線材が配設されてコイルの1層目が形成されており、保持溝の間隔Dgが、線材の線径dの(3 1/2 −1)倍であるものであり、生産性に優れるとともに、小型で大容量化が可能な回転電機を実現できる。
また、本発明に係わる第6の回転電機の固定子は、コイルボビンが、線材を巻回する巻枠部と巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、巻枠部の表面に、断面の頂部が巻枠部の表面と平行である複数の突出部が設けられており、突出部は、高さが線材の線径dの1/2であり、幅Wpが線径dより狭くなっており、隣合う突出部間の隙間の幅および鍔部と突出部との間の隙間の幅が線径dと同じであり、隣合う突出部間の各隙間および鍔部と突出部との間の各隙間に、1本の線材が配設されてコイルの1層目が形成されており、コイルを形成する各層の隣合う線材の間隔sが、線材の線径dの(3 1/2 −1)倍であるものであり、生産性に優れるとともに、小型で大容量化が可能な回転電機を実現できる。
また、本発明に係わる第7の回転電機の固定子は、コイルボビンが、線材を巻回する巻枠部と巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、巻枠部の表面に、複数の保持溝が設けられており、保持溝は、深さが線材の線径dの1/2であり、幅が線径dと同じであり、隣合う保持溝の間隔Dgが線径dより狭くなっており、保持溝の各々に、1本の線材が配設されてコイルの1層目が形成されており、コイルを形成する各層の隣合う線材の間隔sが、線材の線径dの(3 1/2 −1)倍であるものであり、生産性に優れるとともに、小型で大容量化が可能な回転電機を実現できる。
また、本発明に係わる第8の回転電機の固定子は、コイルボビンが、線材を巻回する巻枠部と巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、巻枠部の表面に、断面の頂部が巻枠部の表面と平行である複数の突出部が設けられており、突出部の幅Wpが、線材の径dより狭くなっており、コイルは、1層目の線材の各々が突出部の側面に接するとともに巻枠部に接しており、2層目の線材の各々が突出部の頂部と接しており、巻枠部の表面側からコイルの外層側の方向において、3層目の線材が1層目の線材の真上で1層目の線材と接して巻回されており、積層された1層目と3層目の2本の線材の各々が、同じ1本の2層目の線材と固定子の径方向で接しているものであり、生産性に優れるとともに、小型で大容量化が可能な回転電機を実現できる。
本発明の実施の形態1に係わる回転電機の固定子の斜視図である。 図1に示す回転電機の固定子の軸方向における下側の面となる他方側端面の正面図である。 図1に示す固定子の一部分を示す部分斜視図である。 図3に示す固定子の一部分の他方側端面の正面図である。 磁極ティースへのコイルボビンの設置を説明する模式図である。 本発明の実施の形態1に係わる回転電機の固定子における、コイルボビンの詳細な構造(a)と、コイルボビンにコイルの1層目を巻回した状態(b)とを示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係わる回転電機の固定子において、コイルボビンにコイルを最も高い占積率で配設した状態を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係わる回転電機の固定子において、コイルボビンにコイルを最も高い占積率で配設した場合の、突出部の幅と線径との関係、および、各層における隣合う線材の間隔と線径との関係を説明する図である。 本発明の実施の形態1に係わる回転電機の固定子において、コイルボビンに線材を巻回する状態を示す図である。 比較のための、従来のコイルボビンに線材を巻回して俵積巻線を形成する状態を示す図である。 本発明の実施の形態2に係わる回転電機の固定子における、第1例のコイルボビンの詳細な構造(a)と、第1例のコイルボビンにコイルの1層目を巻回した状態(b)とを示す模式図である。 本発明の実施の形態2に係わる回転電機の固定子における、第2例のコイルボビンの詳細な構造(a)と、第2例のコイルボビンにコイルの1層目を巻回した状態(b)とを示す模式図である。 本発明の実施の形態2に係わる回転電機の固定子において、第1例のコイルボビンにコイルを最も高い占積率で配設した状態を示す図である。 本発明の実施の形態2に係わる回転電機の固定子において、第2例のコイルボビンにコイルを最も高い占積率で配設した状態を示す図である。 本発明の実施の形態2に係わる回転電機の固定子において、第1例のコイルボビンにコイルを最も高い占積率で配設した場合の、鍔部一体型突出部の幅と線径との関係を説明する図である。 本発明の実施の形態3に係わる回転電機の固定子における、コイルボビンの詳細な構造(a)と、コイルボビンにコイルの1層目を巻回した状態(b)とを示す図である。 本発明の実施の形態3に係わる回転電機の固定子において、コイルボビンにコイルを最も高い占積率で配設した状態を示す図である。 本発明の実施の形態3に係わる回転電機の固定子において、コイルボビンにコイルを最も高い占積率で配設した場合の、保持溝の間隔と線径との関係、および、各層における隣合う線材の間隔と線径との関係を説明する図である。 本発明の実施の形態4に係わる回転電機の固定子における、コイルボビンにコイルを巻回した状態を示す図である。 本発明の実施の形態5に係わる回転電機の固定子における、コイルボビンにコイルを巻回した状態を示す図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係わる回転電機の固定子の斜視図である。
図2は、図1に示す回転電機の固定子の軸方向における下側の面となる他方側端面の正面図である。
本実施の形態では、図1に示す回転電機の固定子(固定子と記す)10の軸方向における上側の面は、固定子の一方側端面とする。
すなわち、固定子における、一方側端面の反対側の端面が、他方側端面である。
図1と図2とに示すように、本実施の形態の固定子10は、円筒状のヨーク1と、ヨーク1から固定子10における径方向、すなわち、ヨーク1の径方向に突出するとともに、ヨーク1により磁気的に連結された複数の磁極ティース2とを有する。
磁極ティース2には、絶縁性のコイルボビン4が覆設されており、コイルボビン4には、線材3aが巻回されてコイル3が形成されている。
図3は、図1に示す固定子の一部分を示す部分斜視図である。
図4は、図3に示す固定子の一部分の他方側端面の正面図である。
図5は、磁極ティースへのコイルボビンの設置を説明する模式図である。
図3に示すように、コイルボビン4は、第1のコイルボビン部材4aと第2のコイルボビン部材4bとの2つの部材とからなっている。
図5は、磁極ティース2とヨーク1との、固定子における周方向の側面を示すものであり、図5に示すように、第1のコイルボビン部材4aを固定子の一方側端面から矢印Aで示す方向に動かして、磁極ティース2に取り付け、第2のコイルボビン部材4bを固定子の他方側端面から矢印Bで示す方向に動かして、磁極ティース2に取り付け、第1のコイルボビン部材4aの端部と第2のコイルボビン部材4bの端部とを衝合することにより、磁極ティース2にコイルボビン4が設置される。
図6は、本発明の実施の形態1に係わる回転電機の固定子における、コイルボビンの詳細な構造(a)と、コイルボビンにコイルの1層目を巻回した状態(b)とを示す模式図である。
図6(a)に示すように、本実施の形態におけるコイルボビン4は、線材3aが巻回される巻枠部4cと、巻枠部4cの両端に設けられた鍔部4dとで形成され、巻枠部4cの表面に、断面の頂部が巻枠部4cの表面と平行である複数の突出部5が設けられている。
各突出部5は、高さが線材3aの線径(線径と記す)dの1/2であり、幅Wpが線径dより狭くなっており、隣合う突出部間の隙間の幅およびコイルボビン4の鍔部4dと突出部5との間に形成された隙間の幅が線径dと同じである。
突出部の幅Wpは、線径dより狭くなっているが、線径dより狭く、且つ線径dの1/10以上であることが好ましい。
本実施の形態の固定子10は、コイルボビン4の巻枠部4cが上記のようになっているので、図6(b)に示すように、隣合う突出部間の隙間である溝、および、コイルボビン4の鍔部4dと突出部5との間の隙間である溝の、各々に1本の線材3aを配設して、コイル3の1層目が形成されている。
この溝の幅は、隣合う突出部間の隙間の幅であるので、線径dと同じである。
また、図示しないが、2層目は、1層目の2本の線材3aでガイドされつつ、突出部5の上に巻回されて形成されている。3層目以上の各層における奇数層は、その層の1つ下の層の2本の線材3a、あるいは、その層の1つ下の層の1本の線材3aと鍔部4dとでガイドされつつ、その層より2層下の線材の上に巻回されて形成されている。4層目以上の各層における偶数層は、その層の1つ下の層の2本の線材3aでガイドされつつ、その層より2層下の線材3aの上に巻回されて形成されている。
本実施の形態の回転電機の固定子は、コイルが上記のような構造であり、コイル最下層を安定的に巻回でき、コイルの巻き乱れを防止でき、製造歩留まりが優れているので、回転電機の生産性向上を可能にするものである。
また、コイルの巻き乱れを防止しているので、コイルの占積率を高めることができ、コイルの高密度化を可能にし、小型・大容量の回転電機を得ることができるものである。
また、コイルの各層が上記のように配置されており、上層コイルから下層コイルへの楔効果が小さく、コイルによるコイルボビンの鍔部を回転子側に押す力が小さいので、コイルボビンを薄くでき、回転電機の小型化が図れるものである。
図7は、本発明の実施の形態1に係わる回転電機の固定子において、コイルボビンにコイルを最も高い占積率で配設した状態を示す模式図である。
図7に示すように、最も高い占積率のコイル3の1層目では、巻枠部4cに設けられた突出部5間の溝、および、コイルボビン4の鍔部4dと突出部5との間の溝の、それぞれに1本の線材3a(数字1〜6の各線材)が配設されている。
また、2層目の線材3a(数字7〜11の各線材)は、1層目の隣合う2本の線材3aに接するとともに、突出部5の上面に接して、巻回されている。
また、3層目の線材3a(数字12〜17の各線材)は、数字12と数字17で示される両端に配置される線材3aが、コイルボビン4の鍔部4dと2層目の1本の線材3aとに接するとともに、1層目の1本の線材3aの上に接して巻回されており、数字13から数字16のコイルボビン4の中間に配置される線材3aが、2層目の隣合う2本の線材3aに接するとともに、1層目の1本の線材3aの上に接して巻回されている。
また、4層目の線材3a(数字18〜22の各線材)は、3層目の隣合う2本の線材3aに接するとともに、2層目の1本の線材3aの上に接して巻回されている。
また、5層目の線材3aは3層目の線材3aと同様であり、3層目以上の奇数層の線材3aは、両端に配置される線材3aが、コイルボビン4の鍔部4dと1層下の1本の線材3aとに接するとともに、2層下の1本の線材3aの上に接して巻回されており、コイルボビン4の中間に配置される線材3aが、1層下の隣合う2本の線材3aに接するとともに、2層下の1本の線材3aの上に接して巻回されている。
また、6層目の線材3aは4層目の線材と同様であり、4層目以上の遇数層の線材3aは、1層下の隣合う2本の線材3aに接するとともに、2層下の1本の線材3aの上に接して巻回されている。
図7に示したコイル3は、1層目の線材3aの各々が突出部5の側面に接するとともに巻枠部4cに接しており、2層目の線材3aの各々が突出部5の頂部と接している。
また、巻枠部4cの表面側からコイル3の外層側の方向において、3層目の線材3aが1層目の線材3aの真上に接して巻回されている。そして、積層された1層目と3層目の2本の線材3aの各々が、同じ1本の2層目の線材3aと固定子の径方向で接している。
すなわち、巻枠部4cの表面側からコイル3の外層側の方向において、所定の層の線材3aの真上に、この所定の層の2層上の線材3aが接して巻回されており、巻枠部4cの表面側からコイル3の外層側の方向で、積層された2本の線材3aの各々が、同じ1本の線材3aと固定子の径方向で接している。
そして、2本の線材3aに固定子の径方向で接した1本の線材3aも、巻枠部4cの表面側からコイル3の外層側の方向において、その線材3aの真上に接して線材3aが巻回されている。
図8は、本発明の実施の形態1に係わる回転電機の固定子において、コイルボビンにコイルを最も高い占積率で配設した場合の、突出部の幅と線径との関係、および、各層における隣合う線材の間隔と線径との関係を説明する図である。
図8に示すように、コイルボビン4にコイル3を最も高い占積率で配設した場合の、突出部の幅Wpと線径dとの関係は、突出部5の幅Wpと隣合う線材3aの線径dとから求められるx辺と、縦に積み重なった線材3aの線径dから求められるy辺と、斜めに連なった線材3aの線径dから求められるz辺とで形成された三角形から求めることができる。
x辺とy辺とz辺とで形成された三角形は、z辺が斜辺となる直角三角形であるので、x辺とy辺とz辺とには、以下の関係が成立する。
=z−y (1)
∴ x =(z−y1/2 (2)
図8から明らかなように、x=Wp+d、y=d、z=2dであるので、これらの値を(2)式に代入すると、突出部の幅Wpと線径dとの関係は(4)式のようになる。
Wp+d=(4d−d1/2=(3d1/2=31/2d (3)
∴ Wp=31/2d−d=(31/2−1)d (4)
すなわち、本実施の形態の回転電機の固定子は、コイルボビンにおける巻枠部の突出部の幅Wpを、線材の線径dの(31/2−1)倍にすることにより、コイルボビンに線材を巻回して形成されるコイルの占積率を最も高くでき、コイルのさらなる高密度化を可能にするので、より小型・大容量の回転電機を得ることができるものである。
また、図8に示すように、コイルボビンに最も高い占積率で配設されたコイル3における、各層の隣合う線材の間隔sと線径dとの関係も、隣合う線材3aの中心間の距離から求められるx辺と、縦に積み重なった線材3aの線径dから求められるy辺と、斜めに連なった線材3aの線径dから求められるz辺とで形成された三角形から求めることができる。
x辺とy辺とz辺とで形成された三角形は、z辺が斜辺となる直角三角形であるので、(2)式の関係が成り立ち、x=s+d=31/2dであるので、各層の隣合う線材3aの間隔sは、(31/2d―d)=(31/2−1)d、すなわち、線材の線径dの(31/2−1)倍となっている。
本実施の形態の回転電機の固定子は、コイルが、このような構造であり、上層コイルから下層コイルへの楔効果が小さく、コイルによるコイルボビンの鍔部を回転子側に押す力が小さいので、コイルボビンを薄くでき、この面からも、回転電機の小型化が図れるものである。
また、図4に示すように、本実施の形態の回転電機の固定子は、コイル3の各層間に発生する線材3aどうしが交差する部位が、固定子の軸方向における他方側端面に纏められているので、磁極ティース間のスペースが効率的に使用でき、この面からも、コイルの高密度化が図れるものである。
コイル3の各層間に発生する線材3aどうしが交差する部位は、固定子の軸方向における一方側端面に纏めても良く、同様な効果が得られる。
図9は、本発明の実施の形態1に係わる回転電機の固定子において、コイルボビンに線材を巻回する状態を示す図である。
図10は、比較のための、従来のコイルボビンに線材を巻回して俵積巻線を形成する状態を示す図である。
図10に示すように、一般的な俵積み巻線では線径の1.5倍の範囲を狙い線材3aを巻回する必要があるのに対し、本実施の形態では、コイルボビン4に線材3aを巻回するのに、1層下の隣合う線材3aの中心間より広い、線径の約2倍の範囲を狙って線材3aを巻回すれば良く、例えば、巻線機自体の振動や線材の線径ばらつきによる巻乱れを防止することができる。
突出部5は、コイルボビン4の巻枠部4cにおけるコーナ部に設けられているが、コーナ部から回転子の軸方向側の側面まで延在するように設けても良い。
コーナ部から回転子の軸方向側の側面まで延在するように設けた場合、広い範囲で線材3aをガイドすることができ、整列性がより高まる。
また、突出部5を、コイルボビン4の巻枠部4cにおけるコーナ部から回転子の周方向側の側面まで延在するように設けても良く、やはり、広い範囲で線材3aをガイドすることができ、整列性がより高まる。
実施の形態2.
図11は、本発明の実施の形態2に係わる回転電機の固定子における、第1例のコイルボビンの詳細な構造(a)と、第1例のコイルボビンにコイルの1層目を巻回した状態(b)とを示す模式図である。
図12は、本発明の実施の形態2に係わる回転電機の固定子における、第2例のコイルボビンの詳細な構造(a)と、第2例のコイルボビンにコイルの1層目を巻回した状態(b)とを示す模式図である。
本実施の形態の回転電機の固定子は、コイルボビンに第1例のコイルボビン124あるいは第2例のコイルボビン134を用いてコイルを形成している以外、実施の形態1の回転電機の固定子と同様である。
図11(a)に示すように、本実施の形態における、第1例のコイルボビン124は、線材3aが巻回される巻枠部124cと、巻枠部124cの一端に設けられた鍔部124eと他端に設けられた鍔部124dとで形成され、巻枠部124cの表面に、断面の頂部が巻枠部124cの表面と平行である複数の突出部が設けられている。
突出部は、一端側の鍔部124eと一体となっている1つの突出部(鍔部一体型突出部5eと記す)と、鍔部と一体となっていない複数の突出部5とで形成されている。
すなわち、一端側の鍔部124eは、突出部と一体となった鍔部(突出部一体型鍔部と記す)であり、他端側の鍔部124dは、突出部との間に隙間を有する鍔部(突出部分離型鍔部と記す)である。
また、突出部5と鍔部一体型突出部5eとは、高さが線径dの1/2であり、突出部5の幅Wpと鍔部一体型突出部5eの幅Wpeとが線径dより狭くなっており、隣合う突出部間の隙間の幅および他端側の突出部分離型鍔部124dと突出部5との間に形成された隙間の幅が線径dと同じである。
図11(b)に示すように、第1例のコイルボビン124には、隣合う突出部間の隙間である溝、および、他端側の突出部分離型鍔部124dと突出部5との間の隙間である溝の、各々に1本の線材3aを配設して、コイルの1層目が形成されている。
図示しないが、2層目は、1層目の2本の線材3a、あるいは、1層目の1本の線材3aと一端側の突出部一体型鍔部124eとでガイドされつつ、突出部の上に巻回されて形成されている。3層目以上の各層における奇数層は、その層の1つ下の層の2本の線材3a、あるいは、その層の1つ下の層の1本の線材3aと他端側の突出部分離型鍔部124dとでガイドされつつ、その層より2層下の線材3aの上に巻回されて形成されている。4層目以上の各層における偶数層は、その層の1つ下の層の2本の線材3a、あるいは、その層の1つ下の層の1本の線材3aと一端側の突出部一体型鍔部124eとでガイドされつつ、その層より2層下の線材3aの上に巻回されて形成されている。
図12(a)に示すように、本実施の形態における、第2例のコイルボビン134は、一端側の鍔部134dを突出部分離型鍔部とし、他端側の鍔部134fを突出部一体型鍔部とした以外、第1例のコイルボビン124と同様である。
すなわち、他端側の突出部一体型鍔部134fと一体となっている1つの鍔部一体型突出部5fも、高さが線径dの1/2であり、幅Wpfが線径dより狭くなっており、一端側の突出部分離型鍔部134dと突出部5との間に形成された隙間の幅も線径dと同じである。
図12(b)に示すように、第2例のコイルボビン134にも、巻枠部134cにある隣合う突出部間の隙間である溝、および、一端側の突出部分離型鍔部134dと突出部5との間の隙間である溝の、各々に1本の線材3aを配設して、コイル3の1層目が形成されている。
図示しないが、2層目は、1層目の2本の線材3a、あるいは、1層目の1本の線材3aと他端側の突出部一体型鍔部134fとでガイドされつつ、突出部の上に巻回されて形成されている。3層目以上の各層における奇数層は、その層の1つ下の層の2本の線材3a、あるいは、その層の1つ下の層の1本の線材3aと一端側の突出部分離型鍔部134dとでガイドされつつ、その層より2層下の線材3aの上に巻回されて形成されている。4層目以上の各層における偶数層は、その層の1つ下の層の2本の線材3a、あるいは、その層の1つ下の層の1本の線材3aと他端側の突出部一体型鍔部134fとでガイドされつつ、その層より2層下の線材3aの上に巻回されて形成されている。
つまり、本実施の形態の回転電機の固定子は、巻枠部の一端側または他端側のいずれか一方の鍔部が、突出部一体型鍔部であり、突出部一体型鍔部と対向する鍔部が突出部分離型鍔部であるコイルボビンが用いられ、2層目が、1層目の2本の線材、あるいは、1層目の1本の線材と突出部一体型鍔部とでガイドされつつ、突出部の上に巻回されて形成され、3層目以上の各層における奇数層が、その層の1つ下の層の2本の線材、あるいは、その層の1つ下の層の1本の線材と突出部分離型鍔部とでガイドされつつ、その層より2層下の線材の上に巻回されて形成され、4層目以上の各層における偶数層が、その層の1つ下の層の2本の線材、あるいは、その層の1つ下の層の1本の線材と突出部一体型鍔部とでガイドされつつ、その層より2層下の線材の上に巻回されてコイルが形成されている以外、実施の形態1の回転電機の固定子と同様である。
本実施の形態における回転電機の固定子は、コイルが上記のような構造であり、実施の形態1の回転電機の固定子と同様、コイル最下層を安定的に巻回でき、コイルの巻き乱れを防止でき、製造歩留まりが優れているので、回転電機の生産性向上を可能にするものである。
また、コイルの巻き乱れを防止しているので、コイルの占積率を高めることができ、コイルの高密度化を可能にし、小型・大容量の回転電機を得ることができるものである。
また、コイルの各層が上記のように配置されており、上層コイルから下層コイルへの楔効果が小さく、コイルによるコイルボビンの鍔部を回転子側に押す力が小さいので、コイルボビンを薄くでき、回転電機の小型化が図れるものである。
また、実施の形態1の回転電機の固定子において、突起部を1つ増減するとコイルの巻線が2列増減するが、本実施の形態の回転電機の固定子は、実施の形態1の回転電機のコイル巻線より1列増減するコイルを実現でき、回転電機の固定子の設計の自由度を向上させる。
図13は、本発明の実施の形態2に係わる回転電機の固定子において、第1例のコイルボビンにコイルを最も高い占積率で配設した状態を示す図である。
図14は、本発明の実施の形態2に係わる回転電機の固定子において、第2例のコイルボビンにコイルを最も高い占積率で配設した状態を示す図である。
図13に示すように、第1例のコイルボビン124に設けられた最も高い占積率のコイル123の1層目は、巻枠部124cに設けられた突出部間の溝、および、コイルボビン124の突出部分離型鍔部124dと突出部5との間の溝の、それぞれに1本の線材3a(数字1〜5の各線材)が配設されている。
また、2層目以上の各層の線材3aの配列は、突出部一体型鍔部124eと接する線材3a以外、実施の形態1のコイルにおける線材3aの配列と同様である。
すなわち、最も高い占積率でコイル123を形成できる、第1例のコイルボビン124の巻枠部124cにおける突出部5の幅Wpは、線材の線径dの(31/2−1)倍であり、最も高い占積率でコイル123を形成した場合の各層の隣合う線材3aの間隔sは、線材の線径dの(31/2−1)倍である。
図15は、本発明の実施の形態2に係わる回転電機の固定子において、第1例のコイルボビンにコイルを最も高い占積率で配設した場合の、鍔部一体型突出部の幅と線径との関係を説明する図である。
図15に示すように、一端側の突出部一体型鍔部124eは偶数層の線材3aと接しているので、この鍔部124eと一体となっている鍔部一体型突出部5eの幅Wpeは、線材3aの突出部5の片方側からのはみ出し分だけ、突出部5の幅Wpより大きくなっており、以下の式からWpeが求められる。
Wpe=(Wp/2)+(d/2)=(Wp+d)/2 (5)
∴ Wpe={(31/2−1)d+d}/2=(31/2d)/2 (6)
すなわち、鍔部一体型突出部5eの幅Wpeは、線材の線径dの(31/2)/2倍である。
また、図14に示すように、第2例のコイルボビン134に設けられた最も高い占積率のコイル133の1層目は、巻枠部134cに設けられた突出部間の溝、および、コイルボビン134の突出部分離型鍔部134dと突出部5との間の溝の、それぞれに1本の線材3a(数字1〜5の各線材)が配設されている。
また、2層目以上の各層の線材3aの配列は、突出部一体型鍔部134fと接する線材3a以外、実施の形態1のコイルにおける線材3aの配設と同様である。
すなわち、最も高い占積率でコイル133を形成できる、第2例のコイルボビン134の巻枠部134cにおける突出部5の幅Wpは、線材の線径dの(31/2−1)倍であり、最も高い占積率でコイル133を形成した場合の各層の隣合う線材3aの間隔sは、線材の線径dの(31/2−1)倍である。
また、他端側の突出部一体型鍔部134fと一体となっている鍔部一体型突出部5fの幅Wpfも、鍔部一体型突出部5eの幅Wpeと同様であり、線材の線径dの(31/2)/2倍である。
本実施の形態の回転電機の固定子は、コイルボビンにおける巻枠部の突出部の幅を、線材の線径dの(31/2−1)倍にするとともに、鍔部一体型突出部の幅を、線材の線径dの(31/2)/2倍することにより、コイルボビンに線材を巻回して形成されるコイルの占積率を最も高くでき、コイルのさらなる高密度化を可能にし、より小型・大容量の回転電機を得ることができるものである。
また、本実施の形態の回転電機の固定子は、コイルにおける各層の隣合う線材3aの間隔sが、線材の線径dの(31/2−1)倍であるので、上層コイルから下層コイルへの楔効果が小さく、コイルによるコイルボビンの鍔部を回転子側に押す力が小さく、コイルボビンを薄くでき、この面からも、回転電機の小型化が図れるものである。
実施の形態3.
図16は、本発明の実施の形態3に係わる回転電機の固定子における、コイルボビンの詳細な構造(a)と、コイルボビンにコイルの1層目を巻回した状態(b)とを示す図である。
図16(a)に示すように、本実施の形態における回転電機の固定子は、コイルボビン104に、線材3aが配設される巻枠部104cと、巻枠部104cの両端に設けられた鍔部104dとを備え、巻枠部104cの表面に、線材3aを保持する複数の保持溝6が設けられたものを用いた以外、実施の形態1の回転電機の固定子と同様である。
巻枠部104cの表面に形成された各保持溝6は、深さが線径dの1/2であり、幅Wdが線径dと同じであり、隣合う保持溝6の間隔(保持溝の間隔と記す)Dgが線径dより狭くなっている。
保持溝の間隔Dgは、線径dより狭くなっているが、線径dより狭く、且つ線径dの1/10以上であることが好ましい。
本実施の形態の回転電機の固定子は、コイルボビン104の巻枠部104cが上記のようになっているので、図16(b)に示すように、各保持溝6に、1本の線材3aを配設して、コイルの1層目が形成されている。
また、図示しないが、2層目は、1層目の2本の線材3a、あるいは、1本の線材3aと鍔部104dとでガイドされつつ、巻枠部104cの上に巻回されて形成されている。3層目以上の各層における奇数層は、その層の1つ下の層の2本の線材3aでガイドされつつ、その層より2層下の線材3aの上に巻回されて形成されている。4層目以上の各層における偶数層は、その層の1つ下の層の2本の線材3a、あるいは、その層の1つ下の層の1本の線材3aと鍔部104dとでガイドされつつ、その層より2層下の線材3aの上に巻回されて形成されている。
本実施の形態における回転電機の固定子は、コイルが上記のような構造であり、コイル最下層を安定的に巻回でき、コイルの巻き乱れを防止でき、製造歩留まりが優れているので、回転電機の生産性向上を可能にするものである。
また、コイルの巻き乱れを防止しているので、コイルの占積率を高めることができ、コイルの高密度化を可能にし、小型・大容量の回転電機を得ることができるものである。
また、コイルの各層が上記のように配置されており、上層コイルから下層コイルへの楔効果が小さく、コイルによるコイルボビンの鍔部を回転子側に押す力が小さいので、コイルボビンを薄くでき、回転電機の小型化が図れるものである。
図17は、本発明の実施の形態3に係わる回転電機の固定子において、コイルボビンにコイルを最も高い占積率で配設した状態を示す図である。
図17に示すように、最も高い占積率のコイル103の1層目は、巻枠部104cに設けられた保持溝6に、それぞれ1本の線材3a(数字1〜5の各線材)が配設されている。
また、2層目の線材3a(数字6〜11の各線材)は、数字6と数字11で示される両端に配置される線材3aが、コイルボビン104の鍔部104dと1層目の1本の線材3aとに接するとともに、巻枠部104cの面に接して巻回されており、数字7から数字10のコイルボビン104の中間に配置される線材3aが、1層目の隣合う2本の線材3aに接するとともに、巻枠部104cの面に接して巻回されている。
また、3層目の線材3a(数字12〜16の各線材)は、2層目の隣合う2本の線材3aに接するとともに、1層目の1本の線材3aの上に接して巻回されている。
また、4層目の線材3a(数字17〜22の各線材)は、数字17と数字22で示される両端に配置される線材3aが、コイルボビン104の鍔部104dと3層目の1本の線材3aとに接するとともに、2層目の1本の線材3aの上に接して巻回されており、数字18から数字21のコイルボビン104の中間に配置される線材3aが、3層目の隣合う2本の線材3aに接するとともに、2層目の1本の線材3aの上に接して巻回されている。
また、5層目の線材3aは3層目の線材3aと同様であり、3層目以上の奇数層の線材3aは、1層下の隣合う2本の線材3aに接するとともに、2層下の1本の線材3aの上に接して巻回されている。
また、6層目の線材3aは4層目の線材3aと同様であり、4層目以上の遇数層の線材3aは、両端に配置される線材3aが、コイルボビン104の鍔部104dと1層下の1本の線材3aとに接するとともに、2層下の1本の線材3aの上に接して巻回されており、コイルボビン104の中間に配置される線材3aが、1層下の隣合う2本の線材3aに接するとともに、2層下の1本の線材3aの上に接して巻回されている。
また、図17に示したコイル103も、巻枠部104cの表面側からコイル103の外層側の方向において、所定の層の線材3aの真上に接して所定の層の2層上の線材3aが巻回されており、巻枠部104cの表面側からコイル103の外層側の方向で積層された2本の線材3aの各々が、同じ1本の線材3aと固定子の径方向で接している。
そして、2本の線材3aに固定子の径方向で接した1本の線材3aも、巻枠部104cの表面側からコイル103の外層側の方向において、その真上に接して線材3aが巻回されている。
図18は、本発明の実施の形態3に係わる回転電機の固定子において、コイルボビンにコイルを最も高い占積率で配設した場合の、保持溝の間隔と線径との関係、および、各層における隣合う線材の間隔と線径との関係を説明する図である。
本実施の形態におけるコイルボビン104の巻枠部104cの表面に形成された各保持溝6と保持溝の間隔Dgとの、各々が、実施の形態1におけるコイルボビン4の巻枠部4cの表面に形成された各突出部間の溝と突出部の幅Wpとに相当する。
そして、本実施の形態の巻枠部104cに設けられた各保持溝6の幅Wdが、線材3aの線径dであるので、図17に示すように、コイルボビンに最も高い占積率でコイルを形成した場合は、保持溝の間隔Dgと線材3aの線径dとの関係は図18のようになり、保持溝の間隔Dgは、実施の形態1の突出部5の幅Wpと同じ、(31/2−1)dとなる。
すなわち、本実施の形態の回転電機の固定子は、保持溝の間隔Dgを、線材3aの線径dの(31/2−1)倍にすることにより、コイルボビンに線材を巻回して形成されるコイルの占積率を最も高くでき、コイルのさらなる高密度化を可能にするので、より小型・大容量の回転電機を得ることができるものである。
また、図18に示すように、本実施の形態の回転電機の固定子も、コイルボビンに最も高い占積率で配設されたコイル103は、各層の隣合う線材3a間の間隔sが、線材3aの線径dの(31/2−1)倍であるので、上層コイルから下層コイルへの楔効果を小さくでき、コイルによるコイルボビンの鍔部を回転子側に押す力を小さくできるので、コイルボビンを薄くすることが可能であり、この面からも、回転電機の小型化を図れるものである。
本実施の形態の回転電機の固定子も、コイルボビン104に線材3aを巻回するのに、1層下の隣合う線材3aの中心間より広い、線径の約2倍の範囲を狙って線材3aを巻回すれば良く、例えば巻線機自体の振動や線材の線径ばらつきによる巻乱れを防止することができる。
また、コイル103の各層間に発生する線材3aどうしが交差する部位が、固定子の軸方向における他方側端面に纏められているので、磁極ティース間のスペースが効率的に使用でき、この面からも、コイルの高密度化が図れるものである。
保持溝6は、コイルボビン104の巻枠部104cにおけるコーナ部に設けられているが、コーナ部から回転子の軸方向側の側面まで延在するように設けても良い。
コーナ部から回転子の軸方向側の側面まで延在するように設けた場合、広い範囲で線材3aをガイドすることができ、整列性がより高まる。
また、保持溝6を、コイルボビン104の巻枠部104cにおけるコーナ部から回転子の周方向側の側面まで延在するように設けても良く、やはり、広い範囲で線材3aをガイドすることができ、整列性がより高まる。
実施の形態4.
図19は、本発明の実施の形態4に係わる回転電機の固定子における、コイルボビンにコイルを巻回した状態を示す図である。
図19に示すように、本実施の形態の回転電機の固定子は、巻枠部114cの、固定子の径方向における回転子側端部に、巻枠部114cの表面から鍔部114dまで、約30度の勾配をもって、コイル113の外層側に延在する傾斜面7を有するコイルボビン114を用いた以外、実施の形態1と同様である。
本実施の形態のコイルボビン114も、傾斜面7以外の巻枠部114cの表面には、実施の形態1と同様な突出部5が設けられている。
本実施の形態の回転電機の固定子は、コイルボビン114が、上記のような構造であり、線材3aの線径がばらついた際に大きく巻乱れることを防止でき、製造歩留まりが優れているので、回転電機の生産性を向上させるものである。
この構造は、実施の形態2〜3の回転電機の固定子にも適用でき、同様な効果が得られる。
実施の形態5.
図20は、本発明の実施の形態5に係わる回転電機の固定子における、コイルボビンにコイルを巻回した状態を示す図である。
図20に示すように、相隣る磁極ティース2と対向する側の端面に、コイル3の各層間に発生する線材どうしが交差する部位を纏めた以外、実施の形態1と同様である。
本実施の形態の回転電機の固定子は、コイルが上記のような構造であるので、固定子の軸方向の寸法に制約がある場合でも、コイルの巻回数を多くでき、コイルの高密度化が可能である。
図示しないが、コイル3の各層間に発生する線材どうしが交差する部位を纏める面を、図20に示した面の反対側にある相隣る磁極ティース2と対向する側の端面にしても良い。
この構造は、実施の形態2〜4の回転電機の固定子にも適用でき、同様な効果が得られる。
本発明に係わる回転電機の固定子は、コイルの巻き乱れを防止することによる製造歩留まりの向上と、コイルの高密度化と、コイルボビンの薄肉化とが可能であり、生産性の向上と小型・大容量化とが要求される回転電機に用いられる。
1 ヨーク、2 磁極ティース、3 コイル、3a 線材、4 コイルボビン、
4a 第1のコイルボビン部材、4b 第2のコイルボビン部材、4c 巻枠部、
4d 鍔部、5 突出部、5e,5f 鍔部一体型突出部、6 保持溝、7 傾斜面、
10 固定子、103 コイル、104 コイルボビン、104c 巻枠部、
104d 鍔部、113 コイル、114 コイルボビン、114c 巻枠部、
114d 鍔部、123 コイル、124 第1例のコイルボビン、124c 巻枠部、124d 突出部分離型鍔部、124e 突出部一体型鍔部、133 コイル、
134 第2例のコイルボビン、134c 巻枠部、134d 突出部分離型鍔部、
134f 突出部一体型鍔部。

Claims (15)

  1. 円筒状のヨークと、上記ヨークの径方向に突出するとともに、上記ヨークにより磁気的に連結された複数の磁極ティースと、上記磁極ティースに覆設された絶縁性のコイルボビンと、上記コイルボビンに線材を巻回して形成されたコイルとを備え、
    上記コイルボビンは、上記線材を巻回する巻枠部と上記巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、上記巻枠部の表面に、断面の頂部が上記巻枠部の表面と平行である複数の突出部が設けられており、上記突出部は、高さが上記線材の線径dの1/2であり、幅Wpが上記線径dより狭くなっており、隣合う突出部間の隙間の幅および上記鍔部と上記突出部との間の隙間の幅が上記線径dと同じであり、上記隣合う突出部間の各隙間および上記鍔部と上記突出部との間の各隙間に、1本の上記線材が配設されて上記コイルの1層目が形成されており、
    上記コイルが、2層目を、1層目の2本の上記線材が接してガイドしつつ、上記突出部の上面に接して巻回して形成しており、3層目以上の各層における奇数層を、この奇数層の1つ下の層の2本の上記線材、あるいは、上記奇数層の1つ下の層の1本の上記線材と上記鍔部と、が接してガイドしつつ、上記奇数層より2層下の上記線材に接して巻回して形成しており、4層目以上の各層における偶数層を、この偶数層の1つ下の層の2本の上記線材が接してガイドしつつ、上記偶数層より2層下の上記線材に接して巻回して形成している回転電機の固定子。
  2. 円筒状のヨークと、上記ヨークの径方向に突出するとともに、上記ヨークにより磁気的に連結された複数の磁極ティースと、上記磁極ティースに覆設された絶縁性のコイルボビンと、上記コイルボビンに線材を巻回して形成されたコイルとを備え、
    上記コイルボビンは、上記線材を巻回する巻枠部と上記巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、上記巻枠部の表面に、断面の頂部が上記巻枠部の表面と平行である複数の突出部が設けられており、上記突出部は、高さが上記線材の線径dの1/2であり、幅Wpが上記線径dより狭くなっており、隣合う突出部間の隙間の幅および上記鍔部と上記突出部との間の隙間の幅が上記線径dと同じであり、上記隣合う突出部間の各隙間および上記鍔部と上記突出部との間の各隙間に、1本の上記線材が配設されて上記コイルの1層目が形成されており、
    上記コイルボビンにおけるいずれか一方の上記鍔部が、1つの上記突出部と一体となった突出部一体型鍔部であり、
    上記コイルが、2層目を、1層目の2本の上記線材、あるいは、上記1層目の1本の上記線材と上記突出部一体型鍔部と、が接してガイドしつつ、上記突出部の上面に接して巻回して形成しており、3層目以上の各層における奇数層を、この奇数層の1つ下の層の2本の上記線材、あるいは、上記奇数層の1つ下の層の1本の上記線材と上記突出部との間に隙間を有する突出部分離型鍔部と、が接してガイドしつつ、上記奇数層より2層下の上記線材に接して巻回して形成しており、4層目以上の各層における偶数層を、この偶数層の1つ下の層の2本の上記線材、あるいは、上記偶数層の1つ下の層の1本の上記線材と上記突出部一体型鍔部と、が接してガイドしつつ、上記偶数層より2層下の上記線材に接して巻回して形成している回転電機の固定子。
  3. 円筒状のヨークと、上記ヨークの径方向に突出するとともに、上記ヨークにより磁気的に連結された複数の磁極ティースと、上記磁極ティースに覆設された絶縁性のコイルボビンと、上記コイルボビンに線材を巻回して形成されたコイルとを備え、
    上記コイルボビンは、上記線材を巻回する巻枠部と上記巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、上記巻枠部の表面に、複数の保持溝が設けられており、上記保持溝は、深さが上記線材の線径dの1/2であり、幅が上記線径dと同じであり、隣合う上記保持溝の間隔Dgが上記線径dより狭くなっており、上記保持溝の各々に、1本の上記線材が配設されて上記コイルの1層目が形成されており、
    上記コイルが、2層目を、1層目の2本の上記線材、あるいは、上記1層目の1本の上記線材と上記鍔部と、が接してガイドしつつ、上記巻枠部の面に接して巻回して形成しており、3層目以上の各層における奇数層を、この奇数層の1つ下の層の2本の上記線材が接してガイドしつつ、上記奇数層より2層下の上記線材に接して巻回して形成しており、4層目以上の各層における偶数層を、この偶数層の1つ下の層の2本の上記線材、あるいは、上記偶数層の1つ下の層の1本の上記線材と上記鍔部と、が接してガイドしつつ、上記偶数層より2層下の上記線材に接して巻回して形成している回転電機の固定子。
  4. 円筒状のヨークと、上記ヨークの径方向に突出するとともに、上記ヨークにより磁気的に連結された複数の磁極ティースと、上記磁極ティースに覆設された絶縁性のコイルボビンと、上記コイルボビンに線材を巻回して形成されたコイルとを備え、
    上記コイルボビンは、上記線材を巻回する巻枠部と上記巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、上記巻枠部の表面に、断面の頂部が上記巻枠部の表面と平行である複数の突出部が設けられており、上記突出部は、高さが上記線材の線径dの1/2であり、幅Wpが上記線径dより狭くなっており、隣合う突出部間の隙間の幅および上記鍔部と上記突出部との間の隙間の幅が上記線径dと同じであり、上記隣合う突出部間の各隙間および上記鍔部と上記突出部との間の各隙間に、1本の上記線材が配設されて上記コイルの1層目が形成されており、
    上記突出部の幅Wpが、上記線材の線径dの(3 1/2 −1)倍である回転電機の固定子。
  5. 円筒状のヨークと、上記ヨークの径方向に突出するとともに、上記ヨークにより磁気的に連結された複数の磁極ティースと、上記磁極ティースに覆設された絶縁性のコイルボビンと、上記コイルボビンに線材を巻回して形成されたコイルとを備え、
    上記コイルボビンは、上記線材を巻回する巻枠部と上記巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、上記巻枠部の表面に、複数の保持溝が設けられており、上記保持溝は、深さが上記線材の線径dの1/2であり、幅が上記線径dと同じであり、隣合う上記保持溝の間隔Dgが上記線径dより狭くなっており、上記保持溝の各々に、1本の上記線材が配設されて上記コイルの1層目が形成されており、
    上記保持溝の間隔Dgが、上記線材の線径dの(3 1/2 −1)倍である回転電機の固定子。
  6. 上記突出部の幅Wpが、上記線材の線径dの(3 1/2 −1)倍であることを特徴とする請求項1に記載の回転電機の固定子。
  7. 上記保持溝の間隔Dgが、上記線材の線径dの(31/2−1)倍であることを特徴とする請求項3に記載の回転電機の固定子。
  8. 上記コイルを形成する各層の隣合う上記線材の間隔sが、上記線材の線径dの(3 1/2 −1)倍であることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
  9. 円筒状のヨークと、上記ヨークの径方向に突出するとともに、上記ヨークにより磁気的に連結された複数の磁極ティースと、上記磁極ティースに覆設された絶縁性のコイルボビンと、上記コイルボビンに線材を巻回して形成されたコイルとを備え、
    上記コイルボビンは、上記線材を巻回する巻枠部と上記巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、上記巻枠部の表面に、断面の頂部が上記巻枠部の表面と平行である複数の突出部が設けられており、上記突出部は、高さが上記線材の線径dの1/2であり、幅Wpが上記線径dより狭くなっており、隣合う突出部間の隙間の幅および上記鍔部と上記突出部との間の隙間の幅が上記線径dと同じであり、上記隣合う突出部間の各隙間および上記鍔部と上記突出部との間の各隙間に、1本の上記線材が配設されて上記コイルの1層目が形成されており、
    上記コイルを形成する各層の隣合う上記線材の間隔sが、上記線材の線径dの(3 1/2 −1)倍である回転電機の固定子。
  10. 上記コイルボビンにおけるいずれか一方の上記鍔部が、1つの上記突出部と一体となった突出部一体型鍔部であることを特徴とする請求項9に記載の回転電機の固定子。
  11. 円筒状のヨークと、上記ヨークの径方向に突出するとともに、上記ヨークにより磁気的に連結された複数の磁極ティースと、上記磁極ティースに覆設された絶縁性のコイルボビンと、上記コイルボビンに線材を巻回して形成されたコイルとを備え、
    上記コイルボビンは、上記線材を巻回する巻枠部と上記巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、上記巻枠部の表面に、複数の保持溝が設けられており、上記保持溝は、深さが上記線材の線径dの1/2であり、幅が上記線径dと同じであり、隣合う上記保持溝の間隔Dgが上記線径dより狭くなっており、上記保持溝の各々に、1本の上記線材が配設されて上記コイルの1層目が形成されており、
    上記コイルを形成する各層の隣合う上記線材の間隔sが、上記線材の線径dの(3 1/2 −1)倍である回転電機の固定子。
  12. 円筒状のヨークと、上記ヨークの径方向に突出するとともに、上記ヨークにより磁気的に連結された複数の磁極ティースと、上記磁極ティースに覆設された絶縁性のコイルボビンと、上記コイルボビンに線材を巻回して形成されたコイルとを備え、
    上記コイルボビンは、上記線材を巻回する巻枠部と上記巻枠部の両端に設けられた鍔部とで形成され、上記巻枠部の表面に、断面の頂部が上記巻枠部の表面と平行である複数の突出部が設けられており、上記突出部の幅Wpが、上記線材の径dより狭くなっており、
    上記コイルは、1層目の上記線材の各々が上記突出部の側面に接するとともに上記巻枠部に接しており、2層目の上記線材の各々が上記突出部の頂部と接しており、上記巻枠部の表面側から上記コイルの外層側の方向において、3層目の上記線材が上記1層目の線材の真上で上記1層目の線材と接して巻回されており、積層された上記1層目と上記3層目の2本の線材の各々が、同じ1本の上記2層目の線材と固定子の径方向で接している回転電機の固定子。
  13. 上記コイルボビンの巻枠部が、上記固定子の径方向における回転子側端部に、上記巻枠部の表面から上記鍔部まで、約30度の勾配をもって、上記コイルの外層側に延在する傾斜面を有することを特徴とする請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
  14. 上記コイルが、各層間に発生する上記線材どうしが交差する部位を、上記固定子の軸方向における端面に纏めていることを特徴とする請求項1ないし請求項13のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
  15. 上記コイルが、各層間に発生する上記線材どうしが交差する部位を、相隣る上記磁極ティースと対向する側の端面に纏めていることを特徴とする請求項1ないし請求項13のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
JP2011155316A 2011-07-14 2011-07-14 回転電機の固定子 Active JP5743768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155316A JP5743768B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 回転電機の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155316A JP5743768B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 回転電機の固定子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013021880A JP2013021880A (ja) 2013-01-31
JP2013021880A5 JP2013021880A5 (ja) 2013-11-21
JP5743768B2 true JP5743768B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=47692762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011155316A Active JP5743768B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 回転電機の固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5743768B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017118596A (ja) * 2014-04-25 2017-06-29 株式会社日立産機システム アキシャルエアギャップ型回転電機及び回転電機用ボビン
US10193422B2 (en) 2015-05-13 2019-01-29 Makita Corporation Power tool
JP6635676B2 (ja) * 2015-05-13 2020-01-29 株式会社マキタ 電動工具
JP7281862B2 (ja) * 2016-11-25 2023-05-26 三菱電機株式会社 回転電機の固定子及び回転電機
JP6656474B2 (ja) * 2017-06-02 2020-03-04 デンソートリム株式会社 回転電機
JP2020043624A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 多摩川精機株式会社 レゾルバステータおよびレゾルバ
DE102019207330A1 (de) * 2019-05-20 2020-11-26 Audi Ag Bauteil für eine Elektromaschine
JP2021057986A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日本電産株式会社 ステータおよびモータ
CN116802970A (zh) * 2021-02-15 2023-09-22 松下知识产权经营株式会社 定子、用于制造定子的方法和无刷马达

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11150900A (ja) * 1997-09-12 1999-06-02 Toshiba Corp 電動機
JP3760674B2 (ja) * 1999-05-14 2006-03-29 三菱電機株式会社 固定子鉄心、固定子、電動機、圧縮機および固定子鉄心製造方法
JP4869772B2 (ja) * 2006-04-20 2012-02-08 住友電気工業株式会社 ステータ及びその製造方法
JP4935630B2 (ja) * 2007-11-02 2012-05-23 日産自動車株式会社 回転電機の巻線構造
JP5343625B2 (ja) * 2009-03-02 2013-11-13 日産自動車株式会社 回転電機用インシュレーター及び回転電機用ステーター
JP5386265B2 (ja) * 2009-08-05 2014-01-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機および車両
JP5843156B2 (ja) * 2011-06-13 2016-01-13 日本電産株式会社 ステータユニットおよびモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013021880A (ja) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743768B2 (ja) 回転電機の固定子
KR101514122B1 (ko) 회전 전기
JP6351866B2 (ja) 回転電機
JP5641341B2 (ja) 電機子
US20160372984A1 (en) Stator
JP2013021880A5 (ja)
JP5148260B2 (ja) 回転電機用固定子
JP6234002B2 (ja) 永久磁石を備える同期電動機
US10992202B2 (en) Slotless electric motor and coil unit thereof
CN103296809B (zh) 旋转电机的电枢绕组
JP3664608B2 (ja) 回転電機
JP2017093115A (ja) 回転電機の固定子
CN109478813B (zh) 轴向间隙型旋转电机
JP2009134891A (ja) コイル用線材、コイル用線材の巻線構造、分割ステータおよびステータ
JP2006187073A (ja) インシュレータ、固定子及びモータ
CN109167452B (zh) 一种轴向磁场电机定子组件及装配方法
JP2014011850A (ja) ステータ
JP2012175741A (ja) 集中巻コイル
JP5378029B2 (ja) 導電コイルの転位方法および導電コイル
JP3734810B2 (ja) ステータ及びその製造方法
JP2011010392A (ja) ステータ構造および電動機
JP5617566B2 (ja) 回転電機と回転電機の固定子
JP2012023879A (ja) 電機子用磁芯及び回転電機
JP5320676B2 (ja) コイルの製造方法、電機子の製造方法
JP6716017B2 (ja) 回転電機の固定子、回転電機、圧縮機および冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5743768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250