JP5741759B1 - 配線部材、その製造方法及び設計方法、並びに電子機器 - Google Patents

配線部材、その製造方法及び設計方法、並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5741759B1
JP5741759B1 JP2014226482A JP2014226482A JP5741759B1 JP 5741759 B1 JP5741759 B1 JP 5741759B1 JP 2014226482 A JP2014226482 A JP 2014226482A JP 2014226482 A JP2014226482 A JP 2014226482A JP 5741759 B1 JP5741759 B1 JP 5741759B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive sheet
wiring
conductive
wiring member
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014226482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016091862A (ja
Inventor
富川 伊知朗
伊知朗 富川
浅谷 康正
康正 浅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014226482A priority Critical patent/JP5741759B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5741759B1 publication Critical patent/JP5741759B1/ja
Priority to US14/874,706 priority patent/US9629234B2/en
Priority to CN201510745704.6A priority patent/CN105591259B/zh
Publication of JP2016091862A publication Critical patent/JP2016091862A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/727Coupling devices presenting arrays of contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】シールド部材とグランド線とを導電性シートを介さずに電気的に接続する構成と比較して、シールド部材の制約の少ない配線部材、その製造方法及び設計方法、並びに電子機器を提供する。【解決手段】配線部材1は、グランド線2bを含む複数の配線2を絶縁層3で被覆するとともに、グランド線2bを露出させる開口部が形成された配線基材4と、一方の面側に絶縁層50、他方の面側に導電性接着層52が設けられ、導電性接着層52が開口部を介してグランド線2bに電気的に接続された第1の導電性シート5と、第1の接続部7aが第1の導電性シート5の導電性接着層52に電気的に接続された第2の導電性シート7と、配線基材4、第1の導電性シート5及び第2の導電性シート7上に配置され、第2の導電性シート7の第2の接続部7bに電気的に接続されたシールド部材6とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、配線部材、その製造方法及び設計方法、並びに電子機器に関する。
従来、信号線及びグランド線を含む複数の配線と、この複数の配線を被覆する絶縁層とを有する配線基材にシールド部材を設ける場合、グランド線の少なくとも一部を露出させた開口部を絶縁層に設け、シールド部材をこの開口部を介してグランド線に接地させる配線部材が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特許文献1には、導体群の上下面に絶縁膜を有するフレキシブルフラットケーブルにシールド材を貼り付ける構造において、導体が露出するように絶縁膜に開口部を設け、この開口部を介して、露出した導体とシールド材のシールド金属とを超音波接合で電気的に接続する構造が開示されている。
特許文献2には、フラットケーブルの被覆材から露出したグランド線に、導電性熱接着層を有するシールド材を加熱ゴムローラで熱接着することで、シールド材をグランド線に電気的に接続する方法が開示されている。
特許文献3には、フラットケーブルの絶縁フィルムの接地用導体に対向する部分に接触孔を設け、熱プレスローラによりシールドフィルムを接地用導体に加熱圧着する方法が開示されている。
一方、シールドシート上に導電性テープを重ね合わせた状態でフレキシブルフラットケーブルに巻き付け、導電性テープの位置でフレキシブルフラットケーブルを保持する接地部材を設けて、この接地部材を板金ボックスに固定する構造において、シールドシートの長さを調整することでEMI(Electro Magnetic Interference:電磁干渉)不要輻射の原因である高調波を抑制する方法が提案されている(例えば、特許文献4参照)。
特開2004−259619号公報 特開2002−329425号公報 実開平04−36722号公報 特開2013−175375号公報
本発明の目的は、シールド部材とグランド線とを導電性シートを介さずに電気的に接続する構成と比較して、シールド部材の制約の少ない配線部材、その製造方法及び設計方法、並びに電子機器を提供することにある。
[1]グランド線を含む複数の配線、及び前記複数の配線を被覆するとともに前記グランド線の少なくとも一部を露出させる開口部が形成された第1の絶縁層を有する配線基材と、
一方の面側に第2の絶縁層、他方の面側に導電性接着層が設けられ、前記導電性接着層を前記配線基材に向けて前記配線基材の前記開口部が形成された第1の絶縁層上に配置され、前記導電性接着層が前記開口部を介して前記グランド線に電気的に接続された第1の導電性シートと、
他の部材との電気的な接続が可能な第1及び第2の接続部を有し、前記第1の接続部が前記第1の導電性シートの一部と前記配線基材との間に配置されて前記第1の接続部が前記第1の導電性シートの前記導電性接着層に電気的に接続された第2の導電性シートと、
前記配線基材、前記第1の導電性シート及び前記第2の導電性シート上に配置され、前記第2の導電性シートの前記第2の接続部に電気的に接続されたシールド部材と、を備えた配線部材。
[2]前記シールド部材は、金属層と、前記金属層の一方の面に設けられた絶縁性接着層とを有し、前記第2の導電性シートに接着される前記シールド部材の領域の少なくとも一部は、前記絶縁性接着層を有さない、前記[1]に記載の配線部材。
[3]前記シールド部材の前記絶縁性接着層は、前記配線基材の長手方向、又は前記長手方向に対して交差した方向に延びる互いに平行な複数のラインパターンからなる、前記[2]に記載の配線部材。
[4]前記第1の導電性シートは、前記シールド部材よりも厚みが薄い、前記[1]に記載の配線部材。
[5]前記第1の導電性シートは、前記第2の導電性シートよりも厚みが薄い、前記[1]又は[4]に記載の配線部材。
[6]前記第1の導電性シート及び前記シールド部材は、それぞれ金属層を有し、
前記第1の導電性シートの前記金属層は、前記シールド部材の前記金属層よりも延性が大きい、前記[1]に記載の配線部材。
[7]前記第1の導電性シート及び前記第2の導電性シートは、それぞれ金属層を有し、
前記第1の導電性シートの前記金属層は、前記第2の導電性シートの前記金属層よりも延性が大きい、前記[1]又は[6]に記載の配線部材。
[8]前記導電性シートは、前記第2の絶縁層と前記導電性接着層との間に金属層を有し、
前記シールド部材は、金属層と、当該金属層上に設けられた接着層とを有し、
前記第1の導電性シートの前記金属層は、前記シールド部材の前記金属層よりも厚さが薄い、前記[1]に記載の配線部材。
[9]前記第1の導電性シート及び前記第2の導電性シートは、それぞれ金属層と、当該金属層上に設けられた接着層とを有し、
前記第1の導電性シートの前記金属層は、前記第2の導電性シートの前記金属層よりも厚さが薄い、前記[1]又は[8]に記載の配線部材。
[10]前記第1の導電性シートと前記グランド線間の接触抵抗は、前記第1の導電性シートを前記グランド線に接続させる製造条件と同一の条件で前記シールド部材または前記第2の導電性シートを前記開口部を介して前記グランド線に接続したと仮定した場合の接触抵抗よりも小さい、前記[1]に記載の配線部材。
[11]グランド線を含む複数の配線、及び前記複数の配線を被覆するとともに前記グランド線の少なくとも一部を露出させる開口部が形成された第1の絶縁層を有する配線基材を準備する工程と、
一方の面側に第2の絶縁層、他方の面側に導電性接着層が設けられた第1の導電性シートを、前記導電性接着層を前記配線基材に向けて前記配線基材の前記開口部が形成された第1の絶縁層上に配置する工程と、
他の部材との電気的な接続が可能な第1及び第2の接続部を有する第2の導電性シートを、前記第1の導電性シートの一部と前記配線基材との間に配置し、前記第1の接続部を前記第1の導電性シートの前記導電性接着層に電気的に接続する工程と、
前記配線基材の厚さ方向に加圧部材を移動させることによって前記第1の導電性シートを前記グランド線に熱圧着する工程と、
前記配線基材、前記第1の導電性シート及び前記第2の導電性シート上にシールド部材を配置し、前記シールド部材を前記第2の導電性シートの前記第2の接続部に電気的に接続する工程と、を含む配線部材の製造方法。
[12]前記熱圧着する工程は、前記配線部材を弾性部材を介して支持する、前記[11]に記載の配線部材の製造方法。
[13]前記シールド部材を接続する工程は、加熱ローラを用いて前記シールド部材を前記第1の導電性シートに熱圧着する工程である、前記[11]に記載の配線部材の製造方法。
[14]前記[1]に記載の配線部材を複数製造する方法であって、
前記第1の導電性シートの前記配線基材の長手方向の長さが複数の配線部材間で異なるように前記複数の配線部材を製造する配線部材の製造方法。
[15]前記第1の導電性シートは、前記複数の配線部材間で前記配線基材の長手方向に直交する幅方向が等しく形成された、前記[14]に記載の配線部材の製造方法。
[16]前記配線基材は、前記複数の配線部材間で前記配線基材の長手方向に直交する幅方向が等しく形成された、前記[14]又は[15]に記載の配線部材の製造方法。
[17]前記[1]に記載の配線部材を設計する方法であって、
前記第1の導電性シートの大きさを変化させた場合のノイズ特性を測定した結果に基づいて、前記配線部材が搭載される電気機器に対して要求される規格値を満足する前記第1の導電性シートの大きさを選択する工程、
を含む配線部材の設計方法。
[18]前記第1の導電性シートの大きさを変化させた場合のノイズ特性を測定する工程を、さらに含む、前記[17]に記載の配線部材の設計方法。
[19]前記[17]又は[18]に記載の配線部材の設計方法で設計された大きさの前記第1の導電性シートを使用して前記配線部材を製造する配線部材の製造方法。
[20]前記[1]から[10]のいずれかに記載の配線部材と、
前記配線部材によって互いに接続された第1及び第2の基板と、を備えた電子機器。
請求項1、10、20に係る発明によれば、シールド部材とグランド線とを導電性シートを介さずに電気的に接続する構成と比較して、シールド部材の制約が少なくなる。
請求項2に係る発明によれば、シールド部材の接着層として、絶縁性接着剤を用いることができる。
請求項3に係る発明によれば、シールド部材の素材としてテープ状のものを用い、そのテープ状のものから必要な長さを切り出してシールド部材として用いることができる。
請求項4〜9に係る発明によれば、導電性シートはシールド部材よりも開口部の形状に追従し易くなる。また、シールド部材を直接配線基材に圧着する構成と比較して、所望のシールド特性と接地特性を両立し易くなる。この結果、例えば、シールド部材は単体としてのシールド特性を重視して選択し、導電性シートは開口部への追従性を重視して選択することができる。
請求項11に係る発明によれば、本製造方法によって製造された配線部材は、シールド部材とグランド線とを導電性シートを介さずに電気的に接続する構成と比較して、シールド部材の制約が少なくなる。
請求項12に係る発明によれば、配線部材が変形して開口部が開くことで、導電性シートとグランド線が接続され易くなる。
請求項13に係る発明によれば、熱圧着プレス機と比較して熱圧着の生産性が高くなる。
請求項14〜16、19に係る発明によれば、本製造方法によって製造された配線部材は、シールド部材とグランド線とを導電性シートを介さずに電気的に接続する構成と比較して、シールド部材の制約が少なくなる。また、配線部材を適用した各電気機器に要求されるノイズ規格値をそれぞれ満足させることができる。
請求項17、18に係る発明によれば、本設計方法で設計され、それに基づいて製造された配線部材は、シールド部材とグランド線とを導電性シートを介さずに電気的に接続する構成と比較して、シールド部材の制約が少なくなる。また、配線部材を適用した電気機器に要求されるノイズ規格値をそれぞれ満足させることができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る配線部材の概略の構成例、及びこの配線部材が適用された電子機器の概略の構成例を示す斜視図である。 図2は、配線部材の一方の端部近傍の分解斜視図である。 図3は、図2に示すE−E線断面図である。 図4(a)、(b)、(c)は、それぞれ図3に示すA−A線断面図、B−B線断面図、C−C線断面図である。 図5は、シールド部材の要部平面図である。 図6(a)は、第2の導電性シートの断面図、図6(b)〜(g)は、第2の導電性シートの変形例を示す断面図である。 図7は、熱圧着プレス機を用いて第1の導電性シートを配線基材に熱圧着する工程を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。なお、図面のスケールや形状は、発明の特徴を分かり易くするために強調している部分を含んでおり、必ずしも実際の部材のスケールや形状と同一ではない。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る配線部材の概略の構成例、及びこの配線部材が適用された電子機器の概略の構成例を示す斜視図である。
この電子機器100は、第1のコネクタ111Aを有する第1の基板110Aと、第2のコネクタ111Bを有する第2の基板110Bと、第1のコネクタ111Aと第2のコネクタ111Bとを電気的に接続する本実施の形態に係る配線部材1とを備える。配線部材1の数は、1つに限られず2つ以上でもよい。
電子機器100として、例えばテレビジョン受像機、カーナビゲーション装置やオーディオ装置等の車載機器、プリンタや複合機等の画像形成装置等が挙げられるが、これらに限られない。
第1及び第2の基板110A、110Bには、例えば電子部品や電源等が実装される。配線部材1は、例えば周波数10MHz〜1GHzの信号や電力を伝送する。電子機器100が画像形成装置の場合は、例えば、コントローラから露光装置にC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロ)、K(ブラック)に対応した4つの配線部材1を介して、CMYK各色の画像データに基づいて変調された画像書込信号が送信される。
配線部材1は、複数の配線を絶縁層で被覆した配線基材4と、配線基材4を覆うシールド部材6と、配線基材4の複数の配線のうちグランド線とシールド部材6とを電気的に接続する後述する第1及び第2の導電性シートとを備える。また、配線部材1は、長手方向Dの両端部に複数の配線2が露出した端子部20a、20bが設けられている。両端部の端子部20a、20bは、第1の基板110Aに設けられた第1のコネクタ111A、及び第2の基板110Bに設けられた第2のコネクタ111Bにそれぞれ電気的に接続される。
ここで、「配線部材」とは、平板型の長尺形状を有し、複数の配線を絶縁層で被覆し、配線が長手方向Dの両端部に端子部として露出した可撓性を有するものをいう。「端部」とは、端子部20a、20bが存在している配線部材1の部分をいう。配線部材には、フレキシブルフラットケーブル(FFC)、基板上に素子が実装されたフレキシブルプリント配線板(FPC)等が含まれる。「第1の導電性シート」とは、幅や長さよりも厚さの薄いシート状のものであって、導電性を有するものをいう。第1の導電性シートには、絶縁層の一方の面に金属層を形成し、その金属層上に導電性接着層を形成したもの、絶縁層や導電性接着層を有していないもの、金属層のみからなるものが含まれる。「第2の導電性シート」とは、幅や長さよりも厚さの薄いシート状のものであって、導電性を有するものをいう。第2の導電性シートには、金属層のみからなるもの、金属層上に接着層を形成したものが含まれる。「シールド部材」とは、配線から外部に放射されるノイズ、及び外部から配線に侵入するノイズを遮蔽する機能を有するものをいう。シールド部材には、絶縁層の一方の面に金属層を形成し、その金属層上に接着層を形成したもの、絶縁層や接着層を有していないもの、金属層のみからなるものが含まれる。
図2は、配線部材1の一方の端部近傍の分解斜視図である。図3は、図2に示すE−E線断面図である。図4(a)、(b)、(c)は、それぞれ図3に示すA−A線断面図、B−B線断面図、C−C線断面図である。
配線部材1は、図2に示すように、端部近傍の領域(例えば、端部との間の間隔が長手方向Dの全長の1/4以下となる領域)に第1の導電性シート5が配置されている。なお、第1の導電性シート5が配置される領域は、端部近傍の領域以外の領域でもよい。
(配線基材の構成)
配線基材4は、グランド線2bを含む複数の配線2、及び複数の配線2を被覆するとともにグランド線2bの少なくとも一部を露出させる開口部が形成された絶縁層3を有する。具体的には、配線基材4は、一定の間隔で平行に配列された複数の配線2と、複数の配線2を被覆する絶縁層3とを有する。
配線2は、信号線2a及びグランド線2bを含む。グランド線2bの数は、同図では2本であるが、1本でも3本以上でもよい。配線2の数は、同図では6本であるが、6本に限られない。配線2は、例えば断面矩形の平板型の導体からなるが、断面円形等の他の形状でもよい。平板型の導体は、第1の導電性シート5との電気的接続を図る上で好ましい。配線2は、例えば、銅に金めっきを施したものを用いることができる。
配線基材4は、接着層付き絶縁層3aの一方の面に複数の配線2を配置し、一対の接着層付き絶縁層3a、3bで複数の配線2を挟むように加熱ロールで加圧することで形成される。絶縁層3a、3bは、例えばポリエステルテレフタレート(PET)等を用いることができる。上側の絶縁層3bには、図2に示すように、グランド線2bを露出させる溝30が長手方向Dに沿って形成されている。
溝30は、開口部の一例であり、長穴、円形等の穴でもよい。開口部の数は、1つのグランド線2bに対して1つでもよいが、端部近傍の領域にそれぞれ1つでもよく、端子部近傍の領域に長手方向Dに沿ってそれぞれ複数の開口部が形成されていてもよい。開口部の位置は、端部近傍の領域以外の領域でもよい。
(第1の導電性シートの構成)
第1の導電性シート5は、一方の面側に絶縁層50、他方の面側に導電性接着層52が設けられ、導電性接着層52を配線基材4に向けて配線基材4の溝30が形成された絶縁層3上に配置され、導電性接着層52が溝30を介してグランド線2bに電気的に接続される。
具体的には、第1の導電性シート5は、絶縁層50と、絶縁層50上に設けられた金属層51と、金属層51上に設けられた導電性接着層52とを備える。
第1の導電性シート5は、図2に示すように、グランド線2bに電気的に接続される第1の接続部5aと、シールド部材6に電気的に接続される第2の接続部5bとを有し、溝30を含む配線基材4の接着層付き絶縁層3bの表面に配置される。そして、図2に示すように、第1の接続部5aのグランド線2bに対向する2ヵ所の位置のコンタクト部5c及びその周辺を熱圧着プレス機で加圧することにより、図4(a)に示すように、導電性接着層52が溝30に押し込まれ、導電性接着層52がグランド線2bに熱圧着されて電気的に接続される。
なお、第1の導電性シート5をグランド線2bに電気的に接続する方法は、熱圧着に限られず、加熱ローラを用いた方法や超音波接合等の他の方法でもよい。超音波接合は、第1の導電性シート5が金属層のみ、又は金属層と導電性接着層からなる場合に有効な方法である。また、熱圧着プレス機の上プレートのプレス面に溝30に入る突起を設けてもよい。これにより、第1の導電性シート5の導電性接着層52が溝30に押し込まれ易くなり、グランド線2bとの電気的接続がより確実となる。
第1の導電性シート5は、第1の導電性シート5を介さずにシールド部材6を直接配線基材4に接続する構成と比較し、同一条件で貼りつけた場合であっても、シールド部材6とグランド線2b間の電気抵抗が抑制される特性を有するものを使用することが好ましい。また、第1の導電性シート5を使用せずに、第2の導電性シート7のみを介してシールド部材6を配線基材4に接続する構成と比較し、シールド部材6とグランド線2b間の電気抵抗が抑制される特性を有するものを使用することが好ましい。具体的には、同一条件でグランド線2bに熱圧着させた際に、シールド部材6や第2の導電性シート7よりもグランド線2bとの接触抵抗が小さくなるもの、すなわち、接触面積が大きくなるものや接触度合が強くなるものを使用する。例えば、第1の導電性シート5は、シールド部材6よりも厚みが薄いのが好ましい。また、第1の導電性シート5の金属層51は、シールド部材6の金属層61よりも延性が大きく、シールド部材6の金属層61よりも厚さが薄いのが好ましい。更には、第1の導電性シート5は、第2の導電性シートよりも厚みが薄いのが好ましい。また、第1の導電性シート5の金属層51は、後述する図6において説明する第2の導電性シート7における導電性布70、74や金属箔72よりも延性が大きく、また、厚さが薄いのが好ましい。
具体的には、第1の導電性シート5の全体の厚さは、本実施の形態ではシールド部材6よりも厚さの薄い約30μmのものを用いる。第1の導電性シート5の絶縁層50は、例えば厚さ10μm程度のPETを用いることができる。金属層51は、シールド部材6の金属層61よりも延性が大きい、例えば、銀等からなる。また、金属層51は、シールド部材6の金属層61よりも厚さの薄い、例えば0.1μm程度であり、表面抵抗は200mΩ/□程度のものを用いることができる。導電性接着層52は、例えば、ポリエステル系の熱可塑性樹脂に銀コート銅粉を混合した厚さ20μm程度のものを用いることができる。導電性接着層52の接着強度は、例えば4N/cm(対PET)程度のものを用いることができる。
第1の導電性シート5の数や長手方向Dの位置は特に限定されないが、配線基材4におけるグランド線2bの長手方向Dの端部、好ましくは両端部に設けられていることが好ましい。配線基材4の端部近傍の領域以外の領域、例えば中央部に設けられている場合と比較して、電子機器100のグランドに近い位置でシールド部材6を接地できるため、より高いシールド効果が期待できる。
(第2の導電性シートの構成)
第2の導電性シート7は、他の部材との電気的な接続が可能な第1及び第2の接続部を有し、第1の導電性シート5の第2の接続部5bと配線基材4の絶縁層3との間に第1の接続部が配置され、第2の接続部は第1の導電性シート5から露出するように配置される。第1の導電性シート5は一方の面側が絶縁層50であるため、第2の導電性シート7が存在しない状態でシールド部材6を第1の導電性シート5上に設けても、第1の導電性シート5とシールド部材6間の電気的接続ができないため、第2の導電性シート7を介することで、両者の電気的な接続を行う。このように、第2の導電性シート7は、第1の導電性シート5とシールド部材6との電気的な接続を行う役割を有し、例えば、導電性布などのシート状の部材で構成される。
(シールド部材の構成)
シールド部材6は、絶縁層60と、絶縁層60の一方の面に設けられた金属層61と、金属層61の表面に部分的に設けられた絶縁性接着層62とを備える。絶縁層60は、例えば厚さ10〜20μm程度のPET等を用いることができる。金属層61は、例えば厚さ10〜20μm程度のアルミニウム等を用いることができる。絶縁性接着層62は、例えば厚さ10〜20μm程度の熱硬化型接着剤を用いることができる。
シールド部材6は、端子部を除く配線基材4の周囲及び第1の導電性シート5を覆うように設けられるとともに第2の導電性シート7の露出している部分に接着される。これにより、シールド部材6から、第2の導電性シート7、第1の導電性シート5、グランド線2bの順でつながる電気的な接続経路が形成される。
図5は、シールド部材6の要部平面図である。シールド部材6の絶縁性接着層62は、長手方向Dに対して交差した方向に延びる互いに平行な複数のラインパターン620からなる。すなわち、絶縁性接着層62は、ラインパターン620が長手方向Dに直交する幅方向に繰り返された繰り返しパターンとなっている。このパターンは、シールド部材6を第2の導電性シート7の露出している部分に貼り付けた際に、電気的な導通がとれればよいことから、図5以外の繰り返しパターンであってもよい。例えば、長手方向Dに延びる互いに平行な複数のラインパターンでもよく、第2の接続部5bを全て覆わない大kさのドットからなるドットパターンや他の繰り返しパターンでもよい。更には、電気的な導通がとれるのであれば、繰り返しパターンでなくてもよい。
絶縁性接着層62として長手方向Dに交差する方向に延びる複数のラインパターン620を用いることにより、ラインパターン620が設けられていない金属層61の領域が第2の導電性シート7の露出している部分に接触してシールド部材6の金属層61を第2の導電性シート7及び第1の導電性シート5を介してグランド線2bに電気的に接続することができる。また、シールド部材6を貼り付ける際の、第2の導電性シート7に対する正確な位置決めが不要になる。また、シールド部材6を絶縁性接着層62により配線基材4に密着させることにより、シールド特性が安定する。
図6(a)は、本実施の形態に係る第2の導電性シート7の断面図である。第2の導電性シート7は、導電性布70と、導電性布70の一方の面に設けられた粘着層71とを備える。
導電性布70は、ポリエステル等の樹脂からなる非導電糸の表面にニッケル等の金属でメッキされた導電性糸を織り込んで形成されている。導電性布70は、例えば120μm程度の厚さを有する。導電性布70の表面抵抗は、例えば0.05Ω/□以下である。導電性布70の接触抵抗値は、例えば0.01Ω以下である。なお、導電性布としては、導電性布70のように非導電性の糸状部材をベースにしたものに限らず、全体が導電性の金属等で構成された糸状部材を使用した導電性布を使用してもよい。
粘着層71は、金属粒子71aと、粘着剤71bとを含んで構成されている。粘着層71は、例えば50μm程度の厚さを有する。
(第2の導電性シートの変形例)
図6(b)〜(g)は、第2の導電性シート7の変形例を示す断面図である。第2の導電性シート7は、一方の面側に絶縁層50を有する第1の導電性シート5とシールド部材6との電気的な接続を行う機能を有するシート状の部材であればよく、例えば、図6(b)〜(g)に示すものでもよい。
図6(b)に示す第2の導電性シート7は、複数のエンボス72aが設けられた金属箔72と、金属箔72のエンボス72aが突出した側の面に設けられた粘着層73とを備える。
図6(c)に示す第2の導電性シート7は、複数のエンボス72bが設けられた金属箔72と、金属箔72のエンボス72bが突出した側と反対側の面に設けられた粘着層71とを備える。粘着層71は、金属粒子71a及び粘着剤71bを含む。
図6(d)に示す第2の導電性シート7は、金属箔72と、金属箔72の一方の面に設けられた粘着層71とを備える。粘着層71は、金属粒子71a及び粘着剤71bを含む。
図6(e)に示す第2の導電性シート7は、導電性布74から構成されている。導電性布74は、ポリエステル等の樹脂からなる非導電糸の表面にニッケル等の金属でメッキされた導電性糸74aと、金属粒子74bと、粘着剤74cとを含む。
図6(f)に示す第2の導電性シート7は、アルミニウム箔等の金属箔72と、金属箔72の両方の面に設けられた粘着層71とを備える。粘着層71は、金属粒子71a及び粘着剤71bを含む。
図6(g)に示す第2の導電性シート7は、銅箔等の金属箔72と、金属箔72の一方の面に設けられた非導電性粘着剤からなる粘着層75とを備える。なお、図6(a)〜(g)における金属箔72や導電性布70、74は金属層の一例であり、例えば、金属箔72に代えて、金属蒸着による層を使用してもよい。
(配線部材の設計方法)
次に、配線部材の設計方法の一例について説明する。
(1)ノイズ特性の測定
まず、第1の導電性シート5の大きさを変化させた場合のノイズ特性を測定する。第1の導電性シート5の大きさは、例えば対角線の長さである。ノイズ特性は、配線部材1単体でのノイズ特性でもよく、電子機器に組み込んだ状態のノイズ特性でもよい。なお、第1の導電性シート5の大きさは、長手方向Dの長さ又は面積でもよい。
(2)第1の導電性シートの大きさの選択
次に、当該配線部材が搭載される電子機器に要求されるノイズ規格値を満足する第1の導電性シート5の大きさを測定結果から選択する。
(配線部材の製造方法)
次に、配線部材1の製造方法の一例について説明する。
(1)配線基材の形成
まず、接着層付き絶縁層3bの端部に対応する領域を打ち抜き等で切欠き窓を開けておき、複数の配線2が形成された接着層付き絶縁層3aと複数の配線2を覆う接着層付き絶縁層3bとを加熱ローラによって接合する。次に、絶縁層3bのうちグランド線2bを覆っている部分を長手方向Dに沿って剥離する。このようにして配線基材4が形成される。
(2)第1及び第2の導電性シートの配置
次に、上記配線部材の設計方法において選択された大きさの第1の導電性シート5を準備する。
次に、第2の導電性シート7を端子部20a、20bの近傍の領域にそれぞれ配置する。次に、第1の導電性シート5を端子部20a、20bの近傍の領域にそれぞれ配置する。次に、コンタクト部5cを含む領域を温度120°、圧力0.5〜1MPa、時間5〜10秒の条件で熱圧着によって第1の導電性シート5を絶縁層3bの表面に接合するとともに、導電性接着層52をグランド線2bに接触させて電気的に接続する。熱圧着は、少なくともコンタクト部5cを含む領域を圧着すればよいが、第1の導電性シート5及び第2の導電性シート7の全体を含む広い範囲を圧着してもよい。
(3)シールド部材による被覆
第1の導電性シート5及び第2の導電性シート7が配置された配線基材4の端子部20a、20bを除く全体をシールド部材6で覆い、加熱ローラにてシールド部材6を第1の導電性シート5、第2の導電性シート7及び配線基材4に接合する。以上のようにして配線部材1が形成される。
複数の配線部材1を製造する場合は、搭載される電子機器に要求されるノイズ特性に応じて第1の導電性シート5の大きさが異なっている。
(本実施の形態の作用・効果)
(1)第1の導電性シートとグランド線との接続インピーダンスを低減
FFC等の配線部材にシート状の部材を熱圧着する場合、加熱ローラを使用するのが一般的である(例えば、特開2002−329425号公報の段落[0038]、実開平04−36722号公報の図5(d)等参照)。このため、配線基材とシールド部材との間に第1の導電性シートを介在させた本実施の形態の構造においても、加熱ローラを使用し、配線基材上に第1の導電性シートを配置した状態で、又はさらに第1の導電性シート上にシールド部材を配置した状態で、熱圧着する方法が考えられる。
しかし、加熱ローラの場合、配線部材と加熱ローラを相対的に移動させながら圧力を加えるため、第1の導電性シートに加わる圧力が相対的な移動に伴い変化するなど要因により、開口部の凹凸形状に第1の導電性シートが十分に追従しにくく、所望の接着状態(接続インピーダンス)を得難いため、より高いシールド効果を得られない。
そこで、本実施の形態では、第1の導電性シートを熱接着する場合に、静止した状態で圧力を印加できるプレス機等を使用することで、加熱ローラを使用して第1の導電性シートを熱圧着する場合と比較し、第1の導電性シートとグランド線との接続インピーダンスを低減し易くしたものである。
(2)ノイズ特性の悪化を抑制
電子機器に搭載する配線部材においては、伝送する信号波形の高調波成分に対応した周波数のノイズが発生し易い。そこで、これら特定の周波数においてノイズ低減効果が期待できるシールド構造が望まれる。このような構造として、例えば特開2013−175375号公報に示す構成のように、シールド部材と導電性テープとを配線基材に巻き付け、導電性テープの位置に配線基材を保持する導電性の保持部材を設けて、この保持部材を板金ボックスに固定する構造を採用し、シールド部材の長さを、抑制したい特定の周波数に対応した長さとする方法が考えられる。
しかし、シールド部材自体の長さを、抑制したい特定の周波数に対応した長さにした場合、特定の周波数成分に対しては最適なノイズ抑制効果が期待できるが、シールド部材自体の長さが変化する結果、特定の周波数以外の周波数ではノイズ特性が悪化することが懸念される。
そこで、本実施の形態では、シールド部材6ではなく、第1の導電性シート5の方の大きさを変化させることで、特定の周波数においてノイズ低減効果が期待できるだけでなく、シールド部材6自体の長さを変化させる場合と比較し、特定の周波数以外の周波数でのノイズ特性の悪化を抑制できる。
また、電子機器に搭載予定の配線部材1に対して、第1の導電性シート5の方の大きさが異なる複数の配線部材1が他者から提供されれば、自ら第1の導電性シート5の大きさが異なる複数の配線部材を準備するよりも配線部材の設計が容易となる。
(シールド部材の変形例)
シールド部材6は、配線基材4の周囲を覆うなどすることで接着剤を用いなくても配線基材4に近接した状態で配置できるのであれば、接着層を有しないシールド部材6を用いてもよい。また、シールド部材6は、第1の導電性シート5が設けられた側にのみ設けられてもよい。また、シールド部材6は、配線基材4の端子部20、20b周辺を除き配線基材4全体を覆うのが好ましいが、配線基材4の一部のみの周囲を覆う構成、例えば、端部近傍の領域のみに設けられてもよく、端部近傍の領域以外の領域に設けられてもよい。また、接着層として導電性接着層を金属層61の全面に又は部分的に形成してもよい。
(第1の導電性シートの変形例)
第1の導電性シート5は、全体がシールド部材6で覆われていても、一部のみがシールド部材6で覆われていてもよい。更には、第1の導電性シート5はシールド部材6によって全く覆われていない構成であってもよい。ただし、少なくとも一部がシールド部材6で覆われていれば、その重なった部分が二重シールドの機能を果たすことから、全く覆われていない場合と比較してノイズを抑制できるため、ノイズ抑制の観点からは好ましい。
なお、本発明の実施の形態は、上記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々に変形、実施が可能である。
また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことが可能であり、上記実施の形態のフローにおいて、ステップの追加、削除、変更、入替え等が可能である。
1…配線部材、2…配線、2a…信号線、2b…グランド線、
3、3a、3b…接着層付き絶縁層、4…配線基材、5…第1の導電性シート、
5a…第1の接続部、5b…第2の接続部、5c…コンタクト部、6…シールド部材、
7…第2の導電性シート、20a、20b…端子部、30…溝、50…絶縁層、
51…金属層、52…導電性接着層、60…絶縁層、61…金属層、
62…絶縁性接着層、70…導電性布、71…粘着層、71a…金属粒子、
71b…粘着剤、72…金属箔、72a、72b…エンボス、73…粘着層、
74…導電性布、74a…導電性糸、74b…金属粒子、74c…粘着剤、
75…粘着層、100…電子機器、110A…第1の基板、110B…第2の基板、
111A…第1のコネクタ、111B…第2のコネクタ、200…熱圧着プレス機、
201…上プレート、202…下プレート、203…弾性部材、620…ラインパターン

Claims (20)

  1. グランド線を含む複数の配線、及び前記複数の配線を被覆するとともに前記グランド線の少なくとも一部を露出させる開口部が形成された第1の絶縁層を有する配線基材と、
    一方の面側に第2の絶縁層、他方の面側に導電性接着層が設けられ、前記導電性接着層を前記配線基材に向けて前記配線基材の前記開口部が形成された第1の絶縁層上に配置され、前記導電性接着層が前記開口部を介して前記グランド線に電気的に接続された第1の導電性シートと、
    他の部材との電気的な接続が可能な第1及び第2の接続部を有し、前記第1の接続部が前記第1の導電性シートの一部と前記配線基材との間に配置されて前記第1の接続部が前記第1の導電性シートの前記導電性接着層に電気的に接続された第2の導電性シートと、
    前記配線基材、前記第1の導電性シート及び前記第2の導電性シート上に配置され、前記第2の導電性シートの前記第2の接続部に電気的に接続されたシールド部材と、を備えた配線部材。
  2. 前記シールド部材は、金属層と、前記金属層の一方の面に設けられた絶縁性接着層とを有し、前記第2の導電性シートに接着される前記シールド部材の領域の少なくとも一部は、前記絶縁性接着層を有さない、請求項1に記載の配線部材。
  3. 前記シールド部材の前記絶縁性接着層は、前記配線基材の長手方向、又は前記長手方向に対して交差した方向に延びる互いに平行な複数のラインパターンからなる、請求項2に記載の配線部材。
  4. 前記第1の導電性シートは、前記シールド部材よりも厚みが薄い、請求項1に記載の配線部材。
  5. 前記第1の導電性シートは、前記第2の導電性シートよりも厚みが薄い、請求項1又は請求項4に記載の配線部材。
  6. 前記第1の導電性シート及び前記シールド部材は、それぞれ金属層を有し、
    前記第1の導電性シートの前記金属層は、前記シールド部材の前記金属層よりも延性が大きい、請求項1に記載の配線部材。
  7. 前記第1の導電性シート及び前記第2の導電性シートは、それぞれ金属層を有し、
    前記第1の導電性シートの前記金属層は、前記第2の導電性シートの前記金属層よりも延性が大きい、請求項1又は6に記載の配線部材。
  8. 前記導電性シートは、前記第2の絶縁層と前記導電性接着層との間に金属層を有し、
    前記シールド部材は、金属層と、当該金属層上に設けられた接着層とを有し、
    前記第1の導電性シートの前記金属層は、前記シールド部材の前記金属層よりも厚さが薄い、請求項1に記載の配線部材。
  9. 前記第1の導電性シート及び前記第2の導電性シートは、それぞれ金属層と、当該金属層上に設けられた接着層とを有し、
    前記第1の導電性シートの前記金属層は、前記第2の導電性シートの前記金属層よりも厚さが薄い、請求項1又は8に記載の配線部材。
  10. 前記第1の導電性シートと前記グランド線間の接触抵抗は、前記第1の導電性シートを前記グランド線に接続させる製造条件と同一の条件で前記シールド部材または前記第2の導電性シートを前記開口部を介して前記グランド線に接続したと仮定した場合の接触抵抗よりも小さい、請求項1に記載の配線部材。
  11. グランド線を含む複数の配線、及び前記複数の配線を被覆するとともに前記グランド線の少なくとも一部を露出させる開口部が形成された第1の絶縁層を有する配線基材を準備する工程と、
    一方の面側に第2の絶縁層、他方の面側に導電性接着層が設けられた第1の導電性シートを、前記導電性接着層を前記配線基材に向けて前記配線基材の前記開口部が形成された第1の絶縁層上に配置する工程と、
    他の部材との電気的な接続が可能な第1及び第2の接続部を有する第2の導電性シートを、前記第1の導電性シートの一部と前記配線基材との間に配置し、前記第1の接続部を前記第1の導電性シートの前記導電性接着層に電気的に接続する工程と、
    前記配線基材の厚さ方向に加圧部材を移動させることによって前記第1の導電性シートを前記グランド線に熱圧着する工程と、
    前記配線基材、前記第1の導電性シート及び前記第2の導電性シート上にシールド部材を配置し、前記シールド部材を前記第2の導電性シートの前記第2の接続部に電気的に接続する工程と、を含む配線部材の製造方法。
  12. 前記熱圧着する工程は、前記配線部材を弾性部材を介して支持する、請求項11に記載の配線部材の製造方法。
  13. 前記シールド部材を接続する工程は、加熱ローラを用いて前記シールド部材を前記第1の導電性シートに熱圧着する工程である、請求項11に記載の配線部材の製造方法。
  14. 請求項1に記載の配線部材を複数製造する方法であって、
    前記第1の導電性シートの前記配線基材の長手方向の長さが複数の配線部材間で異なるように前記複数の配線部材を製造する配線部材の製造方法。
  15. 前記第1の導電性シートは、前記複数の配線部材間で前記配線基材の長手方向に直交する幅方向が等しく形成された、請求項14に記載の配線部材の製造方法。
  16. 前記配線基材は、前記複数の配線部材間で前記配線基材の長手方向に直交する幅方向が等しく形成された、請求項14又は15に記載の配線部材の製造方法。
  17. 請求項1に記載の配線部材を設計する方法であって、
    前記第1の導電性シートの大きさを変化させた場合のノイズ特性を測定した結果に基づいて、前記配線部材が搭載される電気機器に対して要求される規格値を満足する前記第1の導電性シートの大きさを選択する工程、
    を含む配線部材の設計方法。
  18. 前記第1の導電性シートの大きさを変化させた場合のノイズ特性を測定する工程を、さらに含む、請求項17に記載の配線部材の設計方法。
  19. 請求項17又は18に記載の配線部材の設計方法で設計された大きさの前記第1の導電性シートを使用して前記配線部材を製造する配線部材の製造方法。
  20. 請求項1から10のいずれか1項に記載の配線部材と、
    前記配線部材によって互いに接続された第1及び第2の基板と、を備えた電子機器。
JP2014226482A 2014-11-06 2014-11-06 配線部材、その製造方法及び設計方法、並びに電子機器 Active JP5741759B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226482A JP5741759B1 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 配線部材、その製造方法及び設計方法、並びに電子機器
US14/874,706 US9629234B2 (en) 2014-11-06 2015-10-05 Wiring member for shielding noise, and method of manufacturing, method of designing, and electronic apparatus thereof
CN201510745704.6A CN105591259B (zh) 2014-11-06 2015-11-05 布线部件及其制造方法、设计布线部件的方法和电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226482A JP5741759B1 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 配線部材、その製造方法及び設計方法、並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5741759B1 true JP5741759B1 (ja) 2015-07-01
JP2016091862A JP2016091862A (ja) 2016-05-23

Family

ID=53537042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014226482A Active JP5741759B1 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 配線部材、その製造方法及び設計方法、並びに電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9629234B2 (ja)
JP (1) JP5741759B1 (ja)
CN (1) CN105591259B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9576699B2 (en) 2014-11-06 2017-02-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Wiring member, method of manufacturing the same, method of designing the same, and electronic apparatus
JP6812205B2 (ja) * 2016-11-08 2021-01-13 矢崎総業株式会社 ワイヤーハーネス
JP6624109B2 (ja) * 2017-02-10 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 アース構造
JP6673419B2 (ja) * 2018-09-19 2020-03-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3459879A (en) * 1967-05-29 1969-08-05 Hughes Aircraft Co Flexible multiflat conductor characteristic impedance cable
US3612744A (en) * 1969-02-27 1971-10-12 Hughes Aircraft Co Flexible flat conductor cable of variable electrical characteristics
US3582532A (en) * 1969-11-26 1971-06-01 Walter A Plummer Shielded jacket assembly for flat cables
GB1324023A (en) * 1970-10-01 1973-07-18 Int Computers Ltd Circuit interconnecting cables and methods of making such cables
US3757029A (en) * 1972-08-14 1973-09-04 Thomas & Betts Corp Shielded flat cable
US4287385A (en) * 1979-09-12 1981-09-01 Carlisle Corporation Shielded flat cable
US5008490A (en) * 1990-01-19 1991-04-16 Thomas & Betts Corporation Strippable electrically shielded cable
JPH0436722U (ja) 1990-07-25 1992-03-27
JP2002329425A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Dainippon Printing Co Ltd フラットケーブル用シールド材及びシールド付きフラットケーブル
JP2003151371A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド層付フラットケーブル
JP4095469B2 (ja) 2003-02-26 2008-06-04 日立電線株式会社 シールド材被覆フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
US6969807B1 (en) * 2004-07-20 2005-11-29 Advanced Flexible Circuits Co., Ltd. Planar type flexible cable with shielding structure
JP4100385B2 (ja) * 2004-09-22 2008-06-11 セイコーエプソン株式会社 多層構造形成方法、配線基板の製造方法、および電子機器の製造方法
US20110036615A1 (en) * 2004-12-01 2011-02-17 Molex Incorporated Flexible flat circuitry
JP5490032B2 (ja) * 2011-02-07 2014-05-14 信越ポリマー株式会社 導電パターン形成基板の製造方法及び導電パターン形成基板
JP2013175375A (ja) 2012-02-27 2013-09-05 Ricoh Co Ltd 配線シールド装置、配線シールド方法、電子機器及び画像処理装置
GB201308021D0 (en) * 2013-05-03 2013-06-12 Rolls Royce Plc Composite structure
US9576699B2 (en) 2014-11-06 2017-02-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Wiring member, method of manufacturing the same, method of designing the same, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20160134038A1 (en) 2016-05-12
US9629234B2 (en) 2017-04-18
CN105591259B (zh) 2018-07-13
JP2016091862A (ja) 2016-05-23
CN105591259A (zh) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206893832U (zh) 电子组件、电子设备和电子系统
JP5741759B1 (ja) 配線部材、その製造方法及び設計方法、並びに電子機器
JP4201548B2 (ja) シールドフィルム、シールドフレキシブルプリント配線板及びそれらの製造方法
JP5213106B2 (ja) フラットケーブル
CN107799930B (zh) 屏蔽扁平电缆
JP2013033851A (ja) フレキシブル配線モジュール及びフレキシブル配線装置
KR20160013015A (ko) 센서 기판
JP2003086907A (ja) シールドフレキシブルプリント配線板
JP4295794B2 (ja) シールドフレキシブルプリント配線板
US9576699B2 (en) Wiring member, method of manufacturing the same, method of designing the same, and electronic apparatus
CN102280224A (zh) 屏蔽扁平电缆的制造方法以及在该制造方法中使用的屏蔽带
WO2014185992A1 (en) Connector
JP5741758B1 (ja) 配線部材の製造方法及び設計方法
CN219108105U (zh) 模块
JP5945801B2 (ja) フレキシブルプリント配線板及びフレキシブルプリント配線板の製造方法
JP5741757B1 (ja) 配線部材及び電子機器
JP6382420B1 (ja) フラットケーブル及びフラットケーブルの製造方法
CN112384995B (zh) 扁平电缆以及扁平电缆的制造方法
JP6899246B2 (ja) 電子部品
JP6645364B2 (ja) シールド付フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
KR101217099B1 (ko) 연성 플랫 케이블
WO2009119305A1 (ja) 回路基板
TWI476788B (zh) Flexible standard cable and circuit board integrated cable structure
KR101208401B1 (ko) 연성 플랫 케이블 및 그의 제조방법
JP2017037771A (ja) フラットケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5741759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350