JP5740703B2 - 発泡飲料泡立て装置及び方法 - Google Patents

発泡飲料泡立て装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5740703B2
JP5740703B2 JP2013178605A JP2013178605A JP5740703B2 JP 5740703 B2 JP5740703 B2 JP 5740703B2 JP 2013178605 A JP2013178605 A JP 2013178605A JP 2013178605 A JP2013178605 A JP 2013178605A JP 5740703 B2 JP5740703 B2 JP 5740703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
ultrasonic
foam
foam surface
ultrasonic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013178605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015047075A (ja
Inventor
小林 隆秀
隆秀 小林
勉 前田
勉 前田
智宏 高橋
智宏 高橋
隆 門馬
隆 門馬
松本 厚
厚 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Tex EG Co Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Tex EG Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd, Tex EG Co Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP2013178605A priority Critical patent/JP5740703B2/ja
Priority to CN201480042229.XA priority patent/CN105492370B/zh
Priority to PCT/JP2014/003908 priority patent/WO2015029325A1/ja
Priority to TW103127472A priority patent/TW201519839A/zh
Publication of JP2015047075A publication Critical patent/JP2015047075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740703B2 publication Critical patent/JP5740703B2/ja
Priority to HK16107485.9A priority patent/HK1219471A1/zh
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H1/00Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages
    • C12H1/12Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages without precipitation
    • C12H1/16Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages without precipitation by physical means, e.g. irradiation
    • C12H1/165Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages without precipitation by physical means, e.g. irradiation by irradiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Description

本発明は、発泡飲料(例えば、ビール)の泡立て装置及び方法に関する。
ビールや発泡酒等の発泡飲料(以下、単に、ビールという)をジョッキやグラスに注いで飲む場合、ジョッキ等に注がれたビールの上部にきめの細かいクリーミーな泡を形成して、当該泡によってビールにフタをするようにすれば、ビール中の炭酸ガスや香りを閉じこめることができ、ビールのうまさを長持ちさせることができる。
そのため、飲食店等で用いられるビールサーバーにおいては、例えば、ビール供給経路から泡形成用経路を分岐させ、当該泡形成用経路に泡形成用フィルタを設けておいて、ビールをジョッキ等の容器に注ぐ場合は、まず、ビール供給経路を介して、ビールをジョッキ等に注ぎ、その後、泡形成用経路を介して、泡形成用フィルタにビールを供給することで泡を形成し、ジョッキ等に注がれたビールに泡のフタをするようにしている。
一方、ビールの泡立てに超音波を利用するものも知られている。例えば、特開平8−98675号公報には、超音波を発生するユニットの上にビールの入ったコップやジョッキ等をのせ、超音波を与えることにより、泡を発生させるビール泡立て機が記載されている。
特開平8−98675号公報
しかしながら、泡の立ち方は、一定の強さの超音波を一定時間与えた場合であっても、ビールの温度等によって異なる。一方、例えば、飲食店等で提供されるビールの温度は、各飲食店等におけるビールの管理状況等によって、ある程度のばらつきが生じることになる。そのため、特開平8−98675号公報に記載されたようなビール泡立て機においては、ビールの温度にばらつきがあると、泡の立ち方(量)が一定せず、ビールの温度によっては、ジョッキ等から泡が溢れ出してしまう等のおそれがあった。
本発明の目的は、ビールの温度等の条件にばらつきがある場合であっても、最終的に形成される泡面の位置(高さ)を一定にすることができる発泡飲料泡立て装置及び方法を提供することにある。
本発明に係る発泡飲料泡立て装置は、容器に収容された発泡飲料に対して泡の形成を行う発泡飲料泡立て装置であって、前記発泡飲料に付与するための超音波を発生する超音波発生部と、前記容器内の泡面の位置を検出する泡面検出部とを備え、前記超音波発生部は、前記泡面検出部によって検出される泡面の位置に基づいて、発生する超音波の強さを制御することを特徴とする。
この場合において、前記超音波発生部は、前記泡面検出部によって検出される泡面の位置が、予め決められた目標泡面位置に一致するように、超音波の強さを制御するようにしてもよい。
また、以上の場合において、前記泡面検出部は、前記容器の上方に配置されるようにしてもよい。更に、この場合、前記泡面検出部は、前記容器内の泡面までの距離を検出するようにしてもよい。
また、以上の場合において、前記超音波発生部は、前記泡面検出部によって検出される泡面の位置に基づいて、泡面の上昇速度を算出し、算出された上昇速度に応じて、超音波の強さを制御するための制御方法を切り換えるようにしてもよい。更に、この場合、前記算出された上昇速度に応じて、超音波の強さを制御するための制御パラメータ(例えば、PIDパラメータ)を切り換えるようにしてもよい。
また、以上の場合において、超音波伝達液(例えば、水)を収容するための超音波伝達液収容部と、前記超音波伝達液収容部に収容された超音波伝達液に、前記容器の一部が浸漬するように、前記容器を支持する容器支持部とを更に備え、前記超音波伝達液収容部は、前記超音波発生部によって発生された超音波を前記超音波伝達液に伝達する超音波伝達部を備え、前記容器支持部は、前記容器が前記超音波伝達部に当接しないように、前記容器を支持するようにしてもよい。
この場合において、前記容器支持部は、前記容器の底面を支持するようにしてもよい。更に、前記容器支持部は、前記超音波伝達液収容部の内部に配置されているようにしてもよい。
本発明に係る発泡飲料泡立て方法は、容器に収容された発泡飲料に対して泡の形成を行う発泡飲料泡立て方法であって、前記発泡飲料に付与するための超音波を発生し、前記容器内の泡面の位置を検出し、検出された泡面の位置に基づいて、発生する超音波の強さを制御することを特徴とする。
この場合において、検出される泡面の位置が、予め決められた目標泡面位置に一致するように、超音波の強さを制御するようにしてもよい。
また、以上の場合において、前記容器の上方から前記容器内の泡面の位置を検出するようにしてもよい。更に、この場合、前記容器内の泡面までの距離を検出することで、前記容器内の泡面の位置を検出するようにしてもよい。
また、以上の場合において、検出された泡面の位置に基づいて、泡面の上昇速度を算出し、算出された上昇速度に応じて、超音波の強さを制御するための制御方法を切り換えるようにしてもよい。更に、この場合、算出された上昇速度に応じて、超音波の強さを制御するための制御パラメータ(例えば、PIDパラメータ)を切り換えるようにしてもよい。
本発明によれば、ビールの温度等の条件にばらつきがある場合であっても、最終的に形成される泡面の位置(高さ)を一定にすることができる発泡飲料泡立て装置及び方法を提供することができる。
本発明によるビール泡立て装置10の構成を説明するための斜視図である。 本発明によるビール泡立て装置10の構成を説明するための断面図である。 本体部100の構成を説明するための斜視図である。 本体部100の構成を説明するための平面図である。 図4のA−A拡大断面図を示す。 皿部140の構造を説明するための図である。 支持部材170の構造を説明するための図である。 スタンド部200の構成を説明するための正面図である。 スタンド部200の構成を説明するための断面図である。 ビール泡立て装置10における泡立て処理を実現するための泡面位置制御を説明するための図である。 泡立て処理の流れを説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下では、発泡飲料としてのビールの泡立てを行う装置(以下、ビール泡立て装置という)について説明する。本ビール泡立て装置は、グラス等の容器(以下、単に、グラスという)に注がれた状態のビールに対して、超音波を付与することにより、きめの細かいクリーミーな泡を形成し、当該泡によって、グラスに注がれたビールの上面にフタをすることを可能にするものである。
また、本ビール泡立て装置は、ビールの温度にある程度(例えば、2〜8℃)のばらつきがある場合であっても、一定の泡(予め決められた所定の高さ(例えば、グラスの縁の高さ)までの泡)を形成することができるものである。
図1及び図2は、本発明によるビール泡立て装置の構成を説明するための図である。図1は斜視図を示し、図2は断面図を示す。
図1及び図2に示すように、本発明によるビール泡立て装置10は、本体部100と、スタンド部200とを備える。本実施形態においては、本体部100とスタンド部200とは着脱可能に構成されている。
本体部100は、概ね円錐台状の形状を有しており、その上面の中央部に、円形の穴(凹部)が形成されている。当該円形の穴(凹部)には、図1及び図2に示すように、グラス20の底部が収容されることになる。更に、本体部100の上面の一端には、ビール泡立て装置10の泡立て機能を動作させるための泡立てボタン120が設けられている。
ビール泡立て装置10においては、ビールが注がれたグラス20を本体部100に載置した上で、泡立てボタン120を押すと、グラス20の底面側から付与される超音波によって、グラス20内のビールが泡立てられることになる。
本体部100の更なる詳細については後述する。
スタンド部200は、グラス20内を照明するための照明部210と、グラス20内に収容されたビールの泡面を検出するための泡面検出部220とを、本体部100に載置されたグラス20の上方に配置するためのものである。
ビール泡立て装置10においては、グラス20の上方に配置された泡面検出部220によって、泡面の位置(高さ)を検出し、検出された泡面の位置に基づいて、グラス20の底面側から付与する超音波の強さを制御する。
スタンド部200の更なる詳細については後述する。
次に、本体部100の詳細について説明する。
図3〜図5は、本体部100の構成を説明するための図である。図3は斜視図を示し、図4は平面図を示し、図5は、図4のA−A拡大断面図を示す。
図3に示すように、本体部100は、概ね円錐台状の形状を有しており、その上面の中央部に、円形の穴(凹部)が形成されている。当該円形の穴(凹部)は、ビールが注がれたグラスを載置するための容器載置部110を構成するものであり、当該円形の穴(凹部)には、ビールが注がれたグラスの底部が収容されることになる。更に、本体部100の上面には、容器載置部110に隣接して、本体部100の泡立て機能を動作させるための泡立てボタン120が設けられている。
図4及び図5に示すように、本体部100は、外形を構成する主要部材として、上部カバー130と、皿部140と、底板部150とを備える。そして、図5に示すように、上部カバー130と皿部140と底板部150とによって形成される内部空間内には、圧電素子161、基板162及びスイッチ163が収容されている。圧電素子161、基板162及びスイッチ163は、泡立てボタン120が押された際に、超音波を発生させる超音波発生部を構成する。
上部カバー130は、本体部100の上部側を構成する部材であって、上面中央部に、皿部140を外部に露出させるための孔が形成されている。また、上面外周側には、泡立てボタン120を外部に露出させるための孔が形成されている。
皿部140は、上部カバー130の中央部に設けられた孔を介して外部に露出して、容器載置部110を構成する部材である。皿部140は、超音波を伝達可能な液体である超音波伝達液(本実施形態においては、水)を収容するためのものであり、本体部100を使用する際は、適量の超音波伝達液が皿部140に入れられることになる。また、皿部140の底面には、圧電素子161が取り付けられており、当該圧電素子161によって発生された超音波は、皿部140を介して、皿部140に収容された超音波伝達液に伝達されることになる。そのため、皿部140は、超音波伝達液を収容するのに適し、かつ、圧電素子161によって発生された超音波を超音波伝達液に伝達可能な材料(本実施形態においては、SUS304等のオーステナイト系ステンレス鋼)によって構成される。
また、本実施形態においては、皿部140の内部(超音波伝達液を収容する部分)に、支持部材170が取り付けられる。支持部材170は、皿部140に収容された超音波伝達液に、ビールが注がれたグラスの一部(本実施形態においては、底部)が浸漬するように、グラスを支持するもの(容器支持部)であって、グラスが皿部140の底板(超音波を超音波伝達液に伝達する部分)に当接しないように、グラスを支持するものである。支持部材170は、グラスが皿部140の底板(超音波伝達部)に当接しないようにすることによって、圧電素子161によって発生された超音波が、皿部140に収容された超音波伝達液だけを介して、グラスに伝達されるようにするものである。本実施形態においては、支持部材170は、グラスと皿部140の底板との間に位置して、グラスの底面を支持することで、グラスが皿部140の底板(超音波伝達部)に当接しないようにする。この場合、支持部材170自体は、皿部140の底板(超音波伝達部)に当接することになるので、支持部材170を介してグラスに超音波が伝達されないよう、支持部材170は、超音波伝達液と比較して、超音波を伝達しにくい材料(例えば、シリコンゴム)で構成される。なお、ここでいう「支持部材170を介してグラスに超音波が伝達されない」には、支持部材170を介して伝達される超音波による影響を実際上、無視できる場合も含まれる。皿部140及び支持部材170の更なる詳細については後述する。
底板部150は、本体部100の底面側を構成する部材であり、上部カバー130と一体となって、本体部100の外形を構成する。底板部150には、基板162及びスイッチ163が固定される。
なお、本体部100を使用する際は、スタンド部200と連結されることになるが、本体部100の動作に必要な電力は、スタンド部200から供給される。そのため、底板部150の中央部には、スタンド部200が備える給電用のピンが挿入される孔が形成されている。更に、底板部150の中央部には、本体部100とスタンド部200との間でやり取りされる信号用のピンが挿入される孔も形成されている。
泡立てボタン120は、ビール泡立て装置10の泡立て機能を動作させるための操作部であって、図5に示すように、押下部121と、当接部122とを備える。
押下部121は、本体部100の泡立て機能を動作させる際に、利用者によって押される部分であり、十分な弾性を有する材料(例えば、シリコンゴム)によって構成される。押下部121の内側面には、当接部122が取り付けられており、押下部121が利用者によって押された際、当接部122が、底板部150に取り付けられたスイッチ163に当接することで、スイッチ163をオン(導通)状態にすることになる。
圧電素子161は、泡立てボタン120が押された際に、超音波を発生させる超音波振動子であって、皿部140の底面中央部に固定(接着)されており、皿部140及び皿部140に収容された超音波伝達液を介して、グラスに収容されたビールに超音波を付与するものである。本実施形態においては、圧電素子161は、背の低い円柱状の形状を有している。
圧電素子161は、基板162上に実装された超音波発信回路と適宜電気的に接続されており、基板162上に実装された超音波発信回路によって駆動されて、所定の周波数(例えば、100kHz)の超音波を発生させる。圧電素子161は、泡立てボタン120が押されると、超音波発信回路によって適宜駆動されて超音波を発生させ、皿部140及び皿部140に収容された超音波伝達液を介して、グラス内のビールに超音波を付与する。ビール泡立て装置10においては、圧電素子161によって発生される超音波の強さは一定ではなく、泡面検出部220によって検出される泡面の位置に基づいて制御されて、時間と共に変化していくことになる。
基板162は、圧電素子161に超音波を発信させるための超音波発信回路が実装されている部材であって、前述したように、底板部150に固定(ねじ留め)される。更に、基板162には、ビール泡立て装置10の動作を制御するためのマイクロプロセッサ(マイクロコントローラ)が実装されている。基板162に実装されたマイクロプロセッサは、例えば、泡立てボタン120が押されてスイッチ163がオンされたことを検出すると、基板162に実装された超音波発信回路の動作を制御することによって、グラス20内に一定の泡を形成する泡立て処理を実行する。当該泡立て処理の詳細については後述する。
スイッチ163は、ビール泡立て装置10の泡立て動作を制御するためのものであって、泡立てボタン120を介して押されると、オン状態となり、押されなくなると、オフ状態となる。前述したように、スイッチ163がオン状態になったことを基板162に実装されたマイクロプロセッサが検出すると、泡立て処理が開始される。図5に示すように、スイッチ163は、底板部150に立設されたスイッチ固定用突起151に固定(ねじ留め)される。
次に、皿部140の詳細について説明する。
図6は、皿部140の構造を説明するための図である。同図(a)は平面図を示し、同図(b)は正面図を示し、同図(c)は、同図(a)のB−B断面図を示す。
同図に示すように、皿部140は、概ね、背の低い有底円筒状の形状を有しており、その底面中央部には、圧電素子161が固定される。また、皿部140は、その外周部に、外側に張り出すフランジ部141を備えている。図5に示すように、当該フランジ部141には、シール部材142が取り付けられる。シール部材142は、リング状の形状を有しており、同図に示すように、断面は矩形状で、内周面には、フランジ部141が嵌め込まれる溝が形成されている。シール部材142は、皿部140内に収容された超音波伝達液等が、本体部100の内部に浸入するのを防止するための密封手段であって、例えば、シリコンゴムで構成される。同図に示すように、フランジ部141に取り付けられたシール部材142が、上部カバー130の内側面に形成された突部と、上部カバー130の内側面に固定(ねじ留め)される皿部固定部材143とによって挟持されることによって、皿部140が上部カバー130に対して液密に固定されることになる。
次に、支持部材170の詳細について説明する。
図7は、支持部材170の構造を説明するための図である。同図(a)は平面図を示し、同図(b)は、同図(a)のC−C断面図を示す。
同図に示すように、支持部材170は、複数(本実施形態においては、3本)の細長い平板状の支持片171〜173から構成されており、各支持片171〜173は、一体をなすように、その一端において結合されている。更に、複数の支持片171〜173は、隣接する支持片対が成す角がすべて同一(本実施形態においては、120°)になるように配置されている。すなわち、支持部材170が皿部140内に配置された際、各支持片171〜173は、皿部140の中心部から外周部に向かって延びるように配置されることになる。支持部材170は、かかる構成を有しているので、サイズ(底面の径)が異なるグラス21,22を安定して支持することができるようになっている。
また、同図に示すように、支持部材170は、各支持片171〜173の外側の端部に取り付け部174〜176を備えており、当該取り付け部174〜176が、上部カバー130中央部の孔の内周面に設けられた嵌め込み部に嵌り込むことで、支持部材170が固定されることになる。
次に、スタンド部200の詳細について説明する。
図8及び図9は、スタンド部200の構成を説明するための図である。図8は正面図を示し、図9は断面図を示す。
図8及び図9に示すように、スタンド部200は、ベース部230と、直立部240と、張り出し部250とを備える。
ベース部230は、ビール泡立て装置10のベースとなる部分であって、ベース部230上に本体部100が装着されることになる。ベース部230の中央部には、円柱状の突出部231が設けられており、更に、突出部231の上面からは、電力供給用及び信号送受信用の複数(本実施形態においては、5本)のピン232が突出している。前述したように、当該ピン232を介して、本体部100に電力が供給される共に、本体部100とスタンド部200との間で信号のやり取りがされることになる。
直立部240は、ベース部230の一端から、垂直方向に延びて、張り出し部250を一定の高さに支持するためのものである。直立部240の内部には、照明部210及び泡面検出部220に電力を供給等するための配線(不図示)が通ることになる。また、直立部240の下端部付近には、電力を外部から供給するための電源ケーブル(不図示)を接続するための端子241が設けられている。
張り出し部250は、直立部240の先端部分から、水平方向に延びて、照明部210及び泡面検出部220を、容器載置部110の上方に位置させるためのものである。
照明部210は、容器載置部110に載置されたグラスの内部を照明して、視覚的効果を与えるものであって、発光ダイオード(LED)211と、導光用レンズ212とを備える。
泡面検出部220は、容器載置部110に載置されたグラスの上方に配置されて、グラス20内に収容されたビールの泡面の位置(高さ)を検出するものであり、泡面までの距離を検出する赤外線距離センサと、赤外線距離センサから出力される検出距離(に対応する電圧値)をデジタルデータに変換するA/D変換器と、A/D変換器によってデジタルデータに変換された検出距離(電圧値)を本体部100に送信等する通信回路とを備える。例えば、泡面検出部220は、電力が供給されると、泡面までの距離の検出を開始し、検出された距離をデジタルデータに変換した上で、本体部100へ送信する処理を定期的に繰り返す。
次に、以上のような構成を有するビール泡立て装置10における泡立て処理について説明する。
図10は、ビール泡立て装置10における泡立て処理を実現するための泡面位置制御を説明するための図である。
同図に示すように、ビール泡立て装置10は、泡面位置制御を実現するための構成要素として、泡面検出部220と、マイクロプロセッサ101と、超音波発信回路102と、圧電素子161とを備える。前述したように、マイクロプロセッサ101と超音波発信回路102とは基板162に実装されている。また、マイクロプロセッサ101、超音波発信回路102及び圧電素子161は、グラス20内のビール30に付与するための超音波を発生する超音波発生部を構成する。
泡面検出部220は、泡面の位置(高さ)を検出するものであって、本実施形態においては、赤外線距離センサ221によって、泡31の上面の位置(高さ)を検出する。すなわち、泡31の上面に向かって、赤外線を照射して、泡31の上面までの距離dを検出することで、泡31の上面の位置(高さ)を検出する。赤外線距離センサ221によって検出された泡面までの距離dに対応する電圧値(アナログデータ)は、泡面検出部220が備えるA/D変換器222によってデジタルデータに変換されて、マイクロプロセッサ101に定期的に送られる。
マイクロプロセッサ101は、内蔵メモリ1011に記憶されたプログラムを実行することで、泡面位置制御を行う制御部(調節部)を構成するものである。マイクロプロセッサ101は、泡面検出部220から順次送られてくる検出泡面位置(泡面までの距離データ)、及び、予め設定された目標泡面位置(例えば、グラス20の縁までの距離データ)に基づいて、検出泡面位置が目標泡面位置に一致するように、超音波発信回路102を操作するための操作量を算出し、算出された操作量に基づいて、超音波発信回路102の動作を制御することによって、圧電素子161によって発生される超音波の強さを制御する。より具体的には、泡面までの検出距離dと、予め設定された目標距離Dとの偏差eが0になるように、圧電素子161によって発生される超音波の強さを制御する。本実施形態においては、マイクロプロセッサ101は、通常のPID演算を行うことで操作量を算出する。
なお、例えば、ビールの温度が2℃の場合と8℃の場合とでは、泡の立ち方が大きく異なるので、本実施形態においては、PIDパラメータを複数組(より具体的には、2組)用意して、泡の立ち具合によって、PIDパラメータを切り換えるようにしている。PIDパラメータの切換処理については後述する。
超音波発信回路102は、圧電素子161を駆動して、超音波を発信させるためのものであって、マイクロプロセッサ101の制御により、圧電素子161に発生させる超音波の強さを変化させることができるように構成されている。
圧電素子161は、超音波発信回路102によって駆動されて超音波を発生させ、グラス20内のビール30に超音波を付与する。圧電素子161によって発生される超音波の強さは、泡面検出部220によって検出される泡面の位置に基づいて制御されて、時間と共に変化していく。
図11は、マイクロプロセッサ101によって実行される泡立て処理の流れを説明するためのフローチャートである。同図に示す処理は、マイクロプロセッサ101が泡立てボタン120が押されたことを検出すると実行されるものである。
同図に示すように、まず、マイクロプロセッサ101は、超音波発信回路102を動作させ、圧電素子161を、予め決められた強さ(例えば、最大の強さ)の超音波を発生するように駆動する(S1)。
次に、泡面上昇速度算出処理を行う(S2)。すなわち、泡面検出部220から送られている泡面位置情報に基づいて、泡面の上昇速度を算出する。例えば、マイクロプロセッサ101は、泡面検出部220から順次送られている2つの時刻t,tの泡面位置情報d,dに基づいて、泡面の上昇速度(絶対値)v=|d−d|/(t−t)を算出する。
次に、算出された泡面上昇速度が、予め決められた値(V)以上であるか否かが判別される(S3)。判別の結果、算出された泡面上昇速度が、予め決められた値(V)以上であった場合は(S3:Yes)、泡の立ちやすい条件下にあるビール(例えば、相対的に高温のビール)であると判断して、泡の立ちやすい場合用として予め用意されているPIDパラメータ(高速用PIDパラメータ)を、制御に使用するPIDパラメータとして設定する(S4)。一方、算出された泡面上昇速度が、予め決められた値(V)未満であった場合は(S3:No)、泡の立ちにくい条件下にあるビール(例えば、相対的に低温のビール)であると判断して、泡の立ちにくい場合用として予め用意されているPIDパラメータ(低速用PIDパラメータ)を、制御に使用するPIDパラメータとして設定する(S5)。
次に、設定されたPIDパラメータを使ったPID制御が行われる(S6)。すなわち、設定されたPIDパラメータを使ったPID演算が行われて、操作量が算出され、算出された操作量に基づいて、超音波発信回路102の動作を制御することによって、算出された操作量に対応する強さの超音波を、圧電素子161に発生させる。そして、このようなPID制御を継続することによって、泡面の高さが目標位置に達すると、泡立て処理を終了する。
以上のような処理を行うことにより、グラス内においては、予め設定された高さまで泡が形成されることになる。
次に、以上のような構成を有するビール泡立て装置10の使用方法について説明する。
利用者は、まず、本体部100の容器載置部110(皿部140)に適量の水(超音波伝達液)を注入する。水は、皿部140内に配置された支持部材170の支持片171〜173が、完全に水の中に沈む程度の量を注入する。
容器載置部110(皿部140)への水の注入が完了したら、次に、利用者は、ビールを注ぐためのグラスに、適量(例えば、小瓶1本分)のビールを注ぎ、ビールが注がれたグラスを容器載置部110(皿部140)に載置する。なお、先に空のグラスを容器載置部110に載置した上で、適量のビールを注ぐようにしてもよい。容器載置部110(皿部140)に載置されたグラスは、その底部が皿部140に収容された水に浸かった状態で、支持部材170に支持されることになる。この時、グラスは、皿部140の底板(超音波伝達部)に当接しない状態で、支持されることになる。
適量のビールが注がれたグラスの容器載置部110(皿部140)への載置が完了したら、次に、利用者は、泡立てボタン120を押す。
泡立てボタン120が押されたことを、基板162上に実装されたマイクロプロセッサ101が検出すると、前述した泡立て処理が開始される。すなわち、図11に示した泡立て処理が実行される。前述したように、当該泡立て処理においては、マイクロプロセッサ101は、泡面検出部220によって検出される泡面の位置(高さ)に基づいて、基板162上に実装された超音波発信回路102を制御することによって、圧電素子161によって発生される超音波の強さを適宜制御する。
圧電素子161によって発生された超音波は、皿部140、及び、皿部140に収容された水を介して、グラス内に収容されたビールに対して付与される。その結果、グラス内に、きめの細かいクリーミーな泡が形成され、形成された泡は、ビールの上面に向かって上昇していく。この際、グラスは、皿部140の底板(超音波伝達部)に当接していないので、圧電素子161によって発生された超音波は、皿部140の超音波伝達部から直接、グラスに伝達されることはなく、すべて、超音波伝達液である水を介して、グラスに伝達されることになる。その結果、グラスを皿部140の底板上に直接載置した場合に生じる、皿部140の底板上面とグラスの底面との接触状態が、グラスの個体差や、グラスを載置する位置等によって、一定しないことによる影響を排除することが可能となり、グラスを皿部140の底板上に直接載置した場合に比較して、泡の立ち方を安定させることが可能となり、泡の立ち具合を制御するのが容易になる。
グラス内において形成されたきめの細かいクリーミーな泡が、ビールの上面に向かって上昇する結果、グラスに注がれたビールの上面に、きめの細かいクリーミーな泡によるフタがされることになる。
そして、泡面の位置(高さ)が予め決められた所定の位置(例えば、グラスの縁の高さ)に達すると、基板162上に実装されたマイクロプロセッサ101は、泡立て処理を終了する。その結果、グラス内においては、予め決められた位置(高さ)まで泡が形成され、グラスに注がれたビールの上面に、適量の泡が形成されることになる。
以上説明したように、本発明によるビール泡立て装置10によれば、泡面検出部220によって泡面の位置を検出し、検出された泡面の位置に基づいて、超音波の強さを制御しているので、泡の立ち方に影響する条件(例えば、ビールの温度)にばらつきがあった場合であっても、グラス等から溢れ出すこと等なく、一定の高さまで泡を形成することが可能となる。
更に、上述した実施形態においては、最初に、泡面の上昇速度を算出し、算出された上昇速度に応じて、制御方法(より具体的には、制御に利用するPIDパラメータ)を切り換えるようにしているので、泡の立ち方に影響する条件のばらつきが大きい場合(例えば、ビール温度のばらつきが2〜8℃である場合や、ガスボリュームの違いにより泡の立ち方が大きく異なることとなる複数種のビールについて利用される場合)であっても、グラス等から溢れ出すこと等なく、一定の高さまで泡を形成することが可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、当然のことながら、本発明の実施形態は上記のものに限られない。例えば、上述した実施形態においては、皿部140内に、支持部材170を設けるようにしていたが、支持部材170を設けることなく、グラスを皿部140に直接載置するようにすることも考えられる。
更に、上述した実施形態においては、複数組のPIDパラメータを用意して、算出された泡面上昇速度に応じて、PIDパラメータを切り換えるようにしていたが、対象となる条件のばらつきの程度によっては、一組のPIDパラメータだけを用意するようにすることも考えられる。
また、上述した実施形態においては、泡面の位置を検出するために、赤外線距離センサを使用していたが、他のセンサ(例えば、超音波距離センサ)を使用することも考えられる。
10 ビール泡立て装置
20,21,22 グラス
30 ビール
31 泡
100 本体部
101 マイクロプロセッサ
1011 内蔵メモリ
102 超音波発信回路
110 容器載置部
120 泡立てボタン
121 押下部
122 当接部
130 上部カバー
140 皿部
141 フランジ部
142 シール部材
143 皿部固定部材
150 底板部
151 スイッチ固定用突起
161 圧電素子
162 基板
163 スイッチ
170 支持部材
171〜173 支持片
174〜176 取り付け部
200 スタンド部
210 照明部
211 発光ダイオード(LED)
212 導光用レンズ
220 泡面検出部
221 赤外線距離センサ
222 A/D変換器
230 ベース部
231 突出部
232 ピン
240 直立部
250 張り出し部

Claims (17)

  1. 容器に収容された発泡飲料に対して泡の形成を行う発泡飲料泡立て装置であって、
    前記発泡飲料に付与するための超音波を発生する超音波発生部と、
    前記容器内の泡面の位置を検出する泡面検出部と
    を備え、
    前記超音波発生部は、前記泡面検出部によって検出される泡面の位置に基づいて、発生する超音波の強さを制御する
    ことを特徴とする発泡飲料泡立て装置。
  2. 前記超音波発生部は、前記泡面検出部によって検出される泡面の位置が、予め決められた目標泡面位置に一致するように、超音波の強さを制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の発泡飲料泡立て装置。
  3. 前記泡面検出部は、前記容器の上方に配置される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の発泡飲料泡立て装置。
  4. 前記泡面検出部は、前記容器内の泡面までの距離を検出する
    ことを特徴とする請求項3に記載の発泡飲料泡立て装置。
  5. 前記超音波発生部は、前記泡面検出部によって検出される泡面の位置に基づいて、泡面の上昇速度を算出し、算出された上昇速度に応じて、超音波の強さを制御するための制御方法を切り換える
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の発泡飲料泡立て装置。
  6. 前記超音波発生部は、前記算出された上昇速度に応じて、超音波の強さを制御するための制御パラメータを切り換える
    ことを特徴とする請求項5に記載の発泡飲料泡立て装置。
  7. 前記制御パラメータは、PIDパラメータである
    ことを特徴とする請求項6に記載の発泡飲料泡立て装置。
  8. 超音波伝達液を収容するための超音波伝達液収容部と、
    前記超音波伝達液収容部に収容された超音波伝達液に、前記容器の一部が浸漬するように、前記容器を支持する容器支持部と
    を更に備え、
    前記超音波伝達液収容部は、前記超音波発生部によって発生された超音波を前記超音波伝達液に伝達する超音波伝達部を備え、
    前記容器支持部は、前記容器が前記超音波伝達部に当接しないように、前記容器を支持する
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の発泡飲料泡立て装置。
  9. 前記容器支持部は、前記容器の底面を支持する
    ことを特徴とする請求項8に記載の発泡飲料泡立て装置。
  10. 前記容器支持部は、前記超音波伝達液収容部の内部に配置されている
    ことを特徴とする請求項9に記載の発泡飲料泡立て装置。
  11. 容器に収容された発泡飲料に対して泡の形成を行う発泡飲料泡立て方法であって、
    前記発泡飲料に付与するための超音波を発生し、
    前記容器内の泡面の位置を検出し、
    検出された泡面の位置に基づいて、発生する超音波の強さを制御する
    ことを特徴とする発泡飲料泡立て方法。
  12. 検出される泡面の位置が、予め決められた目標泡面位置に一致するように、超音波の強さを制御する
    ことを特徴とする請求項11に記載の発泡飲料泡立て方法。
  13. 前記容器の上方から前記容器内の泡面の位置を検出する
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載の発泡飲料泡立て方法。
  14. 前記容器内の泡面までの距離を検出することで、前記容器内の泡面の位置を検出する
    ことを特徴とする請求項13に記載の発泡飲料泡立て方法。
  15. 検出された泡面の位置に基づいて、泡面の上昇速度を算出し、
    算出された上昇速度に応じて、超音波の強さを制御するための制御方法を切り換える
    ことを特徴とする請求項11〜14のいずれか一項に記載の発泡飲料泡立て方法。
  16. 算出された上昇速度に応じて、超音波の強さを制御するための制御パラメータを切り換える
    ことを特徴とする請求項15に記載の発泡飲料泡立て方法。
  17. 前記制御パラメータは、PIDパラメータである
    ことを特徴とする請求項16に記載の発泡飲料泡立て方法。
JP2013178605A 2013-08-29 2013-08-29 発泡飲料泡立て装置及び方法 Active JP5740703B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013178605A JP5740703B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 発泡飲料泡立て装置及び方法
CN201480042229.XA CN105492370B (zh) 2013-08-29 2014-07-24 发泡饮料起泡装置和方法
PCT/JP2014/003908 WO2015029325A1 (ja) 2013-08-29 2014-07-24 発泡飲料泡立て装置及び方法
TW103127472A TW201519839A (zh) 2013-08-29 2014-08-11 發泡飲料起泡裝置及方法
HK16107485.9A HK1219471A1 (zh) 2013-08-29 2016-06-28 發泡飲料起泡裝置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013178605A JP5740703B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 発泡飲料泡立て装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015047075A JP2015047075A (ja) 2015-03-16
JP5740703B2 true JP5740703B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=52585925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013178605A Active JP5740703B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 発泡飲料泡立て装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5740703B2 (ja)
CN (1) CN105492370B (ja)
HK (1) HK1219471A1 (ja)
TW (1) TW201519839A (ja)
WO (1) WO2015029325A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201600105915A1 (it) * 2016-10-20 2018-04-20 Caffitaly System Spa Apparecchiatura montalatte e macchina per la preparazione di una bevanda
JP6745714B2 (ja) * 2016-12-19 2020-08-26 サントリーホールディングス株式会社 ビール泡立て装置及び泡立て方法
JP6945330B2 (ja) * 2017-04-10 2021-10-06 キリンホールディングス株式会社 発泡性飲料泡立て装置
WO2020047845A1 (zh) * 2018-09-07 2020-03-12 石榴创新有限公司 分配控制装置和分配设备
CN111679064A (zh) * 2019-03-11 2020-09-18 青岛海尔电冰箱有限公司 保温泡沫的发泡质量检测装置
GB2607581A (en) * 2021-06-02 2022-12-14 Daniel Lyon Touch free actuator
WO2023112781A1 (ja) * 2021-12-13 2023-06-22 アサヒグループホールディングス株式会社 発泡装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4572253A (en) * 1984-07-19 1986-02-25 Farmer M Zane Automatic level sensing system
JPH04253691A (ja) * 1991-02-04 1992-09-09 Daiichi Denki Kk ビール超音波泡付け装置と方法
CN2222919Y (zh) * 1994-02-01 1996-03-20 甄武生 一种啤酒泡沫发生和测量装置
JP3221535B2 (ja) * 1994-02-23 2001-10-22 富士電機株式会社 発泡飲料を含む飲料の容器への注入高さ検出装置
JPH0898675A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Advance Co Ltd ビール泡立て機
JP2933530B2 (ja) * 1996-04-10 1999-08-16 東芝機械株式会社 発泡飲料の自動定量注出装置
AU6740398A (en) * 1997-03-24 1998-10-20 Scottish & Newcastle Plc Improvements in the dispensing of beverages
JPH1143197A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Kirin Brewery Co Ltd ビールの調泡方法及びその装置
JP2000327096A (ja) * 1999-05-14 2000-11-28 Sapporo Breweries Ltd 発泡性飲料注出用タップ及びこれを備えた注出装置
JP2002211694A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Fuji Electric Co Ltd 発泡液吐出装置
GB2391219A (en) * 2002-07-31 2004-02-04 Diageo Great Britain Ltd Forming a head on a beverage using ultrasound
KR101484792B1 (ko) * 2007-09-18 2015-01-20 가부시키가이샤 리드 맥주 거품 내기 장치
KR101172223B1 (ko) * 2009-07-31 2012-08-09 장세환 맥주거품 발생장치
DE102010030284B4 (de) * 2010-06-18 2017-05-11 Hochschule für Technik und Wirtschaft Dresden Verfahren und Anordnung zur Stabilisierung des Schaumbildes von Bier
JP6200704B2 (ja) * 2013-06-26 2017-09-20 株式会社テックスイージー 発泡飲料泡立て装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015029325A1 (ja) 2015-03-05
TW201519839A (zh) 2015-06-01
JP2015047075A (ja) 2015-03-16
HK1219471A1 (zh) 2017-04-07
CN105492370B (zh) 2018-03-09
CN105492370A (zh) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740703B2 (ja) 発泡飲料泡立て装置及び方法
JP6147014B2 (ja) 瓶入り発泡飲料用泡立て装置
JP2012144258A (ja) 容器入り発泡飲料用泡立て装置
JP6536987B2 (ja) 超音波振動付与装置
WO2019128326A1 (zh) 一种茶杯、茶具及茶盘
US20200008448A1 (en) Waterless ice crystal nucleator for supercooled beverages
KR20140001625A (ko) 무선 초음파 가습기
KR100807726B1 (ko) 미세공판을 이용한 부표방식의 초음파 가습기
JP6200704B2 (ja) 発泡飲料泡立て装置
CN104760778A (zh) 一种啤酒起泡器
JPH0898675A (ja) ビール泡立て機
JP2013121846A (ja) 発泡飲料泡立て装置
JP2016043286A (ja) 超音波霧化装置
WO2023112781A1 (ja) 発泡装置
JP3226176U (ja) ビール泡立て装置
WO2018163429A1 (ja) 泡立て装置
KR101172223B1 (ko) 맥주거품 발생장치
CN102631151A (zh) 杯内直接加热奶泡机
CN202477428U (zh) 杯内直接加热奶泡机
KR200430954Y1 (ko) 미세공판을 이용한 부표방식의 초음파 가습기
CN203647096U (zh) 一种蒸汽加热奶泡机
JP2018174773A (ja) 発泡性飲料泡立て装置
JP2019058857A (ja) 発泡飲料泡立て器
JP2020172307A (ja) 超音波ビール泡立て容器
KR102462611B1 (ko) 다기능 음료용기 받침대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150210

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250