JP5738591B2 - ヒト胚幹細胞の分化 - Google Patents

ヒト胚幹細胞の分化 Download PDF

Info

Publication number
JP5738591B2
JP5738591B2 JP2010517176A JP2010517176A JP5738591B2 JP 5738591 B2 JP5738591 B2 JP 5738591B2 JP 2010517176 A JP2010517176 A JP 2010517176A JP 2010517176 A JP2010517176 A JP 2010517176A JP 5738591 B2 JP5738591 B2 JP 5738591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
stem cells
activin
pluripotent stem
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010517176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010533500A (ja
Inventor
レザニア・アリレザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LifeScan Inc
Original Assignee
LifeScan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LifeScan Inc filed Critical LifeScan Inc
Publication of JP2010533500A publication Critical patent/JP2010533500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5738591B2 publication Critical patent/JP5738591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0606Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0676Pancreatic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/067Hepatocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0676Pancreatic cells
    • C12N5/0678Stem cells; Progenitor cells; Precursor cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/119Other fibroblast growth factors, e.g. FGF-4, FGF-8, FGF-10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/155Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/16Activin; Inhibin; Mullerian inhibiting substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/385Hormones with nuclear receptors of the family of the retinoic acid recptor, e.g. RAR, RXR; Peroxisome proliferator-activated receptor [PPAR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/415Wnt; Frizzeled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/52Fibronectin; Laminin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/90Substrates of biological origin, e.g. extracellular matrix, decellularised tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

開示の内容
〔技術分野〕
本願は、2007年4月18日出願の米国特許出願第11/736,908号の一部継続出願である。本願は2006年4月28日出願の米国仮特許出願第60/745,899号、2006年9月30日出願の米国仮特許出願第60/827,695号,及び2006年12月29日出願の米国仮特許出願第60/882,670号の優先権を主張し、これらの全容は参照により本明細書に組み入れられる。
本発明は、多能性幹細胞の分化を促進する方法を提供する。より詳細には、本発明は、膵臓内胚葉、膵臓ホルモン発現細胞、及び膵臓ホルモン分泌細胞の形成のための改良された方法を提供する。本発明は、フィーダー細胞層を使用することなく、多能性幹細胞の分化を促進する方法も提供する。
〔背景技術〕
I型糖尿病のための細胞代替療法における進歩と、移植可能なランゲルハウス島の不足により、インスリン産生細胞、又は移植に適した細胞の源を開発することに、興味の焦点が当てられている。一つの手法は、例えば、胚幹細胞等の多能性幹細胞から機能的β細胞を生成することである。
脊椎動物の胚発生において、多能性細胞は、原腸形成として公知のプロセスにて、3つの胚葉(外胚葉、中胚葉、及び内胚葉)を含む細胞のグループを生じる。例えば、甲状腺、胸腺、膵臓、腸、及び肝臓等の組織は、内胚葉から中間段階を経て発達する。このプロセスにおける中間段階は、胚体内胚葉の形成である。胚体内胚葉細胞は、HNF−3β、GATA4、Mixl1、CXCR4及びSox−17等の多数のマーカーを発現する。
膵臓の形成は、胚体内胚葉の膵臓内胚葉への分化により起こる。膵臓内胚葉の細胞は膵臓−十二指腸ホメオボックス遺伝子、Pdx1を発現する。Pdx1が存在しない場合、膵臓は、腹側芽及び背側芽の形成を越えて発達しない。したがって、Pdx1の発現は、膵臓器官形成において重要な工程を印している。成熟した膵臓は、他の細胞型の中でも、外分泌組織及び内分泌組織を含む。外分泌組織及び内分泌組織は、膵臓内胚葉の分化によって生じる。
島細胞の特徴を保持する細胞がマウスの胚細胞から誘導されたことが報告されている。例えば、ルメルスキー(Lumelsky)ら(サイエンス(Science)292:1389、2001年)は、マウスの胚幹細胞の、膵島と同様のインスリン分泌構造への分化を報告している。ソリア(Soria)ら(糖尿病(Diabetes)49:157、2000年)は、ストレプトゾトシン糖尿病のマウスにおいて、マウスの胚幹細胞から誘導されたインスリン分泌細胞が糖血症を正常化することを報告している。
一例において、ホリ(Hori)ら(PNAS99:16105、2002年)は、ホスホイノシチド3−キナーゼ(LY294002)の阻害剤を用いたマウス胚幹細胞の処理により、β細胞に類似した細胞が生成されたことを開示している。
他の例では、Blyszczukら(PNAS100:990、2003年)が、Pax4を構成的に発現しているマウス胚幹細胞からのインスリン産生細胞の生成を報告している。
ミカレフ(Micallef)らは、レチノイン酸が、胚幹細胞のPdx1陽性膵臓内胚葉の形成に対する関与を調整することができることを報告している。レチノイン酸は、胚における原腸形成の終了時に対応する期間中の、胚幹細胞分化の4日目に培養液に添加された場合、Pdx1発現の誘発に最も効果的である(糖尿病(Diabetes)54:301、2005年)。
ミヤザキ(Miyazaki)らは、Pdx1を過剰発現しているマウス胚幹細胞株を報告している。ミヤザキらの結果は、外因性のPdx1発現が、得られた分化細胞内でインスリン、ソマトスタチン、グルコキナーゼ、ニューロゲニン3、P48、Pax6、及びHNF6遺伝子の発現を明らかに高めたことを示している(糖尿病(Diabetes)53:1030、2004年)。
スカウディ(Skoudy)らは、マウス胚幹細胞内で、アクチビンA(TGFβスーパーファミリーのメンバー)が、膵臓外分泌遺伝子(p48及びアミラーゼ)、並びに内分泌遺伝子(Pdx1、インスリン、グルカゴン)の発現を上方調節することを報告している。最大の効果は、1nMアクチビンAを使用して観察された。スカウディ(Skoudy)らはまた、インスリン及びPdx1 mRNAの発現レベルはレチノイン酸により影響を受けなかった;しかしながら、3nM FGF7処理によりPdx1に関する転写産物のレベルが増大したことも観察した(Biochem.J.379:749、2004年)。
シラキ(Shiraki)らは、胚幹細胞のPdx1陽性細胞への分化を特異的に高める増殖因子の効果を研究した。シラキらは、TGFβが、Pdx1陽性細胞のより高い割合を再現性よく生み出すことを観察した(Genes Cells.2005年6月;10(6):503〜16)。
ゴードン(Gordon)らは、血清の不在下、及びアクチビンとWntシグナル伝達阻害剤の存在下での、マウス胚幹細胞からの短尾奇形+/HNF−3β+内胚葉細胞の誘発を示した(米国特許第2006/0003446A1号)。
ゴードン(Gordon)ら(PNAS、103巻、16806頁、2006年)は、「Wnt及びTGF−β/nodal/アクチビンシグナル伝達は、前側の原始線条の生成のために同時に必要である」と述べている。
しかしながら、胚幹細胞発達のマウスモデルは、例えば、ヒト等のより高等な哺乳動物内の発達プログラムを正確に模倣しない恐れがある。
トムソン(Thomson)らは、ヒト胚盤胞から胚幹細胞を単離した(サイエンス(Science)282:114、1998年)。同時に、ギアハルト(Gearhart)及び共同研究者は、胎児生殖腺組織から、ヒト胚生殖(hEG)細胞株を誘導した(シャンブロット(Shamblott)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:13726、1998年)。白血病阻害因子(LIF)と共に培養するのみで分化を阻止し得るマウス胚幹細胞とは異なり、ヒト胚幹細胞は、非常に特殊な条件下で維持する必要がある(米国特許第6,200,806号;WO 99/20741;WO 01/51616)。
ダムール(D'Amour)らは、高濃度のアクチビン及び低血清の存在下でのヒト胚幹細胞誘導による胚体内胚葉に富んだ培養液の生成を記載している(ダムール(D'Amour)KAら、2005年)。これらの細胞を、マウスの腎臓皮膜下で移植することにより、いくつかの内胚葉性器官の特徴を有する、より成熟した細胞への分化が見られた。ヒト胚幹細胞誘導による胚体内胚葉細胞は、FGF−10の添加後、Pdx1陽性細胞に更に分化することができる(米国特許出願公開第2005/0266554A1号)。
ダムール(D'Amour)ら(ネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)−24、1392〜1401(2006年))は、「私達は、ヒト胚幹(hES)細胞を、膵臓ホルモンインスリン、グルカゴン、ソマトスタチン、膵臓ポリペプチド及びグレリンを合成できる内分泌細胞に変換する分化プロセスを開発した。このプロセスは、胚体内胚葉、腸管内胚葉、膵臓内胚葉及び内分泌前駆体が、内分泌ホルモンを発現する細胞へと向かう段階に類似した段階を通して細胞を指向させることにより、インビボでの膵臓器官形成を模倣する。」と述べている。
別の例において、フィスク(Fisk)らは、ヒト胚幹細胞から膵島細胞を産生するシステムを報告している(米国特許出願公開第2006/0040387A1号)。この場合、分化経路は3つの段階に分割された。ヒト胚幹細胞は、最初に、n−ブチレートとアクチビンAとの組み合わせを使用して、内胚葉に分化された。次に、細胞をノギン等のTGFβ拮抗薬と共に、EGF又はベータセルリンと組み合わせて培養して、Pdx1陽性細胞を生成した。最終分化は、ニコチンアミドにより誘発された。
一例において、ベンベニストリー(Benvenistry)らは:「私達は、Pdx1の過剰発現が膵臓に富んだ遺伝子の発現を高め、インスリン発現の誘発には、インビボでのみ存在する追加のシグナルが必要であり得ると結論付ける」と述べている(ベンベニストリー(Benvenistry)ら、幹細胞(Stem Cells)2006年;24:1923〜1930)。
〔発明の概要〕
〔発明が解決しようとする課題〕
したがって、膵臓内分泌細胞、ホルモン発現細胞、又は膵臓ホルモン分泌細胞に分化する可能性を維持する一方で、現在の臨床上の必要性に対処するよう拡張できる、多能性幹細胞株を樹立するための条件を開発する有意な必要性が今尚存在する。本発明者らは、膵臓内分泌細胞に向かうヒト胚幹細胞の分化の効率を改善する代替的な手法を採用した。
〔課題を解決するための手段〕
一実施形態において、本発明は、多能性幹細胞を分化させるための方法を提供し、この方法は:
a.多能性幹細胞を培養する工程と、
b.多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる工程と、
c.胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる工程と、
d.膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる工程と、を含む。
一実施形態において、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、多能性幹細胞を以下の方法のうちのいずれか1つにより処理することにより、多能性幹細胞から分化される:
a.血清の不在下で、アクチビンAを含有する培地中で多能性幹細胞を培養した後、細胞をアクチビンA及び血清と共に培養し、次に細胞を異なる濃度のアクチビンA及び血清と共に培養し、又は
b.血清の不在下で、アクチビンAを含有する培地中で多能性幹細胞を培養した後、細胞を他の濃度の、血清を有するアクチビンAと共に培養し、又は
c.血清の不在下で、アクチビンA及びWntリガンドを含有する培地中で多能性幹細胞を培養した後、Wntリガンドを除去し、血清を有するアクチビンAと共に細胞を培養し、又は
d.多能性幹細胞を、細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上で培養し、また、多能性幹細胞をアクチビンA及びWntリガンドと共に培養し、又は
e.多能性幹細胞を、細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上で培養した後、血清を含有する第一の培地中で、多能性幹細胞をアクチビンA及びWntリガンドと共に培養し、次に多能性幹細胞を、血清を含有する第二の培地中で、アクチビンAと共に培養し、又は
f.多能性幹細胞を、細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上で培養した後、血清を含有する第一の培地中で、多能性幹細胞をアクチビンA及びWntリガンドと共に培養し、次に多能性幹細胞を、異なる濃度の血清を含有する第二の培地中で、アクチビンA及びWntリガンドと共に培養し、又は
g.B27(登録商標)で補充された、Wntリガンド及びアクチビンAを含有する培地中で多能性幹細胞を培養し、又は
h.B27で補充された、アクチビンAを含有する培地中で、細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上で多能性幹細胞を培養する。
一実施形態において、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を以下の方法のうちのいずれか1つで処理することにより、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞から分化される:
a.胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、繊維芽細胞増殖因子及びヘッジホッグシグナル伝達経路阻害剤で処理した後、繊維芽細胞増殖因子及びヘッジホッグシグナル伝達経路阻害剤を含有する培地を除去し、続いて細胞をレチノイン酸、繊維芽細胞増殖因子及びヘッジホッグシグナル伝達経路阻害剤を含有する培地中で培養し、又は
b.胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、レチノイン酸及び少なくとも1つの繊維芽細胞増殖因子で処理し、又は
c.胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、レチノイン酸で処理した後、レチノイン酸を除去し、続いて細胞を繊維芽細胞増殖因子の少なくとも1つで処理する。
一実施形態において、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、以下の方法のうちのいずれか1つで処理することにより、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞から分化される:
a.膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、DAPT及びエキセンディン4を含有する培地中で培養した後、DAPT及びエキセンディン4を含有する培地を除去し、続いて細胞をエキセンディン1、IGF−1及びHGFを含有する培地中で培養し、又は
b.膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、エキセンディン4を含有する培地中で培養した後、エキセンディン4を含有する培地を除去し、続いて細胞をエキセンディン1、IGF−1及びHGFを含有する培地中で培養し、又は
c.膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、DAPT及びエキセンディン4を含有する培地中で培養し、又は
d.膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、エキセンディン4を含有する培地中で培養し、又は
e.膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、Notchシグナル伝達経路を阻害する因子で処理する。
一実施形態において、本発明は、糖尿病に苦しむ患者を処置するための方法を提供し、同方法は:
a.多能性幹細胞を培養する工程と、
b.多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる工程と、
c.胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる工程と、
d.膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、β細胞系統の細胞に分化させる工程と、
e.β細胞系統の細胞を患者に移植する工程と、を含む。
パネルaは、100ng/mLアクチビンAで2、5及び8日間処理した後の、ヒト胚幹細胞株H9内の胚体内胚葉マーカーCXCR4、GATA4、HNF−3β、Mixl1、Sox−17の発現。胚体内胚葉マーカーの発現は、mRNAレベルでアッセイされ、未処理のヒト胚幹細胞内の発現レベルに正規化された。パネルbは、100ng/mLアクチビンAで3及び5日間処理した後のヒト胚幹細胞株H9内の前側内胚葉マーカーCerberus、Otx−1及びHex遺伝子の発現。 100ng/mLアクチビンAで5日間処理した後のヒト胚幹細胞株H9内の胚体内胚葉マーカーの発現。胚体内胚葉マーカーの発現は、免疫組織化学的検査により検出された。パネル(a)は、Sox−17発現。パネル(b)は、HNF−3β発現を示す。パネル(c)は、Oct3/4発現。 段階的な分化プロトコル後のヒト胚幹細胞株H9における胚体内胚葉マーカーの発現。胚体内胚葉マーカーの発現は、mRNAレベルでアッセイされ、未処理のヒト胚幹細胞内の発現レベルに正規化された。パネル(a)は、GATA4発現。パネル(b)は、Sox−17発現。パネル(c)は、HNF−3β発現。パネル(d)は、Mixl1発現。「AA」の印を示したデータポイントは、1(1d)、3(3d)、5(5d)、又は7(7d)日間のアクチビンA処理。「UT」の印を示したデータポイントは、1(1d)、3(3d)、5(5d)、又は7(7d)日間培養した未処理の対照。 段階的な分化プロトコル後のヒト胚幹細胞株H9内の胚体外内胚葉マーカーの発現。胚体外内胚葉マーカーの発現は、mRNAレベルでアッセイされ、未処理のヒト胚幹細胞内の発現レベルに正規化された。パネル(a)は、AFP発現上の100ng/mLアクチビンAの効果。パネル(b)は、Sox7発現上の100ng/mLアクチビンAの効果。「AA」の印を示したデータポイントは、1(1d)、3(3d)、5(5d)、又は7(7d)日間のアクチビンA処理。「UT」の印を示したデータポイントは、1(1d)、3(3d)、5(5d)、又は(7d)7日間培養した未処理の対照。 段階的な分化プロトコル後のヒト胚幹細胞株H9内の中胚葉及び外胚葉マーカーの発現。中胚葉及び外胚葉マーカーの発現は、mRNAレベルでアッセイされ、未処理のヒト胚幹細胞内の発現レベルに正規化された。パネル(a)は、短尾奇形発現上の100ng/mLアクチビンAの効果。パネル(b)は、Zic1発現発現上の100ng/mLアクチビンAの効果。「AA」の印を示したデータポイントは、1(1d)、3(3d)、5(5d)、又は7(7d)日間のアクチビンA処理。「UT」の印を示したデータポイントは、1(1d)、3(3d)、5(5d)、又は7(7d)日間培養した未処理の対照。 100ng/mLアクチビンAによる1、3、5及び7日間の処理後の、ヒト胚幹細胞株H7内の胚体内胚葉マーカー短尾奇形(パネルa)、CXCR4(パネルb)、Mixl1(パネルc)、Sox17(パネルd)、HNF−3β(パネルe)、Oct4(パネルf)の発現。胚体内胚葉マーカーの発現は、mRNAレベルでアッセイされ、未処理のヒト胚幹細胞内の発現レベルに正規化された。 分化プロトコルの適用後のヒト胚幹細胞株H9内の胚体内胚葉マーカーの発現。胚体内胚葉マーカーの発現は、免疫組織化学的検査により検出した。パネル(a)及び(b)は、Sox−17発現。パネル(c)及び(d)は、HNF−3β発現。パネル(e)及び(f)は、GATA4発現。パネル(b)、(d)及び(f)は、DAPIによる核の対比染色。「処理済み」の印を示したカラムは、5日間のアクチビンA処理(100ng/mL)。「未処理」の印を示したカラムは、未処理の対照。 第二の分化プロトコルの適用後のヒト胚幹細胞株H9内の膵臓内胚葉マーカーの発現。膵臓内胚葉マーカーの発現は、PCRによりアッセイされ、アクチビンA処理したヒト胚幹細胞内の発現レベルに正規化された。パネル(a)は、Pdx1発現。パネル(b)は、GLUT−2発現。パネル(c)は、PTF1a発現。 第二の分化プロトコルの適用後のヒト胚幹細胞株H9内の膵臓内胚葉マーカーの発現。膵臓内胚葉マーカーの発現は、免疫組織化学的検査により検出された。パネル(a)は、未処理の対照内のPdx1発現を示し、パネル(b)は、段階的な分化プロトコルにより処理した培養物内のPdx1発現を示す。 第三の分化プロトコルの適用後のヒト胚幹細胞株H9内の膵臓内胚葉マーカーの発現。膵臓内胚葉マーカーの発現は、PCRによりアッセイされ、アクチビンA処理したヒト胚幹細胞内の発現レベルに正規化された。パネル(a)は、NeuroD1発現。パネル(b)は、Ngn3発現。パネル(c)は、インスリン発現。パネル(d)は、Hes−1発現を示し、発現レベルは、膵臓内胚葉細胞に正規化されている。 分化プロトコルの適用後のヒト胚幹細胞株H9内の膵臓内胚葉マーカーの発現。膵臓内胚葉マーカーの発現は、PCRによりアッセイされ、アクチビンA処理したヒト胚幹細胞内の発現レベルに正規化された。パネル(a)は、Nkx2.2発現。パネル(b)は、Pdx1発現。 培養物中の各継代(P0、P1及びP2)を伴う、細胞内のPDX−1の発現。PDX−1の発現は、PCRによりアッセイされ、アクチビンA処理したヒト胚幹細胞内の発現レベルに正規化された。 第三の分化プロトコルの適用後のヒト胚幹細胞株H9内の肝細胞マーカーの発現。肝細胞マーカーの発現は、PCRによりアッセイされ、アクチビンA処理したヒト胚幹細胞内の発現レベルに正規化された。パネル(a)は、AFP発現。パネル(b)は、アルブミン発現。 ヒト胚幹細胞株H9内の多能性マーカーの発現。多能性マーカーの発現は、免疫組織化学的検査によりアッセイされた。パネル(a)は、Oct−4発現。パネル(b)は、アルカリホスファターゼ発現。 ヒト胚細胞株H9の核型。核型は、マウス胚線維芽細胞フィーダー細胞上で培養した、継代数P36における細胞上で決定した。 ヒト胚幹細胞が無フィーダーシステム中で胚体内胚葉に分化される、本発明の分化プロトコルの概略。 様々な濃度のMATRIGEL上で培養され、(0.5〜2%)低血清及び高アクチビンA(100ng/mL)に5日間暴露された、継代数44におけるヒト胚幹細胞株H9のFACSプロファイル。胚体(definite)内胚葉マーカーCXCR4(CD184)の発現はY−軸上に示され、ESマーカーCD9の発現はX−軸上に示される。 1:10希釈のMATRIGEL(■)、1:20希釈のMATRIGEL(■)、又は1:30希釈のMATRIGEL(□)上で培養され、実施例14に開示した分化プロトコルに暴露された、継代44におけるヒト胚幹細胞株H9の培養物からの胚体内胚葉のマーカーに関するリアルタイムPCR結果。誘導率(fold induction)は、マウス胚線維芽細胞を使用して馴化(condition)した培地中で培養した、継代数44におけるヒト胚幹細胞株H9の未分化細胞に対するもの。 未分化多能性幹細胞内及び多能性幹細胞の分化から得られた胚体内胚葉細胞内の全体的な遺伝子発現に関する散布図。示したデータは、マウス胚線維芽細胞上で培養された継代44(右パネル)及びMATRIGEL上で培養された継代83(左パネル)におけるヒト胚幹細胞株H9細胞株の培養物からのもの。 実施例4に開示した胚体内胚葉分化プロトコルに暴露した、マウス胚線維芽細胞フィーダー細胞上で培養されたヒト胚幹細胞株H1(パネルa)ヒト胚幹細胞株H7(パネルb)、及びヒト胚幹細胞株H9(パネルc)に関する、FACSによる5日目のCXCR4発現。 マウス胚線維芽細胞フィーダー細胞上で培養した、ヒト胚幹細胞株H7(パネルa)及びヒト胚幹細胞株H9(パネルb)の培養物における、指定した胚体内胚葉マーカーの発現のリアルタイムPCR結果。結果は、未分化細胞に関する倍増値(fold increase)として表される。 MATRIGEL(1:30希釈)上で培養され、実施例4に開示した分化プロトコルに暴露されたヒト胚幹細胞株H1(パネルa)、ヒト胚幹細胞株H7(パネルb)、及びヒト胚幹細胞株H9(パネルc)に関する、FACSによる5日目のCXCR4の発現。 ヒト胚幹細胞株H7(パネルa)及びヒト胚幹細胞株H9(パネルb)及びヒト胚幹細胞株H1(パネルc)の培養物における指定した胚体内胚葉マーカーの発現のリアルタイムPCR結果。結果は、未分化細胞に関する倍増値として表される。細胞は、実施例4に開示した方法に従って処理された。 100ng/mLのアクチビンA(パネルa)又は100ng/mLのアクチビンA+20ng/mL Wnt−3a(パネルb)の存在下での、継代46のヒト胚幹細胞株H9の培養物の位相コントラスト画像。細胞は、5日間処理された。 実施例4に開示した方法による処理後の、継代44のヒト胚幹細胞株H7(パネルa及びb)及び継代46のH9(パネルc及びd)の培養物におけるFACSによるCXCR4の発現。パネルb及びパネルdは、CXCR4発現上の20ng/mLのWnt−3aの効果。パネルa及びパネルcは、Wnt−3a不在下でのCXCR4発現。結果は、処理から5日後に得られた。 ヒト胚幹細胞株H7(パネルa)及びH9(パネルb)の培養物における指定した遺伝子の発現に関するリアルタイムPCRデータ。培養物は、実施例4に開示した分化プロトコルにより処理した。Wnt作動薬Wnt−3a(20ng/mL)、Wnt−5a(20ng/mL)及びWnt−7a(20ng/mL)の効果も、パネル内に指定したように試験した。細胞は、5日間処理した。結果は、未分化細胞に関する倍増値として表される。 処理の5日後の継代46のヒト胚幹細胞株H9の培養物におけるFACSによるCXCR4の発現。パネル(a)は、Wnt−3a不在下でのCXCR4発現。パネル(b)は、10ng/mL Wnt−3aによる処理後のCXCR4発現。パネル(c)は、20ng/mL Wnt−3aによる処理後のCXCR4発現を示し、パネル(d)は、50ng/mL Wnt−3aによる処理後のCXCR4発現を示す。 処理5日後のヒト胚幹細胞株H9の培養物における指定された最終的なマーカーの発現。結果は、リアルタイムPCRにより測定された、発現における未処理細胞に関する倍増値として示される。パネル(a)は、10、20及び50ng/mL Wnt−3aの、指定した胚体内胚葉マーカー遺伝子の発現上の効果。パネル(b)は、1、5又は10ng/mL Wnt−3a(x−軸ラベル:10、5、1)の、処理の2日後(2d)及び5日後(5d)のグースコイド(■)発現及びCXCR4(□)発現上の効果。パネル(c)は、1、5又は10ng/mL Wnt−3aの、2日目(□)又は5日目(■)における細胞数上の効果。 実施例4に開示した分化プロトコルによる5日間の処理後の、FACSによるヒト胚幹細胞株H9の培養物におけるCXCR4の発現。細胞は、Wnt−3a又はGSK−3B阻害剤の不在下(パネルa)、20ng/mL Wnt−3Aで全5日間(パネルb)、1000nM GSK−3B阻害剤IXで全5日間(パネルc)、500nM GSK−3B阻害剤IXで全5日間(パネルd)、100nM GSK−3B阻害剤IXで全5日間(パネルe)、10nM GSK−3B阻害剤IXで全5日間(パネルf)、100nM GSK−3B阻害剤IXで1〜2日目(パネルg)、10nM GSK−3B阻害剤IXで1〜2日目(パネルh)培養された。 リアルタイムPCRによる胚体内胚葉マーカーの遺伝子発現。結果は、未処理の細胞に関する倍増値として表される。パネル(a)は、Wnt−3a又はGSK−3B阻害剤を指定した濃度及び時間にて含む、実施例4に開示した胚体内胚葉プロトコルで処理した、継代数48におけるヒト胚細胞株H9から得られたデータ。パネル(b)は、Wnt−3a又はGSK−3B阻害剤を指定された濃度及び時間にて含む、実施例4に開示した胚体内胚葉プロトコルで処理した、継代数46におけるヒト胚細胞株H9から得られたデータ。 本発明で使用される胚幹細胞株に関するFACSによるCXCR4の発現。パネル(a)〜(d)は、継代数49におけるヒト胚幹細胞株H9から得られたデータ。パネル(e)〜(f)は、継代数46におけるヒト胚幹細胞株H1から得られたデータ。データは、処理の5日後に得られた。細胞は以下の条件で処理した:パネル(a):10ng/mLアクチビンAで全5日間+20ng/mLのWnt−3aで最初の2日間;パネル(b):100ng/mLアクチビンAで全5日間+20ng/mLのWnt−3aで最初の2日間;パネル(c):100ng/mLアクチビンAで全5日間+100nMのGSK−3B阻害剤IXで最初の2日間;パネル(d):10ng/mLアクチビンAで全5日間+100nM GSK−3B IX阻害剤で最初の2日間、パネル(e):100ng/mLアクチビンAで全5日間+20ng/mLのWnt−3aで最初の2日間、パネル(f):10ng/mLアクチビンAで全5日間+20ng/mLのWnt−3aで最初の2日間。 10、50、又は100ng/mLのアクチビンA+20ng/mLのWnt−3aで処理した、継代49におけるヒト胚幹細胞株H9の培養物に関するリアルタイムPCRで測定した胚体内胚葉マーカーの遺伝子発現。パネル(a)はAFP、Bry、CXCR4、GSC、HNF−3B、及びPOU5F(Oct−4)、パネル(b)SOX−17及びGATA4の発現。結果は、未処理の細胞に関する倍増値として表される。 継代53における胚幹細胞H9に関するFACSによるCXCR4の発現。データは、処置の5日後に得られた。細胞は、以下の条件で処理した:パネル(a):100ng/mLアクチビンAで全5日間+20ng/mLのWnt−3aで最初の2日間及び25ng/mL BMP−4で3〜5日間;パネル(b):100ng/mLアクチビンAで全5日間+20ng/mLのWnt−3aで最初の2日間;パネル(c):100ng/mLアクチビンAで全5日間+100nMのGSK−3B阻害剤IXで最初の2日間;パネル(d):20ng/mL Wnt−3a+25ng/mL BMP−4で全5日間;パネル(e):100ng/mLアクチビンAで全5日間+20ng/mLのWnt−3a+100nm GSK−3B阻害剤IXで最初の2日間、パネル(f):100ng/mLアクチビンA+25ng/mL BMP−4で全5日間。全パネルに関して、X−軸はCD9の発現を表し、Y−軸はCXCR4(CD184)の発現を表す。 10又は100ng/mLのアクチビンA+20ng/mLのWnt−3a又は100NM GSK−3B阻害剤で処理した、継代46におけるヒト胚幹細胞株H1の培養物に開する、リアルタイムPCRにより測定した胚体内胚葉マーカーの遺伝子発現。パネル(a):AFP、Bry、CXCR4、GSC、及びPOU5F(Oct−4)、パネル(b):SOX−17、HNF−3B、及びGATA4の発現。結果は、未処理の細胞に関する倍増値として表される。 50又は100ng/mLのアクチビンA+10又は100nM GSK−3B阻害剤で処理した、継代49におけるヒト胚幹細胞株H9の培養物に開する、リアルタイムPCRにより測定した胚体内胚葉マーカーの遺伝子発現。パネル(a):AFP、Bry、CXCR4、GSC、HNF−3B、及びPOU5F(Oct−4)、パネル(b):SOX−17及びGATA4の発現。結果は、未処理の細胞に関する倍増値として表される。 アクチビンA、Wnt−3a、GSK−3阻害剤、及びBMP−4の組み合わせで5日間処理した、継代53におけるヒト胚幹細胞株H9の培養物に関するリアルタイムPCRにより測定した胚体内胚葉マーカーの遺伝子発現。パネル(a):AFP、Bry、CXCR4、GSC、HNF−3B、及びSOX7、パネル(b):SOX−17、HNF−3B及びGATA4の発現。 実施例22に列挙した条件で処理したヒト胚幹細胞株H9の培養物における、FACSにより測定したCXCR4発現の百分率。 フィブロネクチン(パネルa)又はMATRIGEL(商標)(パネルb)上で培養したヒト胚幹細胞株H9の培養物における、FACSにより測定した胚体内胚葉マーカーの発現。 フィブロネクチン(□)又は1:10希釈の増殖因子減少MATRIGEL(■)上で培養されたヒト胚幹細胞株H9の培養物における、リアルタイムPCRにより測定した胚体内胚葉マーカーの発現。 ヒト胚幹細胞の胚体内胚葉への分化に対する、低血清、100ng/mLのアクチビンA及び20ng/mLのWnt−3aの存在下での様々な濃度のMATRIGELの効果。細胞は、実施例4に開示した方法に従って処理された。示した結果は、リアルタイムPCRにより測定した、指定した遺伝子の発現レベル。 MATRIGEL上に維持されたが、マウス胚線維芽細胞上で分化されたヒト胚幹細胞による胚体内胚葉形成におけるWnt−3aの役割。パネル(a)〜(d)は、指定した遺伝子に関するリアルタイムPCRデータ。パネル(e)〜(g)は、指定した条件に関するFACSデータ。 MATRIGEL上に維持されたが、マウス胚線維芽細胞上で分化されたヒト胚幹細胞による胚体内胚葉形成におけるWnt−3aの役割。パネル(a)〜(d)は、指定した遺伝子に関するリアルタイムPCRデータ。パネル(e)〜(g)は、指定した条件に関するFACSデータ。 MATRIGEL上に維持されたが、マウス胚線維芽細胞上で分化されたヒト胚幹細胞による胚体内胚葉形成におけるWnt−3aの役割。パネル(a)〜(d)は、指定した遺伝子に関するリアルタイムPCRデータ。パネル(e)〜(g)は、指定した条件に関するFACSデータ。 MATRIGEL上に維持されたが、マウス胚線維芽細胞上で分化されたヒト胚幹細胞による胚体内胚葉形成におけるWnt−3aの役割。パネル(a)〜(d)は、指定した遺伝子に関するリアルタイムPCRデータ。パネル(e)〜(g)は、指定した条件に関するFACSデータ。 Wnt阻害剤DKK−1による処理後、MATRIGEL(商標)で被覆された組織培養基質上で培養された、ヒト胚幹細胞の胚体内胚葉への分化。示した結果は、リアルタイムPCRで測定した、20ng/mLのWnt−3A+100ng/mLのDKK1(DE+DKK1)の存在下、又はDKK1(DE)の不在下で、実施例4に開示した方法に従って処理されたH9細胞内の指定した遺伝子の発現。 MATRIGELで被覆された組織培養基質上で培養され、20ng/mLのWnt−3aを含まない(パネルa)、又は20ng/mLのWnt−3aを含む(パネルb)、低血清+100ng/mLのアクチビンA中で分化された、ヒト胚幹細胞株H9の培養液物における胚体内胚葉マーカーの蛍光免疫染色。Ecad=E−カドヘリン、NCAM=N−カドヘリン。 継代38におけるヒト胚幹細胞株SA002の胚体内胚葉への分化。細胞は、指定した条件で5日間処理され、遺伝子発現は、パネル内に示した遺伝子に関して、リアルタイムPCRにより測定された。 100ng/mLアクチビンA(パネルa)、100ng/mLアクチビンA+20ng/mLWnt−3a(パネルb)、又は100ng/mLアクチビンA+100nM GSK−3B阻害剤IX(パネルc)で処理した後の、継代38におけるヒト胚幹細胞株SA002におけるFACSによるCXCR4の発現。細胞は、5日間処理された。 継代55における、ヒト血清で被覆した組織培養基質上でのヒト胚幹細胞株H1の胚体内胚葉への分化。細胞は指定した条件で処理され、遺伝子発現は、パネル内に示した遺伝子に関してリアルタイムPCRにより測定された。 P54における、MATRIGEL(商標)で被覆された組織培養基質上の、ヒト胚幹細胞株H1の培養物の胚体内胚葉への分化。5日間のDEプロトコル後に、様々なGSK−B阻害剤の効果を試験した。次のGSK−3B阻害剤が、処理の最初の2日間、100nMにて評価された:GSK−3B VIII、IX、XI、及びXII。 実施例4に開示した方法に従って、処理の最初の2日間、20ng/mLのWnt−3aの存在下で培養及び処理した、継代49におけるヒト胚幹細胞株H9の培養物におけるAFP(パネルa)、Pdx−1(パネルb)、Cdx−2及びGlut−2(パネルc)、並びにHNF−3β、HNF−6及びソマトスタチン(パネルd)の発現。処理後、2%FBS+1μMレチノイン酸、0.1〜1μM TTNPB(4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル]安息香酸アロチノイド酸(Arotinoid acid))、又は0.1〜10μM AM−580(4−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)カルボキサミド]安息香酸)により、細胞を更に3日間処理した。次に、2%FBS+20ng/mLのbFGF中で、細胞を更に3日間処理した。 アクチビンA及びWnt−1で指定した時間及び濃度にて処理した、ヒト胚幹細胞株H1の培養物における、パネルa及びパネルbに示した胚体内胚葉マーカーの発現のリアルタイムPCR結果。 分化培地又は低血清ベースの分化培地に暴露された、EXPRES01、BGO1V、及びH1 P50細胞株に関する、FACSによる4〜5日目のCXCR4及びCD9の発現。 低血清又は合成培地+アクチビンA+WNT3Aで処理された、4〜5日目のEXPRES01、BGO1V、及びH1培養物に関するリアルタイムPCRデータ。 1%b27+DM−F12+アクチビンA+WNT3A+GSK03B阻害剤を使用して5日間DEに分化させたEXPRES 01 P49細胞の免疫蛍光画像。 低血清+アクチビンA又は合成培地+アクチビンAのいずれかに暴露された、1〜5日目のH1細胞に関するリアルタイムPCRデータ。 低血清+アクチビンA又は合成培地+アクチビンAのいずれかに暴露された、1〜5日目のH1細胞に関するリアルタイムPCRデータ。 低血清+アクチビンA又は合成培地+アクチビンAのいずれかに暴露された、1〜5日目のH1細胞に関するリアルタイムPCRデータ。
開示の明確さのため、また限定を目的とすることなく、本発明の詳細な説明は、本発明の所定の特徴、実施形態、又は適用を記載し又は説明するサブセクションに分割される。
定義
幹細胞は、単一の細胞レベルにて自己複製し、分化して後代細胞を生成する、それら両方の能力で定義される未分化細胞であり、後代細胞には、自己複製前駆細胞、非再生前駆細胞、及び最終分化細胞が含まれる。幹細胞はまた、インビトロで複数の胚葉(内胚葉、中胚葉及び外胚葉)から様々な細胞系統の機能的細胞に分化する能力によって、また移植後に複数の胚葉の組織を生じ、胚盤胞への注入後、全部ではないとしても殆どの組織を提供する能力によっても、特徴付けられる。
幹細胞は、それらの発達能力により:(1)全胚及び胚体外細胞型を生じる能力を意味する全能性;(2)全胚細胞型を生じる能力を意味する多能性;(3)細胞系統の小集合を生じるが、全て特定の組織、器官又は生理的システム内で生じる能力を有することを意味する多能性(例えば、造血幹細胞(HSC)は、HSC(自己複製)、血液細胞に限定された寡能性前駆細胞、並びに血液の通常の構成要素である全細胞型及び要素(例えば、血小板)を含む子孫を産生できる);(4)多能性幹細胞と比較して限定された細胞系統の小集合を生じる能力を有することを意味する寡能性;並びに(5)1つの細胞系統を生じる能力を有することを意味する単能性(例えば、精子形成幹細胞)に分類される。
分化は、非特殊化の(「中立の」)又は比較的特殊化されていない細胞が、例えば、神経細胞又は筋細胞等の特殊化した細胞の特徴を獲得するプロセスである。分化した、又は分化を誘発された細胞は、細胞系統内でより特殊化した(「傾倒した」)状況を呈している細胞である。分化プロセスに適用した際の用語「傾倒した」は、通常の環境下で特定の細胞型又は細胞型の小集合に分化し続ける分化経路の地点に進行しており、通常の環境下で異なる細胞型に分化し、又はより分化されていない細胞型に戻ることができない細胞を指す。脱分化は、細胞が細胞系統内で比較的特殊化されて(又は傾倒して)いない状況に戻るプロセスを指す。本明細書で使用される場合、細胞系統は、細胞の遺伝、即ちその細胞がどの細胞から来たか、またどの細胞を生じ得るかを規定する。細胞系統は、細胞を発達及び分化の遺伝的スキーム内に配置する。系統特異的なマーカーは、関心対象の細胞の表現型に特異的に関連した特徴を指し、中立細胞の関心対象系統への分化を評価する際に使用することができる。
本明細書で使用される場合、「AFP」又は「α−フェトプロテインタンパク質」は、肝臓発達の開始時に産生される抗原を指す。AFPは、胚体外細胞内にも発現され得る。
「アルブミン」は、成人の全血清タンパク質の約半分を占める可溶性の単量体タンパク質である。
「β−細胞系統」は、転写因子PDX−1と、以下の転写因子:NGN−3、Nkx2.2、Nkx6.1、NeuroD、Isl−1、HNF−3β、MAFA、Pax4、及びPax6の少なくとも1つとに関する遺伝子発現が陽性の細胞を指す。β細胞系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、β細胞を含む。
本明細書で使用される場合「短尾奇形」は、Tボックス遺伝子ファミリーのメンバーである。これは、原始線条及び中胚葉細胞に関するマーカーである。
本明細書で使用される場合、「胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞」は、以下のマーカーの少なくとも1つを発現している細胞を指す:SOX−17、GATA−4、HNF−3β、GSC、Cer1、Nodal、FGF8、短尾奇形、Mix−様ホメオボックスタンパク質(Mix-like homeobox protein)、FGF4 CD48、eomesodermin(EOMES)、DKK4、FGF17、GATA−6、CXCR4、C−Kit、CD99、又はOTX2。内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、原始線条前駆体細胞、原始線条細胞、中内胚葉細胞及び胚体内胚葉細胞を含む。
「c−Ki」及び「CD117」は、両方とも、ジェンバンク受入番号X06182に開示されている配列、又はその天然に存在する変異体配列(例えば、対立遺伝子変異体)を有する細胞表面受容体チロシンキナーゼを指す。
本明細書で使用される場合、「CD99」は、受入番号NM_002414を有する遺伝子によりコードされるタンパク質を指す。
本明細書で使用される場合、「膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞」は、以下のマーカーの少なくとも1つを発現している細胞を指す:PDX−1、HNF−1β、PTF−1α、HNF−6、又はHB9。膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、膵臓内胚葉細胞を含む。
本明細書で使用される場合、「膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞」は、以下のマーカーの少なくとも1つを発現している細胞を指す:NGN−3、NeuroD、Islet−1、PDX−1、NKX6.1、Pax−4、Ngn−3、又はPTF−1α。膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、膵臓内分泌細胞、膵臓ホルモン発現細胞、及び膵臓ホルモン分泌細胞、並びにβ−細胞系統の細胞を含む。
本明細書で使用される場合、「Cer1」又は「Cerebrus」は、タンパク質のシステインノットスーパーファミリーのメンバーである。
本明細書で使用される場合、「CXCR4」は、間質細胞誘導による因子1(SDF−1)受容体を指し、「LESTR」又は「フーシン」としても公知である。原腸を形成するマウス胚において、CXCR4は胚体内胚葉及び中胚葉内に発現されるが、胚体外内胚葉内には発現されない。
本明細書で使用される場合、「胚体内胚葉」は、原腸形成中、胚盤葉上層から生じ、胃腸管及びその誘導体を形成する細胞の特徴を保持する細胞を指す。胚体内胚葉細胞は、以下のマーカーを発現する:HNF−3β、GATA−4、SOX−17、Cerberus、OTX2、グースコイド、C−Kit、CD99、及びMixl1。
本明細書で使用される場合、「胚体外内胚葉」は、以下のマーカーの少なくとも1つを発現している細胞の集団を指す:SOX−7、AFP、及びSPARC。
本明細書で使用される場合、「FGF−2」「FGF−4」「FGF−8」「FGF−10」及び「FGF−17」は、繊維芽細胞増殖因子ファミリーのメンバーである。
「GATA−4」及び「GATA−6」は、GATA転写因子ファミリーのメンバーである。この転写因子のファミリーは、TGF−βシグナル伝達により誘発され、早期の内胚葉マーカーの維持に寄与する。
本明細書で使用される場合、「GLUT−2」は、膵臓、肝臓、腸、脳、及び腎臓を含む、胎児及び成人の多数の組織内にて発現されるブドウ糖輸送体分子を指す。
本明細書で使用される場合、「グースコイド」又は「GSC」は、原口背唇内に発現されたホメオドメイン転写因子を指す。
本明細書で使用される場合、「HB9」は、ホメオボックス遺伝子9を指す。
「HNF−1α」「HNF−1β」「HNF−3β」及び「HNF−6」は、転写因子の肝臓核因子ファミリーに属し、高度に保護されたDNA結合ドメインと2つの短いカルボキシ−末端ドメインにより特徴付けられる。
本明細書で使用される場合、「Islet−1」又は「Isl−1」は、転写因子のLIM/ホメオドメインファミリーのメンバーであり、発達中の膵臓内に発現される。
本明細書で使用される場合、「MafA」は、膵臓内に発現された転写因子であり、インスリンの生合成及び分泌に関与する遺伝子の発現を制御する。
本明細書で使用される場合、「マーカー」は、関心対象の細胞内で差異的に発現される核酸又はポリペプチド分子である。本文脈において、差異的な発現は、陽性マーカーのレベルの増大及び陰性マーカーのレベルの減少を意味する。検出可能なレベルのマーカー核酸又はポリペプチドは、他の細胞と比較して関心対象の細胞内で十分高く又は低く、そのため当技術分野で公知の多様な方法のいずれかを使用して、関心対象の細胞を他の細胞から識別及び区別することができる。
本明細書で使用される場合、「中内胚葉細胞」は、以下のマーカーの少なくとも1つを発現している細胞を指す:CD48、eomesodermin(EOMES)、SOX−17、DKK4、HNF−3β、GSC、FGF17、GATA−6。
本明細書で使用される場合、「Mixl1」は、原始線条、中胚葉、及び内胚葉内の細胞のマーカーであるホメオボックス遺伝子を指す。
本明細書で使用される場合、「NeuroD」は、ニューロン新生に関わる塩基性ヘリックス・ループ・ヘリックス(bHLH)転写因子である。
本明細書で使用される場合、「NGN−3」は、塩基性ヘリックス・ループ・ヘリックス転写因子のニューロゲニンファミリーのメンバーである。
本明細書で使用される場合、「Nkx−2.2」及び「Nkx−6.1」は、Nkx転写因子ファミリーのメンバーである。
本明細書で使用される場合、「Nodal」は、タンパク質のTGFβスーパーファミリーのメンバーである。
「Oct−4」は、POU−ドメイン転写因子のメンバーであり、多能性幹細胞の証明(hallmark)であると広く見なされている。Oct−4と多能性幹細胞との関係は、その発現が未分化多能性幹細胞に固く制限されていることによって示される。体細胞系統に分化した後、Oct−4の発現は急速に消失する。
本明細書で使用される場合、「膵臓内分泌細胞」又は「膵臓ホルモン発現細胞」は、以下のホルモンの少なくとも1つを発現することができる細胞を指す:インスリン、グルカゴン、ソマトスタチン、及び膵臓ポリペプチド。
本明細書で使用される場合、「膵臓ホルモン分泌細胞」は、以下のホルモンの少なくとも1つを分泌できる細胞を指す:インスリン、グルカゴン、ソマトスタチン、及び膵臓ポリペプチド。
本明細書で使用される場合、「Pax−4」及び「Pax−6」は、膵島発達に関与する、膵臓β細胞に特異的な転写因子である。
本明細書で使用される場合、「PDX−1」は、膵臓発達に関与するホメオドメイン転写因子を指す。
本明細書で使用される場合、「前原始線条細胞」は、以下のマーカーの少なくとも1つを発現している細胞を指す:Nodal、又はFGF8。
本明細書で使用される場合、「原始線条細胞」は、以下のマーカーの少なくとも1つを発現している細胞を指す:短尾奇形、Mix−様ホメオボックスタンパク質、又はFGF4。
本明細書で使用される場合、「PTF−1α」は、三量体の膵臓転写因子−1(PTF1)の配列特異的なDNA結合サブユニットである、48kDの塩基性ヘリックス・ループ・ヘリックスタンパク質を指す。
本明細書で使用される場合、「SOX−1」「SOX−2」「SOX−7」及び「SOX−17」は、SOX転写因子ファミリーのメンバーであり、胚発生に関与している。
本明細書で使用される場合、「SPARC」は、「酸性の、システインに富んだ分泌タンパク質」としても公知である。
「SSEA−1」(段階特異的な胚抗原−1)は、ハツカネズミ奇形癌幹細胞(EC)、ハツカネズミ及びヒト胚生殖細胞(EG)、並びにハツカネズミ胚幹細胞(ES)の表面上に存在する糖脂質表面抗原である。
「SSEA−3」(段階特異的な胚抗原−3)は、ヒト奇形癌幹細胞(EC)、ヒト胚生殖細胞(EG)、及びヒト胚幹細胞(ES)の表面上に存在する糖脂質表面抗原である。
「SSEA−4」(段階特異的な胚抗原−4)は、ヒト奇形癌幹細胞(EC)、ヒト胚生殖細胞(EG)、及びヒト胚幹細胞(ES)の表面上に存在する糖脂質表面抗原である。
「TRA1−60」は、ヒト奇形癌幹細胞(EC)、ヒト胚生殖細胞(EG)、及びヒト胚幹細胞(ES)の表面上に発現するケラチン硫酸塩関連の抗原である。
「TRA1−81」は、ヒト奇形癌幹細胞(EC)、ヒト胚生殖細胞(EG)、及びヒト胚幹細胞(ES)の表面上に発現するケラチン硫酸塩関連の抗原である。
「TRA2−49」は、ヒト奇形癌幹細胞(EC)及びヒト胚幹細胞(ES)の表面に発現されるアルカリホスファターゼアイソザイムである。
本明細書で使用される場合、「UTF−1」は、多能性胚幹細胞及び胚体外細胞内に発現される転写共役因子を指す。
本明細書で使用される場合、「Zic1」は、Zic転写因子ファミリーのメンバーである。Zic1は、神経及び神経堤に特異的な遺伝子の発現を調節し、背側神経管及び遊走前(premigratory)神経堤の細胞内に発現される。
多能性幹細胞の単離、拡張及び培養
多能性幹細胞の特徴付け
多能性幹細胞は、段階特異的な胚抗原(SSEA)3及び4の1つ以上と、Tra−1−60及びTra−1−81と指定された抗体を使用して検出可能なマーカーとを発現し得る(トムソン(Thomson)ら、サイエンス(Science)282:1145、1998)。インビトロでの多能性幹細胞の分化は、SSEA−4、Tra−1−60、及びTra−1−81の発現(存在する場合)を消失させ、SSEA−1の発現を増大させる。未分化多能性幹細胞は、一般にアルカリホスファターゼ活性を有し、これは、製造業者(ベクター・ラボラトリーズ(Vector Laboratories)、バーリンゲーム(Burlingame)、カリフォルニア州)により説明されるように、細胞を4%パラホルムアルデヒドで固定した後、基質としてVector Redを使用して展開することにより検出することができる。未分化多能性幹細胞はまた、RT−PCRで検出されるように、一般にOct−4及びTERTも発現する。
増殖した多能性幹細胞の他の望ましい表現型は、3つの全胚葉:内胚葉、中胚葉、及び外胚葉組織の細胞に分化する可能性である。多能性幹細胞の多能性は、例えば細胞を重症複合型免疫不全症(SCID)マウスに注入し、4%パラホルムアルデヒドを使用して、形成された奇形腫を固定した後、それらを3つの胚葉からの細胞型の痕跡に関して組織学的に検査することにより確認することができる。代替的に、多能性は、胚様体を形成し、この胚様体を3つの胚葉に関連したマーカーの存在に関して評価することにより決定することができる。
増殖した多能性幹細胞株は、標準的なGバンド法を使用して核型を決定することができ、確立された対応する霊長類種の核型と比較される。「正常な核型」を有する細胞を獲得することが望ましく、これは細胞が正倍数体であることを意味し、全ヒト染色体が存在しかつ著しく変更されてはいない。
多能性幹細胞の源
使用できる多能性幹細胞の種類は、妊娠後に形成された組織由来の多能性幹細胞の樹立された株を含み、この組織には、前胚組織(例えば胚盤胞)、胚組織、又は妊娠中の任意の時、一般には非限定的に妊娠約10〜12週の前である時に取った胎児組織が含まれる。非限定的な例は、例えばヒト胚幹細胞株H1、H7、及びH9(ワイセル(WiCell))等のヒト胚幹細胞又はヒト胚生殖細胞の樹立株である。それらの細胞の最初の樹立又は安定化中に本開示の組成物を使用することも想定され、その場合、源となる細胞は、源となる組織から直接採取した一次多能性細胞であろう。フィーダー細胞の不在下で既に培養された多能性幹細胞集団から採取した細胞も好適である。例えば、BG01v(ブレサゲン(BresaGen)、ジョージア州アセンズ)等の変異ヒト胚幹細胞株も好適である。
一実施形態において、ヒト胚幹細胞は、トムソン(Thomson)ら(米国特許第5,843,780号;サイエンス(Science)282:1145、1998年;Curr.Top.Dev.Biol.38:133ff.、1998年;Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.92:7844、1995年)に記載されているように調製される。
多能性幹細胞の培養
一実施形態において、多能性幹細胞は、一般にフィーダー細胞の層上で培養され、このフィーダー細胞は、多能性幹細胞を様々な方法で支持する。代替的に、多能性幹細胞は、基本的にフィーダー細胞が存在しないにも関わらず、ほぼ分化を受けないで多能性幹細胞の増殖を支持する培養液システム中で培養される。無フィーダー培養液中での分化なしでの多能性幹細胞の増殖は、以前に他の一細胞型で培養することによって馴化された培地を使用して支持される。代替的に、無フィーダー培養液中での分化なしでの多能性幹細胞の増殖は、合成培地を使用して支持される。一実施形態において、無フィーダー培養液中での分化なしでの多能性幹細胞の増殖は、B27で補充された培地からなる合成培地を使用して支持される。
例えば、リュービノフ(Reubinoff)ら(ネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)18:399〜404(2000年))及びトムソン(Thompson)ら(サイエンス(Science)6、1998年11月:Vol.282.no.5391、pp.1145〜1147)は、マウス胚線維芽細胞フィーダー細胞層を使用した、ヒト胚盤胞からの多能性幹細胞株の培養を開示している。
リチャード(Richards)ら(幹細胞(Stem Cells)21:546〜556、2003年)は、11人の異なるヒト成人、胎児及び新生児のフィーダー細胞層のパネルを、それらのヒト多能性幹細胞培養を支持する能力に関して評価した。リチャードらは:「成人皮膚繊維芽細胞フィーダー上で培養したヒト胚幹細胞株は、ヒト胚幹細胞の形態を保持し、多能性を残していた」と述べている。
米国特許出願公開第20020072117号は、無フィーダー培養液中で霊長類多能性幹細胞の増殖を支持する培地を生成する細胞株を開示している。使用される細胞株は、胚組織から得た又は胚幹細胞から分化した間葉系細胞株、及び繊維芽細胞様細胞株である。米国特許出願公開第20020072117号はまた、一次フィーダー細胞層としての細胞株の使用も開示している。
別の例において、ワン(Wang)ら(幹細胞(Stem Cells)23:1221〜1227、2005年)は、ヒト胚幹細胞由来のフィーダー細胞層上でのヒト多能性幹細胞の長期間増殖のための方法を開示している。
別の例において、ストイコビッチ(Stojkovic)ら(幹細胞(Stem Cells)2005 23:306〜314、2005年)は、ヒト胚幹細胞の自発的分化に由来するフィーダー細胞システムを開示している。
更なる例において、ミヤモト(Miyamoto)ら(幹細胞(Stem Cells)22:433〜440、2004年)は、ヒト胎盤から得られるフィーダー細胞源を開示している。
アミット(Amit)ら(Biol.Reprod 68:2150〜2156、2003年)は、ヒト包皮に由来するフィーダー細胞層を開示している。
別の例において、インズンザ(Inzunza)ら(幹細胞23:544〜549、2005年)は、ヒト出生後包皮繊維芽細胞からのフィーダー細胞層を開示している。
米国特許第6642048号は、無フィーダー培養液中で、霊長類多能性幹(pPS)細胞の増殖を支持する培地を開示し、そのような培地の生成に有用な細胞も開示している。米国特許第6642048号は:「本発明は、胚組織から得られた、又は胚幹細胞から分化した間葉系及び繊維芽細胞様の細胞株を含む。そのような細胞株を誘導し、培地を処理し、条件培地を使用して幹細胞を増殖させる方法は、本開示に記載及び説明されている。」と述べている。
別の例において、WO2005014799は、哺乳動物細胞の維持、増殖及び分化のための条件培地を開示している。WO2005014799は:「本発明に従って作製される培地は、ハツカネズミ細胞、特にMMH(Metハツカネズミ肝細胞)と命名された分化した不死化トランスジェニック肝細胞の細胞分泌活性により馴化される。」と述べている。
別の例において、Xuら(幹細胞22:972−980、2004年)は、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素を過剰発現するよう遺伝子改変されたヒト胚幹細胞誘導体から得られる条件培地を開示している。
別の例において、米国特許出願公開第20070010011号は、多能性幹細胞を維持するための合成培地を開示している。
代替的な培養システムは、胚幹細胞の増殖を促進することができる増殖因子で補充された無血清培地を使用する。例えば、Cheonら(BioReprod DOI:10.1095/biolreprod.105.046870、2005年10月19日)は、無フィーダー、無血清培養システムを開示し、ここで胚幹細胞は、胚幹細胞の自己複製を誘発することができる異なる増殖因子で補充された非血清代替(SR)培地中で維持される。
別の例において、レベンシュタイン(Levenstein)ら(幹細胞(Stem Cells)24:568〜574、2006年)は、繊維芽細胞又は条件培地の不在下で、bFGFで補充された培地を使用して、胚幹細胞を長期間培養する方法を開示している。
別の例において、米国特許出願公開第20050148070号は、血清及び繊維芽細胞フィーダー細胞方法を含まない合成培地中でのヒト胚幹細胞の培養方法を開示し、同方法は:アルブミン、アミノ酸、ビタミン、無機物、少なくとも1つのトランスフェリン又はトランスフェリン代用物、少なくとも1つのインスリン又はインスリン代用物を含有する培地中で細胞を培養し、この培地は、基本的に哺乳動物胎児血清を含有せず、繊維芽細胞増殖因子シグナル伝達受容体を活性化できる少なくとも約100ng/mLの繊維芽細胞増殖因子を含有し、ここで増殖因子は、繊維芽細胞フィーダー層のみでなく他の源からも供給され、培地はフィーダー細胞又は条件培地なしで、未分化状態の幹細胞の増殖を支持した。
別の例において、米国特許出願公開第20050233446号は、未分化の霊長類始原幹細胞を含む幹細胞の培養に有用な合成培地を開示している。溶液において、培地は、培養されている幹細胞と比較して実質的に等張等浸透圧である。所定の培養おいて、特定の培地は、基本培地と、実質的に未分化の始原幹細胞の増殖の支持に必要な、ある量のbFGF、インスリン、及びアスコルビン酸の各々とを含有する。
別の例において、米国特許第6800480号は、「一実施形態において、実質的に未分化状態の霊長類由来の始原幹細胞の増殖のための細胞培地が提供され、この培地は、霊長類由来の始原幹細胞の増殖の支持に有効な低浸透圧、低内毒素の培地を含む。基本培地は、霊長類由来の始原幹細胞とフィーダー細胞の増殖を支持するに有効な栄養血清、及びフィーダー細胞由来の細胞外マトリクス成分からなる群より選択される基質と組み合わされる。培地は、更に、非必須アミノ酸、抗酸化剤、並びにヌクレオシド及びピルビン酸塩からなる群より選択される第一の増殖因子を含有する。」と述べている。
別の例において、米国特許出願公開第20050244962号は:「一態様において、本発明は、霊長類胚幹細胞の培養方法を提供する。繊維芽細胞フィーダー層のみからでなく他の源から供給された繊維芽細胞増殖因子の存在下、基本的に哺乳動物胎児血清を含まない(また好ましくは、基本的にいかなる動物血清をも含まない)培養液中で幹細胞を培養する。好ましい形態において、以前に幹細胞培養液の支持に必要であった繊維芽細胞フィーダー層は、十分な繊維芽細胞増殖因子を加えることにより不必要となっている。」と述べている。
更なる例において、WO2005065354は、基本的に無フィーダー無血清である既定された等張培地を開示し、この培地は:a.基本培地;b.実質的に未分化の哺乳動物幹細胞の増殖を支持するに十分な量のbFGF;c.実質的に未分化の哺乳動物幹細胞を支持するに十分な量のインスリン;及びd.実質的に未分化の哺乳動物幹細胞の増殖を支持するに十分な量のアスコルビン酸を含有する。
別の例において、WO2005086845は、未分化の幹細胞を維持するための方法を開示し、同方法は、幹細胞を、細胞を未分化の状態に維持するに十分な量のタンパク質のトランスフォーミング増殖因子−β(TGFβ)ファミリーのメンバー、タンパク質の繊維芽細胞増殖因子(FGF)ファミリーのメンバー、又はニコチンアミド(NIC)に、所望の結果を達成するに十分な時間、暴露することを含む。
多能性幹細胞は、好適な培養基質上に播くことができる。一実施形態において、好適な培養基質は、例えば基底膜から誘導されたもの、又は接着分子受容体−リガンド結合の一部を形成し得るもの等の細胞外マトリクス成分である。一実施形態において、好適な培養基質は、MATRIGEL(登録商標)(ベクトン・ディッキンソン(Becton Dickenson))である。MATRIGEL(登録商標)は、Engelbreth−Holm−Swarm腫瘍細胞からの可溶性製剤であり、室温でゲル化して再構成された基底膜を形成する。
他の細胞外マトリクス成分及び成分混合物は代替物として好適である。増殖させる細胞型に応じて、これは、ラミニン、フィブロネクチン、プロテオグリカン、エンタクチン、ヘパラン硫塩、及び同様物を、単独で又は様々な組み合わせで含み得る。
多能性幹細胞は、細胞の生存、増殖、及び所望の特徴の維持を促進する培地の存在下、基質上に好適な分布にて播かれてもよい。この特徴の全部は、播種分布に細心の注意を払うことから利益を得、当業者は容易に決定することができる。
好適な培地は以下の構成要素、例えば、ダルベッコ修正イーグル培地(DMEM)、Gibco#11965−092;ノックアウトダルベッコ修正イーグル培地(KO DMEM)、Gibco#10829−018;Ham’s F12/50% DMEM基本培地;200mM L−グルタミン、Gibco#15039−027;非必須アミノ酸溶液、Gibco 11140−050;β−メルカプトエタノール、シグマ(Sigma )#M7522;ヒト組み換え塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)、Gibco#13256−029から作製されてもよい。
膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞への多能性幹細胞の分化
本発明における使用に好適な多能性幹細胞は、例えばヒト胚幹細胞株H9(NIH code:WA09)、ヒト胚幹細胞株H1(NIH code:WA01)、ヒト胚幹細胞株H7(NIH code:WA07)、及びヒト胚幹細胞株SA002(セラーティス(Cellartis)、スェーデン)を含む。また本発明における使用に好適な細胞は、多能性細胞の特徴を示す以下のマーカーの少なくとも1つを発現している細胞である:ABCG2、cripto、CD9、FoxD3、コネキシン43、コネキシン45、Oct4、Sox2、Nanog、hTERT、UTF−1、ZFP42、SSEA−3、SSEA−4、Tra1−60、Tra1−81。
胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーは、SOX−17、GATA4、Hnf−3β、GSC、Cer1、Nodal、FGF8、短尾奇形、Mix−様ホメオボックスタンパク質、FGF4 CD48、eomesodermin(EOMES)、DKK4、FGF17、GATA6、CXCR4、C−Kit、CD99、及びOTX2からなる群より選択される。本発明における使用に好適なものは、胚体内胚葉系統の特徴を示す少なくとも1つのマーカーを発現している細胞である。本発明の一態様において、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、原始線条前駆体細胞である。別の態様において、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、中内胚葉細胞である。別の態様において、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、胚体内胚葉細胞である。
膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーは、Pdx1、HNF−1β、PTF1a、HNF−6、HB9及びPROX1からなる群より選択される。本発明における使用に好適なものは、膵臓内胚葉系統の特徴を示す少なくとも1つのマーカーを発現している細胞である。本発明の一態様において、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、膵臓内胚葉細胞である。
膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーは、NGN−3、NeuroD、Islet−1、Pdx−1、NKX6.1、Pax−4、Ngn−3、及びPTF−1αからなる群より選択される。一実施形態において、膵臓内分泌細胞は、以下のホルモンの少なくとも1つを発現することができる:インスリン、グルカゴン、ソマトスタチン、及び膵臓ポリペプチド。本発明で使用するに好適なものは、膵臓内分泌系統の特徴を示すマーカーを少なくとも1つ発現する細胞である。本発明の一態様において、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、膵臓内分泌細胞である。膵臓内分泌細胞は、膵臓ホルモン発現細胞であってもよい。代替的に、膵臓内分泌細胞は、膵臓ホルモン分泌細胞であってもよい。
本発明の一態様において、膵臓内分泌細胞は、β細胞系統に特徴的なマーカーを発現している細胞である。β細胞系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、Pdx1と、以下の転写因子の少なくとも1つを発現する:NGN−3、Nkx2.2、Nkx6.1、NeuroD、Isl−1、HNF−3β、MAFA、Pax4、及びPax6。本発明の一態様において、β細胞系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、β細胞である。
胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の形成
多能性幹細胞は、当技術分野における任意の方法、又は本発明で提案される任意の方法により、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化され得る。
例えば、多能性幹細胞は、ダムール(D'Amour)ら、ネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)23、1534〜1541(2005年)に開示されている方法に従って、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化され得る。
例えば、多能性幹細胞は、シノザキ(Shinozaki)らDevelopment 131、1651〜1662(2004年)に開示されている方法に従って、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化され得る。
例えば、多能性幹細胞は、マクリーン(McLean)ら、幹細胞(stem cells)25、29〜38(2007年)に開示されている方法に従って、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化され得る。
例えば、多能性幹細胞は、ダムール(D'Amour)らネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)24、1392〜1401(2006年)に開示されている方法に従って、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化され得る。
例えば、多能性幹細胞は、多能性幹細胞を、血清の不在下、アクチビンAを含有する培地中で培養し、次に細胞をアクチビンA及び血清と共に培養し、次に細胞を異なる濃度のアクチビンA及び血清と共に培養することにより、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化され得る。この方法の例は、ネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)23、1534〜1541(2005年)に開示されている。
例えば、多能性幹細胞は、多能性幹細胞を、血清の不在下、アクチビンAを含有する培地中で培養し、次に細胞を、別の濃度の、血清を含むアクチビンAと共に培養することにより、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化され得る。この方法の例は、ダムール(D' Amour)らによるネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)、2005年に開示されている。
例えば、多能性幹細胞は、多能性幹細胞を、血清の不在下、アクチビンA及びWntリガンドを含有する培地中で培養し、次にWntリガンドを除去し、細胞を血清を含むアクチビンAと共に培養することにより、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化され得る。この方法の例は、ネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)24、1392〜1401(2006年)に開示されている。
本発明の一態様において、多能性幹細胞は、多能性幹細胞を、細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上に播種し、次に多能性幹細胞を、血清を含有する第一の培地中でアクチビンA及びWntリガンドと共にある期間培養し、次に多能性幹細胞を、より高い濃度の血清を含有する第二の培地中で、アクチビンAと共に更にある期間培養することにより、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化され得る。
上記に開示した第一の培地中の血清の濃度は、約0〜約0.5%であってもよく、培養時間は、約1〜約3日間であってもよい。上記に開示した第二の培地中の血清の濃度は、約0.5%〜約2%あってもよく、培養時間は、約1〜約4日間であってもよい。
本発明の代替的な実施形態において、多能性幹細胞は、多能性幹細胞を、細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上に播き、次に多能性幹細胞を血清を含有する第一の培地中でアクチビンA及びWntリガンドと共にある期間培養し、次に多能性幹細胞より高い濃度の血清を含有する第二の培地中で、アクチビンAと共に更にある期間培養することにより、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化され得る。
上記に開示した第一の培地中の血清の濃度は、約0〜約0.5%であってもよく、培養時間は、約1〜約3日間であってもよい。上記に開示した第二の培地中の血清の濃度は、約0.5%〜約2%あってもよく、培養時間は、約1〜約4日間であってもよい。
一実施形態において、本発明は、多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる方法を提供し、同方法は:
a.細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上に、多能性幹細胞を播く工程と、
b.多能性幹細胞を、アクチビンA及びWntリガンドと共に培養する工程と、を含む。
多能性幹細胞のアクチビンA及びWntリガンドとの培養は、単一の培地中で実行されてもよい。単一の培地は、血清で補充された培地であってもよい。代替的に、単一の培地は、B27で補充された培地を含む合成培地であってもよい。代替的に、多能性幹細胞のアクチビンA及びWntリガンドとの培養は、2つ以上の培地中で別々に、又は一緒に実行されてもよい。一実施形態において、多能性幹細胞のアクチビンA及びWntリガンドとの培養は、2つの培地中で実行される。この2つ以上の培地は、血清で補充された培地であってもよい。代替的に、この2つ以上の培地は、B27で補充された培地を含む合成培地あってもよい。
細胞外マトリクス
本発明の一態様において、多能性幹細胞は、細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上で培養及び分化される。細胞外マトリクスは、マウス肉腫細胞から抽出された可溶化基底膜製剤(商品名MATRIGELの下でBDバイオサイエンス(BD Biosciences)から販売されている)であってもよい。代替的に、細胞外マトリクスは、増殖因子減少MATRIGELであってもよい。代替的に、細胞外マトリクスは、フィブロネクチンであってもよい。代替的な実施形態において、多能性幹細胞は、ヒト血清で被覆された組織培養基質上で培養及び分化されてもよい。
細胞外マトリクスは、組織培養基質で被覆される前に希釈されてもよい。細胞外マトリクスの希釈と、組織培養基質の被覆に関する好適な方法の例は、クラインマン(Kleinman),H.K.らバイオケミストリー(Biochemistry)25:312(1986年)、及びハドレー(Hadley),M.A.らJ.Cell.Biol.101:1511(1985年)に見出すことができる。
一実施形態において、細胞外マトリクスは、MATRIGELである。一実施形態において、組織培養基質は、1:10希釈のMATRIGELにより被覆される。代替的な実施形態において、組織培養基質は、1:15希釈のMATRIGELにより被覆される。代替的な実施形態において、組織培養基質は、1:30希釈のMATRIGELにより被覆される。代替的な実施形態において、組織培養基質は、1:60希釈のMATRIGELにより被覆される。
一実施形態において、細胞外マトリクスは、増殖因子減少MATRIGELである。一実施形態において、組織培養基質は、1:10希釈の増殖因子減少MATRIGELにより被覆される。代替的な実施形態において、組織培養基質は、1:15希釈の増殖因子減少MATRIGELにより被覆される。代替的な実施形態において、組織培養基質は、1:30希釈の増殖因子減少MATRIGELにより被覆される。代替的な実施形態において、組織培養基質は、1:60希釈の増殖因子減少MATRIGELにより被覆される。
単一の培地を使用した、細胞外マトリクス上での胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞への多能性幹細胞の分化
単一の培地が使用される際、培地は、十分低い濃度の、例えばインスリン及びIGF等の所定の因子を含有して、多能性幹細胞を胚体内胚葉へ分化させる必要がある(WO2006020919に開示されているように)。このことは、血清濃度を低下させ、又は代替的に、インスリン及びIGFが欠乏した合成培地を使用することにより達成され得る。合成培地の例は、ウイルス(Wiles)ら(Exp Cell Res.1999年2月25日;247(1):241〜8.)に開示されている。
培地は、約0%〜約10%の範囲内の血清濃度を有してもよい。代替的な実施形態において、濃度は、約0%〜約5%の範囲内であってもよい。代替的な実施形態において、濃度は、約0%〜約2%の範囲内であってもよい。代替的な実施形態において、濃度は、約2%であってもよい。
代替的に、培地は、約0.5%〜約1%の範囲内のB27で補充されてもよい。
アクチビンA及びWntリガンドとの培養時間は、約1日間〜約7日間に亘っていてもよい。代替的な実施形態において、培養時間は、約1日間〜約3日間に亘っていてもよい。代替的な実施形態において、培養時間は約3日間であってもよい。
アクチビンAは、多能性幹細胞の分化を起こすに好適な、任意の濃度で使用されてよい。濃度は、約1pg/mL〜約100μg/mLであってもよい。代替的な実施形態において、濃度は、約1pg/mL〜約1μg/mLであってもよい。別の代替的な実施形態において、濃度は、約1pg/mL〜約100ng/mLであってもよい。別の代替的な実施形態において、濃度は、約50ng/mL〜約100ng/mLであってもよい。別の代替的な実施形態において、濃度は、約100ng/mLであってもよい。
Wntリガンドの選択は最適化されて、分化プロセスの効率を改善することができる。Wntリガンドは、Wnt−1、Wnt−3a、Wnt−5a及びWnt−7aからなる群より選択されてもよい。一実施形態において、Wntリガンドは、Wnt−1である。代替的な実施形態において、Wntリガンドは、Wnt−3aである。
Wntリガンドは、濃度約1ng/mL〜約1000ng/mLであってもよい。代替的な実施形態において、濃度は、約10ng/mL〜約100ng/mLであってもよい。
単一の培地は、GSK−3B阻害剤も含み得る。GSK−3B阻害剤は、GSK−3B阻害剤IX及びGSK−3B阻害剤XIからなる群より選択されてもよい。一実施形態において、GSK−3B阻害剤は、GSK−3B阻害剤IXである。本発明者は、IX及びXI阻害剤の定義を見なかった。本発明者は、これらを元のWNT特許出願にて有した。
多能性幹細胞がGSK−3B阻害剤と共に培養される際、GSK−3B阻害剤の濃度は、約1nM〜約1000nMであってもよい。代替的な実施形態において、多能性幹細胞は、濃度約10nM〜約100nMのGSK−3B阻害剤と共に培養される。
単一の培地は、多能性幹細胞からの胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の形成を向上させ得る少なくとも1つの他の追加の因子を含有してもよい。代替的に、少なくとも1つの他の追加の因子は、本発明の方法により形成された、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の増殖を高めてもよい。更に、少なくとも1つの他の追加の因子は、本発明の方法により形成された、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の、他の細胞型を形成する能力、又は任意の他の追加の分化工程の効率を改善する能力を向上させてもよい。
少なくとも1つの追加の因子は、例えば、ニコチンアミド、TGF−β1、2、及び3を含むTGF−βファミリーのメンバー、血清アルブミン,繊維芽細胞増殖因子ファミリーのメンバー、血小板由来増殖因子−AA、及び−BB、血小板に富んだ血漿、インスリン増殖因子(IGF−I、II)、増殖分化因子(GDF−5、−6、−8、−10、11)、グルカゴン様ペプチド−I及びII(GLP−I及びII)、GLP−1及びGLP−2疑似体、エキセンディン4、レチノイン酸、副甲状腺ホルモン、インスリン、プロゲステロン、アプロチニン、ヒドロコルチゾン、エタノールアミン、βメルカプトエタノール、上皮増殖因子(EGF)、ガストリンI及びII、例えばトリエチレンペンタミン等の銅キレーター、フォルスコリン、酪酸Na、アクチビン、ベータセルリン、ITS、ノギン、神経突起増殖因子、nodal、バルプロ酸、トリコスタチンA、酪酸ナトリウム、肝細胞増殖因子(HGF)、スフィンゴシン1、VEGF、MG132(EMD、カリフォルニア州)、N2及びB27サプリメント(Gibco、カリフォルニア州)、例えばシクロパミン(EMD、カリフォルニア州)等のステロイドアルカロイド、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、Dickkopfタンパク質ファミリー、ウシ下垂体抽出物、膵島新生に関連したタンパク質(INGAP)、インディアンヘッジホッグ、ソニックヘッジホッグ、プロテアソーム阻害剤、ノッチ経路阻害剤、ソニックヘッジホッグ阻害剤、又はそれらの組み合わせであってもよい。
少なくとも1つの他の追加の因子は、例えば、PANC−1(ATCC No:CRL−1469)、CAPAN−1(ATCC No:HTB−79)、BxPC−3(ATCC No:CRL−1687)、HPAF−II(ATCC No:CRL−1997)等の膵臓細胞株、例えば、HepG2(ATCC No:HTB−8065)等の肝臓細胞株、例えば、FHs74(ATCC No:CCL−241)等の腸細胞株、及び一次又は形質転換内皮細胞から得られた条件培地により供給されてもよい。
2つの培地を使用した、細胞外マトリクス上での胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞への多能性幹細胞の分化
胚体内胚葉系統の細胞への多能性幹細胞の分化は、多能性幹細胞を、2つの培地を使用して、アクチビンA及びWntリガンドと共に培養することにより達成することができる。したがって、多能性幹細胞の分化は、以下のように達成され得る:
a.多能性幹細胞を、細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上に播き、
b.多能性幹細胞を、アクチビンA及びWntリガンドと共に第一の培地中で培養し、
c.多能性幹細胞を、第二の培地中でアクチビンAと共に培養する。
第一の培地は、低濃度の血清を含有してもよく、第二の培地は、第一の培地よりも高い濃度の血清を含有してもよい。
第二の培地は、Wntリガンドを含有してもよい。
第一の培地:第一の培地は、十分低い濃度の例えばインスリン及びIGF(WO2006020919に開示されているような)等の所定の因子を含有して、多能性幹細胞を胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞へ分化させる必要がある。このことは、より低い血清濃度、又は代替的に、インスリン及びIGFが不足する合成培地を使用することにより達成され得る。合成培地の例は、ウイルス(Wiles)ら(Exp Cell Res.1999年2月25日;247(1):241〜8.)に開示されている。
第一の培地中に、第二の培地と比較して低い濃度の血清が存在してもよい。第二の培地の血清濃度を増大させることは、細胞の生存を増大させ、又は代替的に細胞の増殖を向上させ得る。第一の培地の血清濃度は、約0%〜約10%の範囲内であってもよい。代替的に、第一の培地の血清濃度は、約0%〜約2%の範囲内であってもよい。代替的に、第一の培地の血清濃度は、約0%〜約1%の範囲内であってもよい。代替的に、第一の培地の血清濃度は、約0.5%であってもよい。
多能性幹細胞を、少なくとも2つの培地を用いてアクチビン及びWntリガンドと共に培養する際、第一の培地中での培養時間は、約1日間〜約3日間に亘ってもよい。
アクチビンAは、好適な任意の濃度で使用されて、多能性幹細胞を分化させ得る。濃度は、約1pg/mL〜約100μg/mLであってもよい。代替的な実施形態において、濃度は、約1pg/mL〜約1μg/mLであってもよい。別の代替的な実施形態において、濃度は、約1pg/mL〜約100ng/mLであってもよい。別の代替的な実施形態において、濃度は、約50ng/mL〜約100ng/mLであってもよい。別の代替的な実施形態において、濃度は、約100ng/mLであってもよい。
Wntリガンドの選択は、分化プロセスの効率を改善するために最適化されてもよい。Wntリガンドは、Wnt−1、Wnt−3a、Wnt−5a及びWnt−7aからなる群より選択され得る。一実施形態において、Wntリガンドは、Wnt−1である。代替的な実施形態において、Wntリガンドは、Wnt−3aである。
Wntリガンドは、濃度約1ng/mL〜約1000ng/mLであってもよい。代替的な実施形態において、濃度は、約10ng/mL〜約100ng/mLであってもよい。
第一の培地は、GSK−3B阻害剤も含有し得る。GSK−3B阻害剤は、第一の培地に、第二の培地に、又は第一の培地と第二の培地の両方に添加されてもよい。
GSK−3B阻害剤は、GSK−3B阻害剤IX及びGSK−3B阻害剤XIからなる群より選択され得る。一実施形態において、GSK−3B阻害剤は、GSK−3B阻害剤IXである。
多能性幹細胞がGSK−3B阻害剤と共に培養される際、GSK−3B阻害剤の濃度は、約1nM〜約1000nMであってもよい。代替的な実施形態において、多能性幹細胞は、濃度約10nM〜約100nMのGSK−3B阻害剤と共に培養される。
第一の培地は、多能性幹細胞からの、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の形成を向上させ得る少なくとも1つの他の追加の因子も含有し得る。代替的に、少なくとも1つの他の追加の因子は、本発明の方法により形成された、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の増殖を高め得る。更に、少なくとも1つの他の追加の因子は、本発明の方法により形成された、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の、他の細胞型の形成の能力を向上させ、又は任意の他の追加の分化工程の効率を改善し得る。
少なくとも1つの追加の因子は、例えば、ニコチンアミド、TGF−β1、2、及び3を含むTGF−βファミリーのメンバー、血清アルブミン、繊維芽細胞増殖因子ファミリーのメンバー、血小板由来増殖因子−AA、及び−BB、血小板に富んだ血漿、インスリン増殖因子(IGF−I、II)、増殖分化因子(GDF−5、−6、−8、−10、11)、グルカゴン様ペプチド−I及びII(GLP−I及びII)、GLP−1及びGLP−2疑似体、エキセンディン4、レチノイン酸、副甲状腺ホルモン、インスリン、プロゲステロン、アプロチニン、ヒドロコルチゾン、エタノールアミン、βメルカプトエタノール、上皮増殖因子(EGF)、ガストリンI及びII、例えばトリエチレンペンタミン等の銅キレーター、フォルスコリン、酪酸Na、アクチビン、ベータセルリン、ITS、ノギン、神経突起増殖因子、nodal、バルプロ酸、トリコスタチンA、酪酸ナトリウム、肝細胞増殖因子(HGF)、スフィンゴシン−1、VEGF、MG132(EMD、カリフォルニア州)、N2及びB27サプリメント(Gibco、カリフォルニア州)、例えばシクロパミン(EMD、カリフォルニア州)等のステロイドアルカロイド、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、Dickkopfタンパク質ファミリー、ウシ下垂体抽出物、膵島新生に関連したタンパク質(INGAP)、インディアンヘッジホッグ、ソニックヘッジホッグ、プロテアソーム阻害剤、ノッチ経路阻害剤、ソニックヘッジホッグ阻害剤、又はそれらの組み合わせであってもよい。
少なくとも1つの他の追加の因子は、例えば、PANC−1(ATCC No:CRL−1469)、CAPAN−1(ATCC No:HTB−79)、BxPC−3(ATCC No:CRL−1687)、HPAF−II(ATCC No:CRL−1997)等の膵臓細胞株、例えば、HepG2(ATCC No:HTB−8065)等の肝臓細胞株、及び例えば、FHs 74(ATCC No:CCL−241)等の腸細胞株から得られた条件培地により供給されてもよい。
第二の培地:第二の培地は、例えば、インスリン及びIGF(WO2006020919に開示されているような)等の所定の因子を、培養された細胞の生存を促進するに十分な濃度で含有する必要がある。このことは、血清濃度を増大させることにより、又は代替的に、インスリン及びIGFの濃度が、第一の培地と比較して増大されている合成培地を使用することにより達成し得る。合成培地の例は、ウイルス(Wiles)ら(Exp Cell Res.1999年2月25日;247(1):241〜8.)に開示されている。
より高い血清濃度を有する第二の培地において、第二の培地の血清濃度は、約0.5%〜約10%の範囲内であってもよい。代替的に、第二の培地の血清濃度は、約0.5%〜約5%の範囲内であってもよい。代替的に、第二の培地の血清濃度は、約0.5%〜約2%の範囲内であってもよい。代替的に、第二の培地の血清濃度は、約2%であってもよい。第二の培地を用いて多能性幹細胞を培養する際、培養時間は、約1日間〜約4日間の範囲であってもよい。
第一の培地と同様、アクチビンAは、多能性幹細胞を分化させる好適な任意の濃度で使用されてもよい。濃度は、約1pg/mL〜約100μg/mLであってもよい。代替的な実施形態において、濃度は、約1pg/mL〜約1μg/mLであってもよい。別の代替的な実施形態において、濃度は、約1pg/mL〜約100ng/mLであってもよい。別の代替的な実施形態において、濃度は、約50ng/mL〜約100ng/mLであってもよい。別の代替的な実施形態において、濃度は、約100ng/mLであってもよい。
Wntリガンドは、濃度約1ng/mL〜約1000ng/mLであってもよい。代替的な実施形態において、濃度は、約10ng/mL〜約100ng/mLであってもよい。
Wntリガンドは、Wnt−1、Wnt−3a、Wnt−5a及びWnt−7aからなる群より選択されてもよい。一実施形態において、Wntリガンドは、Wnt−1である。代替的な実施形態において、Wntリガンドは、Wnt−3aである。
第二の培地は、GSK−3B阻害剤も含有し得る。GSK−3B阻害剤は、第一の培地に、第二の培地に、又は第一の培地と第二の培地の両方に添加されてもよい。
GSK−3B阻害剤は、GSK−3B阻害剤IX及びGSK−3B阻害剤XIからなる群より選択されてもよい。一実施形態において、GSK−3B阻害剤は、GSK−3B阻害剤IXである。
多能性幹細胞がGSK−3B阻害剤と共に培養される際、GSK−3B阻害剤の濃度は、約1nM〜約1000nMであってもよい。代替的な実施形態において、多能性幹細胞は、濃度約10nM〜約100nMのGSK−3B阻害剤と共に培養される。
第一の培地と同様、第二の培地は、多能性幹細胞からの胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の形成を向上させ得る少なくとも1つの他の追加の因子を含有してもよい。代替的に、少なくとも1つの他の追加の因子は、本発明の方法により形成された胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の増殖を高めてもよい。更に、少なくとも1つの他の追加の因子は、本発明の方法により形成された、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の、他の細胞型を形成する能力、又は任意の他の追加の分化工程の効率を改善する能力を向上させてもよい。
少なくとも1つの追加の因子は、例えば、ニコチンアミド、TGF−β1、2、及び3を含むTGF−βファミリーのメンバー、血清アルブミン、繊維芽細胞増殖因子ファミリーのメンバー、血小板由来増殖因子−AA、及び−BB、血小板に富んだ血漿、インスリン増殖因子(IGF−I、II)、増殖分化因子(GDF−5、−6、−8、−10、11)、グルカゴン様ペプチド−I及びII(GLP−I及びII)、GLP−1及びGLP−2疑似体、エキセンディン4、レチノイン酸、副甲状腺ホルモン、インスリン、プロゲステロン、アプロチニン、ヒドロコルチゾン、エタノールアミン、βメルカプトエタノール、上皮増殖因子(EGF)、ガストリンI及びII、例えばトリエチレンペンタミン等の銅キレーター、フォルスコリン、酪酸Na、アクチビン、ベータセルリン、ITS、ノギン、神経突起増殖因子、nodal、バルプロ酸、トリコスタチンA、酪酸ナトリウム、肝細胞増殖因子(HGF)、スフィンゴシン−1、VEGF、MG132(EMD、カリフォルニア州)、N2及びB27サプリメント(Gibco、カリフォルニア州)、例えばシクロパミン(EMD、カリフォルニア州)等のステロイドアルカロイド、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、Dickkopfタンパク質ファミリー、ウシ下垂体抽出物、膵島新生に関連したタンパク質(INGAP)、インディアンヘッジホッグ、ソニックヘッジホッグ、プロテアソーム阻害剤、ノッチ経路阻害剤、ソニックヘッジホッグ阻害剤、又はそれらの組み合わせであってもよい。
少なくとも1つの他の追加の因子は、例えば、PANC−1(ATCC No:CRL−1469)、CAPAN−1(ATCC No:HTB−79)、BxPC−3(ATCC No:CRL−1687)、HPAF−II(ATCC No:CRL−1997)等の膵臓細胞株、例えば、HepG2(ATCC No:HTB−8065)等の肝臓細胞株、及び例えば、FHs 74(ATCC No:CCL−241)等の腸細胞株から得られた条件培地により供給されてもよい。
胚体内胚葉に特徴的なマーカーを発現している細胞系統(linage)の検出
胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の形成は、以下の特定のプロトコルの前後に、マーカーの存在に関して試験することにより決定することができる。多能性幹細胞は、一般にそのようなマーカーを発現しない。したがって、多能性細胞の分化は、細胞がそれらの発現を開始した際に検出される。
分化の効率は、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞により発現されたタンパク質マーカーを特異的に認識する薬剤(例えば、抗体等)に、処理した細胞集団を暴露することにより測定することができる。
培養又は単離された細胞中のタンパク質及び核酸マーカーの発現を評価する方法は、当技術分野にて標準的である。これらには、定量的逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)、ノーザンブロット法、インサイツハイブリダイゼーション(例えば、分子生物学最新プロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)(オースベル(Ausubel)ら、eds.2001年付録)参照))、及び切片材料の免疫組織学的解析等の免疫測定法、ウェスタンブロット、及び無傷細胞内に到達出来るマーカーに関して、フローサイトメトリー分析(FACS)(例えば、ハーロー(Harlow)及びレーン(Lane)、Using Antibodies:A Laboratory Manual、ニューヨーク:Cold Spring Harbor Laboratory Press(1998年)参照)が含まれる。
所定のタンパク質マーカーの検出に有用な抗体の例は、表IAに列挙されている。表IAに列挙した抗体により認識されるものと同一のマーカーに指向される代替的な抗体が利用可能であり、又は容易に開発し得ることに留意するべきである。それらの代替的な抗体を、本発明に従って単離された細胞内のマーカーの発現を評価するために、使用してもよい。
例えば、多能性幹細胞の特徴は当業者に周知であり、多能性幹細胞の追加の特徴は、継続して同定されている。多能性幹細胞マーカーは、例えば以下の1つ以上の発現を含む:ABCG2、cripto、FoxD3、コネキシン43、コネキシン45、Oct4、Sox2、Nanog、hTERT、UTF−1、ZFP42、SSEA−3、SSEA−4、Tra1−60、Tra1−81。
多能性幹細胞を本発明の方法で処理した後、処理した細胞集団を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞により発現される、例えばCXCR4等のタンパク質マーカーを特異的に認識する薬剤(例えば、抗体等)に暴露することにより、分化した細胞を精製することができる。
膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の形成
胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、当技術分野の任意の方法、又は本発明で提案する任意の方法により、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化され得る。
例えば、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、ダムール(D'Amour)らネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)24、1392〜1401(2006年)に開示されている方法に従って、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化され得る。
例えば、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、繊維芽細胞増殖因子及びヘッジホッグシグナル伝達経路阻害剤KAAD−シクロパミンで処理した後、繊維芽細胞増殖因子及びKAAD−シクロパミンを含有する培地を除去し、続いて細胞をレチノイン酸、繊維芽細胞増殖因子及びKAAD−シクロパミンを含有する培地中で培養することにより、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に更に分化される。この方法の例は、ネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)24、1392〜1401(2006年)に開示されている。
本発明の一態様において、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、レチノイン酸及び少なくとも1つの繊維芽細胞増殖因子で、ある期間処理することにより、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に更に分化される。その期間は、約1〜約6日間であってもよい。
本発明の代替的な別の態様において、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、細胞をレチノイン酸である期間処理することにより、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に更に分化される。その期間は、約1〜約3日間であってもよい。続いてレチノイン酸が除去され、細胞は少なくとも1つの繊維芽細胞増殖因子で、更にある期間処理される。その期間は、約1〜約3日間であってもよい。
一実施形態において、本発明は、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させるための方法を提供し、同方法は:
a.胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を培養する工程と、
b.胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、レチノイン酸及び少なくとも1つの繊維芽細胞増殖因子で処理する工程と、を含む。
胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞はいずれも、この方法を使用して膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させるに好適である。細胞は、B27で補充された培地を含む合成培地中で処理されてもよい。代替的に、細胞は、無血清培地中で処理されてもよい。代替的に、細胞は、血清で補充された培地中で処理されてもよい。
一実施形態において、胚体内胚葉に特徴的なマーカーを発現している細胞は、レチノイン酸及び少なくとも1つの繊維芽細胞増殖因子で約1〜約6日間処理される。一実施形態において、胚体内胚葉に特徴的なマーカーを発現している細胞は、レチノイン酸及び少なくとも1つの繊維芽細胞増殖因子で約6日間処理される。
少なくとも1つの繊維芽細胞増殖因子は、FGF−2、FGF−4及びFGF−10からなる群より選択される。
胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞はいずれも、この方法を使用して膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させるに好適である。細胞は、B27で補充された培地を含む合成培地中で処理されてもよい。代替的に、細胞は、無血清培地中で処理されてもよい。代替的に、細胞は、血清で補充された培地中で処理されてもよい。
代替的な実施形態において、本発明は、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させるための方法を提供し、同方法は:
a.胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を培養し、
b.胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、レチノイン酸及び少なくとも1つの繊維芽細胞増殖因子で処理し、
c.レチノイン酸を除去した後、細胞を少なくとも1つの繊維芽細胞増殖因子で処理する、ことを含む。
胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞はいずれも、この方法を使用して膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させるに好適である。細胞は、B27で補充された培地を含む合成培地中で処理されてもよい。代替的に、細胞は、無血清培地中で処理されてもよい。代替的に、細胞は、血清で補充された培地中で処理されてもよい。
一実施形態において、胚体内胚葉に特徴的なマーカーを発現している細胞は、レチノイン酸及び少なくとも1つの繊維芽細胞増殖因子で約1〜約3日間処理される。一実施形態において、胚体内胚葉に特徴的なマーカーを発現している細胞は、レチノイン酸及び少なくとも1つの繊維芽細胞増殖因子で約3日間処理される。一実施形態において、胚体内胚葉に特徴的なマーカーを発現している細胞は、少なくとも1つの繊維芽細胞増殖因子で約1〜約3日間処理される。一実施形態において、胚体内胚葉に特徴的なマーカーを発現している細胞は、少なくとも1つの繊維芽細胞増殖因子で約3日間処理される。
少なくとも1つの繊維芽細胞増殖因子は、FGF−2、FGF−4及びFGF−10からなる群より選択される。
胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞はいずれも、この方法を使用して膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させるに好適である。細胞は、B27で補充された培地を含む合成培地中で処理されてもよい。代替的に、細胞は、無血清培地中で処理されてもよい。代替的に、細胞は、血清で補充された培地中で処理されてもよい。
一実施形態において、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、レチノイン酸で処理される。代替的に、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、FGF−2、又は代替的にFGF−4、又は代替的にFGF−10で処理される。代替的な実施形態において、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、以下の因子の少なくとも1つで処理される:レチノイン酸、FGF−2、FGF−4又はFGF−10。代替的な実施形態において、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、レチノイン酸と、少なくとも1つの以下の繊維芽細胞増殖因子で処理される:FGF−2、FGF−4又はFGF−10。一実施形態において、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、レチノイン酸及びFGF−2で処理される。別の実施形態において、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、レチノイン酸及びFGF−4で処理される。更なる実施形態において、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、レチノイン酸及びFGF−10で処理される。
レチノイン酸は、濃度約1nM〜約1mMで使用されてもよい。一実施形態において、レチノイン酸は、濃度1μMで使用される。
FGF−2は、濃度約50pg/mL〜約50μg/mLで使用されてもよい。一実施形態において、FGF−2は、濃度50ng/mLで使用される。
FGF−4は、濃度約50pg/mL〜約50μg/mLで使用されてもよい。一実施形態において、FGF−4は、濃度50ng/mLで使用される。
FGF−10は、濃度約50pg/mL〜約50μg/mLで使用されてもよい。一実施形態において、FGF−10は、濃度50ng/mLで使用される。
胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の形成を向上させ得る少なくとも1つの他の追加の因子で処理されてもよい。代替的に、少なくとも1つの他の追加の因子は、本発明の方法により形成された、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の増殖を高めてもよい。更に、少なくとも1つの他の追加の因子は、本発明の方法により形成された膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の、他の細胞型を形成する能力、又は任意の他の追加の分化工程の効率を改善する能力を改善してもよい。
少なくとも1つの追加の因子は、例えば、ニコチンアミド、TGF−β1、2、及び3を含むTGF−βファミリーのメンバー、血清アルブミン、繊維芽細胞増殖因子ファミリーのメンバー、血小板由来増殖因子−AA、及び−BB、血小板に富んだ血漿、インスリン増殖因子(IGF−I、II)、増殖分化因子(GDF−5、−6、−8、−10、11)、グルカゴン様ペプチド−I及びII(GLP−I及びII)、GLP−1及びGLP−2疑似体、エキセンディン4、レチノイン酸、副甲状腺ホルモン、インスリン、プロゲステロン、アプロチニン、ヒドロコルチゾン、エタノールアミン、βメルカプトエタノール、上皮増殖因子(EGF)、ガストリンI及びII、例えばトリエチレンペンタミン等の銅キレーター、フォルスコリン、酪酸Na、アクチビン、ベータセルリン、ITS、ノギン、神経突起増殖因子、nodal、バルプロ酸、トリコスタチンA、酪酸ナトリウム、肝細胞増殖因子(HGF)、スフィンゴシン−1、VEGF、MG132(EMD、カリフォルニア州)、N2及びB27サプリメント(Gibco、カリフォルニア州)、例えばシクロパミン(EMD、カリフォルニア州)等のステロイドアルカロイド、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、Dickkopfタンパク質ファミリー、ウシ下垂体抽出物、膵島新生に関連したタンパク質(INGAP)、インディアンヘッジホッグ、ソニックヘッジホッグ、プロテアソーム阻害剤、ノッチ経路阻害剤、ソニックヘッジホッグ阻害剤、又はそれらの組み合わせであってもよい。
少なくとも1つの他の追加の因子は、例えば、PANC−1(ATCC No:CRL−1469)、CAPAN−1(ATCC No:HTB−79)、BxPC−3(ATCC No:CRL−1687)、HPAF−II(ATCC No:CRL−1997)等の膵臓細胞株、例えば、HepG2(ATCC No:HTB−8065)等の肝臓細胞株、及び例えば、FHs 74(ATCC No:CCL−241)等の腸細胞株から得られた条件培地により供給されてもよい。
膵臓内胚葉系統(linage)に特徴的なマーカーを発現している細胞の検出
膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーは、当業者に周知であり、膵臓内胚葉系統の特徴を示す追加のマーカーが、継続して同定されている。これらのマーカーは、本発明に従って処理された細胞が分化して膵臓内胚葉系統の特徴を示す性質を獲得したことを確認するために使用され得る。膵臓内胚葉系統に特異的なマーカーは、例えば、Hlxb9、PTF−1a、PDX−1、HNF−6、HNF−1β等の1つ以上の転写因子の発現を含む。
分化の効率は、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞により発現されたタンパク質マーカーを特異的に認識する薬剤(例えば、抗体等)に、処理した細胞集団を暴露することにより測定することができる。
培養又は単離された細胞中のタンパク質及び核酸マーカーの発現を評価する方法は、当技術分野にて標準的である。これらには、定量的逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)、ノーザンブロット法、インサイツハイブリダイゼーション(例えば、分子生物学最新プロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)(オースベル(Ausubel)ら、eds.2001年付録)参照)、及び切片材料の免疫組織学的解析等の免疫測定法、ウェスタンブロット、及び無傷細胞内に到達出来るマーカーに関して、フローサイトメトリー分析(FACS)(例えば、ハーロー(Harlow)及びレーン(Lane)、Using Antibodies:A Laboratory Manual、ニューヨーク:Cold Spring Harbor Laboratory Press(1998年)参照)が含まれる。
所定のタンパク質マーカーの検出に有用な抗体の例は、表IAに列挙されている。表IAに列挙した抗体により認識されるものと同一のマーカーに指向される代替的な抗体が利用可能であり、又は容易に開発し得ることに留意するべきである。それらの代替的な抗体を、本発明に従って単離された細胞内のマーカーの発現を評価するために、使用してもよい。
膵臓内分泌系統のマーカーを発現している細胞の形成:
膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、当技術分野の任意の方法、又は本発明で提案する任意の方法により、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化され得る。
例えば、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、ダムール(D'Amour)らネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)24、1392〜1401(2006年)に開示されている方法に従って、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化され得る。
例えば、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、DAPT及びエキセンディン4を含有する培地中で培養し、次にDAPT及びエキセンディン4を含有する培地を除去し、続いて細胞をエキセンディン1、IGF−1及びHGFを含有する培地中で培養することにより、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に更に分化される。この方法の例は、ネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)24、1392〜1401(2006年)に開示されている。
例えば、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、エキセンディン4を含有する培地中で培養し、次にエキセンディン4を含有する培地を除去し、続いて細胞をエキセンディン1、IGF−1及びHGFを含有する培地中で培養することにより、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に更に分化される。この方法の例は、ダムール(D'Amour)らネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)、2006年に開示されている。
例えば、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、DAPT及びエキセンディン4を含有する培地中で培養することにより、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に更に分化される。この方法の例は、ダムール(D'Amour)らネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)、2006年に開示されている。
例えば、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、エキセンディン4を含有する培地中で培養することにより、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に更に分化される。この方法の例は、ダムール(D'Amour)らネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)、2006年に開示されている。
本発明の一態様において、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、ノッチシグナル伝達経路を阻害する因子で処理することにより、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に更に分化される。ノッチシグナル伝達経路を阻害する因子は、ノッチ細胞外受容体(Notch extracellular receptor)の拮抗薬であってもよい。代替的に、因子は、ノッチ受容体の生物活性を阻害してもよい。代替的に、因子は、細胞内のノッチシグナル伝達経路内の要素を阻害するか、又は同要素の拮抗薬であってもよい。細胞は、B27で補充された培地を含む合成培地中で処理されてもよい。代替的に、細胞は、無血清培地中で処理されてもよい。代替的に、細胞は、血清で補充された培地中で処理されてもよい。
一実施形態において、ノッチシグナル伝達経路を阻害する因子は、γ−セクレターゼ阻害剤である。一実施形態において、γ−セクレターゼ阻害剤は、L−685,458としても公知の1Sベンジル−4R−[1−(1S−カルバモイル−2−フェネチルカルバモイル)−1S−3−メチルブチルカルバモイル]−5 2Rヒドロジ(hydrozy)−5フェニルペンチル]カルバミン酸tert−ブチルエステルである。
L−685,458は、濃度約0.1μM〜約100μMで使用されてもよい。一実施形態において、L−685,458は、濃度約90μMで使用される。一実施形態において、L−685,458は、濃度約80μMで使用される。一実施形態において、L−685,458は、濃度約70μMで使用される。一実施形態において、L−685,458は、濃度約60μMで使用される。一実施形態において、L−685,458は、濃度約50μMで使用される。一実施形態において、L−685,458は、濃度約40μMで使用される。一実施形態において、L−685,458は、濃度約30μMで使用される。一実施形態において、L−685,458は、濃度約20μMで使用される。一実施形態において、L−685,458は、濃度約10μMで使用される。
一実施形態において、本発明は、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させるための方法を提供し、同方法は:
a.膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を培養する工程と、
b.細胞を、ノッチシグナル伝達経路を阻害する因子で処理する工程と、を含む。
膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞はいずれも、この方法を使用して膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させるに好適である。細胞は、B27で補充された培地を含む合成培地中で処理されてもよい。代替的に、細胞は、無血清培地中で処理されてもよい。代替的に、細胞は、血清で補充された培地中で処理されてもよい。
一実施形態において、ノッチシグナル伝達経路を阻害する因子は、γ−セクレターゼ阻害剤である。一実施形態において、γ−セクレターゼ阻害剤は、L−685,458としても公知の1S−ベンジル−4R−[1−(1S−カルバモイル−2−フェネチルカルバモイル)−1S−3−メチルブチルカルバモイル]−2R−ヒドロジ(hydrozy)−5−フェニルペンチル]カルバミン酸tert−ブチルエステルである。
膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、ノッチシグナル伝達経路を阻害する因子で約1〜約5日間処理される。代替的に、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、ノッチシグナル伝達経路を阻害する因子で約3〜約5日間処理される。代替的に、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、ノッチシグナル伝達経路を阻害する因子で約5日間処理される。
一実施形態において、ノッチシグナル伝達経路を阻害する因子は、γ−セクレターゼ阻害剤である。一実施形態において、γ−セクレターゼ阻害剤は、L−685,458としても公知の1S−ベンジル−4R−[1−(1S−カルバモイル−2−フェネチルカルバモイル)−1S−3−メチルブチルカルバモイル]−2R−ヒドロジ(hydrozy)−5−フェニルペンチル]カルバミン酸tert−ブチルエステルである。
L−685,458は、濃度約0.1μM〜約100μMで使用されてもよい。一実施形態において、L−685,458は、濃度約90μMで使用される。一実施形態において、L−685,458は、濃度約80μMで使用される。一実施形態において、L−685,458は、濃度約70μMで使用される。一実施形態において、L−685,458は、濃度約60μMで使用される。一実施形態において、L−685,458は、濃度約50μMで使用される。一実施形態において、L−685,458は、濃度約40μMで使用される。一実施形態において、L−685,458は、濃度約30μMで使用される。一実施形態において、L−685,458は、濃度約20μMで使用される。一実施形態において、L−685,458は、濃度約10μMで使用される。
膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞は、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の形成を向上させ得る少なくとも1つの他の追加の因子で処理されてもよい。代替的に、少なくとも1つの他の追加の因子は、本発明の方法により形成された、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の増殖を高めてもよい。更に、少なくとも1つの他の追加の因子は、本発明の方法により形成された膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞の、他の細胞型を形成する能力、又は任意の他の追加の分化工程の効率を改善する能力を改善してもよい。
少なくとも1つの追加の因子は、例えば、ニコチンアミド、TGF−β1、2、及び3を含むTGF−βファミリーのメンバー、血清アルブミン、繊維芽細胞増殖因子ファミリーのメンバー、血小板由来増殖因子−AA、及び−BB、血小板に富んだ血漿、インスリン増殖因子(IGF−I、II)、増殖分化因子(GDF−5、−6、−8、−10、11)、グルカゴン様ペプチド−I及びII(GLP−I及びII)、GLP−1及びGLP−2疑似体、エキセンディン4、レチノイン酸、副甲状腺ホルモン、インスリン、プロゲステロン、アプロチニン、ヒドロコルチゾン、エタノールアミン、βメルカプトエタノール、上皮増殖因子(EGF)、ガストリンI及びII、例えばトリエチレンペンタミン等の銅キレーター、フォルスコリン、酪酸Na、アクチビン、ベータセルリン、ITS、ノギン、神経突起増殖因子、nodal、バルプロ酸、トリコスタチンA、酪酸ナトリウム、肝細胞増殖因子(HGF)、スフィンゴシン−1、VEGF、MG132(EMD、カリフォルニア州)、N2及びB27サプリメント(Gibco、カリフォルニア州)、例えばシクロパミン(EMD、カリフォルニア州)等のステロイドアルカロイド、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、Dickkopfタンパク質ファミリー、ウシ下垂体抽出物、膵島新生に関連したタンパク質(INGAP)、インディアンヘッジホッグ、ソニックヘッジホッグ、プロテアソーム阻害剤、ノッチ経路阻害剤、ソニックヘッジホッグ阻害剤、又はそれらの組み合わせであってもよい。
少なくとも1つの他の追加の因子は、例えば、PANC−1(ATCC No:CRL−1469)、CAPAN−1(ATCC No:HTB−79)、BxPC−3(ATCC No:CRL−1687)、HPAF−II(ATCC No:CRL−1997)等の膵臓細胞株、例えば、HepG2(ATCC No:HTB−8065)等の肝臓細胞株、及び例えば、FHs 74(ATCC No:CCL−241)等の腸細胞株から得られた条件培地により供給されてもよい。
膵臓内分泌系統(linage)に特徴的なマーカーを発現している細胞の検出
膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーは、当業者に周知であり、膵臓内分泌系統の特徴を示す追加のマーカーが、継続して同定されている。これらのマーカーは、本発明に従って処理された細胞が分化して膵臓内分泌系統の特徴を示す性質を獲得したことを確認するために使用され得る。膵臓内分泌系統に特異的なマーカーは、1つ以上の、例えばNGN−3、NeuroD、Islet−1等の転写因子の発現を含む。
β細胞系統の細胞に特徴的なマーカーは、当業者に周知であり、β細胞系統の細胞の特徴を示す追加のマーカーが、継続して同定されている。これらのマーカーは、本発明に従って処理された細胞が分化して、β−細胞系統の特徴を示す性質を獲得したことを確認するために使用し得る。β細胞系統に特異的な特徴は、1つ以上の、中でも例えば、Pdx1(膵臓及び十二指腸ホメオボックス遺伝子−1)、Nkx2.2、Nkx6.1、Isl1、Pax6、Pax4、NeuroD、Hnf1b、Hnf−6、Hnf−3β、及びMafA等の転写因子の発現を含む。これらの転写因子は、内分泌細胞の確認に関して当技術分野にて定着している。例えば、エドランド(Edlund)(Nature Reviews genetics 3:524〜632(2002年))を参照されたい。
分化の効率は、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞により発現されたタンパク質マーカーを特異的に認識する薬剤(例えば、抗体等)に、処理した細胞集団を暴露することにより測定することができる。代替的に、分化の効率は、β細胞系統に特徴的なマーカーを発現している細胞により発現されたタンパク質マーカーを特異的に認識する薬剤(例えば、抗体等)に、処理した細胞集団を暴露することにより測定することができる。
培養又は単離された細胞中のタンパク質及び核酸マーカーの発現を評価する方法は、当技術分野にて標準的である。これらには、定量的逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)、ノーザンブロット法、インサイツハイブリダイゼーション(例えば、分子生物学最新プロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)(オースベル(Ausubel)ら、eds.2001年付録)参照)、及び切片材料の免疫組織学的解析等の免疫測定法、ウェスタンブロット、及び無傷細胞内に到達出来るマーカーに関して、フローサイトメトリー分析(FACS)(例えば、ハーロー(Harlow)及びレーン(Lane)、Using Antibodies:A Laboratory Manual、ニューヨーク:Cold Spring Harbor Laboratory Press(1998年)参照)が含まれる。
所定のタンパク質マーカーの検出に有用な抗体の例は、表IAに列挙されている。表IAに列挙した抗体により認識されるものと同一のマーカーに指向される代替的な抗体が利用可能であり、又は容易に開発し得ることに留意するべきである。それらの代替的な抗体を、本発明に従って単離された細胞内のマーカーの発現を評価するために、使用してもよい。
治療
本発明の一態様において、1型糖尿病に苦しむ、又は1型糖尿病の発症の危険を有する患者を処置する方法を提供する。本方法は、多能性幹細胞を培養し、この多能性幹細胞をインビトロでβ細胞系統に分化させ、このβ細胞系統の細胞を患者に埋め込むことを含む。
尚別の態様において、本発明は、2型糖尿病に苦しむ、又は2型糖尿病の発症の危険を有する患者を処置する方法を提供する。本方法は、多能性幹細胞を培養し、この培養した多能性幹細胞をインビトロでβ細胞系統に分化させ、このβ細胞系統の細胞を患者に埋め込むことを含む。
適切な場合、移植した細胞の生存及び機能を促進する医薬又は生物活性物質(bioactives)で患者を更に処置してもよい。それらの薬剤は、中でも例えば、インスリン、TGF−β1、2、及び3を含むTGF−βファミリーのメンバー、骨形成タンパク質(BMP−2、−3、−4、−5、−6、−7、−11、−12、及び−13)、繊維芽細胞増殖因子−1及び−2、血小板由来増殖因子−AA、及び−BB、血小板に富んだ血漿、インスリン増殖因子(IGF−I、II)、増殖分化因子(GDF−5、−6、−7、−8、−10、−15)、血管内皮由来増殖因子(VEGF)、プレイオトロフィン、エンドセリンを含んでもよい。他の医薬化合物は、例えば、ニコチンアミド、グルカゴン様ペプチド−I(GLP−1)及びII、GLP−1及び2疑似体、エキセンディン4、レチノイン酸、副甲状腺ホルモン、MAPK阻害剤、例えば、米国特許出願公開第2004/0209901号及び米国特許出願公開第2004/0132729号に開示されている化合物等の化合物を含んでもよい。
多能性幹細胞は、レシピエントに移植する前に、インスリン産生細胞に分化されてもよい。特定の実施形態において、多能性幹細胞は、レシピエントに移植する前に、β細胞に完全に分化される。代替的に、多能性幹細胞は、未分化又は一部が分化された状態でレシピエントに移植されてもよい。更なる分化は、レシピエント内で起こり得る。
胚体内胚葉細胞、又は代替的に膵臓内胚葉細胞、又は代替的にβ細胞は、分散した細胞として埋め込まれてもよいし、又は肝臓門脈内に注入され得る塊に形成されてもよい。代替的に、細胞は、生体適合性・分解性ポリマー支持体、多孔性・非分解性デバイス内に提供されてもよく、又は宿主免疫応答から保護されるよう封入されてもよい。細胞は、レシピエント内の適切な部位内に埋め込まれてもよい。埋め込み部位は、例えば肝臓、天然の膵臓、腎被膜下空間、網、腹膜、漿膜下空間、腸、胃、又は皮下ポケットを含む。
埋め込まれた細胞の更なる分化、生存又は活性を高めるために、増殖因子、抗酸化剤又は抗炎症剤等の追加の因子を、細胞の投与前に、投与と同時に、又は投与後に投与してもよい。所定の実施形態において、増殖因子は、インビボで、投与された細胞を分化させるよう使用される。これらの因子は、内在性細胞により分泌され、投与された細胞にその場で(in situ)で暴露されてもよい。埋め込まれた細胞は、内生の及び体外から投与された当技術分野にて公知の増殖因子の任意の組み合わせにより、分化を誘発されてもよい。
埋め込みに使用される細胞の量は、患者の状態及び治療に対する応答を含む多数の様々な要因に依存し、当業者により決定され得る。
本発明の一態様において、糖尿病に苦しむ、又は糖尿病の発症の危険を有する患者を処置する方法を提供する。本方法は、多能性幹細胞を培養し、この培養した多能性幹細胞をインビトロでβ細胞系統に分化させ、このβ細胞系統を3次元支持体に埋め込むことを含む。細胞は、患者へ埋め込まれる前、インビトロでこの支持体上に維持されていてもよい。代替的に、細胞を含む支持体は、インビトロでの追加の培養なしで直接患者に埋め込まれてもよい。支持体は、場合により、埋め込まれた細胞の生存及び機能を促進する少なくとも1つの医薬を組み込まれてもよい。
本発明の目的に好適な支持体材料は、組織修復に有用な組織鋳型、導管、バリア及び貯蔵所を含む。より詳細には、発泡体、スポンジ、ゲル、ヒドロゲル、織物、及び不織構造の形態を有する合成及び天然材料であって、インビトロ及びインビボで使用されて、生物組織を再構築又は再生し、また走化性薬剤を送達して組織増殖を誘発する材料が、本発明の方法の実施における使用に適切である。例えば、米国特許第5,770,417号、米国特許第6,022,743号、米国特許第5,567,612号、米国特許第5,759,830号、米国特許第6,626,950号、米国特許第6,534,084号、米国特許第6,306,424号、米国特許第6,365,149号、米国特許第6,599,323号、米国特許第6,656,488号、米国特許出願公開第2004/0062753A1号、米国特許第4,557,264号及び米国特許第6,333,029号に開示されている材料を参照されたい。
医薬が組み込まれた支持体を形成するには、支持体形成するに先だって薬剤をポリマー溶液と混合し得る。代替的に、好ましくは医薬担体の存在下、医薬品を加工された支持体上に被覆してもよい。医薬品は、液体、超微粒子状固体、又は任意の他の適切な物理的形態として存在し得る。代替的に、医薬品の放出速度を変更するために、支持体に賦形剤を加えてもよい。代替的な実施形態において、支持体には、抗炎症化合物である少なくとも1つの医薬化合物、例えば米国特許第6,509,369号に開示されている化合物が組み込まれる。
代替的な実施形態において、支持体には、抗アポトーシス化合物である少なくとも1つの薬剤、例えば米国特許第6,793,945号に開示されている化合物が組み込まれてもよい。
代替的な実施形態において、支持体には、線維症阻害剤である少なくとも1つの医薬化合物、例えば米国特許第6,331,298号に開示されている化合物も組み込まれ得る。
支持体には、血管新生を高めることができる少なくとも1つの医薬化合物、例えば米国特許出願公開第2004/0220393号及び米国特許出願公開第2004/0209901号に開示されている化合物も組み込まれ得る。
支持体には、免疫抑制化合物である少なくとも1つの医薬化合物、例えば、米国特許出願公開第2004/0171623号に開示されている化合物も組み込まれ得る。
支持体には、中でも例えばTGF−β1、2、及び3を含むTGF−βファミリーのメンバー、骨形成タンパク質(BMP−2、−3、−4、−5、−6、−7、−11、−12、及び−13)、繊維芽細胞増殖因子−1及び−2、血小板由来増殖因子−AA、及び−BB、血小板に富んだ血漿、インスリン増殖因子(IGF−I、II)、増殖分化因子(GDF−5、−6、−7、−8、−10、−15)、血管内皮由来増殖因子(VEGF)、プレイオトロフィン、エンドセリン等の増殖因子である少なくとも1つの医薬化合物も組み込まれ得る。他の医薬化合物は、例えばニコチンアミド、低酸素誘導因子1−α、グルカゴン様ペプチド−I(GLP−I)、GLP−1及びGLP−2疑似体、並びにII、エキセンディン4、nodal、ノギン、NGF、レチノイン酸、副甲状腺ホルモン、テネイシン−C、トロポエラスチン、トロンビン由来ペプチド、カテリシジン、デフェンシン、ラミニン、フィブロネクチン及びビトロネクチン等の接着性細胞外マトリクスタンパク質の細胞−及びヘパリン−結合ドメインを含む生物ペプチド、例えば米国特許出願公開第2004/0209901号及び米国特許出願公開第2004/0132729号に開示されている化合物等のMAPK阻害剤を含んでもよい。
スカフォールド内への本発明の細胞の組み込みは、細胞をスカフォールド上に単に沈着させることにより達成できる。細胞は、単純な拡散(J.Pediatr.Surg.23(1 Pt 2):3〜9(1988年))によりスカフォールド内に入れることができる。細胞供給の効率を向上されるために、いくつかの他の手法が開発されている。例えば、軟骨細胞をポリグリコール酸スカフォールド上に播種する際に、スピナーフラスコが使用されている(Biotechnol.Prog.14(2):193〜202頁(1998年))。細胞播種のための他の手法は、遠心分離の使用であり、これは播種される細胞に最小の応力を与え、播種効率を向上させる。例えば、ヤン(Yang)らは、遠心分離細胞固定法(Centrifugational Cell Immobilization)(CCI)と称される細胞播種方法(J.Biomed.Mater.Res.55(3):379〜86頁(2001年))を開発した。
本発明を以下の実施例により更に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
(実施例1)
ヒト胚幹細胞の培養
ヒト胚幹細胞株H1、H7及びH9をウィセル・リサーチ・インスティテュート(WiCell Research Institute, Inc.)(ウィスコンシン州マディソン)から獲得し、供給元の研究所から提供された取扱説明書に従って培養した。手短には、細胞を、20%ノックアウト血清代替、100nM MEM非必須アミノ酸、0.5mM β−メルカプトエタノール、4ng/mLヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)を有する2mM L−グルタミン(全てインビトロジェン(Invitrogen)/GIBCOより)で補充したDMEM/F12(インビトロジェン/GIBCO)からなるES細胞培地中にてマウス胚線維芽細胞(MEF)フィーダー細胞上で培養した。E13〜13.5マウス胚由来のMEF細胞をチャールズ・リバー(Charles River)から購入した。MEF細胞を、10%FBS(ハイクローン(Hyclone))、2mMグルタミン、及び100mM MEM非必須アミノ酸で補充したDMEM培地中で増殖させた。サブコンフルエントなMEF細胞培養物を10μg/mLマイトマイシンC(シグマ(Sigma)、ミズーリ州セントルイス)により3時間処理して、細胞分割を停止させた後、トリプシン処理し、2×104/cm2で0.1%ウシゼラチン−被覆皿上に播いた。継代2〜4からのMEF細胞をフィーダー層として使用した。MEF細胞フィーダー層上に播いたヒト胚幹細胞を、加湿した組織培養インキュベーター内の5%CO2雰囲気中で37℃で培養した。コンフルエントとなった際(播いてから約5〜7日後)、ヒト胚幹細胞を1mg/mLコラゲナーゼタイプIV(インビトロジェン/GIBCO)により5〜10分間処理し、次に5mLピペットを使用して表面を穏やかに擦り落とした。細胞を900rpmで5分間回転させ、ペレットを再懸濁し、1:3〜1:4の細胞の比で新鮮培地に再び播いた。
(実施例2)
胚体内胚葉の形成
胚体内胚葉のマーカーの発現に関するアクチビンAの効果を調べた。アクチビンA(100ng/mL)を、マウス胚線維芽細胞上で培養したヒト胚幹細胞の集団に加えた。細胞をアクチビンAの存在下、連続的に培養し、指定された時間に回収した。胚体内胚葉マーカーの発現のレベルは、PCR(図1)、FACS(結果を表IIにまとめる)、及び免疫組織化学的検査(図2)により検査した。
アクチビンAは、H9株においてCXCR4、GATA4、HNF−3β、Mixl1及びSox−17 mRNAの発現の時間依存的な増加を引き起こした(図1、パネルa)。前側の内胚葉マーカー、Cerberus、Otx−1及びHex遺伝子の有意な上方調節も観察された(図1、パネルb)。アクチビンA処理後のFACS分析により、CXCR4タンパク質の増加が観察された。E−カドヘリン及びN−カドヘリンの発現は、アクチビンA処理後に変化しなかった(表IIA)。CXCR4陽性細胞はまたC−kit、EPCAM、CD99に関して高い陽性を示し、CD9に関して陰性であった。これらのマーカーの発現パターンは、検査した3つの全hES細胞株間で一致していた(H7に関して表IIB、H1に関して表IIC)。アクチビンAで5日間処理した細胞上で行った免疫細胞化学により、処理した培養物中、30〜40%の細胞が、Sox17及びHNF−3βに関して陽性であることが明らかとなった。並行して、ほぼ100%の分化した細胞が、尚Oct4陽性であった(図2)。胚体内胚葉マーカーの発現の増大と組み合わせた多能性の表面マーカーの発現の低下により、これらのデータは、アクチビンAがヒト胚幹細胞の胚体内胚葉への分化を促進することを示唆する。
(実施例3)
膵臓内胚葉の形成
ヒト胚幹細胞の膵臓内胚葉への分化を誘発するとして公知の増殖因子を、細胞培養液に加えた。詳細には、膵臓内胚葉の形成を誘発するとして公知のアクチビンA、bFGF、及びレチノイン酸を、細胞培養液に加えた。
第一の一連の実験において、アクチビンAを、0%〜2%の血清及びアクチビンA(100ng/mL)で補充されたDMEM/F12中にてマウス胚線維芽細胞上で7日間培養したヒト胚幹細胞の集団に加えた。細胞を、図3に示す時間点にて回収し、示した遺伝子の発現に関してPCRによりアッセイした(図3、図4及び図5)。図3にて、PCR分析は、アクチビン処理細胞が、GATA4(図3、パネルa)、Sox−17(図3、パネルb)、HNF−3β(図3、パネルc)、及びMixl−1(図3、パネルd)を含む、内胚葉発達に関連した広範囲の遺伝子を発現したことを示した。しかしながら、Pdx1遺伝子発現は全く観察されなかった。アクチビンA処理H7細胞にて、内胚葉系統マーカーの同一の発現パターンが観察された(図6、パネルa〜f)。この段階では、Oct4発現の有意な発現は全く存在しなかった。
アクチビンAは、胚体外内胚葉マーカーSox7(図4、パネルa)及びAFP(図4、パネルb)の発現において時間依存的な低下を引き起こした。アクチビンAは、短尾奇形(図5、パネルa)の発現を低下させたが、ニューロンマーカーZic1(図5、パネルb)の発現には全く効果を有さなかった。
総合すれば、これらのデータは、Sox−17、Mixl1、Gata4、及びHNF−3βの発現の増大と、前側の内胚葉マーカーOtx1、Cer1及びHex遺伝子の上方調節とが共に、アクチビンA処理に応答した胚体内胚葉の形成に一致することを示唆している。免疫細胞化学による胚体内胚葉マーカーの分析は、これらの遺伝子に関するタンパク質発現が、mRNA発現に観察された傾向も反映することを明らかにした。HNF−3β、Sox−17、及びGATA4に関する発現のレベルは、未処理の細胞で低く、全細胞の約10〜20%であった。5日間のアクチビンA(100ng/mL)処理は、HNF−3β、Sox−17、及びGATA4の発現を、全細胞の約50%〜90%に増大させた(図7)。
第二の一連の実験において、ヒト胚幹細胞の培養物を、実施例1に記載した方法に従って、未分化培養物状態にて2〜3日間維持した。細胞が70〜80%コンフルエントとなった後、培地を、100ng/mLのアクチビンAを加えた0〜2%FBSを有するDMEM/F12に変更し、アクチビンAの存在下で3、5、又は7日間のいずれかの間培養した。この期間後、細胞を次に、図8に示すように、レチノイン酸とbFGFとの組み合わせで5〜6日間更に処理した。培養物を回収し、mRNAのサンプルを収集して分析した。アクチビンA単独で5日間処理した細胞からなる対照培養物も含んでいた。
遺伝子発現分析により、アクチビンA又はレチノイン酸は単独ではPdx1の発現を誘発しないことが明らかとなった。同様の結果が、アクチビンAの存在下、レチノイン酸とFGFとの組み合わせで処理した細胞の培養物で観察された(図8、パネルa)。しかしながら、アクチビンAの不在下でのレチノイン酸及びFGFによる細胞の処理は、Pdx1の発現をまた更に増大させた(図8、パネルa)。アクチビンAで3日間処理された後、アクチビンAの不在下で1μMレチノイン酸及び50ng/mL bFGF(FGF−2としても公知)で5日間処理された細胞は、アクチビンA単独で5日間処理されたサンプルにて観察されたものと比較して約3500倍高いPdx1発現のレベルを示した(図8、パネルa)。免疫細胞化学は、全細胞の5〜20%がPdx1を発現したことを示した(図9)。
アクチビンAの不在下での1μMレチノイン酸及びFGFによる細胞の処理はまた、アクチビンA単独の存在下で処理された細胞に観察されなかったGLUT−2及びPTF1aの発現も増大させた(図8、パネルc)。GLUT−2及びPTF1a発現における最大の増大は、1μMレチノイン酸及び50ng/mL bFGFで処理された細胞にて観察された。総合すれば、これらのデータは、胚体内胚葉が形成された後に細胞培養液からアクチビンAを除去することにより、膵臓内胚葉の形成が更に高められることを示唆している。
(実施例4)
膵臓内分泌細胞の形成
ヒト胚幹細胞の培養物を、実施例1に記載した方法に従って、未分化培養物状態で3〜4日間維持した。細胞が50〜60%コンフルエントとなった後、培地を、100ng/mLのアクチビンAを含有する、FBSを有さないDMEM/F12に変更し、この培地中で細胞を1日間培養した。1日培養の後、培地を除去し、100ng/mLアクチビンAを有する0.5%FBSを含有する培地と交換し、細胞を1日間培養した。第二の1日培養の後、培地を除去し、100ng/mLアクチビンAを有する2%FBSを含有する培地と交換し、細胞を1日間培養した。この期間後、細胞を次に、実施例2に概略したように、レチノイン酸とFGFとの組み合わせで6日間処理し、次に培地を除去し、培地を10μMのγ−セクレターゼ阻害剤L−685,458を含有する2%FBSを有するDMEM/F12を含む培地で3日間置き換えた。培養物を回収し、mRNAのサンプルを収集して分析した。アクチビンA単独で5日間処理した細胞からなる対照培養物も含んでいた。
遺伝子発現分析により、アクチビンAは、単独で、又はレチノイン酸及びFGFとの組み合わせで、Ngn3又はインスリンの発現を誘発しないことが明らかとなった(図10、パネルa、c)。L−685,458による処理後に、Hes−1の発現の低下も観察された。処理3日後に、最大阻害が観察された(図10、パネルd)。しかしながら、L−685,458による細胞の処理は、Ngn3の発現を、アクチビンA単独、又はレチノイン酸及びFGFとの組み合わせにより処理したサンプルに観察されたものの約50倍のレベルで誘発した。γ−セクレターゼ阻害剤により処理したサンプルに、インスリン発現の70倍の増大が観察された。L−685,458処理により、NeuroD1発現も更に増大した(図10、パネルa)。総合すれば、これらのデータは、内分泌細胞の形成が、膵臓内胚葉が形成された後の、細胞培養液からのレチノイン酸及びFGFの除去と、γ−セクレターゼ阻害剤の添加により、更に向上されることを示唆している。
(実施例5)
Nkx2.2を発現している膵臓内分泌細胞の形成
実施例2に概略した方法に従って得た胚体内胚葉細胞を、以下のように処理した:細胞を、2%FBS+50ng/mLアクチビンAを有するDMEM/F12、50ng/mL基本FGF及び1μMのレチノイン酸を含有する基本培地中で3〜5日間培養した。細胞を、1μMのレチノイン酸を単独で又はbFGFと共に含む基本培地中で、更に3〜5日間連続して培養した。このプロセスに沿った様々な時間点で、RNAサンプルを細胞から回収して、細胞の指向された分化の評価を補助した。更に、分化プロトコル全体において培地及び因子を定期的に除去し、補充した。アクチビンAの添加は、アクチビンAなしでのサンプルと比較して、Nkx2.2発現の約35倍の増大を示した。培養の最初の3日間アクチビンAで処理されたサンプルは、そのPdx1発現がアクチビンAを全く含まないサンプルと同様のレベルに維持された(図11)。総合すれば、これらのデータは、膵臓内分泌マーカーNkx2.2の発現が、レチノイン酸及びbFGF処理の最初の3日間にアクチビンAを添加することにより更に向上されることを示唆している。
(実施例6)
培養液中の膵臓内胚葉細胞の継代及び増殖
この実施例は、本明細書のヒト胚幹細胞から誘導した膵臓内胚葉細胞が細胞培養液中で維持され、更に分化することなく継代され得ることを示す。膵臓内胚葉細胞を、低血清DMEM/F12中、100ng/mLアクチビンAの存在下で分化させた。低血清DMEM/F12は、1日目に0%(v/v)胎児ウシ血清(FBS)、2日目に0.5%(v/v)FBS、及びその後の各日に2%(v/v)FBSを含有していた。分化の4日後、細胞を、2%(v/v)FBS、1μMレチノイン酸及び50ng/mL bFGFを含有する低血清DMEM/F12中で、全体で更に6日間培養した。分化の6日後、細胞を、50ng/mL FGF10の存在下、2%(v/v)FBSを含有する低血清DMEM/F12の培養液中に、全体で6日間維持した。6日間の培養期間中、膵臓内胚葉細胞を2回継代し、細胞集団が2倍になる時間は、この6日間の培養中、約36〜48時間であった。培養の0、3、及び6日目に、Q−PCRを用いて、膵臓内胚葉を示すマーカー遺伝子の発現を測定した。図12に、50ng/mL FGF10の存在下で増殖した細胞が、膵臓内胚葉マーカーPdx1の発現を、その誘導後の6日間の培養期間中に維持したことを示す。
(実施例7)
ヒト胚幹細胞からの肝細胞の誘導
ヒト胚幹細胞の培養物を、実施例1に記載した方法に従って、2〜3日間未分化培養物状態に維持した。細胞が70〜80%コンフルエントとなった後、培地を、100ng/mLのアクチビンAを含有する2%FBSを有するDMEM/F12に変え、細胞をアクチビンAの存在下で7日間培養した。アクチビンAによる7日間の処理後、細胞を次に図13に示す条件で5日間処理した。この時間の後、細胞を回収し、mRNAのサンプルを収集して分析した。
アクチビンAの不在下で培養された細胞に関して、α−フェトプロテイン(AFP)及びアルブミンの発現における増大が観察された(図13、パネルa)。これは、レチノイン酸及びFGF−4により更に増大した(図13、パネルb)。総合すれば、これらのデータは、ヒト胚幹細の培養物が、上述した処理後に、肝細胞マーカーを発現可能であることを示唆している。更に、ヒト胚幹細胞は、肝細胞に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化することが可能である。
(実施例8)
H9ヒト胚幹細胞株の特徴付け
未分化ES細胞により発現される数個のマーカーの発現を評価することにより、H9細胞の品質をある時間に亘って監視した(カーペンター(Carpenter)ら、2001;リュービノフ(Reubinoff)ら、2000;トムソン(Thomson)ら、1998a)。H9細胞は、段階特異的な胚抗原の相反的な発現を示した(表III)。H9細胞は、SSEA−3、SSEA−4、Tra−1−60、Tra−1−81、AP及びCD9抗原に対して強力な免疫反応性を示し、これらは全て未分化ヒト胚幹細胞の特徴である。
例えばOCT3/4、SOX−2、UTF−1、REX−1、Cx43、Cx45、ABCG−2及びTERT等の胚幹細胞に特徴的な遺伝子の発現を評価するためにRT−PCRを行い、この実施例で増殖された細胞が、以前記載した未分化胚幹細胞と同様に現れることを確認した(表III)。OCT3/4タンパク質発現及びアルカリホスファターゼ活性(ケミコン(Chemicon))を、免疫染色により確認した。大部分のH9細胞は、OCT3/4及びAPに関して陽性であった(図14)。全体として、これらの結果は、この実施例で使用したH9細胞が、他の研究所からの報告と比較した場合に、形態、抗原免疫染色又は多能性マーカー発現において有意に異ならないことを示している。
(実施例9)
蛍光活性化細胞選別(FACS)分析
接着した細胞を、TrypLE(商標)Express溶液(インビトロジェン、カリフォルニア州)との5分間のインキュベーションにより培養液プレートから除去した。解放された細胞をヒト胚幹細胞培地中に再懸濁し、遠心分離により回収した後、洗浄して、細胞を、PBS中の2% BSA、0.05%アジ化ナトリウムからなる染色緩衝液(シグマ社(Sigma)、ミズーリ州)中に再懸濁した。適切な場合、細胞は、0.1%γ−グロブリン(シグマ社)溶液を使用して、Fc−受容体を15分間ブロックされた。アリコート(約105細胞)を、表Iに示すようにフィコエリトリン(phycoerythirin)(PE)又はアロフィコシアニン(APC)結合モノクローナル抗体(5μL抗体/106細胞)のいずれかと共に、又は非結合一次抗体と共にインキュベートした。対照は、適切なアイソタイプ一致抗体、非染色細胞、及び二次結合抗体のみで染色した細胞を含んでいた。抗体を用いた全インキュベーションは、4℃で30分間行い、その後細胞を洗浄緩衝液で洗浄した。非結合一次抗体で染色したサンプルを、二次結合PE又は−APCラベル抗体と共に、更に4℃で30分間インキュベートした。使用した二次抗体のリストに関して表Iを参照されたい。洗浄した細胞をペレット化し、染色緩衝液中に再懸濁し、少なくとも10,000事象を収集することにより、細胞表面分子をFACSアレイ(BDバイオサイエンス)機器を使用して同定した。
(実施例10)
免疫細胞化学
0.1%Matrigel(BD)被覆皿上に播種した細胞を、4%パラホルムアルデヒドにより室温で20分間固定した。固定した細胞を、PBS/0.1%BSA/10%正常ヒヨコ血清/0.5%トリトンX−100により室温で1時間ブロックした後、PBS/0.1%BSA/10%正常ヒヨコ血清中の一次抗体と共に4℃で一夜インキュベートした。一次抗体及びそれらの作用希釈物のリストを、表IBに示す。PBS/0.1%BSA中で3回洗浄した後、PBS中で1:100希釈した蛍光二次抗体を、細胞と共に室温で1時間インキュベートして結合させた。対照サンプルは、一次抗体が省略され、又は一次抗体が、その一次抗体と同一濃度の対応する負の対応対照免疫グロブリンで代替された反応物を含んでいた。染色サンプルを濯ぎ;ジアミジノ−2−フェニルインドール,二塩酸塩(DAPI)を含有するPROLONG(登録商標)(インビトロジェン、カリフォルニア州)の一滴を各サンプルに加えて、核を対比染色し、また抗退色試薬として機能させた。ニコン・コンフォーカル・エクリプス(Nikon Confocal Eclipse)C−1倒立顕微鏡(ニコン、日本)及び10−60X対物レンズを使用して画像を得た。
(実施例11)
未分化細胞のPCR分析
RNA抽出、精製、及びcDNA合成。RNAサンプルを、エタノール−含有、高塩濃度緩衝液の存在下、シリカゲル膜(RNeasyミニキット、(キアゲン(Qiagen))、カリフォルニア州)に結合させた後、混入物を洗浄することにより精製した。RNAをTURBO DNA−フリーキット(アンビオン社(Ambion)、INC))を使用して更に精製し、次いで高品質RNAを水中に溶出した。分光光度計のA260及びA280読み取りにより収率及び純度を評価した。ABI(ABI、カリフォルニア州)ハイ・キャパシティcDNAアーカイブ・キット(high capacity cDNA archive kit)を使用して、精製したRNAからcDNAコピーを作製した。
リアルタイムPCR増幅及び定量分析。特に述べない限り、全試薬はアプライド・バイオシステムズ(Applied Biosystems)から購入した。ABI PRISM(登録商標)7900配列検出システムを使用して、リアルタイムPCR反応を行った。TAQMAN(登録商標)UNIVERSAL PCR MASTER MIX(登録商標)(ABI、カリフォルニア州)を、20ngの逆転写RNAと共に、20μLの全反応容積にて使用した。各cDNAサンプルを2回使用(run)して、ピペッティング誤差に関して補正した。プライマー及びFAM−ラベルTAQMAN(登録商標)プローブを、濃度200nMにて使用した。各標的遺伝子に関する発現レベルを、以前にアプライド・バイオシステムズにより開発されたヒトグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)内在性対照を使用して正規化した。プライマーとプローブのセットを以下に列挙する:Oct3/4(Hs00742896)、SOX−2(Hs00602736)、UTF−1(Hs00747497)、Rex−1(Hs00399279)、コネキシン43(Hs00748445)、コネキシン45(Hs00271416)、ABCG2(Hs00184979)、Tert(Hs00162669)、HNF3β(Hs00232764)、GATA−4(Hs00171403)、Mixl1(Hs00430824)、Sox7(Hs00846731)、AFP(Hs00173490)、短尾奇形(Hs00610080)、GSC(Hs00418279_m1)、Pdx−1(Hs00426216)、PTF1a(Hs00603586)、Ngn3(Hs00360700)、NeuroD1(Hs00159598)、インスリン(Hs00355773)及びGlu2(Hs00165775)。PRIMERSプログラム(ABI、カリフォルニア州)を使用してSox17プライマーを指定し、以下の配列であった:Sox17:
TGGCGCAGCAGATACCA(SEQ ID NO:1)、AGCGCCTTCCACGACTTG(SEQ ID NO:2)及びCCAGCATCTTGCTCAACTCGGCG(SEQ ID NO:3)。最初50℃で2分間、次いで95℃で10分間のインキュベーション後、サンプルを2段階にて40回サイクルした−95℃で15秒間の変性工程と、その後の60℃で1分間のアニーリング/伸長工程。GENEAMP(登録商標)7000配列検出システムソフトウエアを使用して、データ解析を行った。各プライマー/プローブセットに関して、増幅の指数関数領域の中央において蛍光強度が特定の値に到達したサイクル数としてのCt値を決定した。比較Ct法を使用して、相対的な遺伝子発現レベルを計算した。手短には、各cDNAサンプルに関して、内在性対照Ct値を関心対象遺伝子のCtから減算して、Ct値(ΔCt)を得た。標的の正規化した量を2-ΔCtとして計算し、増幅を100%効率と仮定した。最終的なデータを、標準物質サンプルに関して表した。
(実施例12)
核型分析
標準的なGバンド核型分析により、H9細胞の核型を決定した。合計100の分裂中期スプレッド(metaphase spread)を評価した(アプライド・ジェネティックス・ラボラトリーズ社(Applied Genetics Laboratories, Inc.))。分析した100細胞において染色体異常は見出されなかった。細胞遺伝学的分析は、細胞が正常数の常染色体と、形式染色体数(modal chromosome number)46を有することを示した。図15に、ヒト胚幹細胞株H9から得られた典型的な核型を示す。
(実施例13)
細胞外マトリクスで被覆した組織培養基質上でのヒト胚幹細胞の培養
ヒト胚幹細胞株H1、H7、及びH9をウィセル・リサーチ・インスティテュート(Wicell Research Institute、Inc.)、(ウィスコンシン州マディソン)から獲得し、供給元の研究所により提供された取扱説明書に従って培養した。手短には、細胞を、20%ノックアウト血清代替、100nM MEM非必須アミノ酸、0.5mM β−メルカプトエタノール、4ng/mLヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)を有する2mL−グルタミンで補充したDMEM/F12培地(インビトロジェン/GIBCO)からなるES細胞培地中のマウス胚線維芽細胞(MEF)フィーダー細胞上で培養した。E13〜13.5マウス胚由来のMEF細胞を、チャールズ・リバー(Charles River)から購入した。MEF細胞を、10%FBS(ハイクローン(Hyclone))、2mMグルタミン、及び100mM MEM非必須アミノ酸で補充したDMEM培地中で増殖させた。サブコンフルエントなMEF細胞培養物を10μg/mLマイトマイシンC(シグマ(Sigma)、ミズーリ州セントルイス)で3時間処理して、細胞分割を停止させた後、トリプシン処理して、2×104/cm2にて0.1%ウシゼラチン−被覆皿上に播いた。継代2〜4からのMEF細胞をフィーダー層として使用した。MEF細胞フィーダー層上に播いたヒト胚幹細胞を、加湿した組織培養インキュベーター内にて5%CO2の雰囲気中で37℃で培養した。コンフルエントとなった際(播いた後、約5〜7日)、ヒト胚幹細胞を1mg/mLコラゲナーゼタイプIV(インビトロジェン/GIBCO)で5〜10分間処理し、次いで5mLガラスピペットを使用して表面から穏やかに擦り落とした。細胞を900rpmで5分間遠心分離し、ペレットを再懸濁し、1:30希釈の増殖因子減少MATRIGEL(商標)(BDバイオサイエンス)で被覆したプレート上に細胞を1:3〜1:4の比で再び播いた。続いて、細胞を8ng/mL bFGF及びコラゲナーゼで補充したMEF−条件培地中で培養し、MATRIGEL被覆プレート上で少なくとも5代継代した。MATRIGEL(商標)上で培養した細胞を、コラゲナーゼIV(インビトロジェン/GIBCO)、ディスパーゼ(BDバイオサイエンス)又はリベラーゼ酵素(ロシュ(Roche)、インディアナ州)と共にルーチン的に継代させた。
(実施例14)
細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上で培養されたヒト胚幹細胞の胚体内胚葉への分化
胚幹細胞の胚体内胚葉への分化は、以前にネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)23巻、1534〜1541頁(2005年12月)に記載されたように行った。手短には、約60〜70%コンフルエンシーのH9培養物を、0.5%FBS及び100ng/mLアクチビンAで補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS及び100ng/mLアクチビンA(AA)で補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理した。H9細胞を、1:30〜1:10希釈の増殖因子減少MATRIGEL、又は1:30〜1:10希釈の通常のMATRIGELで被覆したプレート上で培養した。プレートをMATRIGELで室温にて1時間被覆した。
5日目に、培養物をFACSによりCXCR4、E−カドヘリン、CD9、及びN−カドヘリン発現に関して分析し、リアルタイムPCRによりSOX−17、SOX−7、α−胎児タンパク質(AFP)、CXCR4、短尾奇形(Brychyury)(Bry)、グースコイド(GSC)、HNF−3β、及びGATA4に関して分析した。AFP及びSOX−7は内蔵内胚葉マーカーとみなされるされる一方、GATA4、HNF−3β及びSOX−17は、明確な内胚葉マーカーを表し、GSC、Bry、及びCXCR4は原始線条のマーカーを表す。図17に、FACSによるCXCR4の発現を示す。1:10希釈のMATRIGELで被覆されたプレート上で培養された細胞によるCXCR4の発現において、より低い濃度のMATRIGELと比較して有意な増大が存在した。更に、増殖因子減少MATRIGELは、胚体内胚葉細胞の形成において、通常のMATRIGELと比較して同等に有効ではなかった。
図18に、1:10希釈のMATRIGELで被覆されたプレート上で培養された細胞は、1:30希釈のMATRIGEL上で培養された細胞と比較して、胚体内胚葉マーカーの有意な上方調節を示すことを確証するリアルタイムPCRの結果を示す。
(実施例15)
胚体内胚葉形成後の胚幹細胞内の遺伝子発現における変化のマイクロアレイ分析
RNeasyミニキット(キアゲン(Qiagen))を使用して、以下のヒト胚幹細胞培養物から、全RNAを単離した:MATRIGEL−被覆プレート上で培養され、0.5%FBS及び100ng/mLアクチビンAで補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS及び100ng/mLアクチビンA(AA)で補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理したH9P83細胞;MEF上で培養され、0.5%FBS及び100ng/mLアクチビンAで補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS及び100ng/mLアクチビンAで補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理したH9P44細胞。各グループの対照は、MATRIGEL−被覆皿上に播かれ、MEF−条件培地中で培養された細胞、又はMEF上に播かれ、ES培地中で培養された細胞を含んでいた。
サンプル製剤、ハイブリダイゼーション及び画像分析は、アフィメトリクス・ヒトゲノムU133プラス2.0アレイ(Affymetrix Human Genome U133 Plus 2.0 Array)に従って行った。正規化及び対数変換の後、OmniViz(登録商標)ソフトウエア(MA)及びGENESIFTER(VizXLabs、ワシントン州)を使用してデータ解析を行った。各処理内及び異なる処理間のばらつきは、ピアソン相関係数を使用して比較した。異なる処理間の遺伝子発現プロファイルと、株間の相関係数とにおける分散を、図19に示す。分散の分析と、調整したP値(Benjamini及びHochberg補正)≦0.05を用いたF検定とを使用して、サンプル間の遺伝子発現における有意な差異を評価した。プレゼントコール(present call)を伴う遺伝子のみを分析に含めた。表IVに、様々なサンプル間で少なくとも5倍の差異で特異に発現した遺伝子を列挙する。有意に発現した遺伝子の正規化した強度値を、各遺伝子に関する標準誤差(SEM)と共に列挙する。
(実施例16)
MATRIGEL(商標)で被覆された組織培養基質上で培養したヒト胚幹細胞の胚体内胚葉への分化
胚幹細胞の胚体内胚葉への分化は、以前にネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnology)23巻、1534〜1541頁(2005年12月)に記載されたように行った。手短には、増殖因子減少MATRIGEL(商標)(1:30希釈)培養液上に播種された約60〜70%コンフルエンシーのH9、H7、又はH1細胞を、0.5%FBS及び100ng/mLアクチビンA(R&Dシステムズ(R&D Systems)、ミネソタ州))で補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS及び100ng/mLアクチビンA(AA)で補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理した。続く全ての実施例において、特に断らない限り、この処理レジメンは、胚胎(definite)内胚葉(DE)プロトコルと称される。並行して、MEFフィーダー上で培養したH9、H7、又はH1細胞も、上記に概略したものと同一のDEプロトコルに暴露した。
5日目に、培養物をFACSによりCXCR4、E−カドヘリン、CD9、CD99、及びN−カドヘリン(CD56)発現に関して、リアルタイムPCRによりSOX−17、SOX−7、α−胎児タンパク質(AFP)、CXCR4、短尾奇形(Brychyury)(Bry)、グースコイド(GSC)、HNF−3β、及びGATA4に関して分析した。AFP及びSOX−7は内蔵内胚葉マーカーとみなされる一方、GATA4、HNF−3β及びSOX−17は、明確な内胚葉マーカーを表し、GSC、Bry、及びCXCR4は、原始線条のマーカーを表す。
マウスフィーダー上で培養し、DEプロトコルに暴露したH−株は、FACSにより、DEマーカーの強固な発現と、CXCR4の発現とを生じた(図20)。DEプロトコルで処理した後、E−カドヘリンの発現の有意な低下も存在した。最後に、CXCR4+集団は、CD117に関しても陽性に染色された。図21に、未処理のH7(図21、パネルa)及びH9細胞(図21、パネルb)と比較した胚体内胚葉マーカーの有意な上方調節を示す。
MEFフィーダー上で培養したH−株とは異なり、MATRIGEL(商標)(1:30希釈)上で培養し、胚体内胚葉プロトコルで処理したH−株は、胚体内胚葉マーカーの強固な発現を示さなかった。特に、FACSによる、及びリアルタイムPCRによるCXCR4の発現は、マウス胚線維芽細胞上で培養した細胞と比較して、MATRIGEL(商標)上で培養した細胞で有意に低かった。胚体内胚葉マーカーの発現は、H1がH9より大きく、H9はH7より大きい一般的な応答パターンに従っていた(図22及び図23)。図22から、H1細胞は、H7及びH9株と比較して、CXCR4発現において有意な増大を示した。全ての場合において、CXCR4の発現は、マウス胚線維芽細胞上で培養した細胞と比較して、MATRIGEL(商標)(1:30希釈)上で培養した細胞において低かったことに注目されたい。図23(パネルa〜c)に、H7(図23、パネルa)及びH9(図23、パネルb)株において胚体内胚葉マーカーの上方調節が少々増大したことを示すリアルタイムPCR結果を示す。しかしながら、H1(図23、パネルc)株は、H7及びH9株と比較して胚体内胚葉マーカーのより強固な上方調節を示した。
(実施例17)
MATRIGEL(商標)で被覆された組織培養基質上で培養したヒト胚幹細胞の胚体内胚葉(DE)への分化−Wntリガンドの役割
H7P44及びH9P46胚幹細胞をMATRIGEL(商標)(1:10希釈)被覆皿上で培養し、0.5%FBS、及び100ng/mLアクチビンA(R&Dシステムズ、ミネソタ州)で補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS及び100ng/mLアクチビンA(AA)で補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理した。いくつかの培養液に、20ng/mL Wnt−3a(カタログ#1324−WN−002、R&Dシステムズ、ミネソタ州)、20ng/mL Wnt−5a(カタログ#654−WN−010、R&Dシステムズ、ミネソタ州)、25ng/mL Wnt−7a(カタログ#3008−WN−025、R&Dシステムズ、ミネソタ州)、又は25ng/mL Wnt−5b(カタログ#3006−WN−025、R&Dシステムズ、ミネソタ州)を、5日間の処理を通して加えた。図24に、高濃度の(a)AA又は(b)AA+20ng/mL Wnt−3aの存在下でのH9P46胚体内胚葉培養物の位相差画像を示す。図25に、MATRIGEL(商標)(1:30希釈)上で培養し、DEプロトコル+Wnt−3a(図25、パネルb及びd)及び−Wnt−3a(図25、パネルa及びc)に暴露したH7P44、及びH9P46株における、FACSによる5日目のCXCR4の発現を示す。DE培養液中のWnt−3aの存在は、低血清+高濃度のAAで処理したDE培養液と比較して、CXCR4(CD184)の強固な発現をもたらした。図26に、低血清+AA+/−Wntリガンドで処理したa)H7及びb)H9培養物のリアルタイムPCRデータを示す。両方のH−株に関して、WNT−3aの添加は、胚体内胚葉マーカーの有意な上方調節をもたらした。対照的に、Wnt5a、Wnt−5b及びWnt−7aは、胚体内胚葉マーカーの発現に最小の影響を有した。
(実施例18)
MATRIGEL(商標)で被覆された組織培養基質上で培養したヒト胚幹細胞の胚体内胚葉への分化:Wnt−3aの有効用量
H9P46胚幹細胞を、MATRIGEL(商標)−被覆皿(1:10希釈)上で培養し、0.5%FBS、100ng/mLアクチビンA(AA)、及び10〜50ng/mL WNt−3a(R&Dシステムズ、ミネソタ州)で補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS、100ng/mLアクチビンA(AA)、及び10〜50ng/mL Wnt−3aで補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理した。対照培養物は、Wnt−3aで処理しなかった。図27にて、パネルaはWnt−3aの不在下、b)10ng/mL Wnt−3a、c)20ng/mL Wnt−3a及びd)50ng/mL Wnt−3aの5日目のFACSによるCXCR4の発現を示す。Wnt−3aの不在下において、CXCR4の発現は非常に低かった。対照的に、10〜50ng/mLのWnt−3aの添加は、CXCR4陽性細胞の数を有意に増大させた。更に、10ng/mLのWnt−3aの添加は、50ng/mLのWnt−3aの添加と同様に有効であった。リアルタイムPCR結果(図28、パネルa)も、この発見を確かなものとした。
別個の研究において、H9p52細胞を1:30低増殖因子MATRIGEL(商標)上に播いた。DEプロトコルの最初の2日間、10ng/mL、5ng/mL及び1ng/mLの範囲のWnt3A用量を使用した。図28にて、パネルbは、5日間の処理後のDEマーカーのPCR分析を示す。実験の終わりの細胞の数を、図28、パネルcに示す。これは、より高い用量のWnt−3aが使用されると細胞が増殖することを示す。Wnt3a処理の5日間(5D)への延長は、PCRによるDEマーカー上に殆ど効果がなく、細胞数を有意に増大させなかった(図28、パネルc)。これらのデータは、10ng/mL Wnt3aで2日間が、最適な細胞増殖と胚体内胚葉分化に達するに十分であることを示している。
(実施例19)
MATRIGEL(商標)で被覆された組織培養基質上で培養したヒト胚幹細胞の胚体内胚葉(DE)への分化−GSK−3B阻害剤の効果
Wnt−3aの効果が、Wnt経路を介したものであったことを確認するために、GSK−3阻害剤を使用して、例えばβカテニン等のWntの下流標的を活性化させた。H9P46−P48胚幹細胞を、MATRIGEL(商標)被覆皿(1:10希釈)上で培養し、0.5%FBS、100ng/mLアクチビンA(AA)、及び10−1000nM GSK−3B阻害剤IX(カタログ#361550、カルビオケム(Calbiochem)、カリフォルニア州)で補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS、100ng/mLアクチビンA(AA)、及び0〜1000nM GSK−3B阻害剤IX(カタログ#361550、カルビオケム、カリフォルニア州)で補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理した。対照培養液は、低血清+高用量のアクチビンA+/−Wnt−3aで処理した。図29にて、パネルaは、Wnt−3a又はGSK−3B阻害剤の不在下、b)+20ng/mL Wnt−3a、c)+1000nM GSK−3B阻害剤IX、d)+500nM GSK−3B阻害剤IX、e)+100nM GSK−3B阻害剤IX、f)+10nM GSK−3B阻害剤IX、g)1〜2日目に+100nM GSK−3B阻害剤IX、及びH)1〜2日目に+10nM GSK−3B阻害剤IXの、5日目におけるFACSによるCXCR4の発現を示す。
Wnt−3aの不在下、又は10nm GSK−3B阻害剤において、CXCR4の発現は非常に低かった。対照的に、20ng/mLのWnt−3a又は100〜1000nM GSK−3B阻害剤の添加は、CXCR4陽性細胞の数を有意に増大させた。更に、100nM GSK−3B阻害剤の1〜2日目の添加は、100nMGSK−3B阻害剤の全5日間の添加と同様に有効であった。図30に、(パネルa)H9P48細胞及び(パネルb)H9P46細胞に関する胚体内胚葉マーカーの遺伝子発現を示す。
図16に、胚幹細胞が無フィーダー系内で胚体内胚葉に分化される、本発明の分化プロトコルの概略を示す。
(実施例20)
MATRIGEL(商標)で被覆された組織培養基質上で培養したヒト胚幹細胞の胚体内胚葉(DE)への分化−GSK−3B阻害剤又はWnt−3Aの存在下でのアクチビンAの有効用量
H9P49及びH1P46胚幹細胞をMATRIGEL(商標)被覆皿(1:10希釈)上で培養し、0.5%FBS、10〜100ng/mLアクチビンA(AA)、及び100nM GSK−3B阻害剤IX(カタログ#361550、カルビオケム、カリフォルニア州)又は20ng/mL Wnt−3aで補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS、10〜100ng/mLアクチビンA(AA)で補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理した。対照培養液を、低血清+100ng/mLのアクチビンAで処理した。図31に、H9P49及びH1P46に関する5日目におけるFACSによるCXCR4の発現を示し、ここでa)10ng/mLアクチビンAで全5日間+20ng/mLのWnt−3aで最初の2日間、b)100ng/mLアクチビンAで全5日間+20ng/mLのWnt−3aで最初の2日間c)100ng/mLアクチビンAで全5日間+100nMのGSK−3B阻害剤IXで最初の2日間d)10ng/mLアクチビンAで全5日間+100nMのGSK−3B阻害剤IXで最初の2日間、e)100ng/mLアクチビンAで全5日間+20ng/mLのWnt−3aで最初の2日間、及びf)10ng/mLアクチビンAで全5日間+20ng/mLのWnt−3aで最初の2日間である。図31にて、パネルa〜dは、H9P49細胞に関し、パネルe〜fは、H1P46細胞に関する。図32に、10、50、又は100ng/mLのアクチビンA+20ng/mLのWnt−3aで処理したH9P49培養物に関する胚体内胚葉マーカーの遺伝子発現を示す:パネルa:AFP、Bry、CXCR4、GSC、HNF−3B、及びPOU5F(Oct−4)、パネルb:SOX−17及びGATA4の発現。これはつじつまが合わない−図番による問題、又はカットアンドペーストの問題であると思われる。胚体内胚葉マーカーの強固な発現は、50ng/mLのAA+20ng/mLのWnt−3A又は100nM GSK−3B阻害剤IXを使用して得ることができると思われる。より低い用量のアクチビンAは、胚体外内胚葉の形成を導く。
(実施例21)
MATRIGEL(商標)で被覆された組織培養基質上で培養したヒト胚幹細胞の胚体内胚葉(DE)への分化−Wnt−3aとGSK−3B阻害剤との組み合わせ
H9P53胚幹細胞を、MATRIGEL(商標)被覆皿(1:30希釈)上で培養し、0.5%FBS、100ng/mLアクチビンA(AA)、及び100nM GSK−3B阻害剤IX(カタログ#361550、カルビオケム、カリフォルニア州)+/−20ng/mL Wnt−3aで補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS、10〜100ng/mLアクチビンA(AA)で補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理した。並行して、H9P53培養物を、25ng/mL BMP−4(カタログ#314−BP−010、R&Dシステムズ、ミネソタ州)+/−20ng/mL Wnt−3A+/−100ng/mLアクチビンAで処理した。対照培養液を、低血清+100ng/mLのアクチビンAで処理した。図33に、5日目のFACSによるCXCR4の発現を示し、ここでa)100ng/mLアクチビンAで全5日間+20ng/mLのWnt−3aで最初の2日間及び25ng/mLBMP−4で3〜5日目、b)100ng/mLアクチビンAで全5日間+20ng/mLのWnt−3aで最初の2日間c)100ng/mLアクチビンAで全5日間+100nMのGSK−3B阻害剤IXで最初の2日間d)20ng/mL Wnt−3a+25ng/mL BMP−4で全5日間、e)100ng/mLアクチビンAで全5日間+20ng/mLのWnt−3A+100nm GSK−3B阻害剤IXで最初の2日間、及びf)100ng/mLアクチビンA+25ng/mL BMP−4で全5日間である。図34に、10又は100ng/mLのアクチビンA+20ng/mLのWnt−3a又は100nM GSK−3B阻害剤で処理した、継代46におけるヒト胚幹細胞株H1の培養物に関して、リアルタイムPCRで測定した胚体内胚葉マーカーの遺伝子発現を示す:パネル(a):AFP、Bry、CXCR4、GSC、及びPOU5F(Oct−4)、パネル(b):SOX−17、HNF−3B、及びGATA4の発現。結果は、未処理の細胞に対する倍増値(fold increase)として表される。図35に、50又は100ng/mLのアクチビンA+10又は100nM GSK−3B阻害剤で処理した、継代49におけるヒト胚幹細胞株H9の培養物に関して、リアルタイムPCRで測定した胚体内胚葉マーカーの遺伝子発現を示す:パネル(a):AFP、Bry、CXCR4、GSC、HNF−3B、及びPOU5F(Oct−4)、パネル(b):SOX−17及びGATA4の発現。結果は、未処理の細胞に対する倍増として表される。図36に、アクチビンA、Wnt−3a、GSK−3阻害剤、及びBMP−4の組み合わせで処理したH9P53培養物に関する、胚体内胚葉マーカーの遺伝子発現を示す:a)AFP、Bry、CXCR4、GSC、HNF−3B、及びSOX7、b)SOX−17、HNF−3B及びGATA4の発現。BMP−4のDEプロトコルへの添加は、中胚葉マーカーBRYの形成を誘発し、Wnt−3AとGSK−4B阻害剤の組み合わせは、アクチビンAの存在下での各薬剤のみの添加と比較して、胚体内胚葉マーカーの有意な上方調節を導かないと思われる。
(実施例22)
MEF上で培養したヒト胚幹細胞の胚体内胚葉(DE)への分化−低血清中のWnt−3a、アクチビンA、Wnt−5a、BMP−2、BMP−4、BMP−6、BMP−7、IL−4、及びSDF−1の組み合わせ
H9P44細胞を、以前にマイトマイシン処理マウス胚線維芽細胞(MEF)で被覆した6ウェルプレート上に播いた。細胞を、20%ノックアウト血清代替、100nM MEM非必須アミノ酸、0.5mM β−メルカプトエタノール、2mM L−グルタミン(全てインビトロジェン/GIBCOより)及び8ng/mLヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)(R&Dシステムズ)で補充したDMEM/F12(インビトロジェン/GIBCO)培地からなるES細胞培地中で、70〜80%コンフルエンシーまで増殖させた。
DE形成のために、以下に詳細する他の増殖因子を加えたアクチビンA(100ng/mL)の存在下、又は不在下で細胞を処理した。以下のレジメンに示すように、増殖因子を増大する濃度のFBSに段階的に加えた:
0日目:DMEM/F12中0%FBS
1日目:DMEM/F12中0.5%FBS。
2日目:DMEM/F12中2%FBS。
3日目:細胞をFACS分析及びRT−PCRのために回収した。
全増殖因子をR&Dシステムズ、ミネソタ州から購入した。各処理グループに関する増殖因子の詳細な説明及び濃度を、以下に示す。
1.対照−増殖因子を全く添加しない
2.アクチビンA(100ng/mL)
3.アクチビンA(100ng/mL)+Wnt−3a(10ng/mL)+Wnt5a(10ng/mL)
4.アクチビンA(100ng/mL)+Wnt−3a(10ng/mL)+Wnt5a(10ng/mL)+BMP2(100ng/mL)
5.アクチビンA(100ng/mL)+BMP−4(100ng/mL)
6.アクチビンA(100ng/mL)+BMP−6(100ng/mL)
7.アクチビンA(100ng/mL)+BMP−7(100ng/mL)
8.アクチビンA(100ng/mL)+BMP−4(100ng/mL)+BMP−6(100ng/mL)+BMP−7(100ng/mL)
9.IL−4(10ng/mL)
10.SDF1a(20ng/mL)
11.アクチビンA(100ng/mL)+IL−4(10ng/mL)+SDF1a(20ng/mL)
12.BMP2(100ng/mL)+BMP−4(100ng.mL)+BMP−6(100ng/mL)+BMP−7(100ng/mL)
13.アクチビンA(100ng/mL)+BMP−2(100ng/mL)+BMP−4(100ng.mL)+BMP−6(100ng/mL)+BMP−7(100ng/mL)
14.アクチビンA(100ng/mL)+IL−4(10ng/mL)
15.アクチビンA(100ng/mL)+SDF1a(20ng/mL)
16.アクチビンA(100ng/mL)+Wnt−3a(10ng/mL)+Wnt−5a(10ng/mL)+Wnt−7a(10ng/mL)
17.アクチビンA(100ng/mL)+IL−4(10ng/mL)+SDF1a(20ng/mL)+BMP−4(100ng/mL)
結果:
細胞をDEプロトコル処理の3日目に回収した。分析のために、処理した細胞のアリコートをRT−PCR用のRNA製剤に使用し、残りの細胞をFACS分析用に使用した。CXCR4の頻度(%)を図37に示す。増殖因子(1つ又は複数)の添加は、低血清中の100ng/mL AAでの処理を越えてCXCR4の発現を向上させなかった。
RT−PCR分析のために、胚体内胚葉マーカーの選択されたパネルの発現に関して、細胞を分析した。示した結果は、基本培地中で増殖したが、アクチビンA又は任意の他の増殖因子で処理されなかった細胞に対して較正された。FACSデータと一致して、表Vは、Wnt−3a等の増殖因子の添加により、低血清中の高用量のアクチビンAで処理された培養物に対して、胚体内胚葉マーカーの有意な上方調節は存在しなかったことを示す。これは、アクチビンA、WNT3A、及び低血清の存在下、無フィーダー条件で培養されたES細胞に関するDEマーカーの有意な増大を示す、以前の実施例とは対照的である。
(実施例23)
MATRIGEL(商標)又はヒトフィブロネクチンで被覆された組織培養基質上で培養したヒト胚幹細胞の胚体内胚葉(DE)への分化
H9P55細胞を、ヒトフィブロネクチン又は通常の増殖因子MATRIGEL(商標)(BDバイオサイエンス(BD Biosciences))上で増殖及び分化させた。1ug/mLのヒトフィブロネクチン(R&Dシステムズ、ミネソタ州)を含有する1mLのDMEM/F12(インビトロジェン/GIBCO)を、6ウェルの組織培養液処理皿の各ウェルに加えた。代替的に、通常の増殖因子MATRIGEL(商標)をDMEM/F12中で1:10に希釈し、1mLの希釈MATRIGEL(商標)を、6ウェルの組織培養処理皿の各ウェルに加えた。細胞をコラゲナーゼと共に通過させた。細胞が80%コンフルエンシーに到達した後、それらを以下のように処理した:10ng/mLマウス組み換えWnt3a(R&D)及び100ng/mLアクチビンA(R&D)を含有する0.5%FBSで2日間。その後、2%FBS+100ng/mLアクチビンAで3日間。図38にて、パネルa〜bは、各々、フィブロネクチン及びMATRIGEL上で培養した胚幹細胞によるCXCR4の発現を示す。リアルタイムPCR結果(図39)は、胚体内胚葉の形成が、フィブロネクチン被覆プレートとMATRIGEL(商標)被覆プレートにおいて等価であったことを確認する。
(実施例24)
様々な濃度のMATRIGEL(商標)で被覆された組織培養基質上で培養したヒト胚幹細胞の胚体内胚葉への分化
約60〜70%コンフルエンシーのH9培養物を、0.5%FBS、20ng/mL Wnt−3a及び100ng/mLアクチビンAで補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS、20ng/mL Wnt−3a及び100ng/mLアクチビンA(AA)で補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理した。H9細胞を、1:60〜1:10希釈の通常のMATRIGELで被覆したプレート上で培養した。プレートをMATRIGELで室温にて1時間被覆した。
リアルタイムPCR結果を、図40に示す。ヒト胚幹細胞を低血清、アクチビンA及びWnt3aで処理することにより、CXCR4、GATA4、グースコイド、HNF−3β、及びSOX−17遺伝子の発現がもたらされ、これは、細胞が胚体内胚葉段階に分化していたことを示唆する。しかしながら、Wnt−3Aの存在下、MATRIGEL(商標)コーティングの濃度は、分化に重要な役割を果たすと思われない。
(実施例25)
細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上で培養され、続いてMEFS上で培養され、胚体内胚葉に分化されたヒト胚幹細胞の分化−Wnt−3aの役割
MATRIGEL(商標)上で少なくとも5継代培養したヒト胚幹細胞株H9からの細胞を、ES培地中のMEFフィーダー上に播種した。細胞が60〜70%コンフルエンシーに到達した時、それらを0.5%FBS及び100ng/mLアクチビンAで補充したDMEM/F12培地に2日間暴露し、その後2%FBS及び100ng/mLアクチビンA(AA)で補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理した。追加の処理グループは、20ng/mLのWnt−3aで全5日間+10〜100ng/mLのアクチビンAを含む。
3日目及び5日目に、培養物をリアルタイムPCRによりSOX−17、SOX−7、α−胎児タンパク質(AFP)、CXCR4、短尾奇形(Brychyury)(Bry)、グースコイド(GSC)、HNF−3β、GATA4、hTERT及びOct4に関して分析した。AFP及びSOX−7は内蔵内胚葉マーカーとみなされる一方、GATA4、HNF−3β及びSOX−17は明確な内胚葉マーカーを表し、GSC、Bry、及びCXCR4は原始線条のマーカーを表す。hTERT及びOct−4は、各々、自己再生及び多能性に関するマーカーである。リアルタイム−PCR結果を、図41、パネルa〜dに示す。3日目及び5日目にFACS分析も行った。CXCR−4、及びCD9の発現レベルを分析し、図41、パネルeに報告した。
Wnt3aの不在下で、100ng/mLアクチビンA中で培養された細胞のAFP発現レベルは、未処理の対照で見られたものと同様である。しかしながら、100ng/mLアクチビンA中で培養された細胞にWnt3aを添加すると、ある時間に亘り増大するAFPの発現の増大が存在する。より低い濃度のアクチビンAが使用される場合、Wnt3aの存在に関わらずAFP発現は非常に高い(図41、パネルa)。このことは、細胞の胚体外組織への分化を避けるために、高い濃度のアクチビンAが必要であることを示唆している。
FACS分析により、CXCR4陽性細胞は、3日目において、高い濃度のアクチビンA及びWnt3aで処理されたサンプルにおける集団の23〜33%と比較して、高い濃度のアクチビンAで処理されたがWnt3aで処理されなかったサンプルにおける集団の32〜42%の範囲にあった(図41、パネルe)。処理の5日目までに、高い濃度のアクチビンA及びWnt3aで処理された細胞の43〜51%と比較して、高い濃度のアクチビンAで処理されたがWnt−3aで処理されなかった細胞の28〜32%が、CXCR4を発現した(図41、パネルf)。低い濃度のアクチビンAで処理された細胞では、Wnt−3a処理グループ(3〜4%)と比較して、Wnt3aなしの処理グループ(11〜20%)において、より多数のCXCR4陽性細胞が存在した(図41、パネルg)。全体として、Wnt−3aは、MEF上で培養されたヒト胚幹細胞の胚体内胚葉への分化において、有意な役割を果たさないと思われる。このことは、フィーダー層がおそらく十分なWnt−3a又は類似したリガンドを分泌して、アクチビンAにより誘発される胚体内胚葉形成を向上させることを示唆している。
(実施例26)
阻害剤−DKK−1で処理した後の、細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上で培養したヒト胚幹細胞の胚体内胚葉への分化
Wnt−3aの添加が分化を増大させるか否かを測定するために、培養液にWnt−3シグナル伝達の阻害剤を加えた。約60〜70%コンフルエンシーのH9培養物を、0.5%FBS、20ng/mL Wnt−3a、100ng/mL Dikkopf−1(DKK−1)及び100ng/mLアクチビンAで補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS及び100ng/mLアクチビンA(AA)で補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理した。H9細胞を、1:30希釈の増殖因子減少MATRIGELで被覆されたプレート上で培養した。プレートは、MATRIGELで室温にて1時間被覆された。
5日目に、培養物をリアルタイムPCRによりSOX−17、SOX−7、α−胎児タンパク質(AFP)、CXCR4、短尾奇形(Brychyury)(Bry)、グースコイド(GSC)、HNF−3β、GATA4、hTERT及びOct4に関して分析した。AFP及びSOX−7は内蔵内胚葉マーカーとみなされる一方、GATA4、HNF−3β及びSOX−17は明確な内胚葉マーカーを表し、GSC、Bry、及びCXCR4は原始線条のマーカーを表す。hTERT及びOct−4は、各々、自己再生及び多能性に関するマーカーである。結果を図42に示す。
Wnt3aの存在下、細胞は、全て胚体内胚葉のマーカーであるCXCR4、GATA4、HNF−3β及びSOX17を発現する。グースコイド等の原始線条形成のマーカーも、未処理対照にて検出されたものと比較して高いレベルで検出された。DKK1の添加により、上述の分化マーカーの発現レベルは、未処理細胞と同様のレベルに劇的に低下した。
(実施例27)
組織培養基質被覆MATRIGEL上で培養され、低血清+アクチビンA及び+/−Wnt−3a中で分化されたH9胚幹細胞に関するDEマーカーの免疫蛍光染色
5日目に、H9細胞のDE培養物を、実施例10に従ってSOX−17、HNF−3B、GATA−4、N−カドヘリン及びE−カドヘリンに関して染色した。全ての核をDAPIで対比染色した。20ng/mL Wnt−3aは、Wnt−3aの不在下で分化された培養物と比較して、SOX−17、HNF−3β及びGATA−4に関して陽性に染色された有意に多数の核を生じた。更に、Wnt−3aの添加はe−カドヘリンの発現を有意に消失させ、N−カドヘリンの発現を高めた(図43、パネルa及び図43、パネルb)。
(実施例28)
MEF及びMATRIGEL(商標)上での胚体内胚葉の形成後の胚幹細胞内の遺伝子発現における変化のマイクロアレイ分析
RNeasyミニキット(キアゲン(Qiagen))を使用して、以下の胚幹細胞培養物から全RNAを単離した:A)MATRIGEL(商標)−被覆プレート(1:30希釈)上で培養し、0.5%FBS及び100ng/mLアクチビンAで補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS及び100ng/mLアクチビンA(AA)で更に3日間処理したH9P33細胞;B)MEF上で培養し、0.5%FBS及び100ng/mLアクチビンAで補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS及び100ng/mLアクチビンAで更に3日間処理したH9P44細胞、並びにC)MATRIGEL(商標)−被覆プレート(1:30希釈)上で培養し、0.5%FBS及び100ng/mLアクチビンA+20ng/mL Wnt−3Aで補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS及び100ng/mLアクチビンA(AA)で補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理したH9P48細胞。各グループの対照は、MATRIGEL−被覆皿上に播かれ、MEF−条件培地中で培養された細胞、又はMEF上に播かれES培地中で培養された細胞を含んでいた。全グループは3つの生物学的複製物を含み、各生物学的複製物は2つの別個の遺伝子チップ上で反復された。
サンプル調製、ハイブリダイゼーション、及び画像分析を、アフィメトリクス・ヒトゲノムU133プラス2.0アレイに従って行った。正規化及び対数変換の後、OmniViz(登録商標)ソフトウエア(MA)及び遺伝子SIFTER(VizXLabs、ワシントン州)を使用して、データ解析を行った。サンプル間の遺伝子発現における有意な差異を、分散の分析と、調整したP値(Benjamini及びHochberg補正)の≦0.05を用いたF検定を使用して評価した。少なくとも1つのグループ内のプレゼントコールを伴う遺伝子のみを分析に含めた。表VIに、グループA、グループB及びグループCの間で少なくとも5倍の差異を示す、遺伝子の平均正規化した対数変換シグナル強度を、各遺伝子に関する調整P値と共に列挙する。
(実施例29)
MATRIGEL(商標)で被覆した組織培養基質上で培養したSA002ES株の胚体内胚葉(DE)への分化
以前にMATRIGEL−被覆プレート(1:30希釈)上で8ng/mLのbFGFで補充したMEF−CM中で少なくとも3継代培養したSA002P38細胞(セラーティス(Cellartis)、スウェーデン)を、0.5%FBS、及び100ng/mLアクチビンA(R&Dシステムズ、ミネソタ州)+/−20ng/mLのWnt−3a又は100nmGSK−3BIX阻害剤で補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS及び100ng/mLアクチビンA(AA)で補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理した。リアルタイムPCR結果を、図44、パネルa及びbに示す。H1、H7、及びH9株と同様、SA002株も、DEマーカーの強固な発現のために、Wnt−3Aの添加を必要とした。CXCR4の発現を、図45に示す:a)AA処理 b)AA+Wnt−3a c)AA+GSK−3B阻害剤。
(実施例30)
ヒト血清で被覆した組織培養基質上で培養した、ヒト胚幹細胞の胚体内胚葉(DE)への分化
継代55におけるヒト胚幹細胞株H1の培養物を、ヒト血清(シグマ、#H1388、ミズーリ州)被覆プレート上で増殖及び分化させた。0.5mLのヒト血清を6ウェル組織培養液処理プレートの各ウェルに加え、室温で1時間インキュベートし、ヒト胚幹細胞を加える前に吸引した。細胞が80%コンフルエンシーに到達した後、それらを以下のように処理した:10ng/mLマウス組み換えWnt3a(R&D)又は100nM GSK−3B阻害剤IX(カタログ#361550、カルビオケム、カリフォルニア州)及び100ng/mLアクチビンA(R&D)を含有する0.5%FBSで2日間。その後、2%FBS+100ng/mLアクチビンAで3日間。次に、培養物をリアルタイムPCRで分析した(図46、パネルa及びb)。アクチビンAのみで処理した細胞と比較して、アクチビンA+GSK−3B阻害剤又はWnt−3Aで処理した細胞において胚体内胚葉マーカーの強固な発現が注目された。これらの発見は、MATRIGEL(商標)又はヒトフィブロネクチン被覆プレート上で培養したヒト胚幹細胞における本発明者らの発見と同様である。
(実施例31)
MATRIGEL(商標)で被覆した組織培養基質上で培養した、ヒト胚幹細胞の胚体内胚葉(DE)への分化−様々なGSK−3B阻害剤の評価
商業的に入手可能な多数のGSK−3B阻害剤の効果を、ヒト胚幹細胞からのDEの形成において評価した。以下のGSK−3B阻害剤を100nMにて評価した:GSK−3B阻害剤VIII(カタログ#361549、カルビオケム、カリフォルニア州)、GSK−3B阻害剤IX(カタログ#361550、カルビオケム、カリフォルニア州)、GSK−3B阻害剤XI(カタログ#361553、カルビオケム、カリフォルニア州)、GSK−3B阻害剤XII(カタログ#361554、カルビオケム、カリフォルニア州)。H1P54 ES細胞をMATRIGEL(商標)被覆皿(1:30希釈)上で培養し、0.5%FBS、100ng/mLアクチビンA(AA)+/−様々なGSK−3B阻害剤で補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS、100ng/mLアクチビンA(AA)で補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理した。対照培養物を、低血清+高用量のAAで処理した。図47にて、パネルa及びパネルbは、5日目の胚体内胚葉マーカーの遺伝子発現を示す。GSK−3B阻害剤IX及びXIは、両方とも、GSK−3B阻害剤VIII及びXIIと比較して、DE形成の誘発に効果的であった。
(実施例32)
無フィーダー条件下で培養したヒト胚幹細胞による膵臓内胚葉の形成:−レチノイン酸類似体の評価
H9P49胚幹細胞をMATRIGEL(商標)(1:30希釈)被覆皿上で培養し、0.5%FBS、20ng/mL Wnt−3a(カタログ#1324−WN−002、R&Dシステムズ、ミネソタ州)、及び100ng/mLアクチビンA(R&Dシステムズ、ミネソタ州)で補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS及び100ng/mLアクチビンA(AA)で補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理した。5日目、細胞を収集してFACS及びリアルタイムPCRにより評価した。以前の実施例で指摘したように、このプロトコルはCXCR4及びSOX−17等の胚体内胚葉マーカーの強固な上方調節をもたらした。得られた5日目の胚体内胚葉細胞を以下の培地条件に暴露して、膵臓内胚葉形成を誘発した:2%FBS及び1μM全トランス型レチノイン酸(RA)(カタログ#R2625、シグマ、ミズーリ州)、又は0.1〜10μM AM−580(4−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)カルボキサミド]安息香酸、カタログ#A8843、シグマ、ミズーリ州)、又は0.1〜1μM TTNPB(4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル]安息香酸アロチノイド酸、カタログ#T3757、シグマ、ミズーリ州)で補充したDMEM/F12培地中で3日間培養する。AM−580及びTTNPBはレチノイン酸類似体であり、レチノイン酸受容体に対する親和性を有する。RA処理の後、2%FBS及び20〜50ng/mL bFGF(カタログ#F0291、シグマ、ミズーリ州)で補充したDMEM/F12培地中で更に3日間処理した。培養物を回収し、mRNAのサンプルを収集して分析した。
遺伝子発現分析により、1μM RAの添加と、続くbFGFへの暴露は、PDX−1等の膵臓内胚葉マーカーを有意に上方調節することが明らかとなった(図48、パネルa〜d)。更に、このプロトコルはCDX−2及びAFP等の前腸内胚葉マーカーの強固な発現をもたらした。1μM濃度において、RA類似体の添加は等価な膵臓内胚葉と前腸マーカーとを生じた。しかしながら、1μM RA類似体の添加は、全トランス型レチノイン酸と比較してより強固なAFPの発現をもたらした。しかしながら、10μM AM−580の添加はPDX−1の高い発現を維持する一方で、AFP及びCDX−2発現を抑制した。
(実施例34)
ヒト胚幹細胞におけるサイトカイン発現上のWnt−3a処理の効果
Wnt−3a処理がサイトカイン発現上に有する効果を、タンパク質アレイを使用して分析した。ヒト胚幹細胞株H9の細胞を、実施例15に記載した方法に従って培養した。継代54において、細胞を、0.5%FBS DMEM/F12中で100ng/mLアクチビンA+/−10ng/mL Wnt3aの存在下で2日間分化させた。続いて細胞を、100ng/mLアクチビンA及び2%FBS DMEM/F12中で更に3日間培養した。5日目の終わりに、各処理グループに関してCXCR4発現をFACSにより測定した。アクチビンAのみで処理した細胞は、CXCR4を発現している細胞1%を有した。アクチビンA及びWnt3aで処理した細胞は、CXCR4発現が陽性の細胞73%を有した。
各処理グループの細胞から細胞溶解物を、哺乳動物細胞溶解キット(シグマアルドリッチ(Sigma-Aldrich)、ミズーリ州)を用いて調製した。各処理グループからの条件培地を収集し、濃縮した。レイバイオテック(RayBiotech)、ジョージア州(http://www.raybiotech.com/)により提供されたサイトカインアレイパネルを使用して、サイトカインアレイ分析を完了した。表VIIに、データの正規化及びバックグラウンド減算後のサイトカイン、増殖因子、及び受容体発現を列挙する。各パネルに関して、正及び負の対照も含めた。示したデータは、細胞処理グループ毎の2つの独立したサンプルである(1、2)。
アンギオジェニン、IGFBP−1及びEGFの顕著な上方調節が、Wnt3処理細胞条件培地中に見られる。IGFBP−1、TGFβ−1及びTGFβ−3を含む多数のタンパク質が、Wnt3a処理細胞溶解物において上方調節された。これら上方調節されたタンパク質を分化培地中に戻し加えて、胚体内胚葉形成上のWnt3aの効果を代替又は高めることができる。
(実施例35)
MATRIGEL(商標)で被覆された組織培養基質上で培養したヒト胚幹細胞の胚体内胚葉への分化:Wnt1の役割
H1P55ES細胞をMATRIGEL(商標)(1:30希釈)被覆皿上で培養し、0.5%FBS、及び100ng/mLアクチビンA+/−10〜20ng/mLのWNT−1(レプロテック(PeproTech)、ニュージャージー州、カタログ#120−17)で補充したDMEM/F12培地に2日間暴露した後、2%FBS、100ng/mLアクチビンA(AA)及び+/−10又は20ng/mLのWNT−1で補充したDMEM/F12培地で更に3日間処理した。WNT1+AAの以下の組み合わせを試験した:
a)1〜2日目に0.5%FBS+DM−F12中20ng/mLのWNT1+100ng/mL AA、次いで3日目に2%FBS+DM−F12+100ng/mL AA、b)1〜2日目に0.5%FBS+DM−F12中20ng/mLのWNT1+100ng/mL AA、次いで3〜5日目に2%FBS+DM−F12+100ng/mL AA、c)1〜2日目に0.5%FBS+DM−F12中10ng/mLのWNT1+100ng/mL AA、次いで3日目に2%FBS+DM−F12+100ng/mL AA、d)1〜2日目に0.5%FBS+DM−F12中10ng/mLのWNT1+100ng/mL AA、次いで3〜5日目に2%FBS+DM−F12+100ng/mL AA、e)1〜2日目に0.5%FBS+DM−F12中20ng/mLのWNT1+100ng/mL AA、次いで3日目に2%FBS+DM−F12+100ng/mLAA+20ng/mLのWNT1、f)1〜2日目に0.5%FBS+DM−F12中20ng/mLのWNT1+100ng/mL AA、次いで3〜5日目に2%FBS+DM−F12+100ng/mL AA+20ng/mLのWNT1。図49にて、パネルa及びパネルbは、H1細胞を低血清、AA及びWnt−1で処理した後の胚体内胚葉マーカーに関するリアルタイムPCRデータを示す。100ng/mLのAAの存在下での20ng/mLのWnt1の添加は、胚体内胚葉マーカー(Bry、CXCR4、GSC、SOX17、HNF−3B、及びGATA−4)の有意な上方調節をもたらした。
(実施例36)
合成培地中にて組織培養基質上で培養したヒト胚幹細胞の胚体内胚葉への分化
低酸素条件(約3%O2)下で培養され、MATRIGEL(商標)(1:30希釈)被覆皿上に播かれたH1胚幹細胞を、MEF−条件培地中で約60〜70%コンフルエンシーまで培養した後、0.5%FBS、20ng/mL WNT−3a(カタログ#1324−WN−002、R&Dシステムズ、ミネソタ州)、及び100ng/mLアクチビンA(R&Dシステムズ、ミネソタ州)で補充したDMEM/F12培地に2日間暴露し、その後、2%FBS及び100ng/mLアクチビンA(AA)で補充したDMEM/F12培地で更に3〜4日間処理した。並行して、MATRIGEL上で培養したH1細胞を、0.5〜1%B27(インビトロジェン、カリフォルニア州)+20ng/mL WNT−3a+100ng/mLアクチビンA+/−GSK−3B阻害剤IX(カタログ#361550、カルビオケム、カリフォルニア州)で補充したDMEM−F12又はDMEM−LGに4〜5日間暴露した。いくつかの培養液では、1%B27の代わりに1%N2補充物(インビトロジェン、カリフォルニア州)を使用した。
更に、「EXPRES」細胞(増殖可能な前原始線条細胞(EXpandable Pre-Primitive Streak cells))と称される親H9ES株から単離した細胞株も、上述したものと同一の培地配合物に暴露して、胚体内胚葉(DE)の形成を誘発した。EXPRES細胞の性質は、以前に米国特許出願第60/913,475号に開示されている。最後に、インビトロジェンから獲得し、MATRIGEL皮膜プレート上でMEF−条件培地+8ng/mL bFGF内で培養したBGO1V株の細胞を上述した分化培地に暴露して、DE形成を誘発した。図50に、合成分化培地又は低血清ベースの分化培地に暴露したEXPRES01、BGO1V、及びH1P50細胞株に関する4〜5日目のFACSによるCXCR4及びCD9の発現を示す。全試験株において、CXCR4の発現は、1%B27補充物ベースの合成培地とFBSベースの培地とを使用した場合にて等価であった。更に、1%N2補充物は、DE形成を誘発できず、これはおそらくN2補充物中の高濃度のインスリン(8.6μM)に起因する。図51に、低血清又は合成培地+AA+WNT3Aで処理したEXPRES01、BGO1V、及びH1培養物の4〜5日目のリアルタイムPCRデータを示す。このプロトコルは、DEマーカーの有意な上方調節をもたらした。図52に、1%b27+DM−F12+アクチビンA+WNT3A+GSK03B阻害剤を5日間使用してDEに分化されたEXPRES 01 P49細胞の免疫蛍光画像を示す。大部分の細胞はGATA−4、SOX−17、及びHNF−3Bに関して陽性に染色され、少数の細胞がOCT−4、SOX−2、及びNanogに関して陽性に染色された。
(実施例37)
合成培地中にてMEFS上で培養したヒト胚幹細胞の胚体内胚葉への分化
H1細胞を、以前にマイトマイシン処理マウス胚線維芽細胞(MEF)を播種した6ウェルプレート上に播いた。細胞を、20%ノックアウト血清代替、100nM MEM非必須アミノ酸、0.5mM β−メルカプトエタノール、2mM L−グルタミン(全てインビトロジェン/GIBCOより)及び8ng/mLヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)(R&Dシステムズ)で補充したDMEM/F12培地(インビトロジェン/GIBCO)からなるES細胞培地中で、70〜80%まで増殖させた。
DE形成のために、以下に詳細する他の増殖因子を加えて、アクチビンA(100ng/mL)の存在下又は不在下で細胞を処理した。以下のレジメンに示すように、増殖因子を増大する濃度のFBSに段階的に加えた:
0日目:DMEM−LG又はRPMI中の0%FBS又は1%B27
1日目:DMEM/F12又はRPMI中の0.5%FBS又は1%B27
2〜5日目:DMEM/F12又はRPMI中の2%FBS又は1%B27
代替的に、細胞を、HESGro培地(ケミコン、カリフォルニア州)+100nM LY−化合物(EMD、カリフォルニア州)+100ng/mLのAAで1〜5日間処理した。
細胞を1〜5日目にFACS分析及びRT−PCRのために回収した。全ての増殖因子は、R&Dシステムズ、ミネソタ州から購入した。図53に、低血清+アクチビンA又は合成培地+アクチビンAのいずれかに1〜5日間暴露したH1細胞に関するリアルタイムPCRデータを示す。倍増の発現レベルを1日目の値に正規化した。
本明細書を通して引用された刊行物は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。本発明の様々な態様を、実施例及び好ましい実施形態を参照して説明してきたが、本発明の範囲は、以上の明細書の記述ではなく、特許法の原則の下で解釈される以下の特許請求の範囲により定義されることが理解されるであろう。
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
Figure 0005738591
〔実施態様〕
(1) 多能性幹細胞を、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる方法であって:
a.前記多能性幹細胞を培養する工程と、
b.前記多能性幹細胞をB27で補充された培地を含む合成培地中で培養し、前記多能性幹細胞をアクチビンAで処理することによって、前記多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる工程と、
c.前記胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、少なくとも1つの線維芽細胞増殖因子、又はレチノイン酸及び少なくとも1つの線維芽細胞増殖因子で処理することによって、前記胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる工程と、
d.前記膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、γセクレターゼ阻害剤で処理することによって、前記膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる工程と、を含む、方法。
(2) 前記B27が濃度約0.5%〜約1%で使用される、実施態様1に記載の方法。
(3) 前記B27が濃度約1%で使用される、実施態様1に記載の方法。
(4) 前記多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる前記工程が:
a.前記多能性幹細胞を、細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上に播く工程と、
b.前記多能性幹細胞を、B27で補充された培地を含む合成培地中で培養する工程と、を含む方法により達成される、実施態様1に記載の方法。
(5) 前記B27が濃度約0.5%〜約1%で使用される、実施態様1に記載の方法。
(6) 前記B27が濃度約1%で使用される、実施態様1に記載の方法。
(7) 前記B27が濃度約0.5%〜約1%で使用される、実施態様4に記載の方法。
(8) 前記B27が濃度約1%で使用される、実施態様4に記載の方法。
(9) 前記多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる前記工程が:
a.前記多能性幹細胞を、細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上に播く工程と、
b.前記多能性幹細胞を、アクチビンA及びWntリガンドと共に第一の培地中で培養する工程と、
c.前記多能性幹細胞を、第二の培地中でアクチビンAと共に培養する工程と、を含む方法により達成される、実施態様1に記載の方法。
(10) 前記多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる前記工程が、前記多能性幹細胞を線維芽細胞フィーダー層上に播く工程を更に含む方法により達成される、実施態様1に記載の方法。
(11) 前記多能性幹細胞が、B27、Wntリガンド及びアクチビンAで補充されたDMEM−F12を含む合成培地中で培養される、実施態様4に記載の方法。
(12) 前記多能性幹細胞が、B27、Wntリガンド及びアクチビンAで補充されたDMEM−LGを含む合成培地中で培養される、実施態様4に記載の方法。
(13) 多能性幹細胞を、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる方法であって:
a.前記多能性幹細胞を、B27で補充された培地を含む合成培地中で培養する工程と、
b.前記多能性細胞をアクチビンAで処理することによって、前記多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる工程と、
c.前記胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、少なくとも1つの線維芽細胞増殖因子、又はレチノイン酸及び少なくとも1つの線維芽細胞増殖因子で処理することによって、前記胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞を、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる工程と、を含む、方法。
(14) 前記B27が濃度約0.5%〜約1%で使用される、実施態様13に記載の方法。
(15) 前記B27が濃度約1%で使用される、実施態様13に記載の方法。
(16) 前記多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる前記工程が、前記多能性幹細胞を線維芽細胞フィーダー層上に播く工程を更に含む方法により達成される、実施態様13に記載の方法。
(17) 多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる方法であって:
a.前記多能性幹細胞を、細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上に播く工程と、
b.前記多能性幹細胞を、B27で補充された培地を含む合成培地中で培養する工程と、を含む、方法。
(18) 前記B27が濃度約0.5%〜約1%で使用される、実施態様17に記載の方法。
(19) 前記B27が濃度約1%で使用される、実施態様17に記載の方法。
(20) 前記多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現している細胞に分化させる前記工程が、前記多能性幹細胞を線維芽細胞フィーダー層上に播く工程を更に含む方法により達成される、実施態様17に記載の方法。
(21) 前記多能性幹細胞が、B27、Wntリガンド及びアクチビンAで補充されたDMEM−F12を含む合成培地中で培養される、実施態様17に記載の方法。
(22) 前記B27が濃度約0.5%〜約1%である、実施態様21に記載の方法。
(23) 前記B27が濃度約1%である、実施態様21に記載の方法。
(24) 前記多能性幹細胞が、B27、Wntリガンド及びアクチビンAで補充されたDMEM−LGを含む合成培地中で培養される、実施態様17に記載の方法。
(25) 前記B27が濃度約0.5%〜約1%である、実施態様24に記載の方法。
(26) 前記B27が濃度約1%である、実施態様24に記載の方法。
(27) 前記多能性幹細胞が、B27及びアクチビンAで補充されたDMEM−F12を含む合成培地中で培養される、実施態様1に記載の方法。
(28) 前記B27が濃度約0.5%〜約1%である、実施態様27に記載の方法。
(29) 前記B27が濃度約1%である、実施態様27に記載の方法。
(30) 前記多能性幹細胞が、B27及びアクチビンAで補充されたDMEM−F12を含む合成培地中で培養される、実施態様1に記載の方法。
(31) 前記B27が濃度約0.5%〜約1%である、実施態様30に記載の方法。
(32) 前記B27が濃度約1%である、実施態様30に記載の方法。

Claims (25)

  1. 多能性幹細胞を、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現する細胞に分化させる方法であって:
    a.前記多能性幹細胞を培養する工程と、
    b.前記多能性幹細胞をB27(登録商標)で補充された培地を含む合成培地中で培養し、前記多能性幹細胞をアクチビンAで処理することによって、前記多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞に分化させる工程と、
    c.前記胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞を、少なくとも1つの線維芽細胞増殖因子、又はレチノイン酸及び少なくとも1つの線維芽細胞増殖因子で処理することによって、前記胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞を、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞に分化させる工程と、
    d.前記膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞を、γセクレターゼ阻害剤で処理することによって、前記膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞を、膵臓内分泌系統に特徴的なマーカーを発現する細胞に分化させる工程と、を含む、方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記B27(登録商標)が濃度0.5%〜1%で使用される、方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、前記B27(登録商標)が濃度1%で使用される、方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、前記多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞に分化させる前記工程が:
    a.前記多能性幹細胞を、細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上に播く工程と、
    b.前記多能性幹細胞を、B27(登録商標)で補充された培地を含む合成培地中で培養し、アクチビンAで前記多能性幹細胞を処理する工程と、を含む方法により達成される、方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、前記B27(登録商標)が濃度0.5%〜1%で使用される、方法。
  6. 請求項1に記載の方法において、前記B27(登録商標)が濃度1%で使用される、方法。
  7. 請求項4に記載の方法において、前記B27(登録商標)が濃度0.5%〜1%で使用される、方法。
  8. 請求項4に記載の方法において、前記B27(登録商標)が濃度1%で使用される、方法。
  9. 請求項1に記載の方法において、前記多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞に分化させる前記工程が:
    a.前記多能性幹細胞を、細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上に播く工程と、
    b.前記多能性幹細胞を、B27(登録商標)で補充された培地を含む第一の合成培地中でアクチビンA及びWntリガンドと共に培養する工程と、
    c.前記多能性幹細胞を、B27(登録商標)で補充された培地を含む第二の合成培地中でアクチビンA及びWntリガンドと共に培養する工程と、を含む方法により達成される、方法。
  10. 請求項1に記載の方法において、前記多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞に分化させる前記工程が、前記多能性幹細胞を線維芽細胞フィーダー層上に播く工程を更に含む方法により達成される、方法。
  11. 請求項4に記載の方法において、前記多能性幹細胞が、B27(登録商標)、Wntリガンド及びアクチビンAで補充された培地を含む合成培地中で培養される、方法。
  12. 多能性幹細胞を、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞に分化させる方法であって:
    a.前記多能性幹細胞を、B27(登録商標)で補充された培地を含む合成培地中で培養する工程と、
    b.前記多能性細胞をアクチビンAで処理することによって、前記多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞に分化させる工程と、
    c.前記胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞を、少なくとも1つの線維芽細胞増殖因子、又はレチノイン酸及び少なくとも1つの線維芽細胞増殖因子で処理することによって、前記胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞を、膵臓内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞に分化させる工程と、を含む、方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、前記B27(登録商標)が濃度0.5%〜1%で使用される、方法。
  14. 請求項12に記載の方法において、前記B27(登録商標)が濃度1%で使用される、方法。
  15. 請求項12に記載の方法において、前記多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞に分化させる前記工程が、前記多能性幹細胞を線維芽細胞フィーダー層上に播く工程を更に含む方法により達成される、方法。
  16. 多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞に分化させる方法であって:
    a.前記多能性幹細胞を、細胞外マトリクスで被覆された組織培養基質上に播く工程と、
    b.前記多能性幹細胞を、B27(登録商標)で補充された培地を含む合成培地中で培養し、アクチビンAで前記多能性幹細胞を処理する工程と、を含む、方法。
  17. 請求項16に記載の方法において、前記B27(登録商標)が濃度0.5%〜1%で使用される、方法。
  18. 請求項16に記載の方法において、前記B27(登録商標)が濃度1%で使用される、方法。
  19. 請求項16に記載の方法において、前記多能性幹細胞を、胚体内胚葉系統に特徴的なマーカーを発現する細胞に分化させる前記工程が、前記多能性幹細胞を線維芽細胞フィーダー層上に播く工程を更に含む方法により達成される、方法。
  20. 請求項16に記載の方法において、前記多能性幹細胞が、B27(登録商標)、Wntリガンド及びアクチビンAで補充された培地を含む合成培地中で培養される、方法。
  21. 請求項20に記載の方法において、前記B27(登録商標)が濃度0.5%〜1%である、方法。
  22. 請求項20に記載の方法において、前記B27(登録商標)が濃度1%である、方法。
  23. 請求項1に記載の方法において、前記多能性幹細胞が、B27(登録商標)及びアクチビンAで補充された培地を含む合成培地中で培養される、方法。
  24. 請求項23に記載の方法において、前記B27(登録商標)が濃度0.5%〜1%である、方法。
  25. 請求項23に記載の方法において、前記B27(登録商標)が濃度1%である、方法。
JP2010517176A 2007-07-18 2008-07-18 ヒト胚幹細胞の分化 Active JP5738591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77931107A 2007-07-18 2007-07-18
US11/779,311 2007-07-18
PCT/US2008/070418 WO2009012428A2 (en) 2007-07-18 2008-07-18 Differentiation of human embryonic stem cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010533500A JP2010533500A (ja) 2010-10-28
JP5738591B2 true JP5738591B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=40260391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517176A Active JP5738591B2 (ja) 2007-07-18 2008-07-18 ヒト胚幹細胞の分化

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20100255580A1 (ja)
EP (3) EP3957716A1 (ja)
JP (1) JP5738591B2 (ja)
KR (1) KR101555824B1 (ja)
CN (2) CN101861386A (ja)
BR (1) BRPI0814425A2 (ja)
CA (1) CA2693156C (ja)
DK (1) DK2562248T3 (ja)
ES (1) ES2537578T3 (ja)
HK (1) HK1142926A1 (ja)
MX (1) MX2010000746A (ja)
PL (1) PL2185695T3 (ja)
RU (1) RU2465323C2 (ja)
WO (1) WO2009012428A2 (ja)
ZA (1) ZA201001158B (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8017395B2 (en) 2004-12-17 2011-09-13 Lifescan, Inc. Seeding cells on porous supports
SI1888123T1 (sl) 2005-06-08 2013-04-30 Janssen Biotech, Inc. Celična terapija za okularno degeneracijo
US8741643B2 (en) 2006-04-28 2014-06-03 Lifescan, Inc. Differentiation of pluripotent stem cells to definitive endoderm lineage
US9080145B2 (en) 2007-07-01 2015-07-14 Lifescan Corporation Single pluripotent stem cell culture
CN101952415B (zh) 2007-07-31 2017-06-27 生命扫描有限公司 人胚胎干细胞的分化
CN107574142B (zh) 2007-11-27 2021-07-06 生命扫描有限公司 人胚胎干细胞的分化
SG154367A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-28 Es Cell Int Pte Ltd Method of differentiating stem cells
CN105886459A (zh) 2008-02-21 2016-08-24 詹森生物科技公司 用于细胞粘附、培养和分离的方法、表面改性培养板和组合物
US7939322B2 (en) 2008-04-24 2011-05-10 Centocor Ortho Biotech Inc. Cells expressing pluripotency markers and expressing markers characteristic of the definitive endoderm
US8623648B2 (en) * 2008-04-24 2014-01-07 Janssen Biotech, Inc. Treatment of pluripotent cells
CA2729121C (en) 2008-06-30 2019-04-09 Centocor Ortho Biotech Inc. Differentiation of pluripotent stem cells
AU2009308967C1 (en) 2008-10-31 2017-04-20 Janssen Biotech, Inc. Differentiation of human embryonic stem cells to the pancreatic endocrine lineage
JP2012507289A (ja) 2008-10-31 2012-03-29 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド ヒト胚性幹細胞の膵内分泌系への分化
CN102257132B (zh) 2008-11-20 2014-09-03 森托科尔奥索生物科技公司 用于在平面基底上进行细胞附着和培养的方法和组合物
MX2011005288A (es) 2008-11-20 2011-06-01 Centocor Ortho Biotech Inc Celulas madre pluripotentes en microportadores.
US8268621B2 (en) 2008-12-03 2012-09-18 International Stem Cell Corporation Methods of deriving definitive endoderm cells from pluripotent parthenogenetic stem cells
US9752124B2 (en) 2009-02-03 2017-09-05 Koninklijke Nederlandse Akademie Van Wetenschappen Culture medium for epithelial stem cells and organoids comprising the stem cells
EP2412800A1 (en) 2010-07-29 2012-02-01 Koninklijke Nederlandse Akademie van Wetenschappen Liver organoid, uses thereof and culture method for obtaining them
EP3441458B9 (en) 2009-02-03 2023-08-23 Koninklijke Nederlandse Akademie van Wetenschappen Culture medium for epithelial stem cells and organoids comprising said stem cells
WO2010136583A2 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Novo Nordisk A/S INDUCED DERIVATION OF SPECIFIC ENDODERM FROM hPS CELL-DERIVED DEFINITIVE ENDODERM
WO2011011349A2 (en) 2009-07-20 2011-01-27 Centocor Ortho Biotech Inc. Differentiation of human embryonic stem cells
ES2693088T3 (es) * 2009-07-20 2018-12-07 Janssen Biotech, Inc. Diferenciación de células madre embriónicas humanas
JP6219568B2 (ja) 2009-07-20 2017-10-25 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド ヒト胚性幹細胞の分化
BR112012017761A2 (pt) 2009-12-23 2015-09-15 Centocor Ortho Biotech Inc diferenciação das células-tronco embrionárias humanas
RU2586506C2 (ru) 2009-12-23 2016-06-10 Янссен Байотек, Инк. Дифференцировка человеческих эмбриональных стволовых клеток
CA2785966C (en) 2009-12-29 2020-10-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method for manufacturing pancreatic-hormone-producing cells
US9969981B2 (en) 2010-03-01 2018-05-15 Janssen Biotech, Inc. Methods for purifying cells derived from pluripotent stem cells
EP2550355B1 (en) 2010-03-22 2016-11-16 Takara Bio Europe AB Directed differentiation and maturation of pluripotent cells into hepatocyte like cells by modulation of wnt-signalling pathway
MX351515B (es) 2010-05-12 2017-10-17 Janssen Biotech Inc Diferenciacion de celulas madre embrionarias humanas.
WO2012020845A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 武田薬品工業株式会社 膵ホルモン産生細胞の製造法
GB201014169D0 (en) 2010-08-25 2010-10-06 Cambridge Entpr Ltd In vitro hepatic differentiation
RU2599420C2 (ru) 2010-08-31 2016-10-10 Янссен Байотек, Инк. Дифференцирование плюрипотентных стволовых клеток
BR112013004616A2 (pt) * 2010-08-31 2016-07-05 Janssen Biotech Inc diferenciação das células tronco embrionárias humanas
ES2658146T3 (es) 2010-08-31 2018-03-08 Janssen Biotech, Inc. Diferenciación de células madre embrionarias humanas
US9404087B2 (en) 2010-12-15 2016-08-02 Kadimastem Ltd. Insulin producing cells derived from pluripotent stem cells
WO2012175633A1 (en) * 2011-06-21 2012-12-27 Novo Nordisk A/S Efficient induction of definitive endoderm from pluripotent stem cells
AU2012272586B2 (en) 2011-06-23 2016-07-07 The Children's Hospital Of Philadelphia Self-renewing endodermal progenitor lines generated from human pluripotent stem cells and methods of use thereof
KR102090751B1 (ko) 2011-12-22 2020-03-19 얀센 바이오테크 인코포레이티드 인간 배아 줄기 세포의 단일 인슐린 호르몬 양성 세포로의 분화
RU2482870C1 (ru) * 2012-02-27 2013-05-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Российский онкологический научный центр имени Н.Н. Блохина" Российской академии медицинских наук (ФГБУ "РОНЦ им. Н.Н. Блохина" РАМН) Средство, индуцирующее дифференцировку стволовых кроветворных клеток в тромбоциты
WO2013134378A1 (en) 2012-03-07 2013-09-12 Janssen Biotech, Inc. Defined media for expansion and maintenance of pluripotent stem cells
CN102608323A (zh) * 2012-03-26 2012-07-25 西北农林科技大学 一种基于哺乳动物囊胚的分子免疫检测的胚胎质量分析方法
SG11201406884SA (en) * 2012-05-07 2014-11-27 Janssen Biotech Inc Differentiation of human embryonic stem cells into pancreatic endoderm
DK3450542T3 (da) 2012-06-08 2021-11-01 Janssen Biotech Inc Differentiering af humane embryonale stamceller til endokrine pancreatiske celler
US9175263B2 (en) * 2012-08-22 2015-11-03 Biotime, Inc. Methods and compositions for targeting progenitor cell lines
CN104903440B (zh) 2012-09-03 2018-04-06 诺和诺德股份有限公司 使用小分子从多能干细胞产生胰内胚层
GB201216796D0 (en) * 2012-09-20 2012-11-07 Cambridge Entpr Ltd In vitro pancreatic differentiation
US10370644B2 (en) 2012-12-31 2019-08-06 Janssen Biotech, Inc. Method for making human pluripotent suspension cultures and cells derived therefrom
RU2018116647A (ru) * 2012-12-31 2018-10-24 Янссен Байотек, Инк. Культивация эмбриональных стволовых клеток человека в воздушно-жидкостной зоне взаимодействия с целью их дифференцировки в панкреатические эндокринные клетки
SG11201505112SA (en) 2012-12-31 2015-07-30 Janssen Biotech Inc Differentiation of human embryonic stem cells into pancreatic endocrine cells using hb9 regulators
CN105705634A (zh) 2012-12-31 2016-06-22 詹森生物科技公司 用于分化成胰腺内分泌细胞的人多能细胞的悬浮和群集
WO2014127219A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-21 The Cleveland Clinic Foundation Methods for induction of cell fates from pluripotent cells
US8859286B2 (en) * 2013-03-14 2014-10-14 Viacyte, Inc. In vitro differentiation of pluripotent stem cells to pancreatic endoderm cells (PEC) and endocrine cells
CA3143449A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 The Regents Of The University Of California In vitro production of medial ganglionic eminence precursor cells
CN103194424A (zh) * 2013-03-28 2013-07-10 于涛 一种诱导胚胎干细胞为胰腺组织样细胞的方法
CA2914615C (en) 2013-06-05 2023-10-17 Biotime, Inc. Compositions and methods for induced tissue regeneration in mammalian species
CA2915091A1 (en) 2013-06-11 2014-12-18 President And Fellows Of Harvard College Sc-.beta. cells and compositions and methods for generating the same
EP2896688A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-22 Centre National de la Recherche Scientifique (CNRS) A method of producing beta pancreatic cells from progenitor cells through the use of hydrogen peroxide
US11078462B2 (en) 2014-02-18 2021-08-03 ReCyte Therapeutics, Inc. Perivascular stromal cells from primate pluripotent stem cells
RU2694311C2 (ru) 2014-05-16 2019-07-11 Янссен Байотек, Инк. Применение малых молекул для увеличения экспрессии mafa в панкреатических эндокринных клетках
US10240127B2 (en) 2014-07-03 2019-03-26 ReCyte Therapeutics, Inc. Exosomes from clonal progenitor cells
RU2579997C2 (ru) * 2014-07-24 2016-04-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Научно-исследовательский институт фармакологии имени Е.Д. Гольдберга" Сибирского отделения Российской академии медицинских наук СПОСОБ ИНДУКЦИИ НАПРАВЛЕННОЙ ДИФФЕРЕНЦИРОВКИ МУЛЬТИПОТЕНТНЫХ ПРОГЕНИТОРНЫХ КЛЕТОК ПОДЖЕЛУДОЧНОЙ ЖЕЛЕЗЫ В ИНСУЛИН-ПРОДУЦИРУЮЩИЕ β-КЛЕТКИ ПРИ САХАРНОМ ДИАБЕТЕ
WO2016100898A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 President And Fellows Of Harvard College Serum-free in vitro directed differentiation protocol for generating stem cell-derived b cells and uses thereof
WO2016100909A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 President And Fellows Of Harvard College METHODS FOR GENERATING STEM CELL-DERIVED β CELLS AND USES THEREOF
CN107614678B (zh) 2014-12-18 2021-04-30 哈佛学院校长同事会 干细胞来源的β细胞的产生方法及其使用方法
CN104694462B (zh) * 2015-03-17 2018-02-13 奥思达干细胞有限公司 一种胚胎干细胞定向诱导分化为肝细胞的方法
JP6954711B2 (ja) 2015-04-24 2021-10-27 ユニバーシティ オブ コペンハーゲン 真正膵臓前駆細胞の単離
EP3344264B1 (en) * 2015-09-03 2023-03-15 The Brigham and Women's Hospital, Inc. Three-dimensional differentiation of epiblast spheroids to kidney organoids models stage-specific epithelial physiology, morphogenesis, and disease
MA45479A (fr) 2016-04-14 2019-02-20 Janssen Biotech Inc Différenciation de cellules souches pluripotentes en cellules de l'endoderme de l'intestin moyen
US10767164B2 (en) 2017-03-30 2020-09-08 The Research Foundation For The State University Of New York Microenvironments for self-assembly of islet organoids from stem cells differentiation
CA2983845C (en) 2017-10-26 2024-01-30 University Of Copenhagen Generation of glucose-responsive beta cells
WO2019099725A1 (en) 2017-11-15 2019-05-23 Semma Therapeutics, Inc. Islet cell manufacturing compositions and methods of use
US20210060210A1 (en) 2018-03-19 2021-03-04 Kyoto University Hydrogel capsule
CN112313327B (zh) 2018-04-23 2024-04-19 千纸鹤治疗公司 增殖抑制剂
EP3831931A4 (en) 2018-08-03 2022-05-18 Kyoto University CELL PRODUCTION PROCESS
AU2019320072A1 (en) 2018-08-10 2021-02-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Stem cell derived islet differentiation
TW202026420A (zh) 2018-09-19 2020-07-16 日商武田藥品工業股份有限公司 胰島素產生細胞
CN109749986B (zh) * 2019-03-13 2021-04-02 武汉大学 一种由人多能干细胞分化获得胰腺前体细胞及胰岛β细胞的方法
CA3136401A1 (en) 2019-04-10 2020-10-15 Orizuru Therapeutics, Inc. Method for producing biological tissue-like structure
CN114173837A (zh) 2019-05-31 2022-03-11 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 生物相容性膜复合材料
US20220234006A1 (en) 2019-05-31 2022-07-28 W. L. Gore & Associates, Inc. A biocompatible membrane composite
WO2020243668A1 (en) 2019-05-31 2020-12-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Cell encapsulation devices with controlled oxygen diffusion distances
CA3139585C (en) 2019-05-31 2024-01-23 W. L. Gore & Associates, Inc. A biocompatible membrane composite
JPWO2021079874A1 (ja) 2019-10-21 2021-04-29
EP4159838A1 (en) 2020-05-28 2023-04-05 Orizuru Therapeutics, Inc. Mass production method of uniform size cell aggregate
CN116391028A (zh) 2020-11-20 2023-07-04 千纸鹤治疗公司 促熟剂
KR20230145101A (ko) 2021-02-09 2023-10-17 오리즈루 세라퓨틱스 가부시키가이샤 성숙화제
US20230236171A1 (en) * 2021-12-14 2023-07-27 California Institute Of Technology Methods, culture medias and devices for generating embryos in vitro from stem cells
WO2024050546A1 (en) * 2022-09-02 2024-03-07 California Institute Of Technology Methods and culture media for generating embryos in vitro from pluripotent stem cells

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4557264A (en) 1984-04-09 1985-12-10 Ethicon Inc. Surgical filament from polypropylene blended with polyethylene
US5863531A (en) 1986-04-18 1999-01-26 Advanced Tissue Sciences, Inc. In vitro preparation of tubular tissue structures by stromal cell culture on a three-dimensional framework
CA1340581C (en) 1986-11-20 1999-06-08 Joseph P. Vacanti Chimeric neomorphogenesis of organs by controlled cellular implantation using artificial matrices
US5759830A (en) 1986-11-20 1998-06-02 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional fibrous scaffold containing attached cells for producing vascularized tissue in vivo
US5567612A (en) 1986-11-20 1996-10-22 Massachusetts Institute Of Technology Genitourinary cell-matrix structure for implantation into a human and a method of making
GB9206861D0 (en) 1992-03-28 1992-05-13 Univ Manchester Wound healing and treatment of fibrotic disorders
US5843780A (en) 1995-01-20 1998-12-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Primate embryonic stem cells
CA2307807C (en) 1997-10-23 2008-09-02 Andrea G. Bodnar Methods and materials for the growth of primate-derived primordial stem cells in feeder-free culture
ZA9811898B (en) 1997-12-29 2000-06-28 Ortho Mcneil Pharm Inc Anti-Inflammatory Compounds.
MY132496A (en) 1998-05-11 2007-10-31 Vertex Pharma Inhibitors of p38
US6667176B1 (en) 2000-01-11 2003-12-23 Geron Corporation cDNA libraries reflecting gene expression during growth and differentiation of human pluripotent stem cells
US6413556B1 (en) 1999-01-08 2002-07-02 Sky High, Llc Aqueous anti-apoptotic compositions
US6306424B1 (en) 1999-06-30 2001-10-23 Ethicon, Inc. Foam composite for the repair or regeneration of tissue
US6333029B1 (en) 1999-06-30 2001-12-25 Ethicon, Inc. Porous tissue scaffoldings for the repair of regeneration of tissue
US7439064B2 (en) 2000-03-09 2008-10-21 Wicell Research Institute, Inc. Cultivation of human embryonic stem cells in the absence of feeder cells or without conditioned medium
US7005252B1 (en) 2000-03-09 2006-02-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Serum free cultivation of primate embryonic stem cells
ES2372028T3 (es) 2000-10-23 2012-01-13 Glaxosmithkline Llc Nuevo compuesto de 8h-pirido[2,3-d]pirimidin-7-ona trisustituida para el tratamiento de enfermedades mediadas por la csbp/p38 quinasa.
US6599323B2 (en) 2000-12-21 2003-07-29 Ethicon, Inc. Reinforced tissue implants and methods of manufacture and use
US6656488B2 (en) 2001-04-11 2003-12-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bioabsorbable bag containing bioabsorbable materials of different bioabsorption rates for tissue engineering
US6626950B2 (en) 2001-06-28 2003-09-30 Ethicon, Inc. Composite scaffold with post anchor for the repair and regeneration of tissue
GB0117583D0 (en) 2001-07-19 2001-09-12 Astrazeneca Ab Novel compounds
EP2264146A1 (en) 2001-12-07 2010-12-22 Geron Corporation Islet cells from human embryonic stem cells
US20060003446A1 (en) 2002-05-17 2006-01-05 Gordon Keller Mesoderm and definitive endoderm cell populations
US20040062753A1 (en) 2002-09-27 2004-04-01 Alireza Rezania Composite scaffolds seeded with mammalian cells
US7144999B2 (en) 2002-11-23 2006-12-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of hypoxia-inducible factor 1 alpha expression
AU2004219851B2 (en) * 2003-03-12 2009-12-17 Reliance Life Sciences Pvt. Ltd. Derivation of terminally differentiated dopaminergic neurons from human embryonic stem cells
ITRM20030395A1 (it) 2003-08-12 2005-02-13 Istituto Naz Per Le Malattie Infettive Lazz Terreno di coltura per il mantenimento, la proliferazione e il differenziamento di cellule di mammifero.
US20050266554A1 (en) 2004-04-27 2005-12-01 D Amour Kevin A PDX1 expressing endoderm
WO2005065354A2 (en) 2003-12-31 2005-07-21 The Burnham Institute Defined media for pluripotent stem cell culture
AU2005221079B2 (en) 2004-03-10 2010-07-22 Regents Of The University Of California Compositions and methods for growth of embryonic stem cells
JP5687816B2 (ja) * 2004-07-09 2015-03-25 ヴィアサイト,インコーポレイテッド 胚体内胚葉を分化させるための因子を同定する方法
MX2007001772A (es) 2004-08-13 2007-07-11 Univ Georgia Res Found Composiciones y metodos para auto-renovacion y diferenciacion de celulas troncales embrionicas humanas.
EP1957636B1 (en) * 2005-10-27 2018-07-04 Viacyte, Inc. Pdx1-expressing dorsal and ventral foregut endoderm
JP6110048B2 (ja) * 2006-03-02 2017-04-05 ヴィアサイト,インコーポレイテッド 内分泌前駆細胞、膵臓ホルモン発現細胞及びそれらの製造方法
ES2725601T3 (es) * 2006-04-28 2019-09-25 Lifescan Inc Diferenciación de células madre embriónicas humanas
WO2008094597A2 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Early mesoderm cells, a stable population of mesendoderm cells that has utility for generation of endoderm and mesoderm lineages and multipotent migratory cells (mmc)

Also Published As

Publication number Publication date
CN101861386A (zh) 2010-10-13
KR101555824B1 (ko) 2015-09-25
CA2693156A1 (en) 2009-01-22
ES2537578T3 (es) 2015-06-09
EP2562248B1 (en) 2021-06-09
HK1142926A1 (en) 2010-12-17
ZA201001158B (en) 2011-04-28
RU2010105690A (ru) 2011-08-27
MX2010000746A (es) 2010-07-05
RU2465323C2 (ru) 2012-10-27
DK2562248T3 (da) 2021-08-23
EP3957716A1 (en) 2022-02-23
WO2009012428A2 (en) 2009-01-22
PL2185695T3 (pl) 2015-08-31
EP2185695B1 (en) 2015-02-25
CN105176919A (zh) 2015-12-23
JP2010533500A (ja) 2010-10-28
KR20100042649A (ko) 2010-04-26
BRPI0814425A2 (pt) 2014-10-21
EP2185695A2 (en) 2010-05-19
US20100255580A1 (en) 2010-10-07
EP2562248A1 (en) 2013-02-27
CA2693156C (en) 2018-03-06
WO2009012428A3 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5738591B2 (ja) ヒト胚幹細胞の分化
US11890304B2 (en) Pancreatic endocrine cells and methods thereof
US11505783B2 (en) Differentiation of human embryonic stem cells
JP6806656B2 (ja) ヒト胚性幹細胞の膵内分泌系への分化
JP5763524B2 (ja) 多能性細胞
EP3527658A1 (en) Differentiation of human embryonic stem cells
JP2012533323A (ja) ヒト胚性幹細胞の分化

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5738591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250