JP5736204B2 - プリンタ、印刷方法、およびプログラム - Google Patents

プリンタ、印刷方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5736204B2
JP5736204B2 JP2011064285A JP2011064285A JP5736204B2 JP 5736204 B2 JP5736204 B2 JP 5736204B2 JP 2011064285 A JP2011064285 A JP 2011064285A JP 2011064285 A JP2011064285 A JP 2011064285A JP 5736204 B2 JP5736204 B2 JP 5736204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
print
printing
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011064285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012200866A (ja
Inventor
麻衣子 田中
麻衣子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2011064285A priority Critical patent/JP5736204B2/ja
Priority to US13/404,523 priority patent/US8848234B2/en
Priority to EP12159999.7A priority patent/EP2503489B1/en
Priority to CN201210074134.9A priority patent/CN102722940B/zh
Publication of JP2012200866A publication Critical patent/JP2012200866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5736204B2 publication Critical patent/JP5736204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1889Merging with other data
    • G06K15/189Merging with other data adding a background, e.g. a pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、プリンタ、印刷方法、およびプログラムに関する。
POS(Point of Sales)レジスタ等で、レシートなどを印字する際に、透かし等のイメージをレシート上に印刷する場合がある。特許文献1には、予めプリンタにイメージを登録しておき、印刷する際に所定のキーワード(文字列)から他の所定のキーワードまでの間の印字部分に重ね合わせて連続的に透かし印刷を行う技術が記載されている。
特開2004−133778号公報
従来の技術によるプリンタでは、文字と予めプリンタに登録されているイメージとを重ね合わせて印刷する場合、1種類のイメージしか印刷することができなかった。
ホストコンピュータ側で複数のイメージを記憶しておいて、適宜、イメージを選択して、ホストコンピュータ側からプリンタ側に転送して印刷することも可能であったが、その方法をとる場合にはその都度、データ量が大きいイメージデータをプリンタへ転送する必要があり、データ転送に長い時間を要していた。
また、ホストコンピュータが、文字とイメージとを含んだ印刷範囲全体のラスタ印刷データを作成してから、そのラスタ印刷データをプリンタに送信する方法を取る場合には、空白部分などのデータも膨大になるなど、より一層、データ転送に長い時間を要する。
本発明は、上記の課題認識に基づいて行なわれたものであり、複数のイメージを選択することができ、またデータ転送に長い時間を必要とせず、印字する文字の領域における所望の位置にイメージを重ね合わせて印刷することのできるプリンタと、その印刷方法、ならびにコンピュータプログラムを提供する。
[1]上記の課題を解決するため、本発明の一態様によるプリンタは、イメージを識別するためのイメージ識別情報と、イメージサイズ情報と、イメージ内容を表すイメージデータとを関連付けて記憶する記憶部と、外部から、イメージ識別情報とイメージ位置情報と印字データとを、印刷コマンドデータとして受信する受信部と、前記受信部が受信した前記印刷コマンドデータ内の前記イメージ識別情報に基づいて前記記憶部から前記イメージサイズ情報を読み出し、前記受信部が受信した前記イメージ位置情報と、読み出された前記イメージサイズ情報とに基づいて、印刷面においてイメージを印刷すべき位置を判断するイメージ印刷位置判断部と、前記記憶部から読み出したイメージデータを、前記イメージ印刷位置判断部によって決定された位置において、前記受信部が受信した前記印字データと重ね合わせる処理を行う重ね合わせ処理部と、前記重ね合わせ部によって重ね合わされた結果を印刷する印刷部と、を備えることを特徴とする。
[2]また、本発明の一態様によるプリンタは、前記受信部は、外部から、イメージ識別情報とイメージ内容を表すイメージデータとを、イメージ登録コマンドデータとして受信するものであり、更に、前記受信部が受信した前記イメージ登録コマンドデータ内のイメージ識別情報と前記イメージデータとを関連付けて前記記憶部に書き込むイメージ登録部を備える、ことを特徴とする。
[3]また、本発明の一態様によるプリンタは、前記イメージ印刷位置判断部は、イメージサイズが所定サイズ内に収まらない場合には、前記所定サイズ内に収まるようにイメージサイズを縮小してから、印刷面においてイメージを印刷すべき位置を判断する、ことを特徴とする。
[4]また、本発明の一態様による印刷方法は、プリンタが、イメージを識別するためのイメージ識別情報とイメージサイズ情報とイメージ内容を表すイメージデータとを関連付けて記憶する記憶部とを備え、外部から、イメージ識別情報とイメージ位置情報と印字データとを、印刷コマンドデータとして受信する受信過程と、前記受信過程で受信した前記印刷コマンドデータ内の前記イメージ識別情報に基づいて前記記憶部から前記イメージサイズ情報を読み出し、前記受信過程で受信した前記イメージ位置情報と、読み出された前記イメージサイズ情報とに基づいて、印刷面においてイメージを印刷すべき位置を判断するイメージ印刷位置判断過程と、前記記憶部から読み出したイメージデータを、前記イメージ印刷位置判断過程で決定された位置において、前記受信過程で受信した前記印字データと重ね合わせる処理を行う重ね合わせ処理過程と、前記重ね合わせ過程において重ね合わされた結果を印刷する印刷過程とを含むことを特徴とする。
[5]また、本発明の一態様は、イメージを識別するためのイメージ識別情報と、イメージサイズ情報と、イメージ内容を表すイメージデータとを関連付けて記憶する記憶部と、外部から、イメージ識別情報とイメージ位置情報と印字データとを、印刷コマンドデータとして受信する受信部と、前記受信部が受信した前記印刷コマンドデータ内の前記イメージ識別情報に基づいて前記記憶部から前記イメージサイズ情報を読み出し、前記受信部が受信した前記イメージ位置情報と、読み出された前記イメージサイズ情報とに基づいて、印刷面においてイメージを印刷すべき位置を判断するイメージ印刷位置判断部と、前記記憶部から読み出したイメージデータを、前記イメージ印刷位置判断部によって決定された位置において、前記受信部が受信した前記印字データと重ね合わせる処理を行う重ね合わせ処理部と、前記重ね合わせ部によって重ね合わされた結果を印刷する印刷部と、してコンピュータを機能させるプログラム。
本発明によれば、その都度、イメージデータをホストコンピュータ側からプリンタ側に送ることなく、複数種類のイメージを、所望の位置に重ね合わせて印刷することができる。よって、イメージデータの転送に長時間要することがなく、短時間で印刷を行える。
また、本発明によれば、透かし等の画像を印刷面上の任意の位置に、印刷することができる。
本実施形態によるプリンタの機能構成を示すブロック図である。 本実施形態のプリンタを用いて構成されるPOSレジスタシステムの構成を示すブロック図である。 本実施形態による記憶部が記憶するデータの構成を示す概略図である。 本実施形態によるイメージ登録のためのコマンド(電文)のデータ構成を示す概略図である。 本実施形態による印刷のためのコマンド(電文)のデータ構成を示す概略図である。 本実施形態によるプリンタで印刷される印刷物における領域について示す概略図である。 本実施形態によるプリンタで印刷される印刷物におけるイメージ印刷位置について示す概略図である。 本実施形態によるプリンタがイメージデータを受信して登録する処理の手順を示すフローチャートである。 本実施形態によるプリンタが指定されたイメージを重ね合わせて印刷する処理の手順を示すフローチャートである。
次に、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態によるプリンタの機能構成を示すブロック図である。図示するように、プリンタ1は、送受信部10(受信部)と、イメージ登録部20と、記憶部30と、イメージ印刷位置判断部40と、重ね合わせ処理部50と、印刷制御部60と、印刷部70とを含んで構成される。
送受信部10は、外部(ホストコンピュータ2)から、コマンドデータを受信する。コマンドデータの具体的技術事項については後で説明するが、例えば、イメージ登録コマンドや印刷コマンドなどのデータである。また、送受信部10は、プリンタ1のレディ状態を表すレディ信号や、コマンドデータを正常に受信できたか否かを表す確認応答信号等を送信する。
イメージ登録部20は、記憶部30にイメージ(image,画像)データを登録するものである。具体的には、イメージ登録部20は、送受信部10が受信したイメージ登録コマンドデータからイメージ番号(イメージ識別情報)とイメージデータとを関連付けて、記憶部30に書き込む。
記憶部30は、イメージを識別するためのイメージ番号と、イメージサイズ情報と、イメージ内容を表すイメージデータとを関連付けて記憶する。
イメージ印刷位置判断部40は、送受信部10が受信したコマンドデータ内のイメージ番号に基づいて、記憶部30からイメージサイズ情報を読み出し、送受信部10が受信したイメージ位置情報と、記憶部30から読み出されたイメージサイズ情報とに基づいて、印刷面においてイメージを印刷すべき位置を判断・決定する。
重ね合わせ処理部50は、記憶部30から読み出したイメージデータを、イメージ印刷位置判断部40によって決定された位置において、印字データと重ね合わせる処理を行う。
印刷制御部60は、重ね合わせ処理部50によって重ね合わされたデータ(文字とイメージが所定の位置関係で重ねられた印刷データ)を所定の手順で印刷部70に対して送信する。
印刷部70は、印刷制御部60からの制御に基づき、印刷制御部60から渡されるデータを印刷出力する。印刷部70は、例えば、感熱式、トナー式、インクジェット式などの印刷手段と紙送り機構等を備えている。
図2は、上記のプリンタ1を用いて構成されるPOS(Point of Sales)レジスタシステムの構成を示すブロック図である。図示するように、POSレジスタシステム100は、プリンタ1とホストコンピュータ2とを含んで構成される。プリンタ1とホストコンピュータ2とは、ケーブル等の通信手段によって接続されており、電気信号や光信号等を用いて相互に通信可能となっている。
ホストコンピュータ2は、ストアドプログラム方式のコンピュータであり、レジスタ(金銭登録機)の機能を有している。また、ホストコンピュータ2が、興業や交通機関等のチケットを発券する機能を有するようにしても良い。また、ホストコンピュータ2が、収納代行処理を行い、領収書等を発行する機能を有するようにしても良い。
ホストコンピュータ2は、透かし画像等のイメージデータを予めプリンタ1に対して送信し、登録する。また、ホストコンピュータ2は、必要時に、印刷のためのデータをプリンタ1に対して送信する。ホストコンピュータ2は、これらのイメージ登録や印刷の指示をコマンドデータとしてプリンタ1に対して送信する。なお、コマンドのデータの構成については後述する。また、通信手順としては既存の技術による手順を用いることができるため、ここでは記載を省略する。
プリンタ1は、ホストコンピュータ2からイメージ登録のコマンドデータを受信すると、コマンド内に含まれるイメージデータを記憶部3に書き込む。また、プリンタ1は、ホストコンピュータ2から印刷のコマンドデータを受信すると、予め記憶部3に記憶しておいたイメージデータを読み出し、このイメージを文字等と重ね合わせて印刷出漁する。プリンタ1が印刷するものは、具体的には、上記のレシートやチケット等である。また、これらの印刷物に印刷されるイメージは、ロゴマークや偽造防止のためのパターン等を含むものであり、適宜デザインされる。また、印刷されるイメージが、バーコードや二次元コード等であっても良い。
図3は、プリンタ1内の記憶部30が記憶するデータの構成を示す概略図である。図示するように、記憶部30は、表形式のデータを記憶するものであり、イメージ番号と、イメージサイズ(縦および横)と、イメージデータの各項目を有している。ここで、イメージ番号は、このデータの主キーであり、記憶部30が記憶する複数のイメージデータを識別するためのものである。イメージサイズは、イメージデータが表すイメージの縦(高さ方向)および横(幅方向)のそれぞれサイズを、ドット数の単位で表すものである。また、イメージデータは、ビットマップイメージを表すバイナリデータである。イメージデータ自体の内部のデータは、例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、GIF(Graphics Interchange Format)、PNG(Portable Network Graphics)等の形式を有する。図示する例では、イメージ番号「1」に対応して、縦のイメージサイズ「300」(ドット)、横のイメージサイズ「300」(ドット)、そして、「Image 1」で示されているイメージデータが記憶されている。
図4は、ホストコンピュータ2からプリンタ1に対して送信される、イメージ登録のためのコマンド(電文)のデータ構成を示す概略図である。図示するように、この電文は、コマンドと、イメージ番号と、イメージデータ(バイナリデータ)の各項目を含んでいる。コマンドは、この電文が「イメージ登録」を指示するものであることを表す。イメージ番号は、イメージを識別するための番号である。この識別は、プリンタ1とホストコンピュータ2との間で共有される。イメージデータは、ビットマップイメージを示すバイナリデータであり、その内容は、図3を参照しながら既に説明した通りである。
図5は、ホストコンピュータ2からプリンタ1に対して送信される、印刷のためのコマンド(電文)のデータ構成を示す概略図である。図示するように、この電文は、コマンドと、イメージ番号と、イメージ位置(イメージ位置情報)と、印字データの各項目を含んでいる。コマンドは、この電文が「印刷」を指示するものであることを表す。イメージ番号は、印刷時に用いるイメージの番号を指定するためのデータである。イメージ位置は、上記イメージ番号によって特定されるイメージを、プリントされる印刷物上のどの位置に配置するかを指定するためのデータである。イメージ位置は、1から9までの整数のいずれかの値を取る。印字データは、印刷に用いるためのテキストのデータである。この印字データは、所定の文字コードで表現される文字列が主であり、但し一部に制御コードを含んでいても良い。また、印字データの中に、印刷サイズに関する情報を含めるようにしても良い。ここで、印刷サイズとは、例えば、紙に印刷されたときの縦と横のドット数である。
図6は、プリンタ1によって印刷される印刷物における、上記イメージ位置について示す概略図である。図示する印刷物は、レシートの一例である。同図は、印刷されたレシートを平面視しており、横方向がx軸方向(図の左側から右側に向かう方向がx軸の正方向)のであり、縦方向がy軸方向(図の上側から下側に向かう方向がy軸の正方向)である。図示する「○△□△○△□△・・・」や「12345678・・・」といった文字列は、プリンタ1によって印字された文字を表す。実際には、これらの文字列の領域の一部が空白(スペース)であっても良い。図中の、縦横それぞれ2本ずつの破線は、レシート上に実際に印刷される線ではなく、イメージ位置について説明するために便宜上描いている線である。これらの破線によって、レシートの面は、9つの領域に分割されている。
これら9つの領域の各々に示している(1)から(9)までの数字は、実際にレシート上に印刷される文字ではなく、これら領域を識別するために便宜上示しているものである。ここで示している数字が、前記のイメージ位置に対応する。各領域に割り当てられている数(イメージ位置)は、上段の左から右へ順に(1)、(2)、(3)。中段の左から右へ順に(4)、(5)、(6)。そして、下段の左から右へ順に(7)、(8)、(9)である。レシート全体のサイズは、縦Hドット、横Wドットである。ここで、HとWは、それぞれ3の倍数である。つまり、レシート面は、x=W/3およびx=2W/3と、y=H/3およびy=2H/3の各直線で、上記9個の領域に分割されている。言い換えれば、例えば、領域(1)の左上の隅の座標は(x,y)=(0,0)であり、右下の隅の座標は(x,y)=(W/3,H/3)である。また、領域(8)の左上の隅の座標は(W/3,2H/3)であり、右下の隅の座標は(x,y)=(2W/3,H)である。また、他の領域についても同様である。
なお、図示する例では、H>Wであるが、その他、H<WまたはH=Wでも良い。
図7(a)は、前記の印刷コマンド電文中のイメージ位置の数値と、レシート上における指定されたイメージの実際の印刷位置との関係を示す概略図である。また、同図(b)は、レシート上に印刷されるイメージのサイズを示す概略図である。同図(b)に示すように、ここで印刷されるイメージのサイズは、横がsドットであり、縦がtドットである。プリンタ1は、指定されるイメージ位置の値に応じて、イメージの位置を次に記すように調整する。
イメージ位置「1」が指定されたときには、領域(1)の左上隅と、イメージの左上隅の位置が一致するように、イメージの印刷が行われる。
イメージ位置「2」が指定されたときには、領域(2)の上辺の中央位置と、イメージの上辺の中央位置が一致するように、イメージの印刷が行われる。
イメージ位置「3」が指定されたときには、領域(3)の右上隅と、イメージの右上隅の位置が一致するように、イメージの印刷が行われる。
イメージ位置「4」が指定されたときには、領域(4)の左辺の中央位置と、イメージの左辺の中央位置が一致するように、イメージの印刷が行われる。
イメージ位置「5」が指定されたときには、領域(5)の縦横における中心位置と、イメージの縦横における中心位置が一致するように、イメージの印刷が行われる。
イメージ位置「6」が指定されたときには、領域(6)の右辺の中央位置と、イメージの右辺の中央位置が一致するように、イメージの印刷が行われる。
イメージ位置「7」が指定されたときには、領域(7)の左下隅と、イメージの左下隅の位置が一致するように、イメージの印刷が行われる。
イメージ位置「8」が指定されたときには、領域(8)の下辺の中央位置と、イメージの下辺の中央位置が一致するように、イメージの印刷が行われる。
イメージ位置「9」が指定されたときには、領域(9)の右下隅と、イメージの右下隅の位置が一致するように、イメージの印刷が行われる。
なお、上記のように領域の位置とイメージの位置を合わせるための基準となる点を、案カー点と呼ぶ。例えば、イメージ位置が「1」のとき、領域(1)の左上隅と、イメージの左上隅の位置とが、アンカー点である。また、イメージ位置が「2」のとき、領域(2)の上辺中央の位置と、イメージの上辺中央の位置とが、アンカー点である。イメージ位置が「3」から「9」までの場合も、それぞれ、上で述べた通りである。
次に、プリンタ1の動作手順について説明する。プリンタ1の主要な処理は、ホストコンピュータ2から送信されたイメージを登録する処理と、ホストコンピュータ2からのイメージ番号等の指定に基づいて印刷する処理である。
図8は、プリンタ1がイメージデータを受信して登録する処理の手順を示すフローチャートである。以下、このフローチャートに沿って説明する。
まずステップS11において、送受信部10は、外部(ホストコンピュータ2)から、イメージ登録のコマンドを受け取る。イメージ登録のコマンドのデータ構成は既に図4で説明した通りである。そして、送受信部10は、このイメージ登録のコマンドのデータをイメージ登録部20に渡す。
次にステップS12において、イメージ登録部20は、イメージ登録のコマンドのデータから、イメージ番号とイメージデータとを取得する。

次にステップS13において、イメージ登録部20は、上で取得したイメージデータから、イメージのサイズ(縦および横のそれぞれのドット数)を取得する。
次にステップS14において、イメージ登録部20は、取得したイメージ番号とイメージサイズ(縦および横)とイメージデータ(バイナリデータ)とを互いに関連付けて、記憶部30に書き込む。
図8は、プリンタ1がイメージデータを受信して登録する処理の手順を示すフローチャートである。以下、このフローチャートに沿って説明する。
まずステップS31において、送受信部10が、外部(ホストコンピュータ2)から、印刷のコマンドを受信する。そして、送受信部10は、この印刷のコマンドのデータをイメージ印刷位置判断部40に渡す。
次にステップS32において、イメージ印刷位置判断部40が、印刷のコマンドのデータから、イメージ番号とイメージ位置を取得する。
次にステップS33において、イメージ印刷位置判断部40が、ステップS32で取得したイメージ番号に基づいて記憶部30から、指定されたイメージのサイズ(縦および横それぞれのドット数)を読み出す。図7(b)に示した例では、縦のサイズがtドットであり、横のサイズがsドットである。
次にステップS34において、イメージ印刷位置判断部40が、印刷のコマンドのデータから、印字データを取得する。
次にステップS35において、イメージ印刷位置判断部40が、印刷サイズを決定する。ここで、印刷サイズとは、印刷面全体の縦および横のそれぞれのドット数である。例えば図7においては、縦のサイズがHドットで、横のサイズがWドットである。印刷サイズを決定する方法は、例えば次に挙げるとおりである。第1に、印字データ内に印刷サイズの情報そのものが含まれている場合には、イメージ印刷位置判断部40は、その印刷サイズの情報を抽出して印刷サイズを決定する。第2に、印字データに依って、印字する文字数や行数が決まる場合には、イメージ印刷位置判断部40は、印字データを印刷用バッファに展開するなどの方法により印刷サイズを決定する。また、このとき、印刷用紙が縦方向に巻かれているロール紙である場合には、横のサイズは固定値として与えられているので、イメージ印刷位置判断部40は、印字データに基づき縦のサイズを計算する。第3に、縦と横のサイズが両方とも固定値として予め設定されている場合には、その値を印刷サイズとする。縦と横のサイズが両方とも固定値である場合とは、カット紙に印刷する場合や、予めミシン目等で券面が区切られたチケット用紙に印刷する場合などである。
次にステップS36において、イメージ印刷位置判断部40が、イメージ印刷位置を判断する。
ここで図7の(a)と(b)に示した場合を例にとって、具体的な位置判断の方法を述べる。
上で取得したイメージ印刷位置が「1」である場合は、アンカー点が、イメージの左上隅であって、且つ印刷領域(1)の左上隅である。よって、イメージの左上隅が(x,y)=(0,0)の位置に合うように、イメージの印刷位置を決定する。
上で取得したイメージ印刷位置が「2」である場合は、アンカー点が、イメージの上辺中央の点であって、且つ印刷領域(2)の上辺中央の点である。よって、イメージの左上隅が(x,y)=(W/2−s/2,0)の位置に合うように、イメージの印刷位置を決定する。
上で取得したイメージ印刷位置が「3」である場合は、アンカー点が、イメージの右上隅であって、且つ印刷領域(3)の右上隅である。よって、イメージの左上隅が(x,y)=(W−s,0)の位置に合うように、イメージの印刷位置を決定する。
上で取得したイメージ印刷位置が「4」である場合は、アンカー点が、イメージの左辺中央の点であって、且つ印刷領域(4)の左辺中央の点である。よって、イメージの左上隅が(x,y)=(0,H/2−t/2)の位置に合うように、イメージの印刷位置を決定する。
上で取得したイメージ印刷位置が「5」である場合は、アンカー点が、イメージの縦横中央の点(イメージの左上隅から、x方向にs/2、y方向にt/2の点)であって、且つ印刷領域(5)の縦横中央の点((x,y)=(W/2,H/2)の点)である。よって、イメージの左上隅が(x,y)=(W/2−s/2,H/2−t/2)の位置に合うように、イメージの印刷位置を決定する。
上で取得したイメージ印刷位置が「6」である場合は、アンカー点が、イメージの右辺中央の点であって、且つ印刷領域(6)の右辺中央の点である。よって、イメージの左上隅が(x,y)=(W−s,H/2−t/2)の位置に合うように、イメージの印刷位置を決定する。
上で取得したイメージ印刷位置が「7」である場合は、アンカー点が、イメージの左下隅であって、且つ印刷領域(7)の左下隅である。よって、イメージの左上隅が(x,y)=(0,H−t)の位置に合うように、イメージの印刷位置を決定する。
上で取得したイメージ印刷位置が「8」である場合は、アンカー点が、イメージの下辺中央の点であって、且つ印刷領域(8)の下辺中央の点である。よって、イメージの左上隅が(x,y)=(W/2−s/2,H−t)の位置に合うように、イメージの印刷位置を決定する。
上で取得したイメージ印刷位置が「9」である場合は、アンカー点が、イメージの右上隅であって、且つ印刷領域(9)の右上隅である。よって、イメージの左上隅が(x,y)=(W−s,H−t)の位置に合うように、イメージの印刷位置を決定する。
なお、イメージ印刷位置判断部40が、イメージ印刷位置を決定する際の計算において、1ドット未満の端数が出る場合であって、且つ印刷位置を1ドット未満の単位では制御できない場合には、適宜、1ドット未満の値を丸める(切り捨て、切り上げ、または四捨五入など)処理を行う。
図9のフローチャートに戻って、次にステップS37において、重ね合わせ処理部50が、文字とイメージとを重ね合わせる処理を行う。具体的には、重ね合わせ処理部50は、ステップS34で取得した印字データと文字のフォントデータ(不図示)とを用いて、印刷用のバッファに印刷文字を展開する。そして、ステップS32において取得したイメージ番号に基づき、イメージデータを記憶部30から読み出す。そして、読み出したイメージデータが、ステップS36で決定された位置に配置されるように、印刷バッファ上の文字と重ね合わせる。
次にステップS38において、印刷制御部60が、印刷バッファ上の印刷用データを印刷部70に供給する。すると、印刷部70は、文字とイメージとを重ね合わせた状態での印刷を行う。
なお、ステップS37におけるイメージの重ね合わせの処理は、印刷面全体について一度に行っても良く、また印刷出力する手段に合わせて、1ライン(縦方向に1ドットの長さ)ずつあるいは複数ラインずつ順次行うようにしても良い。
次に、本実施形態の変形例について説明する。
[第1の変形例]
本変形例では、記憶部30に登録されているイメージのサイズが大きすぎる場合に、プリンタ1は、イメージのサイズを適切なサイズに縮小してから印刷する。
イメージ印刷位置判断部40は、指定されたイメージ番号のイメージのサイズが印刷面のサイズより大きい場合には、所定のサイズに収まるようにイメージを縮小する。またこのとき、イメージ印刷位置判断部40は、縮小後のイメージサイズ(縦および横のそれぞれのドット数)を計算する。ここで、指定されたイメージ番号のイメージのサイズが印刷面のサイズより大きい場合とは、指定されたイメージの縦のサイズが印刷面の縦サイズよりも大きい場合、または指定されたイメージの横のサイズが印刷面の横サイズよりも大きい場合、あるいはその両方の場合である。このとき、イメージ印刷位置判断部40は、縦横両方ともが印刷面に収まるように、イメージの縮小率を決定する。
イメージの縮小処理を行った後の処理は、既に述べた手順のとおりである。
つまり、本変形例では、イメージ印刷位置判断部40は、イメージサイズが所定サイズ内に収まらない場合には、所定サイズ内に収まるようにイメージサイズを縮小してから、印刷面においてイメージを印刷すべき位置を判断する。
これにより、イメージが切れることなく、イメージ全体を印刷面内に納めることができる。
[第2の変形例]
第1の変形例では、イメージが印刷面よりも大きい場合に、印刷面内に収まるように縮小したが、本変形例では、記憶部30に登録されているイメージのサイズが、印刷面における一領域(図6における(1)から(9)までの各々の領域)のサイズより大きい場合に、プリンタ1は、イメージのサイズを適切なサイズに縮小してから印刷する。
イメージ印刷位置判断部40は、指定されたイメージ番号のイメージのサイズが一印刷領域のサイズ(図6の例の場合は、縦横それぞれ、印刷面全体のサイズの三分の一。つまり、縦H/3ドット、横W/3ドット。)より大きい場合には、所定のサイズに収まるようにイメージを縮小する。またこのとき、イメージ印刷位置判断部40は、縮小後のイメージサイズ(縦および横のそれぞれのドット数)を計算する。ここで、指定されたイメージ番号のイメージのサイズが一領域のサイズより大きい場合とは、指定されたイメージの縦のサイズが一領域の縦サイズよりも大きい場合、または指定されたイメージの横のサイズが一領域の横サイズよりも大きい場合、あるいはその両方の場合である。このとき、イメージ印刷位置判断部40は、縦横両方ともが一領域に収まるように、イメージの縮小率を決定する。
イメージの縮小処理を行った後の処理は、既に述べた手順のとおりである。
つまり、本変形例では、イメージ印刷位置判断部40は、イメージサイズが所定サイズ内に収まらない場合には、所定サイズ内に収まるようにイメージサイズを縮小してから、印刷面においてイメージを印刷すべき位置を判断する。
これにより、イメージ全体を一領域内に納めることができる。
なお、上述した実施形態におけるプリンタの処理機能をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時刻の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時刻プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。例えば、前述の実施形態におけるプリンタ1は、POSレジスタシステム用に用いられるプリンタであったが、POSレジスタシステムに限らず、会計システムや、決済システムや、商取引システムや、物流システムや、行政システムや、チケットおよび証票類の発行システムや、ATM(オートメイテッド・テラー・マシン)や、飲食店等で用いられるハンディ・ターミナル等のプリンタに本発明を適用しても良い。
また、上記実施形態では、印刷面を縦3×横3の9つの領域に分割して、1から9の数値で領域を指定するようにしたが、その他の方法で領域を分割しても良い。また、分割数も9に限らず、任意の数の領域に分割して、位置指定しても良い。
1 プリンタ
2 ホストコンピュータ
10 送受信部(受信部)
20 イメージ登録部
30 記憶部
40 イメージ印刷位置判断部
50 重ね合わせ処理部
60 印刷制御部
70 印刷部

Claims (5)

  1. イメージを識別するためのイメージ識別情報と、イメージサイズ情報と、イメージ内容を表すイメージデータとを関連付けて記憶する記憶部と、
    外部から、イメージ識別情報とイメージ位置情報と印字データとを、印刷コマンドデータとして受信する受信部と、
    前記受信部が受信した前記印刷コマンドデータ内の前記イメージ識別情報に基づいて前記記憶部から前記イメージサイズ情報を読み出し、印刷面を縦方向および横方向に複数の領域に分割し、前記印刷面上の前記複数の領域のそれぞれに、各領域における特定位置に対応した数値を割り当て、かつ、該数値と前記イメージ位置情報および前記イメージサイズ情報との関連付けに基づいて、前記印刷面の各領域においてイメージを印刷すべき位置を判断するイメージ印刷位置判断部と、
    前記記憶部から読み出したイメージデータを、前記印刷すべき位置で前記受信部が受信した前記印字データと重ね合わせる処理を行う重ね合わせ処理部と、
    前記重ね合わせ部によって重ね合わされた前記イメージデータおよび前記印字データを印刷する印刷部と、
    を備えることを特徴とするプリンタ。
  2. 前記受信部は、外部から、イメージ識別情報とイメージ内容を表すイメージデータとを、イメージ登録コマンドデータとして受信するものであり、
    更に、
    前記受信部が受信した前記イメージ登録コマンドデータ内のイメージ識別情報と前記イメージデータとを関連付けて前記記憶部に書き込むイメージ登録部を備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記イメージ印刷位置判断部は、イメージサイズが所定サイズ内に収まらない場合には、前記所定サイズ内に収まるようにイメージサイズを縮小してから、印刷面においてイメージを印刷すべき位置を判断する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のプリンタ。
  4. プリンタが、イメージを識別するためのイメージ識別情報とイメージサイズ情報とイメージ内容を表すイメージデータとを関連付けて記憶する記憶部とを備え、
    外部から、イメージ識別情報とイメージ位置情報と印字データとを、印刷コマンドデータとして受信する受信過程と、
    前記受信過程で受信した前記印刷コマンドデータ内の前記イメージ識別情報に基づいて前記記憶部から前記イメージサイズ情報を読み出し、印刷面を縦方向および横方向に複数の領域に分割し、前記印刷面上の前記複数の領域のそれぞれに、各領域における特定位置に対応した数値を割り当て、かつ、該数値と前記イメージ位置情報および前記イメージサイズ情報との関連付けに基づいて、前記印刷面の各領域においてイメージを印刷すべき位置を判断するイメージ印刷位置判断過程と、
    前記記憶部から読み出したイメージデータを、前記印刷すべき位置で前記受信過程で受信した前記印字データと重ね合わせる処理を行う重ね合わせ処理過程と、
    前記重ね合わせ過程において重ね合わされた前記イメージデータおよび前記印字データを印刷する印刷過程と、
    を含むことを特徴とする印刷方法。
  5. イメージを識別するためのイメージ識別情報と、イメージサイズ情報と、イメージ内容を表すイメージデータとを関連付けて記憶する記憶部と、
    外部から、イメージ識別情報とイメージ位置情報と印字データとを、印刷コマンドデータとして受信する受信部と、
    前記受信部が受信した前記印刷コマンドデータ内の前記イメージ識別情報に基づいて前記記憶部から前記イメージサイズ情報を読み出し、印刷面を縦方向および横方向に複数の領域に分割し、前記印刷面上の前記複数の領域のそれぞれに、各領域における特定位置に対応した数値を割り当て、かつ、該数値と前記イメージ位置情報および前記イメージサイズ情報との関連付けに基づいて、前記印刷面の各領域においてイメージを印刷すべき位置を判断するイメージ印刷位置判断部と、
    前記記憶部から読み出したイメージデータを、前記印刷すべき位置で前記受信部が受信した前記印字データと重ね合わせる処理を行う重ね合わせ処理部と、
    前記重ね合わせ部によって重ね合わされた前記イメージデータおよび前記印字データを印刷する印刷部と、
    を備えるプリンタとしてコンピュータを機能させるプログラム。
JP2011064285A 2011-03-23 2011-03-23 プリンタ、印刷方法、およびプログラム Active JP5736204B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064285A JP5736204B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 プリンタ、印刷方法、およびプログラム
US13/404,523 US8848234B2 (en) 2011-03-23 2012-02-24 Printer, printing method, and program
EP12159999.7A EP2503489B1 (en) 2011-03-23 2012-03-16 Printer, printing method, and program for superposing received print data and stored print data
CN201210074134.9A CN102722940B (zh) 2011-03-23 2012-03-20 打印机、打印方法以及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064285A JP5736204B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 プリンタ、印刷方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012200866A JP2012200866A (ja) 2012-10-22
JP5736204B2 true JP5736204B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=45977176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011064285A Active JP5736204B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 プリンタ、印刷方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8848234B2 (ja)
EP (1) EP2503489B1 (ja)
JP (1) JP5736204B2 (ja)
CN (1) CN102722940B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4791710B2 (ja) * 2004-06-24 2011-10-12 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、プログラム、印刷システムおよび印刷制御方法
JP6148976B2 (ja) * 2013-12-18 2017-06-14 株式会社ミマキエンジニアリング 境界決定方法およびメディア切断方法
JP6302873B2 (ja) * 2015-06-29 2018-03-28 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置
JP7197991B2 (ja) * 2018-04-02 2022-12-28 富士通コンポーネント株式会社 通信システムおよび印刷装置
JP7393273B2 (ja) * 2020-03-26 2023-12-06 セイコーインスツル株式会社 ラインサーマルプリンタ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161645A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Casio Comput Co Ltd 画像合成装置
US7375844B2 (en) 2000-12-22 2008-05-20 Seiko Epson Corporation Method for generating a print data file, method for storing print data, a data storage medium therefor, and an apparatus for generating a data storage file
JP4579470B2 (ja) * 2000-12-22 2010-11-10 セイコーエプソン株式会社 印刷データの登録方法
JP4284963B2 (ja) * 2002-10-11 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置の制御方法、これを実現させるためのプログラム、記録媒体、プリンタドライバ、商品販売データ処理装置およびposシステム
EP1408465B1 (en) 2002-10-11 2007-11-14 Seiko Epson Corporation Method of controlling printing apparatus in POS systems
JP2004220493A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Sony Broadband Solution Corp マルチアプリケーション対応カード型情報記録媒体、このカード型情報記録媒体のための印刷システム、およびカード型情報記録媒体にサービスの内容を表示する方法
JP2006076163A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、プログラム、および印刷制御装置のテスト印刷方法
US20070115498A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 The Go Daddy Group, Inc. Relevant messages associated with incoming fax documents
JP2008278232A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2009188808A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、サーバ、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2009194515A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム
JP4743445B2 (ja) * 2008-04-01 2011-08-10 株式会社沖データ 印刷制御装置
US20100231952A1 (en) 2009-03-12 2010-09-16 Fabio Giannetti Printing system and method
JP5402344B2 (ja) * 2009-07-16 2014-01-29 株式会社リコー 画像処理装置、画像出力管理方法及びプログラム
JP5397098B2 (ja) * 2009-08-28 2014-01-22 株式会社リコー 画像形成装置、画像合成方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2503489A3 (en) 2014-01-08
CN102722940B (zh) 2016-05-25
CN102722940A (zh) 2012-10-10
US20120243929A1 (en) 2012-09-27
US8848234B2 (en) 2014-09-30
EP2503489B1 (en) 2018-07-04
JP2012200866A (ja) 2012-10-22
EP2503489A2 (en) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5736204B2 (ja) プリンタ、印刷方法、およびプログラム
US7375844B2 (en) Method for generating a print data file, method for storing print data, a data storage medium therefor, and an apparatus for generating a data storage file
WO2014103251A1 (ja) データ変換システム、データ変換装置、及びデータ変換方法
US20060098234A1 (en) Printing apparatus, printing method, and printing program
JP2001232887A (ja) 印刷装置、印刷方法及び印刷プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JPH0747322B2 (ja) プリンタ
JP4946408B2 (ja) 印刷システム及び印刷システムにおける印刷制御方法
JP4594812B2 (ja) 印刷システム、印刷要求装置の制御方法、プログラム、及び印刷要求装置
JP2007011515A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法及びプログラム
JP6986948B2 (ja) プリンタ装置
JP2012111216A (ja) プリンターおよびグラフィックスデータ登録方法
CN109278429B (zh) 打印机及控制方法、终端设备
JP6536016B2 (ja) 印刷装置、印刷処理方法、プログラム、及び、印刷システム
JP4309881B2 (ja) 身分証認識装置及び身分証認識方法
JP4579470B2 (ja) 印刷データの登録方法
US11981533B2 (en) Medium issuing device, medium issuing system and medium issuing method
JP6921895B2 (ja) プログラム及びユーザ端末装置
KR102254417B1 (ko) 복권발매장치 및 그 장치의 구동방법, 그리고 복권발매시스템 및 그 시스템의 구동방법
JP7251252B2 (ja) プログラム及び、情報処理装置
EP3633966B1 (en) Document processing method including the issuing of digital document copies with improved security, computer program product and system
JP4450055B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
KR101748092B1 (ko) 용지 타입에 따라 인쇄 데이터를 수정하는 프린터
JP3735062B2 (ja) バーコード印字処理方法及びバーコード印字処理システム
JP2012111217A (ja) プリンターおよびグラフィックス印刷方法
US20070127071A1 (en) Image forming method and image processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5736204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250