JP5734434B2 - 配線基板、電子装置および電子モジュール - Google Patents

配線基板、電子装置および電子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5734434B2
JP5734434B2 JP2013525741A JP2013525741A JP5734434B2 JP 5734434 B2 JP5734434 B2 JP 5734434B2 JP 2013525741 A JP2013525741 A JP 2013525741A JP 2013525741 A JP2013525741 A JP 2013525741A JP 5734434 B2 JP5734434 B2 JP 5734434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
wiring board
electronic device
insulating substrate
brazing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013525741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013015327A1 (ja
Inventor
正嗣 飯山
正嗣 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013525741A priority Critical patent/JP5734434B2/ja
Publication of JPWO2013015327A1 publication Critical patent/JPWO2013015327A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734434B2 publication Critical patent/JP5734434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09181Notches in edge pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10727Leadless chip carrier [LCC], e.g. chip-modules for cards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、例えば電子部品が搭載される配線基板、それを用いた電子装置および電子モジュールに関するものである。
従来、例えば半導体素子,センサ素子,容量素子または圧電振動子等の電子部品を搭載するために用いられる配線基板として一般的なものは、直方体状等の絶縁基体の主面(通常は上面)に電子部品の搭載部が設けられており、絶縁基体の側面から下面にかけて配線導体が設けられている。配線基板を含む電子装置をろう材によって実装基板に接合する場合、この配線導体が外部電極部分となる。
特開平5−183066号公報
近年、電子装置の小型化に伴って配線基板における外部端子部分の寸法が小さくなってきており、ろう材による実装基板に対する配線基板の接合強度が低下し、配線基板を含む電子装置の実装信頼性が低下している。
本発明の一つの態様による配線基板は、絶縁基板と、絶縁基板に設けられた外部電極とを備えている。絶縁基板は、切り欠き部を含む側面を有している。切り欠き部は、絶縁基板の下端まで達している。外部電極は、切り欠き部の内面から絶縁基板の下面にかけて設けられている。切り欠き部は、内面が縦断面において直線状である凹部と、凹部に接続されており、内面の下端部切り欠き部の内側方向へ突出している突出部とを有している
本発明の他の態様によれば、電子装置は、上記構成の配線基板と、配線基板に搭載された電子部品とを備えている。
本発明の他の態様によれば、電子モジュールは、上記構成の電子装置と、電子装置がろう材により接合された実装基板とを備えている。ろう材は切り欠き部の内面の突出している部分の上面に設けられている。
本発明の一つの態様による配線基板において、切り欠き部を含む側面を有する絶縁基板と、切り欠き部の内面から絶縁基板の下面にかけて設けられた外部電極とを有し、切り欠き部が絶縁基板の下端まで達しており、切り欠き部は、内面が縦断面において直線状である凹部と、凹部に接続されており、内面の下端部が切り欠き部の内側方向へ突出している突出部とを有していることによって、配線基板を含む電子装置をろう材によって実装基板に接合する場合にろう材が切り欠き部内に溜まりやすくなるため、本発明の一つの態様による配線基板は、実装信頼性に関して向上された電子装置を実現することが可能となる。
本発明の他の態様によれば、電子装置は、上記構成の配線基板を備えていることによって、実装信頼性に関して向上されている。
本発明の他の態様によれば、電子モジュールは、上記構成の電子装置を備えており、ろう材が切り欠き部の内面の突出している部分の上面に設けられていることによって、配線基板の実装信頼性に関して向上されている。
(a)は本発明の第1の実施形態における電子装置を示す上面図であり、(b)は図1(a)に示された電子装置のB部の拡大傾斜図であり、(c)は図1(a)に示された電子装置が実装基板に接合された電子モジュールのA−A線における断面を示す断面図である。 (a)は本発明の第1の実施形態における電子装置の変形例を示す上面図であり、(b)は図2(a)に示された電子装置のB部の拡大傾斜図であり、(c)は図2(a)に示された電子装置が実装基板に接合された電子モジュールのA−A線における断面を示す断面図である。 (a)は本発明の第1の実施形態における電子装置の他の変形例を示す上面図であり、(b)は図3(a)に示された電子装置のB部の拡大傾斜図であり、(c)は図3(a)に示された電子装置が実装基板に接合された電子モジュールのA−A線における断面を示す断面図である。 (a)は本発明の第2の実施形態における電子装置を示す上面図であり、(b)は図3(a)に示された電子装置のB部の拡大傾斜図であり、(c)は図3(a)に示された電子装置が実装基板に接合された電子モジュールのA−A線における断面を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態における配線基板の製造方法でのセラミックグリーンシートの打ち抜き方法を示す断面図である。 (a)は本発明の第3の実施形態における電子装置を示す上面図であり、(b)は図5(a)に示された電子装置のB部の拡大傾斜図であり、(c)は図5(a)に示された電子装置が実装基板に接合された電子モジュールのA−A線における断面を示す断面図である。
以下、本発明のいくつかの例示的な実施形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1〜3を参照して本発明の第1の実施形態における電子装置について説明する。本実施形態における電子装置は、配線基板1と、配線基板1に搭載された電子部品Eとを含んでいる。
配線基板1は、絶縁基板2と、絶縁基板2に設けられた外部電極4とを含んでいる。
絶縁基板2は、切り欠き部3を含む側面を有している。
絶縁基板2は、上面に半導体素子等の電子部品Eを搭載するための搭載部1aを有し、例えば、酸化アルミニウム質焼結体,ムライト質焼結体,炭化珪素質焼結体,窒化アルミニウム質焼結体,窒化珪素質焼結体,ガラスセラミックス焼結体等の電気絶縁性セラミックス、エポキシ樹脂,ポリイミド樹脂,アクリル樹脂,フェノール樹脂,ポリエステル樹脂、および四フッ化エチレン樹脂を始めとするフッ素系樹脂等の樹脂(プラスティックス)から成る略四角形の絶縁層を複数上下に積層して形成されている。
絶縁基板2は、例えば酸化アルミニウム質焼結体から成る場合であれば、酸化アルミニウムの粉末に酸化珪素・酸化マグネシウム・酸化カルシウム等の焼結助剤を添加し、さらに適当な有機バインダ・溶剤等を添加混合して泥漿物を作るとともに、この泥漿物をドクターブレード法またはカレンダーロール法を採用することによってグリーンシート(生シート)とし、しかる後、このグリーンシートに適当な打ち抜き加工を施して略四角形状に加工するとともにこれを複数枚積層し、焼成することによって製作される。
また、絶縁基板2が、例えば樹脂から成る場合は、所定の形状に成形できるような金型を用いて、トランスファーモールド法またはインジェクションモールド法等によって成形することによって形成することができる。また、例えばガラスエポキシ樹脂のように、ガラス繊維から成る基材に樹脂を含浸させたものであってもよい。この場合は、ガラス繊維から成る基材にエポキシ樹脂の前駆体を含浸させ、このエポキシ樹脂前駆体を所定の温度で熱硬化させることによって形成することができる。
この絶縁基板2において、切り欠き部3の内面から絶縁基板2の下面にかけて外部電極4が被着形成されており、また電子部品Eが搭載される上面から側面の外部電極4にかけてビアホール導体、スルーホール導体等の貫通導体を含む配線導体が被着形成されている。外部電極4および配線導体は、絶縁基板2がセラミックスから成る場合は、タングステン(W),モリブデン(Mo),マンガン(Mn),銀(Ag),銅(Cu)等の金属粉末メタライズから成り、絶縁基板2用のセラミックグリーンシートに外部電極4および配線導体用の導体ペーストをスクリーン印刷法等によって所定形状で印刷して、セラミックグリーンシートと同時に焼成することによって、絶縁基板2の所定位置に形成される。内部導体のうち、セラミックグリーンシートを厚み方向に貫通する貫通導体は、導体ペーストを印刷することによってセラミックグリーンシートに形成した貫通孔を充填しておけばよい。このような導体ペーストは、タングステン(W),モリブデン(Mo),マンガン(Mn),銀(Ag),銅(Cu)等の金属粉末に適当な溶剤およびバインダーを加えて混練することによって、適度な粘度に調整して作製される。なお、絶縁基板2との接合強度を高めるために、ガラス、セラミックスを含んでいても構わない。
また、外部電極4および配線導体は、絶縁基板2が樹脂から成る場合には、銅,金,アルミニウム,ニッケル,クロム,モリブデン,チタンおよびそれらの合金等の金属材料から成る。例えば、ガラスエポキシ樹脂から成る樹脂シート上に配線導体の形状に加工した銅箔を転写し、銅箔が転写された樹脂シートを積層して接着剤で接着することによって形成する。内部導体のうち、樹脂シートを厚み方向に貫通する貫通導体は、導体ペーストの印刷、めっき法によって樹脂シートに形成した貫通孔の内面に被着形成するか、貫通孔を充填して形成すればよい。また、金属箔、金属柱を樹脂から成る絶縁基板に一体化させたり、絶縁基板2にスパッタリング法,蒸着法等,めっき法等を用いて被着させたりして形成される。
切り欠き部3は絶縁基板2の下端まで達しており、切り欠き部3の内面の下端部が切り欠き部3の内側方向へ突出するように形成されている。なお、切り欠き部3の内面の下端部が切り欠き部3の内側方向へ突出しているとは、図1(a)に示された電子装置のD部の破線矢印によって示されているように、平面視で切り欠き部3の内面の下端部が切り欠き部3の内面から切り欠き部3の中心方向へ突出していることを指すものである。
外部電極4は、図1〜3さらに後述する図4、図6の各図(a)、(b)にドット模様で示されており、切り欠き部3の内面から絶縁基板2の下面にかけて設けられている。外部電極4は、半田等のろう材11を介して実装基板12に形成されている電極パッドに電気的に接続されている。
電子部品Eは、配線基板1の上面に搭載されている。電子部品Eの搭載方法は、ワイヤボンディングまたはフリップチップ接続であり、図1〜3さらに後述する図4、図6においてはワイヤボンディングによる接続構造が示されている。
本実施形態の配線基板1においては、切り欠き部3を含む側面を有する絶縁基板2と、切り欠き部3の内面から絶縁基板2の下面にかけて設けられた外部電極4とを備え、切り欠き部3が絶縁基板2の下端まで達しており、切り欠き部3の内面の下端部が切り欠き部3の内側方向へ突出している。
このように、切り欠き部3の内面の下端部が切り欠き部3の内側方向へ突出していることによって、配線基板1を含む電子装置をろう材11によって実装基板12に接合する場合にろう材11が切り欠き部3内に溜まりやすくなるため、ろう材11による大きなメニスカスを形成することができ、また、ろう材11が切り欠き部3の内面の突出している部分の上面に設けられて、配線基板1を構成する外部電極4と実装基板12に形成されている電極パッドとの接合強度が大きいものとなって、本実施形態の一つの態様による配線基板1は、実装信頼性に関して向上された電子装置を実現することが可能となる。
また、図1、2さらに後述する図4、図6に示されているように、切り欠き部3の内面の突出している部分の下面と絶縁基板2の下面とが同一平面上にある場合には、配線基板1を含む電子装置をろう材11によって実装基板12に接合する場合に、切り欠き部3の内面の突出している部分と実装基板12との間に形成されるろう材11が十分な量となり、その結果、切り欠き部3の内面の突出している部分の上面にろう材11が多く溜まるものとなって、大きなメニスカスを形成することができ、好ましい。
なお、この切り欠き部3の内面の下端部が切り欠き部3の内側方向へ突出している構造については、図1に示されているように、切り欠き部3の内面が突出している部分と絶縁基板2の側面に位置する部分との間に空間を有するものとしてもよいし、図2に示されているように、切り欠き部3の内面の下端部が絶縁基板2の側面の切り欠き部3が形成されていない箇所まで到達しているとともに、切り欠き部3と略同心円となる貫通孔が形成されているものとしてもよい。なお、切り欠き部3の内面の下端が絶縁基板2の側面の切り欠き部3が形成されていない箇所まで到達しているとともに、切り欠き部3と略同心円となる貫通孔が形成されている場合は、切り欠き部3の内面の下端が絶縁基板2の側面の切り欠き部3が形成されていない箇所まで到達しているため、突出している部分が大きく、ろう材11が切り欠き部3内により溜まりやすいものとなり、ろう材11によるメニスカスがより大きく形成することができるため、配線基板1を構成する外部電極4と実装基板12に形成されている電極パッドとの接合強度がより大きいものとなり、好ましい。
さらに、図3に示されているように、切り欠き部3の内面が突出している部分と切り欠き部3の内面の下端との間に空間を有するものとしてもよい。なお、切り欠き部3の内面が突出している部分と切り欠き部3の内面の下端との間に空間を有する場合は、突出している部分の下側にろう材11が溜まりやすいものとなるため、配線基板1を構成する外部電極4と実装基板12に形成されている電極パッドとの接合強度がより大きいものとなり、好ましい。
次に、本実施形態の配線基板1の製造方法について説明する。
絶縁基板2は、例えば酸化アルミニウム(Al)質焼結体からなり、その上面に電子部品Eが搭載される搭載部1aを有している。この絶縁基板2は、主成分が酸化アルミニウム(Al)である酸化アルミニウム質焼結体から成る場合、Alの粉末に焼結助材としてシリカ(SiO),マグネシア(MgO),カルシア(CaO)等の粉末を添加し、さらに適当なバインダ、溶剤および可塑剤を添加し、次にこれらの混合物を混錬してスラリー状となす。その後、従来周知のドクターブレード法等の成形方法によって多数個取り用のセラミックグリーンシートを得る。
このセラミックグリーンシートを用いて、以下の(1)〜(5)の工程により配線基板1が作製される。
(1)切り欠き部3となる部位および突出部5となる部位の打ち抜き金型を用いた打ち抜き工程。
(2)絶縁基板2の側面に形成された切り欠き部3の内面から絶縁基板2の下面にかけて形成された外部電極4、電子部品Eが搭載される上面から側面の外部電極4にかけてビアホール導体、スルーホール導体等の貫通導体を含む配線導体をそれぞれ形成するための導体ペーストの印刷塗布工程。
(3)各絶縁層となるセラミックグリーンシートを積層してセラミックグリーンシート積層体を作製する工程。
(4)このセラミックグリーンシート積層体を個々の絶縁基板2となる積層体に切断分離し、これらを焼成して各外部電極4を有する焼結体を得る工程。
(5)外部電極4を保護して酸化防止するとともにろう付けを容易にするための金属メッキ層を外部電極4の表面に被着する工程。
この配線基板1は、これを多数個取りで一括して作製できることから、セラミックスからなる基板上に金属製の枠体を設けたタイプの半導体パッケージに比べて低コストで製造でき高い汎用性を有する。
ここで、セラミックグリーンシートの突出部5となる貫通孔の形成方法は、打ち抜き後に突出部5が形成されるように、一部を切り欠いた打ち抜き金型を用いてセラミックグリーンシートを打ち抜けばよい。
次に、セラミックグリーンシートの切り欠き部3となる貫通孔の内面への導体ペーストの塗布は、スクリーン印刷法等の印刷法に限らず、セラミックグリーンシート積層体の切断後に現われる切り欠き部3の内面に筆塗り法等で塗布することもできるが、筆塗り法は実用性に乏しいため、スクリーン印刷法により導体ペーストを充填した後、適当な圧力で導体ペーストを吸引することで形成する方法が良い。
また、セラミックグリーンシート積層体から切り出した個々の積層体を焼成することにより、各外部電極4が焼成されて被着形成される。すなわち、切り欠き部3の内面の外部電極4は5〜25μmの厚さで形成され、また、電子部品Eが電気的に接続される入出力端子の配線導体が、5〜25μmの厚さで形成される。
さらに、各外部電極4を保護するとともに酸化防止をし、またその上へのろう付けを容易かつ強固に行なうために、外部電極4の表面に、厚さ0.5〜10μmのNiメッキ層を被着させるか、またはこのNiメッキ層および厚さ0.5〜2μmの金(Au)メッキ層を順次被着させるのがよい。
本実施形態の配線基板1において、切り欠き部3の内面の下端部が切り欠き部3の内側方向へ突出していることによって、配線基板1を含む電子装置をろう材11によって実装基板12に接合する場合にろう材11が切り欠き部3内に溜まりやすくなるとともに、ろう材11が切り欠き部3の内面の突出している部分の上面に設けられるため、配線基板1は、実装信頼性に関して向上された電子装置を実現することが可能となる。
本実施形態の電子装置において、上記構成の配線基板1を備えていることによって、実装信頼性に関して向上されている。
本実施形態の電子モジュールにおいて、上記構成の電子装置を備えており、ろう材11が切り欠き部3の内面の突出している部分の上面に設けられていることによって、配線基板1の実装信頼性に関して向上されている。
(第2の実施形態)
図4、5を参照して本発明の第2の実施形態における電子装置について説明する。本実施形態の電子装置において、第1の実施形態と異なる点は、切り欠き部3の内面の下端部の構造である。第1の実施形態において、例えば図1(c)に示すように、縦断面視で切り欠き部3の内面の下端部が切り欠き部3の内面から垂直に突出している構造であったが、本実施形態においては切り欠き部の内径が切り欠き部の下端に向かうに伴って漸次小さくなるように切り欠き部の内面が突出している構造である。
本実施形態の電子装置において、切り欠き部3の内面が突出して形成された突出部5における切り欠き部3の内面と絶縁基板2の下面とが成す角度をθとしたとき、45度≦θ≦70度であるのがよい。θが45度以上であると、突出部5の厚みが薄いものとはならず、配線基板1を取り扱うときの外力によって、突出部5に割れ、欠け等が発生しにくいものとなる。θが70度以下であると、配線基板1を含む電子装置をろう材11によって実装基板12に接合する場合にろう材11が切り欠き部3内に溜まるものとすることが可能となって、配線基板1と実装基板12との接合強度が十分なものとすることができる。また、θを上記範囲とすることで、配線基板1を含む電子装置をろう材11によって実装基板12に接合する場合にろう材11が切り欠き部3内に溜まりやすいものとなるとともに、ろう材11の十分なメニスカスを形成することが可能となって、大きな接合強度が得られるものとなる。
また、切り欠き部3の内径が切り欠き部3の下端に向かうに伴って漸次小さくなるように切り欠き部3の内面が突出している突出部5となる貫通孔は、セラミックグリーンシート2aに形成される貫通孔の内壁がセラミックグリーンシート2aの一方の主面から他方の主面に向けて45〜70度の角度θで広がるように形成する。このように貫通孔の内壁がセラミックグリーンシート2aの一方の主面から他方の主面に向けて45〜70度の角度θで広がるように形成することにより、貫通孔の内壁が絶縁基板2の下面に対して45〜70度の角度θで外側に広がるように形成することができる。
このように貫通孔の内壁がセラミックグリーンシート2aの一方の主面から他方の主面に向けて45〜70度の角度θで広がるように形成するには、図5に貫通孔の打ち抜き方法を説明するための断面図で示すように、打ち抜き金型のパンチ6とダイス7との間のクリアランスCを大きく設定すればよい。例えばセラミックグリーンシート2aの厚みが0.5mm程度の場合であれば、金型のクリアランスCを0.2〜0.5mm程度とすればよい。そうすることにより角度θを45〜70度とすることができる。なお、角度θが45度未満であると、貫通孔の内壁をそのような角度θで安定かつ効率良く形成することが困難となる傾向にある。
本実施形態の配線基板1において、切り欠き部3の内径が切り欠き部3の下端に向かうに伴って漸次小さくなるように切り欠き部3の内面が突出していることによって、配線基板1を含む電子装置をろう材11によって実装基板12に接合する場合にろう材11が切り欠き部3内に溜まりやすいものとなるとともに、ろう材11の十分なメニスカスを形成しやすくなり、傾斜面にろう材が付着しているものとなって、またろう材11が切り欠き部3の内面の突出している部分の上面に設けられて、大きな接合強度が得られるものとなる。
本実施形態の電子装置において、上記構成の配線基板1を備えていることによって、実装信頼性に関して向上されている。
本実施形態の電子モジュールにおいて、上記構成の電子装置を備えており、ろう材11が切り欠き部3の内面の突出している部分の上面に設けられていることによって、配線基板1の実装信頼性に関して向上されている。
(第3の実施形態)
図6を参照して本発明の第3の実施形態における電子装置について説明する。本実施形態の電子装置において、第1、第2の実施形態と異なる点は、切り欠き部3の内面の下端部の構造である。本実施形態においては切り欠き部の内径が切り欠き部の下端に向かうに伴って段階的に小さくなるように切り欠き部の内面が突出している構造である。
切り欠き部3の内径が切り欠き部3の下端に向かうに伴って段階的に小さくなるように切り欠き部3の内面が突出している突出部5となる貫通孔は、図5に示されているように、切り欠き部3の内径が切り欠き部3の下端に向かうに伴って段階的に小さくなるよう階段状に形成される。
また、切り欠き部3の内径が切り欠き部3の下端に向かうに伴って段階的に小さくなるように切り欠き部3の内面が突出している突出部5となる貫通孔は、各セラミックグリーンシートに貫通孔の内径が異なるように形成したものを用意し、切り欠き部3となる箇所の内径が切り欠き部3となる箇所の下端に向かうに伴って段階的に小さくなるよう階段状に積層する。このように貫通孔の内径が異なるように形成したものを用意し、切り欠き部3となる箇所の内径が切り欠き部3となる箇所の下端に向かうに伴って階段状に小さくなるように積層することにより、切り欠き部3の内径が切り欠き部3の下端に向かうに伴って段階的に小さくなるように形成することができる。
本実施形態の配線基板1において、切り欠き部3の内径が切り欠き部3の下端に向かうに伴って段階的に小さくなるように切り欠き部3の内面が突出していることによって、配線基板1を含む電子装置をろう材11によって実装基板12に接合する場合に切り欠き部3の内面の階段状の凹凸によって強く接合できるものとなり、またろう材11が切り欠き部3内に溜まりやすいものとなるとともに、ろう材11の十分なメニスカスを形成することが可能となり、またろう材11が切り欠き部3の内面の突出している部分の上面に設けられて、大きな接合強度が得られるものとなる。
本実施形態の電子装置において、上記構成の配線基板1を備えていることによって、実装信頼性に関して向上されている。
本実施形態の電子モジュールにおいて、上記構成の電子装置を備えており、ろう材11が切り欠き部3の内面の突出している部分の上面に設けられていることによって、配線基板1の実装信頼性に関して向上されている。
1・・・・・配線基板
1a・・・・搭載部
2・・・・・絶縁基板
3・・・・・切り欠き部
4・・・・・外部電極
5・・・・・突出部
11・・・・・ろう材
12・・・・・実装基板

Claims (7)

  1. 切り欠き部を含む側面を有する絶縁基板と、
    前記切り欠き部の内面から前記絶縁基板の下面にかけて設けられた外部電極とを備え、
    前記切り欠き部が前記絶縁基板の下端まで達しており、
    前記切り欠き部は、前記内面が縦断面において直線状である凹部と、該凹部に接続されており、前記内面の下端部が前記切り欠き部の内側方向へ突出している突出部とを有していることを特徴とする配線基板。
  2. 前記切り欠き部の前記内面の前記突出の下面と前記絶縁基板の前記下面とが同一平面上にあることを特徴とする請求項1記載の配線基板。
  3. 前記切り欠き部の前記内面の前記突出と前記切り欠き部の前記内面の下端との間に空間を有していることを特徴とする請求項1記載の配線基板。
  4. 前記切り欠き部の前記内面の前記突出の内径が前記切り欠き部の下端に向かうに伴って漸次小さくなっていることを特徴とする請求項1記載の配線基板。
  5. 前記切り欠き部の前記内面の前記突出の内径が前記切り欠き部の下端に向かうに伴って段階的に小さくなっていることを特徴とする請求項1記載の配線基板。
  6. 請求項1に記載された配線基板と、
    該配線基板に搭載された電子部品とを備えていることを特徴とする電子装置。
  7. 請求項6に記載された電子装置と、
    該電子装置がろう材により接合された実装基板とを備えており、
    前記切り欠き部の前記内面の突出している部分の上面に前記ろう材が設けられていることを特徴とする電子モジュール。
JP2013525741A 2011-07-25 2012-07-25 配線基板、電子装置および電子モジュール Active JP5734434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013525741A JP5734434B2 (ja) 2011-07-25 2012-07-25 配線基板、電子装置および電子モジュール

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011162252 2011-07-25
JP2011162252 2011-07-25
JP2013525741A JP5734434B2 (ja) 2011-07-25 2012-07-25 配線基板、電子装置および電子モジュール
PCT/JP2012/068868 WO2013015327A1 (ja) 2011-07-25 2012-07-25 配線基板、電子装置および電子モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013015327A1 JPWO2013015327A1 (ja) 2015-02-23
JP5734434B2 true JP5734434B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=47601166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525741A Active JP5734434B2 (ja) 2011-07-25 2012-07-25 配線基板、電子装置および電子モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9788424B2 (ja)
JP (1) JP5734434B2 (ja)
CN (1) CN103828038B (ja)
WO (1) WO2013015327A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014171403A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
JP2017079215A (ja) * 2014-02-27 2017-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂封止型半導体装置、およびその製造方法、ならびにその実装体
EP3136430B1 (en) * 2014-04-22 2021-06-16 Kyocera Corporation Wiring board, electronic device, and electronic module
JP6298163B2 (ja) * 2014-07-29 2018-03-20 京セラ株式会社 配線基板、電子装置および電子モジュール
WO2018097313A1 (ja) 2016-11-28 2018-05-31 京セラ株式会社 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP6956552B2 (ja) * 2017-07-19 2021-11-02 株式会社小糸製作所 車載用電子回路実装基板
JP7069222B2 (ja) * 2018-01-24 2022-05-17 京セラ株式会社 配線基板、電子装置及び電子モジュール
EP3937223A4 (en) * 2019-03-07 2023-02-01 Kyocera Corporation WIRING BOARD, ELECTRONIC COMPONENT BOX AND ELECTRONIC DEVICE
WO2020203824A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 京セラ株式会社 電子素子実装用基板、および、電子装置
US12028970B2 (en) * 2019-04-23 2024-07-02 Kyocera Corporation Wiring board, electronic device, and electronic module
JP7180619B2 (ja) * 2020-01-10 2022-11-30 Tdk株式会社 電子部品及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669073B2 (ja) * 1986-06-19 1994-08-31 富士通株式会社 リ−ドレス部品
JP2977049B2 (ja) 1991-02-27 1999-11-10 国際電気株式会社 面実装用電子機能回路装置
JP3377986B2 (ja) 2000-09-13 2003-02-17 京セラ株式会社 セラミック配線基板
US20030155656A1 (en) * 2002-01-18 2003-08-21 Chiu Cindy Chia-Wen Anisotropically conductive film
JP2003218265A (ja) 2002-01-21 2003-07-31 Tokyo Denpa Co Ltd 電子部品容器
JP4095827B2 (ja) * 2002-05-10 2008-06-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
DE10224057A1 (de) * 2002-05-31 2004-01-08 Robert Bosch Gmbh Kontaktverbindung und Verfahren zu deren Herstellung
JP3911473B2 (ja) 2002-11-26 2007-05-09 京セラ株式会社 半導体装置搭載基板
US7507914B2 (en) * 2004-06-30 2009-03-24 Honeywell International Inc. Micro-castellated interposer
JP2006066424A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Kyocera Corp 配線基板
JP2006173389A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Murata Mfg Co Ltd 表面実装部品を搭載した回路基板の製造方法
JP2006185953A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
TWI471977B (zh) * 2009-05-15 2015-02-01 Xintec Inc 功率金氧半場效電晶體封裝體
JP5409236B2 (ja) * 2009-09-28 2014-02-05 京セラ株式会社 配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
CN103828038A (zh) 2014-05-28
JPWO2013015327A1 (ja) 2015-02-23
WO2013015327A1 (ja) 2013-01-31
US9788424B2 (en) 2017-10-10
US20140177179A1 (en) 2014-06-26
CN103828038B (zh) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734434B2 (ja) 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP5823043B2 (ja) 電子素子搭載用基板、電子装置および撮像モジュール
JP6096812B2 (ja) 電子素子搭載用パッケージ、電子装置および撮像モジュール
JP6039311B2 (ja) 配線基板、電子装置および電子モジュール
CN107615477B (zh) 电子元件安装用基板以及电子装置
JP7237990B2 (ja) 電子素子実装用基板、および電子装置
JP7163409B2 (ja) 電子素子実装用基板、および電子装置
JP2013077739A (ja) 配線基板ならびにその配線基板を備えた電子装置および電子モジュール装置
CN113272950A (zh) 电子部件安装用基板以及电子装置
JP6174327B2 (ja) 電子素子搭載用基板および電子装置
JP6483470B2 (ja) 電子部品実装用パッケージ、電子装置および電子モジュール
JP2007150034A (ja) 絶縁基体および該絶縁基体を備える電子装置
JP4986500B2 (ja) 積層基板、電子装置およびこれらの製造方法。
JP5970317B2 (ja) 配線基板および電子装置
JP6017994B2 (ja) 電子素子搭載用基板および電子装置
WO2014046133A1 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP5460002B2 (ja) 多数個取り配線基板および配線基板ならびに電子装置
JP4733061B2 (ja) 複数個取り配線基台、配線基台および電子装置、ならびに複数個取り配線基台の分割方法
JP6189755B2 (ja) 配線基板および電子装置
JP6258679B2 (ja) 配線基板および電子装置
JP2014007292A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP6022888B2 (ja) 電子素子搭載用基板および電子装置
JP6441696B2 (ja) 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP2013098236A (ja) 配線基板ならびにその配線基板を備えた電子装置および電子モジュール装置
JP4646825B2 (ja) 多数個取り配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150