JP5732830B2 - ニードル軸受 - Google Patents

ニードル軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP5732830B2
JP5732830B2 JP2010266199A JP2010266199A JP5732830B2 JP 5732830 B2 JP5732830 B2 JP 5732830B2 JP 2010266199 A JP2010266199 A JP 2010266199A JP 2010266199 A JP2010266199 A JP 2010266199A JP 5732830 B2 JP5732830 B2 JP 5732830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
cage
pocket
outer ring
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010266199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012117582A (ja
Inventor
康宏 荒木
康宏 荒木
和彦 狩野
和彦 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2010266199A priority Critical patent/JP5732830B2/ja
Publication of JP2012117582A publication Critical patent/JP2012117582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5732830B2 publication Critical patent/JP5732830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/06Placing rolling bodies in cages or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/44Needle bearings
    • F16C19/46Needle bearings with one row or needles
    • F16C19/466Needle bearings with one row or needles comprising needle rollers and an outer ring, i.e. subunit without inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4694Single-split roller or needle cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/543Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part
    • F16C33/545Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part rolled from a band
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/588Races of sheet metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、自動車や鉄道等の車両などに備えられた動力機構における回転系を軸支するための転がり軸受、例えば、自動車用変速機(手動変速機及び自動変速機のいずれをも含む)の回転シャフトを支持するためのニードル軸受、より具体的には断面高さが1.5mm以下の薄肉ニードル軸受の改良に関する。
従来から、自動車や鉄道等の車両などに備えられた動力機構における回転系には径方向へ非常に大きな荷重が加わるため、その回転軸を回転自在に支持する軸受には、当該荷重に対する負荷能力に優れた各種のころ軸受が用いられている。ころの種類には、円すいころ、円筒ころ及び特殊ころ(球面ころ、中空ころや針状ころ等)などがあり、当該ころは、その種類(形状)に応じた各種タイプの保持器によって、相互に接触することなく回転自在に保持された状態で軸受に組み込まれ、回転軸及び保持器とともに公転(転動)している。
このようなころ軸受の一例として、特許文献1には、自動車のエンジン用クランクシャフトなどを支持するための針状ころ軸受の構成が例示されている。針状ころ軸受は、転がり軸受の中でも最も外輪の肉厚が薄い(ころの内接円径に対する外径の割合が小さい)にもかかわらず、その負荷容量(ラジアル負荷容量)は大きく、また、省スペース化や装置の小型軽量化などに寄与するとともに、高い許容回転数を持ち、取付けが簡単であるなどという優れた特徴を有する。
転動体である針状ころは、その長さが直径の3倍から10倍程度に設定された細長いころ(ニードル)であって、当該ニードルが外輪と回転軸との間に多数組み込まれることで、1つの軸受が構成されている。なお、針状ころ軸受には、内輪付きと内輪なしの他、保持器付きと保持器なし(総ころ形)などによっていくつか形式や区別がある。
図11には、内輪なし・保持器付きタイプの針状ころ軸受(ニードル軸受)の構成例が示されており、同図(a)には波型保持器(軸方向の両端部に比べ、中央部が縮径されたような形状の保持器)72を組み込んだタイプ、同図(b)にはストレート型保持器(軸方向に対して略一定の径寸法に設定された円筒状の保持器)74を組み込んだタイプの軸受構成の一例をそれぞれ示している。
ところで、このようなニードル軸受は、断面高さ(図11(a)に示す寸法H)が2.5mm程度から5.0mm以上に設定されたものが多く、保持器の形状も図11(a)に示すような波型のものが多い。なお、軸受を大量生産する場合などには、かかる波型保持器ではなく、溶接保持器、プレス保持器、削り保持器が使用されることもある。ここで、軸受の断面高さHは、外径(図11(a)に示す寸法D)とニードルの内接円径(同図に示す寸法Ds)との径差の半分値として定義される(H=(D−Ds)/2)。
これに対し、近年、自動車搭載用部品の省スペース化やブッシュ置き換えなどのニーズにより、断面高さHが2.0mmや1.5mm程度に設定されるようなニードル軸受の薄肉化が図られるようになってきた。このような薄肉ニードル軸受においては、例えば、断面高さHが2.0mmの場合、溶接加工や切削加工されたストレート型の保持器が使用され、断面高さHが1.5mmの場合、樹脂成形されたストレート型の保持器が使用されることが多い。
特開2007−10012号公報
しかしながら、これらの薄肉化されたニードル軸受においては、例えば、取付作業時に誤って落下させてしまった場合の衝撃などによって保持器が変形し、外輪と保持器の間などにニードルが潜り込んでしまう虞がある。なお、軸受外径Dが45mmを超えると、保持器がねじれ易くなり、外輪と保持器の間にニードルが潜り込む要因となる。したがって、このようなねじれを防ぐためには、軸受外径は最大でも45mm程度に設定することが限界となる。
また、保持器が樹脂製である場合、軸受周辺温度(具体的には、潤滑油温度)が140℃以上となるような高温環境下では、保持器の変質や変形などの不具合が生じやすく、その使用に適さない。加えて、樹脂製保持器(一例として、プラスチック製)は、プレス加工により低コストで容易に成形可能な金属製の保持器と比べた場合、製造コストがかさんでしまうことは不可避となる。
本発明は、このような課題を解決するためになされており、その目的は、低コストで容易に製造することが可能で、高温環境下(一例として、140℃以上)での使用に耐え得る耐熱性を有するとともに、ニードルと保持器の組付体(アセンブリ)と外輪との一体化を容易に可能とするニードル軸受を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明に係るニードル軸受は、内周面に円筒状の外方軌道を有する外方部材と、当該外方部材の内径側に配された内方部材の外周面と前記外方軌道との間へ転動可能に組み込まれる複数本のニードルと、これらのニードルを周方向へ所定間隔に配して保持するとともに、前記外方部材へ組み付けられる保持器を備えたニードル軸受であって、
前記外方部材は、浸炭処理または浸炭窒化処理を施してなり、当該外方部材の外径が10mm以上で66mm以下、軸方向に対する幅が7mm以上で30mm以下、前記外径と前記ニードルの内接円径との径差の半分値が1.5mm以下、前記外方軌道部分の肉厚が0.4mm以上で0.5mm以下にそれぞれ設定され、
前記保持器は、板厚が0.1mm以上で0.4mm以下の板材をプレス加工することにより、所定間隔を空けて対向する一対の連続部と、これらを連結するとともに当該連続部間の領域を当該連続部の連続方向に隔て、前記ニードルを挿入して回転自在に保持するためのポケットを形成する複数の柱部を備え、前記外方部材へ組み付けられる際、割れ部を1箇所だけ有する非連続の略円環状に弾性変形され、その変形時における外径の曲率半径が前記外方部材の内半径よりも小寸に設定されるとともに、前記割れ部の周方向に対する隙間が0.6mm以下に設定されており、
前記各ポケットには、それぞれの各ポケットを形成する2つの柱部から突出するそれぞ れ複数の突出片が、各ポケット方向へ向けて突出されており、
前記ニードルの直径は、0.8mm以上で1.0mm以下であり、前記隙間より大きく 、かつ前記隙間は、前記ニードル軸受をハウジングに圧入後も存在することを特徴とする。
前記各ポケットに向けて相対向して突出される突出片同士は、ポケット方向に向けて同 一方向に傾斜させて突出されているか、あるいは、ポケット方向に向けて異なる方向に傾 斜させて突出されている
本発明によれば、薄肉化を図った(一例として、断面高さを1.5mm以下に設定した)ニードル軸受であっても、板材(例えば、鋼板)をプレス加工して保持器を形成することで、低コストで容易に製造することができる。また、優れた耐熱性を有するため、高温環境下(一例として、140℃以上)であっても、何ら品質に問題を生じさせることなく使用することができる。さらに、ニードルと保持器の組付体(アセンブリ)と外方部材とを容易に一体化させることができ、ニードルの保持器からの脱落、並びに前記組付体(アセンブリ)の外方部材からの脱落を確実に防止することができる。これにより、ニードルの回転姿勢を常に安定させ、ニードル軸受、ひいては内方部材(一例として、シャフト)を長期に亘って高精度に回転させ続けることが可能となる。
本発明の各実施形態に係るニードル軸受の構成を示す図であって、(a)は、断面図、(b)は、ハウジングに固定するとともに、シャフトに装着された状態を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る保持器の構成を示す図であって、(a)は、平面図、(b)は、所定形状に弾性変形させた状態を示す図である。 本発明の第2実施形態及び第3実施形態に係る保持器のポケットにおける突出片の構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る保持器の構成を示す図であって、(a)は、ポケットにおける突出片の屈曲状態を図3の矢印A断面で示す図、(b)は、ポケットにニードルを挿入した状態を示す図、(c)は、保持器の構成を示す要部斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る保持器の構成を示す図であって、(a)は、ポケットにおける突出片の屈曲状態を図3の矢印A断面で示すとともに、当該ポケットにニードルを挿入した状態を示す図、(b)は、保持器の構成を示す要部斜視図である。 本発明の各実施形態に係るニードル軸受の構成を示す図であって、(a)は、ニードル及び保持器のアセンブリを外輪に組み付けた状態を示す図、(b)は、同図(a)に示すアセンブリをハウジングに圧入した状態を示す図である。 本発明の各実施形態に係るニードル軸受において、ニードル、保持器、外輪を組み付ける一手順を説明するための図であって、(a)は、外輪を静置させた状態を示す図、(b)は、同図(a)の外輪に保持器を挿入した状態を示す図、(c)は、同図(b)の保持器のポケットにニードルを挿入して、ニードル及び保持器のアセンブリを外輪と一体化させた状態を示す図である。 本発明の各実施形態に係るニードル軸受において、ニードル、保持器、外輪を組み付ける一手順を説明するための図であって、(a)は、外輪を静置させた状態を示す図、(b)は、同図(a)の外輪に保持器を挿入した状態を示す図、(c)は、同図(b)の保持器のポケットにニードルを挿入した状態を示す図、(d)は、同図(c)の外輪端部を丸め加工し、ニードル及び保持器のアセンブリを外輪と一体化させた状態を示す図である。 本発明の各実施形態に係るニードル軸受において、ニードル、保持器、外輪を組み付ける一手順を説明するための図であって、(a)は、外輪を静置させた状態を示す図、(b)は、同図(a)の外輪にニードル及び保持器のアセンブリを挿入し、当該アセンブリを外輪と一体化させた状態を示す図である。 本発明の各実施形態に係るニードル軸受において、ニードル、保持器、外輪を組み付ける一手順を説明するための図であって、(a)は、外輪を静置させた状態を示す図、(b)は、同図(a)の外輪にニードル及び保持器のアセンブリを挿入した状態を示す図、(c)は、同図(b)の外輪端部を丸め加工し、ニードル及び保持器のアセンブリを外輪と一体化させた状態を示す図である。 従来のニードル軸受の構成を示す図であって、(a)は、波型保持器を組み込んだ軸受構成を示す断面図、(b)は、ストレート型保持器を組み込んだ軸受構成を示す断面図である。
以下、本発明のニードル軸受(針状ころ軸受)について、添付図面を参照して説明する。なお、本発明に係るニードル軸受は、自動車や鉄道等の車両などに備えられた動力機構における回転系を軸支するための軸受として用いることが可能であるが、以下に説明する本実施形態においては、ニードル軸受が自動車用変速機(トランスミッション(手動及び自動の別は問わない))の回転シャフトの自重及びラジアル方向への荷重を負荷しつつ、当該シャフトを回転支持するための軸受として構成されている場合を一例として想定する。
(第1実施形態)
図1には、本発明の第1実施形態に係るニードル軸受(以下、単に軸受ともいう)の構成が示されている。
かかるニードル軸受は、内周面に円筒状の外方軌道2sを有する外方部材2と、当該外方部材2の内径側に配された内方部材4の外周面4sと前記外方軌道2sとの間へ転動可能に組み込まれる複数本のニードル(針状ころ)6と、これらのニードル6を保持するとともに前記外方部材2へ組み付けられる保持器8とを備えている。本実施形態においては、図1(b)に示すように、所定方向に延出されたシャフトを内方部材4の一例として想定しており、外方部材2は、当該シャフトに外装される外輪として構成する。すなわちこの場合、ニードル軸受は、内輪なし・保持器付きタイプとして構成されている。ただし、外方部材(外輪)に対して回転可能な内輪を当該外方部材の内径側へ配した内輪付きタイプとしてニードル軸受を構成することも可能である。
外方部材(以下、外輪という)2は、低炭素鋼製の板材を円筒状にプレス加工した成形体に浸炭処理、または浸炭窒化処理のいずれかを施すことで形成されている。その際、外輪2の大きさは、外径(図1(a)に示す寸法D)が10mm以上で66mm以下、軸方向に対する幅(同、寸法B)が7mm以上で30mm以下、前記外径Dとニードル6の内接円径との径差の半分値(同、寸法H(以下、断面高さHという))が1.5mm以下、前記外方軌道2s部分の肉厚(同、寸法Hr)が0.4mm以上で0.5mm以下にそれぞれ設定されている。なお、ニードル6の内接円径は、内方部材(シャフト)4の径寸法(図1(a)に示す寸法Ds)に相当する(すなわち、断面高さH=(D−Ds)/2)。
ニードル6は、所定の軸受鋼(一例として、SUJ2)を径寸法(ニードル直径)が0.8mm以上で1.0mm以下の細円柱状に成形した後、熱処理として焼入れと焼戻しをそれぞれ施すことで形成されている。なお、ニードル6の長さは、おおむね直径の3倍から10倍程度となるように、軸受サイズ(一例として、外輪幅B)に応じて任意に設定することが可能である。また、外輪2の外方軌道2sとシャフト4の外周面4sとの間へ組み込むニードル6の本数も、軸受サイズ(一例として、外輪外径D)に応じて任意に設定することができる(図6には、11本のニードル6を組み込んだ軸受構成を示しているが、これに限定されるものではない)。
保持器8は、板厚が0.1mm以上で0.4mm以下の板材(例えば、板厚が0.2mmから0.4mm程度のステンレス鋼板やばね鋼板など)をプレス加工することにより、所定間隔を空けて対向する一対の連続部82と、これらを連結するとともに当該連続部82間の領域を当該連続部82の連続方向(図2(a)における左右方向)に隔て、ニードル6を挿入して回転自在に保持するためのポケット80を形成する複数の柱部84を備えている。具体的には、上記板材に対してプレス加工を施し、その長手方向へ複数の貫通孔を略等間隔で穿孔することにより、当該穿孔部分にポケット(貫通孔)80を形成すると同時に、隣り合うポケット80間に柱部84を形成し、残りの部分に連続部82を形成する。この時点、つまり外輪2へ組み付けられる前の時点で、保持器8は、柱部84とポケット80が一対の連続部82が連続する方向へ一直線上に1つずつ交互に並んで複数配された平板状をなしている(図2(a))。
そして、保持器8は外輪2へ組み付けられる際、図2(b)に示すように、割れ部86を1箇所だけ有する非連続の略円環状(略C字状)に弾性変形される。その変形時において、外径の曲率半径(図2(b)に示す寸法R)が外輪2の内半径(図7(b)に示す寸法Ra)よりも小寸に(当該外径の曲率が外輪2の内半径より大きく)設定されるとともに、当該割れ部86の周方向に対する隙間(図2(b)に示す寸法L)が0.6mm以下に設定されるように、保持器8の全長(図2(a)に示す寸法Lr)が調整されている。すなわち、保持器8の全長Lrは、上記のように略円環状に弾性変形させた際に、上記のような所定の曲率半径R及び所定の隙間Lとなる範囲で任意に設定すればよい。なお、ポケット80の数(換言すれば、柱部84の数)は、保持器8が保持するニードル6の数に応じて任意に設定すればよいが、これらの数に応じて保持器8の全長Lrが変化するため、上記曲率半径R及び隙間Lとなる範囲でこれらとの関係に基づいて設定する必要がある。
ここで、保持器8は、図6(a)に示すように、ニードル6を保持した状態で外輪2に組み付けられた後、同図(b)に示すように、ハウジング10に固定(一例として、圧入固定)される。ハウジング10へ圧入されると、外輪2の内径が縮径されるため(D1>D2)、その減少分を予め考慮し、保持器8を外輪2へ組み付けた際(すなわち、ハウジング10への圧入前(図6(a)に示す状態))、割れ部86がある程度の隙間Lを保つことが可能となるように、保持器8の全長Lrを設定しておく。ハウジング10への圧入の前後で、外輪2の内径の縮径分は外径の縮径分と比べて大きく、内径の縮径分(D1−D2)の方が最大0.2mm程度大きくなることを考慮し、保持器8を略円環状に弾性変形させた際における割れ部86の隙間Lは、最大で0.6mm程度に設定している。これにより、保持器8のポケット80に回転自在に保持された各ニードル6が外輪2の外方軌道2sとシャフト4の内周面4sとの間へ、これらと十分に当接した状態(空回りしない状態)で組み込まれ、シャフト4の回転に伴って外方軌道2sと内周面4sとの間でスムーズに転動可能となる。
なお、保持器8に対しては、その端面8aや側面8bのバリ取り(バレル加工)を施すことが好ましく、高い剛性(強度)が要求されるような環境下での使用を想定し、必要に応じて浸炭窒化処理などを施しても構わない。
このような構成をなす保持器8でニードル6を保持するとともに、これらの保持器8とニードル6を外輪2へ組み付ける際には、以下のような手順に従う。図7から図10にその手順の一例をそれぞれ示す。
図7に示す手順においては、まず、外輪2の軸方向に対する両端部(すなわち開口部)2a,2bのうち、いずれか一方を外部に対して開放するように静置する(同図(a)に示す状態)。なお、図7(a)には、端部2aを垂直方向上向きにして静置した状態を一例として示す。次に、保持器8を非連続の略円環状(略C字状)に弾性変形させ(図2(b)参照)、当該保持器8のみを外輪2の端部2a側から当該外輪2に対して略同心をなすように挿入する(図7(b)に示す状態)。その際、保持器8の外径の曲率半径Rが外輪2の内半径(図7(b)に示す寸法Ra)よりも小寸となるように、かつ割れ部86の周方向に対する隙間Lが0.6mm以下となるように、保持器8を外輪2の内径側に沿わせる(以下、保持器8をこのような形態とすることを「所定形状に弾性変形させる」と称する)。そして、ニードル6を保持器8のポケット80に対してその内径側から外径側へ1つずつ挿入していき、すべてのポケット80にニードル6を保持させる(図7(c)に示す状態)。これにより、ニードル6が回転自在に保持された状態で、これらの保持器8とニードル6を外輪2へ組み付けることができる。
なお、保持器8とニードル6を外輪2へ組み付け、これらの外輪2、ニードル6及び保持器8を一体化させるためには、当該外輪2の両端部2a,2bを丸め加工し、これらの両端部2a,2bの開口径を狭めることで、ニードル6及び保持器8の組付体(アセンブリ)が外輪2から脱落してしまうことを防止する必要がある。図7に示す手順においては、外輪2の両端部2a,2bをいずれも予め丸め加工した状態で、保持器8とニードル6の組み付けを行っているが、端部2a,2bの丸め加工を保持器8とニードル6の外輪2への組み付け後に行ってもよい。例えば、図8に示す手順のように、保持器8とニードル6を外輪2へ組み付けた後、一方側の端部(同図においては、上側の端部2a)を丸め加工し、外輪2、ニードル6及び保持器8を一体化させ、当該ニードル6及び保持器8(アセンブリ)の外輪2からの脱落防止を図っている。
図8に示す手順においては、まず、外輪2の軸方向に対する両端部2a,2bのうち、いずれか一方のみに対して丸め加工を施し、丸め加工が施されていない他方の端部を外部に対して開放するように静置する(同図(a)に示す状態)。なお、図8(a)には、端部2bに対して予め丸め加工を施す一方で、端部2aには丸め加工を施さず、当該端部2aは円筒状の開口を有した状態とし、かかる端部2aを垂直方向上向きにして静置した状態を一例として示す。この状態においては、端部2aに対して所定の丸め加工が施される分だけ、かかる端部2aが外輪2の軸方向幅B(図1(a)参照)よりも突出された状態となっている(丸め加工代が確保されている)。
そして、所定形状に弾性変形させて外輪2へ挿入した保持器8に対し(図8(b)に示す状態)、そのポケット80へニードル6を1つずつ挿入していき、すべてのポケット80にニードル6を保持させる(同図(c)に示す状態)。この状態で、外輪2の端部2aに対して丸め加工を施し、外輪2、ニードル6及び保持器8を一体化させる(図8(d)に示す状態)。これにより、ニードル6が回転自在に保持された状態で、これらのニードル6及び保持器8(アセンブリ)を外輪2へ組み付けることができ、これらの外輪2からの脱落防止を図ることができる。
ここで、本実施形態においては、保持器8がステンレス鋼板やばね鋼板などの鋼板製であるため、樹脂製保持器の場合のような熱による変質や変形を生じることが少なく、保持器8の端部2aを加熱しながらの丸め加工(ホットカール加工と呼ばれる量産性の高い加工法)を実施することができる。これにより、かかる丸め加工を非常に容易に行うことができるとともに、ニードル6及び保持器8(アセンブリ)を外輪2と容易に一体化させることができる。
なお、図7及び図8に示す手順においては、保持器8を外輪2へ挿入した後、当該保持器8のポケット80へニードル6を挿入しているが、保持器8を外輪2へ挿入する前、すなわち保持器8を所定形状に弾性変形させる前に、予めニードル6をポケット80へ挿入し、このようにニードル6をすべてのポケット80で保持した状態の保持器8を所定形状に弾性変形させた後、外輪2に挿入してこれらを一体的に組み付けてもよい。その際、保持器8を所定形状に弾性変形させた状態ですべてのポケット80にニードル6を保持させ、これらのアセンブリを外輪2に挿入して一体的に組み付けることも可能である。
例えば、図9に示す手順においては、両端部2a,2bをいずれも予め丸め加工した外輪2を、一方側の端部(同図においては、上側の端部2a)を開放した状態で静置し(同図(a)に示す状態)、すべてのポケット80にニードル6を保持した状態の保持器8を所定形状に弾性変形させ、これらのアセンブリを外輪2に挿入して一体的に組み付けている。また、図10に示す手順においては、外輪2の両端部2a,2bのうち、いずれか一方(端部2b)のみに対して丸め加工を施し、丸め加工が施されていない他方の端部(端部2a)を開放した状態で静置し(同図(a)に示す状態)、すべてのポケット80にニードル6を保持した状態の保持器8を所定形状に弾性変形させ、これらのアセンブリを外輪2に挿入して一体的に組み付けた後(同図(b)に示す状態)、端部2aに対して丸め加工(ホットカール加工)を施し、外輪2、ニードル6及び保持器8を一体化させている(同図(c)に示す状態)。
また、上述した第1実施形態においては、保持器8のポケット80が単なる貫通孔である場合の構成を一例として説明したが、ポケット80の構成はこれに限定されるものではない。例えば、図3に示すように、柱部84にポケット80へ向けて突出する突出片88を設け、当該突出片88でニードル6を挟持させる構成とすることも可能である。このような構成とすることで、ポケット80内でのニードル6の回転姿勢を安定させるとともに、当該ニードル6がポケット80から脱落することを有効に防止することが可能となる。 以下、図4に示す構成を第2実施形態、図5に示す構成を第3実施形態としてそれぞれ説明する。なお、これらの第2実施形態及び第3実施形態は、保持器8における柱部84及びポケット80の構成が相違する以外、上述した第1実施形態(図1及び図2)の軸受構成と基本的に共通するものであり、その構成部材と同一もしくは類似する部材については図面上で同一符号を付して説明を省略もしくは簡略化し、各実施形態に特有のポケット構成についてのみ詳述する。
(第2実施形態)
本実施形態においては、保持するニードル6の径寸法(ニードル直径)に応じて所定の板厚の板材(例えば、ステンレス鋼板やばね鋼板など)をプレス加工することにより、その長手方向へ複数の貫通孔を略等間隔で穿孔し、当該穿孔部分にポケット(貫通孔)80を形成すると同時に、隣り合うポケット80間に柱部84、残りの部分に連続部82をそれぞれ形成することで保持器8が構成されている。例えば、ニードル直径が1.0mmのときには板厚が0.3mmから0.4mm程度、ニードル直径が0.9mmのときには板厚が0.25mmから0.35mm程度、ニードル直径が0.8mmのときには板厚が0.15mmから0.25mm程度の板材をそれぞれ用いて保持器8を構成する。
図3には、かかる保持器8におけるポケット80周りの具体的な構成が示されている。図3に示すように、保持器8の柱部84には、当該柱部84が形成する2つのポケット80へ向けて突出する突出片が3つずつ、合計6つ形成されている。換言すれば、保持器8には、1つのポケット80を形成する隣り合う2本の柱部84に当該ポケット80へ向けて突出する突出片88がそれぞれ3つずつ(隣り合う2本の柱部84で合計6つ)形成されている。以下の説明においては、便宜上、図3に示すポケット80に対し、左側の柱部84から当該ポケット80へ向けて突出する3つの突出片88を上から順に、第1突出片88a、第2突出片88b、第3突出片88cとし、前記ポケット80に対して右側の柱部84から当該ポケット80へ向けて突出する3つの突出片88を上から順に、第4突出片88d、第5突出片88e、第6突出片88fとする。
そして、保持器8は、1つのポケット80を形成する2つの柱部84から突出する6つの突出片88を、当該保持器8の表裏方向(保持器8を略円環状に弾性変形させた際における内外径方向)へ屈曲させることで各ポケット80が形成された構成をなす。
本実施形態においては、図4(c)に示すように、6つの突出片88のうち、周方向にそれぞれ対向配置された第1突出片88aと第4突出片88d、第3突出片88cと第6突出片88fを図3における紙面裏向き(図4(a)における下向き)に屈曲させ、その一方で、第2突出片88bと第5突出片88eを図3における紙面表向き(図4(a)における上向き)に屈曲させる。かかる保持器8を外輪2に対して組み付ける際には、第1突出片88aと第4突出片88d、及び第3突出片88cと第6突出片88fをそれぞれ内径方向へ突出させるとともに、第2突出片88bと第5突出片88eを外径方向へ突出させるように、当該保持器8を所定形状に弾性変形させればよい。ただし、第1突出片88aと第4突出片88d、及び第3突出片88cと第6突出片88fをそれぞれ外径方向へ突出させるとともに、第2突出片88bと第5突出片88eを内径方向へ突出させるように、保持器8を所定形状に弾性変形させることも可能である。
ニードル6をポケット80へ組み込む際には、所定形状に弾性変形させた保持器8の内径側にニードル6を位置付け、内径側の4つの突出片88(第1突出片88a、第3突出片88c、第4突出片88d、及び第6突出片88f)の先端に当接させる。この状態からニードル6を外径方向へ押圧し、4つの突出片88をニードル6の周面に沿って拡張させつつ、ポケット80内へ押し込んでいく。そして、ニードル6が外径側の2つの突出片88(第2突出片88b、第5突出片88e)の先端と当接するまで押し込むことで、当該ニードル6がポケット80へ挿入される(いわゆるパチン挿入)。この結果、ポケット80に挿入されたニードル6は、保持器8の内径側において第1突出片88aと第4突出片88d、及び第3突出片88cと第6突出片88fによってそれぞれ挟持されるとともに、外径側において第2突出片88bと第5突出片88eによって挟持された状態となる(図4(b)に示す状態)。これにより、ポケット80内でのニードル6の回転姿勢を安定させることができるとともに、当該ニードル6がポケット80から脱落することを有効に防止することができる。なお、ニードル6のポケット80への挿入は、当該ポケット80の内径側からではなく、外径側から行うことも可能である。
ここで、突出片88の構成は、屈曲後(より具体的には、ニードル6のポケット80への挿入後)に当該突出片88でニードル6を挟持することが可能であれば、図4に示す構成には限定されない。例えば、突出片88の数や形状、大きさ、その屈曲方向や屈曲角度などは、ニードル6の構成(径寸法や長さなど)に応じて任意に設定すればよい。
一例として、図5に示す第3実施形態においては、6つの突出片88の屈曲形態を次のように変更している。
(第3実施形態)
本実施形態においては、図5(b)に示すように、6つの突出片88を周方向に対して互い違いに保持器8の表裏方向(保持器8を略円環状に弾性変形させた際における内外径方向)へ屈曲させて各ポケット80を形成した構成となっている。具体的には、6つの突出片88のうち、第1突出片88a、第3突出片88c、及び第5突出片88eを図3における紙面裏向き(図5(a)における下向き)に屈曲させ、その一方で、第2突出片88b、第4突出片88d、及び第6突出片88fを図3における紙面表向き(図5(a)における上向き)に屈曲させる。かかる保持器8を外輪2に対して組み付ける際には、第1突出片88a、第3突出片88c、及び第5突出片88eを内径方向へ突出させるとともに、第2突出片88b、第4突出片88d、及び第6突出片88fを外径方向へ突出させるように、当該保持器8を所定形状に弾性変形させればよい。ただし、第1突出片88a、第3突出片88c、及び第5突出片88eを外径方向へ突出させるとともに、第2突出片88b、第4突出片88d、及び第6突出片88fを内径方向へ突出させるように、保持器8を所定形状に弾性変形させることも可能である。
ニードル6をポケット80へ組み込む際には、所定形状に弾性変形させた保持器8の内径側にニードル6を位置付け、内径側の3つの突出片88(第1突出片88a、第3突出片88c、及び第5突出片88e)の先端に当接させる。この状態からニードル6を外径方向へ押圧し、3つの突出片88をニードル6の周面に沿って拡張させつつ、ポケット80内へ押し込んでいく。そして、ニードル6が外径側の3つの突出片88(第2突出片88b、第4突出片88d、及び第6突出片88f)の先端と当接するまで押し込むことで、当該ニードル6がポケット80へ挿入される(いわゆるパチン挿入)。この結果、ポケット80に挿入されたニードル6は、保持器8の内径側において第1突出片88a、第3突出片88c、及び第5突出片88eによってそれぞれ挟持されるとともに、外径側において第2突出片88b、第4突出片88d、及び第6突出片88fによって挟持された状態となる(図5(a)に示す状態)。なお、ニードル6の保持器8のポケット80への挿入は、当該ポケット80の内径側からではなく、外径側から行うことも可能であることは上述した第2実施形態と同様である。
第2実施形態(図4)、及び第3実施形態(図5)のいずれの場合であっても、保持器8でニードル6を保持するとともに、これらのニードル6及び保持器8(アセンブリ)を外輪2へ組み付ける際には、上述した図7から図10に示すような手順により、第1実施形態(図1及び図2)と同様に行うことができる。なお、上述した第2実施形態(図4)、及び第3実施形態(図5)においては、いずれも突出片88の屈曲形態をすべてのポケット80で同一(共通)とした場合を想定しているが、ポケット80ごとに突出片88の屈曲形態(屈曲方向や屈曲角度など)を異ならせることも可能であり、複数パターンの屈曲形態を混在させることも可能である。
以上、本発明の第1実施形態(図1及び図2)、第2実施形態(図4)、及び第3実施形態(図5)によれば、薄肉化を図った(一例として、断面高さを1.5mm以下に設定した)ニードル軸受であっても、板材(例えば、鋼板)をプレス加工して保持器8を形成することで、低コストで容易に製造することができる。また、優れた耐熱性を有するため、高温環境下(一例として、140℃以上)であっても、何ら品質に問題を生じさせることなく使用することができる。さらに、ニードル6と保持器8の組付体(アセンブリ)と外輪2とを容易に一体化させることができ、ニードル6の保持器8からの脱落、並びに前記組付体(アセンブリ)の外輪2からの脱落を確実に防止することができる。これにより、ニードル6の回転姿勢を常に安定させ、ニードル軸受、ひいてはシャフト4を長期に亘って高精度に回転させ続けることが可能となる。
2 外方部材(外輪)
2s 外方軌道
6 ニードル
8 保持器
80 保持器ポケット
82 保持器連続部
84 保持器柱部
86 保持器割れ部
B 外輪軸方向幅
D 外輪外径
Ds ニードルの内接円径(シャフト径)
H 軸受断面高さ
Hr 外方軌道部分肉厚
L 割れ部隙間
R 外輪曲率半径
Ra 外輪内半径

Claims (3)

  1. 内周面に円筒状の外方軌道を有する外方部材と、当該外方部材の内径側に配された内方部材の外周面と前記外方軌道との間へ転動可能に組み込まれる複数本のニードルと、これらのニードルを周方向へ所定間隔に配して保持するとともに、前記外方部材へ組み付けられる保持器を備えたニードル軸受であって、
    前記外方部材は、浸炭処理または浸炭窒化処理を施してなり、当該外方部材の外径が10mm以上で66mm以下、軸方向に対する幅が7mm以上で30mm以下、前記外径と前記ニードルの内接円径との径差の半分値が1.5mm以下、前記外方軌道部分の肉厚が0.4mm以上で0.5mm以下にそれぞれ設定され、
    前記保持器は、板厚が0.1mm以上で0.4mm以下の板材をプレス加工することにより、所定間隔を空けて対向する一対の連続部と、これらを連結するとともに当該連続部間の領域を当該連続部の連続方向に隔て、前記ニードルを挿入して回転自在に保持するためのポケットを形成する複数の柱部を備え、前記外方部材へ組み付けられる際、割れ部を1箇所だけ有する非連続の略円環状に弾性変形され、その変形時における外径の曲率半径が前記外方部材の内半径よりも小寸に設定されるとともに、前記割れ部の周方向に対する隙間が0.6mm以下に設定されており、
    前記各ポケットには、それぞれの各ポケットを形成する2つの柱部から突出するそれぞ れ複数の突出片が、各ポケット方向へ向けて突出されており、
    前記ニードルの直径は、0.8mm以上で1.0mm以下であり、前記隙間より大きく 、かつ前記隙間は、前記ニードル軸受をハウジングに圧入後も存在することを特徴とするニードル軸受。
  2. 前記各ポケットに向けて相対向して突出される突出片同士が、ポケット方向に向けて同 一方向に傾斜させて突出されていることを特徴とする請求項1に記載のニードル軸受。
  3. 前記各ポケットに向けて相対向して突出される突出片同士が、ポケット方向に向けて異 なる方向に傾斜させて突出されていることを特徴とする請求項1に記載のニードル軸受。
JP2010266199A 2010-11-30 2010-11-30 ニードル軸受 Active JP5732830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010266199A JP5732830B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 ニードル軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010266199A JP5732830B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 ニードル軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012117582A JP2012117582A (ja) 2012-06-21
JP5732830B2 true JP5732830B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=46500667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010266199A Active JP5732830B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 ニードル軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5732830B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5938271B2 (ja) * 2012-05-21 2016-06-22 Ntn株式会社 ころ軸受、およびシャフト支持構造
JP6041055B2 (ja) * 2013-08-26 2016-12-07 日本精工株式会社 シェル形ニードル軸受の製造方法およびその製造に使用する製造治具
JP6472306B2 (ja) * 2015-04-10 2019-02-20 株式会社オティックス 転がり軸受
JP6436949B2 (ja) * 2016-09-02 2018-12-12 日本ベアリング株式会社 直動装置
JP2023071369A (ja) * 2021-11-11 2023-05-23 日本トムソン株式会社 転がり軸受

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057707A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Ntn Corp 外輪付きころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012117582A (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1600648B1 (en) Split outer race and split rolling bearing using the same
JP5732830B2 (ja) ニードル軸受
JP5466100B2 (ja) 円すいころ軸受
JP4517759B2 (ja) ころ軸受用保持器の製造方法
JP5655473B2 (ja) スラスト玉軸受
JP4527912B2 (ja) 保持器付きころ
WO2022059281A1 (ja) 自動調心ころ軸受用保持器
JP4026292B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6007559B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2000002247A (ja) ころ軸受用保持器の製造方法
JP4561501B2 (ja) ころ軸受用保持器の製造方法
JP2008232278A (ja) ころ軸受
JP5572952B2 (ja) ケージアンドローラ
JP4480639B2 (ja) 針状ころ軸受および外輪の製造方法
JP5499451B2 (ja) 遊星歯車機構のころ軸受
WO2019138937A1 (ja) 保持器付きころおよび遊星歯車支持構造
US8360656B2 (en) Bearing apparatus
JP2011099480A (ja) ころ軸受用保持器及びころ軸受
JP6269021B2 (ja) ラジアルころ軸受用保持器
JP5790033B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6307861B2 (ja) 樹脂製保持器
JP5790032B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2007016816A (ja) ころ軸受用保持器及びその製造方法
JP7472730B2 (ja) ラジアルころ軸受用保持器
JP2012172784A (ja) 玉軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5732830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150