JP5730005B2 - 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5730005B2
JP5730005B2 JP2010285428A JP2010285428A JP5730005B2 JP 5730005 B2 JP5730005 B2 JP 5730005B2 JP 2010285428 A JP2010285428 A JP 2010285428A JP 2010285428 A JP2010285428 A JP 2010285428A JP 5730005 B2 JP5730005 B2 JP 5730005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
user
image forming
identification information
printable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010285428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012131125A (ja
Inventor
打保 芳昭
芳昭 打保
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2010285428A priority Critical patent/JP5730005B2/ja
Publication of JP2012131125A publication Critical patent/JP2012131125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730005B2 publication Critical patent/JP5730005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、例えば所定のグループ毎に印刷枚数を制限することができる画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成システムに関するものである。
従来、画像形成装置及び画像形成システムでは、印刷にかかるコストを低減することを目的として、個人や部門単位で印刷枚数の上限値を予め設定し、印刷枚数が当該上限値に到達した場合に印刷を禁止することがなされている。また、下位部門の印刷枚数が上限値に到達しても、その上位部門の印刷枚数が上限値に到達していない場合に、当該上位部門の許可を得ることで印刷が続行される方法もある。
このような技術としては、例えば特許文献1に記載のものがある。即ち、特許文献1では、下位部門用印刷停止手段により印刷が停止された画像データの所属する上位部門の上位部門用設定手段により設定された制限値が制限値以下の場合に、印刷続行の許可を要求し、印刷の許可を得た際には停止された画像データの印刷を再開する画像形成装置及びその方法が開示されている。
特開2006−123290号公報
しかしながら、従来の画像形成装置及びその方法では、複数の部門に所属するユーザの印刷枚数が正しく計上されないことや、部門以外の特別なグループ単位で上限値を設けることができないといった問題があった。
そこで、本発明は上述の技術的な課題に鑑み、ユーザが複数のグループに所属している場合であっても、ユーザの印刷枚数を所属グループの印刷枚数に適切に割り当てることができる画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成システムを提供することを目的とする。
上述技術的な課題を解決するため、本発明の第1の態様に係る画像処理装置は、入力された使用者識別情報および画像形成データに基づいて画像形成を行う画像形成装置において、前記使用者識別情報および前記画像形成データを入力する入力部と、前記画像形成のために使用した消耗品の使用量を、前記使用者識別情報毎に格納する使用量格納部と、前記使用者識別情報から識別される使用者が所属するグループ情報を格納するグループ情報格納部と、グループ毎の使用可能量を設定する使用可能量格納部と、グループ毎の消耗品の使用量を決定するものであって、前記使用者識別情報毎の前記消耗品の使用量と前記グループ情報と前記グループ毎の使用可能量に応じて、前記グループ毎の消耗品の使用量を決定するグループ使用量決定部と、前記グループ毎の消耗品の使用量を格納するグループ使用量格納部と、ユーザ管理テーブルとグループ管理テーブルを格納した記憶部と、を備え、前記グループ使用量決定部は、前記使用者識別情報として受け取ったユーザ名が前記ユーザ管理テーブルのユーザ名と一致するエントリの所属グループコード、総印刷枚数、グループ別印刷枚数を読み込み、前記所属グループコードすべてに対して、前記グループ管理テーブルの前記所属グループコードと一致するエントリの印刷可能枚数、総印刷枚数、標準印刷可能枚数を読み込み、前記使用者の総印刷枚数、各グループの標準印刷可能枚数に基づき、前記使用者の総印刷枚数に印刷枚数を加えた枚数に各グループの標準印刷可能枚数を掛けて、すべてのグループの標準印刷可能枚数の合計で割った値を計算し、整数値を各グループに割り当てられる印刷枚数とすることを特徴としている。
本発明の第2の態様に係る画像形成システムは、入力された使用者識別情報および画像形成データに基づいて画像形成を行う画像形成装置と、前記画像形成装置において画像形成のために使用した消耗品の使用量を管理する管理装置と、を備えた画像形成システムにおいて、前記管理装置は、前記使用者識別情報および前記画像形成データを入力する入力部と、前記消耗品の使用量を、前記使用者識別情報毎に格納する使用量格納部と、前記使用者識別情報から識別される使用者が所属するグループ情報を格納するグループ情報格納部と、グループ毎の使用可能量を設定する使用可能量格納部と、グループ毎の消耗品の使用量を決定するものであって、前記使用者識別情報毎の前記消耗品の使用量と前記グループ情報と前記グループ毎の使用可能量に応じて、前記グループ毎の消耗品の使用量を決定するグループ使用量決定部と、前記グループ毎の消耗品の使用量を格納するグループ使用量格納部と、ユーザ管理テーブルとグループ管理テーブルを格納した記憶部と、を備え、前記グループ使用量決定部は、前記使用者識別情報として受け取ったユーザ名が前記ユーザ管理テーブルのユーザ名と一致するエントリの所属グループコード、総印刷枚数、グループ別印刷枚数を読み込み、前記所属グループコードすべてに対して、前記グループ管理テーブルの前記所属グループコードと一致するエントリの印刷可能枚数、総印刷枚数、標準印刷可能枚数を読み込み、前記使用者の総印刷枚数、各グループの標準印刷可能枚数に基づき、前記使用者の総印刷枚数に印刷枚数を加えた枚数に各グループの標準印刷可能枚数を掛けて、すべてのグループの標準印刷可能枚数の合計で割った値を計算し、整数値を各グループに割り当てられる印刷枚数とすることを特徴としている。
本発明に係る画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成システムによれば、ユーザが複数のグループに所属している場合であっても、ユーザの印刷枚数を所属グループの印刷枚数に適切に割り当てることが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置及び画像形成システムの概略構成を示すブロック図である。 印刷可能枚数設定画面の表示例を示す図である。 所属グループ設定画面の表示例を示す図である。 グループ管理テーブルの一例を示す図である。 ユーザ管理テーブルの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置により、グループ毎の印刷可能枚数を設定する処理を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置により、ユーザの所属しているグループを設定する処理を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置により、ユーザの所属しているグループを設定する処理を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成システムにおいて、プリンタがユーザ名および印刷ジョブを受信したときの処理を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成システムにおいて、プリンタがユーザ名および印刷ジョブを受信したときの処理を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置及び画像形成システムの概略構成を示すブロック図である。 印刷可能枚数設定画面の表示例を示す図である。 所属グループ設定画面の表示例を示す図である。 グループ管理テーブルの一例を示す図である。 ユーザ管理テーブルの一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成システムにおいて、管理装置がグループ毎の印刷可能枚数を設定する処理を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成システムにおいて、管理装置がユーザの所属しているグループを設定する処理を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成システムにおいて、管理装置がユーザの所属しているグループを設定する処理を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成システムにおいて、プリンタがユーザ名および印刷ジョブを受信したときの処理を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成システムにおいて、管理装置が印刷可能かの問合せを受けたときおよび印刷枚数を格納するときの処理を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成システムにおいて、管理装置が印刷可能かの問合せを受けたときおよび印刷枚数を格納するときの処理を説明するフローチャートである。
以下、本発明の画像形成装置及び画像形成システムに係る好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、本発明の画像形成装置及び画像形成システムは、以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、適宜変更可能であることは勿論である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置及び画像形成システムの構成について、図1〜5を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置及び画像形成システムの概略構成を示すブロック図である。
同図に示されるように、ネットワーク100を介して、コンピュータ200a及びコンピュータ200bと、「画像形成装置」としてのプリンタ300とが接続されており、それぞれが相互に通信自在な環境にある。
コンピュータ200a,200bは、「使用者識別情報」としてのユーザ名と「画像形成データ」としての印刷ジョブとをプリンタ300に送信するものである。
「画像形成装置」としてのプリンタ300は、「入力部」としての入出力インターフェイス310、タッチパネル320、印刷許可判断部341、印刷処理部342、使用量格納部343、グループ情報格納部344、使用可能量格納部345、グループ使用量決定部346、グループ使用量格納部347、ハードディスク350から構成されており、入出力インターフェイス310から入力された印刷ジョブに基づいて、「画像形成」として「消耗品」としての記録紙に印刷を行うものである。
このような構成において、入出力インターフェイス310は、ネットワーク100を介して、ユーザ名及び印刷ジョブの受信を行う部分である。タッチパネル320は、印刷可能枚数設定画面321、所属グループ設定画面322の表示および設定項目の入力を行うものである。
ここで、図2は印刷可能枚数設定画面321の表示例を示す図である。
同図に示されるように、印刷可能枚数設定画面321は、設定を行うグループコードを入力するグループコード欄321aと、印刷可能枚数を入力する印刷可能枚数欄321bと、設定を保存する保存ボタン321cと、設定を終了する終了ボタン321dと、グループコード及び印刷可能枚数の入力を行うソフトウェアキーボード321eとから構成される。グループコード欄321a及び印刷可能枚数欄321bは、触れるとその欄への入力が可能になり、最初に印刷可能枚数設定画面321が表示されたときは、グループコード欄321aが入力可能になる。
図3は所属グループ設定画面322の表示例を示す図である。
同図に示されるように、所属グループ設定画面322は、設定を行うユーザ名を入力するユーザ名欄322aと、ユーザが所属するグループコードにチェックを付けるグループコードリスト322bと、ユーザ名の入力を行うソフトウェアキーボード322cと、設定を保存する保存ボタン322dと、設定を終了する終了ボタン322eとから構成される。グループコードリスト322bには、グループ管理テーブル351に格納されたグループコードが表示される。この例では、グループコードリスト322bのグループコードのチェックボックスに一度触れるとチェックがつき、もう一度触れるとチェックが外れるようになっている。
図1の説明に戻り、印刷枚数計測部340は、印刷ジョブの印刷枚数を計測する部分である。印刷許可判断部341は、印刷を行ったユーザが所属するグループのうち1つでも総印刷枚数が印刷可能枚数に達しているかどうかで、印刷を許可するか不許可にするか判断する部分である。「消耗品の使用量」としての印刷枚数は、印刷された記録紙の枚数である。総印刷枚数は、グループ毎の印刷枚数の合計である。「使用可能量」としての印刷可能枚数は、グループ毎の印刷可能な枚数である。
印刷処理部342は、印刷ジョブに基づいて印刷を制御する部分である。使用量格納部343は、ユーザ毎の総印刷枚数をユーザ管理テーブル352に格納する部分である。換言すれば、使用量格納部343は、画像形成のために使用した消耗品の使用量を、使用者識別情報毎にユーザ管理テーブル352に格納する部分である。
グループ情報格納部344は、ユーザが所属するグループコードをユーザ管理テーブル352に格納する部分である。使用可能量格納部345は、グループ毎の使用可能量を設定する部分である。即ち、使用可能量格納部345は、設定されたグループ毎の印刷可能枚数をグループ管理テーブル351に格納する部分である。
グループ使用量決定部346はグループ毎の消耗品の使用量を決定する部分である。即ち、グループ使用量決定部346は、使用者識別情報毎の消耗品の使用量とグループ情報とグループ毎の使用可能量に応じて、グループ毎の消耗品の使用量を決定する。より詳細には、グループ使用量決定部346は、ユーザ毎の印刷枚数と所属するグループの標準印刷可能枚数の割合で各グループの総印刷枚数を計算し、決定する部分である。
グループ使用量格納部347は、グループ毎の消耗品の使用量をグループ管理テーブル351に格納する部分である。即ち、グループ使用量格納部347は、グループ毎の総印刷枚数をグループ管理テーブル351に格納する部分である。
ハードディスク350には、グループ管理テーブル351、ユーザ管理テーブル352が格納されている。
図4にはグループ管理テーブル351の一例を示す。
同図に示されるように、このグループ管理テーブル351は、グループコード毎に、グループコード351A、印刷可能枚数351B、総印刷枚数351C、所属ユーザ数351D、標準印刷可能枚数351Eを格納する領域を有している。所属ユーザ数351Dはグループに所属するユーザの数である。標準印刷可能枚数351Eは、印刷可能枚数351Bを所属ユーザ数351Dで割った値である。ここで、例えば、グループコード「0001」については印刷可能枚数が「150」、総印刷枚数が「129」、所属ユーザ数が「3」、標準印刷可能枚数が150÷3=「50」となっている。
図5にはユーザ管理テーブル352の一例を示す。
同図に示されるように、ユーザ管理テーブル352は、ユーザごとに、ユーザ名352A、所属グループコード352B、総印刷枚数352C、グループ別印刷枚数352Dを格納する領域を有している。所属グループコード352Bは、ユーザが所属するグループコードで、一人のユーザが複数のグループに所属する場合はグループコードをカンマで区切って格納する。グループ別印刷枚数352Dは、ユーザ毎の印刷枚数からグループ毎に割り当てられる印刷枚数である。グループコード=印刷枚数という形式で、グループ毎にカンマで区切って格納する。ここで、例えば、ユーザ名「user10」については、所属グループコードが「0001,0002」であり、印刷枚数が「55」、グループ別印刷枚数が「0001=34,0002=21」となっている。
以下、上記構成による動作について説明する。
先ず、本発明の第1の実施形態による画像形成装置により、グループ毎の印刷可能枚数を設定する動作を、図2、図4、図6を参照しながら説明する。
図6はグループ毎の印刷可能枚数を設定する処理を説明するフローチャートである。
グループ毎の印刷可能枚数を設定する機能が選択されると、タッチパネル320に印刷可能枚数設定画面321を表示し(S101)、グループコード欄321aを入力可能にする(S102)。続いて、ソフトウェアキーボード321eで入力がなされたか否かを判断し(S103)、ソフトウェアキーボード321eで入力されたら(S103をYesに分岐)、入力された内容で現在入力可能な欄を更新し(S104)、S103に戻る。
ソフトウェアキーボード321eで入力されていなければ(S103をNoに分岐)、グループコード欄321aに触れられたか否かを判断し(S105)、グループコード欄321aに触れられたときは(S105をYesに分岐)、当該グループコード欄321aを入力可能にし(S106)、S103に戻る。
グループコード欄321aに触れられていない場合には(S105をNoに分岐)、印刷可能枚数欄321bに触れられたか否かを判断し(S107)、印刷可能枚数欄321bに触れられたときは(S107をYesに分岐)、印刷可能枚数欄321bを入力可能にし(S108)、S103に戻る。
印刷可能枚数欄321bに触れられていない場合には(S107をNoに分岐)、終了ボタン321dが押されたか否かを判断し(S109)、終了ボタン321dが押されたときは(S109をYesに分岐)、印刷可能枚数設定画面321を閉じ(S110)、一連の処理を終了することになる。
終了ボタンが押されていない場合には(S109をNoに分岐)、保存ボタン321cが押されたか否かを判断し(S111)、保存ボタン321cが押されていなければ(S111をNoに分岐)、S103に戻り、保存ボタン321cが押されたときは(S111をYesに分岐)、グループコード欄321a、印刷可能枚数欄321bのいずれかに数字が入力されていないかを判断し(S112)、数字以外が入力されている場合は(S112をNoに分岐)、タッチパネル320にエラーメッセージを表示して(S113)、S103に戻る。
グループコード欄321a、印刷可能枚数欄321bのいずれかに、正しく数字が入力されている場合は(S112をYesに分岐)、グループ管理テーブル351に、グループコード351Aにグループコード欄321aの内容を、印刷可能枚数351Bに印刷可能枚数欄321bの内容を、総印刷枚数351C、所属ユーザ数351D、標準印刷可能枚数351Eに0を格納し(S114)、グループコード欄321aと印刷可能枚数欄321bの内容を消去して(S115)、S102に戻り、上記処理を繰り返す。
次に、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置により、ユーザの所属しているグループを設定する動作を、図3、図5、図7、図8を参照しながら説明する。
図7、図8は、ユーザの所属しているグループを設定する処理を説明するフローチャートである。
ユーザの所属しているグループを設定する機能が選択されると、タッチパネル320に所属グループ設定画面322を表示する(S201)。そして、グループ管理テーブル351からすべてのグループコード351Aを読み出し(S202)、グループコードリスト322bに表示する(S203)。
続いて、ソフトウェアキーボード322cで入力されたか否かを判断し(S204)、ソフトウェアキーボード322cで入力されたら(S204をYesに分岐)、入力された内容でユーザ名入力欄322aを更新し(S205)、S204に戻る。
ソフトウェアキーボード322cで入力されていなければ(S204をNoに分岐)、グループコードリスト322bのグループコードのチェックボックスに触れられたか否かを判断し(S206)、グループコードリスト322bのグループコードのチェックボックスに触れられたときは(S206をYesに分岐)、チェックがあるか否かを判断し(S207)、チェックがある場合は(S207をYesに分岐)、チェックを外し(S208)、チェックがない場合は(S207をNoに分岐)、チェックをつけ(S209)、S204に戻る。
グループコードリスト322bのグループコードのチェックボックスに触れられていないときは(S206をNoに分岐)、終了ボタン322eが押されたか否かを判断し(S210)、終了ボタン322eが押されたときは(S210をYesに分岐)、所属グループ設定画面322を閉じ(S211)、一連の処理を終了する。
終了ボタン322eが押されていない場合には(S210をNoに分岐)、保存ボタン322dが押されたか否かを判断し(S212)、保存ボタン322dが押されていなければ(S212をNoに分岐)、S204に戻る。一方、保存ボタン322dが押されたときは(S212をYesに分岐)、ユーザ名欄322aに入力されているか否かを判断する(S213)。ユーザ名欄322aが入力されていない場合は(S213をNoに分岐)、タッチパネル320にエラーメッセージを表示して(S214)、S204に戻る。
ユーザ名欄322aに入力されていた場合は(S213をYesに分岐)、ユーザ管理テーブル352に、ユーザ名352Aにユーザ名欄322aの内容を、所属グループコード352Bにグループコードリスト322bのチェックがついたグループコードをカンマで区切ったものを、総印刷枚数352Cに0を、グループ別印刷枚数352Dにグループコードリスト322bのチェックがついたグループコードのすべてについてグループコード=0の形式でカンマで区切ったものを格納する(S215)。
続いて、グループコードリスト322bのチェックがついたグループコードがグループ管理テーブル351のグループコード351Aと一致するエントリの印刷可能枚数351B、所属ユーザ数351Dを読み込み(S216)、読み込んだ所属ユーザ数に1を加えてグループ管理テーブル351の所属ユーザ数351Dに書き込み(S217)、読み込んだ印刷可能枚数を書き込んだ所属ユーザ数で割った値を標準印刷可能枚数351Eに書き込み(S218)、ユーザ名欄322aの内容を消去し(S219)、S204に戻り、上記処理を繰り返す。
次に、本発明の第1の実施形態に係る画像形成システムにより、コンピュータ200aからユーザ名(user10)および印刷ジョブ(印刷枚数10枚)が、ネットワーク100を経由して、プリンタ300に送信されたときの動作を、図1、図4、図5、図9、図10を参照しながら説明する。
図9、図10は、プリンタ300がユーザ名および印刷ジョブを受信したときの処理を説明するフローチャートである。なお、グループ管理テーブル351は図4の状態、ユーザ管理テーブル352は図5の状態にあるものとする。
入出力インターフェイス310は、受信したユーザ名(user10)及び印刷ジョブを、印刷枚数計測部340に渡す(S301)。印刷枚数計測部340は、受け取った印刷ジョブの印刷枚数を計測し、ユーザ名(user10)、印刷ジョブ、印刷枚数(10)を印刷許可判断部341に渡す(S302)。印刷許可判断部341は、受け取ったユーザ名(user10)がユーザ管理テーブル352のユーザ名352Aと一致するエントリが存在するか否かを判断し(S303)、存在しない場合は(S303をNoに分岐)、本処理を終了する。
受け取ったユーザ名(user10)がユーザ管理テーブル352のユーザ名352Aと一致するエントリが存在する場合は(S303をYesに分岐)、グループ使用量決定部346にユーザ名(user10)と印刷枚数(10)を渡す(S304)。グループ使用量決定部346は、受け取ったユーザ名(user10)がユーザ管理テーブル352のユーザ名352Aと一致するエントリの所属グループコード352Bの(0001,0002)、総印刷枚数352Cの(55)、グループ別印刷枚数352Dの0001=34,0002=21を読み込み(S305)、所属するグループコードすべてに対して、グループ管理テーブル351のグループコード351Aと一致するエントリの印刷可能枚数351B、総印刷枚数351C、標準印刷可能枚数351Eを読み込み(S306)、ユーザの総印刷枚数(55)に印刷枚数(10)を加えた枚数(65)に各グループの標準印刷可能枚数を掛けて、すべてのグループの標準印刷可能枚数の合計で割った値を計算し(0001は65×50÷(50+30)=40.625、0002は65×30÷(50+30)=24.375)(S307)、整数値を各グループに割り当てられる印刷枚数とする(S308)。
続いて、各グループに割り当てられなかった余りの枚数が存在するか否かを判断し(S309)、余りの枚数が存在しない場合には(S309をNoに分岐)S311に進み、一方、各グループに割り当てられなかった余りの枚数が存在する場合は(S309をYesに分岐)、S307の計算結果で小数点以下の値が大きいグループ順に割り当てる(この例では、余りは65-40-24=1枚で、0001が40.625で、0002が24.375のため、0001に1枚割り当て、0001が41枚、0002が24枚となる)(S310)。
次いで、各グループに割り当てられた印刷枚数とグループ別印刷枚数の差分(この例では、0001が41-34=7枚、0002が24-21=3枚となる)を各グループの現在の総印刷枚数に加えた値を各グループの総印刷枚数とし(S311)、グループコードと各グループの総印刷枚数を印刷許可判断部341に返す(S312)。
印刷許可判断部341は、各グループの総印刷枚数と、各グループの印刷可能枚数と比較して(S313)、各グループの総印刷枚数の方が大きい場合は(S313をYesに分岐)、本処理を終了する。両数が等しいか、総印刷枚数の方が小さい場合は、印刷処理部342に受け取ったユーザ名と印刷ジョブを渡す(S314)。印刷処理部342は、受け取った印刷ジョブの印刷を行い(S315)、実際に印刷を行った印刷枚数(10)と受け取ったユーザ名(user10)を使用量格納部343に渡す(S316)。
使用量格納部343は、ユーザ管理テーブル352から受け取ったユーザ名とユーザ名352Aが一致するエントリの総印刷枚数352Cを読み込み(S317)、総印刷枚数(55)に受け取った印刷枚数(10)を加え(S318)、その値をユーザ管理テーブル352の総印刷枚数352Cに格納して(S319)、グループ使用量決定部346にユーザ名と印刷枚数を渡す(S320)。
グループ使用量決定部346は、受け取ったユーザ名とユーザ管理テーブル352のユーザ名352Aが一致するエントリの所属グループコード352B(0001,0002)、総印刷枚数352C、グループ別印刷枚数352Dを読み込み(S321)、所属するグループコードすべてに対して、グループ管理テーブル351のグループコード351Aと一致するエントリの標準印刷可能枚数351Eを読み込み(S322)、ユーザの総印刷枚数(55)に印刷枚数(10)を加えた枚数(65)に各グループの標準印刷可能枚数を掛けて、すべてのグループの標準印刷可能枚数の合計で割った値を計算し(0001は65×50÷(50+30)=40.625、0002は65×30÷(50+30)=24.375)(S323)、整数値を各グループに割り当てられる印刷枚数とする(S324)。
続いて、各グループに割り当てられなかった余りの枚数が存在するか否かを判断し(S325)、余りの枚数が存在しない場合には(S325をNoに分岐)S327に進み、一方、各グループに割り当てられなかった余りの枚数が存在する場合は(S325をYesに分岐)、S323の計算結果で小数点以下の値が大きいグループ順に割り当てる(この例では、余りは65-40-24=1枚で、0001が40.625で、0002が24.375のため、0001に1枚割り当て、0001が41枚、0002が24枚となる)(S326)。
次いで、各グループに割り当てられた印刷枚数とグループ別印刷枚数の差分(この例では、0001が41-34=7枚、0002が24-21=3枚となる)を各グループの現在の総印刷枚数に加えた値を各グループの総印刷枚数とし(S327)、各グループに割り当てられた印刷枚数をユーザ管理テーブル352のグループ別印刷枚数352Dに格納し(S328)、グループコードとグループの総印刷枚数をグループ使用量格納部347に渡す(S329)。グループ使用量格納部347は、グループの総印刷枚数を、グループ管理テーブル351の総印刷枚数351Cに格納し(この例では、0001が136枚、0002が134枚となる)(S330)、一連の処理を終了する。
以上説明した本発明の第1の実施形態では、一つのグループに複数のユーザが所属する例を挙げたが、一つのグループに一人のユーザが所属する場合も含まれる。また、第1の実施形態では、消耗品の使用量が印刷枚数である例を挙げたが、印刷ページ数、トナー使用量、ドラム使用量でもよいことは勿論である。
以上説明したように、本発明の第1の実施形態によれば、入力された使用者識別情報としてのユーザ名および画像形成データとしての印刷ジョブに基づいて画像形成を行う画像形成装置において、使用者識別情報および画像形成データを入力する入力部としての入力インターフェイス部310と、画像形成のために使用した消耗品の使用量を、前記使用者識別情報毎に格納する使用量格納部343と、使用者識別情報から識別される使用者が所属するグループ情報を格納するグループ情報格納部344と、グループ毎の使用可能量を設定する使用可能量格納部345と、グループ毎の消耗品の使用量を決定するものであって、使用者識別情報毎の消耗品の使用量とグループ情報とグループ毎の使用可能量に応じて、グループ毎の消耗品の使用量を決定するグループ使用量決定部346と、グループ毎の消耗品の使用量を格納するグループ使用量格納部347とを備えたことを特徴とする画像形成装置が提供される。
ここで、前記消耗品の使用量とは印刷枚数であり、グループ使用量決定部346は、使用者毎の印刷枚数と所属するグループの標準印刷可能枚数の割合で各グループの総印刷枚数を計算し決定することとしてもよい。
従って、本発明の第1の実施形態によれば、ユーザが複数のグループに所属している場合も、ユーザの印刷枚数を所属グループの印刷枚数に適切に割り当てることができる。
(第2の実施例)
本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置及び画像形成システムの構成について、図11〜図15を参照しつつ説明する。
図11は、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置及び画像形成システムの概略構成を示すブロック図である。
同図に示されるように、ネットワーク100を介して、コンピュータ200a,200bと、「画像形成装置」としてのプリンタ300a,300b、管理装置400が接続されており、それぞれが通信自在な環境となっている。
コンピュータ200a,200bは、「使用者識別情報」としてのユーザ名と、「画像形成データ」としての印刷ジョブを、プリンタ300a若しくはプリンタ300bに送信するものである。
そして、プリンタ300a,300bは、「入力部」としての入出力インターフェイス310、印刷枚数計測部340、印刷許可問合せ部348、印刷処理部342から構成されており、入出力インターフェイス310から入力された印刷ジョブに基づいて、「画像形成」として「消耗品」としての記録紙に印刷を行うものである。尚、この例では、プリンタ300bとプリンタ300aとは同構成であるものとする。
入出力インターフェイス310は、ネットワーク100を介して、ユーザ名および印刷ジョブの受信を行う部分である。印刷枚数計測部340は、印刷ジョブの印刷枚数を計測する部分である。印刷許可問合せ部348は、管理装置400にユーザ名及び印刷枚数を通知し、印刷が許可されるかを問い合わせる部分である。印刷処理部342は、印刷ジョブに基づいて印刷を制御する部分である。
管理装置400は、入出力インターフェイス410、ディスプレイ420、キーボード430、印刷許可判断部441、使用量格納部443、グループ情報格納部444、使用可能量格納部445、グループ使用量決定部446、グループ使用量格納部447、ハードディスク450から構成され、入出力インターフェイス410から入力されたユーザ名及び印刷枚数に基づいて、印刷の許可を行うものである。
ディスプレイ420は、印刷可能枚数設定画面421、所属グループ設定画面422の表示および設定項目の入力を行うものである。
ここで、図12は、印刷可能枚数設定画面421の表示例を示す図である。
同図に示されるように、印刷可能枚数設定画面421は、設定を行うグループコードを入力するグループコード欄421aと、印刷可能枚数を入力する印刷可能枚数欄421bと、設定を保存する保存ボタン421cと、設定を終了する終了ボタン421dとから構成される。
図13は、所属グループ設定画面422の表示例を示す図である。
同図に示されるように、所属グループ設定画面422は、設定を行うユーザ名を入力するユーザ名欄422aと、ユーザが所属するグループコードにチェックをつけるグループコードリスト422bと、設定を保存する保存ボタン422cと、設定を終了する終了ボタン422dとから構成される。グループコードリスト422bには、グループ管理テーブル451に格納されたグループコード451Aが表示される。この例では、グループコードリスト422bのグループコードのチェックボックスをクリックするとチェックがつき、もう一度クリックするとチェックが外れるようになっている。
図11の説明に戻り、印刷許可判断部441は、印刷を行ったユーザが所属するグループのうち1つでも総印刷枚数が印刷可能枚数に達しているかどうかで、印刷を許可するか不許可にするか判断する部分である。「使用量」としての印刷枚数は、印刷された記録紙の枚数である。総印刷枚数は、グループ毎の印刷枚数の合計である。「使用可能量」としての印刷可能枚数は、グループ毎の印刷可能枚数である。使用量格納部443は、ユーザ毎の総印刷枚数をユーザ管理テーブル452に格納する部分である。換言すれば、使用量格納部443は、消耗品の使用量を使用者識別情報毎に格納する部分である。
グループ情報格納部444は、ユーザが所属するグループのグループコードをユーザ管理テーブル452に格納する部分である。使用可能量格納部445は、設定されたグループ毎の印刷可能枚数をグループ管理テーブル451に格納する部分である。即ち、使用可能量格納部445は、グループ毎の使用可能量を設定する部分である。
そして、グループ使用量決定部446は、グループ毎の消耗品の使用量を決定する部分である。即ち、グループ使用量決定部446は、ユーザ毎の印刷枚数と所属するグループの標準印刷可能枚数の割合で各グループの総印刷枚数を計算し、決定する部分である。グループ使用量格納部447は、グループ毎の消耗品の使用量を格納する。即ち、グループ使用量格納部447は、グループ毎の総印刷枚数をグループ管理テーブル451に格納する部分である。
ハードディスク450には、グループ管理テーブル451、ユーザ管理テーブル452が格納されている。
ここで、図14にはグループ管理テーブル451の一例を示す。
グループ管理テーブル451は、グループコード毎に、グループコード451A、印刷可能枚数451B、総印刷枚数451C、所属ユーザ数451D、標準印刷可能枚数451Eを格納する領域を備えている。所属ユーザ数451Dは、グループに所属するユーザの数である。標準印刷可能枚数451Eは、印刷可能枚数451Bを所属ユーザ数451Dで割った値である。例えば、グループコード「0001」は、印刷可能枚数が「200」、総印刷枚数が「158」、所属ユーザ数が「4」、標準印刷可能枚数が「50」となっている。
図15には、ユーザ管理テーブル452の一例を示す。
ユーザ管理テーブル452は、ユーザごとに、ユーザ名452A、所属グループコード452B、総印刷枚数452C、グループ別印刷枚数452Dを格納する領域を備えている。所属グループコード452Bは、ユーザが所属するグループコードであり、一人のユーザが複数のグループに所属する場合はグループコードをカンマで区切って格納する。グループ別印刷枚数452Dは、ユーザ毎の印刷枚数からグループ毎に割り当てられる印刷枚数である。グループコード=印刷枚数という形式で、グループ毎にカンマで区切って格納する。例えば、ユーザ名「user10」については、所属グループコードが「0001,0002」、印刷枚数が「55」、グループ別印刷枚数が「0001=34,0002=21」となっている。
以下、上記構成による動作について説明する。
次に、本発明の第2の実施形態に係る画像形成システムにおける管理装置400によりグループ毎の印刷可能枚数を設定する動作を、図12、図14、図16を参照しながら説明する。
図16は、管理装置400がグループ毎の印刷可能枚数を設定する処理を説明するフローチャートである。
グループ毎の印刷可能枚数を設定する機能が選択されると、ディスプレイ420に印刷可能枚数設定画面421を表示する(S401)。続いて、キーボード430で入力されたか否かを判断し(S402)、キーボード430で入力されたなら(S402をYesに分岐)、入力された内容で表示を更新し(S403)、S402に戻る。キーボード430で入力されていない場合には(S402をNoに分岐)、終了ボタン421dが押されたか否かを判断し(S404)、終了ボタン421dが押されたときには(S404をYesに分岐)、印刷可能枚数設定画面421を閉じ(S405)、処理を終了する。
終了ボタン421dは押されていない場合には(S404をNoに分岐)、保存ボタン421cが押されたか否かを判断し(S406)、保存ボタン421cが押されていなければ(S406をNoに分岐)S402に戻り、保存ボタン421cが押されたときは(S406をYesに分岐)、グループコード欄421a、印刷可能枚数欄421bのいずれにも数字が入力されているか判断し(S407)、いずれかが入力されていないか、数字以外が入力されている場合は(S407をNoに分岐)、ディスプレイ420にエラーメッセージを表示して(S408)、S402に戻る。
グループコード欄421a、印刷可能枚数欄421bのいずれにも正しく数字が入力されている場合は、グループ管理テーブル451に、グループコード451Aにグループコード欄421aの内容を、印刷可能枚数451Bに印刷可能枚数欄421bの内容を、総印刷枚数451C、所属ユーザ数451D、標準印刷可能枚数451Eに0を格納し(S409)、グループコード欄421aと印刷可能枚数欄421bの内容を消去して(S410)、S402に戻り、上記処理を繰り返す。
次に、本発明の第2の実施形態に係る画像形成システムにおける管理装置400によりユーザの所属しているグループを設定する動作を、図13、図15、図17,18を参照しながら説明する。
図17,18は、管理装置400がユーザの所属しているグループを設定する処理を説明するフローチャートである。
ユーザの所属しているグループを設定する機能が選択されると、ディスプレイ420に所属グループ設定画面422を表示する(S501)。グループ管理テーブル451からすべてのグループコードを読み出し(S502)、グループコードリスト422bに表示する(S503)。
続いて、キーボード430で入力されたか否かを判断し(S504)、キーボード430で入力されたなら(S504をYesに分岐)、入力された内容で表示を更新し(S505)、S504に戻る。
キーボード430で入力されていない場合は(S504をNoに分岐)、グループコードリスト422bのグループコードのチェックボックスをクリックしたか否かを判断し(S506)、グループコードリスト422bのグループコードのチェックボックスをクリックしたときは(S506をYesに分岐)、チェックがあるか否かを判断し(S507)、チェックがある場合は(S507をYesに分岐)、チェックを外し(S508)、チェックがない場合は(S507をNoに分岐)、チェックをつけ(S509)、S504に戻る。
グループコードリスト422bのグループコードのチェックボックスがクリックされていない場合には(S506をNoに分岐)、終了ボタン422dが押されたか否かを判断し(S510)、終了ボタン422dが押されたときは(S510をYesに分岐)、所属グループ設定画面422を閉じ(S511)、処理を終了する。
終了ボタン422dが押されていない場合には(S510をNoに分岐)、保存ボタン422cが押されたか否かを判断し(S512)、保存ボタン422cが押されていなければ(S512をNoに分岐)、S504に戻り、一方、保存ボタン422cが押されたときは(S512をYesに分岐)、ユーザ名欄422aに入力されているか否かを判断し(S513)、ユーザ名欄422aに入力されていない場合は(S513をNoに分岐)、ディスプレイ420にエラーメッセージを表示して(S514)、S504に戻る。
ユーザ名欄422aに入力されていた場合は(S513をYesに分岐)、ユーザ管理テーブル452に、ユーザ名452Aにユーザ名欄422aの内容を、所属グループコード452Bにグループコードリスト422bのチェックがついたグループコードをカンマ区切ったものを、総印刷枚数452Cに0を、グループ別印刷枚数452Dにグループコードリスト422bのチェックがついたグループコードのすべてについて、グループコード=0の形式でカンマで区切ったものを格納する(S515)。
続いて、グループコードリスト422bのチェックがついたグループコードがグループ管理テーブル451のグループコード451Aと一致するエントリの印刷可能枚数451B、所属ユーザ数451Dを読み込み(S516)、読み込んだ所属ユーザ数に1を加えて所属ユーザ数451Dに書き込む(S517)。そして、読み込んだ印刷可能枚数を書き込んだ所属ユーザ数で割った値を標準印刷可能枚数451Eに書き込み(S518)。ユーザ名欄422aの内容を消去して(S519)、S504に戻り上記処理を繰り返す。
次に、本発明の第2の実施形態に係る画像形成システムにおいて、コンピュータ200bからユーザ名(User20)および印刷ジョブ(印刷枚数20枚)が、ネットワーク100を経由して、プリンタ300aに送信されたときの動作を、図11、図14、図15、図19〜21を参照しながら説明する。なお、グループ管理テーブルは図14の状態、ユーザ管理テーブルは図15の状態にあるものとする。
図19は、プリンタ300aもしくは300bがユーザ名および印刷ジョブを受信したときの処理を説明するフローチャートである。
プリンタ300aの入出力インターフェイス310は、受信したユーザ名(User20)および印刷ジョブを、印刷枚数計測部340に渡す(S601)。印刷枚数計測部340は、受け取った印刷ジョブの印刷枚数を計測し、ユーザ名(User20)、印刷ジョブ、印刷枚数(20)を印刷許可問合せ部348に渡す(S602)。
印刷許可問合せ部348は、管理装置400に受け取ったユーザ名(User20)と印刷枚数(20)を送信して、印刷可能か否かを問い合わせる(S603)。こうして管理装置400からの応答があったか否かを判断し(S604)、応答があるまで待機し、応答があると(S604をYesに分岐)、プリンタ300aの入出力インターフェイス310は、管理装置400からの応答を印刷許可問合せ部348に渡す(S605)。
続いて、印刷可能が返されたか判断し(S606)、印刷許可問合せ部348は、印刷不許可の場合は(S606をNoに分岐)、本処理を終了し、印刷許可の場合は(S606をYesに分岐)、印刷処理部342にユーザ名と印刷ジョブを渡す(S607)。印刷処理部342は、受け取った印刷ジョブの印刷を行い(S608)、実際に印刷を行った印刷枚数(20)と受け取ったユーザ名(User20)を管理装置400に送信し(S609)、処理を終了する。
図20,21は、管理装置400が印刷可能かの問合せを受けたときおよび印刷枚数を格納するときの処理を説明するフローチャートである。
管理装置400は、印刷可能かどうかの問合せか否かを判断し(S701)、管理装置400の入出力インターフェイス410は、印刷可能かどうかの問合せの場合には(S701をYesに分岐)、受信したユーザ名(例えばUser20とする)と印刷枚数(例えば20とする)を印刷許可判断部441に渡す(S702)。印刷許可判断部441は、受け取ったユーザ名(User20)がユーザ管理テーブル452のユーザ名452Aと一致するエントリが存在するか否かを判断し(S703)、一致するエントリが存在しない場合は(S703をNoに分岐)、入出力インターフェイス410を通じて印刷不許可をプリンタ300aに返す(S715)。
一致するエントリが存在する場合は(S703をYesに分岐)、グループ使用量決定部446にユーザ名と印刷枚数を渡す(S704)。グループ使用量決定部446は、受け取ったユーザ名(User20)がユーザ管理テーブル452のユーザ名452Aと一致するエントリの所属グループコード452B(0001,0002,0003)、総印刷枚数452C、グループ別印刷枚数452Dを読み込み(S705)、所属するグループコードすべてに対して、グループ管理テーブル451のグループコード451Aと一致するエントリの印刷可能枚数451B、総印刷枚数451C、標準印刷可能枚数451Eを読み込み(S706)、ユーザの総印刷枚数(105)に印刷枚数(20)を加えた枚数(125)に各グループの標準印刷可能枚数を掛けて、すべてのグループの標準印刷可能枚数の合計で割った値を計算し(0001は125×50÷(50+30+100)=34.722、0002は125×30÷(50+30+100)=20.833、0003は125×100÷(50+30+100)=69.444)(S707)、整数値を各グループに割り当てられる印刷枚数とする(S708)。
次に各グループに割り当てられなかった余りの枚数が存在するか否かを判断し(S709)、各グループに割り当てられなかった余りの枚数が存在しない場合には(S709をNoに分岐)、S711に進み、各グループに割り当てられなかった余りの枚数が存在する場合は(S709をYesに分岐)、S707の計算結果で小数点以下の値が大きいグループ順に割り当てる(この例では、余りは125-34-20-69=2枚で、0001が34.722で、0002が20.833で、0003が69.444のため、0001と0002に1枚割り当て、0001が35枚、0002が21枚、0003が69枚となる)(S710)。
次いで、各グループに割り当てられた印刷枚数とグループ別印刷枚数の差分(この例では、0001が35-29=6枚、0002が21-18=3枚、0003が69-58=11枚となる)を各グループの現在の総印刷枚数に加えた値を各グループの総印刷枚数とし(S711)、グループコードと各グループの総印刷枚数を印刷許可判断部441に返す(S712)。
印刷許可判断部441は、各グループの総印刷枚数と、各グループの印刷可能枚数と比較して(S713)、総印刷枚数の方が大きい場合は(S713をYesに分岐)、入出力インターフェイス410を通して、印刷不許可をプリンタ300aに返す(S715)。等しいか、総印刷枚数の方が小さい場合は(S713をNoに分岐)、入出力インターフェイス410を通して、印刷許可をプリンタ300aに返す(S714)。
印刷可能かどうかの問合せでない場合(S701をNoに分岐)、印刷枚数とユーザ名を使用量格納部443に渡す(S716)。使用量格納部443は、ユーザ管理テーブル452から受け取ったユーザ名とユーザ名452Aが一致するエントリの総印刷枚数452Cを読み込み(S717)、総印刷枚数(105)に受け取った印刷枚数(20)を加え(S718)、ユーザ管理テーブル452の総印刷枚数452Cに格納して(S719)、グループ使用量決定部446にユーザ名と印刷枚数を渡す(S720)。
グループ使用量決定部446は、受け取ったユーザ名とユーザ管理テーブル452のユーザ名452Aが一致するエントリの所属グループコード452B(0001,0002,0003)、総印刷枚数452C、グループ別印刷枚数452Dを読み込み(S721)、所属するグループコードすべてに対して、グループ管理テーブル451のグループコード451Aと一致するエントリの標準印刷可能枚数451Eを読み込み(S722)、ユーザの総印刷枚数(105)に印刷枚数(20)を加えた枚数(125)に各グループの標準印刷可能枚数を掛けて、すべてのグループの標準印刷可能枚数の合計で割った値を計算し(0001は125×50÷(50+30+100)=34,722、0002は125×30÷(50+30+100)=20.833、0003は125×100÷(50+30+100)=69.444)(S723)、整数値を各グループに割り当てられる印刷枚数とする(S724)。
続いて、各グループに割り当てられなかった余りの枚数が存在するかを判断し(S725)、各グループに割り当てられなかった余りの枚数が存在しない場合には(S725をNoに分岐)、S727に進み、各グループに割り当てられなかった余りの枚数が存在する場合は(S725をYesに分岐)、S723の計算結果で小数点以下の値が大きいグループ順に割り当てる(この例では、余りは125-34-20-69=2枚で、0001が34.722、0002が20.833で、0003が69.444のため、0001と0002に1枚割り当て、0001が35枚、0002が21枚、0003が69枚となる)(S726)。
各グループに割り当てられた印刷枚数とグループ別印刷枚数の差分(この例では、0001が35-29=6枚、0002が21-18=3枚、0003が69-58=11枚となる)を各グループの現在の総印刷枚数に加えた値を各グループの総印刷枚数とし(S727)、各グループに割り当てられた印刷枚数をユーザ管理テーブル452のグループ別印刷枚数452Dに格納し(S728)、グループコードとグループの総印刷枚数をグループ使用量格納部447に渡す(S729)。グループ使用量格納部447は、グループの総印刷枚数を、グループ管理テーブル451の総印刷枚数451Cに格納し(この例では、0001が158枚、0002が117枚、0003が69枚となる)(S730)、一連の処理を終了する。
以上説明した本発明の第2の実施形態では、消耗品の使用量として印刷枚数を例に挙げたが、印刷ページ数、トナー使用量、ドラム使用量でもよい。
以上説明したように、本発明の第2の実施形態によれば、入力された使用者識別情報としてのユーザ名および画像形成データとしての印刷ジョブに基づいて画像形成を行う画像形成装置としてのプリンタ300a,300bと、画像形成装置において画像形成のために使用した消耗品の使用量、即ち印刷枚数を管理する管理装置400と、を備えた画像形成システムにおいて、管理装置400は、使用者識別情報および画像形成データを入力する入力部としての入出力インターフェイス410と、消耗品の使用量を、使用者識別情報毎に格納する使用量格納部443と、使用者識別情報から識別される使用者が所属するグループ情報を格納するグループ情報格納部444と、グループ毎の使用可能量を設定する使用可能量格納部445と、グループ毎の消耗品の使用量を決定するものであって、使用者識別情報毎の消耗品の使用量とグループ情報とグループ毎の使用可能量に応じて、グループ毎の消耗品の使用量を決定するグループ使用量決定部446と、グループ毎の消耗品の使用量を格納するグループ使用量格納部447とを備えたことを特徴とする画像形成システムが提供される。
ここで、前記消耗品の使用量とは印刷枚数であり、グループ使用量決定部446は、使用者毎の印刷枚数と所属するグループの標準印刷可能枚数の割合で各グループの総印刷枚数を計算し決定することとしてもよい。
さらに、前記消耗品の使用量とは印刷枚数であり、画像形成装置は、管理装置400に使用者識別情報及び画像形成データを通知し、印刷が許可されるかを問い合わせる印刷許可問合せ部348を備えたこととしてもよい。
従って、本発明の第2の実施形態によれば、複数のプリンタが存在し、ユーザがどのプリンタを使用するか決まっていない環境で、ユーザが複数のグループに所属している場合も、ユーザの印刷枚数を所属グループの印刷枚数に適切に割り当てることができる。
第1の実施形態から第2の実施形態について、画像形成装置としてプリンタを例として挙げたが、コピー機やMFPにも適用可能である。
100 ネットワーク
200a,200b コンピュータ
300,300a,300b プリンタ
310 入出力インターフェイス
320 タッチパネル
340 印刷枚数計測部
341 印刷許可判断部
342 印刷処理部
343 使用量格納部
344 グループ情報格納部
345 使用可能量格納部
346 グループ使用量決定部
347 グループ使用量格納部
348 印刷許可問合せ部
350 ハードディスク
351 グループ管理テーブル
352 ユーザ管理テーブル
400 管理装置
410 入出力インターフェイス
420 ディスプレイ
430 キーボード
441 印刷許可判断部
443 使用量格納部
444 グループ情報格納部
445 使用可能量格納部
446 グループ使用量決定部
447 グループ使用量格納部
450 ハードディスク
451 グループ管理テーブル
452 ユーザ管理テーブル

Claims (4)

  1. 入力された使用者識別情報および画像形成データに基づいて画像形成を行う画像形成装置において、
    前記使用者識別情報および前記画像形成データを入力する入力部と、
    前記画像形成のために使用した消耗品の使用量を、前記使用者識別情報毎に格納する使用量格納部と、
    前記使用者識別情報から識別される使用者が所属するグループ情報を格納するグループ情報格納部と、
    グループ毎の使用可能量を設定する使用可能量格納部と、
    グループ毎の消耗品の使用量を決定するものであって、前記使用者識別情報毎の前記消耗品の使用量と前記グループ情報と前記グループ毎の使用可能量に応じて、前記グループ毎の消耗品の使用量を決定するグループ使用量決定部と、
    前記グループ毎の消耗品の使用量を格納するグループ使用量格納部と、
    ユーザ管理テーブルとグループ管理テーブルを格納した記憶部と、を備え、
    前記グループ使用量決定部は、前記使用者識別情報として受け取ったユーザ名が前記ユーザ管理テーブルのユーザ名と一致するエントリの所属グループコード、総印刷枚数、グループ別印刷枚数を読み込み、前記所属グループコードすべてに対して、前記グループ管理テーブルの前記所属グループコードと一致するエントリの印刷可能枚数、総印刷枚数、標準印刷可能枚数を読み込み、前記使用者の総印刷枚数、各グループの標準印刷可能枚数に基づき、前記使用者の総印刷枚数に印刷枚数を加えた枚数に各グループの標準印刷可能枚数を掛けて、すべてのグループの標準印刷可能枚数の合計で割った値を計算し、整数値を各グループに割り当てられる印刷枚数とすること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 入力された使用者識別情報および画像形成データに基づいて画像形成を行う画像形成装置と、前記画像形成装置において画像形成のために使用した消耗品の使用量を管理する管理装置と、を備えた画像形成システムにおいて、
    前記管理装置は、
    前記使用者識別情報および前記画像形成データを入力する入力部と、
    前記消耗品の使用量を、前記使用者識別情報毎に格納する使用量格納部と、
    前記使用者識別情報から識別される使用者が所属するグループ情報を格納するグループ情報格納部と、
    グループ毎の使用可能量を設定する使用可能量格納部と、
    グループ毎の消耗品の使用量を決定するものであって、前記使用者識別情報毎の前記消耗品の使用量と前記グループ情報と前記グループ毎の使用可能量に応じて、前記グループ毎の消耗品の使用量を決定するグループ使用量決定部と、
    前記グループ毎の消耗品の使用量を格納するグループ使用量格納部と、
    ユーザ管理テーブルとグループ管理テーブルを格納した記憶部と、を備え、
    前記グループ使用量決定部は、前記使用者識別情報として受け取ったユーザ名が前記ユーザ管理テーブルのユーザ名と一致するエントリの所属グループコード、総印刷枚数、グループ別印刷枚数を読み込み、前記所属グループコードすべてに対して、前記グループ管理テーブルの前記所属グループコードと一致するエントリの印刷可能枚数、総印刷枚数、標準印刷可能枚数を読み込み、前記使用者の総印刷枚数、各グループの標準印刷可能枚数に基づき、前記使用者の総印刷枚数に印刷枚数を加えた枚数に各グループの標準印刷可能枚数を掛けて、すべてのグループの標準印刷可能枚数の合計で割った値を計算し、整数値を各グループに割り当てられる印刷枚数とすること
    を特徴とする画像形成システム。
  3. 前記画像形成装置は、前記管理装置に使用者識別情報及び画像形成データを通知し、印刷が許可されるかを問い合わせる印刷許可問合せ部を備えたこと
    を特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 入力された使用者識別情報および画像形成データに基づいて画像形成を行う画像形成方法において、
    前記使用者識別情報および前記画像形成データを入力するステップと、
    前記画像形成のために使用した消耗品の使用量を、前記使用者識別情報毎に格納するステップと、
    前記使用者識別情報から識別される使用者が所属するグループ情報を格納するステップと、
    グループ毎の使用可能量を設定するステップと、
    グループ毎の消耗品の使用量を決定するものであって、前記使用者識別情報毎の前記消耗品の使用量と前記グループ情報と前記グループ毎の使用可能量に応じて、前記グループ毎の消耗品の使用量を決定するステップと、
    前記グループ毎の消耗品の使用量を格納するステップと、を有し、
    前記グループ毎の消耗品の使用量を決定するステップでは、
    前記使用者識別情報として受け取ったユーザ名がユーザ管理テーブルのユーザ名と一致するエントリの所属グループコード、総印刷枚数、グループ別印刷枚数を読み込み、前記所属グループコードすべてに対して、グループ管理テーブルの前記所属グループコードと一致するエントリの印刷可能枚数、総印刷枚数、標準印刷可能枚数を読み込み、前記使用者の総印刷枚数、各グループの標準印刷可能枚数に基づき、前記使用者の総印刷枚数に印刷枚数を加えた枚数に各グループの標準印刷可能枚数を掛けて、すべてのグループの標準印刷可能枚数の合計で割った値を計算し、整数値を各グループに割り当てられる印刷枚数とすること
    を特徴とする画像形成方法。
JP2010285428A 2010-12-22 2010-12-22 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成システム Active JP5730005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285428A JP5730005B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285428A JP5730005B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012131125A JP2012131125A (ja) 2012-07-12
JP5730005B2 true JP5730005B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=46647296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010285428A Active JP5730005B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5730005B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7040115B2 (ja) * 2018-02-26 2022-03-23 株式会社リコー 使用可能量管理システム及び使用可能量管理方法
JP7230404B2 (ja) * 2018-09-27 2023-03-01 株式会社リコー サーバ、システム、コスト管理方法
JP7235198B2 (ja) * 2019-01-15 2023-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷制限システム、印刷制限snsシステムおよび印刷制限プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266120A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 機器使用実績管理装置
JP2006093899A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ実行装置
JP2006123290A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びその方法
JP4899833B2 (ja) * 2006-11-30 2012-03-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置使用管理システム、画像形成装置制限方法、およびコンピュータプログラム
JP5018512B2 (ja) * 2008-01-30 2012-09-05 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム、画像処理制御装置、及び画像処理制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012131125A (ja) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102043596B (zh) 管理与网络连接的多个服务器单元的方法和设备
CN102209163A (zh) 印刷作业管理的系统、装置及方法
JP5730005B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成システム
US20100076687A1 (en) Document management environmental footprint calculator
JP2018020901A (ja) 管理システム、及び管理システムの制御方法
CN102271205A (zh) 印刷指示装置、图像形成装置以及印刷指示方法
JP6299678B2 (ja) 印刷管理システム及び画像形成装置
CN100517123C (zh) 图像形成装置模拟装置
CN102622193B (zh) 打印控制装置及其控制方法
CN109230766A (zh) 用于分离大型打印作业与微型打印作业的打印输出的方法和系统
JP2015118403A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびそのプログラム
JP5867002B2 (ja) 譲渡処理装置、画像形成システム、譲渡処理方法およびプログラム
JP6957240B2 (ja) ポイント付与システム、管理サーバ装置、画像形成装置、ポイント付与方法、及びプログラム
JP2014056542A (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP6021595B2 (ja) 管理サーバ、その方法及びプログラム
JPH0687548A (ja) カット紙印刷装置
US20100076696A1 (en) Document management environmental footprint calculator
US12019925B2 (en) Print management system and recycled paper production method
US20230315354A1 (en) Print management system and recycled paper production method
JP2019148691A (ja) 消耗部品管理装置、管理方法及びプログラム
US11914908B2 (en) Print management system and print management method
US11838479B2 (en) Printing system counting number of prints generated, server system, and control method of server system
JP2007256582A (ja) 描画装置、描画方法及び描画プログラム
JP2011230323A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、システム、及びその方法
JP6960774B2 (ja) 情報処理装置、システム、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150