JP5728962B2 - 容量性負荷駆動回路および流体噴射装置 - Google Patents

容量性負荷駆動回路および流体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5728962B2
JP5728962B2 JP2011007556A JP2011007556A JP5728962B2 JP 5728962 B2 JP5728962 B2 JP 5728962B2 JP 2011007556 A JP2011007556 A JP 2011007556A JP 2011007556 A JP2011007556 A JP 2011007556A JP 5728962 B2 JP5728962 B2 JP 5728962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
modulation
capacitive load
circuit
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011007556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012148438A (ja
Inventor
大島 敦
敦 大島
邦夫 田端
邦夫 田端
井出 典孝
典孝 井出
浩行 吉野
浩行 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011007556A priority Critical patent/JP5728962B2/ja
Priority to CN201110427761.1A priority patent/CN102602173B/zh
Priority to US13/351,770 priority patent/US8757749B2/en
Publication of JP2012148438A publication Critical patent/JP2012148438A/ja
Priority to US14/282,847 priority patent/US9073076B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5728962B2 publication Critical patent/JP5728962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/02Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04548Details of power line section of control circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges

Description

本発明は、圧電素子などの容量性負荷に駆動信号を印加して駆動する技術に関する。
インクジェットプリンターに搭載されている噴射ヘッドなどのように、所定の駆動信号を印加することによって駆動する圧電素子は数多く存在する。これらの圧電素子を駆動する際には、駆動波形信号を電力増幅した後に、駆動信号として圧電素子に印加することが通常である。
駆動波形信号を電力増幅する方法としては、たとえばD級増幅器を用いる方法が知られている(特許文献1など)。この方法では、駆動波形信号をパルス変調してパルス波状の変調信号に変換した後に電力増幅を行う。パルス変調の方式としては、パルス幅変調(PWM)方式またはパルス密度変調(PDM)方式の何れも適用可能であるが、パルス幅変調されることが通常である。そして、得られたパルス波状の変調信号を電力増幅することによって、電源電圧とグランドとの間で変化するパルス波状の変調信号(電力増幅変調信号)に変換した後、平滑フィルターを用いて変調成分を取り除くことによって、電力増幅された駆動波形信号(駆動信号)を生成する。
ここで、平滑フィルターで変調成分を取り除く際に駆動信号の信号成分も取り除いてしまうことがないように、平滑フィルターのカットオフ周波数は駆動信号の周波数帯域に対して余裕を持たせた高い周波数に設定される。また、パルス変調したときの変調成分については平滑フィルターで完全に取り除くことができるようにするために、パルス変調する際のキャリア周波数は、平滑フィルターのカットオフ周波数に対して余裕を持たせた高い周波数に設定される。この結果、D級増幅器では、たとえば、駆動信号の周波数帯域に対して10倍以上の高いキャリア周波数が使用される。
特開2005−329710号公報
しかし、駆動信号の周波数帯域が高い周波数領域を含んでいる場合には、D級増幅器を用いて電力増幅しようとすると、キャリア周波数をたいへんに高い周波数に設定しなければならないという問題がある。たとえば、インクジェットプリンターに搭載されている噴射ヘッドの駆動信号は500kHz以上の周波数成分を有しているため、キャリア周波数を5MHz以上の高い周波数に設定する必要がある。すると、スイッチング素子の動作が間に合わなくなったり、スイッチングするための電力損失が増大して電力効率が低下したりする弊害を引き起こす。また、急峻なフィルター特性を得るために高次の平滑フィルターを用いる方法も考えられるが、平滑フィルターの構成が複雑になるだけでなく、高次の伝達特性となることで高い周波数帯域や負荷の変動に対して駆動信号に歪が生じさせるという問題が生じる。
この発明は、従来の技術が有する上述した課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、D級増幅器のキャリア周波数を低く抑えながらも、高い周波数帯域を含む駆動信号を印加して容量性負荷を駆動可能な技術の提供を目的とする。
上述した課題の少なくとも一部を解決するために、本発明の容量性負荷駆動回路は次の構成を採用した。すなわち、
容量性負荷に所定の駆動信号を印加することによって該容量性負荷を駆動する容量性負荷駆動回路であって、
前記駆動信号の基準となる駆動波形信号を出力する駆動波形信号出力回路と、
前記駆動波形信号をパルス変調することによって、第1の変調信号および前記第1の変調信号とは位相の異なる第2の変調信号を生成する変調回路と、
前記第1の変調信号を電力増幅することによって、第1の電力増幅変調信号を生成する第1のデジタル電力増幅器と、
前記第2の変調信号を電力増幅することによって、第2の電力増幅変調信号を生成する第2のデジタル電力増幅器と、
前記第1の電力増幅変調信号を平滑化することによって、第1の復調信号を生成する第1の平滑フィルターと、
前記第2の電力増幅変調信号を平滑化することによって、第2の復調信号を生成する第2の平滑フィルターと
を備え、
前記第1の復調信号と前記第2の復調信号とを合成して、前記容量性負荷に前記駆動信号として印加することを特徴とする。
こうした本発明の容量性負荷駆動回路においては、次のようにして容量性負荷に駆動信号を印加する。先ず、駆動信号の基準となる駆動波形信号をパルス変調することによって、第1の変調信号と、第1の変調信号とは位相の異なる第2の変調信号を生成する。そして、第1の変調信号を電力増幅することによって第1の電力増幅変調信号を生成し、第2の変調信号を電力増幅することによって第2の電力増幅変調信号を生成する。続いて、第1の電力増幅信号を第1の平滑フィルターで平滑化することによって第1の復調信号を生成し、第2の電力増幅信号を第2の平滑フィルターで平滑化することによって第2の復調信号を生成する。その後、第1の復調信号と第2の復調信号とを合成して、容量性負荷に駆動信号として印加する。
一般に、パルス変調する際のキャリア周波数は、平滑フィルターのカットオフ周波数に対して十分に高い周波数に設定しておかないと、平滑フィルターを通した後の駆動信号に、キャリア周波数のリップル電流が重畳する。平滑フィルターのカットオフ周波数は駆動信号の周波数帯域よりも高い周波数に設定しておかなければならないから、パルス変調する際のキャリア周波数はどうしても高くなりがちである。特に、駆動信号の周波数帯域が高い周波数領域を含んでいる場合には、キャリア周波数をたいへんに高い周波数に設定しなければならなくなって、スイッチング素子の動作が間に合わなくなったり、スイッチングするための電力損失が増大して電力効率が低下したりする弊害を引き起こす。これに対して、本発明の容量性負荷駆動回路では、互いに位相の異なる電力増幅変調信号を平滑化して、それら平滑化後の出力を一つにまとめた後、容量性負荷に駆動信号として印加する。このため、それぞれの平滑化後の出力にリップル電流が残っていたとしても、それぞれの出力に重畳しているリップル電流は互いに位相が異なっているので、それら出力を一つにまとめると互いに打ち消しあって、駆動信号に重畳するリップル電流を減少させることができる。このため、高い周波数帯域を有する駆動信号を印加する場合でも、パルス変調する際のキャリア周波数を低めに抑えつつ、リップル電流の少ない駆動信号を生成して、容量性負荷を適切に駆動することが可能となる。また、キャリア周波数を低めに抑えることができるので、スイッチング素子の動作が間に合わなくなったり、スイッチングするための電力損失が増大して電力効率が低下したりするといった弊害を生じることがない。
上述した本発明の容量性負荷駆動回路においては、第2の変調信号が、第1の変調信号に対して、互いの位相が90度よりも大きく(90度は含まない)270度よりも小さい(270度は含まない)範囲で異なるようにしてもよい。
複数の変調信号の位相をこのような範囲で異ならせておけば、平滑フィルターを通過させた後の出力を一つにまとめたときに、それら出力に重畳しているリップル電流が互いに打ち消し合うようにすることができる。その結果、高い周波数帯域を有する駆動信号を印加する場合でも、パルス変調する際のキャリア周波数を低めに抑えつつ、リップル電流の少ない駆動信号を生成して、容量性負荷を適切に駆動することが可能となる。尚、変調信号の位相は、90度から270度の範囲の中で特に180度異ならせた場合に、平滑フィルターを通過後の出力を一つにまとめたときのリップル電流を最も抑制することが可能となる。
また、上述した本発明の容量性負荷駆動回路においては、第1の三角波信号と駆動波形信号とを比較することによって第1の変調信号を生成し、第1の三角波信号とは位相の異なる第2の三角波信号と駆動波形信号とを比較することによって第2の変調信号を生成することとしてもよい。
こうすれば、互いに位相の異なる第1の変調信号および第2の変調信号を簡単に生成することが可能となる。
また、上述した本発明の容量性負荷駆動回路においては、第1の変調信号および第2の変調信号を次のようにして生成しても良い。先ず、駆動波形信号をパルス変調することによって第1の変調信号を生成する。また、駆動波形信号を反転した駆動波形反転信号を生成して、駆動波形反転信号をパルス変調することによって第2の変調信号をすることとしてもよい。
こうすれば、複数の三角波信号を用意せずとも、駆動波形信号と、駆動波形信号を反転して駆動波形反転信号とをパルス変調することで、第1の変調信号および第2の変調信号を簡単に生成することができる。
あるいは、上述した本発明の容量性負荷駆動回路においては、第1の変調信号および第2の変調信号を次のようにして生成しても良い。先ず、駆動波形信号をパルス変調して第1の変調信号を生成する。次に、第1の変調信号を遅延させることによって、第2変調信号を生成する。
こうすれば、第1の変調信号を遅延させるだけで、第2の変調信号を簡単に生成することが可能となる。
また、上述した本発明の容量性負荷駆動回路を、流体噴射装置に搭載しても良い。
流体噴射装置が液体を噴射するために容量性負荷に印加する駆動信号には、高い周波数帯域を含む駆動信号が用いられることが多い。従って、本発明の容量性負荷駆動回路を流体噴射装置に備えることで、パルス変調時のキャリア周波数を低く抑制しながら、リップル電流の少ない駆動信号を容量性負荷に印加して、液体を噴射することが可能となる。
本実施例の容量性負荷駆動回路を搭載したインクジェットプリンターを例示した説明図である。 プリンター制御回路の制御の下で、容量性負荷駆動回路が噴射ヘッドを駆動する様子を示した説明図である。 第1実施例の容量性負荷駆動回路の詳細な構成を示した説明図である。 第1実施例の容量性負荷駆動回路が二つの復調信号を合成して駆動信号を生成する様子を示した説明図である。 第1実施例の他の態様の容量性負荷駆動回路の詳細な構成を示した説明図である。 第2実施例の容量性負荷駆動回路の詳細な構成を示した説明図である。 第2実施例の容量性負荷駆動回路が二つの復調信号を合成して駆動信号を生成する様子を示した説明図である。 第3実施例の容量性負荷駆動回路の詳細な構成を示した説明図である。 変形例の容量性負荷駆動回路の詳細な構成を示した説明図である。 変形例の他の態様の容量性負荷駆動回路の詳細な構成を示した説明図である。 圧電素子を用いて液体を噴射する流体噴射装置の大まかな構成を示した説明図である。
以下では、上述した本願発明の内容を明確にするために、次のような順序に従って実施例を説明する。
A.第1実施例:
A−1.装置構成:
A−2.容量性負荷駆動回路の回路構成:
A−3.容量性負荷駆動回路の動作:
B.第2実施例:
C.第3実施例:
D.変形例:
A.第1実施例 :
A−1.装置構成 :
図1は、第1実施例の容量性負荷駆動回路200を搭載したインクジェットプリンター10を例示した説明図である。図示したインクジェットプリンター10は、主走査方向に往復動しながら印刷媒体2上にインクドットを形成するキャリッジ20と、キャリッジ20を往復動させる駆動機構30と、印刷媒体2の紙送りを行うためのプラテンローラー40などから構成されている。キャリッジ20には、インクを収容したインクカートリッジ26や、インクカートリッジ26が装着されるキャリッジケース22、キャリッジケース22の底面側(印刷媒体2に向いた側)に搭載されてインクを噴射する噴射ヘッド24などが設けられており、インクカートリッジ26内のインクを噴射ヘッド24に導いて、噴射ヘッド24から印刷媒体2にインクを噴射することによって画像を印刷する。
キャリッジ20を往復動させる駆動機構30は、プーリーによって張設されたタイミングベルト32や、プーリーを介してタイミングベルト32を駆動するステップモータ34などから構成されている。タイミングベルト32の一箇所はキャリッジケース22に固定されており、タイミングベルト32を駆動することでキャリッジケース22を往復動させることができる。また、プラテンローラー40は、図示しない駆動モータやギア機構とともに、印刷媒体2の紙送りを行う紙送り機構を構成しており、印刷媒体2を副走査方向に所定量ずつ紙送りすることが可能となっている。
インクジェットプリンター10には、全体の動作を制御するプリンター制御回路50や、噴射ヘッド24を駆動するための容量性負荷駆動回路200も搭載されている。プリンター制御回路50は、容量性負荷駆動回路200や、駆動機構30、紙送り機構などが、印刷媒体2を紙送りしながら、噴射ヘッド24を駆動してインクを噴射する全体の動作を制御している。
図2は、プリンター制御回路50の制御の下で、容量性負荷駆動回路200が噴射ヘッド24を駆動する様子を示した説明図である。先ず始めに、噴射ヘッド24の内部構造について簡単に説明する。図示されている様に、噴射ヘッド24の底面(印刷媒体2に向いている面)には、インク滴を噴射する複数の噴射口100が設けられている。各噴射口100はそれぞれインク室102に接続されており、インク室102には、インクカートリッジ26から供給されたインクが満たされている。各インク室102の上には圧電素子104が設けられており、圧電素子104に駆動信号(以下、COMと略称する)を印加すると、圧電素子が変形してインク室102を加圧することによって、噴射口100からインクが噴射される。第1実施例では、圧電素子104が本発明の「容量性負荷」に該当する。
圧電素子104に印加するCOM(駆動信号)は、容量性負荷駆動回路200によって生成され、ゲートユニット300を介して圧電素子104に供給される。ゲートユニット300は、複数のゲート素子302が並列に接続された回路ユニットであり、各ゲート素子302は、プリンター制御回路50からの制御の下で、個別に導通状態または切断状態とすることが可能である。従って、容量性負荷駆動回路200から出力されたCOMは、プリンター制御回路50によって予め導通状態に設定されたゲート素子302だけを通過して、対応する圧電素子104に印加され、その噴射口100からインクが噴射される。
A−2.容量性負荷駆動回路の回路構成 :
図3は、第1実施例の容量性負荷駆動回路200の詳細な構成を示した説明図である。図示されているように、容量性負荷駆動回路200は、駆動波形信号出力回路210と、演算回路220と、第1の変調回路230および第2の変調回路240と、第1のデジタル電力増幅器250および第2のデジタル電力増幅器260と、第1の平滑フィルター270および第2の平滑フィルター280と、補償回路290などによって構成されている。
このうちの駆動波形信号出力回路210は、波形メモリーとD/Aコンバーターとから構成されている。波形メモリーは、圧電素子104(容量性負荷)を駆動するCOMの元となる駆動波形信号(以下、WCOMと略称する)のデータを記憶しており、このデータをD/Aコンバーターでアナログ信号に変換してWCOMとして出力する。
演算回路220にはプラス入力端子とマイナス入力端子とが設けられており、プラス入力端子には駆動波形信号出力回路210からのWCOMが入力され、マイナス入力端子には、圧電素子104に印加したCOMが位相補償された帰還信号(以下、dCOMと略称する)が入力されている。そして演算回路220は、WCOMとdCOMとの差分増幅を行って誤差信号(以下、dWCOMと略称する)を出力する。
dWCOMは、第1の変調回路230および第2の変調回路240に入力される。第1の変調回路230および第2の変調回路240では、dWCOMがプラス入力端子に入力され、他方のマイナス入力端子には三角波信号Tri1(第1の三角波信号),Tri2(第2の三角波信号)が入力されて、それらの入力を比較することによってパルス幅変調を行う。ここで、第1の変調回路230および第2の変調回路240では、三角波の繰り返し周波数(キャリア周波数)は同じであるが、位相が180度異なる三角波信号Tri1,Tri2が使用される。尚、第1の変調回路230が出力する変調信号を、以下では第1の変調信号またはMCOM1と略称し、第2の変調回路240が出力する変調信号を、以下では第2の変調信号またはMCOM2と略称する。
第1の変調回路230から出力されたMCOM1は、第1のデジタル電力増幅器250に入力される。第1のデジタル電力増幅器250は、プッシュ・プル接続された2つのスイッチ素子(MOSFETなど)と、電源と、これらスイッチ素子を駆動するゲートドライバーとを備えている。MCOM1がHigh状態の場合は、ハイサイド側のスイッチ素子がON状態になり、ローサイド側のスイッチ素子がOFF状態になって、電源の電圧Vddが、電力増幅変調信号として出力される。尚、第1のデジタル電力増幅器250から出力される電力増幅変調信号を、以下では第1の電力増幅変調信号またはACOM1と略称する。また、MCOM1がLow状態の場合は、ハイサイド側のスイッチ素子がOFF状態になり、ローサイド側のスイッチ素子がON状態になってグランドの電圧がACOM1として出力される。
第2の変調回路240から出力されたMCOM2についても同様に、第2のデジタル電力増幅器260で電力増幅されて電力増幅変調信号に変換される。尚、第2のデジタル電力増幅器260から出力される電力増幅変調信号を、以下では第2の電力増幅変調信号またはACOM2と略称する。すなわち、第2のデジタル電力増幅器260も、プッシュ・プル接続された2つのスイッチ素子(MOSFETなど)と、電源と、これらスイッチ素子を駆動するゲートドライバーとを備えている。MCOM2がHigh状態の場合は、ACOM2として、電源の電圧Vddが出力され、MCOM2がLow状態の場合は、ACOM2としてグランドの電圧が出力される。こうして電力増幅されたACOM1,ACOM2は、第1の平滑フィルター270、第2の平滑フィルター280にそれぞれ入力される。
第1の平滑フィルター270は、コイル272とコンデンサー274とによって構成されている。また、第2の平滑フィルター280も、コイル282とコンデンサー284とによって構成されている。ここで、コイル272とコイル282とは、それぞれ同じインダクタンス値に設定されている。また、本実施例では、コンデンサー274とコンデンサー284とは、1つのコンデンサーが共用されている。
第1の平滑フィルター270は、第1のデジタル電力増幅器250からACOM1を復調し、第2の平滑フィルター280は、第2のデジタル電力増幅器260からのACOM2を復調し、それら復調後の信号を合成して、COM(駆動信号)として圧電素子104(容量性負荷)に印加する。尚、第1の平滑フィルター270が出力する復調信号を、以下では第1の復調信号またはICOM1と略称し、第2の平滑フィルター280が出力する復調信号を、以下では第2の復調信号またはICOM2と略称する。また、COMは、コンデンサーと抵抗とによって構成される補償回路290によって位相進み補償が施された後、dCOMとして演算回路220のマイナス端子に入力される。こうして、第1の平滑フィルター270からの復調信号ICOM1と第2の平滑フィルター280からの復調信号ICOM2とを合成してCOMを生成することで、三角波信号Tri1,Tri2のキャリア周波数を低く抑えながらも、高い周波数帯域を含むCOMを生成することが可能となる。以下、この点を中心として第1実施例の容量性負荷駆動回路200の動作について説明する。
A−3.容量性負荷駆動回路の動作 :
図4は、第1実施例の容量性負荷駆動回路200が、二つの復調信号を合成してCOMを生成する様子を示した説明図である。図4(a)には、第1の変調回路230、第1のデジタル電力増幅器250、第1の平滑フィルター270の動作が示されており、図4(b)には、第2の変調回路240、第2のデジタル電力増幅器260、第2の平滑フィルター280の動作が示されている。更に、図4(c)には、二つの復調信号が合成される様子が示されている。
図4(a)中に示した三角波信号Tri1と、図4(b)中に示した三角波信号Tri2とを比較すれば明らかなように、それぞれの三角波信号Tri1,Tri2は、位相が180度異なっている。このため、第1の変調回路230および第2の変調回路240には同じdWCOMが入力されるにも拘わらず、それぞれに得られるMCOM1,MCOM2は、位相が180度異なっている。MCOM1,MCOM2は、それぞれ第1のデジタル電力増幅器250、第2のデジタル電力増幅器260で電力増幅されて、ACOM1,ACOM2に変換された後、コイル272、コイル282に入力される。
ここで、コイル272に流れる電流ICOM1は、ACOM1の電圧が高い値となる期間では次第に増加し、ACOM1の電圧が低い値となる期間では次第に低下するので、図4(a)の下段に示すようなリップル電流となる。ここでリップル電流とは、三角波信号Tri1(あるいはTri2)のキャリア周波数で増減する電流成分を意味する。同様に、コイル282に流れる電流ICOM2は、図4(b)の下段に示すようなリップル電流となる。圧電素子104(容量性負荷)に印加するCOMに、このようなリップル電流が重畳すると、リップル電流によって圧電素子104が振動するため、適切に駆動することが困難となる。また、このリップル電流によって電力も消費されてしまう。更には、COMを圧電素子104(容量性負荷)まで供給するためのケーブルから電磁波ノイズが放射されて、周囲の機器を誤動作させる恐れも生じる。
ところが、第1実施例の容量性負荷駆動回路200では、位相が180度異なる三角波信号Tri1、Tri2を用いてパルス変調を行っているため、コイル272、コイル282を流れるリップル電流の位相も180度異なっている。その結果、コイル272を通した信号とコイル282を通した信号とを合成すると、それら信号に重畳していたリップル電流が互いに打ち消し合って、図4(c)に実線で示すように、リップル電流を減少させることが可能となる。すなわち、たとえ第1のデジタル電力増幅器250の変調成分を第1の平滑フィルター270で十分に除去することができずにリップル電流が残ってしまっても、同様に第2のデジタル電力増幅器260の変調成分を第2の平滑フィルター280で十分に除去することができずにリップル電流が残ってしまっても、それら第1の平滑フィルター270および第2の平滑フィルター280の復調信号を合成することでリップル電流を減少させることができる。このため、必ずしも全ての変調成分(キャリア成分)を平滑フィルターで除去しなくても良いので、キャリア周波数を従来よりも低めの周波数に設定することが可能となる。加えて、COMに重畳するリップル電流の減少は、そのまま高周波成分のノイズの減少を意味しているので、フィードバック制御における安定性を向上させることも可能となる。
また、上述した第1実施例では、第1の変調回路230と第2の変調回路240とは、互いに位相が180度異なる三角波信号Tri1,Tri2を用いて、同じdWCOMをパルス変調している。このためコイル272を通過した電流ICOM1に重畳するリップル電流と、コイル282を通過した電流ICOM2に重畳するリップル電流とは、位相が180度異なっているので、リップル電流が互いに効率よく打ち消し合うこととなって、効率よくリップル電流を低減することができる。
更に、第1のデジタル電力増幅器250と第2のデジタル電力増幅器260とは同じゲインで電力増幅を行い、コイル272とコイル282とは同じインダクタンス値に設定されている。このため、コイル272を通過した電流ICOM1のリップル電流と、コイル282を通過した電流ICOM2のリップル電流とが、互いに効率よく打ち消し合うこととなって、効率よくリップル電流を低減することが可能となる。
尚、上述した第1実施例では、三角波信号Tri1と三角波信号Tri2とは、位相が互いに180度異なるものとして説明した。しかし、三角波信号Tri1と三角波信号Tri2との位相差は必ずしも180度である必要はなく、90度よりは大きく(90度超過)、270度よりは小さい(270度未満)任意の位相差とすることも可能である。
また、上述した第1実施例では、圧電素子104に印加するCOMを、補償回路290を介して演算回路220に負帰還させるものとして説明した。しかし、図5に例示したように、COMを負帰還させない構成とすることも可能である。
B.第2実施例 :
上述した第1実施例では、位相を異ならせた二つの三角波信号Tri1,Tri2を用いてdWCOMをパルス変調することで、二つの変調信号(MCOM1,MCOM2)を生成するものとして説明した。しかし、一つの三角波信号Triを用いて二つの変調信号(MCOM1,MCOM2)を生成することも可能である。以下では、このような第2実施例について説明する。尚、第2実施例においては、上述した第1実施例と同様な構成部分については第1実施例と同様の符番を付すこととして、詳細な説明を省略する。
図6は、第2実施例の容量性負荷駆動回路200の詳細な構成を示した説明図である。第2実施例の容量性負荷駆動回路200は、図3を用いて前述した第1実施例に対して、WCOMからMCOM1およびMCOM2を生成するための構成が異なっている。以下では、この相違点を中心として第2実施例の容量性負荷駆動回路200について説明する。
図示されているように、第2実施例の容量性負荷駆動回路200は、駆動波形信号出力回路210と、第1の演算回路220および第2の演算回路225と、第1の変調回路230および第2の変調回路240と、第1のデジタル電力増幅器250および第2のデジタル電力増幅器260と、第1の平滑フィルター270および第2の平滑フィルター280と、補償回路290などによって構成されている。
第1の演算回路220のプラス入力端子には、駆動波形信号出力回路210からのWCOMが入力され、第1の演算回路220のマイナス入力端子には補償回路290からのdCOMが入力されている。また、第2の演算回路225のマイナス入力端子には、駆動波形信号出力回路210からのWCOMが入力され、第2の演算回路225のプラス入力端子には、ある一定の電圧Vcおよび補償回路290からのdCOMが入力されている。そして、第1の演算回路220によって差分増幅された信号が、dWCOM1として第1の変調回路230のプラス入力端子に入力され、第2の演算回路225によって差分増幅された信号が、dWCOM2として第2の変調回路240のマイナス入力端子に入力されている。ここで、dWCOM1とdWCOM2とは、お互いが中間の電圧に対して反転した波形となる。
また、第2実施例では、共通の三角波信号Triが、第1の変調回路230のマイナス入力端子および第2の変調回路240のプラス入力端子に入力されている。その結果、第1の変調回路230および第2の変調回路240からは、それぞれパルス変調された信号(MCOM1,MCOM2)が出力される。
こうして出力されたMCOM1,MCOM2は、前述した第1実施例と同様に、第1のデジタル電力増幅器250、第2のデジタル電力増幅器260で電力増幅されて、コイル272、コイル282を通した後に合成されて、COMとして圧電素子104に印加される。
図7は、第2実施例の容量性負荷駆動回路200が、二つの復調信号を合成してCOMを生成する様子を示した説明図である。図7(a)には、第1の変調回路230、第1のデジタル電力増幅器250、第1の平滑フィルター270の動作が示されており、図7(b)には、第2の変調回路240、第2のデジタル電力増幅器260、第2の平滑フィルター280の動作が示されている。更に、図7(c)には、二つの復調信号が合成される様子が示されている。
第2実施例では、第1の変調回路230および第2の変調回路240で同じ三角波信号Triを使用するが、第1の変調回路230で三角波信号Triと比較するdWCOM1と、第2の変調回路240で三角波信号Triとを比較するdWCOM2とは、中間電圧に対して反転した電圧値となっている。このため、第1の変調回路230から出力されるMCOMと、第2の変調回路240から出力されるMCOM2とは、位相が180度異なった波形となる。従って、このようなMCOM1,MCOM2を、それぞれ第1のデジタル電力増幅器250、第2のデジタル電力増幅器260で電力増幅して、得られたACOM1,ACOM2をコイル272、コイル282に通すと、コイル272、コイル282に流れる電流ICOM1,ICOM2には、図7(a)および図7(b)の下段に示したように、リップル電流が重畳した電流となる。
これらリップル電流は、位相が互いに180度異なっているので、コイル272に流れる電流ICOM1と、コイル282に流れる電流ICOM2とを合成してやれば、図7(c)に示すように、互いのリップル電流が打ち消しあって、リップル電流を大きく減少させることが可能となる。
また、前述した第1実施例では、コイル272を通過する電流ICOM1に重畳するリップル電流と、コイル282を通過する電流ICOM2に重畳するリップル電流との位相を180度異ならせるために、位相が180度異なる三角波信号Tri1,Tri2を使用した。これに対して上述した第2実施例では、dWCOMに対して反転した駆動波形反転信号を生成し、dWCOMと駆動波形反転信号とを同一の三角波信号Triと比較することによって、二つのコイル272,282を通過するリップル電流の位相を異ならせている。一般に、位相が180度異なる三角波信号Tri1,Tri2を生成するよりも、dWCOMを反転させる方が容易であるため、第2実施例は第1実施例よりも容易に実現することが可能となる。
C.第3実施例 :
上述した第1実施例および第2実施例では、WCOM、dWCOMなどはアナログ信号であり、dCOMを負帰還させたdWCOMをパルス変調する一連の処理はアナログ信号処理によって実現するものとして説明した。しかし、これらをデジタル信号処理によって実現しても良い。
図8は、第3実施例の容量性負荷駆動回路200の詳細な構成を示した説明図である。尚、第3実施例においても、前述した第1実施例と同様な構成部分については第1実施例と同様の符番を付すこととして、詳細な説明を省略する。第3実施例の容量性負荷駆動回路200では、波形メモリーから直接WCOMが読み出され、A/Dコンバーターでデジタルデータに変換されたdCOMが負帰還されて、デジタルデータのdWCOMが生成される。こうして生成されたdWCOMは、第1の変調回路230、第2の変調回路240に入力される。第1の変調回路230では、デジタルデータの形態で供給された三角波信号Tri1とdWCOMとを比較することによってMCOM1を生成し、第2の変調回路240では、デジタルデータの形態で供給された三角波信号Tri2とdWCOMとを比較することによってMCOM2を生成する。こうしてMCOM1.MCOM2を生成した後は、上述した第1実施例あるいは第2実施例の容量性負荷駆動回路200と同様にしてCOMを生成した後、圧電素子104に印加する。
第3実施例の容量性負荷駆動回路200では、MCOM1、MCOM2を生成するまでの一連の処理が、すべてデジタル信号処理によって実現されている。このため、位相が正確に180度異なる三角波信号Tri1,Tri2をデジタルデータの形態で用意しておけばよいので、容易にCOMを生成することができる。
また、第3実施例の容量性負荷駆動回路200では、三角波信号Tri1,Tri2をデジタルデータの形態で出力することができるので、三角波信号Tri1,Tri2の位相差を自由に変更することができる。そこで、駆動する負荷の特性に応じて位相差を変更するようにしても良い。たとえば、駆動するノズル数(圧電素子104の個数)が多い場合には、負荷の容量成分が大きくなるので、三角波信号Tri1,Tri2の位相差を180度よりも小さくしてスルーレートを向上させる。逆に、駆動するノズル数(圧電素子104の個数)が少なく、負荷の容量成分が小さい場合には、位相差を180度に近づけて、COMに重畳するリップル電流を小さくしてもよい。こうすれば容量成分に応じて、より適切に容量性負荷を駆動することが可能となる。
D.変形例 :
上述した各種の実施例の容量性負荷駆動回路200では、第1の変調回路230および第2の変調回路240の二つの変調回路を用いて、互いに位相の異なるMCOM1,MCOM2を生成するものとして説明した。しかし、次のように一つの変調回路230を用いて、互いに位相の異なるMCOM1,MCOM2を生成することも可能である。以下では、このような変形例について簡単に説明する。尚、以下の変形例においても、前述した第1実施例と同様な構成部分については、第1実施例と同様の符番を付すこととして、詳細な説明を省略する。
図9は、変形例の容量性負荷駆動回路200の詳細な構成を示した説明図である。尚、変形例の容量性負荷駆動回路200では、第3実施例と同様に、dWCOMがデジタルデータの形態で生成されて、デジタル信号処理によってMCOM1およびMCOM2が出力されるものとして説明しているが、前述した第1実施例と同様に、アナログ信号処理によってMCOM1,MCOM2を出力するようにしても良い。
図9に示されるように、変形例の容量性負荷駆動回路200では、変調回路230は一つしか設けられていない。この変調回路230のプラス入力端子にdWCOMが入力され、マイナス入力端子に入力された三角波信号Triと比較することによって、MCOM1が生成される。こうして生成されたMCOM1は、第1のデジタル電力増幅器250で電力増幅されてACOM1が出力される。また、変調回路230から出力されたMCOM1は、遅延回路235に入力される。遅延回路235では、三角波信号Triの一周期よりも短い時間だけ、入力された波形が遅延された後、MCOM2として第2のデジタル電力増幅器260に入力される。
このようにしてMCOM1を遅延させることによっても、位相が異なるMCOM2を生成することができる。そして、これらMCOM1,MCOM2を電力増幅して得られたACOM1,ACOM2をコイル272およびコイル282を通して合成することにより、リップルの少ないCOMを得ることができる。また、遅延回路235の遅延時間を、三角波信号Triの半周期に設定すれば、MCOM2の位相をMCOM1に対して180度遅らせることができるので、リップルを最も抑制することが可能となる。
尚、上述した変形例では、パルス変調して得られたMCOM1を遅延させることによって、MCOM2を生成するものとして説明した。しかし、それぞれが持っている駆動波形情報も遅延してしまう為、生成される駆動波形信号の精度が低下する恐れがある。そこで、dWCOM1を遅延させ、dWCOM1に対して位相の異なるdWCOM2を生成し、dWCOM1およびdWCOM2を共通の三角波信号Triを用いてそれぞれパルス変調しMCOM1及びMCOM2を生成した後に、同じ遅延時間でMCOM1を遅延させることによって、互いに位相の異なるMCOM1,MCOM2を生成するようにすれば、第1実施例で説明したそれぞれ位相を異ならせた複数の三角波信号や、第2実施例で説明した駆動波形信号WCOMを反転させるための演算回路を用いることなく、上述したような駆動波形情報の位相も揃うため、生成される駆動波形信号の精度が低下することを防ぐことが可能となる。
図10には、このような変形例の他の態様の容量性負荷駆動回路200の詳細な構成が示されている。尚、変形例の他の態様の容量性負荷駆動回路200においても、前述した第3実施例あるいは変形例と同様に、dWCOM1,dWCOM2がデジタルデータの形態で生成されるものとしているが、前述した第1実施例と同様にdWCOM1、dWCOM2をアナログデータとして生成しても良い。
また、上述した各種の実施例あるいは変形例では、容量性負荷が噴射ヘッド24内の圧電素子104であるものとして説明した。しかし、駆動する容量性負荷は噴射ヘッド24内の圧電素子104に限られるものではない。たとえば、圧電素子を用いて液体を噴射する流体噴射装置を駆動する場合にも、上述した各種の容量性負荷駆動回路200を好適に適用することができる。
図11は、圧電素子を用いて液体を噴射する流体噴射装置70の大まかな構成を示した説明図である。図示されているように流体噴射装置70は、大きく分けると、流体をパルス状に噴射する噴射ユニット80と、噴射ユニット80から噴射される流体を噴射ユニット80に向けて供給する流体供給手段90と、噴射ユニット80および流体供給手段90の動作を制御する制御ユニット75などから構成されている。
噴射ユニット80は、金属製で略長方形形状の第2ケース83に、同じく金属製の第1ケース84を重ねてネジ止めしたような構造となっており、第2ケース83の前面には円管形状の流体噴射管82が立設され、流体噴射管82の先端にはノズル81が挿着されている。第2ケース83と第1ケース84との合わせ面には、薄い円板形状の流体室85が設けられており、流体室85は、流体噴射管82を介してノズル81に接続されている。また、第1ケース84の内部には、アクチュエーターとしての圧電素子86が設けられており、圧電素子86を駆動することによって、流体室85を変形させて、流体室85の容積を変化させることが可能となっている。
流体供給手段90は、噴射しようとする流体(水、生理食塩水、薬液など)が貯められた流体容器93から、第1接続チューブ91を介して流体を吸い上げた後、第2接続チューブ92を介して噴射ユニット80の流体室85内に供給する。流体供給手段90の動作は、制御ユニット75によって制御されている。更に、制御ユニット75には容量性負荷駆動回路200が内蔵されており、この容量性負荷駆動回路200が生成した駆動信号(COM)を供給して圧電素子86を駆動することによって、噴射ユニット80のノズル81から流体をパルス状に噴射する。
このような流体噴射装置70においても、COMは高い周波数成分を含んだ波形となる。従って、上述した各種の実施例あるいは変形例の容量性負荷駆動回路200を用いてCOMを用いて生成すれば、キャリア周波数をむやみに高くしなくても、リップルが抑制された精度の良いCOMを用いて圧電素子86を駆動することが可能となる。
以上、各種の実施例および変形例の容量性負荷駆動回路について説明したが、本発明は上記すべての実施例および変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。例えば、薬剤や栄養剤を内包するマイクロカプセルを形成することに用いる流体噴射装置など、医療機器を含む様々な電子機器に本実施例の容量性負荷駆動回路を適用することで、電力効率が良く小型化の電子機器を提供することができる。
10…インクジェットプリンター、 20…キャリッジ、 22…キャリッジケース、
24…噴射ヘッド、 26…インクカートリッジ、 30…駆動機構、
32…タイミングベルト、 34…ステップモータ、 40…プラテンローラー、
50…プリンター制御回路、 70…流体噴射装置、 75…制御ユニット、
80…噴射ユニット、 81…ノズル、 82…流体噴射管、
83…第2ケース、 84…第1ケース、 85…流体室、
86…圧電素子、 90…流体供給手段、 91…第1接続チューブ、
92…第2接続チューブ、 93…流体容器、 100…噴射口、
102…インク室、 104…圧電素子、 200…容量性負荷駆動回路、
210…駆動波形信号出力回路、 220…第1の演算回路、
225…第2の演算回路、 230…第1の変調回路、 235…遅延回路、
240…第2の変調回路、 250…第1のデジタル電力増幅器、
260…第2のデジタル電力増幅器、 270…第1の平滑フィルター、
272…コイル、 274…コンデンサー、 280…第2の平滑フィルター、
282…コイル、 284…コンデンサー、 290…補償回路、
300…ゲートユニット、 302…ゲート素子

Claims (6)

  1. 容量性負荷に所定の駆動信号を印加することによって該容量性負荷を駆動する容量性負荷駆動回路であって、
    前記駆動信号の基準となる駆動波形信号を出力する駆動波形信号出力回路と、
    前記駆動波形信号出力回路から出力された前記駆動波形信号が入力され、前記駆動波形信号をパルス変調することによって、第1の変調信号および前記第1の変調信号とは位相の異なる第2の変調信号を生成する変調回路と、
    前記第1の変調信号を電力増幅することによって、第1の電力増幅変調信号を生成する第1のデジタル電力増幅器と、
    前記第2の変調信号を電力増幅することによって、第2の電力増幅変調信号を生成する第2のデジタル電力増幅器と、
    前記第1の電力増幅変調信号を平滑化することによって、第1の復調信号を生成する第1の平滑フィルターと、
    前記第2の電力増幅変調信号を平滑化することによって、第2の復調信号を生成する第2の平滑フィルターとを備え、
    前記第1の復調信号と前記第2の復調信号とを重ね合わせるように合成して、前記容量性負荷に前記駆動信号として印加することを特徴とする容量性負荷駆動回路。
  2. 前記第2の変調信号は、前記第1の変調信号に対して位相が90度よりも大きく270度よりも小さい範囲で異なることを特徴とする請求項1に記載の容量性負荷駆動回路。
  3. 請求項1または請求項2に記載の容量性負荷駆動回路であって、
    前記変調回路は、前記駆動波形信号を第1の三角波信号と比較することによって、前記第1の変調信号を生成し、かつ、前記駆動波形信号を前記第1の三角波信号とは位相の異なる第2の三角波信号と比較することによって、前記第2の変調信号を生成することを特徴とする容量性負荷駆動回路。
  4. 請求項1または請求項2に記載の容量性負荷駆動回路であって、
    前記変調回路は、前記駆動波形信号をパルス変調することによって、前記第1の変調信号を生成し、かつ、前記駆動波形信号を反転した駆動波形反転信号を生成して、該駆動波形反転信号をパルス変調することによって、前記第2の変調信号を生成することを特徴とする容量性負荷駆動回路。
  5. 請求項1または請求項2に記載の容量性負荷駆動回路であって、
    前記変調回路は、前記駆動波形信号をパルス変調して生成した前記第1の変調信号を遅延させて、前記第2の変調信号を生成することを特徴とする容量性負荷駆動回路。
  6. 請求項1ないし請求項5の何れか一項に記載の容量性負荷駆動回路を備えた流体噴射装置。
JP2011007556A 2011-01-18 2011-01-18 容量性負荷駆動回路および流体噴射装置 Active JP5728962B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007556A JP5728962B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 容量性負荷駆動回路および流体噴射装置
CN201110427761.1A CN102602173B (zh) 2011-01-18 2011-12-19 流体喷射装置和医疗设备
US13/351,770 US8757749B2 (en) 2011-01-18 2012-01-17 Capacitive load driving circuit and liquid ejection device
US14/282,847 US9073076B2 (en) 2011-01-18 2014-05-20 Capacitive load driving circuit and liquid ejection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007556A JP5728962B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 容量性負荷駆動回路および流体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012148438A JP2012148438A (ja) 2012-08-09
JP5728962B2 true JP5728962B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=46490451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007556A Active JP5728962B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 容量性負荷駆動回路および流体噴射装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8757749B2 (ja)
JP (1) JP5728962B2 (ja)
CN (1) CN102602173B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076561A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Seiko Epson Corp 液体吐出装置および液体吐出方法
JP6119347B2 (ja) * 2013-03-22 2017-04-26 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
KR101327451B1 (ko) * 2013-04-25 2013-11-11 주식회사 아나패스 노이즈 영향 감소 방법 및 이를 이용한 터치 검출 장치
JP6206655B2 (ja) * 2013-08-30 2017-10-04 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置およびヘッドユニット
JP6206654B2 (ja) 2013-08-30 2017-10-04 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置およびヘッドユニット
JP6390207B2 (ja) * 2013-08-30 2018-09-19 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、印刷ヘッドユニット、および駆動基板
JP2015101056A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP6365101B2 (ja) 2014-08-12 2018-08-01 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置およびヘッドユニット
JP6728761B2 (ja) * 2015-03-20 2020-07-22 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、駆動回路およびヘッドユニット
JP5880755B2 (ja) * 2015-03-30 2016-03-09 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置
JP6572645B2 (ja) * 2015-07-01 2019-09-11 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
GB2546104B (en) * 2016-01-11 2019-12-11 Xaar Technology Ltd Printhead circuit having phased drive circuits
JP6716953B2 (ja) * 2016-02-26 2020-07-01 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および駆動回路
JP6747216B2 (ja) * 2016-09-26 2020-08-26 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、駆動回路および駆動方法
JP6779081B2 (ja) * 2016-09-28 2020-11-04 キヤノン株式会社 記録素子基板、記録ヘッド、および記録装置
WO2018137179A1 (en) * 2017-01-25 2018-08-02 Microsoft Technology Licensing, Llc. Stepper motor for use in rotary control assembly of input device
JP7087886B2 (ja) * 2018-09-27 2022-06-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び駆動回路
JP7142589B2 (ja) 2019-03-01 2022-09-27 東芝テック株式会社 液体吐出装置の駆動回路及び液体吐出装置
JP7142590B2 (ja) * 2019-03-01 2022-09-27 東芝テック株式会社 液体吐出装置の駆動回路及び液体吐出装置
JP2022057167A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、及び液体吐出装置
JP2022057171A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、及び液体吐出装置
JP2022057166A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、及び液体吐出装置
JP2022087510A (ja) 2020-12-01 2022-06-13 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、及び液体吐出装置
JP2022087509A (ja) 2020-12-01 2022-06-13 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、及び液体吐出装置
CN113809962B (zh) * 2021-11-18 2022-06-17 杭州瑞盟科技股份有限公司 一种步进电机驱动系统及电机系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210620A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Nippon Soken Inc 正弦波信号出力装置
JP4639922B2 (ja) * 2004-04-20 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 容量性負荷の駆動回路及び方法、液滴吐出装置、液滴吐出ユニット、インクジェットヘッドの駆動回路
JP4532244B2 (ja) * 2004-11-19 2010-08-25 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP4770361B2 (ja) * 2005-09-26 2011-09-14 富士ゼロックス株式会社 容量性負荷の駆動回路、及び液滴吐出装置
JP4867565B2 (ja) * 2005-11-29 2012-02-01 セイコーエプソン株式会社 容量性負荷の駆動回路、および超音波スピーカ
CN101346234B (zh) 2005-12-22 2011-04-06 精工爱普生株式会社 喷墨打印机的喷头驱动装置和驱动控制方法、喷墨打印机
JP4735279B2 (ja) 2006-01-17 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出ヘッドの駆動回路及び方法、液滴吐出装置
DE102006012382A1 (de) 2006-03-17 2007-09-20 Kennametal Inc. Drehwerkzeug, insbesondere Bohrwerkzeug sowie Werkzeugkopf für ein Drehwerkzeug
JP4946685B2 (ja) * 2006-07-24 2012-06-06 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置および印刷装置
JP5141117B2 (ja) 2006-07-24 2013-02-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置および印刷装置
JP2008188985A (ja) 2007-01-12 2008-08-21 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
US7731317B2 (en) 2007-01-12 2010-06-08 Seiko Epson Corporation Liquid jetting device
JP2009061671A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及び印刷装置
JP5256713B2 (ja) * 2007-11-29 2013-08-07 セイコーエプソン株式会社 容量性負荷の駆動回路、液体噴射装置及び印刷装置
JP4492693B2 (ja) * 2007-12-19 2010-06-30 富士ゼロックス株式会社 容量性負荷の駆動回路及び液滴噴射装置
JP4518152B2 (ja) 2008-01-16 2010-08-04 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及びインクジェットプリンタ
JP2009196197A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP4561907B2 (ja) 2008-08-25 2010-10-13 富士ゼロックス株式会社 容量性負荷の駆動回路及び液滴噴射装置
JP5245767B2 (ja) * 2008-11-27 2013-07-24 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータの駆動方法及び電力増幅装置
JP5287299B2 (ja) 2009-01-29 2013-09-11 株式会社リコー インクジェット方式の印字ヘッド駆動装置、駆動方法及び駆動プログラム
JP4957756B2 (ja) * 2009-06-25 2012-06-20 セイコーエプソン株式会社 容量性負荷駆動回路、液体噴射装置および印刷装置
JP5471325B2 (ja) 2009-11-10 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及び印刷装置及び手術具

Also Published As

Publication number Publication date
US20140252116A1 (en) 2014-09-11
US9073076B2 (en) 2015-07-07
US20120182339A1 (en) 2012-07-19
CN102602173B (zh) 2016-03-09
US8757749B2 (en) 2014-06-24
CN102602173A (zh) 2012-07-25
JP2012148438A (ja) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728962B2 (ja) 容量性負荷駆動回路および流体噴射装置
JP6520574B2 (ja) 液体吐出装置およびヘッドユニット
JP5644399B2 (ja) 容量性負荷駆動回路および液体噴射装置
JP4492693B2 (ja) 容量性負荷の駆動回路及び液滴噴射装置
JP4639922B2 (ja) 容量性負荷の駆動回路及び方法、液滴吐出装置、液滴吐出ユニット、インクジェットヘッドの駆動回路
US9545789B2 (en) Liquid ejecting apparatus, head unit, integrated circuit device for driving capacitive load, and capacitive load driving circuit
US9731501B2 (en) Liquid ejecting apparatus, head unit, integrated circuit device for driving capacitive load, and capacitive load driving circuit
US8857935B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP6572645B2 (ja) 液体吐出装置
JP6369686B2 (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット、容量性負荷駆動回路および容量性負荷駆動用集積回路装置
JP2016215523A (ja) 液体吐出装置
JP5780049B2 (ja) 容量性負荷駆動回路、制御装置、配線ケーブル、液体噴射部及び液体噴射装置
US20130011282A1 (en) Piezoelectric element drive circuit and liquid ejecting apparatus
JP2012105241A (ja) 容量性負荷駆動回路
JP6075532B2 (ja) 容量性負荷駆動回路、液体噴射型印刷装置、液体噴射装置、流体輸送装置および医療機器
JP2016040861A (ja) 液体吐出装置およびヘッドユニット
JP6365101B2 (ja) 液体吐出装置およびヘッドユニット
JP5849516B2 (ja) 液体噴射装置、印刷装置、及び医療機器
US8894171B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP6004052B2 (ja) 液体噴射装置
JP5625785B2 (ja) 容量性負荷駆動回路および液体噴射装置
JP5764917B2 (ja) 容量性負荷駆動回路、配線及び液体噴射装置
JP2018099779A (ja) 液体吐出装置
JP2012143280A (ja) 容量性負荷駆動回路
JP2012116098A (ja) 容量性負荷駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5728962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350