JP5726466B2 - 触媒担体、触媒体及びこれらの製造方法 - Google Patents

触媒担体、触媒体及びこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5726466B2
JP5726466B2 JP2010203244A JP2010203244A JP5726466B2 JP 5726466 B2 JP5726466 B2 JP 5726466B2 JP 2010203244 A JP2010203244 A JP 2010203244A JP 2010203244 A JP2010203244 A JP 2010203244A JP 5726466 B2 JP5726466 B2 JP 5726466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum substrate
catalyst
pits
aluminum
catalyst carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010203244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012055855A (ja
Inventor
誠 櫻井
誠 櫻井
宏美 平松
宏美 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY
Japan Capacitor Industrial Co Ltd
Original Assignee
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY
Japan Capacitor Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY, Japan Capacitor Industrial Co Ltd filed Critical NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY
Priority to JP2010203244A priority Critical patent/JP5726466B2/ja
Publication of JP2012055855A publication Critical patent/JP2012055855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5726466B2 publication Critical patent/JP5726466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、各種フィルター、吸着剤または充填材などの用途に有用な酸化物系多孔体である触媒担体、触媒体及びその製造方法に関するものである。
アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面を陽極酸化によりアルミナ皮膜を化成せしめ、これを焼成してアルミナ触媒担体を製造せしめるものとして、引用文献1がある。
また、アルミニウム表面に陽極酸化によりアルミナ層を形成せしめ、次に50℃〜350℃で熱水処理した後、又は、熱水処理を行ないながら触媒活性を有する金属を前記アルミナ層に担持させて触媒体を製造して、前記触媒体のBET表面積を増大させるものとして、引用文献2がある。
また、陽極酸化された金属表面を、5℃〜45℃の水又は温水で水和処理した後、焼成することにより、細孔半径分布のピークを調整するものとして、引用文献3がある。
また、陽極酸化によって形成されたアルミナ層表面を、水和処理、ゾルゲル処理及び触媒担持処理及び焼成処理することにより触媒体を製造するものとして、引用文献4がある。
また、陽極酸化によって形成されたアルマイト表面を酸処理して、アルマイト表面の細孔の孔径を拡大し、次いで水和処理、焼成処理してアルマイト触媒担体を製造して、触媒担体のBET比表面積を増大させるものとして、引用文献5がある。
また、アルミニウム表面に窪み状のピットを形成した後に、陽極酸化処理によって皮膜を形成し、その皮膜に形成された微細孔に触媒を担持せしめて触媒体を製造して、従来よりも陽極酸化皮膜厚を薄くして、ローコストで、高比表面積を得られるものとして、引用文献6及び引用文献7がある。
特開昭59−59247号公報 特開平2−144154号公報 特開平8−246190公報 特開平10−73226号公報 特開2002−119856号公報 特開2007−237090号公報 特開2008−126151号公報
しかしながら、前記引用文献6及び引用文献7に記載の触媒体は、ピットが非貫通である為、物質の拡散律速により、ピットの深い部分まで有効に使われない為、性能が十分ではなかった。
本発明は触媒性能を向上せしめた触媒担体、触媒体を提供することを目的としたものである。
本発明においては、アルミニウム基板(アルミニウム箔、アルミニウム合金基板を含む。以下同じ。)に、例えば、エッチング処理により前記アルミニウム基板の一方の面から他方の面まで貫通する複数の貫通ピットを形成せしめ、このアルミニウム基板を陽極酸化処理して、前記アルミニウム基板の表面及び貫通ピットの表面に陽極酸化皮膜(アルマイト皮膜)を形成せしめて触媒担体を作成させめる。また、このアルミニウム基板を水和処理して水酸化アルミニウムの皮膜(水和皮膜)を形成せしめ、これを焼成して触媒担体を作成せしめてもよい。その後、前記触媒担体に触媒を担持して触媒体を形成せしめる。
または、アルミニウム基板に、例えば、エッチング処理により前記アルミニウム基板の一方の面から他方の面まで貫通する複数の貫通ピットを形成せしめ、このアルミニウム基板を水和処理して、前記アルミニウム基板の表面と貫通ピットの表面を水和処理して水酸化アルミニウムの皮膜(水和皮膜)を形成せしめ、これを焼成して触媒担体を作成せしめた後に、触媒を担持して触媒体を形成せしめる。
前記エッチング処理とは、特に限定されず、電気化学的手法またはサンドブラストや機械加工などの物理的手法等があるが、電気化学的手法が好ましい。
前記電気化学的手法は、例えば、図1に示すように、アルミニウム基板1をハロゲンイオンを含んだ溶液(例えば、塩酸)浴2で直流により電解処理して、貫通ピットを発生させた後、中性または酸性溶液中で直流により電解処理せしめて、前記貫通ピットの径を拡大せしめる。
前記アルミニウム基板は、電気化学的手法の場合においては、表面における(1,0,0)面の結晶方位占有率が50%以上で、アルミ純度が98%以上の厚さが5〜1000μmであり、好ましくは、表面における(1,0,0)面の結晶方位占有率が95%以上で、アルミ純度が99.9%以上で、厚さが100μm前後である。
前記エッチング処理により形成される、アルミニウム基板を貫通する貫通ピットは、アルミニウム基板に対して垂直である以外に斜めであってもよい。
また、アルミニウム基板を貫通する貫通ピットのピット径は孔径が細かすぎると、反応物質の流通が律速となり、孔径が大きすぎると、拡面効率が悪くなるため、貫通ピット中、最小のピット径は0.1μm以上で、平均ピット径が0.3〜5μmが好ましいが、特に、最小ピット径が0.3μm以上で、平均ピット径が0.5μm以上が好ましい。
なお、図2は貫通ピットを有する酸化物レプリカ(貫通ピットの観察のためにアルミニウム部分を溶解除去した酸化物レプリカ)の断面のSEM写真を示し、図3は貫通ピットを有するアルミニウム基板の一部の模式図を表し、3はアルミニウム基板に形成された貫通ピットである。
前記陽極酸化処理は、酸性電解浴で行い、燐酸、硫酸、蓚酸、クロム酸、スルファサリチル酸、ピロリン酸、スルファミン酸、リンモリブデン酸、マロン酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、フタル酸、クエン酸、イタコン酸、リンゴ酸、グリコール酸、硼酸、等一種類以上を溶解した水溶液で行う。
前記アルマイト皮膜形成後に、形成された微細孔の孔径を酸浸漬によるポアワイドニング処理により拡大せしめてもよい。
なお、図4は陽極酸化後の貫通ピット表面にアルマイト皮膜を有するアルミニウム基板の断面のSEM写真であり、図5はアルマイト皮膜を有するアルミニウム基板の貫通ピット付近の断面のSEM写真であり、図6はその模式図を表し、4はアルミニウム基板の貫通ピット3の表面に形成されたアルマイト皮膜、5はそのアルマイト皮膜4上に多数形成された微細孔である。
前記水和処理は、前記アルミニウム基板の表面積を増大するためのもので、水和処理液は特に限定されず、例えば、10〜100℃の水または温水、熱水によって行なわれる。また、反応促進剤として、トリエタノールアミン、アンモニア、ケイ酸ナトリウムなどを添加してもよい。
なお、図7は水和皮膜を有するアルミニウム基板の貫通ピット付近の断面のSEM写真を表し、6はアルミニウム基板の貫通ピット3の表面に形成された水和皮膜であり、前記水和皮膜6には微細孔が多数形成されている。
前記焼成処理は、前記水和皮膜中の水分を脱水すると共にアルミナ層とすることによりアルミニウム基板の表面積を拡大するもので、焼成温度が300℃未満であるとアルミナの出来方が不十分であり、550℃より高い温度では基体が損傷したり、表面積が低下するので好ましくないため、300〜550℃で5分〜3時間行う。
前記触媒担体に担持される触媒活性を有する金属は、特に限定されず、例えば、触媒活性を有する公知の金属、合金または金属化合物が挙げられる。例えば、白金系金属、白金系金属の化合物、パラジウム、ロジウム、インジウム、銀、レニウム、錫、セリウム、ジルコニウム、金、金合金、マンガン、鉄、亜鉛、銅、ニッケル、ニッケル合金、コバルト、コバルト合金、ルテニウム等の中から選択することが望ましい。また、これらの触媒物質を組み合わせてもよい。
前記触媒担体に触媒を担持する方法は、例えば、触媒活性を有する金属を前記皮膜に吸着させ、更に触媒反応に用いられる物質と接触しても脱着しない程度固定させる。
具体的には、例えば、含浸法、電着法、イオン交換法、共沈法、沈着法、水熱合成法、気相合成法等の公知の方法を用いる。特に、触媒活性を有する金属イオンを含有する水溶液に浸漬させる含浸法が好ましい。含浸法に用いられる水溶液は、触媒活性を有する金属を含む、塩化物、臭化物、アンモニウム化合物、シアン化物、アルカリ金属塩、これらの複合化合物を用いて調整することができる。
また、触媒活性を有する金属を固着させるために焼成処理を行うこともできる。
また、必要に応じて、前記触媒体のアルミニウム基板面に対して、垂直方向から前記触媒体により分解される物質を供給せしめ、前記物質を前記貫通ピット内に流通せしめて触媒反応せしめる。
なお、前記垂直方向から物質を供給する場合の物質流量範囲は、例えば、貫通ピット1本当たり、4.7×10-14mol/s〜1.8×10-19mol/sとする。また、この場合の圧力損失は、特に問題のある範囲ではない。
本発明においては、アルミニウム基板の表面積を増大することができ、触媒担持量を増やす事ができるので、触媒活性に優れる。また、貫通ピット内に物質を流通できるので、高効率な触媒活性を得ることができる。
本発明の貫通ピットを形成するために使用する装置の説明図である。 本発明の貫通ピットを有する酸化物レプリカの断面のSEM写真である。 本発明の貫通ピットを有するアルミニウム基板の模式図である。 本発明の貫通ピット表面にアルマイト皮膜を有するアルミニウム基板の断面のSEM写真である。 本発明のアルマイト皮膜を有するアルミニウム基板の断面のSEM写真である。 本発明のアルマイト皮膜を有するアルミニウム基板の模式図である。 本発明の水和皮膜を有するアルミニウム基板の断面のSEM写真である。
本発明の触媒担体は、アルミニウム基板と前記アルミニウム基板を貫通する複数の貫通ピットとからなる。
また、本発明の触媒担体は、前記アルミニウム基板表面及び貫通ピット表面に、陽極酸化処理による皮膜が形成されていることを特徴とする。
また、本発明の触媒担体は、前記アルミニウム基板表面及び貫通ピット表面に、陽極酸化処理をした後に水和処理をした皮膜が形成されていることを特徴とする。
また、本発明の触媒担体は、前記アルミニウム基板表面及び貫通ピット表面に、陽極酸化処理をした後に水和処理をし、その後に焼成した皮膜が形成されていることを特徴とする。
また、本発明の触媒担体は、前記アルミニウム基板表面及び貫通ピット表面に、水和処理による皮膜が形成されていることを特徴する。
また、本発明の触媒担体は、前記アルミニウム基板表面及び貫通ピット表面に、水和処理をした後に焼成した皮膜が形成されていることを特徴する。
本発明の触媒担体の製造方法は、アルミニウム基板に複数の貫通ピットを形成せしめる第一の工程と、前記アルミニウム基板を陽極酸化処理する第二の工程ととよりなることを特徴とする。
本発明の触媒担体の製造方法は、アルミニウム基板に複数の貫通ピットを形成せしめる第一の工程と、前記アルミニウム基板を陽極酸化処理する第二の工程と、前記アルミニウム基板を水和処理する第三の工程と、前記アルミニウム基板を焼成する第四の工程とよりなることを特徴とする。
本発明の触媒担体の製造方法は、アルミニウム基板に複数の貫通ピットを形成せしめる第一の工程と、前記アルミニウム基板を水和処理する第二の工程と、前記アルミニウム基板を焼成する第三の工程とよりなることを特徴とする。
本発明の触媒体は、前記触媒担体に、触媒を担持せしめる。
また、本発明の触媒体は、触媒体により分解される物質の供給方向に対して、前記アルミニウム基板面が垂直になるよう前記アルミニウム基板を設置せしめる手段を更に有することを特徴とする。
本発明の物質の分解方法は、前記触媒体のアルミニウム基板面に対して、垂直方向から前記触媒体により分解される物質を供給せしめる工程を更に有することを特徴とする。
前記アルミニウム基板の厚さが5〜1000μmであることを特徴とする。
前記貫通ピットの最小のピット径が0.1μm以上であることを特徴とする。
前記貫通ピットの平均ピット径が0.3〜5μmであることを特徴とする。
前記貫通ピットはエッチング処理によって形成されたことを特徴とする。
以下、本発明を実施例によって更に詳述するが、本発明はこれによって限定されるものではない。
(比較例1)
アルミニウム箔に陽極酸化皮膜を浴温20℃蓚酸濃度7wt%の水溶液中で直流40Vにより12時間陽極酸化を行った。その結果、陽極酸化皮膜厚さが片面約50μm、微細孔径が30nm程度である皮膜が生成していることを確認した。その後、この陽極酸化処理したアルミニウム箔を80℃のイオン交換水中にて1時間水和処理を行った。そのアルミニウム箔を銅、亜鉛イオンの溶解する液に浸漬し、銅、亜鉛を担持して触媒体を得た。
この場合の触媒担持量は、5g/m2であった。
(比較例2)
(1,0,0)面占有率が99%以上で、アルミニウム純度が99.99%以上の100μm厚のアルミニウム箔をエッチング浴温80℃、5wt%塩酸+20wt%硫酸の浴で電流密度0.20A/cm2で50秒間電解し、次に、エッチング浴温80℃、5wt%硝酸浴で電流密度0.10A/cm2で500秒間、いずれも直流で電解した。その場合のエッチング深さは、片面約30μm、ピット径の平均は1.0μmのアルミニウム箔を得た。その後、このエッチング処理したアルミニウム箔を浴温20℃蓚酸濃度7wt%の水溶液中で直流40Vにより2時間陽極酸化を行った。その後同浴に8時間浸漬し、孔径拡大処理を行なった。その結果、陽極酸化皮膜厚さが約0.8μm、微細孔径が30nm程度である皮膜が生成していることを確認した。その後、このエッチング処理したアルミニウム箔を80℃のイオン交換水中にて1時間水和処理を行った。このアルミニウム箔を銅、亜鉛イオンの溶解する液に浸漬し、銅、亜鉛を担持して触媒体を得た。
この場合の触媒担持量は、5g/m2であった。
(1,0,0)面占有率が99%以上で、アルミニウム純度が99.99%以上の100μm厚のアルミニウム箔をエッチング浴温80℃、10wt%塩酸の浴で電流密度0.20A/cm2で100秒間電解し、次に、エッチング浴温80℃、5wt%硝酸浴で電流密度0.10A/cm2で500秒間、いずれも直流で電解した。その場合のエッチングピットは、反対面に伸びて貫通しており、貫通ピットの占有率は95%であり、ピット径の平均は1.5μmであるアルミニウム箔を得た。その後、このエッチング処理したアルミニウム箔を浴温20℃蓚酸濃度7wt%の水溶液中で直流40Vにより2時間陽極酸化を行った。その後同浴に8時間浸漬し、孔径拡大処理を行なった。その結果、陽極酸化皮膜厚さが片面約0.8μm、微細孔径が30nm程度である皮膜が生成していることを確認した。その後、エッチング処理したアルミニウム箔を80℃のイオン交換水中にて1時間水和処理を行った。このアルミニウム箔を銅、亜鉛イオンの溶解する液に浸漬し、銅、亜鉛を担持して触媒体を得た。
この場合の触媒担持量は、5g/m2であった。
なお、貫通ピットの占有率とは、アルミニウム基板に形成された貫通ピット及び非貫通ピットの全体数に対する、貫通ピット数の割合を示し、「貫通ピットの占有率(%)=(貫通しているピットの本数)/(全てのピットの本数)×100」で表される。
実施例1と同じである。
実施例1において、(1,0,0)面占有率を80%にして、その後の処理を同様に行った。その結果、形成された貫通ピットの占有率が50%程度で、ピット径の平均が2.0μmであるアルミニウム箔を得た。その後、陽極酸化処理、水和処理、触媒担持処理については、実施例1と同様に行い、触媒体を得た。
この場合の触媒担持量は、2.5g/m2であった。
実施例1において、(1,0,0)面占有率を95%にして、その後の処理を同様に行った。その結果、形成された貫通ピットの占有率が70%程度で、ピット径の平均が1.5μmであるアルミニウム箔を得た。その後、陽極酸化処理、水和処理、触媒担持処理については、実施例1と同様に行い、触媒体を得た。
この場合の触媒担持量は、3.0g/m2であった。
実施例1において、アルミニウム純度を99.0%にし、(1,0,0)面占有率を45%にして、その後の処理を同様に行った。その結果、形成された貫通ピットの占有率が30%程度で、ピット径の平均が2.5μmであるアルミニウム箔を得た。その後、陽極酸化処理、水和処理、触媒担持処理については、実施例1と同様に行い、触媒体を得た。
この場合の触媒担持量は、2.0g/m2であった。
実施例1において、箔厚を5μm厚にして、アルミニウム箔をエッチング浴温80℃、10wt%塩酸の浴で電流密度0.10A/cm2で20秒間電解し、次に、エッチング浴温80℃、5wt%硝酸浴で電流密度0.10A/cm2で50秒間、いずれも直流で電解した。その後の処理を同様に行った。その結果、形成された貫通ピットの占有率が95%程度で、ピット径の平均が1.5μmであるアルミニウム箔を得た。その後、陽極酸化処理、水和処理、触媒担持処理については、実施例1と同様に行い、触媒体を得た。
この場合の触媒担持量は、0.3g/m2であった。
実施例1において、箔厚を70μm厚にして、アルミニウム箔をエッチング浴温80℃、10wt%塩酸の浴で電流密度0.20A/cm2で75秒間電解し、次に、エッチング浴温80℃、5wt%硝酸浴で電流密度0.10A/cm2で500秒間、いずれも直流で電解した。その後の処理を同様に行った。その結果、形成された貫通ピットの占有率が95%程度で、ピット径の平均が1.5μmであるアルミニウム箔を得た。その後、陽極酸化処理、水和処理、触媒担持処理については、実施例1と同様に行い、触媒体を得た。
この場合の触媒担持量は、4g/m2であった。
実施例1において、箔厚を180μm厚にして、アルミニウム箔をエッチング浴温80℃、10wt%塩酸の浴で電流密度0.20A/cm2で150秒間電解し、次に、エッチング浴温80℃、5wt%硝酸浴で電流密度0.10A/cm2で750秒間、いずれも直流で電解した。その後の処理を同様に行った。その結果、形成された貫通ピットの占有率が95%程度で、ピット径の平均が1.5μmであるアルミニウム箔を得た。その後、陽極酸化処理、水和処理、触媒担持処理については、実施例1と同様に行い、触媒体を得た。
この場合の触媒担持量は、8g/m2であった。
実施例1において、箔厚を1000μm厚にして、アルミニウム箔をエッチング浴温80℃、10wt%塩酸の浴で電流密度0.60A/cm2で500秒間電解し、次に、エッチング浴温80℃、5wt%硝酸浴で電流密度0.20A/cm2で1000秒間、いずれも直流で電解した。その後の処理を同様に行った。その結果、形成された貫通ピットの占有率が95%程度で、ピット径の平均が1.5μmであるアルミニウム箔を得た。その後、陽極酸化処理、水和処理、触媒担持処理については、実施例1と同様に行い、触媒体を得た。
この場合の触媒担持量は、50g/m2であった。
実施例1において、アルミニウム箔をエッチング浴温80℃、10wt%塩酸の浴で電流密度0.20A/cm2で100秒間電解した。その場合のエッチングピットは、反対面に伸び貫通しており、貫通ピットの占有率は95%であり、最小ピット径は0.1μmであるアルミニウム箔を得た。その後、陽極酸化処理、水和処理、触媒担持処理については、実施例1と同様に行い、触媒体を得た。
この場合の触媒担持量は、4g/m2であった。
実施例1において、アルミニウム箔をエッチング浴温80℃、10wt%塩酸の浴で電流密度0.20A/cm2で100秒間電解し、次に、エッチング浴温80℃、5wt%硝酸浴で電流密度0.10A/cm2で100秒間、いずれも直流で電解した。その場合のエッチングピットは、反対面に伸び貫通しており、貫通ピットの占有率は95%であり、最小ピット径は0.3μmであるアルミニウム箔を得た。その後、陽極酸化処理、水和処理、触媒担持処理については、実施例1と同様に行い、触媒体を得た。
この場合の触媒担持量は、5g/m2であった。
実施例1において、アルミニウム箔をエッチング浴温80℃、10wt%塩酸の浴で電流密度0.20A/cm2で100秒間電解し、次に、エッチング浴温80℃、5wt%硝酸浴で電流密度0.10A/cm2で1000秒間、いずれも直流で電解した。その場合のエッチングピットは、反対面に伸び貫通しており、貫通ピットの占有率は95%であり、ピット径の平均は3μmであるアルミニウム箔を得た。その後、陽極酸化処理、水和処理、触媒担持処理については、実施例1と同様に行い、触媒体を得た。
この場合の触媒担持量は、7g/m2であった。
実施例1において、アルミニウム箔をエッチング浴温80℃、10wt%塩酸の浴で電流密度0.20A/cm2で100秒間電解し、次に、エッチング浴温80℃、5wt%硝酸浴で電流密度0.10A/cm2で3000秒間、いずれも直流で電解した。その場合のエッチングピットは、反対面に伸び貫通しており、貫通ピットの占有率は95%であり、ピット径の平均は5μmであるアルミニウム箔を得た。その後、陽極酸化処理、水和処理、触媒担持処理については、実施例1と同様に行い、触媒体を得た。
この場合の触媒担持量は、6g/m2であった。
実施例1において、アルミニウム箔をエッチング浴温80℃、10wt%塩酸の浴で電流密度0.20A/cm2で100秒間電解し、次に、エッチング浴温80℃、5wt%硝酸浴で電流密度0.10A/cm2で500秒間、いずれも直流で電解した。その場合のエッチングピットは、反対面に伸び貫通しており、貫通ピットの占有率は95%であり、ピット径の平均は1.5μmであるアルミニウム箔を得た。その後、このエッチング処理したアルミニウム箔を80℃のイオン交換水中にて1時間水和処理を行った。このアルミニウム箔を銅、亜鉛イオンの溶解する液に浸漬し、銅、亜鉛を担持して触媒体を得た。
この場合の触媒担持量は、4g/m2であった。
前記比較例、実施例のデータを表1に示す。
Figure 0005726466
本発明は、非常に高比表面積であり、厚さが薄いため、小型素子への応用が期待される。そこで、今後伸張が期待される携帯電子機器の燃料電池用小型改質器への応用を視野に入れ、メタノールの水蒸気改質を行い、比較例及び実施例のメタノール分解率の評価を行った。また、比較例及び実施例2については、物質の供給を箔に対して並行に行い、その他については、箔の貫通ピットに物質を流通させ反応を行った。
その分解測定データを表2に示す。
Figure 0005726466
その結果、本発明の貫通ピットを有するエッチング箔を用いた触媒体は優れた性能であることが判明した。
1 アルミニウム基板
2 浴
3 貫通ピット
4 アルマイト皮膜
5 微細孔
6 水和皮膜

Claims (10)

  1. アルミニウム基板と前記アルミニウム基板を貫通する、平均ピット径が0.3〜5μmである複数の貫通ピットとからなり、
    前記アルミニウム基板表面及び貫通ピット表面に、陽極酸化処理をした後に水和処理をした皮膜が形成されていることを特徴とする触媒担体。
  2. アルミニウム基板と、前記アルミニウム基板を貫通する、平均ピット径が0.3〜5μmである複数の貫通ピットとからなり、
    前記アルミニウム基板表面及び貫通ピット表面に、水和処理による皮膜が形成されていることを特徴とする触媒担体。
  3. 請求項1または2の何れかに記載された触媒担体に、触媒を担持せしめた触媒体
  4. アルミニウム基板に前記アルミニウム基板を貫通する、平均ピット径が0.3〜5μmである複数の貫通ピットを形成せしめる第一の工程と、
    前記アルミニウム基板を陽極酸化処理する第二の工程と
    よりなることを特徴とする触媒担体の製造方法。
  5. アルミニウム基板に前記アルミニウム基板を貫通する、平均ピット径が0.3〜5μmである複数の貫通ピットを形成せしめる第一の工程と、
    前記アルミニウム基板を陽極酸化処理する第二の工程と、
    前記アルミニウム基板を水和処理する第三の工程と、
    前記アルミニウム基板を焼成する第四の工程と
    よりなることを特徴とする触媒担体の製造方法。
  6. アルミニウム基板に前記アルミニウム基板を貫通する、平均ピット径が0.3〜5μmである複数の貫通ピットを形成せしめる第一の工程と、
    前記アルミニウム基板を水和処理する第二の工程と、
    前記アルミニウム基板を焼成する第三の工程と
    よりなることを特徴とする触媒担体の製造方法。
  7. 前記貫通ピットの最小のピット径が0.1μm以上であることを特徴とする請求項4、5または6記載の触媒担体の製造方法。
  8. 前記貫通ピットはエッチング処理により形成されたことを特徴とする請求項4、5、6または7記載の触媒担体の製造方法
  9. 請求項4、5、6、7または8の何れかに記載された触媒担体に、触媒を担持せしめる工程を更に有することを特徴とする触媒体の製造方法。
  10. 請求項9に記載された触媒体のアルミニウム基板面に対して、垂直方向から前記触媒体により分解される物質を供給せしめる工程を更に有することを特徴とする物質の分解方法。
JP2010203244A 2010-09-10 2010-09-10 触媒担体、触媒体及びこれらの製造方法 Active JP5726466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010203244A JP5726466B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 触媒担体、触媒体及びこれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010203244A JP5726466B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 触媒担体、触媒体及びこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012055855A JP2012055855A (ja) 2012-03-22
JP5726466B2 true JP5726466B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=46053608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010203244A Active JP5726466B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 触媒担体、触媒体及びこれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5726466B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5980022B2 (ja) * 2012-07-13 2016-08-31 日立エーアイシー株式会社 触媒部材
JPWO2018051520A1 (ja) * 2016-09-16 2019-07-11 日本蓄電器工業株式会社 電解コンデンサ用電極部材および電解コンデンサ
WO2020065956A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日立化成株式会社 水蒸気改質方法、水蒸気改質部材、及び、水蒸気改質器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954284A (ja) * 1972-09-29 1974-05-27
ATE46824T1 (de) * 1985-11-25 1989-10-15 Alusuisse Verfahren zur herstellung eines mikrofilters.
JP2528701B2 (ja) * 1988-11-25 1996-08-28 秀雄 亀山 熱伝導性触媒体の製造方法
JP2794427B2 (ja) * 1988-11-25 1998-09-03 秀雄 亀山 熱伝導性触媒体を用いた酸化燃焼方法
JP3743682B2 (ja) * 1995-03-08 2006-02-08 農工大ティー・エル・オー株式会社 構造体の陽極酸化方法及びそれを利用した触媒構造体の製造方法
JP4595096B2 (ja) * 1999-01-28 2010-12-08 奥野製薬工業株式会社 アルミニウム箔に微小貫通孔を形成させる方法、該方法のための腐食用液及び微小貫通孔を有するアルミニウム箔
JP2002246055A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Daikin Ind Ltd 一酸化炭素除去器及び燃料電池
JP2002301381A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Ebara Corp 担持触媒及び改質装置
WO2005089939A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Tokyo University Of Agriculture And Technology Tlo Co., Ltd. 窒素酸化物の還元触媒、それを用いた触媒体及び排ガス中の窒素酸化物低減方法
JP4695966B2 (ja) * 2005-11-17 2011-06-08 ニチコン株式会社 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JP2007237090A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Alumite Shokubai Kenkyusho:Kk 陽極酸化アルミニウム皮膜を用いた触媒体
JP4800865B2 (ja) * 2006-07-05 2011-10-26 富士フイルム株式会社 触媒体の製造方法
JP2008307493A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 自己組織的多孔質化薄膜型電気化学リアクター
JP5489508B2 (ja) * 2009-03-31 2014-05-14 日立エーアイシー株式会社 水素触媒部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012055855A (ja) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. The oxygen evolution reaction enabled by transition metal phosphide and chalcogenide pre-catalysts with dynamic changes
US20170001187A1 (en) Preparation method of catalyst comprising a ruthenium-containing catalyst layer formed on the body surface
JP5726466B2 (ja) 触媒担体、触媒体及びこれらの製造方法
KR20180008404A (ko) 금속 보로하이드라이드 용액의 촉매적으로 유도된 가수분해 및 재생 방법
JP2007283184A (ja) 水素分離薄膜及びその製造方法。
Volpe et al. Optimized bath for electroless deposition of palladium on amorphous alumina membranes
KR20150103864A (ko) 알칼리 수전해용 전극촉매의 제조방법, 알칼리 수전해용 전극촉매 조성의 조절방법 및 이를 통해 제조된 알칼리 수전해용 전극촉매
JP2007237090A (ja) 陽極酸化アルミニウム皮膜を用いた触媒体
JP2008126151A (ja) 陽極酸化アルミニウム皮膜を用いた触媒体
JP4986240B2 (ja) 触媒反応器およびそれを用いた触媒反応装置
JP2011050925A (ja) 水素触媒部材
Minch et al. A versatile approach to processing of high active area pillar coral-and sponge-like Pt-nanostructures. Application to electrocatalysis
JP5880909B2 (ja) 金属触媒担体の製造方法及び金属触媒体の製造方法
WO2019181681A1 (ja) 構造体触媒の製造方法、および構造体触媒を用いた水素製造方法
CN111203213A (zh) 一种高效能优先氧化催化剂及其制备方法
TWI627316B (zh) 一種具有奈米或次微米孔洞的管狀鋁陽極處理膜的製作方法
CN113242915A (zh) 用于电解的电极
JP4800865B2 (ja) 触媒体の製造方法
CN104328470A (zh) 一种多孔氧化铝模板的制备方法
JP2002066337A (ja) 高伝熱性触媒及びその製造方法
JPWO2014168135A1 (ja) 光触媒体の製造方法
JPWO2018150823A1 (ja) 構造体触媒の製造方法、および構造体触媒を用いた水素の製造方法
JPS59213402A (ja) フイルタ−
JP2008012426A (ja) 触媒体
Abramo et al. Nanostructure-performance relationships in titania-only electrodes for the selective electrocatalytic hydrogenation of oxalic acid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5726466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250