JP5725617B2 - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5725617B2
JP5725617B2 JP2011224330A JP2011224330A JP5725617B2 JP 5725617 B2 JP5725617 B2 JP 5725617B2 JP 2011224330 A JP2011224330 A JP 2011224330A JP 2011224330 A JP2011224330 A JP 2011224330A JP 5725617 B2 JP5725617 B2 JP 5725617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
charging
pulse width
control signal
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011224330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013085402A (ja
Inventor
晴人 杉下
晴人 杉下
大隈 重男
重男 大隈
高正 三ツ矢
高正 三ツ矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP2011224330A priority Critical patent/JP5725617B2/ja
Priority to EP12839708.0A priority patent/EP2768114B1/en
Priority to KR1020137024958A priority patent/KR101493393B1/ko
Priority to CN201280012979.3A priority patent/CN103430421B/zh
Priority to US14/115,189 priority patent/US9124117B2/en
Priority to PCT/JP2012/075372 priority patent/WO2013054681A1/ja
Publication of JP2013085402A publication Critical patent/JP2013085402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725617B2 publication Critical patent/JP5725617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明はバッテリ等を充電するための充電装置に関し、特に、数十V〜数百Vの広い電圧範囲での充電電力をバッテリ等に対して出力する充電装置に関する。
近年の電気自動車の普及に伴い、大容量の車載バッテリを10分程度の短時間で急速充電可能な充電装置のニーズが高まってきている。
このような充電装置は、通常、外部から供給される交流電圧を整流平滑して直流化した後、コンバータ部で昇降圧することにより所望の電圧値による充電電力を生成し、この電力を車載バッテリに出力することにより該車載バッテリを充電する。
車載バッテリ用の充電装置は従来から種々検討されているが、特許文献1および特許文献2に見られるように、充電電圧は、該充電電圧の電圧値に基づいてコンバータ部を構成するスイッチング素子のデューティ比を変更するPWM制御により所望の電圧値とされるのが一般的である。
特開2002−112465号公報 特開2009−240001号公報
ところで、充電スタンド等に設置される設置型の充電装置は、充電対象となる車載バッテリが特定されていないという、車載型の充電装置(車載バッテリとセットで車両に組み込まれる充電装置)にはない特有の問題を抱えている。
このため、設置型の充電装置は、あらゆる車載バッテリの充電に対応するべく、数十V〜数百Vという広い電圧範囲での充電電力を出力可能であることが求められている。しかしながら、従来の充電装置は、数十V程度の比較的低い充電電圧を精度良く出力することができなかった。
以下、図4を参照しつつ、この問題について説明する。
車載バッテリ用の充電装置では、PWM制御の下、充電電圧の電圧値を上げる際にはスイッチング素子のデューティ比を高くし、充電電圧の電圧値を下げる際にはデューティ比を低くする。
言い換えると、充電装置は、スイッチング素子を導通状態とする制御信号のパルス幅を広げることで数百Vの充電電圧を出力し、制御信号のパルス幅を狭めることで数十Vの充電電圧を出力する。
しかしながら、デューティ比(パルス幅)と充電電圧の線形性が保たれているのは、デューティ比がある程度高い領域(図4では、20%以上の領域)だけであり、それよりもデューティ比が低い領域(20%未満の領域)、すなわち制御信号のパルス幅が細い領域においては、コンバータ部を構成する各素子が制御信号に追従することができず、充電電圧の電圧値を所望の電圧値とすることができなかった。
なお、この問題は、高速スイッチングに対応した高価な素子を使用したり、安価な素子を複数個、並列に接続して高価な素子と同等の性能を発揮させることで、ある程度は解消することができるが、このような手法では、生産コストの増大や部品点数の増加に伴う大形化が避けられない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その課題とするところは、バッテリ等に対して数十V〜数百Vの広い電圧範囲で、充電電力を精度良く出力することができる充電装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る充電装置は、充電対象に充電電圧を出力するコンバータ部と、充電電圧の電圧値に基づいて決定したパルス幅の制御信号をコンバータ部のスイッチング素子に対して出力することにより該スイッチング素子をパルス幅に応じた時間だけ導通状態とする制御部とを備えた充電装置であって、制御部は、充電電圧の電圧値に対応したカウント初期値を格納した記憶部と、充電電圧の電圧値および記憶部に格納されているカウント初期値に基づいて制御信号のパルス幅を決定するパルス幅決定部と、カウント値をカウント初期値からカウントダウンしていき、カウント値がゼロになるとパルス幅決定部によって決定されたパルス幅の制御信号を出力する制御信号出力部とを有し、パルス幅決定部は、カウント値がゼロになったタイミングの充電電圧の電圧値に基づいて制御信号のパルス幅を決定し、カウント初期値が、充電電圧の電圧値が低くなるにつれて大きくなる傾向を有することにより、制御信号の出力間隔、充電電圧の電圧値が低くなるにつれて長くなることを特徴とする。
この構成では、制御信号のパルス幅に加え、制御信号の出力間隔も変更することができるので、制御信号のパルス幅を狭めるのではなく、制御信号の出力間隔を長くすることにより、出力する充電電圧の電圧値を低くすることができる。
すなわち、この構成によれば、常にデューティ比と充電電圧の線形性が保たれている領域でコンバータ部を動作させることができるので、数十V〜数百Vの広い電圧範囲で充電電力を精度良く出力することができる。
また、この構成によれば、カウント値がゼロになったタイミングでパルス幅決定部が制御信号のパルス幅を決定するので、最適なパルス幅を決定することができる。
なお、本明細書で用いられる用語「出力間隔」は、ある制御信号が出力され始めてから次の制御信号が出力され始めるまでの時間を意味する。制御信号が出力されていない時間ではない点に注意されたい。
本発明によれば、バッテリ等に対して数十V〜数百Vの広い電圧範囲で充電電力を精度良く出力することができる充電装置を提供することができる。
本発明に係る充電装置の一実施形態を示すブロック図である。 本発明に係る充電装置における制御部の動作を示す波形図である。 本発明に係る充電装置における制御部の動作を示すフローチャートである。 充電装置におけるスイッチング素子のデューティ比と充電電圧の関係を示すグラフである。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明に係る充電装置の好ましい実施形態について説明する。なお、以下では、車載バッテリを充電する設置型の充電装置を一例に挙げて説明するが、本発明に係る充電装置は設置型のものに限定されない。
[充電装置の構成]
図1に、本発明の一実施形態に係る充電装置のブロック図を示す。
充電装置1は、外部にある交流電源10から供給された交流電圧をバッテリ20に出力すべき所望の電圧値を有する充電電圧に変換し、これをバッテリ20に出力するものである。バッテリ20の種類や使用状況(残存容量)が異なれば、当然ながら、出力すべき充電電圧の電圧値も異なる。
同図に示すように、充電装置1は、交流電源10から供給された交流電圧を整流・平滑して直流化する整流平滑部2と、力率を改善するために整流平滑部2の後段に接続されたPFC回路からなる力率改善部3と、整流・平滑および力率改善後の直流電圧をバッテリ20に出力すべき所望の電圧値に基づく充電電力に変換するコンバータ部4と、充電電圧の電圧値に基づいてコンバータ部4を制御する制御部5とを備えている。
コンバータ部4は、前段から出力された直流電圧がトランスの一次巻線とスイッチング素子とからなる直列回路に供給され、トランスの二次巻線に整流平滑回路が接続されたDC−DCコンバータである。このDC−DCコンバータは、スイッチング素子の導通期間(デューティ比)、すなわちスイッチング素子の制御端子に入力される制御信号のパルス幅を調整することにより、出力する充電電圧の電圧値が変更可能となっている。
具体的には、充電電圧の電圧値を上げたい場合には制御信号のパルス幅を広げ、スイッチング素子の導通期間を長くすればよい。また、充電電圧の電圧値を下げたい場合には制御信号のパルス幅を狭め、スイッチング素子の導通期間を短くすればよい。
制御信号の出力間隔がd(以下、“基本間隔”という)の場合、制御信号のデューティ比および充電電圧の電圧値は図4に示す関係を有している。すなわち、本実施形態に係るコンバータ部4は、“基本間隔d×0.2”未満のパルス幅を有する制御信号に追従することができないものとする。
なお、コンバータ部4の構成は上記したシンプルなDC−DCコンバータに限定されず、制御信号のパルス幅に応じて充電電圧の電圧値を変更可能なものであれば、どのような構成であってもよい。
再び図1を参照する。
制御部5は、制御信号出力部6、パルス幅決定部7および記憶部8を有する。このうち、制御信号出力部6は、充電電圧の電圧値に基づいて制御信号の出力間隔を決定し、決定した出力間隔おきに制御信号を出力する。
本実施形態では、充電電圧の電圧値が100V以上の場合は出力間隔が基本間隔dとされ、50V以上100V未満の場合は出力間隔がd(=d×2)とされ、さらに、50V未満の場合は出力間隔がd(=d×4)とされる。
図2は、制御信号が出力され始めるタイミングを比較した図である。
同図に示すように、出力間隔をdとした場合のタイミング(B)は、タイミング(A)を1つおきに間引いたものとなっている。また、出力間隔をdとした場合のタイミング(C)は、タイミング(B)を1つおきに間引いたものとなっている。なお、図2は、制御信号が出力され始めるタイミングだけを図示したものであり、パルス幅は考慮されていない点に注意が必要である。
パルス幅決定部7は、既知のPWM制御の制御則にしたがって制御信号のパルス幅を決定する。上記の通り、本実施形態に係る充電装置では、制御信号の出力間隔(=スイッチング素子のスイッチング周期)が一定ではないので、パルス幅を決定するにあたっては、充電電圧の電圧値のみならず、制御信号の出力間隔も考慮される。これについては、後で具体例を挙げて詳細に説明する。
記憶部8には、制御信号の出力間隔に関するデータ(後述する“カウント初期値”)が予め格納されている。該データは、充電電圧の電圧値に対応付けられており、充電電圧の電圧値が分かれば、それに対応するデータを取得することができるようになっている。
[充電装置の動作]
続いて、図3を参照して、本実施形態に係る充電装置1(特に、制御部5)の動作についてさらに詳細に説明する。
充電が開始されると、ステップS1として、制御信号出力部6およびパルス幅決定部7が充電電圧の電圧値を取得し、続いて、ステップS2として、制御信号出力部6およびパルス幅決定部7が取得した電圧値に対応するカウント初期値を取得する。
本実施形態では、記憶部8に3つのカウント初期値n、n(=2×n)、n(=2×n=4×n)が電圧値に応じたカウント初期値として格納されており、充電電圧の電圧値が100V以上の場合はカウント初期値n、電圧値が50V以上100V未満の場合はカウント初期値n、電圧値が50V未満の場合はカウント初期値nが取得される。
なお、カウント初期値n、n、nは、ハードウェアの特性に応じて予め決定されたものであり、電圧に応じた間引き数を入れた値でカウンタを減じていく際の初期値である。
ステップS3では、制御信号出力部6が取得したカウント初期値をカウント値とし、カウント値が“0”になるまでカウント値を“1”減じ続けるループ処理(時間待ち処理)を行う(ステップS4〜S6)。すなわち、カウント値が“1”だけ減少するのに要する時間が基本間隔dに相当し、カウント値が“0”になるまで、基本間隔d×カウント初期値に応じた、パルス出力タイミングの時間待ちが行われる。 このとき、カウント初期値を変更することで、制御信号の出力間隔が変わり、図2(A)に示す状態に対し制御信号が間引かれる。
取得したカウント初期値がnの場合、ステップS5の減算処理はn回実行される。カウント値が“0”になると、ステップS4〜S6のループ処理は終了し、ステップS7に進む。
上記の通り、取得されるカウント初期値は充電電圧の電圧値に応じて変化する。
また、ステップS4における基本間隔時間は一定なので、ステップS4〜S6のループ処理が終了するまでの時間はカウント初期値に比例する。したがって、本実施形態では、ステップS4〜S6のループ処理が終了するまでの時間が充電電圧の電圧値に応じて変化する。
具体的には、充電電圧の電圧値が50V以上100V未満の場合は、電圧値が100V以上の場合の2倍の時間が経過した後にループ処理が終了する。
また、充電電圧の電圧値が50V未満の場合は、電圧値が100V以上の場合の4倍の時間が経過した後にループ処理が終了する。
ステップS7では、取得した充電電圧の電圧値およびカウント値に基づいてパルス幅決定部7がパルス幅を決定する。パルス幅は、
[数1]

デューティ比=パルス幅/{基本間隔d×(カウント初期値/n)}

により、次式により決定される。
[数2]

パルス幅=基本間隔d×デューティ比×(カウント初期値/n

例えば、充電電圧の電圧値が100Vの充電電圧の場合は、対応するデューティ比およびカウント初期値がそれぞれ20%(図4参照)、nなので、パルス幅は“d×0.2”となる。
充電電圧の電圧値が50Vの場合は、対応するデューティ比およびカウント初期値がそれぞれ10%、nなので、パルス幅は“d×0.1×2”となる。
また、充電電圧の電圧値が25Vの場合は、対応するデューティ比およびカウント初期値がそれぞれ5%、nなので、パルス幅は“d×0.05×4”となる。
上記は、小さいデューティ比が必要なときに、同じパルス幅で対応できることを示している。
ステップS8では、制御信号出力部6が決定されたパルス幅を有する制御信号の出力を開始する。ステップS7の実行に要する時間はごく僅かなので、制御信号は、カウント値が“0”になると直ちに出力され始める。
制御信号が出力され始め、かつ充電が未だ終了していない場合(ステップS9の“No”)は、ステップS1に戻って同じステップが順次実行される。一方、充電が終了した場合(ステップS9の“Yes”)は、本フローは終了する。
なお、ステップS9は、制御信号の出力が終わってから実行されるのではなく、制御信号の出力開始と同時に実行される。また、ステップS9の判定に要する時間はごく僅かである。
したがって、2回目のステップS1においては、カウント値が“0”になったタイミングの充電電圧の電圧値が取得される。これにより、1スイッチング周期の途中の中途半端なタイミングの充電電圧の電圧値に基づいてパルス幅が決定されることによる、フィードバック制御の過不足およびこれに伴う充電電圧の変動を防ぐことができる。
言い換えると、本実施形態に係る充電装置1によれば、充電電圧の電圧値を所望の電圧値とするための最適なデューティ比、カウント初期値を決定することができる。
結局、本実施形態に係る充電装置1によれば、制御信号のパルス幅を狭めるのではなく、制御信号の出力間隔を長くする(制御信号を間引く)ことにより、出力する充電電圧の電圧値を低くすることができる。
すなわち、本実施形態に係る充電装置1によれば、常にデューティ比と充電電圧の線形性(図4参照)が保たれている領域でコンバータ部4を動作させることができるので、数十V〜数百Vの広い範囲で充電電圧を精度良く出力することができる。
以上、本発明に係る充電装置の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記の構成に限定されるものではない。
例えば、本発明に係る充電装置は、車載バッテリ以外の充電対象、例えば、キャパシタを充電することもできる。キャパシタは放電により電圧がほぼ0Vになるので、充電開始直後は制御信号の出力間隔が最も広い間隔とされ、その後、充電が進むにつれて出力間隔は段階的に狭められていく。
なお、リチウムイオン電池等からなる車載バッテリは、通常、電圧が大きく低下する程放電させられることはないので、充電の途中で出力間隔が変更されることはない。
また、上記実施形態では、カウント値を用いて制御信号の出力間隔を変更したが、出力間隔を変更するための方法は任意に変更することができる。
また、上記実施形態では、100V以上の領域、50V以上100V未満の領域、および50V未満の領域で出力間隔を切り替えたが、領域の数(上記実施形態では、3つ)および境界となる電圧値(上記実施形態では、100V、50V)は、使用するコンバータ部の特性(図4参照)に応じて適宜変更することができる。
1 充電装置
2 整流平滑部
3 力率改善部
4 コンバータ部
5 制御部
6 制御信号出力部
7 パルス幅決定部
8 記憶部
10 交流電源
20 バッテリ(充電対象)

Claims (1)

  1. 充電対象に充電電圧を出力するコンバータ部と、前記充電電圧の電圧値に基づいて決定したパルス幅の制御信号を前記コンバータ部のスイッチング素子に対して出力することにより該スイッチング素子を前記パルス幅に応じた時間だけ導通状態とする制御部と、を備えた充電装置であって、
    前記制御部は、
    前記充電電圧の電圧値に対応したカウント初期値を格納した記憶部と、
    前記充電電圧の電圧値および前記記憶部に格納されている前記カウント初期値に基づいて前記制御信号のパルス幅を決定するパルス幅決定部と、
    カウント値を前記カウント初期値からカウントダウンしていき、前記カウント値がゼロになると前記パルス幅決定部によって決定されたパルス幅の前記制御信号を出力する制御信号出力部と、を有し、
    前記パルス幅決定部は、前記カウント値がゼロになったタイミングの前記充電電圧の電圧値に基づいて前記制御信号のパルス幅を決定し、
    前記カウント初期値が、前記充電電圧の電圧値が低くなるにつれて大きくなる傾向を有することにより、前記制御信号の出力間隔、前記充電電圧の電圧値が低くなるにつれて長くなる
    ことを特徴とする充電装置。
JP2011224330A 2011-10-11 2011-10-11 充電装置 Active JP5725617B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224330A JP5725617B2 (ja) 2011-10-11 2011-10-11 充電装置
EP12839708.0A EP2768114B1 (en) 2011-10-11 2012-10-01 Charging device
KR1020137024958A KR101493393B1 (ko) 2011-10-11 2012-10-01 충전장치
CN201280012979.3A CN103430421B (zh) 2011-10-11 2012-10-01 充电装置
US14/115,189 US9124117B2 (en) 2011-10-11 2012-10-01 Charging device
PCT/JP2012/075372 WO2013054681A1 (ja) 2011-10-11 2012-10-01 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224330A JP5725617B2 (ja) 2011-10-11 2011-10-11 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013085402A JP2013085402A (ja) 2013-05-09
JP5725617B2 true JP5725617B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=48081738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011224330A Active JP5725617B2 (ja) 2011-10-11 2011-10-11 充電装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9124117B2 (ja)
EP (1) EP2768114B1 (ja)
JP (1) JP5725617B2 (ja)
KR (1) KR101493393B1 (ja)
CN (1) CN103430421B (ja)
WO (1) WO2013054681A1 (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686815A (en) * 1991-02-14 1997-11-11 Chartec Laboratories A/S Method and apparatus for controlling the charging of a rechargeable battery to ensure that full charge is achieved without damaging the battery
US5381298A (en) * 1992-09-09 1995-01-10 Waters Instruments, Inc. Electric fence charger
JP3255467B2 (ja) * 1992-12-22 2002-02-12 松下電工株式会社 電源回路
JP3240020B2 (ja) * 1993-09-16 2001-12-17 本田技研工業株式会社 電動車用電源装置
US5864220A (en) * 1993-09-16 1999-01-26 Chartec Laboratories A/S Method and apparatus for controlling the charging of a rechargeable battery to ensure that full charge is achieved without damaging the battery
JP3584502B2 (ja) 1994-10-07 2004-11-04 ソニー株式会社 充電制御装置
US6344733B1 (en) 2000-01-31 2002-02-05 Snap-On Technologies, Inc. Portable jump-starting battery pack with charge monitoring system
JP4196245B2 (ja) 2000-09-28 2008-12-17 株式会社デンソー 車両用充電装置
CN2452246Y (zh) * 2000-10-20 2001-10-03 林文献 Led超宽限电压驱动器
JP4052284B2 (ja) * 2004-05-31 2008-02-27 松下電工株式会社 充電器及びそれを備えた充電装置
US7332881B2 (en) * 2004-10-28 2008-02-19 Textron Inc. AC drive system for electrically operated vehicle
US7548041B2 (en) * 2004-12-30 2009-06-16 Linear Technology Corporation Power management circuit and methodology for battery-powered systems
JP4149463B2 (ja) * 2005-06-09 2008-09-10 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の制御装置および燃料電池車両の制御方法
JP2008301638A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sanyo Electric Co Ltd 充電回路
JP4452952B2 (ja) * 2007-06-20 2010-04-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
CN101540546B (zh) * 2008-03-18 2011-05-18 英业达股份有限公司 功率因素校正电路与其电源供应装置
JP5551342B2 (ja) 2008-03-26 2014-07-16 富士重工業株式会社 充電装置
CN201285505Y (zh) * 2008-10-30 2009-08-05 Bcd半导体制造有限公司 最小占空比可调的pwm控制电路
KR101530358B1 (ko) * 2009-02-05 2015-06-22 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위치 제어 장치 및 스위치 제어 방법
US8427123B2 (en) 2009-07-08 2013-04-23 Microchip Technology Incorporated System, method and apparatus to transition between pulse width modulation and pulse-frequency modulation in a switch mode power supply
TWI473394B (zh) 2009-09-04 2015-02-11 Richtek Technology Corp 切換式電源供應器及其驅動電路與控制方法
TWM380664U (en) * 2010-01-08 2010-05-11 Ta-I Liu Digital pulse width modulating device
EP2579451B1 (en) * 2010-05-27 2016-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for motor
JP5725544B2 (ja) * 2011-03-01 2015-05-27 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 電力変換装置および電力制御方法
US9263912B2 (en) * 2013-02-05 2016-02-16 Dell Products, L.P. Mitigating premature wear out of a rechargeable battery

Also Published As

Publication number Publication date
KR101493393B1 (ko) 2015-02-13
CN103430421A (zh) 2013-12-04
US20140084853A1 (en) 2014-03-27
CN103430421B (zh) 2015-07-29
KR20130140844A (ko) 2013-12-24
EP2768114A4 (en) 2015-05-27
EP2768114A1 (en) 2014-08-20
EP2768114B1 (en) 2017-08-16
JP2013085402A (ja) 2013-05-09
US9124117B2 (en) 2015-09-01
WO2013054681A1 (ja) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2963798B1 (en) Dc-ac conversion device and control circuit
US9287781B2 (en) Single inductor multiple output converter
JP6763376B2 (ja) 蓄電池制御装置、蓄電システム、制御方法及びコンピュータ可読媒体
EP2365346B1 (en) Switching power supply
JP6090023B2 (ja) 二次電池の充電システムおよび充電方法
JP5850164B2 (ja) 蓄電装置
US9564823B2 (en) DC-DC power conversion circuit with magnetic and capacitive isolation
JP5817096B2 (ja) 電力供給装置及び電力供給方法
US20150249349A1 (en) Method and device for charging batteries
JP6658425B2 (ja) バッテリシステム
JP2010252474A (ja) 二次電池の充電方法
CN108233696A (zh) 控制脉冲宽度调制开关频率的装置和方法
JP6061030B2 (ja) Dc−dcコンバータおよびその制御方法
WO2020049943A1 (ja) 二次電池昇温装置、コンピュータプログラム及び二次電池昇温方法
US20170317596A1 (en) Isolated dc-dc power conversion circuit
JP2013162540A (ja) 電池均等化装置および方法
JP5725617B2 (ja) 充電装置
US9537390B2 (en) Control circuit, control method, DC-DC converter and electronic device
JP2009254055A (ja) 充電装置及び充電方法
JP2010187443A (ja) 電圧変換装置およびその制御方法並びに自動車
JP2013188039A (ja) 電圧制御装置及び電圧制御方法
JP6834868B2 (ja) 車載充電装置
JP2011166929A (ja) 急速充電方法及び装置
US11495985B1 (en) Constant current constant voltage charger by means of a pulse skipping boost converter
JP5820316B2 (ja) 2次電池の充放電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250