JP5820316B2 - 2次電池の充放電装置 - Google Patents

2次電池の充放電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5820316B2
JP5820316B2 JP2012057879A JP2012057879A JP5820316B2 JP 5820316 B2 JP5820316 B2 JP 5820316B2 JP 2012057879 A JP2012057879 A JP 2012057879A JP 2012057879 A JP2012057879 A JP 2012057879A JP 5820316 B2 JP5820316 B2 JP 5820316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse signal
dead time
control command
command value
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012057879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013192405A (ja
Inventor
佐藤 崇
崇 佐藤
匠 伊東
匠 伊東
敏彦 千々岩
敏彦 千々岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012057879A priority Critical patent/JP5820316B2/ja
Publication of JP2013192405A publication Critical patent/JP2013192405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820316B2 publication Critical patent/JP5820316B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、2次電池の充放電装置に関する。
リチウムイオン電池、ニッケル水素電池をはじめとする繰り返し充電可能な2次電池が広く利用されている。2次電池はその出荷前に、充放電検査装置を用いて正常に機能するかが検査される。
2次電池は、一定電流で充電する方式(定電流充電:CC充電)によって充電され、その後、2次電池が満充電状態に近づくと、端子電圧が一定となるように充電する方式(定電圧充電:CV充電)によって充電される。続いて、2次電池は一定電流で放電される(定電流放電:CC放電)。このサイクルを繰り返すことにより、2次電池の良否が判定される。
特開2011−51584号公報 特開2011−188624号 特開2011−061956号
図1は、本発明者らが検討した比較技術に係る充放電検査装置の構成を示す回路図である。充放電検査装置2の出力端子には2次電池1が接続される。充放電検査装置2は、DC/DCコンバータ8およびコントローラ10を備える。
DC/DCコンバータ8は、上側トランジスタM1、下側トランジスタM2、インダクタL1、を含む。コントローラ10は、電池電圧VBATを示す測定値Vと、充電電流ICHGもしくは放電電流IDISを示す測定値Iを受け、それらにもとづいて上側ドライブ信号GHおよび下側ドライブ信号GLを生成する。ドライバ9Hおよび下側ドライバ9Lはそれぞれ、上側ドライブ信号GHおよび下側ドライブ信号GLにもとづいて、上側トランジスタM1および下側トランジスタM2を相補的にスイッチングする。
2次電池1の充電時において、DC/DCコンバータ8は、第1端子P1を入力、第2端子P2を出力とする降圧DC/DCコンバータとして動作する。反対に2次電池1の放電時にDC/DCコンバータ8は、第2端子P2を入力、第1端子P1を出力とする昇圧DC/DCコンバータとして動作する。
上側トランジスタM1と下側トランジスタM2が同時にオンすると、第1端子P1と接地端子間がショートし、貫通電流が流れる。これを防止するために、上側トランジスタM1のオン期間と、下側トランジスタM2のオン期間の間には、上側トランジスタM1、下側トランジスタM2が両方オフとなるデッドタイムが挿入される。
図2(a)、(b)は、図1の比較技術に係るDC/DCコンバータ8の動作波形図である。たとえばDC/DCコンバータ8は、CC放電を行うものとする。このときコントローラ10は、放電電流IDISが所定の目標値と一致するようにレベルが変化する制御指令値CMDを生成する。そして制御指令値CMDを、三角波信号と比較することにより、デューティ比が変化するパルス信号SPWMを生成する。制御指令値CMDの生成には、PI制御、PID制御が用いられ、あるいは、誤差増幅器を用いたアナログ信号処理が利用される。
上側ドライブ信号GHは、パルス信号SPWMのポジティブエッジから、デッドタイムTd遅れて、上側トランジスタM1のオンに対応するレベル(たとえばハイレベル)に遷移し、パルス信号SPWMのネガティブエッジで、上側トランジスタM1のオフに対応するレベル(たとえばローレベル)に遷移する。
下側ドライブ信号GLは、パルス信号SPWMのネガティブエッジから、デッドタイムTd遅れて、下側トランジスタM2のオンに対応するレベル(たとえばハイレベル)に遷移し、パルス信号SPWMのポジティブエッジで、下側トランジスタM2のオフに対応するレベル(たとえばローレベル)に遷移する。
放電電流IDISをある一定レベルに保とうとする場合、電池電圧VBATが低いほど下側トランジスタM2のオン時間を長く、上側トランジスタM1のオン時間を短くする必要がある。つまり電池電圧VBATが低いほど、制御指令値CMDのレベルは低くなる。
図2(b)に示すように、制御指令値CMDが、デッドタイムTdに対応するレベルまで低下すると、上側ドライブ信号GHはオフレベルに固定される。また、下側ドライブ信号GLがオンレベルとなる期間は、デッドタイムTdの2倍となる。
ここで、電池電圧VBATが低い領域において、大きな放電電流IDISを得るためには、下側トランジスタM2のオン期間を長くする必要があるが、デッドタイムTdを挿入する場合、それによって下側トランジスタM2のオン期間が短くなり、放電電流IDISを大きくできないという問題が生ずる。この問題は、第1端子P1の電圧VINと、第2端子P2の電池電圧VBATの比VIN/VBATが大きいほど顕著となる。
2次電池1の充電時においても、同様の理由によって、充電電流ICHGを大きくできないという問題が生じうる。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、大きな放電電流あるいは充電電流を得られる充放電装置の提供にある。
本発明のある態様は、2次電池の充放電装置に関する。充放電装置は、2次電池の電圧より高い電圧が発生する第1端子と、2次電池が接続される第2端子と、第1端子と接地端子の間に順に直列に設けられた上側トランジスタおよび下側トランジスタと、上側トランジスタと下側トランジスタの接続点と第2端子の間に設けられたインダクタと、2次電池の放電時において、2次電池から流れる放電電流にもとづいてデューティ比が調節されるパルス信号を生成し、パルス信号の第1エッジからデッドタイムの経過後に上側トランジスタのオンに対応するオンレベルに遷移し、パルス信号の第2エッジにおいて上側トランジスタのオフに対応するオフレベルに遷移する上側ゲートドライブ信号を生成し、パルス信号の第2エッジからデッドタイムの経過後に下側トランジスタのオンに対応するオンレベルに遷移し、パルス信号の第1エッジにおいて下側トランジスタのオフに対応するオフレベルに遷移する下側ゲートドライブ信号を生成するコントローラと、上側ゲートドライブ信号に応じて上側トランジスタをスイッチングする上側ドライバと、下側ゲートドライブ信号に応じて下側トランジスタをスイッチングする下側ドライバと、を備える。コントローラは、パルス信号の第1エッジから第2エッジまでの期間であるパルス幅が所定の第1しきい値より大きいとき、デッドタイムを初期値に設定し、パルス信号のパルス幅が第1しきい値以下のとき、上側ゲートドライブ信号をオフレベルに固定するとともに、デッドタイムを初期値より短く設定する。
放電動作中にパルス信号のパルス幅が第1しきい値以下になると、言い換えれば下側トランジスタのオン期間があるしきい値より長くなると、上側トランジスタがオフに固定される。この状態において、デッドタイムを短くすることにより、下側トランジスタのオン期間を長くすることができ、放電電流を大きくすることができる。
本発明の別の態様も、2次電池の充放電装置に関する。充放電装置は、2次電池の電圧より高い電圧が発生する第1端子と、2次電池が接続される第2端子と、第1端子と接地端子の間に順に直列に設けられた上側トランジスタおよび下側トランジスタと、上側トランジスタと下側トランジスタの接続点と第2端子の間に設けられたインダクタと、2次電池の充電時において、2次電池に流れる充電電流にもとづいてデューティ比が調節されるパルス信号を生成し、パルス信号の第1エッジからデッドタイムの経過後に上側トランジスタのオンに対応するオンレベルに遷移し、パルス信号の第2エッジにおいて上側トランジスタのオフに対応するオフレベルに遷移する上側ゲートドライブ信号を生成し、パルス信号の第2エッジからデッドタイムの経過後に下側トランジスタのオンに対応するオンレベルに遷移し、パルス信号の第1エッジにおいて下側トランジスタのオフに対応するオフレベルに遷移する下側ゲートドライブ信号を生成するコントローラと、上側ゲートドライブ信号に応じて上側トランジスタをスイッチングする上側ドライバと、下側ゲートドライブ信号に応じて下側トランジスタをスイッチングする下側ドライバと、を備える。コントローラは、パルス信号の第2エッジから第1エッジまでの期間であるパルス幅が所定の第2しきい値より大きいとき、デッドタイムを初期値に設定し、パルス信号のパルス幅が第2しきい値より以下のとき、デッドタイムを初期値より短く設定する。
充電動作中にパルス信号のパルス幅が第2しきい値より短くなると、言い換えれば上側トランジスタのオン期間があるしきい値より長くなると、下側トランジスタがオフに固定される。この状態において、デッドタイムを短くすることにより、上側トランジスタのオン期間を長くすることができ、充電電流を大きくすることができる。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、大きな放電電流あるいは充電電流を得られる。
本発明者らが検討した比較技術に係る充放電検査装置の構成を示す回路図である。 図2(a)、(b)は、図1の比較技術に係るDC/DCコンバータの動作波形図である。 実施の形態に係る充放電検査装置の全体構成を示すブロック図である。 図3のコントローラの構成例を示すブロック図である。 図5(a)は、制御指令値とパルス幅の関係を示す図であり、図5(b)は、制御指令値とデッドタイムの関係を示す図である。 図6(a)は、図3の充放電検査装置の放電時における、デッドタイム固定モードの動作波形図であり、図6(b)はデッドタイム可変モードの動作波形図である。 図7(a)は、比較技術に係る充放電検査装置における制御指令値とデッドタイムの関係を示す図であり、図7(b)は、制御指令値とパルス幅の関係を示す図である。 図8(a)は、第1変形例における制御指令値とパルス幅の関係を示す図であり、図8(b)は、制御指令値とデッドタイムの関係を示す図である。 図9(a)は、第1変形例にかかる充放電検査装置の、充電時におけるデッドタイム固定モードの動作波形図であり、図9(b)は、デッドタイム可変モードの動作波形図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図3は、実施の形態に係る充放電検査装置2の全体構成を示すブロック図である。充放電検査装置2は、検査対象の2次電池1を充電し、あるいは放電することにより、2次電池1の電気的特性が仕様を満たしているかを検査する。2次電池1は、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池などが例示されるが、特に限定されない。
充放電検査装置2は、回生コンバータ4、双方向コンバータ6、昇降圧コンバータ8、およびコントローラ10を備える。
回生コンバータ4の1次側(P)は商用交流電源に電気的に連結され、商用交流電圧を整流平滑化することにより、その2次側(S)に直流電圧V1を発生させる。回生コンバータ4は、双方向コンバータ6からの電圧V1を受け、三相交流電圧に変換することにより、2次電池1に蓄えられたエネルギーを商用交流電源に回収する。すなわち回生コンバータ4は、1次側(P)と2次側(S)との間で双方向にエネルギーを授受できるように構成される。
双方向コンバータ6もまた、1次側(P)と2次側(S)との間で双方向にエネルギーを授受できるように構成される。双方向コンバータ6は、充電時には1次側の電圧V1を降圧して第2電圧V2を生成し、DC/DCコンバータ8の第1端子P1に供給する。放電時には、2次側の電圧V2を昇圧して1次側に第1電圧V1を生成し、DC/DCコンバータ8からのエネルギーを回生コンバータ4に戻す。
DC/DCコンバータ8は、いわゆる昇降圧コンバータであり、その第1端子P1には、負荷として試験対象の2次電池1が接続される。DC/DCコンバータ8は充電動作時には、双方向コンバータ6からの電圧V2を受け、それを降圧して2次電池1を充電する。放電動作時には、DC/DCコンバータ8は2次電池1の電池電圧Vbatを受け、それを電圧V2に昇圧して双方向コンバータ6に戻す。
コントローラ10は、回生コンバータ4、双方向コンバータ6、DC/DCコンバータ8それぞれの動作を制御する。具体的には、コントローラ10は、回生コンバータ4および双方向コンバータ6それぞれの電力伝送の方向を制御する。また、コントローラ10は、DC/DCコンバータ8を制御することにより、2次電池1を定電流充電、または定電圧充電し、あるいは定電流放電する。
DC/DCコンバータ8は、第1端子P1、第2端子P2、上側トランジスタM1、下側トランジスタM2、インダクタL1、上側ドライバ9H、下側ドライバ9Lを備える。
第1端子P1には、2次電池1の電池電圧VBATより高い電圧VINが発生する。第2端子P2には、2次電池1が接続される。インダクタL1は、上側トランジスタと下側トランジスタの接続点と第2端子P2の間に設けられる。上側ドライバ9Hは、コントローラ10により生成される上側ゲートドライブ信号GHに応じて上側トランジスタM1をスイッチングする。下側ドライバ9Lは、コントローラ10により生成される下側ゲートドライブ信号GLに応じて下側トランジスタM2をスイッチングする。
上側トランジスタM1および下側トランジスタM2は、第1端子P1と接地端子の間に順に直列に設けられる。コントローラ10には、電池電圧VBATを示す電圧測定値Vと、充電時の充電電流ICHGまたは放電時の放電電流IDISを示す電流測定値Iが入力される。
コントローラ10は、2次電池1の放電時において、2次電池1から流れる放電電流IDISにもとづいてデューティ比が調節されるパルス信号SPWMを生成する。コントローラ10は、パルス信号SPWMの第1エッジ(本実施の形態ではポジティブエッジ)からデッドタイムTd経過後に上側トランジスタM1のオンに対応するオンレベル(本実施の形態においてハイレベル)に遷移し、パルス信号SPWMの第2エッジ(本実施の形態においてネガティブエッジ)において上側トランジスタM1のオフに対応するオフレベル(本実施の形態においてローレベル)に遷移する上側ゲートドライブ信号GHを生成する。またコントローラ10は、パルス信号SPWMの第2エッジ(ネガティブエッジ)からデッドタイムTdの経過後に下側トランジスタM2のオンに対応するオンレベル(ハイレベル)に遷移し、パルス信号SPWMの第1エッジ(ポジティブエッジ)において下側トランジスタM2のオフに対応するオフレベル(本実施の形態においてローレベル)に遷移する下側ゲートドライブ信号GLを生成する。
コントローラ10は、パルス信号SPWMの第1エッジ(ポジティブエッジ)から第2エッジ(ネガティブエッジ)までの期間であるパルス幅τ1が所定の第1しきい値τTH1より大きいとき、デッドタイムTdを初期値TdINITに設定する。またコントローラ10は、パルス信号SPWMのパルス幅τ1が第1しきい値τTH1以下のとき、上側ゲートドライブ信号GHをオフレベル(ローレベル)に固定するとともに、デッドタイムTdを初期値TdINITより短く設定する。
図4は、コントローラ10の構成例を示すブロック図である。コントローラ10は、PIコントローラ12と、パルス生成部14と、を備える。
PIコントローラ12は、PI制御、あるいはP制御、PID制御によって制御指令値CMDを生成する。放電時において、制御指令値CMDのレベルは、放電電流IDISの測定値Iとその目標値Iが一致するように変化する。Kは比例係数、Kは積分係数である。また充電時には、制御指令値CMDの値は、充電電流ICHGの測定値Iとその目標値Iが一致するように変化する。
パルス生成部14は、制御指令値CMDにもとづいて、パルス幅τ1およびデッドタイムTdを設定し、それらにもとづいて上側ドライブ信号GHおよび下側ドライブ信号GLを生成する。
パルス生成部14の動作は、制御指令値CMDが含まれる範囲に応じて、デッドタイム固定モードと、デッドタイム可変モードの異なる2つのモードで動作する。
図5(a)は、制御指令値CMDとパルス幅τ1の関係を示す図であり、図5(b)は、制御指令値CMDとデッドタイムτdの関係を示す図である。
(1)デッドタイム固定モード
制御指令値CMDが、パルス信号SPWMのパルス幅τ1が第1しきい値τTH1より大きい第1領域(I)に含まれるとき、言い換えれば制御指令値CMDが第1しきい値τTH1に対応するしきい値TH1より大きいとき、パルス生成部14はデッドタイム固定モードとなる。
デッドタイム固定モードにおいて、パルス生成部14は、デッドタイムTdを初期値TdINITに設定する。また、パルス生成部14は、パルス信号SPWMのパルス幅τ1を制御指令値CMDに応じて線形に変化させる。
(2)デッドタイム可変モード
制御指令値CMDが、パルス信号SPWMのパルス幅τ1が第1しきい値τTH1より短い第2領域(II)に含まれるとき、言い換えれば制御指令値CMDがしきい値TH1以下のとき、パルス生成部14はデッドタイム可変モードとなる。
デッドタイム可変モードにおいて、パルス生成部14は、デッドタイムTdを制御指令値CMDに応じて線形に変化させる。またデッドタイム可変モードにおいて、パルス生成部14は、パルス信号SPWMのパルス幅τ1を、制御指令値CMDとは無関係の最小値τMINに設定する。最小値τMINは、パルス幅τ1の分解能(1階調)Δτに相当してもよい。このとき第1領域(I)においてパルス信号SPWMのパルス幅τ1は、最小値τMINの整数倍を取り得る。
デッドタイム固定モードとデッドタイム可変モードの境界において、デッドタイムTdおよびパルス幅τ1はそれぞれ連続であることが望ましい。この場合、τTH1=τMINである。
たとえばパルス生成部14は、パルス変調器16とデッドタイム挿入部18を含む。パルス変調器16は、制御指令値CMDに応じて、パルス信号SPWMを生成し、デッドタイムTdを設定する。
デッドタイム挿入部18は、パルス信号SPWMの第1エッジE1をデッドタイムTd遅延させることにより、上側ドライブ信号GHを生成し、パルス信号SPWMの第2エッジE2をデッドタイムTd遅延させることにより、下側ドライブ信号GLを生成する。デッドタイム可変モードにおいて上側ドライブ信号GHは、オフレベルに固定される。
以上がコントローラ10の構成である。
続いて充放電検査装置2の動作を説明する。
図6(a)、(b)はそれぞれ、図3の充放電検査装置2の、放電時におけるデッドタイム固定モードおよびデッドタイム可変モードの動作波形図である。周期信号OSCは、図2との対比のために参考として示すものである。また図6(b)のデッドタイム可変モードの波形は、図5(a)のデッドタイム固定モードの波形よりも大きく拡大されている。
図6(a)を参照する。放電開始直後に2次電池1の電圧VBATが高いときには、制御指令値CMDはある程度高いレベルをとり、CMD>TH1のときデッドタイム固定モードとなる。このモードでは、制御指令値CMDに応じたパルス幅τ1のパルス信号SPWMが生成され、デッドタイムTdは初期値TdINITに設定される。上側ドライブ信号GHおよび下側ドライブ信号GLは、パルス信号SPWMのエッジE1、E2をデッドタイムTd遅延させることにより生成される。
図6(b)を参照する。放電が進み電池電圧VBATが低くなると、制御指令値CMDが小さくなり、CMD≦TH1となるとデッドタイム可変モードとなる。このとき上側ドライブ信号GHは、オフレベル(ローレベル)に固定される。下側ドライブ信号GLは、パルス信号SPWMの第2エッジE2からデッドタイムTd(<TdINIT)遅れてオンレベル(ハイレベル)に遷移し、次のパルス信号SPWMの第1エッジE1でオフレベル(ローレベル)に遷移する。つまり下側トランジスタM2のオン期間は、Tp−(τMIN+τd)で与えられる。Tpは周期信号OSCの周期である。
図5(a)、(b)に示すように、デッドタイム可変モードにおいては、制御指令値CMDが小さくなるほど、デッドタイムTdが短くなり、下側トランジスタM2のオン期間は長くなる。
以上が充放電検査装置2の動作である。充放電検査装置2の利点は、比較技術にかかる充放電検査装置との対比によって明確となる。図7(a)、(b)はそれぞれ、比較技術に係る充放電検査装置における制御指令値CMDとデッドタイムTd、制御指令値CMDとパルス幅τ1の関係を示す図である。
比較技術では、制御指令値CMDが小さくなっても、デッドタイムTdの長さが一定値をとる。したがって、下側ドライブ信号GLのオン期間は、最大でも(Tp−2×Td)となる。その結果、電池電圧VBATの低下時に、大きな放電電流を得ることができない。
これに対して図3の充放電検査装置2によれば、制御指令値CMDが小さくなると、デッドタイム可変モードに移行し、デッドタイムTdが短くなるため、下側トランジスタM2のオン期間を、比較技術よりも長くすることができ、放電電流IDISを大きくすることができる。
また図3の充放電検査装置2では、デッドタイムTdを、制御指令値CMDが小さいほど短く設定している。その結果、電池電圧VBATが低下するほど、下側トランジスタM2のオン期間を長くすることができ、より放電電流IDISを大きくできる。
さらに図3の充放電検査装置2では、デッドタイム可変モードにおいて、パルス信号SPWMのパルス幅τ1を、制御指令値CMDが小さいほど短く設定している。これによっても、電池電圧VBATが低下するほど、下側トランジスタM2のオン期間を長くすることができ、より放電電流IDISを大きくできる。
また、図5(a)、(b)に示すように、デッドタイム可変モードとデッドタイム固定モードの境界において、パルス幅τ1、デッドタイムTdは連続である。したがって、回路動作を安定化できる。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
(第1変形例)
実施の形態では、2次電池1の放電時において電池電圧VBATが低下したときに、放電電流IDISを大きくするための技術を説明した。この技術は、2次電池1の充電時において、電池電圧VBATが上昇したときに、充電電流ICHGを大きくするためにも利用できる。
この変形例において、コントローラ10は、パルス信号SPWMの第2エッジE2から第1エッジE1までの期間であるパルス幅τ2が所定の第2しきい値τTH2より長いとき、デッドタイムTdINITを初期値に設定し、パルス信号SPWMのパルス幅τ2が第2しきい値τTH2より短いとき、デッドタイムTdを初期値TdINITより短く設定する。
図8(a)は、第1変形例における制御指令値CMDとパルス幅τ2の関係を示す図であり、図8(b)は、制御指令値CMDとデッドタイムτdの関係を示す図である。
コントローラ10は、制御指令値CMDが、パルス信号SPWMのパルス幅τ2が第2しきい値τTH2以下の領域に入ると、つまりCMD≧TH2のとき、制御指令値CMDに応じてデッドタイムTdの長さを線形に変化させる。
またコントローラ10は、制御指令値CMDが、パルス信号SPWMのパルス幅τ2が第2しきい値τTH2以下の領域に入ると、つまりCMD≧TH2のとき、パルス信号SPWMのパルス幅τ2を、制御指令値CMDによらずに、所定の最小値τMINに固定する。
図9(a)、(b)は、第1変形例にかかる充放電検査装置2の、充電時におけるデッドタイム固定モードおよびデッドタイム可変モードの動作波形図である。CMD<TH2であるデッドタイム固定モードの動作は、図6(a)と同様である。
CMD≧TH2のときデッドタイム可変モードとなる。このとき下側ドライブ信号GLはオフレベルに固定される。またパルス信号SPWMのパルス幅τ2は、所定値τMINに固定され、デッドタイムTdはその初期値TdINITより小さく設定される。
第1変形例によれば、充電時において、充電電流ICHGを大きくできる。
充電時のデッドタイム制御に関する第1変形例は、単独で用いてもよいし、放電時のデッドタイム制御に関する実施の形態と組み合わせてもよい。
(第2変形例)
実施の形態では、2次電池1を充放電する充放電検査装置2を例に説明したが、本発明の適用範囲はそれに限定されない。近年、一般家庭用の蓄電池が普及を見せており、あるいは車載用の蓄電池からの電力を、家電製品に供給する試みがなされている。実施の形態に係るコントローラは、そのような用途の充電装置にも適用できる。
(第2変形例)
実施の形態では、コントローラ10がデジタル回路で構成される場合を説明したが、当業者であれば、コントローラ10が誤差増幅器やアナログコンパレータを用いたアナログ回路でも構成できることが理解される。
(第3変形例)
また、実施の形態で説明した、各信号のハイレベル、ローレベルの割り当ては一例であり、適宜反転させてもよい。
以上、本発明を実施例にもとづいて説明した。本発明は上記実施形態に限定されず、種々の設計変更が可能であり、様々な変形例が可能であること、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは、当業者に理解されるところである。
1…2次電池、2…充放電検査装置、4…回生コンバータ、6…双方向コンバータ、8…DC/DCコンバータ、M1…上側トランジスタ、M2…下側トランジスタ、L1…インダクタ、9H…上側ドライバ、9L…下側ドライバ、GH…上側ドライブ信号、GL…下側ドライブ信号、10…コントローラ、12…PIコントローラ、14…パルス生成部、16…パルス変調器、18…デッドタイム挿入部、P1…第1端子、P2…第2端子。

Claims (10)

  1. 2次電池を充放電する充放電装置であって、
    前記2次電池の電圧より高い電圧が発生する第1端子と、
    前記2次電池が接続される第2端子と、
    前記第1端子と接地端子の間に順に直列に設けられた上側トランジスタおよび下側トランジスタと、
    前記上側トランジスタと前記下側トランジスタの接続点と前記第2端子の間に設けられたインダクタと、
    前記2次電池の放電時において、前記2次電池から流れる放電電流にもとづいてデューティ比が調節されるパルス信号を生成し、前記パルス信号の第1エッジからデッドタイムの経過後に前記上側トランジスタのオンに対応するオンレベルに遷移し、前記パルス信号の第2エッジにおいて前記上側トランジスタのオフに対応するオフレベルに遷移する上側ゲートドライブ信号を生成し、前記パルス信号の前記第2エッジから前記デッドタイムの経過後に前記下側トランジスタのオンに対応するオンレベルに遷移し、前記パルス信号の前記第1エッジにおいて前記下側トランジスタのオフに対応するオフレベルに遷移する下側ゲートドライブ信号を生成するコントローラと、
    前記上側ゲートドライブ信号に応じて前記上側トランジスタをスイッチングする上側ドライバと、
    前記下側ゲートドライブ信号に応じて前記下側トランジスタをスイッチングする下側ドライバと、
    を備え、
    前記コントローラは、
    前記パルス信号の前記第1エッジから前記第2エッジまでの期間であるパルス幅が所定の第1しきい値より大きいとき、前記デッドタイムを初期値に設定し、
    前記パルス信号の前記パルス幅が前記第1しきい値以下のとき、前記上側ゲートドライブ信号を前記オフレベルに固定するとともに、前記デッドタイムを前記初期値より短く設定することを特徴とする2次電池の充放電装置。
  2. 前記コントローラは、
    前記2次電池から流れる放電電流が目標値に近づくようにレベルが調節される制御指令値を生成し、
    前記制御指令値に応じて、前記パルス信号のパルス幅および前記デッドタイムを設定することを特徴とする請求項1に記載の充放電装置。
  3. 前記コントローラは、前記制御指令値が前記パルス信号の前記パルス幅が前記第1しきい値以下の領域に入ると、前記制御指令値に応じて前記デッドタイムの長さを変化させることを特徴とする請求項2に記載の充放電装置。
  4. 前記コントローラは、前記制御指令値が前記パルス信号の前記パルス幅が前記第1しきい値以下の領域に入ると、前記制御指令値に応じて前記デッドタイムの長さを線形に変化させることを特徴とする請求項3に記載の充放電装置。
  5. 前記コントローラは、前記制御指令値が、前記パルス信号の前記パルス幅が前記第1しきい値以下の領域に入ると、前記パルス信号の前記パルス幅を、前記制御指令値によらずに、所定の最小値に固定することを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の充放電装置。
  6. 2次電池を充放電する充放電装置であって、
    前記2次電池の電圧より高い電圧が発生する第1端子と、
    2次電池が接続される第2端子と、
    前記第1端子と接地端子の間に順に直列に設けられた上側トランジスタおよび下側トランジスタと、
    前記上側トランジスタと前記下側トランジスタの接続点と前記第2端子の間に設けられたインダクタと、
    前記2次電池の充電時において、前記2次電池に流れる充電電流にもとづいてデューティ比が調節されるパルス信号を生成し、前記パルス信号の第1エッジからデッドタイムの経過後に前記上側トランジスタのオンに対応するオンレベルに遷移し、前記パルス信号の第2エッジにおいて前記上側トランジスタのオフに対応するオフレベルに遷移する上側ゲートドライブ信号を生成し、前記パルス信号の前記第2エッジから前記デッドタイムの経過後に前記下側トランジスタのオンに対応するオンレベルに遷移し、前記パルス信号の前記第1エッジにおいて前記下側トランジスタのオフに対応するオフレベルに遷移する下側ゲートドライブ信号を生成するコントローラと、
    前記上側ゲートドライブ信号に応じて前記上側トランジスタをスイッチングする上側ドライバと、
    前記下側ゲートドライブ信号に応じて前記下側トランジスタをスイッチングする下側ドライバと、
    を備え、
    前記コントローラは、
    前記パルス信号の前記第2エッジから前記第1エッジまでの期間であるパルス幅が所定の第2しきい値より大きいとき、前記デッドタイムを初期値に設定し、
    前記パルス信号の前記パルス幅が前記第2しきい値以下のとき、前記下側ゲートドライブ信号を前記オフレベルに固定するとともに、前記デッドタイムを前記初期値より短く設定することを特徴とする2次電池の充放電装置。
  7. 前記コントローラは、
    前記2次電池に流れる充電電流が目標値に近づくようにレベルが調節される制御指令値を生成し、
    前記制御指令値に応じて、前記パルス信号のパルス幅および前記デッドタイムを設定することを特徴とする請求項6に記載の充放電装置。
  8. 前記コントローラは、前記制御指令値が前記パルス信号の前記パルス幅が前記第2しきい値以下の領域に入ると、前記制御指令値に応じて前記デッドタイムの長さを変化させることを特徴とする請求項7に記載の充放電装置。
  9. 前記コントローラは、前記制御指令値が前記パルス信号の前記パルス幅が前記第2しきい値以下の領域に入ると、前記制御指令値に応じて前記デッドタイムの長さを線形に変化させることを特徴とする請求項8に記載の充放電装置。
  10. 前記コントローラは、前記制御指令値が、前記パルス信号の前記パルス幅が前記第2しきい値以下の領域に入ると、前記パルス信号の前記パルス幅を、前記制御指令値によらずに、所定の最小値に固定することを特徴とする請求項7から9のいずれかに記載の充放電装置。
JP2012057879A 2012-03-14 2012-03-14 2次電池の充放電装置 Expired - Fee Related JP5820316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012057879A JP5820316B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 2次電池の充放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012057879A JP5820316B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 2次電池の充放電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013192405A JP2013192405A (ja) 2013-09-26
JP5820316B2 true JP5820316B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=49392120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012057879A Expired - Fee Related JP5820316B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 2次電池の充放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5820316B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128369A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 電源装置
JP2007221922A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Toshiba Corp 半導体装置
JP2011166990A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Toyota Motor Corp 電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013192405A (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9054596B2 (en) Device for synchronous DC-DC conversion and synchronous DC-DC converter
US9667153B2 (en) Switching power supply apparatus for generating control signal for lowering switching frequency of switching devices
KR101444734B1 (ko) 능동 전압 드룹 제어형 펄스 전원 시스템
CN100456613C (zh) 开关电源装置
US20090195079A1 (en) Circuit for equalizing charge unbalances in storage cells
JP6706811B2 (ja) スナバ回路及びそれを用いた電力変換システム
EP2963798A1 (en) Dc-ac conversion device and control circuit
TW201440404A (zh) 返馳式功率轉換器之時間預測控制的控制電路
CN107834822B (zh) 用于开关模式功率转换器的控制器和功率转换器
JP7001896B2 (ja) Dc-dcコンバータ
CN110995025A (zh) 一种开关电源电路
US20160282387A1 (en) Voltage detection method and circuit and associated switching power supply
TWI533559B (zh) 電子裝置中的電路、電子裝置及供電方法
JP5642316B2 (ja) パワーコンディショナ、及び太陽光発電システム
JP2010098782A (ja) 直列セルの電圧バランス補正回路および蓄電装置
JP2015119614A (ja) 蓄電状態調整回路、蓄電状態調整装置及び電池パック
JP4712081B2 (ja) 充電回路および充電回路制御方法
US9362836B2 (en) Circuit for driving synchronous rectifier and power supply apparatus including the same
US20120126769A1 (en) Voltage boosting/lowering circuit and voltage boosting/lowering circuit control method
JP5820316B2 (ja) 2次電池の充放電装置
CN211266788U (zh) 一种开关电源电路
JP2014052314A (ja) 充放電検査装置
JP2012249348A (ja) 電源制御システム
JP2017139867A (ja) Dc‐dcコンバータ装置及びそれを用いた蓄電システム
JP4653202B2 (ja) 充電回路および充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5820316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees