JP5722002B2 - ポリプロピレン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5722002B2
JP5722002B2 JP2010252183A JP2010252183A JP5722002B2 JP 5722002 B2 JP5722002 B2 JP 5722002B2 JP 2010252183 A JP2010252183 A JP 2010252183A JP 2010252183 A JP2010252183 A JP 2010252183A JP 5722002 B2 JP5722002 B2 JP 5722002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
tert
bis
polypropylene resin
ditert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010252183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012102246A (ja
Inventor
丹治 直子
直子 丹治
シディック モハムド
シディック モハムド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010252183A priority Critical patent/JP5722002B2/ja
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to CN201180046807.3A priority patent/CN103154121B/zh
Priority to BR112013008989-0A priority patent/BR112013008989B1/pt
Priority to PCT/JP2011/075708 priority patent/WO2012063814A1/ja
Priority to EP11839491.5A priority patent/EP2639266B1/en
Priority to US13/822,299 priority patent/US20130172455A1/en
Priority to AU2011327276A priority patent/AU2011327276B2/en
Priority to KR1020137007339A priority patent/KR20130122938A/ko
Publication of JP2012102246A publication Critical patent/JP2012102246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5722002B2 publication Critical patent/JP5722002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34922Melamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/2224Magnesium hydroxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、芳香族リン酸エステル金属塩と芳香族トリアミド化合物および水酸化マグネシウムを併用することで少ない添加量でポリプロピレン系樹脂の透明性と物理強度を向上したポリプロピレン系樹脂組成物に関する。
プロピレン単独重合体やエチレン−プロピレン共重合体などのポリプロピレン系樹脂は、自動車、家電、建築資材、家具、包装容器、玩具、日用雑貨など幅広く用いられている。しかし、透明性においてポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレンなどに劣るため安息香酸金属塩、芳香族リン酸エステル金属塩、脂肪族環状化合物の金属塩やジベンジリデンソルビトール類、アミド化合物など各種の造核剤、透明化剤を配合することが従来より提案され実用化されている。
特許文献1には、芳香族リン酸エステル金属塩を用いることが提案され、特に物理強度の向上に顕著な効果を示し、透明性も向上している。特許文献2には、アミド化合物が提案され、少ない配合量で優れた透明性を有するポリプロピレン樹脂組成物が得られている。更に、段落(0051)に他の造核剤との併用が示唆されている。また、特許文献3や特許文献4には、芳香族リン酸エステル金属塩に有機酸アミド化合物を併用することが提案されているが、特許文献3に具体的に記載された有機酸アミド化合物はいずれも脂肪酸アミド化合物であり、特許文献4では2価以上の脂肪族アミン由来のアミド化合物であり、芳香族トリアミド化合物の記載はない。特許文献5にはリン酸エステル金属塩にタルクやマイカなどの珪酸系無機物を併用することが提案されている。
造核剤や透明化剤はポリプロピレン系樹脂の諸特性を向上するが、特許文献2記載の化合物のように透明性の改善のみであれば低添加量で可能な添加剤もあるものの、物理強度の向上については少量で効果を示すものはなく、高い性能を発現するには添加量を増やす必要があり、コスト増となるためポリプロピレンの用途拡大に障害となっている。
特開昭59−184252号公報の特許請求の範囲 特表2006−518402号公報の特許請求の範囲および段落(0051) 特開2005−120237号公報の特許請求の範囲 特開平04−370124号公報 特開2003−335968号公報の特許請求の範囲
本発明は、少ない添加量でポリプロピレン系樹脂の物理強度を向上する造核剤・透明化剤組成物を提供することで物性向上に伴う製品価格の上昇を抑えられたポリプロピレン系樹脂組成物を提供する。
芳香族リン酸エステル金属塩、芳香族トリアミド化合物および水酸化マグネシウムを併用することで少量の添加量でも透明性と物理強度に優れたポリプロピレン系樹脂組成物を提供する。
ポリプロピレン系樹脂100質量部に、下記一般式(I)で表される化合物0.06〜0.1質量部、下記一般式(II)で表される化合物0.015〜0.02質量部および水酸化マグネシウム0.015〜0.03質量部を配合することで上記課題を解決する。
Figure 0005722002
(式中、R1、R2、R3およびR4は、各々独立に水素原子又は炭素原子数1〜8のアルキル基を表し、Xは直接結合又は炭素原子数1〜4のアルキリデン基を表し、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウムのいずれかを表し、Yはヒドロキシ基を表し、nは、Mがアルカリ金属のとき1を、Mがアルカリ土類金属のとき2を、Mがアルミニウムのとき2又は3を表し、mは0又は1を表し、Mがアルカリ金属又はアルカリ土類金属のとき0を、Mがアルミニウムのときnが2なら1を、nが3なら0を表す。)
Figure 0005722002
(式中、Zはアミド結合を表し、R5、R6およびR7は各々独立に炭素原子数1〜8の直鎖又は分岐のアルキル基を表す。)
本発明により、少ない添加量の造核剤・透明化剤でポリプロピレン系樹脂の透明性と物理強度を向上することができる。また、添加量が少なくなることで耐抽出性が向上し、成形品の衛生性も向上する。
本発明に用いられるポリプロピレン系樹脂としては、プロピレンホモポリマー、エチレン−プロピレンランダム共重合体、エチレン−プロピレンブロック共重合体、プロピレンと他のα−オレフィン(例えば、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン等)少量(1〜10質量%)との共重合体、プロピレンとエチレンプロピレンとの共重合体(TPO)などが挙げられる。
上記のポリプロピレン系樹脂は、重合触媒・助触媒の種類や有無、立体規則性、平均分子量、分子量分布、特定の分子量成分の有無や比率、比重、粘度、各種溶媒への溶解度、伸び率、衝撃強度、結晶化度、X線回折、不飽和カルボン酸(マレイン酸、イタコン酸、フマル酸など)およびその誘導体(無水マレイン酸、マレイン酸モノエステル、マレイン酸ジエステルなど)や有機過酸化物またはエネルギー線の照射およびこれら処理の組合せによる変性・架橋処理の有無などによらず用いることができる。
本発明に用いられる一般式(I)におけるR1、R2、R3およびR4で表される炭素原子数1〜8のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、第三オクチルなどが挙げられる。
本発明に用いられる一般式(I)におけるXで表される炭素原子数1〜4のアルキリデン基としては、メチレン、エチリデン、2,2−プロピリデン、1,1−ブチリデンなどが挙げられる。
一般式(I)で表される芳香族リン酸エステル金属塩として、より具体的には、以下の化合物No.1〜No.4の化合物が挙げられる。
Figure 0005722002
Figure 0005722002
Figure 0005722002
Figure 0005722002
上記化合物は、製造方法は特に制限されず、粒径、アスペクト比などの形状に関する限定や、酸価、塩素濃度などの純度に起因するパラメータなども特に制限されなが、樹脂への分散性に優れるので粒径は小さいものが好ましく、針状晶のものはアスペクト比が小さくなるような粉砕処理されたものが成形品の収縮率異方性が小さいので好ましく、不純物が少ないものが好ましい。ただし、微粉末は流動性に乏しいことや粉塵が発生しやすいことなど欠点もあり、粉砕や精製は製造コストの増大につながるので費用対効果で最適な品質になるよう製造して使用することが好ましい。
本発明に用いられる一般式(II)におけるR5、R6およびR7で表される炭素原子数1〜8の直鎖又は分岐のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、第三オクチルなどが挙げられる。
一般式(II)で表されるアミド化合物としては、より具体的には、以下の化合物No.5〜No.7などが挙げられる。
Figure 0005722002
Figure 0005722002
Figure 0005722002
上記化合物は、製造方法は特に制限されず、粒径などの形状に関する限定や、純度に起因するパラメータなども特に制限されなが、樹脂への分散性に優れるので粒径は小さいものが好ましく、不純物が少ないものが好ましい。ただし、微粉末は流動性に乏しいことや粉塵が発生しやすいことなど欠点もあり、粉砕や精製は製造コストの増大につながるので費用対効果で最適な品質になるよう製造して使用することが好ましい。
本発明に用いられる水酸化マグネシウムは、市販の水酸化マグネシウム粉末をそのまま使用可能であり、粒径などの形状に関する限定や、表面処理の有無、純度に起因するパラメータなども特に制限されなが、樹脂への分散性に優れるので粒径は小さいものが好ましく、不純物が少ないものが好ましい。ただし、微粉末は流動性に乏しいことや粉塵が発生しやすいことなど欠点もあり、粉砕や精製は製造コストの増大につながるので費用対効果で最適な品質になるよう製造して使用することが好ましい。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、使用条件や要求特性に応じてフェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン化合物、難燃剤、難燃助剤、他の造核剤、帯電防止剤、重金属不活性化剤、可塑剤、軟化剤、滑剤、ハイドロタルサイト、脂肪酸金属塩、顔料、赤外線吸収剤、防曇剤、防霧剤、充填剤、抗菌・抗カビ剤などの汎用の樹脂添加剤を添加することが好ましい。
フェノール系酸化防止剤としては、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、2−メチル−4,6−ビス(オクチルチオメチル)フェノール、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、1,6−ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド〕、4,4'−チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(4−エチル−6−第三ブチルフェノール)、4,4'−ブチリデンビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2,2'−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2'−エチリデンビス(4−第二ブチル−6−第三ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェノール、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、チオジエチレングリコールビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコールエステル、ビス〔2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,3,5−トリス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、テトラキス〔3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル〕メタン、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、トリエチレングリコールビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート〕などがあげられ、樹脂100重量部に対して、0.001〜10重量部、より好ましくは、0.05〜5重量部が用いられる。
リン系酸化防止剤としては、例えば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス〔2−第三ブチル−4−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニルチオ)−5−メチルフェニル〕ホスファイト、トリデシルホスファイト、オクチルジフェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニルホスファイト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスフィト、ビス(2,4,6−トリ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)−4,4'−n−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)−1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタントリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイト、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、2,2'−メチレンビス(4,6−第三ブチルフェニル)−2−エチルヘキシルホスファイト、2,2'−メチレンビス(4,6−第三ブチルフェニル)−オクタデシルホスファイト、2,2'−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)フルオロホスファイト、トリス(2−〔(2,4,8,10−テトラキス第三ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン−6−イル)オキシ〕エチル)アミン、2−エチル−2−ブチルプロピレングリコールと2,4,6−トリ第三ブチルフェノールのホスファイトなどがあげられる。
硫黄系酸化防止剤としては、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジパルミチルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、テトラキス(3−ラウリルチオジプロピオン酸メチル)メタン、ビス(2−メチル−4−(アルキル(C8〜C18の単独または混合)チオプロピオニルオキシ)−5−第三ブチルフェニル)スルフィド、2−メルカプトベンズイミダゾールおよびその亜鉛塩などが挙げられる。
紫外線吸収剤としては、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、5,5'−メチレンビス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等の2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−3',5'−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−3'−第三ブチル−5'−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−5'−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−3',5'−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2'−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリル)フェノール、2−(2'−ヒドロキシ−3'−第三ブチル−5'−カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾール等の2−(2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2,4−ジ第三アミルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等のベンゾエート類;2−エチル−2'−エトキシオキザニリド、2−エトキシ−4'−ドデシルオキザニリド等の置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等のシアノアクリレート類;2−(2−ヒドロキシ−4−オクトキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−s−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−s−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−プロポキシ−5−メチルフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−s−トリアジン等のトリアリールトリアジン類があげられる。
ヒンダードアミン化合物としては、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−ウンデシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)カーボネート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕−1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕−1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イルアミノウンデカン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イルアミノウンデカン等のヒンダードアミン化合物があげられる。
難燃剤としては、デカブロモジフェニルエーテルやテトラブロモビスフェノールAなどのハロゲン系難燃剤、トリフェニルホスフェイト、レゾルシノールやビスフェノールAなどの多価フェノールとフェノールや2,6−キシレノールなどの1価フェノールの縮合リン酸エステル;赤燐、リン酸メラミンなどの無機リン化合物;メラミンシアヌレートなどの含窒素難燃剤;水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウムなどの無機系難燃剤;酸化アンチモンや酸化ジルコニウムなどの難燃助剤;ポリテトラフルオロエチレンなどのドリップ防止剤などが用いられる。
難燃助剤としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、(メタ)アクリル変性PTFEなどのフッ素樹脂やシリコン樹脂などが挙げられる。
他の造核剤としては、安息香酸ナトリウム、アルミニウム−p−tert−ブチルベンゾエート、リチウム−p−tert−ブチルベンゾエート等の安息香酸類の金属塩;2,2−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)リン酸エステルナトリウムなどのリン酸エステル金属塩;ジベンジリデンソルビトール、ビス(4−メチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(4−エチルベンジリデン)ソルビトール等のベンジリデンソルビトール類;グリセリン亜鉛等の金属アルコラート類;グルタミン酸亜鉛等のアミノ酸金属塩;ビシクロヘプタンジカルボン酸またはその塩などのビシクロ構造を有する脂肪族二塩基酸およびその金属塩、ベンゼンスルホン酸ナトリウム、p−トルエンスルホン酸リチウムなどの芳香族スルホン酸金属塩などがあげられる。2,2−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)リン酸エステルナトリウムなどのリン酸エステル金属塩などの金属塩系化合物のように透明性だけでなく、ポリプロピレン系樹脂のガラス転移温度を向上する造核剤との併用は本発明のみでは得られない効果が期待できるので好ましい。
重金属不活性化剤としては、例えば、2−ヒドロキシベンズアミド−N−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イルやドデカンジオイックアシッドビス[2−(2−ヒドロキシベンゾイル)ヒドラジド]などが挙げられる。
上記ハイドロタルサイト化合物としては、下記一般式(III)で表されるマグネシウム及びアルミニウム、又はマグネシウム、及びアルミニウムからなる複塩化合物が好ましく用いられ、また、結晶水を脱水したものであってもよい。
Mgx1Znx2Al2・(OH)2(x1+x2)+4・(CO3)1-y1/2・mH2O (III)
(式中、x1、x2及びy1は各々下記式で表される条件を満足する数を示し、mは0又は任意の整数を示す。
0≦x2/x1≦10、2≦x1+x2<20、0≦y1≦2)
上記ハイドロタルサイト化合物は、天然物であってもよく、合成品であってもよい。該合成品の合成方法としては、特公昭46−2280号公報、特公昭50−30039号公報、特公昭51−29129号公報、特公平3−36839号公報、特開昭61−174270号公報、特開2001−164042号公報、特開2002−53722号公報等に記載の公知の合成方法を例示することができる。また、本発明のおいては、上記ハイドロタルサイト化合物は、その結晶構造、結晶粒子径等に制限されることなく使用することが可能で、原料中に含まれる鉄などの重金属分の残存量は精製コストが実用的な範囲で少ないことが好ましい。
また、上記ハイドロタルサイト化合物としては、その表面をステアリン酸のごとき高級脂肪酸、オレイン酸アルカリ金属のごとき高級脂肪酸金属塩、ドデシルベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩のごとき有機スルホン酸金属塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステル又はワックス等で被覆したものも使用できる。
実施例1〜3および比較例1〜13
ランダムポリプロピレン(エチレン含有率 %、メルトフローインデックス=40)100質量部、芳香族リン酸エステル金属塩(表1参照)、アミド化合物(表1参照)、水酸化マグネシウム(表1参照)、テトラキス(3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル)メタン0.05、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト0.05質量部、カルシウムステアレート0.05質量部をヘンシェルミキサーで3分間混合し、230℃で押出し成形してペレットとし、230℃で射出成形して厚さ1mmの試験片を得た。
得られた試験片を、JIS K 7361−1に従って試験機((株)東洋精機製作所、ヘイズ・ガード2)を用いて霞度(Haze)を測定した。また、JIS K 7191−2に従って試験機((株)東洋精機製作所、自動HDT−VICAT試験装置)を用いて熱変形温度(HDT)を、JIS K 7171に従って曲げ試験機((株)島津製作所製、AG−IS)を用いて曲げ弾性率(FM)を測定した。結果を表1および表2に示す。
Figure 0005722002
Figure 0005722002

Claims (2)

  1. ポリプロピレン系樹脂100質量部に、下記一般式(I)で表される化合物0.06〜0.1質量部、下記一般式(II)で表される化合物0.015〜0.02質量部および水酸化マグネシウム0.015〜0.03質量部を配合したことを特徴とするポリプロピレン系樹脂組成物。
    Figure 0005722002
    (式中、R1、R2、R3およびR4は、各々独立に水素原子又は炭素原子数1〜8のアルキル基を表し、Xは直接結合又は炭素原子数1〜4のアルキリデン基を表し、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウムのいずれかを表し、Yはヒドロキシ基を表し、nは、Mがアルカリ金属のとき1を、Mがアルカリ土類金属のとき2を、Mがアルミニウムのとき2又は3を表し、mは0又は1を表し、Mがアルカリ金属又はアルカリ土類金属のとき0を、Mがアルミニウムのときnが2なら1を、nが3なら0を表す。)
    Figure 0005722002
    (式中、Zはアミド結合を表し、R5、R6およびR7は各々独立に炭素原子数1〜8の直
    鎖又は分岐のアルキル基を表す。)
  2. アルカリ金属カルボン酸塩を含まない請求項1記載のポリプロピレン系樹脂組成物。
JP2010252183A 2010-11-10 2010-11-10 ポリプロピレン系樹脂組成物 Active JP5722002B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010252183A JP5722002B2 (ja) 2010-11-10 2010-11-10 ポリプロピレン系樹脂組成物
BR112013008989-0A BR112013008989B1 (pt) 2010-11-10 2011-11-08 Composição de resina à base de polipropileno
PCT/JP2011/075708 WO2012063814A1 (ja) 2010-11-10 2011-11-08 ポリプロピレン系樹脂組成物
EP11839491.5A EP2639266B1 (en) 2010-11-10 2011-11-08 Polypropylene resin composition
CN201180046807.3A CN103154121B (zh) 2010-11-10 2011-11-08 聚丙烯系树脂组合物
US13/822,299 US20130172455A1 (en) 2010-11-10 2011-11-08 Polypropylene resin composition
AU2011327276A AU2011327276B2 (en) 2010-11-10 2011-11-08 Polypropylene resin composition
KR1020137007339A KR20130122938A (ko) 2010-11-10 2011-11-08 폴리프로필렌계 수지 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010252183A JP5722002B2 (ja) 2010-11-10 2010-11-10 ポリプロピレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012102246A JP2012102246A (ja) 2012-05-31
JP5722002B2 true JP5722002B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=46050956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010252183A Active JP5722002B2 (ja) 2010-11-10 2010-11-10 ポリプロピレン系樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130172455A1 (ja)
EP (1) EP2639266B1 (ja)
JP (1) JP5722002B2 (ja)
KR (1) KR20130122938A (ja)
CN (1) CN103154121B (ja)
AU (1) AU2011327276B2 (ja)
BR (1) BR112013008989B1 (ja)
WO (1) WO2012063814A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2852637A1 (en) * 2012-05-22 2015-04-01 Borouge Compounding Shanghai Co., Ltd. Moulded article with low warpage
EP2840112B1 (en) * 2013-08-21 2019-04-10 Baerlocher GmbH Stabilized polymer compositions and methods of making same
JP6476118B2 (ja) * 2013-08-20 2019-02-27 株式会社Adeka 難燃性合成樹脂組成物
KR101499358B1 (ko) * 2013-11-18 2015-03-12 롯데케미칼 주식회사 물딸림 현상이 저감된 폴리올레핀 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 성형물
CN110023393B (zh) * 2018-05-18 2020-02-21 株式会社艾迪科 粒状成核剂、树脂组合物、成型品及其制造方法
CN110256767A (zh) * 2019-07-26 2019-09-20 东莞市众一新材料科技有限公司 一种高强化粪池用塑料及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030039B1 (ja) 1967-07-17 1975-09-27
JPS5129129B1 (ja) 1970-12-31 1976-08-24
JPS59184252A (ja) 1983-04-04 1984-10-19 Adeka Argus Chem Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPS61115089A (ja) 1984-11-09 1986-06-02 Mizusawa Ind Chem Ltd 複合水酸化物、その製造法及び塩素含有重合体用安定剤
JPS61174270A (ja) 1985-01-29 1986-08-05 Kyowa Chem Ind Co Ltd 耐発錆性ないし耐着色性賦与剤
JP3034993B2 (ja) 1991-06-17 2000-04-17 旭電化工業株式会社 透明性の改善された合成樹脂組成物
JP4099620B2 (ja) 1999-10-01 2008-06-11 戸田工業株式会社 Mg−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末の製造法、塩素含有樹脂安定剤並びに塩素含有樹脂組成物
JP2002053722A (ja) 2000-08-04 2002-02-19 Toda Kogyo Corp 塩素含有樹脂組成物
JP4014202B2 (ja) 2002-05-22 2007-11-28 株式会社Adeka 結晶核剤組成物及びこれを含有してなる結晶性高分子組成物
CN100344681C (zh) * 2003-02-14 2007-10-24 西巴特殊化学品控股有限公司 树脂组合物
WO2004072168A2 (en) * 2003-02-14 2004-08-26 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Resin compositions
JP4278424B2 (ja) * 2003-04-28 2009-06-17 株式会社Adeka 結晶性合成樹脂組成物
JP4338132B2 (ja) * 2003-10-16 2009-10-07 株式会社Adeka 結晶核剤組成物及びこれを含有してなる結晶性高分子組成物
KR101154564B1 (ko) * 2003-12-26 2012-06-08 신닛폰 리카 가부시키가이샤 폴리올레핀계 수지의 결정화 속도 제어를 위한 조성물 및방법, 수지 조성물 및 수지 성형체
WO2008075410A1 (ja) * 2006-12-19 2008-06-26 New Japan Chemical Co., Ltd. 新規なポリオレフィン系樹脂組成物及びその樹脂成形体
JP5388263B2 (ja) * 2007-09-04 2014-01-15 株式会社Adeka ポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ
US8246918B2 (en) * 2008-10-21 2012-08-21 Fina Technology, Inc. Propylene polymers for lab/medical devices
JP5270512B2 (ja) * 2008-10-22 2013-08-21 日本ポリプロ株式会社 食品用プロピレン系樹脂組成物およびその成形品
JP5588715B2 (ja) * 2009-04-07 2014-09-10 日本ポリプロ株式会社 防曇性プロピレン系樹脂シート
BR112012005939A2 (pt) * 2009-09-18 2016-03-15 Basf Se composição, artigo conformado,e, uso de uma mistura
JP5680879B2 (ja) * 2010-05-26 2015-03-04 株式会社Adeka 樹脂添加剤マスターバッチ
JP2012020761A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Japan Polypropylene Corp 電気電子機器部品搬送用ケース

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130122938A (ko) 2013-11-11
AU2011327276A1 (en) 2013-04-18
BR112013008989B1 (pt) 2020-03-03
EP2639266B1 (en) 2015-03-18
US20130172455A1 (en) 2013-07-04
CN103154121B (zh) 2015-08-26
BR112013008989A2 (pt) 2016-07-05
AU2011327276B2 (en) 2014-05-29
JP2012102246A (ja) 2012-05-31
WO2012063814A1 (ja) 2012-05-18
CN103154121A (zh) 2013-06-12
EP2639266A4 (en) 2014-06-11
EP2639266A1 (en) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5388263B2 (ja) ポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ
JP5722002B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
US9441091B2 (en) Transparentization agent composition containing sorbitol compound and method for producing polypropylene resin composition using this sorbitol compound
EP2810976B1 (en) Resin additive masterbatch
JP2008189822A (ja) 樹脂添加剤マスターバッチ
KR20150033605A (ko) 혼합 펠릿
US9527981B2 (en) Granulated resin additive composition
JP5628539B2 (ja) ジベンジリデンソルビトール系透明化剤の効果を向上させた透明化剤組成物
JP5461952B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2011207992A (ja) 粒径の大きなソルビトール系透明化剤を配合したポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
JPH0711075A (ja) シンジオタクチックポリプロピレン組成物
JP5307980B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP5144883B2 (ja) プロピレン(共)重合体組成物
JP2006169296A (ja) プロピレン共重合体組成物
JPH10101859A (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5722002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151