JP5714502B2 - ロードセル - Google Patents

ロードセル Download PDF

Info

Publication number
JP5714502B2
JP5714502B2 JP2011541196A JP2011541196A JP5714502B2 JP 5714502 B2 JP5714502 B2 JP 5714502B2 JP 2011541196 A JP2011541196 A JP 2011541196A JP 2011541196 A JP2011541196 A JP 2011541196A JP 5714502 B2 JP5714502 B2 JP 5714502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
load cell
cell according
ring
pipe cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011541196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012513580A (ja
JP2012513580A5 (ja
Inventor
シュミッター・アルノ
シェラー・ラルフ
Original Assignee
ホッティンゲル・バルドヴィン・メステクニーク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホッティンゲル・バルドヴィン・メステクニーク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ホッティンゲル・バルドヴィン・メステクニーク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2012513580A publication Critical patent/JP2012513580A/ja
Publication of JP2012513580A5 publication Critical patent/JP2012513580A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5714502B2 publication Critical patent/JP5714502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G3/00Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances
    • G01G3/12Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G21/00Details of weighing apparatus
    • G01G21/30Means for preventing contamination by dust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/26Auxiliary measures taken, or devices used, in connection with the measurement of force, e.g. for preventing influence of transverse components of force, for preventing overload

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、ロードセル、好ましくは無菌のプラットフォーム式計量器のためのロードセルであって請求項1の上位概念に従うものに関する。
ロードセルは、力センサーの特別な形式であって、計量装置を構築するために用いられる。このような計量装置は、しばしば食料品の供給のためにも使用されるので、特別な衛生上の規則を満足する必要があることが頻繁にある。したがってそこで使用されるロードセルについてもまた、汚れや食料品のカスがその表面に長期にわたって蓄積しないか、または少なくとも容易に除去されるよう、これらロードセルが構成されることが必要である。その上、このようなロードセルには、しばしば水平な面、隙間、およびくぼみ部が存在しているが、これらには到達することが殆ど不可能であり、よって、洗浄は困難を伴ってのみ可能であるから、バクテリア、ウィルスおよび菌類が容易に付着する。したがって、ロードセルを、化学工業、薬学工業、コスメティック工業や食料品工業という多くの分野において使用するには、これらが簡単に洗浄できることが可能で、かつ、汚れ、食料品カス、ケミカル、バクテリア、ウィルスおよび菌類が、付着、侵入、そして成長することができるような表面領域を出来る限り有さないということが必要である。
密閉されており、ロードセルであって、シール性のある計測量センサーが、特許文献1から公知である。このロードセルは、水平方向に組み込み可能なビームとして形成されている。このビームは、力伝達部分と力ピックアップ部からなり、これらの間に力計測要素が設けられている。その際、力計測要素は、垂直方向の片持ちばねからなっており、この片持ちばねは、ビーム部材中の水平方向の対抗する二つの横方向穴によって作られ、そしてこれら片持ちばねのもと両側で、ストレインゲージがせん断力ピックアップとして形成されており、これらが重量荷重の際に比例する電気信号を発生する。その際、密閉されたシールのために、穴の中には小鉢状の金属薄板部材が溶接されており、これら薄板部材が精密電気計測要素を密閉シールし封鎖する。これによって主として、湿度と他の腐食性汚染粒子が、精密計測要素と接触するに至るのが回避されるので、耐用年数の長いロードセルが完成される。このロードセルは、確かに棒状に形成されかつ、かなり平らな外側面を有し形成されるが、その際、特に水平に延在している上面には食料品カスや流体カスが堆積可能である。これら食料品カスおよび流体カスは、湿度と結びついて、バクテリアやウィルスを増殖させる恐れがある。よって、このような密閉シールされたロードセルもまた、当該衛生上の規則に従う無菌の領域ではしばしば使用不可能である。
特許文献2から電気機械式のプラットフォーム式計量器が公知である。このプラットフォーム式計量器は、本質的には、一つのシリンダー状の丸棒から成っており、このシリンダー状の丸棒によって少なくとも滴下可能な食料品と流体が重力に従い流れ出ることができる。その際、ベンディングロッドの一方の側は、二つのスクリューによって計量器ハウジングに固定されており、一方、反対側の端部は、平らにされた丸棒としてプラットフォーム式計量器と接続しており、その際、重量は長手方向を横切って伝達される。ただしこのロードセルにおいては、電気計測信号を発生するために、ベンディングロッドの表面にストレインゲージが形成されているので、このようなロードセルは、水分を含む洗浄媒体によって清浄することは不可能であり、よって食料品工業や無菌領域においては必ずしも使用できない。
シリンダー状の水平に設けられたハウジングを有する別のロードセルが特許文献3より公知である。このロードセルは、外的要因から完全に保護されると言われている。その際、ハウジングボディ中には、水平方向の丸い棒が設けられており、この棒が支柱の無いパイプ中でその一方の端部領域に固定されている。支柱の無いパイプには、その外側面にストレインゲージが形成されており、このストレインゲージが、垂直方向の力伝達の際に、棒の端部点に、パイプの外側面上の伸張を発生する。その際、支柱の無いパイプは、ハウジング部材としてのシリンダー状のカバーキャップによって、密閉シールして封鎖されている。ただし力伝達は、少なくとも下方に向かって開いたチャンバーの中のスクリューボルトを介して導出される。このチャンバー内では力伝達ループが、棒を包囲しており、この力伝達ループは、この開いたチャンバー内に可動に案内されている。このチャンバーは、密閉式に封鎖されていないので、内部に汚れや流体カスが侵入可能であり、これらはほとんど除去不可能であるので、このロードセルは、食料品と接触した状態で使用することはできない。
特許文献4から、ロードセルのための組み込みキットが公知である。これは特に、化学および薬学工業並びに食料品工業およびコスメティック工業の分野で使用可能である。その際、この組み込みキットは、垂直方向に設けられたロードセルを有しており、このロードセルは、水平方向に設けられた二つの平行な組立プレートの間に設けられている。力伝達要素および力導出要素としては、どうやら二つの丸い圧力ピースが設けられており、これらに間にロードセルが設けられている。その際ロードセルは、丸い、円錐形のハウジング内に封鎖されて設けられている。このハウジングは、圧力ピース内にはまり込んでいるか、またはこれを包囲しているので、この組み込みキットは、良好に洗浄可能であって、そしてどうやら、バクテリア、ウィルスおよび菌類が繁殖するかもしれない隙間や中空の空間はわずかしか有してない。ただしここで、力伝達要素または力導出要素としての圧力ピースは、ロードセルと緩く接続されているのみであるから、このようなロードセルは、垂直方向のみ組み込み可能で、計量器と強固に接続することはできず、その結果、常にもう一つ組み込みキットが追加的に必要である。
独国特許出願 第10 2004 047 508 B3号明細書 独国特許出願公開 第37 15 572号明細書 独国特許出願公開 第28 18 140号明細書 欧州特許出願公開 第1 698 871 A1号明細書
よって、本発明の課題は、無菌のシールされたロードセルを、これが容易に洗浄できかつ、隙間、くぼみ部および水平な面部分を有さず、その中および上に残りかす、汚れ、バクテリア、ウィルスまたは菌類などが付着したりまたは繁殖したりできない結果、これが無菌の環境、特に食料品処理のための設備中で使用できるよう、更に発展させることである。
この課題は、請求項1に記載の発明により解決される。本発明の更なる発展形および有利な実施例は、下位の請求項に記載される。
本発明は、水平方向の組み込み姿勢のために、垂直方向にのみ傾斜する面部材をも有するので、これと関係するすべての食料品、コスメティック、または薬学上の構成要素が、付着するのは困難を伴ってのみ可能であって、これによって菌発生、ウィルス発生またはバクテリア発生が広範にわたって回避されるという利点を有する。
ロードセルの溶接によるカプセル化によって、これらは水分を含む方法で洗浄可能となり、消毒可能であるので、このようなロードセルは、有利な方法で無菌領域において使用できる。
本発明の特別な実施方法においては、力計測要素がダブルビームとして形成されることが意図される。このダブルビームによって、有利には、極めて高い計測正確性が達成可能である。したがって、このようなロードセルによって有利には、精密な計測器もまた製造可能となる。
他の特別な実施方法においては、全ロードセルが、高硬度かつ耐腐食性の特殊鋼からなっているので、このようなロードセルは、高い湿度下においてや、劣悪な環境影響下においても使用可能であり、よって、ほとんどのケミカルや薬品原料によっても腐食しない、極めて耐用年数の長い実施を意味する。その際、閉じられたリング要素が、メンブランを形成するよう先に行くにしたがって周囲にわたって細くなり、これによって有利には、周囲をすっかりカプセル化された計測要素が完成する。この計測要素は外側に、滑らかな、丸められた、良好に洗浄可能な表面を有しており、実際の計測要素に言及するに値するような力分岐作用を及ぼすことがない。これによって同時に、高い計測正確性が保障される。
力伝達要素と力導出要素の略シリンダー状の特別な実施によって、有利には、高さの低いプラットフォーム式計量器において使用可能な実施形が達成される。その際、力伝達要素と力導出要素は、平行かつ垂直方向、または平行かつ水平方向の固定面を設けられているので、有利には、水平または垂直方向の固定が可能となる。
更なる特別な実施形においては、ロードセルが保護層を設けられることが、更に追加的に意図されている。この保護層は、付着困難な表面を有しているので、これと接触するにいたる、滴下可能な材質または流動材質が、残りカス無しに流れ落ち、さしたる洗浄措置を行わなくとも、菌発生、特に病原菌の発生が回避される。
本発明を、図面に記載の実施例に基づき、以下に詳細に説明する。
垂直方向の固定面を有する密閉シールされたロードセル 水平方向の固定面を有する密閉シールされたロードセル
図面の図1には、回転対象に形成される、密閉シールされたロードセルが表されている。その際、長手方向において力伝達要素1と力導出要素2の間にダブルビーム3が設けられている。このダブルビームは、その端部領域に設けられる二つのリング要素5,6と、これに溶接されるパイプキャップ4によって封鎖されている。その際、リング要素5,6は、同軸に周回する薄い箇所をメンブラン7,8として有しており、これらメンブランが曲げに対して柔軟にパイプキャップ4を、力伝達要素1および力導出要素2およびダブルビーム3と接続している。
基本的にロードセルは、中央の長手方向本体からなり、この長手方向本体から、力伝達部1、力導出要素2、ダブルビーム3および両リング要素5,6が抽出される。長手方向本体は、その際好ましくは、価値の高い、耐腐食性の、曲げに対して弾性的な特殊鋼からなり、完成した状態においてパイプキャップ4は、この長手方向本体をかぶせられており、そして両リング要素5,6と気密に溶接されている。定格荷重10kgのロードセルにおいては、中央の長手方向本体は、好ましくは120mmの長さと、略40mmの直径を有している。力伝達要素1と力導出要素2の間には、直方体形状の中間部剤14を有するダブルビーム3が設けられている。長手方向軸9および横断方向軸10に関して対称に、中間部在中には、水平方向のくぼみ部11が設けられている。このくぼみ部は、水平方向の四つの穴によりクローバーの葉のような断面を有している。これによって、中間部剤14の水平方向の平行な両上下面には、片持ちばねとして形成されたブリッジ12が形成される。このブリッジ上には、好ましくは八個のストレインゲージが設けられ、垂直方向の力荷重が加えられた際には、電気信号が発生される。この信号は伝達される重量Fに比例する。
中間部剤14の両端部には、二つの先に行くほど細くなる丸い接続ピース13,16が設けられている。これら接続ピースは、ダブルビーム3の一方の端部を力伝達要素1と接続し、反対側を力導出要素2と接続する。軸方向の世知族ピース13,16の各々の略中央には、長手方向軸9に対して横断方向にそれぞれリング要素5,6が設けられている。これらリング要素の外直径は、パイプカップ4の内直径に相当し、および力伝達部1および力導出部2の直径より大きく、そして好ましくは略39mmである。両リング要素5,6は、ダブルビーム3の方を向いたリング面上に同軸、凹面かつ先に行くほど細くなっており、そしてこれによって同軸に周回する第一および第二のメンブラン7,8を形成する。これらの厚さは好ましくは0.3mmである。
好ましくは16mmの直径を有している丸い接続ピース13,16に続いて、軸方向において第一の接続ピース16の側方に、力伝達要素1と力導出要素2が設けられている。これらは周回する溝21によって両側を外側に向かって円錐状に好ましくは38mmの直径に拡大されており、その後略16mmの長さのシリンダー状の形状に移行し、そしてその後この形状は、垂直方向の固定面としての平らな正面端部面17として終了する。その際、力伝達要素1も力導出要素2もその外側形状において同一に形成されており、および両方とも長手方向軸9および横断方向軸10に関して対称に設けられている。力導出要素2中には、さらにもう一つ中央の長手方向穴22が設けられている。この長手方向穴は、少なくとも空所部11まで進行しており、およびこの長手方向穴の中に、ストレインゲージの接続配線が案内されている。したがって力ピックアップ要素2内には、もう一つ接続ケーブル18がシールされて固定されており、この接続ケーブル中を接続配線が外部に対してシールして案内されている。
計量器フレームへのロードセルの固定のために、力導出要素2の正面端部面17にさらに二つの水平方向スクリュー穴19が設けられており、および計量器プラットフォームの固定のために、同様に、力伝達要素1の正面端部面に二つの同型のスクリュー穴19が設けられている。その際、両方の平行な正面端部面17は、垂直方向の固定面を意味するので、このようなロードセルは、プラットフォーム式計量器のみならず、重量Fが長手方向軸に対して直角に、ロードセルの正面端部面17に伝達可能である他のあらゆる計量器機器に対して使用可能である。
ストレインゲージを設けおよび配線した後、ダブルビームは、上に被せられるパイプキャップ4を使用しリング要素5,6と溶接することによって密閉して封鎖される。パイプキャップ4は、その際好ましくは、高価値かつ耐腐食性の特殊鋼からなる。その長さは、両リング要素5の間の間隔に相当し、およびその半径方向の外側の縁部によって気密に溶接されている。その際、パイプキャップ4は曲げに対して剛性に形成されており、その際、その外側面は、低く予設定された粗さのみを有する。この粗さは、好ましくは電動研磨によって製造可能であるので、これら(外側面)は、流れ落ちが良く、容易に洗浄することができる表面を有する。
図面の図2には、ロードセルの代替の実施形が表されている。この実施形は、力伝達要素1と力導出要素2の形成のみが、図1のロードセルと異なっている。その際、図2のロードセルは、計量器装置中での水平方向の固定を意図されている。したがって、力伝達要素1のシリンダー状の表面上には、上側に平坦化部23が、平らな水平方向の固定面20として設けられ、および力導出要素2においては下側に、平坦化部23が、平らな水平方向の固定面20として設けられる。これら固定面中には、それぞれ二つのスクリュー穴19が長手方向軸9を横断する方向に設けられている。これによってロードセルは平坦化部23によって力導出部2に対して下側から固定されることが可能で、および平坦化部23の上側には直接計量器プラットフォームが水平方向で固定されることができる。計量器プラットフォームと計量器フレームにおける適切に調整された固定要素の場合は、力伝達要素1と力導出要素2はまた、平坦化部無しにシリンダー状に形成されることも可能である。したがってロードセルの両実施形は、基本的に回転対象に形成され、および好ましくは水平方向の組み込みを意図されている。
計量器装置の固定要素によって平らなまたは平坦化された固定面17,20をカバーすることによって、両実施形は、下方に向かってのみ丸められた表面を有し、滴下可能な物質または流動物質は、この表面上を下に向かって流れ落ちることができる。ロードセルの全表面は、好ましくは低い粗さのみを有して実施されるので、アンダーカットや狭い隙間部分は有さず、滴下可能な物質や流体はこれに付着することができない。更なる実施形においては、ロードセルが追加的に付着困難な表面コーティングを有することが意図されている。例えばポリテトラフルオロエチレン(テフロン)である。これによって追加的な付着が回避され、そして洗浄可能性が改善される。したがってこのようなロードセルは、好ましくは食料品供給において使用可能であり、その際、いかなる菌、特に病原菌の発生またはその繁殖が回避されるに違いない。
特殊鋼よりロードセルを製造することによって、および、パイプキャップ4を特殊鋼リング要素5,6と溶接しダブルビームをカプセルで包囲することによって、菌を発生する減量の侵入が完全に回避される。その結果、このようなロードセルは無菌領域においても使用可能となる。特にその際、リング面における両メンブラン7,8によって伝達される重量Fの分離が達成され、結果、曲げに対して剛性であるパイプキャップ4に対して、力の分岐がほとんど発生しないので、高い計測正確性が達成可能である。従って、このようなロードセルによって極めて正確で、較正能力の高い計量器が製造可能である。
1 力伝達要素
2 力導出要素
3 ダブルビーム
4 パイプキャップ
5 リング要素
6 リング要素
7 メンブラン
8 メンブラン
9 長手方向軸
10 横断方向軸
11 くぼみ部
12 ブリッジ
13 接続ピース
14 中間部材
16 接続ピース
17 固定面
18 接続ケーブル
19 スクリュー穴
20 固定面
21 溝
22 長手方向穴
23 平坦化部

Claims (11)

  1. ロードセルであって、このロードセルが、棒状に形成され、および力伝達要素(1)および力導出要素(2)および軸方向でこれらの間に設けられる力計測要素から成り、その際、力計測要素がビーム(3)を有し、その内部に存在する計測ばね部材(12)が、その上に設けられるストレインゲージと共に、溶接された金属部材(4,5,6)によって密閉シールされて封鎖されており、および計測すべき力(F)が、長手軸(9)を横切って伝達可能であるロードセルにおいて、
    力伝達要素(1)、力計測要素(3)および力導出要素(2)が、長手軸(9)に沿って広範にわたり回転対称かつ丸められて形成されていること、および、
    力計測要素(3)が曲げ剛性の高いパイプキャップ(4)と、その中に設けられるビーム(3)からなり、その際、ビーム(3)の端部が、長手方向軸(9)に対して横切る方向に向けられたリング要素(5,6)と接続されており、これらリング要素は、その半径方向の周辺領域においてパイプキャップ(4)と溶接されており、その際、リング要素(5,6)が、同軸に周回し、曲げ柔軟性の高いメンブラン(7,8)を有し、これらメンブランが、パイプキャップ(4)を力の分岐なしにビーム(3)および力伝達要素(1)および力導出要素(2)と接続していること、その際、リング要素(5,6)が、中央に設けられた接続ピース(13,16)の周囲にディスク状に形成されており、および、少なくとも一つの、同軸に周回するリング面部材(7,8)上で、これらが各々、曲がりに対して柔軟であるメンブランを形成するよう先細となっていることを特徴とする前記ロードセル。
  2. 長手軸(9)に沿って設けられる力伝達要素(1)、および引き続いて第一の接続ピース(16)の周りに設けられる第一のリング要素(5)、並びにこれと接続されるビーム(3)、およびこれに引き続く第二の接続ピース(13)とこれに設けられる第二のリング要素(6)、およびこれと接続される力導出要素(2)がワンピース式に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のロードセル。
  3. ビームが、ダブルビーム(3)として形成され、このダブルビームが、直方体形状の中間部材(14)から成り、この中間部材中にくぼみ部(11)が設けられており、このくぼみ部が二つの水平かつ平行なブリッジ(12)を形成し、これらブリッジにストレインゲージが設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のロードセル。
  4. リング面の、ビーム(3)の方向に向けられた側が凹面形状に周回するくぼみ部(7、8)を有していること、およびリング面の、力伝達要素(1)および力導出要素(2)の方に向けられた側が平らに形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のロードセル。
  5. 力伝達要素(1)および力導出要素(2)が、同型に形成されており、および横断軸(10)に関して対称に設けられており、および周回する溝(21)によってリング要素(5,6)と間隔をあけていることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のロードセル。
  6. 力伝達要素(1)および力導出要素(2)が垂直面および水平面で互いに平行に設けられた固定面(17,20)を有しており、これら固定面内にスクリュー穴(19)が設けられていることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のロードセル。
  7. 力伝達要素(1)、接続ピース(13,16)、リング要素(5,6)およびビーム(3)が、高硬度かつ曲げに対し弾性的であり耐腐食性の特殊鋼からなるから成ることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のロードセル。
  8. パイプキャップ(4)が、曲げに対して剛性で、高硬度かつ耐腐食性の特殊鋼からなり、その外側面が、滑らかな表面を有していることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のロードセル。
  9. ロードセルの外側表面が、固定面(17,20)の外側において、丸められた面部材のみを有し、これら面部材が、より低い粗さを有する滑らかな表面を有していることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のロードセル。
  10. 外側の表面が、付着困難なコーティングを設けられていることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のロードセル。
  11. 力導出要素(2)が、中央の長手方向穴(22)を有しており、この長手方向穴が、少なくともくぼみ部(11)まで達し、その際、長手方向穴(22)内に、接続ケーブル(18)がシールされて固定されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のロードセル。
JP2011541196A 2008-12-22 2009-12-16 ロードセル Active JP5714502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008064169A DE102008064169B4 (de) 2008-12-22 2008-12-22 Wägezelle
DE102008064169.3 2008-12-22
PCT/EP2009/009004 WO2010072364A1 (de) 2008-12-22 2009-12-16 Wägezelle

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015006687A Division JP5921010B2 (ja) 2008-12-22 2015-01-16 ロードセル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012513580A JP2012513580A (ja) 2012-06-14
JP2012513580A5 JP2012513580A5 (ja) 2014-04-24
JP5714502B2 true JP5714502B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=41720532

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541196A Active JP5714502B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-16 ロードセル
JP2015006687A Active JP5921010B2 (ja) 2008-12-22 2015-01-16 ロードセル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015006687A Active JP5921010B2 (ja) 2008-12-22 2015-01-16 ロードセル

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9255832B2 (ja)
EP (1) EP2379995B1 (ja)
JP (2) JP5714502B2 (ja)
CN (1) CN101999068B (ja)
BR (1) BRPI0923585B1 (ja)
DE (1) DE102008064169B4 (ja)
DK (1) DK2379995T3 (ja)
ES (1) ES2464462T3 (ja)
HK (1) HK1154651A1 (ja)
PL (1) PL2379995T3 (ja)
WO (1) WO2010072364A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010014152B4 (de) 2010-04-07 2015-12-24 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh Wägezelle
JP2015068721A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社イシダ 計量ユニット
CN106461478A (zh) * 2014-06-27 2017-02-22 松下知识产权经营株式会社 应变传感器和使用了该应变传感器的载荷检测装置
US9417117B2 (en) * 2014-12-10 2016-08-16 Ishida Co., Ltd. Two stage overload protection device for a weighing hopper
KR101884759B1 (ko) * 2016-06-21 2018-08-02 대우조선해양 주식회사 스트레인 게이지를 이용한 펌프 타워의 슬로싱 하중 계측 장치
US10595951B2 (en) * 2016-08-15 2020-03-24 Covidien Lp Force sensor for surgical devices
EP3441729A1 (en) * 2017-08-09 2019-02-13 Koninklijke Philips N.V. Load determination device and corresponding manufacturing method
CN107941309A (zh) * 2017-11-21 2018-04-20 广东永衡良品科技有限公司 一种不需要独立传感器的电子秤
US10816419B2 (en) * 2019-01-25 2020-10-27 FUTEK Advanced Sensor Technology Tripedal flexure member and load/torque measurement systems using same
CN110132383A (zh) * 2019-04-01 2019-08-16 苏州钮曼精密机电科技有限公司 密封式称重传感器

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1106877A (en) 1965-09-03 1968-03-20 Toledo Scale Corp Improvements in load cell
US3592054A (en) 1968-12-18 1971-07-13 Teledyne Ind Structural load cell
DE2117424A1 (de) * 1971-04-08 1972-10-12 Pietzsch Ludwig Kraftmeßdose
US3788133A (en) 1972-08-25 1974-01-29 Toroid Corp Force sensing transducer
US3917981A (en) * 1973-06-07 1975-11-04 Colt Ind Operating Corp Scale lightning protection system
US4020686A (en) 1976-01-05 1977-05-03 Lebow Associates, Inc. Force measuring apparatus
AU515370B2 (en) * 1977-08-01 1981-04-02 Tokyo Electric Co. Ltd. Integral beam strain gauge weigher
DE2818140A1 (de) * 1978-04-26 1979-11-08 Bizerba Werke Kraut Kg Wilh Kraftmesszelle, insbesondere waegezelle mit einem auf biegung beanspruchbaren messkoerper
US4453422A (en) 1982-01-22 1984-06-12 Alexander Yorgiadis Strain gage load cell having improved sensitivity
JPS5931026U (ja) 1982-08-20 1984-02-27 株式会社寺岡精工 ロ−ドセルの取付け構造
DE3331066A1 (de) * 1983-08-29 1985-03-28 Horst 7539 Kämpfelbach Diener Verfahren zur herstellung von kunststoffrohrverbindungen und entsprechenden fittings
GB2150307B (en) 1983-11-21 1988-09-01 Kubota Ltd Load cell having flameproof enclosure
US4596155A (en) 1983-12-27 1986-06-24 Kistler-Morse Corporation Isotropic strain sensor and load cell employing same
US4733571A (en) * 1986-10-24 1988-03-29 Ormond Alfred N Linearization of column-type load cell
DE3715572A1 (de) * 1987-05-09 1988-11-24 Bizerba Werke Kraut Kg Wilh Elektromechanische waage
US4804053B1 (en) * 1987-11-10 1996-09-03 Flintab Ab Rocker pin load cell
US4815547A (en) 1987-11-30 1989-03-28 Toledo Scale Corporation Load cell
DE3824636A1 (de) * 1988-07-20 1990-01-25 Bizerba Werke Kraut Kg Wilh Kraftaufnehmer, insbesondere fuer waagen
US4932253A (en) * 1989-05-02 1990-06-12 Mccoy James N Rod mounted load cell
US4957177A (en) * 1989-08-09 1990-09-18 Toledo Scale Corporation Enclosed moment-insensitive load cell
US5509317A (en) 1994-10-07 1996-04-23 Illinois Tool Works, Inc. Load cell mounting
DE9419696U1 (de) 1994-12-13 1995-02-02 Hottinger Messtechnik Baldwin Wägezellenanordnung
US5866854A (en) * 1996-02-12 1999-02-02 Mettler-Toledo Ag Calibrating device for a balance
CN2253469Y (zh) 1996-03-18 1997-04-30 陈明善 环形石英谐振式称重传感器
CH690380A5 (de) * 1996-07-05 2000-08-15 Mettler Toledo Gmbh Waage.
JP3769355B2 (ja) 1997-06-10 2006-04-26 株式会社エー・アンド・デイ 耐圧防爆型ロードセル
JP2001099698A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Kubota Corp ロードセル
JP2001343294A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Ishida Co Ltd ロードセル及び秤
US6555767B1 (en) 2000-08-22 2003-04-29 Flintec, Inc. Composite load cell
CA2316660A1 (en) * 2000-08-24 2002-02-24 Paul A. Mckenna Double-ended load cell and method for mounting same
JP2003021554A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Ishida Co Ltd 計量装置
US6789435B2 (en) * 2002-10-01 2004-09-14 Hottinger Baldwin Measurements, Inc. Hermetically sealed load cell
DE10341482B4 (de) * 2003-09-05 2005-07-21 Sartorius Hamburg Gmbh Gehäuselose Wägezelle
DE102004027619B4 (de) 2004-06-05 2008-04-03 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh Überlastsicherung für ein Kraftmesselement
US7176391B2 (en) * 2004-09-13 2007-02-13 Hill-Rom Services, Inc. Load cell to frame interface for hospital bed
DE102004047508B3 (de) 2004-09-28 2006-04-20 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh Messgrößenaufnehmer
DE102005020888B4 (de) * 2005-03-02 2014-04-30 Sartorius Mechatronics T&H Gmbh Einbausatz für eine Wägezelle
US7411137B2 (en) 2005-10-25 2008-08-12 Formax, Inc. Automatic sealing arrangement for weigh scale for food processing apparatus
CN201107105Y (zh) 2007-10-24 2008-08-27 东莞市华兰海电子有限公司 小量程过载保护称重传感器
EP2120023B1 (de) 2008-05-15 2012-04-18 Mettler-Toledo AG Gekapselte Wägezelle mit Eckenlasteinstellung
CN201210079Y (zh) 2008-06-12 2009-03-18 梅特勒-托利多(常州)精密仪器有限公司 带保护功能的称重传感器
DE102010014152B4 (de) 2010-04-07 2015-12-24 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh Wägezelle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2379995B1 (de) 2014-02-19
EP2379995A1 (de) 2011-10-26
BRPI0923585A2 (pt) 2016-01-26
CN101999068A (zh) 2011-03-30
JP2015111134A (ja) 2015-06-18
JP2012513580A (ja) 2012-06-14
DE102008064169B4 (de) 2013-07-18
WO2010072364A1 (de) 2010-07-01
US20120061151A1 (en) 2012-03-15
CN101999068B (zh) 2013-11-13
DK2379995T3 (da) 2014-05-26
PL2379995T3 (pl) 2015-03-31
US9255832B2 (en) 2016-02-09
BRPI0923585B1 (pt) 2019-07-30
ES2464462T3 (es) 2014-06-02
DE102008064169A1 (de) 2010-06-24
JP5921010B2 (ja) 2016-05-24
HK1154651A1 (en) 2012-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921010B2 (ja) ロードセル
KR101865424B1 (ko) 과하중 방지 장치를 갖는 밀폐형 칭량 셀
US3479873A (en) Self-cleaning electrodes
US6957588B1 (en) Fluid measuring device and method
US8033179B2 (en) Pressure measuring transducer
US20170205303A1 (en) Compact or miniature high temperature differential pressure sensor capsule
US20190078956A1 (en) Pressure measuring device
JP2013160747A (ja) 圧力検出器
KR20200142602A (ko) 객체의 구조적 특징을 결정하기 위한 시스템 및 방법
JP2018527578A (ja) 流量計用の衛生的なマニホールド
US20150338252A1 (en) Apparatus for determining or monitoring a process variable of a medium in a pipeline
EP1684053A1 (en) Electrode in a measurement tube of a magnetic-inductive flowmeter
DK1914526T3 (en) VIBRATION TYPE MEASUREMENT SENSOR
JP2011027613A (ja) 導電率計
EP3147645A1 (en) A density sensor and density sensor manufacturing method
WO2020199462A1 (zh) 密封式称重传感器
US7057119B2 (en) Egg weighing apparatus
CA2045758A1 (en) Coriolis-type mass flow meter for sanitary use
JP2021076601A (ja) ロードセル用の回動防止手段
JP2024518598A (ja) 精密ロッカーピン型ロードセル
CN110869726A (zh) 用于现场设备的腐蚀保护元件
JP2022105127A (ja) 流量計用の衛生的なマニホールド
CN102812343B (zh) 加压介质的介质隔离的测量
HU183239B (en) Flow head for measuring the physical-chemical characteristics of fluids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140218

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5714502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250