JP2001099698A - ロードセル - Google Patents

ロードセル

Info

Publication number
JP2001099698A
JP2001099698A JP27767899A JP27767899A JP2001099698A JP 2001099698 A JP2001099698 A JP 2001099698A JP 27767899 A JP27767899 A JP 27767899A JP 27767899 A JP27767899 A JP 27767899A JP 2001099698 A JP2001099698 A JP 2001099698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
strain
load receiving
load cell
receiving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27767899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Shimada
好昭 島田
Itsuo Manabe
逸夫 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP27767899A priority Critical patent/JP2001099698A/ja
Publication of JP2001099698A publication Critical patent/JP2001099698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負荷特性が優れ、小さな力に対しても良好に
測定できるような小容量のものを支障なく作成すること
ができるロードセルを提供する。 【解決手段】 起歪体11における起歪部12と荷重受
け部13とを別体で構成し、これらの起歪部12と荷重
受け部13とを圧接により接合させる。これにより、起
歪部12と荷重受け部13とが圧接により接合されてい
るため、起歪部12や荷重受け部13として適した個々
の材料を選択できながら、小さな力に対しても良好に測
定できるような小容量のものを支障なく作成することが
でき、また、荷重を加えたときに、起歪部12と荷重受
け部13との接合した箇所で滑りが発生することがな
く、良好な負荷特性が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はロードセルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】図7に示すように、荷重を受けて圧縮さ
れて歪みを発生する起歪部1を備え、直立に自立した姿
勢に配置され、荷重を受ける荷重受け部2の両端部2a
が曲面とされたコラム形状である、いわゆるロッカーピ
ン型の起歪体5を用いたロードセルは知られている。こ
の種の起歪体5は、例えば、ピンを旋盤で回転させるこ
となどにより、比較的簡単に製造できるので、製造コス
トを安価に済ますことができるなどの利点を有する。起
歪部1には複数のストレインゲージ4が貼り付けられ
る。また、起歪体5は、荷重受け部2からの荷重を起歪
部1に良好に伝達しなければならないため、起歪部1と
荷重受け部2とが例えば鋼材などにより一体形成されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種のロー
ドセルを用いて、小さな荷重に対しても良好に測定でき
るような小容量のものを作成しようとすると、単に起歪
体5の形状を小さくした場合には、起歪部1におけるス
トレインゲージ4の貼り付け箇所の外周面が極めて小さ
い面積ならびに曲率半径となるため、ストレインゲージ
4を貼り付けることが物理的に困難となってしまう。ま
た、これに対処するために、ヤング率の小さい材料で起
歪体5を構成すると、起歪部1としては一般のものと同
様な、横断面形状における外周面が比較的大きな面積な
らびに曲率半径のものを用いることができるため、スト
レインゲージ4を貼り付けることができる。しかしなが
ら、このようにヤング率の小さい材料を起歪部1として
採用すると、荷重受け部2の先端部の接触面強度が不足
してしまうので、これに対応させて荷重受け部2の先端
の曲率半径を大きくしなければならず、この結果、接触
面積が大きくなり荷重負荷特性が悪くなる。
【0004】本発明は上記課題を解決するもので、小さ
な荷重に対しても良好に測定できるような小容量のもの
を支障なく作成することができるロードセルを提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の請求項1記載のロードセルは、起歪体におけ
る起歪部と荷重受け部とを別体で構成し、これらの起歪
部と荷重受け部とを溶接により接合させたものである。
この構成により、起歪部として、小さな力に対しても良
好に測定できるような小さいヤング率のものを採用した
り、荷重受け部として、荷重を良好に受けることができ
る材料を採用したりすることが自由に行うことができ、
この場合には、ストレインゲージを良好に貼り付けるこ
とのできる形状に起歪部を形成できるとともに、面積強
度の不足を生じたりすることなく荷重受け部にて荷重を
確実に受けることができるため、荷重受け部の荷重受け
面積を広げたりしなくても済む。しかも、これらの起歪
部と荷重受け部とが溶接により接合されているため、荷
重受け部で受けた力が確実に起歪部に伝達されて、良好
な荷重負荷特性が得られる。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載のロ
ードセルにおいて、圧接することにより溶接して接合さ
せたものである。この構成により、荷重受け部と起歪部
との結合強度が向上し、荷重受け部で受けた力が良好に
起歪部に伝達されて、荷重負荷特性がさらに良好とな
る。請求項3記載の発明は、請求項2記載のロードセル
において、起歪体における起歪部と荷重受け部との圧接
による接合面の中央部に隙間を設けて圧接され、中央部
を除く箇所で起歪部と荷重受け部とが接合されてなるも
のである。
【0007】ここで、起歪体における起歪部と荷重受け
部との圧接による接合面の中央付近に隙間を設けること
なく、起歪部または荷重受け部のいずれか一方を固定
し、他方を中心部を軸心として回転させながら圧接させ
ると、中央部では接合時の周速度が低いため、接合しな
かったり、接合強度が弱い部分ができ、この場合には、
ロードセルの性能にばらつきを生じる。
【0008】これに対して、上記のように接合面の中央
部に隙間を設けて圧接させることで、起歪部と荷重受け
部との中央部で不安定な接合部分を生じることが防止さ
れるため、ロードセルの性能が安定する。請求項4記載
の発明は、請求項1〜3の何れかに記載のロードセルに
おいて、起歪部の周囲をケースで覆い、ケースと荷重受
け部とを接合して起歪部の周囲を密閉したものである。
【0009】この構成によれば、起歪部の周囲がケース
と荷重受け部とにより密閉されるため、耐食性を要する
環境などに対してもロードセルを良好に設置することが
できる。請求項5記載の発明は、請求項4に記載のロー
ドセルにおいて、荷重受け部およびケースが起歪部より
も防食性の高い材料で構成されているものである。
【0010】この構成により、荷重受け部およびケース
が防食性の高い材料で構成されているため、耐食性に優
れたロードセルを得ることができながら、これらの内部
に密閉される起歪部にロードセルの特性に適した材料を
使用することによって、高精度なロードセルを得ること
ができる。請求項6記載の発明は、請求項1〜5の何れ
かに記載のロードセルにおいて、起歪体はロッカーピン
型であるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態にかか
るロードセルを図面に基づいて説明する。図1、図2に
示すように、このロードセル10においても、直立に自
立した姿勢に配置されたコラム形状である、いわゆるロ
ッカーピン型の起歪体11を用いており、荷重を受ける
荷重受け部13と、圧縮されて歪みを発生する起歪部1
2とを備えている。起歪部12の両端に荷重受け部13
が設けられ、起歪部12には複数のストレインゲージ1
4が貼り付けられている。
【0012】そして特に、起歪体11における起歪部1
2と荷重受け部13とを別体で構成し、これらの起歪部
12と荷重受け部13とを溶接の一種である圧接により
接合させた構成とさせている。例えば、起歪部12は、
アルミニウム合金の超ジュラルミン材などのヤング率が
小さく、ロードセル10を構成したときのヒステリシス
が少ない材料にて形成されている。荷重受け部13は起
歪部12の両端に配設けられ、例えば鋼材などの強度が
高い材料で構成されている。そして、これらの起歪部1
2と荷重受け部13とは、図2に示すように、一方(例
えば起歪部12)が固定され、他方(例えば荷重受け部
13)が旋盤などにより回転自在に支持された状態でこ
れらを接触させ、他方(荷重受け部13)側をその中心
軸を中心に高速度で回転させることによって、互いの接
触面を摩擦によって発熱させ、高温に達して赤熱状態に
なった際に回転を停止させ、軸方向に加圧させて溶接を
行う摩擦圧接により、接合させている。なお、前記一方
側を固定させることなく、他方側とは反対方向に回転さ
せてもよい。
【0013】ここで、起歪部12と荷重受け部13との
接合面における少なくとも片方の中央部、例えば起歪部
12の軸心中央部には凹部12aが形成され、接合面の
中央部にこの凹部12aによる隙間を設けて圧接してい
る。このようにして、起歪部12の両端に荷重受け部1
3をそれぞれ圧接して接合して起歪体11を製造し、こ
の起歪体11における起歪部12の中央部に複数(例え
ば4枚)のストレインゲージ14を貼り付けてロードセ
ル10を構成している。なお、各荷重受け部13の先端
は球面とされており、この球面によって外部からの荷重
を良好に受けることができるように構成されている。
【0014】この構成により、上述のように、起歪部1
2として、例えば、小さな荷重に対しても良好に測定で
きるような小さいヤング率のもの、例えば超ジュラルミ
ン材などを採用することで、ストレインゲージ14を良
好に貼り付けることができる直径の起歪部12を得るこ
とができて、小さな荷重に対しても良好に測定できるよ
うな小容量のロードセル10を得ることができる。ま
た、荷重受け部13として、荷重を良好に受けることが
できる強固な材料であるとともに安価である鋼材などを
採用したりすることで、荷重を良好に受けることができ
ながら、製造コストの上昇も図ることができる。また、
接触面強度の不足を生じたりすることなく荷重受け部1
3にて荷重を確実に受けることができるため、荷重受け
部13の先端の曲率半径を過度に大きくする必要がなく
なり、荷重負荷特性が悪くなることがない。
【0015】そして、これらの起歪部12と荷重受け部
13とが圧接により接合されているため、荷重受け部1
3で受けた力が良好に起歪部12に伝達されて、良好な
荷重負荷特性を得られることとなる。しかも、接合面の
中央部に隙間を設けて圧接させることで、起歪部12と
荷重受け部13との中央部で不安定な接合部分を生じる
ことが防止されるため、ロードセル10の性能が安定す
る。この結果、高精度でしかもその性能が安定して確保
されるロードセル10を得られる。
【0016】なお、上記の実施の形態においては、小容
量タイプのロードセル10の場合を述べたが、これに限
られるものでないことはもちろんである。すなわち、起
歪部12としての機能に適した材料と、荷重受け部13
としての機能に適した材料をそれぞれ別個に採用できる
ため、起歪体を1つの材料で構成する場合と比べて、材
料の選択の自由度が増えるだけでなく、性能を向上させ
たり、その用途に応じた容量や価格のものを、ストレイ
ンゲージの貼り付け不良などの支障を生じたりすること
なく採用できる。荷重受け部13としては、金属だけで
なく、セラミックス材なども採用することが可能であ
る。
【0017】なお、上記実施の形態においては、起歪部
12の軸心中央部に凹部12aを形成したが、これに代
えて、図3に示すように、荷重受け部13における起歪
部12との接合面中央部に凹部13aを形成して隙間を
設けて圧接してもよく、また、荷重受け部13および起
歪部12の両方の接合面中央部に凹部12a,13aを
形成して隙間を設けてもよい(図示せず)。
【0018】また、上記実施の形態においては、起歪部
12の形状を、中央が細径となった円柱形状のものを用
いた場合を示したが、これに限るものではなく、図4の
(a)、(b)に示すように、中央に楕円形状や丸孔
(もしくは楕円)連結型の貫通孔が設けられた矩形状の
起歪部21、22を用いたり、図4の(c)に示すよう
に、内部が空洞となった筒形状の起歪部23を用いた
り、図4の(d)、(e)に示すように、丸型の凹部2
4aが両側面に設けられた矩形状の起歪部24を用いた
り、図4の(f)に示すように、複数の円弧状凹部25
aが側面に設けられた矩形状の起歪部25を用いたりし
てもよい。
【0019】また、図5は本発明の他の実施の形態を示
すもので、この実施の形態においても、起歪体31にお
ける起歪部32と荷重受け部33とを別体で構成し、こ
れらの起歪部32と荷重受け部33とを圧接により接合
させた構成とさせている。また、起歪部32と荷重受け
部33との接合面における少なくとも片方の中央部、例
えば起歪部32の軸心中央部には凹部32aが形成さ
れ、接合面の中央部にこの凹部32aによる隙間を設け
て圧接している。
【0020】さらに、このロードセル30においては、
起歪部32の周囲をケース35で覆い、ケース35と荷
重受け部33とを接合して起歪部31の周囲を密閉して
いる。起歪部32は、SNCM鋼などの鋼材や、超ジュ
ラルミン材などの、ロードセル30を構成したときのヒ
ステリシスが少ない材料にて形成されている。荷重受け
部33は起歪部32の両端に配設けられ、耐食性が高
く、しかも強度が高い材料で構成され、例えばオーステ
ナイト系などのステンレス材で構成されている。
【0021】また、起歪部32を覆うケース35は、筒
形状で上下が開口された本体部36と、この本体部36
の各開口部を閉じるように設けられた、ダイヤフラムや
ベローズなどの可撓性部材37とによって構成されてい
る。このケース35は、耐食性に優れ、かつ強度の高
い、例えばステンレス材などの材料で構成されている。
そして、各可撓性部材37の内周側部分が荷重受け部3
3に溶接されて、起歪部32がこのケース35によって
完全に囲んだ密閉構造としている。
【0022】この構成によれば、起歪部32はケース3
5によって完全に密閉した状態で囲まれているため、ロ
ードセル30が耐食性を必要とする環境に配設する場合
でも、起歪部32は耐食性を考慮する必要がなく、起歪
部32を安価でかつ高精度のロードセルを構成できる材
料によって形成することができる。一方、荷重受け部3
3とケース35とは、その材質がロードセル自体の特性
に影響を及ぼすことがないため、上述のように耐食性や
強度の観点のみからその材料を選定することができる。
これにより、防食性に優れ、高精度であり、しかも安価
なロードセル30を得ることができる。
【0023】つまり、従来のような起歪体を起歪部とし
て用いて、防食性に優れたロードセルを得ようとする
と、例えば、図6に示すように、一体構造の起歪部41
の周りをケース42で覆い、このケース42から突出し
た起歪部41の前端に、別体の荷重受け部43を圧入し
て被せ、ケース42と荷重受け部43とを接合して起歪
部41の周囲を密閉することが考えられるが、この場合
には、荷重を加えた際に、荷重受け部43を圧入して接
合している箇所44で僅かではあるものの滑りが発生す
るため、負荷特性、特にヒステリシス特性が悪くなると
いう不具合が生じる。
【0024】また、従来のような一体構造の起歪体で防
食構造を得ようとしてステンレス材を用いる場合には、
起歪部の性能上の制約から、析出硬化系のステンレス鋼
を使わざるを得ず、十分な防食性能を得られないことが
あった。これに対して、本発明の実施の形態によれば、
起歪部32と荷重受け部33とを圧接により接合させて
いるため、これらの間に滑りを生じるようなことがなく
なり、この結果、ヒステリシス特性を含む良好な負荷特
性を得られることとなる。また、荷重受け部33とし
て、十分な防食性能を得ることができるオーステナイト
系ステンレス鋼を使用することができるため、耐食性能
を向上させることができる。なお、ケース35などの形
状や材質は上記実施の形態に限るものでないことは申す
までもない。
【0025】さらに、上記実施の形態においては、起歪
部12、21〜25、32と荷重受け部13、33とを
圧接により接合させた場合を延べ、これによれば、荷重
受け部13、33と起歪部12、21〜25、32との
が十分な強度で結合され、荷重受け部13、33で受け
た力が良好に起歪部12、21〜25、32に伝達され
て、荷重負荷特性が良好に保たれる利点を有するが、こ
れに限るものではなく、溶融溶接や拡散接合、ろう鑞付
溶接などの各種の溶接によって荷重受け部と起歪部とを
接合してもよく、この場合においても、荷重受け部で受
けた力が確実に起歪部に伝達されて、良好な荷重負荷特
性が得られるものである。なお、この場合には、溶接に
適した材料を選ぶ必要がある。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、起歪体に
おける起歪部と荷重受け部とを別体で構成し、これらの
起歪部と荷重受け部とを圧接などの溶接により接合させ
ることにより、起歪部として適した材料と、荷重受け部
として適した材料とを別個に選択することができ、例え
ば小容量のロードセルなども、起歪体の大型化や製造コ
ストの増加を招くことなく製造することができる。しか
も、これらの起歪部と荷重受け部とが圧接などの溶接に
より接合されているため、荷重受け部で受けた力が良好
に起歪部に伝達されて、良好な荷重負荷特性を得られる
こととなる。
【0027】また、起歪体における起歪部と荷重受け部
との圧接による接合面の中央部に隙間を設けて圧接さ
せ、中央部を除く箇所で起歪部と荷重受け部とを接合さ
せることにより、起歪部と荷重受け部との中央部で不安
定な接合部分を生じることが防止されるため、ロードセ
ルの性能が安定する。さらに、起歪部の周囲をケースで
覆い、ケースと荷重受け部とを接合して前記起歪部の周
囲を密閉することにより、耐食性を要する環境などに対
してもロードセルを良好に設置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るロードセルの正面図
である。
【図2】同ロードセルの起歪部と荷重受け部とを圧接す
る様子を示す斜視図である。
【図3】本発明の他の実施の形態に係るロードセルの部
分正面図である。
【図4】(a)〜(d)、(f)はぞれぞれ本発明のそ
の他の実施の形態に係るロードセルの正面図、(e)は
図4(d)に示すロードセルの側面図である。
【図5】本発明のその他の実施の形態に係るロードセル
の部分切欠正面図である。
【図6】比較例としてのロードセルの部分切欠正面図で
ある。
【図7】従来のロードセルの部分切欠正面図である。
【符号の説明】
10、30 ロードセル 11、31 起歪体 12、21〜25、32 起歪部 12a,13a 凹部 13、33 荷重受け部 14 ストレインゲージ 35 ケース

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 起歪体における起歪部と荷重受け部とを
    別体で構成し、これらの起歪部と荷重受け部とを溶接に
    より接合させたロードセル。
  2. 【請求項2】 圧接することにより溶接して接合させた
    請求項1記載のロードセル。
  3. 【請求項3】 起歪体における起歪部と荷重受け部との
    圧接による接合面の中央部に隙間を設けて圧接され、中
    央部を除く箇所で起歪部と荷重受け部とが接合されてな
    る請求項2記載のロードセル。
  4. 【請求項4】 起歪部の周囲をケースで覆い、ケースと
    荷重受け部とを接合して起歪部の周囲を密閉した請求項
    1〜3の何れかに記載のロードセル。
  5. 【請求項5】 荷重受け部およびケースが起歪部よりも
    防食性の高い材料で構成されている請求項4に記載のロ
    ードセル。
  6. 【請求項6】 起歪体はロッカーピン型である請求項1
    〜5の何れかに記載のロードセル。
JP27767899A 1999-09-30 1999-09-30 ロードセル Pending JP2001099698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27767899A JP2001099698A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 ロードセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27767899A JP2001099698A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 ロードセル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001099698A true JP2001099698A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17586790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27767899A Pending JP2001099698A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 ロードセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001099698A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006284515A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Nippon Steel Corp 動的荷重計測装置
JP2007240410A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 歪検出装置
JP2008209406A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Nihon Adtech Co Ltd 振れ止め機構付きロードセル
JP2009276350A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Mettler-Toledo Ag 偏心荷重誤差調節装置を有するカプセル封入された秤量セル
JP2012513580A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 ホッティンゲル・バルドヴィン・メステクニーク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ロードセル
KR20130084229A (ko) * 2010-04-07 2013-07-24 호팅거 발트빈 메스테흐닉 게엠베하 과하중 방지 장치를 갖는 밀폐형 칭량 셀
WO2015045990A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 株式会社イシダ 計量ユニット
WO2023189988A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 Ntn株式会社 荷重センサおよびそれを備えた電動ブレーキ装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006284515A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Nippon Steel Corp 動的荷重計測装置
JP4741273B2 (ja) * 2005-04-05 2011-08-03 新日本製鐵株式会社 動的荷重計測装置
JP2007240410A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 歪検出装置
JP2008209406A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Nihon Adtech Co Ltd 振れ止め機構付きロードセル
JP2009276350A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Mettler-Toledo Ag 偏心荷重誤差調節装置を有するカプセル封入された秤量セル
JP2015111134A (ja) * 2008-12-22 2015-06-18 ホッティンゲル・バルドヴィン・メステクニーク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ロードセル
JP2012513580A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 ホッティンゲル・バルドヴィン・メステクニーク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ロードセル
US9255832B2 (en) 2008-12-22 2016-02-09 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh Bending beam load cell with enclosure
KR20130084229A (ko) * 2010-04-07 2013-07-24 호팅거 발트빈 메스테흐닉 게엠베하 과하중 방지 장치를 갖는 밀폐형 칭량 셀
US9164004B2 (en) 2010-04-07 2015-10-20 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh Hermetic weighing cell having overload protection
US9903772B2 (en) 2010-04-07 2018-02-27 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh Hermetic weighing cell having overload protection
KR101865424B1 (ko) * 2010-04-07 2018-06-07 호팅거 발트빈 메스테흐닉 게엠베하 과하중 방지 장치를 갖는 밀폐형 칭량 셀
WO2015045990A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 株式会社イシダ 計量ユニット
JP2015068721A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社イシダ 計量ユニット
WO2023189988A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 Ntn株式会社 荷重センサおよびそれを備えた電動ブレーキ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001099698A (ja) ロードセル
JP2000121469A (ja) 圧力センサ
US20050150302A1 (en) Pressure transducer
CN102498371B (zh) 应变传感器
JPH0349060B2 (ja)
US4780671A (en) Magnetically operated non-contact magnetic torque sensor for shafts
JP2008505327A5 (ja)
JP2007278505A (ja) 遊びなしの等速ジョイント
JPH10259884A (ja) 配線、配管類の保持クリップ
JPS61209333A (ja) 高圧力変換器及び組立て方法
JP2013528292A (ja) 熱分析試料保持器
JP3763235B2 (ja) 半導体圧力センサユニットおよびその組立方法
JP3365038B2 (ja) 圧力センサ
JPH064301Y2 (ja) 半導体圧力センサ
JP2000110826A (ja) ボールジョイント
AU718533B2 (en) Double-tube type coriolis flow meter
JP4318382B2 (ja) スタビライザ
JP2695274B2 (ja) 半導体加速度センサ
WO2022201821A1 (ja) トルクセンサ
JPS6356932B2 (ja)
CN212228277U (zh) 新型菱形扭矩防过载传感器
JP2642498B2 (ja) 温度センサ
JPH0355075Y2 (ja)
JP3584136B2 (ja) 力学センサ及びこれを用いた検出機構
JPS6342436A (ja) ひずみゲ−ジ式物理量−電気量変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612