JP5714186B1 - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5714186B1
JP5714186B1 JP2014534291A JP2014534291A JP5714186B1 JP 5714186 B1 JP5714186 B1 JP 5714186B1 JP 2014534291 A JP2014534291 A JP 2014534291A JP 2014534291 A JP2014534291 A JP 2014534291A JP 5714186 B1 JP5714186 B1 JP 5714186B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine room
outside air
engine
cooled
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014534291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014192404A1 (ja
Inventor
充男 矢部
充男 矢部
昭浩 大澤
昭浩 大澤
俊哉 新谷
俊哉 新谷
照幸 松木
照幸 松木
良明 吉田
良明 吉田
洋祐 山越
洋祐 山越
雅弘 多造
雅弘 多造
博之 北岡
博之 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5714186B1 publication Critical patent/JP5714186B1/ja
Publication of JPWO2014192404A1 publication Critical patent/JPWO2014192404A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0883Tanks, e.g. oil tank, urea tank, fuel tank
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0891Lids or bonnets or doors or details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/06Guiding or ducting air to, or from, ducted fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/415Wheel loaders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/283Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a single arm pivoted directly on the chassis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/11Adding substances to exhaust gases the substance or part of the dosing system being cooled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

ホイールローダ(100)は、エンジンルーム(2)と、尿素水噴射装置(13)と、第2側板(83)と、案内部材(23)と、吸入部(91)とを備えている。第2側板(83)は、第1外気吸入口(831)を有している。案内部材(23)は、第1外気吸入口(831)から吸入された外気を尿素水噴射装置(13)に案内するように構成されている。吸入部(91)は、エンジンルーム(2)内の空気を吸入する。尿素水噴射装置(13)は、吸入部(91)と案内部材(23)との間に生成される気流内に配置されている。

Description

本発明は、作業車両に関するものである。
作業車両は、エンジンルームを備えている。このエンジンルーム内には、エンジンが収容されている。また、エンジン以外の各種装置がエンジンルーム内に収容されることもある。例えば、特許文献1に開示された作業車両は、エンジンからの排出ガスを処理するための排出ガス後処理装置がエンジンルーム内に収容されている。
特開2014−025254号公報
エンジンルーム内に収容されたエンジン、又は各種装置が作動時において発熱すると、エンジンルーム内の温度が上昇してしまう。このため、エンジンルーム内に配置された各部材は、エンジンルーム内の熱気などに曝される。高温となることが好ましくない部材がエンジンルーム内に設置されている場合、この部材を冷却する必要がある。
本発明の課題は、エンジンルーム内に配置された冷却対象部材を冷却することにある。
本発明のある側面に係る作業車両は、エンジンと、エンジンルームと、冷却対象部材と、車体カバーと、案内部材と、吸入部とを備えている。エンジンルームは、エンジンを収容する。冷却対象部材は、エンジンルーム内に配置されている。車体カバーは、エンジンルームを画定している。また、車体カバーは、外気吸入口を有している。案内部材は、外気吸入口から吸入された外気を冷却対象部材に案内するように構成されている。吸入部は、エンジンルーム内に配置されている。また、吸入部は、エンジンルーム内の空気を吸入する。冷却対象部材は、吸入部と案内部材との間に生成される気流内に配置されている。
この構成によれば、吸入部によってエンジンルーム内を吸入することによって、エンジンルーム内が負圧となる。この結果、車体カバーに形成された外気吸入口を介して外気がエンジンルーム内に吸入される。そして、エンジンルーム内に吸入された外気は、案内部材によって冷却対象部材へと案内される。したがって、冷却対象部材を外気によって効果的に冷却することができる。
好ましくは、作業車両は、冷却室と、隔壁と、冷却ファンと、ダクトとをさらに備えている。隔壁は、エンジンルームと冷却室とを仕切る。冷却ファンは、冷却室に収容されている。また、冷却ファンは、冷却室内の空気を冷却室の外部へと排出する。ダクトは、上記吸入部と、排出部とを有する。排出部は、冷却室内において冷却ファンの吸気側に配置されている。
この構成によれば、冷却ファンが作動することによって、冷却ファンの吸気側が負圧となる。このため、ダクトは、吸入部からエンジンルーム内の空気を吸入し、この吸入した空気を排出部から排気するように働く。このように、一般的に作業車両に予め搭載されている冷却ファンを利用して、エンジンルーム内の空気を吸入することができる。
好ましくは、冷却ファンは、冷却室の空気を後方へと排出する。排出部は、冷却室内において冷却ファンの前方に配置される。
好ましくは、案内部材は、前記冷却対象部材に近付くにつれて、流路面積が小さくなるように構成される。この構成によれば、流路面積が徐々に小さくなるため、冷却対象部材へ案内される外気の流速を速くすることができる。
好ましくは、案内部材は、案内本体部と、吹き出し部とを有する。案内本体部は、車体カバーと間隔をあけて配置されている。また、案内本体部の周縁部は、車体カバーに連結されている。吹き出し部は、案内本体部に設けられ、外気を冷却対象部材に吹き出す。
好ましくは、吹き出し部は、冷却対象部材に向かって延びる筒状である。
好ましくは、外気吸入口は、案内本体部の第1端部に対向している。吹き出し部は、案内本体部の第2端部に設けられている。案内本体部は、第1端部から第2端部へ向かって、徐々に幅狭となる。
好ましくは、冷却対象部材は、案内本体部の前記エンジンルーム内を向く面と直交する方向における案内本体部の投影面上に位置する。
好ましくは、作業車両は、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置と、選択触媒還元装置と、接続管と、還元剤噴射装置とをさらに備えている。ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置は、エンジンからの排出ガスを処理する。選択触媒還元装置は、エンジンからの排出ガスを処理する。接続管は、ディーゼル微粒子捕集フィルタと選択触媒還元装置とを接続する。冷却対象部材は、接続管に還元剤を噴射する還元剤噴射装置である。
本発明によれば、エンジンルーム内に配置された冷却対象部材を冷却することができる。
ホイールローダの斜視図。 後部車体の側面断面図。 排出ガス後処理装置の斜視図。 尿素水噴射装置の周辺を示す斜視図。 尿素水噴射装置の周辺を示す断面図。 天板を裏側から見た斜視図。 天板の側面図。 後部車体の斜視図。 第4端部及び第6端部とラジエータとの位置関係を示す概略図。 エンジンルームの内部を示す斜視図。 変形例1に係るエンジンルームの内部を示す断面図。 案内部材の斜視図。
以下、本発明に係る作業車両の一例であるホイールローダの実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、左後方から見たホイールローダ100の外観斜視図である。なお、以下の説明において、「右」、「左」、「上」、及び「下」は、運転室から前方を見た状態を基準とした方向を示す。「車幅方向」は「左右方向」と同義である。また、「前後方向」は、車体の前後方向を意味する。
図1に示すように、ホイールローダ100は、作業機110、車体120、前輪130、及び後輪140を有する。このホイールローダ100は、前輪130及び後輪140が回転駆動されることにより自走可能であり、作業機110を用いて所望の作業を行う。
作業機110は、油圧ポンプによって加圧された作動油によって駆動される機構であり、車体120の前方に配置される。作業機110は、バケット111、ブーム(図示省略)、リフトシリンダ(図示省略)、及びバケットシリンダ112を有する。バケット111は、ブームの先端に取り付けられる。ブームは、バケット111を持ち上げるための部材であり、後述する前部車体120aの前部に装着される。リフトシリンダは、作業機用ポンプから吐出される圧油によってブームを駆動する。バケットシリンダ112は、作業機用ポンプから吐出される圧油によってバケット111を駆動する。
車体120は、前部車体120a及び後部車体120bを有する。前部車体120aと後部車体120bとは互いに左右方向に揺動可能に連結される。前部車体120aには作業機110及び前輪130が設けられ、後部車体120bには後輪140が設けられる。
後部車体120bは、車体フレーム150、キャブ160、作動油タンク170、エンジンルーム2、冷却室3、及び冷却ファン5(図2参照)を有する。車体フレーム150は、後部車体120bを主に構成するフレームであり、後輪140、キャブ160、作動油タンク170、及びエンジン11などを支持する。
キャブ160は、内部に運転室が設けられるとともに、各種の操作部材及び操作盤が設けられる。キャブ160の後方には、作動油タンク170が配置され、作動油タンク170の下方には複数の油圧ポンプ(図示省略)が配置される。作動油タンク170内には作業機110などを駆動するための作動油が貯留され、油圧ポンプによって作動油を作業機110などに供給する。
図2は、左側から見た後部車体120bの側面断面図である。図2に示すように、エンジンルーム2は、作動油タンク170の後方に配置され、車体カバー8によって画定されている。
図1に示すように、車体カバー8は、天板81と、第1側板82と、第2側板83(図2参照)とを有している。天板81は、エンジンルーム2の上面を画定している。第1および第2側板82、83は、エンジンルーム2の側面を画定している。詳細には、第1側板82はエンジンルーム2の左側面を画定しており、第2側板83はエンジンルーム2の右側面を画定している。
図2に示すように、エンジンルーム2内には、エンジン11及び排出ガス後処理装置12などが収容されている。エンジン11は、エンジンルーム2の下部に配置され、クランク軸が前後方向に延びる、いわゆる縦置きエンジンである。
排出ガス後処理装置12は、エンジンルーム2の上部に配置される。すなわち、排出ガス後処理装置12は、エンジン11の上方に配置される。図3は、左後方から見た排出ガス後処理装置12の斜視図である。図3に示すように、排出ガス後処理装置12は、排出ガスが流れる順に、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置121、接続管122、及び選択触媒還元装置123を備える。接続管122に、尿素水噴射装置13が取り付けられる。なお、尿素水噴射装置13が本発明の冷却対象部材、又は還元剤噴射装置に相当する。
ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置121は、配管124を介してエンジン11と接続されている。ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置121は、エンジン11から排出される排出ガスを処理する装置である。具体的には、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置121は、エンジン11から排出される排出ガス中の煤等の粒子状物質をフィルタによって捕集する装置である。ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置121は、捕集した粒子状物質をフィルタに付設されるヒータによって焼却する。なお、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置121は、車体フレーム150に取り付けられる支持部材151によって支持される。
接続管122は、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置121と選択触媒還元装置123とを接続する管である。接続管122は、全体としてS字状に形成され、第1屈曲部125、直線部126、及び第2屈曲部127を有する。第1屈曲部125は、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置121の排出ガス導出口128と接続する。第2屈曲部127は、選択触媒還元装置123の排出ガス導入口129と接続する。直線部126は、第1屈曲部125と第2屈曲部127との間を延びる。
第1屈曲部125に、尿素水噴射装置13が取り付けられる。尿素水噴射装置13は、尿素水溶液を接続管122内に噴射する装置である。この尿素水溶液は、尿素水溶液タンク(図示省略)からポンプ(図示省略)によって吸い上げられて、配管(図示省略)を介して尿素水噴射装置13に供給される。接続管122内に噴射された尿素水溶液は、排出ガスの熱で加水分解されてアンモニアとなる。このアンモニアは排出ガスとともに接続管122を介して選択触媒還元装置123に供給される。
選択触媒還元装置123は、上述したアンモニアを還元剤として使用し、排出ガス中の窒素酸化物を還元浄化する装置である。選択触媒還元装置123は、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置121と同様に、支持部材151によって支持されている。
ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置121及び選択触媒還元装置123は、それぞれ並列に配置される。具体的には、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置121及び選択触媒還元装置123は、共に実質的に円筒形状である。ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置121及び選択触媒還元装置123は、中心軸が車幅方向に互いに概ね平行に延びるように配置される。また、接続管122の直線部126も、実質的に円筒形状であり、中心軸が車幅方向に延びる。すなわち、接続管122の直線部126の中心軸は、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置121及び選択触媒還元装置123の中心軸と概ね平行に配置される。
図4は、尿素水噴射装置13の周辺を示す斜視図である。なお、図4において、エンジンルーム2内が見えるように、第2側板83は二点鎖線で輪郭のみが記載されている。また、天板81は記載していない。
図4に示すように、車体カバー8には、第1外気吸入口831が形成されている。詳細には、第2側板83に、第1外気吸入口831が形成されている。なお、第1外気吸入口831は、複数の貫通孔によって構成されている。各貫通孔は、前後方向に延びるスリット状である。なお、第1外気吸入口831が、本発明の外気吸入口に相当する。
第2側板83の内側面に、案内部材23が取り付けられている。すなわち、第2側板83のエンジンルーム2内を向く面に、案内部材23が取り付けられている。具体的には、案内部材23は、溶接などによって第2側板83の内側面に固定されている。
案内部材23は、第1外気吸入口831から吸入された外気を尿素水噴射装置13に案内するように構成されている。すなわち、案内部材23は、第1外気吸入口831から尿素水噴射装置13へ外気を案内するための流路を形成している。
案内部材23は、案内本体部24と、吹き出し部25とを有している。案内本体部24は、第2側板83と間隔をあけて配置されている。そして、案内本体部24の周縁部243は、第2側板83と連結している。詳細には、案内本体部24の周縁部243は、溶接などによって第2側板83に固定されている。このように、案内本体部24は、第2側板83と協同して、外気を案内するための流路を形成している。
案内本体部24は、第1端部241及び第2端部242を有している。なお、本実施形態において、第1端部241は案内本体部24の上端部であり、第2端部242は案内本体部24の下端部である。案内本体部24は、第1端部241から第2端部242に向かって、徐々に幅狭となる。詳細には、案内本体部24は、略逆三角形状である。このため、案内部材23によって形成される流路の面積は、尿素水噴射装置13に近付くにつれて、小さくなっている。第1端部241は、第1外気吸入口831に対向している。より具体的には、図12に示すように、案内本体部24の流路面積Aは、第1端部241から第2端部242に向かって徐々に小さくなる。なお、案内本体部24内の外気の流路は、矢印で示したようになる。
図4に示すように、吹き出し部25は、案内本体部24に設けられている。吹き出し部25は、第1外気吸入口831から吸入した外気を尿素水噴射装置13に吹き出す部分である。吹き出し部25は、筒状であって、尿素水噴射装置13に向かって延びている。吹き出し部25は、案内本体部24の第2端部242に設けられている。詳細には、吹き出し部25は、案内本体部24の第2端部242に形成された開口部を介して、案内本体部24と第2側板83とによって形成された流路に連通している。
図5は、前方から見た尿素水噴射装置13の周辺を示す断面図である。図5に示すように、尿素水噴射装置13は、案内本体部24のエンジンルーム2内を向く主面244と直交する方向における案内本体部24の投影面上に位置している。また、案内本体部24と第2側板83との間隔は、第1端部241から第2端部242に向かって、徐々に狭くなっている。
図2に示すように、冷却室3は、エンジンルーム2の後方に配置されている。エンジンルーム2と冷却室3とは、隔壁6によって仕切られている。冷却室3は、エンジンルーム2と同様に、車体カバー8によって画定されている。詳細には、冷却室3の上面は天板81によって画定され、冷却室3の側面は第1及び第2側板82,83によって画定される。
詳細には、天板81の前部はエンジンルーム2の上面を画定し、天板81の後部は冷却室3の上面を画定する。また、第1及び第2側板82,83の前部はエンジンルーム2の側面を画定し、第1及び第2側板82,83の後部は冷却室3の側面を画定する。
冷却室3内にはラジエータ4及び冷却ファン5が収容される。ラジエータ4は、エンジン11の冷却水を冷却する。冷却ファン5は、冷却室3内の空気を冷却室3の外部へと排出するように回転する。詳細には、冷却ファン5は、冷却室3内の空気を、グリル31を介して冷却室3の外部に排出するように回転する。すなわち、冷却ファン5は、後方に向かう気流を生成する。この場合、冷却ファン5の前方が冷却ファン5の吸気側となる。冷却ファン5は、ラジエータ4の後方に配置されている。グリル31は、冷却室3の後面を画定している。
図6は天板81の裏側を示す斜視図、図7は天板81の側面図である。図6及び図7に示すように、天板81は、取り外し可能な部材である。詳細には、天板81は、車体フレーム150に取り外し可能に支持されている。特に限定されるものではないが、天板81は、ボルトなどの締結部材によって車体フレーム150に取り付けられる。天板81の前部はエンジンルーム2の上面を画定し、天板81の後部は冷却室3の上面を画定する。
天板81の前部は、上方に突出するように形成されている。天板81の後部には、第2外気吸入口84が形成されている。第2外気吸入口84は、外気を冷却室3内に吸入するための開口部である。冷却室3は、第2外気吸入口84を介して外部と連通している。
天板81を車体フレーム150に取り付けた状態では、第2外気吸入口84は、前後方向において、ラジエータ4及び冷却ファン5の前方に位置している。また、天板81を車体フレーム150に取り付けた状態において、第2外気吸入口84は、冷却室3の上面に位置し、冷却室3と外部とを連通する。前後方向において、第2外気吸入口84の前端は隔壁6の後方に位置し、第2外気吸入口84の後端はラジエータ4の前方に位置している。なお、第2外気吸入口84は、複数の貫通孔によって構成されている。また、第2外気吸入口84は、平面視が略矩形状である。
図8は、天板81を取り外した状態の後部車体を示す斜視図である。図8に示すように、車体カバー8の一部である第1側板82には、第3外気吸入口87が形成されている。第3外気吸入口87は、外気を冷却室3内に吸入するための開口部である。冷却室3は、第3外気吸入口87を介して外部と連通している。
第3外気吸入口87は、前後方向において、ラジエータ4及び冷却ファン5の前方に位置している。詳細には、第3外気吸入口87の少なくとも一部がラジエータ4の前方に位置している。第3外気吸入口87は、冷却室3の左側面(第1側面の一例)に位置し、冷却室3と外部とを連通する。第3外気吸入口87は、複数の貫通孔によって構成されている。なお、冷却室3の右側面(第2側面の一例)を画定する第2側板83には第4外気吸入口89(図2参照)が形成されている。この第4外気吸入口89は、第3外気吸入口87と同じ構成であるため、詳細な説明を省略する。
図7に示すように、天板81は、天板本体部85と、複数の脚部86とを有している。天板本体部85は、エンジンルーム2及び冷却室3の上面を画定する部分である。各脚部86は、天板本体部85の側縁部から下方に延びる部分である。後述する第1ダクト本体部70の下端は、各脚部86の下端よりも上方に位置する。このため、天板81を取り外して地面に置いた場合、各脚部86が地面と接触し、第1ダクト本体部70は、地面と接触しない。
図8に示すように、ホイールローダ100は、第1及び第2ダクト7、9をさらに備えている。第1及び第2ダクト7,9は、エンジンルーム2と冷却室3とに亘って延びている。すなわち、第1及び第2ダクト7,9は、隔壁6を貫通して延びている。なお、第2ダクト9が、本発明のダクトに相当する。
第1ダクト7は、第1ダクト本体部70、第1吸入部74(図10参照)、及び第2吸入部75(図10参照)を有している。第1ダクト本体部70は、第3及び第4端部71,72を有している。第1ダクト本体部70の第3端部71は、エンジンルーム2内に位置している。第1ダクト本体部70の第4端部72は、冷却室3内に位置している。また、第4端部72は、前後方向において、ラジエータ4及び冷却ファン5の前方に位置している。詳細には、第4端部72は、隔壁6の近傍に位置している。
図9に示すように、第4端部72は、背面視において、ラジエータ4と対向しない位置に配置される。具体的には、第4端部72は、冷却室3内において、上端部且つ左側端部(第1側端部の一例)に位置している。すなわち、第4端部72は、第2外気吸入口84及び第3外気吸入口87の近傍に位置する。なお、図9は、背面視におけるラジエータ4と各ダクトとの位置関係を示す概略図である。
図6に示すように、第1ダクト本体部70は、天板81に取り付けられている。詳細には、第1ダクト本体部70は、取付金具又は溶接などの固定手段によって、天板81に取り付けられている。天板81を車体フレーム150から取り外すことによって、第1ダクト本体部70は天板81と一体的に取り外される。
詳細には、第1ダクト本体部70の後端部は、梁部88によって支持されている。なお、梁部88は、天板本体部85に固定されている。梁部88は、車幅方向に延びており、詳細には、天板本体部85の左側端部(第1側端部の一例)から右側端部(第2側端部の一例)まで延びている。
梁部88は、前後方向に貫通する第1及び第2貫通孔881,882を有している。なお、第1貫通孔881は左側端部に形成されており、第2貫通孔882は右側端部に形成されている。第1ダクト本体部70は、第1貫通孔881を貫通することによって梁部88に支持されている。第1ダクト本体部70の左側面の一部は、天板81の内側面と溶接されている。
第1ダクト本体部70は、エンジンルーム2内において、左側端部(第1側端部の一例)に配置される。第1ダクト本体部70は、長手方向と垂直な断面が矩形状である。第1ダクト本体部70は、実質的に前後方向に延びている。また、第1ダクト本体部70は、前方に行くにつれて、車幅方向の中央に近付いている。
図10は、後方から見たエンジンルーム2の内部を示す斜視図である。図10に示すように、第1ダクト本体部70の第3端部71には、第1吸入部74と、第2吸入部75とが接続されている。
第1吸入部74は、第1ダクト本体部70の第3端部71からNOxセンサ21に向かって延びる。すなわち、第1吸入部74は、NOxセンサ21の周辺の空気を吸い込むように配置されている。NOxセンサ21は、エンジンルーム2内に配置されている。なお、NOxセンサ21は、選択触媒還元装置123内におけるNOx濃度を測定する。
第1吸入部74は、第1ダクト本体部70の第3端部71に取り外し可能に取り付けられている。詳細には、第1吸入部74は、可撓性の配管76を介して第1ダクト本体部70の第3端部71に取り付けられている。バンド部材77を取り外すことによって、配管76と第1吸入部74とを取り外すことができる。第1吸入部74は、取付金具などによって、エンジンルーム2内に固定されている。
第1吸入部74は、略L字状である。すなわち、第1吸入部74は、下方に延びる第1部741と、車幅方向に延びる第2部742とを有している。第1部741は、第1ダクト本体部70の第3端部71から下方に延びている。第2部742は、第1部741の下端部から右側(第2側の一例)に向かって延びている。第2部742の先端部から、NOxセンサ21の周辺の空気を吸い込む。
第2吸入部75は、第1ダクト本体部70の第3端部71から温度センサ22に向かって延びている。すなわち、第2吸入部75は、温度センサ22の周辺の空気を吸い込むように配置されている。第2吸入部75は、第1ダクト本体部70の第3端部71から右側(第2側の一例)に向かって延びている。第2吸入部75は、取付金具などによって、天板81に固定されている。このため、第2吸入部75は、天板81と一体的に取り外される。
温度センサ22は、エンジンルーム2内に配置されている。温度センサ22は、選択触媒還元装置123の温度を測定する。第1ダクト本体部70における流路面積は、第1吸入部74の流路面積よりも大きく、また、第2吸入部75の流路面積よりも大きい。
図8に示すように、第2ダクト9は、第5及び第6端部91、92を有している。第5端部91は、エンジンルーム2内に位置している。第6端部92は、冷却室3内に位置している。第6端部92は、前後方向において、ラジエータ4及び冷却ファン5の前方に位置している。
図4に示すように、冷却ファン5が作動すると、第2ダクト9の第5端部91は、エンジンルーム2内の空気を吸入する。すなわち、第5端部91は、本発明の吸入部に相当する。第5端部91は、尿素水噴射装置13に向かって開口している。この第5端部91と案内部材23との間に生成される気流内に尿素水噴射装置13が配置されている。なお、この気流は、第5端部91によってエンジンルーム2内の空気を吸入することによって生成される。
第2ダクト9の第5端部91は、尿素水噴射装置13の近傍に位置している。特に限定されるものではないが、第5端部91と尿素水噴射装置13との距離は、200mm以上250mm以下程度とすることができる。
図8に示すように、また、冷却ファン5が作動すると、第6端部92は、冷却室3内に第5端部91から吸入した空気を排出する。すなわち、第6端部92は、本発明の排出部に相当する。
図9に示すように、第6端部92は、背面視において、ラジエータ4と対向しない位置に配置されている。具体的には、第6端部92は、冷却室3内において、上端部且つ右側端部(第2側端部の一例)に位置している。すなわち、第6端部92は、第2外気吸入口84及び第4外気吸入口89の近傍に位置する。
図6に示すように、第2ダクト9は、天板81に取り付けられている。詳細には、第2ダクト9は、取付金具又は溶接などの固定手段によって、天板81に取り付けられている。天板81を車体フレーム150から取り外すことで、第2ダクト9は天板81と一体的に取り外される。
詳細には、第2ダクト9の後端部が、梁部88によって支持されている。第2ダクト9は、第2貫通孔882を貫通することによって梁部88に支持されている。第2ダクト9の右側面の一部は、天板81の内側面と溶接されている。
第2ダクト9は、エンジンルーム2内において、右側端部(第2側端部の一例)に配置される。第2ダクト9は、長手方向と垂直な断面が矩形状である。第2ダクト9は、実質的に前後方向に延びている。第2ダクト9の第5端部91は、尿素水噴射装置13に向かって開口する。すなわち、第2ダクト9は、主に天板81に沿って延びており、第5端部91側の一部が前方且つ下方を向くように構成されている。
図8に示すように、隔壁6は、第1及び第2ダクト7,9を通すための切り欠き部61,62が上端部に形成されている。詳細には、隔壁6の上端部に、第1及び第2切り欠き部61、62が形成されている。
第1切り欠き部61は、隔壁6の上端部且つ左側端部(第1側端部の一例)に形成されている。そして、第1ダクト本体部70が、第1切り欠き部61を介して、エンジンルーム2と冷却室3とに亘って延びる。
第2切り欠き部62は、隔壁6の上端部且つ右側端部(第2側端部の一例)に形成されている。そして、第2ダクト9が、第2切り欠き部62を介して、エンジンルーム2と冷却室3とに亘って延びる。
[特徴]
本実施形態に係るホイールローダ100は、次の特徴を有する。
冷却ファン5が作動すると、冷却室3内が負圧となって、第2ダクト9は、第5端部91から吸入して第6端部92から排出するように働く。そして、第2ダクト9の第5端部91がエンジンルーム2内の空気を吸入することによって、エンジンルーム2内が負圧となる。この結果、第2側板83に形成された第1外気吸入口831を介して外気がエンジンルーム2内に吸入される。そして、エンジンルーム2内に吸入された外気は、案内部材23によって尿素水噴射装置13へと案内される。したがって、尿素水噴射装置13を外気によって効果的に冷却することができる。なお、第5端部91は、尿素水噴射装置13に向かって開口しているため、主に尿素水噴射装置13の周辺が負圧となる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
変形例1
上記実施形態では、尿素水噴射装置13を本発明の冷却対象部材として説明したが、特にこれに限定されない。例えば、図11に示すように、コネクタ1211を冷却対象部材としてもよい。この場合、天板81の下方に配置された板状部材14が、本発明の案内部材に相当する。コネクタ1211は、エンジンルーム2内においてディーゼル微粒子捕集フィルタ装置121の後方に配置されている。なお、コネクタ1211は、信号配線のコネクタである。
天板81は、第5外気吸入口812がさらに形成されている。第5外気吸入口812は、複数の貫通孔によって構成されている。第5外気吸入口812は、エンジンルーム2内と外部とを連通している。
板状部材14は、第5外気吸入口812の下方に配置されている。板状部材14は、第5外気吸入口812からエンジンルーム2内に侵入する雨水などを受けるための部材である。板状部材14は、トレイ状である。板状部材14は、吹き出し部141を有している。なお、吹き出し部141は、板状部材14の本体部142に形成された開口部である。
第3ダクト16は、エンジンルーム2と冷却室3とに亘って延びている。詳細には、第3ダクト16は、第7端部161及び第8端部162を有している。第7端部161はエンジンルーム2内に位置し、第8端部162は冷却室3内に位置する。第7端部161は、コネクタ1211の近傍に配置されている。特に限定されるものではないが、第7端部161とコネクタ1211との距離は、70mm以上100mm以下程度とすることができる。なお、変形例1において、第3ダクトが本発明のダクトに相当する。
冷却ファン5が作動すると、冷却室3内が負圧になるため、第3ダクト16の第7端部161はエンジンルーム2内の空気を吸入し、第8端部162はその吸入した空気を冷却室3に排出する。この結果、天板81の第5外気吸入口812、板状部材14の吹き出し部141、第3ダクト16の第7端部161の順に流れる気流が生成される。コネクタ1211は、板状部材14と第7端部161との間に生成される気流内に配置されている。なお、板状部材14はコネクタ1211へと外気を案内している。この変形例1において、第7端部161が本発明の吸入部に相当し、第8端部162が本発明の排出部に相当する。
変形例2
上記実施形態では、案内部材23は、筒状の吹き出し部25を有しているが特にこれに限定されない。例えば、吹き出し部は、案内本体部24に形成された開口部であってもよい。
変形例3
尿素水噴射装置13の周囲を囲うように、仕切部材が設置されていてもよい。具体的には、仕切部材は、第1仕切部と、第2仕切部とを有している。第1仕切部は、尿素水噴射装置13とディーゼル微粒子捕集フィルタ装置121との間に配置される。第2仕切部は、噴射装置と選択触媒還元装置との間に配置される。
変形例4
上記実施形態では、第4端部72及び第6端部92は、ラジエータ4及び冷却ファン5の前方に位置していたが、特にこれに限定されない。例えば、第4端部72及び第6端部92は、ラジエータ4の後方であって、冷却ファン5の前方に位置していてもよい。すなわち、第4及び第6端部72,92は、前後方向において、ラジエータ4と冷却ファン5との間に位置していてもよい。
変形例5
上記実施形態では、第2外気吸入口84の全体がラジエータ4及び冷却ファン5の前方に位置しているが、特にこれに限定されない。例えば、前後方向において、第2外気吸入口84の少なくとも一部がラジエータ4及び冷却ファン5の前方に位置していれば、第2外気吸入口84の後端部がラジエータ4の後方に位置していてもよい。
変形例6
上記実施形態では、冷却ファン5は、冷却室3内の空気を後方に排出するように回転するが、特にこれに限定されない。例えば、冷却ファン5は、グリル31を介して冷却室3内に空気を吸い込むように回転してもよい。すなわち、冷却ファン5が回転することによって、前方へ流れる気流を生成する。この場合、冷却ファン5の後方が冷却ファン5の吸気側となる。なお、冷却室3内の空気は、第3外気吸入口87などから冷却室3の外部へと排出される。この場合、第2ダクト9の第6端部92は、冷却室3内において冷却ファン5の後方に配置されることが好ましい。例えば、第6端部92は、冷却ファン5とグリル31との間に配置される。
変形例7
上記実施形態のホイールローダ100は、第1及び第2ダクト7,9を備えているが、特にこれに限定されない。例えば、ホイールローダ100は、第1ダクト7を省略してもよい。
変形例8
上記実施形態におけるディーゼル微粒子捕集フィルタ装置121の代わりに、ディーゼル用酸化触媒(Diesel Oxidation Catalyst: DOC)を用いてもよい。
変形例9
上記実施形態では、本発明を適用したホイールローダ100を説明したが、本発明は、モータグレーダなどの他の作業車両にも適用することができる。
2 エンジンルーム
3 冷却室
8 車体カバー
13 尿素水噴射装置
23 案内部材
9 第2ダクト
91 第5端部(吸入部)

Claims (11)

  1. エンジンと、
    前記エンジンを収容するエンジンルームと、
    前記エンジンルームの後方に配置される冷却室と、
    前記エンジンルームと前記冷却室とを仕切る隔壁と、
    前記冷却室に収容され、前記冷却室内から排気する冷却ファンと、
    前記エンジンルーム内に配置された冷却対象部材と、
    前記エンジンルームを画定し、外気吸入口を有する車体カバーと、
    前記外気吸入口から吸入された外気を前記冷却対象部材に案内するように構成された案内部材と、
    前記エンジンルーム内に配置されて前記エンジンルーム内の空気を吸入する吸入部、及び前記冷却室内において前記冷却ファンの吸気側に配置される排出部、を有するダクトと、
    前記エンジン室内に配置され、前記エンジンからの排出ガスを処理する管状の排出ガス後処理部と、
    を備え、
    前記冷却対象部材は、前記吸入部と前記案内部材との間に生成される気流内に配置され、
    前記案内部材は、前記冷却対象部材に向かって開口する吹き出し部を有し、
    前記吸入部は、前記冷却対象部材に向かって開口し、
    前記冷却対象部材は、前記排出ガス後処理部の前方に配置され、
    前記ダクトは、前記冷却室から前記隔壁を介して前記エンジン室へと延び、且つ前記エンジン室内において前記排出ガス後処理部よりも前方へと延び、
    前記ダクトの吸入部は、前記冷却対象部材に向かって開口する、
    作業車両。
  2. 前記排出ガス後処理部は、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置又は選択触媒還元装置である、
    請求項に記載の作業車両。
  3. 前記外気吸入口は、複数の貫通孔によって構成されている、
    請求項1又は2に記載の作業車両。
  4. 前記各貫通孔は、前後方向に延びるスリット状である、
    請求項に記載の作業車両。
  5. 前記案内部材は、前記冷却対象部材に近付くにつれて、流路面積が小さくなるように構成される、
    請求項1からのいずれかに記載の作業車両。
  6. 前記案内部材は、
    前記車体カバーと間隔をあけて配置され、周縁部が前記車体カバーに連結する案内本体部
    をさらに有し、
    前記吹き出し部は、前記案内本体部に設けられ、外気を前記冷却対象部材に吹き出す、請求項1からのいずれかに記載の作業車両。
  7. 前記外気吸入口は、前記案内本体部の第1端部に対向し、
    前記吹き出し部は、前記案内本体部の第2端部に設けられ、
    前記案内本体部は、第1端部から第2端部へ向かって、徐々に幅狭となる、
    請求項に記載の作業車両。
  8. 前記冷却対象部材は、前記案内本体部の前記エンジンルーム内を向く面と直交する方向における前記案内本体部の投影面上に位置する、
    請求項6又は7に記載の作業車両。
  9. 前記吹き出し部は、前記冷却対象部材に向かって延びる筒状である、
    請求項1から8のいずれかに記載の作業車両。
  10. 前記エンジンからの排出ガスを処理するディーゼル微粒子捕集フィルタ装置と、
    前記エンジンからの排出ガスを処理する選択触媒還元装置と、
    前記ディーゼル微粒子捕集フィルタと前記選択触媒還元装置とを接続する接続管と、
    をさらに備え、
    前記冷却対象部材は、前記接続管に還元剤を噴射する還元剤噴射装置である、
    請求項1からのいずれかに記載の作業車両。
  11. 前記吹き出し部は、側方から前記冷却対象部材に向かって開口し、
    前記吸入部は、上方から前記冷却対象部材に向かって開口する、
    請求項1から10の何れかに記載の作業車両。
JP2014534291A 2014-03-31 2014-03-31 作業車両 Active JP5714186B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/059424 WO2014192404A1 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5714186B1 true JP5714186B1 (ja) 2015-05-07
JPWO2014192404A1 JPWO2014192404A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51884819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534291A Active JP5714186B1 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 作業車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9523182B2 (ja)
EP (2) EP3173537B1 (ja)
JP (1) JP5714186B1 (ja)
CN (1) CN104160126B (ja)
WO (1) WO2014192404A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6275552B2 (ja) * 2014-05-29 2018-02-07 ヤンマー株式会社 作業車両
US9945099B2 (en) * 2014-11-21 2018-04-17 Kcm Corporation Industrial vehicle
JP6295195B2 (ja) * 2014-12-26 2018-03-14 株式会社Kcm 作業機械
JP6385440B2 (ja) * 2016-05-24 2018-09-05 株式会社小松製作所 作業車両
WO2019068313A1 (en) * 2017-10-03 2019-04-11 Volvo Lastvagnar Ab PROCESS FOR COOLING AT LEAST ONE COMPONENT, SUCH AS A SENSOR, ARRANGED INSIDE A COMPARTMENT OF A VEHICLE EXHAUST GAS POST-TREATMENT SYSTEM
CN108501690A (zh) * 2018-05-11 2018-09-07 浙江鼎力机械股份有限公司 发动机机舱的散热系统
WO2020065914A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日立建機株式会社 荷役作業車両
JP7424736B2 (ja) * 2020-03-06 2024-01-30 キャタピラー エス エー アール エル 機体および作業機械
JP2023023488A (ja) * 2021-08-05 2023-02-16 株式会社クボタ 作業車両

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079155A (ja) * 1983-09-14 1985-05-04 Nissan Shatai Co Ltd 自動車用燃料冷却装置
JP2510543Y2 (ja) * 1991-06-21 1996-09-11 本田技研工業株式会社 エンジンル―ム内温度制御装置
DE29504867U1 (de) * 1995-03-08 1996-07-11 Liebherr-Werk Bischofshofen Ges.M.B.H., Bischofshofen Kühleranordnung für ein Kraftfahrzeug, eine Baumaschine oder eine Erdbewegungsmaschine
JPH08268088A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の冷却構造
JPH09112268A (ja) 1995-10-19 1997-04-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd エンジン冷却装置及び建設機械
JPH10338036A (ja) 1997-06-05 1998-12-22 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械におけるエンジンルーム構造
DE19856366C1 (de) * 1998-12-07 2000-04-20 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Nachbehandeln von Abgasen einer mit Luftüberschuß arbeitenden Brennkraftmaschine
JP2000234351A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧走行装置を有する建設機械
JP2002021565A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Komatsu Ltd 建設車両のエンジン囲い
SE517425C2 (sv) * 2000-10-18 2002-06-04 Haegglunds Vehicle Ab Luftintag till ett motorfordon
JP2002161745A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Asahi Denki Kk 可搬形又は車載形の発電装置
JP3898977B2 (ja) * 2002-05-16 2007-03-28 新キャタピラー三菱株式会社 エンジン装置
JP2007283801A (ja) 2006-04-12 2007-11-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP4594942B2 (ja) 2007-01-16 2010-12-08 コベルコ建機株式会社 建設機械の冷却構造
WO2009142555A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Volvo Construction Equipment Ab Ventilating system for ventilating an engine space in vehicle, a vehicle comprising the ventilating system and a work machine comprising the ventilating system
JP2011006958A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の防塵装置
JP5397769B2 (ja) * 2009-12-15 2014-01-22 スズキ株式会社 車両用エンジンの冷却装置
JP2011220014A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 電動式作業機械
JP5594197B2 (ja) * 2011-03-16 2014-09-24 コベルコ建機株式会社 建設機械の冷却構造
US20130014496A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-17 Caterpillar Inc. Cooling system for engine aftertreatment system
US9504960B2 (en) 2012-01-06 2016-11-29 Volvo Construction Equipment Ab Exhaust gas reduction device for heavy equipment
JP2013241809A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Caterpillar Sarl 機体および作業機械
JP5130410B1 (ja) 2012-07-26 2013-01-30 株式会社小松製作所 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN104160126A (zh) 2014-11-19
EP3173537A1 (en) 2017-05-31
CN104160126B (zh) 2017-06-13
EP2891570B1 (en) 2017-12-06
EP2891570A4 (en) 2016-03-02
JPWO2014192404A1 (ja) 2017-02-23
EP2891570A1 (en) 2015-07-08
EP3173537B1 (en) 2019-03-27
US20160237646A1 (en) 2016-08-18
US9523182B2 (en) 2016-12-20
WO2014192404A1 (ja) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5714186B1 (ja) 作業車両
JP5676828B1 (ja) 作業車両
JP5607279B1 (ja) 作業車両
JP5629845B1 (ja) 作業車両
JP6009063B2 (ja) 作業車両
JP5635694B1 (ja) 作業車両、及びホイールローダ
JP5635695B1 (ja) 作業車両、及びホイールローダ
JP5710848B1 (ja) 作業車両
JP5879441B1 (ja) 作業車両
JP6046678B2 (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5714186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150