JP5714021B2 - 樹脂積層ボード部材の端末処理方法 - Google Patents

樹脂積層ボード部材の端末処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5714021B2
JP5714021B2 JP2012538587A JP2012538587A JP5714021B2 JP 5714021 B2 JP5714021 B2 JP 5714021B2 JP 2012538587 A JP2012538587 A JP 2012538587A JP 2012538587 A JP2012538587 A JP 2012538587A JP 5714021 B2 JP5714021 B2 JP 5714021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated board
terminal
laminated
shape
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012538587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012049878A1 (ja
Inventor
克之 井波
克之 井波
真一 湶
真一 湶
和也 廣田
和也 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAGI SEIKO CO., LTD.
Original Assignee
TAKAGI SEIKO CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAGI SEIKO CO., LTD. filed Critical TAKAGI SEIKO CO., LTD.
Priority to JP2012538587A priority Critical patent/JP5714021B2/ja
Publication of JPWO2012049878A1 publication Critical patent/JPWO2012049878A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5714021B2 publication Critical patent/JP5714021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明はハニカム形状等のコア部材と表皮部材とを積層した熱可塑性樹脂からなる積層ボード(積層板)を用いて製作する樹脂積層ボード部材に関する。
縦壁部を有するコア材やハニカム構造からなるコア部材にシート材を積層した熱可塑性樹脂からなる積層ボードは、軽い樹脂製でありながら高剛性であることから近年、広く各種分野にて採用されている。
積層ボードは厚みがあることから、単に切断しただけでは端部の見映えがよくないだけでなく、端末剛性も弱い問題がある。
そこで、例えば特許文献1には、周縁部が外側に突出するように支持部材で支持した状態でこの周縁部に熱風を吹き付けることで軟化させ、抜き型で打ち抜き、一方の表面材が他方の表面材に溶着すると同時にこの周縁部に針ノズルを挿入して圧縮空気を吹き込み成形する旨の技術を開示する。
しかし、同公報に開示する技術は一方の表面材が他方の表面材まで引き伸ばされるので端部の肉厚が薄くなり、剛性低下の原因となる。
また、このように加工された樹脂積層ボード部材にあっては、相手部材にはめ込むように組み込むと、相手部材との間に大きな隙間が生じる問題もある。
特許文献2には縦壁面を折り重ねて溶着した樹脂積層ボード部材を開示する。
しかし、剛性の向上は大きいものの、製造工程が複雑であるために高コストの要因となる。
また、このような樹脂積層ボード部材を例えば自動車荷室用フロアボードに使用した場合に荷室の相手部材と接触する面積が概ね端面部全体にわたるために衝突接触時や走行振動による摩擦音が大きく雑音として不快な音となる問題があった。
さらには表面材を折り重ねた端部側がエッジ状の角部になり、見映えが悪く、また、エッジ感が不快で、触感が悪いといった問題もあった。
日本国特開2008−143059号公報 日本国特開2005−153210号公報
本発明は、端末部の剛性向上及び外観向上を図った熱可塑性樹脂製の樹脂積層ボード部材及びその端末処理方法の提供を目的とする。
本発明に係る樹脂積層ボード部材は、コア部材を上下の表皮部材で積層し、内部に中空部を有する熱可塑性樹脂製の積層ボードを用いた部材であって、端末部は厚み方向概ね中央部に熱溶着部を有し、当該熱溶着部から上下の表面部に向けて凸R形状に形成してあることを特徴とする。
ここで、コア部材とはいわゆるハニカム構造と称されているハチの巣状の立体構造を有するもののみならず、縦リブ状のリブ構造等も含まれる。
コア部材及び上下の表皮部材は熱可塑性の樹脂で製造されていればその材質は問わない。
上下の表皮部材も熱可塑性の樹脂を用いて製作されているものであれば、フィルム状、不織布等その製品形状は問わない。
また、表皮部材は一枚の単層に限られるものでなく、積層される枚数に制限がない。
なお、このような積層ボードは樹脂製ダンボールとも称されて市販されている。
本明細書にて樹脂積層ボード部材と表現したのは、各種熱可塑性樹脂からなる積層ボードを用いて所定の製品形状に切断及び端末処理した部材をいい、そのまま製品として使用するもの及びさらに加工を加えて使用するものも含まれる。
本発明に係る樹脂積層ボード部材の端末処理方法としては、コア部材を上下の表皮部材で積層し、内部に中空部を有する熱可塑性樹脂製の積層ボードの端末処理方法であって、積層ボードの端末となる部分を上下から一対の熱刃で挟持し、当該積層ボードの厚み方向概ね中央部に熱溶着部を形成したことを特徴とする。
また、前記上下一対の熱刃は切断時に製品となる側に凹R形状部を有し、熱刃切断時に積層ボードの中空部を加熱膨張させることで熱溶着部から上下の表面部に向けて凸R形状になるように成形することもできる。
ここで、熱刃とは熱可塑性樹脂を溶融切断できるものをいい、ノコギリ等の刃物切断とは区別される。
積層ボードの厚み方向概ね中央部に熱溶着部を形成するには、積層ボードを例えば上下に押え具で固定保持し、上方から上熱刃を下降させ、それと同時に下方から下熱刃を上昇させ、それぞれ積層ボードを加熱、軟化及び変形させつつ、当該積層ボードの厚み方向概ね中央部の位置にて上熱刃と下熱刃が相互にかみ合うように挟持するのが好ましい。
この場合に上下の表皮部材が厚み方向概ね中央部の位置で重なり、上下の熱刃の少なくとも一方に設けたエッジ部で溶融切断する。
前述のように上下一対の熱刃で挟み込むように溶融切断すると、積層ボード端面の中央部から外側に向けてやや突出した熱溶着部ができる場合があり、その場合には上下一対の熱刃で切断及び成形した熱溶着部を外側から水平方向に溶融押込み処理することもできる。
本発明に係る樹脂積層ボード部材は端面の厚み方向概ね中央部に上下の表皮部材の熱溶着部を有し、この熱溶着部から上下の表面部に向けて凸R形状に成形されているので、端末剛性の向上と外観見映えの向上の両立が可能になる。
図2に特許文献1に開示する従来の樹脂積層ボード部材と本発明に係る樹脂積層ボード部材とを比較した図を示す。
図2(b)に示した従来法では、上側の表皮部材が軟化し、溶融延伸することで下側の表皮部材と溶着するので図中aで示した部分の肉厚は著しく薄くなり、端部の剛性が弱くなる。
これに対して図2(c)に示した本発明に係る樹脂積層ボード部材は、厚み方向概ね中央部で表皮部材2a,2bとが溶着した熱溶着部3になっているので、従来法よりも表皮部材の延伸量が約1/2以下になり、その分剛性が高い。
また、熱刃に凹R形状部を設けてあると熱刃の熱により中空部4の空気が膨張することで熱刃の凹R形状にならうようにして凸R部3aが成形され、外観見映えがよく、上下対称端面形状にすると上下裏返しての使用も可能になる。
また、車両用製品に適用すると相手部材に接するのは、この凸形状の熱溶着部分になるので、従来の垂直方向に折り重ねた樹脂積層ボード部材と比較して相手部材との接触面積が大幅に少なくなり、走行振動等による摩擦雑音発生を抑えることができる。
本発明では、上下の熱刃で上下方向から挟み込むように溶融切断する方法にて成形できるので、平面視で所定外形形状の熱刃形状にするだけで、その形状にならった窓穴形状部を有する樹脂積層ボード部材も得ることができる。
本発明に係る端末処理方法の手順を示す。(a)は積層ボード(素材)を押え具で保持せんとする状態、(b)は上下の押え具で固定した状態で上熱刃と下熱刃とで挟み込み溶融切断する状態、(c)は余肉部を分離した状態を示す。 端末部の従来法と本発明法との比較図を示す。(a)は積層ボードの断面図を示し、(b)は従来法にて溶融切断した端部を示し、(c)は本発明に係る溶融切断の端部を示し、(d)は積層ボードの断面拡大図を示し、コア部材の表皮に不織布を積層した例である。 スライド部材で熱溶着部を押し込む方法例を示す。 本発明に係る製品形状例を示す。 積層ボードに窓穴形状部を溶融切断にて形成した例を示す。 積層ボードを部分的に本発明に係る端末処理した例を示す。 積層ボード同士をインテグラルヒンジにて連結した例を示し、(a)は斜視図、(b)はA−A部の断面図を示す。
1 コア部材
2a 表皮部材
2b 表皮部材
3 熱溶着部
3a 凸R部
3b インテグラルヒンジ部
4 中空部
11a 押え具
11b 押え具
12 上熱刃
12a エッジ部
12b 凹R形状部
12c 押え面部
13 下熱刃
13a V溝部
13b 凹R形状部
13c 押え面部
14 スライド部材
14a 押し込み刃
c 刃具切断した断面
d 余肉部(端部)
図1に本発明に係る樹脂積層ボード部材(以下、ボード部材と略称する)の製造例を示す。
ボード素材(積層ボード)はコア部材1の上下に表皮部材2a,2bを積層した樹脂ダンボール構造になっている。
図1(a)に示すようにボード素材を上下の押え具11a,11bにて固定保持する。
次に図1(b)に示すように上熱刃12と下熱刃13とで挟み込むようにして溶融切断及び端面中央部でコア部材1及び上下の表皮部材2a,2bを溶着する。
上熱刃12は断面がブロック状の形状になっていて、表皮部材2aを押えるための押え面部12cと、表皮部材を溶融喰いきりするためのエッジ部12aを有する。
また、必要に応じて上熱刃12のボード部材(製品)となる側には凹R形状部12bを有する。
下熱刃13も断面ブロック形状になっていて、押え面部13cと凹R形状部13bを有し、上熱刃12のエッジ部12aとかみ合うためのV溝部13aを有する。
下熱刃13がボード素材の下側から上昇し、その動きに合せて上熱刃12が下降し、ボード素材の端面、厚み方向概ね中央部にて上下の熱刃12,13がかみ合う。
この際に上下の熱刃12,13にて中空部4が加熱され、その中の空気が膨張し、この上下の熱刃12,13の凹R形状部にならって凸R形状の凸R部3aが成形される。
従って、従来のような針ノズルにて空気を注入する工程が不要である。
次に図1(c)に示すように上下の熱刃12,13を後退させ、余肉部(端部)dを分離する。
このようにして外周部を溶融切断し製造された製品例を図4に示す。
本発明に係るボード部材は製品の外形周縁部に凸R形状の端末部を成形した場合のみならず、図5に示したような窓穴形状部の端末部も容易に成形できる。
窓穴形状は図5に示したような長孔形状のみならず円形状、多角形形状等、その形状に制限はない。
なお、図5に示した符号1aはコア部材1に縦壁部で形成した凹部を示す。
本発明に係る端末処理方法は厚みが5mm以上のボード部材に適用するのが効果的であり、特に10mm以上の比較的厚いボード部材に好適である。
具体的に、図2(d)に示したボード素材の断面図で説明すると、ボード素材には、この図2(d)に示したような、例えばポリプロピレン樹脂製のコア部材1の上下両面に、ポリプロピレン樹脂シートとその外側の熱可塑性樹脂からなる不織布との2層の表皮部材2a、2bを積層したものが例として挙げられる。
なお、表皮部材は本実施例の2層に限定されるものではなく、単層以上であれば積層構造に制限はない。
例えば、図2(d)に示したボード素材にあっては、内側の層と外側の層の厚みを加えた表皮部材2b(2a)の厚み寸法をtと表記し、全体の厚み寸法をTと表記した場合にt×10<Tの関係が成立するような薄い表皮部材からなるボード素材であっても良好な溶融切断端末が得られる。
また、熱溶着部が端面の厚み方向概ね中央部にあると表現したのは図2(c)の図で説明すると、熱溶着部3の中心Oが厚み寸法Tの中心にあることが理想であるが、熱溶着部中心Oがボード部材の厚み中心に対して±T×0.2の範囲にて上下するレベルまでは許容される趣旨である。
図3には、水平方向にスライドする加熱されたスライド部材14を用いて、熱溶着部3を内側に押し込み処理する例を示す。
本発明に係るボード部材にあっては、図4,5に製品例を示すように図1に示したプロセスにて溶融切断したままで充分に製品として成り立つが、端末部の外観見映えをさらに良くしたい場合には、このようにスライド部材14を用いて熱溶着部3を内側に押し込むのがよく、この場合にスライド部材14の先端部に押し込み刃14aを形成するのがよい。
押し込み刃14aにて熱溶着部3を水平方向内側に押し込み処理すると、端面は滑らかな形状となる。
なお、押し込み刃14aの形状を平面状にすることで平面的な端面を得ることもできる。
図6は、ボード素材の端部の一部は通常の刃具切断した切断面cであり、周囲を部分的に本発明に係る端末処理にて熱溶着部3を形成した例を示す。
図7は、ボード部材10aとボード部材10bのボード部材同士をA−A部断面図に示すように下側の表皮部材2bを上側の表皮部材2a側に融着させることでインテグラルヒンジ部3bを形成し、ボード素材10bの外周端末部を本発明に係る端末処理した例である。
このように本発明に係る端末処理方法は、製品の用途に応じて製品の外周部の一部に適用することも可能である。
本発明は積層ボードを素材とし、切断した端末部の剛性向上及び外観向上を必要とする製品に適用でき、自動車荷室のフロアボード等の車両部品、建築用部品、日用部品等に利用できる。

Claims (2)

  1. コア部材を上下の表皮部材で積層し、内部に中空部を有する熱可塑性樹脂製の積層ボードの端末処理方法であって、
    積層ボードの端末となる部分を上下から一対の熱刃で挟持し、当該積層ボードの厚み方向概ね中央部に熱溶着部を形成するものであり、
    前記上下一対の熱刃は切断時に製品となる側に凹R形状部を有し、熱刃切断時に積層ボードの中空部を加熱膨張させることで熱溶着部から上下の表面部に向けて凸R形状になるように成形したことを特徴とする樹脂積層ボード部材の端末処理方法。
  2. 上下一対の熱刃で切断及び成形した前記熱溶着部を外側から水平方向に溶融押込み処理することを特徴とする請求項記載の樹脂積層ボード部材の端末処理方法。
JP2012538587A 2010-10-13 2011-05-30 樹脂積層ボード部材の端末処理方法 Active JP5714021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012538587A JP5714021B2 (ja) 2010-10-13 2011-05-30 樹脂積層ボード部材の端末処理方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010230268 2010-10-13
JP2010230268 2010-10-13
JP2012538587A JP5714021B2 (ja) 2010-10-13 2011-05-30 樹脂積層ボード部材の端末処理方法
PCT/JP2011/062345 WO2012049878A1 (ja) 2010-10-13 2011-05-30 樹脂積層ボード部材及びその端末処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012049878A1 JPWO2012049878A1 (ja) 2014-02-24
JP5714021B2 true JP5714021B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=45938115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538587A Active JP5714021B2 (ja) 2010-10-13 2011-05-30 樹脂積層ボード部材の端末処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5714021B2 (ja)
WO (1) WO2012049878A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5876395B2 (ja) * 2012-09-28 2016-03-02 林テレンプ株式会社 中空基材の端部処理方法
JP6326013B2 (ja) * 2015-07-29 2018-05-16 第一大宮株式会社 中空合成樹脂板の端面処理装置、その端面処理装置を用いた端面処理方法、並びにその端面処理装置により処理された中空合成樹脂板
WO2018079432A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 宇部エクシモ株式会社 中空樹脂板
EP3647044A4 (en) * 2017-06-27 2021-03-24 Gifu Plastic Industry Co., Ltd. BOARD
JP7017227B2 (ja) * 2017-10-20 2022-02-08 岐阜プラスチック工業株式会社 板材

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278203A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Shinko:Kk 中空樹脂パネルの端面処理方法
JP2001191431A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Hidenori Nakabe 多層プラスチックのハニカム・コア材
JP2006103027A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Honda Motor Co Ltd 積層シート
JP2007331389A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Ube Nitto Kasei Co Ltd 端部処理された複層板、並びにその製造方法
JP2008143060A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Meiwa Ind Co Ltd 積層板および積層板の端末処理方法
JP2010089265A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Ube Nitto Kasei Co Ltd 液状物保持用熱可塑性樹脂中空板材及びその製造方法並びに液状物保持板材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278203A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Shinko:Kk 中空樹脂パネルの端面処理方法
JP2001191431A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Hidenori Nakabe 多層プラスチックのハニカム・コア材
JP2006103027A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Honda Motor Co Ltd 積層シート
JP2007331389A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Ube Nitto Kasei Co Ltd 端部処理された複層板、並びにその製造方法
JP2008143060A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Meiwa Ind Co Ltd 積層板および積層板の端末処理方法
JP2010089265A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Ube Nitto Kasei Co Ltd 液状物保持用熱可塑性樹脂中空板材及びその製造方法並びに液状物保持板材

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012049878A1 (ja) 2014-02-24
WO2012049878A1 (ja) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5714021B2 (ja) 樹脂積層ボード部材の端末処理方法
CN101200124B (zh) 层压板及层压板的末端处理方法
JP4863294B2 (ja) 自動車用ダクト
WO2010038314A1 (ja) 積層板及び積層素材の端末処理方法
CN101200125B (zh) 层压板及层压板的末端处理方法
JP5284514B2 (ja) 自動車用ダクトの製造方法
KR101824341B1 (ko) 구부러진 형상을 갖는 다각형 폐단면 구조 부품의 제조 방법 및 그 방법으로 제조한 다각형 폐단면 구조 부품
JP5243319B2 (ja) 化粧材の製造方法
JP5898567B2 (ja) 中空構造体の製造方法、製造装置及び端面封止構造
JP4354450B2 (ja) 中空基材の端末処理方法
JP4925806B2 (ja) 積層板および積層板の端末処理方法
JP5312885B2 (ja) 合成樹脂製中空板の製造方法、及びその製造方法により製造された合成樹脂製中空板
JP5953189B2 (ja) 車両用内装材およびその製造方法
JP4339088B2 (ja) 樹脂ボードの端末構造及び端末処理方法
JP5876395B2 (ja) 中空基材の端部処理方法
JP5926612B2 (ja) 中空構造体の製造方法、製造装置及び端面封止構造
JP5952027B2 (ja) 中空構造板の製造方法及び製造装置
JP5565800B2 (ja) 車両用内装部品及びその製造方法
JP4271768B2 (ja) 内装部品及びその製造方法
JP2020142478A (ja) 成形方法
JP2022078400A (ja) 樹脂枠の製造方法、樹脂枠
JP5578497B2 (ja) 成形体及び成形方法
CN115320004A (zh) 一种面板的图案复合方法及砧板
JP2000289101A (ja) 内装部品及びその製造方法
JP2000326396A (ja) 合成樹脂シートの成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5714021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250